PC TV Plus★1at SOFTWARE
PC TV Plus★1 - 暇つぶし2ch250:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/04 10:56:08.83 aUvbWDAa0.net
録画実況対応まじ?
めちゃくちゃ嬉しい

251:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/04 12:30:14.66 De4+Wu730.net
さっそく来てた
2018年 10月4日
Ver.3.7 アップデート開始
・録画番組再生時のニコニコ実況表示に対応しました。
・パソコンにダビングした番組の編集機能を追加しました。再生時のチャプターやお気に入り区間などを編集できます。チャプターはブルーレイディスク、DVD、SeeQVault対応機器に書き出すことができます。
・動作確認済み機器にiVDR-S アダプターRHDM-UT/TEシリーズを追加しました。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/04 12:56:14.55 T4RZNAdE0.net
>>244
数年かかってニコニコ実況がはじめてまともに動作するようになってるね
再生開始/終了時の画面暗転は一向に直る気配が無いけど
訓練した猿にプログラム作らせてるのかなこれ
いい加減にトルネに一本化すれば良いのに

253:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/04 13:11:29.99 aUvbWDAa0.net
動作が全体的にもっさりなのと
PCスリープとかの復帰からの起動が不安定だよなぁ
それさえ直してくれたら俺は満足だわ

254:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/04 14:40:11.05 HQebv8FM0.net
>>227
Ver3.7でも無理だったぞ

255:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/04 21:11:50.27 seeSYpfY0.net
スリープさせなきゃいいのにっていつも思う

256:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/04 22:41:48.93 aUvbWDAa0.net
毎回わざわざシャットダウンしてんの?
まさかつけっぱなし?

257:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/05 09:50:21.59 0JtDG9090.net
もっさりうぜーし早く操作しようとすると落ちたりするから録画登録とか他端末で出来ることは他でやらせてる

258:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/05 18:45:18.88 zrN5jB5r0.net
つけっぱです

259:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/05 20:59:48.23 SWZsPlz20.net
3.7インストールするとインストフォルダ内のQemuフォルダ、Qemu-io.exeがトロイ認定受けて怒られるのだがこれはなんなんだ?
隔離してインストールして今の所動作問題はないけど

260:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/05 22:44:01.80 kZ1FjQSB0.net
Verアップしても録画番組は消えたりしないですか?

261:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 19:59:16.70 Nl0SJtZK0.net
大丈夫だよ!

262:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 21:43:29.47 GdNz3dWF0.net
>>243
できました!

263:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 11:48:11.67 P/RgS+d+0.net
ニコ実のNG設定が反映されない
torneだといけるのに
次のアップデートで頼む

264:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 16:06:27.01 fPB5KaS60.net
torneアプリにあるような実況のコメント機能は実装されるんかね?
たまーにコメントしたくなるからあったらちょっと嬉しい

265:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 16:07:27.20 fPB5KaS60.net
そしてアプデ後は動作が安定している気がする
相変わらずもっさりではあるけど

266:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 16:26:08.55 b9NGxPsy0.net
そもそもPCで観てるんだから
PCでニコ実況すりゃいいのに

267:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 18:29:05.91 c6qc/i8U0.net
体験版やってみたが流石にこれに3000円はないわ

268:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 20:56:52.93 K3VE6cQn0.net
なんで?
テレビ見れて録画したの見れてPCに保存出来てBD、DVDに焼く機能までついてるのに?

269:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 22:32:36.11 fPB5KaS60.net
>>259
それって結局実況画面ページ開いてなきゃいけないじゃんw
せっかくテレビと実況が一体化したのに

270:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 23:53:24.38 ri1cQyLf0.net
録画の実況のためにタブレットを買っていたけど、
全画面で実況が出せるメリットがあって、
PCの方が快適になった

271:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 08:01:19.48 IQOmtsCm0.net
259みたいなやつは300円でも買わないだろうな
俺も不満はあるけど満足の方が多い
ニコニコ対応が無料アプデとか素直にうれしい
PCで他に選択肢無いからソニーは3000円より高くしてもいいのに、、、


272:商売下手くそとは思う



273:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 08:37:02.00 b5bPLwKB0.net
機能というより自分の生活スタイルで便利かどうかだと思うよ
自分はずっと家でPC前で仕事してて
Abemaやradikoやストリーミング配信を作業用BGMにしててイヤホンで聞いてるからipadやPS4をいちいち起動するのは億劫になる
マウスですぐ気軽に見られるという点に価値がある
ただ起動が安定してくれないとその気軽さもなくなるけど

274:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 22:35:39.85 T9Y6uSeR0.net
PCで観るなら、これ一択でしょう。番組表としても見やすいし。買ってからずっとサポート受けてるわけだし。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 22:50:54.91 mwJQTjKp0.net
>>266
でもほんと番組表は重くて億劫だわ
あとよく勝手に次の日の番組表になったりししない?
俺もPCならこれ一択だし実況付きテレビが見られれば良いんだけどなんか基本的にUIが使いづらいわ

276:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 23:13:12.16 mwJQTjKp0.net
あと画面とコントロールを別に出来たらいいな
テレビ見ながら番組表やホームを操作できたら最高

277:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 23:35:00.14 IQOmtsCm0.net
仮想環境のWinで使ってるんだけど、番組表めちゃくちゃ速いよ
ただニコニコは、コメントくっそ増えると重くなる・・・間引く設定が欲しい

278:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 23:42:45.10 HDt818YS0.net
ああああああああああああああああああああまた保存先のハードディスクに接続できないくなってるうううううううううううううううう
この糞アプリ開発者まじで親族まとめて氏ね
返して!!!!1俺の録画データ!!!!!!!111

279:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 23:50:15.12 r9Yp5QNT0.net
>>267
次の日どころか3日後とかもあるようち
アプリ立ち上げも泥版のすんなりさを考えると信じられないくらい重いよなあ
泥版なんか安いしライセンス一つでスマホでもタブでも見られるし泥版のスタッフにPC版も作ってほしいよ

280:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 00:57:21.29 VezfikN00.net
>>271
時間単位で少しズレることはあるかな。気に入らないのは自分で録画を止めた時にエラーとして記録されること。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 20:58:11.70 PabqaEng0.net
>>270
外付け?ドライブレター固定にしてる?番組の保存場所、設定しなおしてみたら?

282:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 11:12:45.06 mPABkXLg0.net
休止活動から復帰して起動エラーからの再起動しなきゃいけない流れがアプデ以降無くなったわ
俺みたいな症状だった人は神アプデでした

283:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 17:45:32.30 CcDpOPva0.net
パナのTVとレコに録画した番組をPCで観るために
Windows7対応DTCP-IP対応ソフト探してこれに行き着いた
番組表もダビングも使えないけどネットワーク越し視聴だけで十分満足してるわ
もうちょっと帯域使っていいから画質の良い設定ができればなお嬉しい
あとはPT3で録ったファイルをレコにダビングできれば…いや、なんでもない

284:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 17:53:00.80 7qSFTSjD0.net
このソフトって外出先から視聴ってできるの?

285:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 18:33:48.05 X5eJVt3n0.net
>>275
設定画面くらい見ろよ

286:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 19:54:04.31 mg5rVr8I0.net
アプデしてからフリーズ頻発
更新し続けてるのは感心するけど糞アプリなのはいつまで経っても変わらんな

287:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 19:37:10.07 yJot55hV0.net
不明なエラーで移動失敗しすぎだろ
内部でなんかやってるときは最初からダウンロードボタン押せないようにしとけよ…

288:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 21:45:07.03 2tXec73s0.net
HDCP2.2モニターと相性悪すぎ

289:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 22:33:58.45 9ZGVZzAL0.net
それはオマカン

290:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/12 00:42:48.97 JLf5MiXu0.net
貰っc2qを専用マシンにしたら安定運用出来てる

291:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 15:06:58.85 Fm2wFzaC0.net
ロックされているため転送できませんって出てくるのはなんでなんだろ

292:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 15:37:57.60 3VY14Oxz0.net
番組ロックしてんじゃないの

293:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 17:04:05.25 RU5SqFnz0.net
ロックされてんだろうな

294:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/15 15:59:00.55 SU5VBa3M0.net
>>276
ダメなんじゃない。外から見たいときはスマホのアプリとか。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/16 21:44:34.60 W408DHYD0.net
ほんとアプデ以降一回も起動エラー吐かない
開発チームよくやった
あとは実況コメント投稿機能と操作ウィンドウは別にしてほしいなー

296:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 09:57:44.77 NgdU2CZk0.net
HDCP 2.2 動作不具合(HDCPで接続しろと警告で再生できす) 
GTX950 1050Ti NVDIAコントロールパネル HDCPステータスではサポートを確認
Intel HD Graphics 605 650
最新ドライバー使用
LG 32UD99-W 再生不可 
PHILIPS 328P6VUBREB/11 再生不可
EIZO EV3285 再生OK
EIZOはHDCP2.2 1.4の両対応 HDCP2.2下位互換の問題か

297:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 12:17:23.65 qQiUT4WU0.net
3.7アプデで録画済み番組が観られなくなったという方はいないんでしょうか?観られなくなるのが怖くてアプデを躊躇しています。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 12:36:28.80 PS9lOrKV0.net
うちの環境で問題なく録画も見られる

299:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 04:25:34.86 hHHkxDqz0.net
ニコ実NG設定できれば文句ないんだが
下コメ・色コメ・大文字が邪魔すぎる

300:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 08:47:28.76 bjyp1JaE0.net
散々言われてるのかも知れないけど
ウィンドウサイズを斜めに大きくするの難しすぎない?

301:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 09:11:06.03 okRaMjMr0.net
>>288
Nvidiaのは最新のボードだと最新ドライバ有効だけど
古いボードは最新ドライバにすると動作不安定になる
ことがよくある
ちょっとドライバのバージョン下げてみた?

302:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 08:02:53.27 1BTHw++C0.net
>>276
外出先って torne mobile でよくない?外でパソコン広げるのはちょっとな・・・

303:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 16:01:55.77 UBTh5Jm70.net
フラットなんちゃら、うぜえ

304:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 09:13:32.26 PpMqlLKf0.net
chromeリモートデスクトップで出先から自宅PCに接続して再生したいんだが
著作権絡みなのか再生できないのが惜しい

305:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 16:49:42.13 dQEj6M/I0.net
9時間ぐらい番組(高校野球)をひかりTVで録画してこのソフトでダビングしたのはいいんだけど
どれも8時間5分までになっていた
8時間以上の番組ってダビングしても
途中で切れる仕組みなの?

306:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 19:33:57.32 3oOoW1nv0.net
ファイルサイズ?

307:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 19:49:35.89 VSDMQKES0.net
>>298
pcに保存されるblobサイズは上限4GB。それ以上は


308:ファイル分割される。



309:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 22:03:19.23 J4sIrc1p0.net
>>296
VPNサーバー立てればいける

310:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/29 23:49:47.81 SYcJAqmv0.net
アプデしたら視聴できなくなったぞこれ

311:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/30 23:28:53.18 XI4vDbC70.net
そんなにひどい目にあった事はないけど、立ち上げたままスリーブして固まったことはある。アップデート済み。ああRadeonのドライバのせいで見れなくなったことはある。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/31 18:38:35.61 W7MCenN70.net
なんで同じnasneから同じ番組を同じ手順でPCにダビングして
昨日と今日でモードと容量が違うんだよ
挙動不審過ぎるだろ

313:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 18:31:28.99 /5OuCFWy0.net
>>301
アプデするとWin再起動くらってWinUpdateが走ることがある
グラボのドライバー変わってないか見た方が良いよ

314:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/11 09:31:42.82 jnvnhO6Q0.net
倍速再生すると音声が遅延するんだけど、同じ症状の人いますか?
PS3やPS4のtorneだと遅延しないのに・・・

315:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/12 09:52:16.10 BEPs4Qz70.net
そりゃPCの環境だ

316:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 20:59:24.83 XrLDRrbB0.net
>>305
設定の番組の再生にある、ハードウェアアクセラレーターなんとかをオフにしてみるべし

317:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/17 20:22:01.44 nNd0R9pD0.net
>>292
ウィンドウの右下に掴むためのタブっぽく斜線みたいになってる部分があるけど
あれなんだろうね
最初はあそこを掴んで斜めに大きくするんだと思ってたけど
全然つかめないし

318:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 01:20:46.56 9vCu/r4W0.net
レコもモッサリ、PCで作ってもモッサリって相当ソフトの作り方が悪いんだろうな
PCでテレビ見るためとか言ってるけど、だったら安いAndroidタブを置いてトルネ使ったほうがよほど快適だぞ
メモリやCPUだってバカ食いするからな
レコの録画番組を見るにはTVサイドビューというこれまたモッサリで早見もできないアプリしかないのでPCTVの方がマシ
Androidにもレコトル出してくれればもう何もいらないのに

319:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 07:35:10.81 WFxueaze0.net
今朝立ち上げたら、nasneが繋がっていないとか表示されて見れなくなりました。PowerDVDでは問題ないのでnasneの故障でもネットワークの問題でもありません、残念です。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 09:15:57.11 WFxueaze0.net
>>310
Hyper-Vのアダプタがいっぱいあったので、いらなそうなのを無効にしたら見れました。みんな名前が違うし無駄なのは無さそうなんたけれと。

321:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 18:18:58.33 BPL5g/510.net
予約が重複してるため予約できませんってなに?
重複している予約番組がありますがこちらを優先して録画予約してもよろしいですか?だろーが!!!!!!!!!!!!!!!!ぼけ!!!!!

322:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 21:02:10.60 SW8FCxhL0.net
馬鹿め

323:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 19:24:20.59 1/8AyhBm0.net
3.6使ってて今日久々に使ったらビデオ取得できなかったので
LANケーブル変えて機器登録したら取得できるようになったが、ビデオ再生しても数秒しか再生できない
TVからPCにビデオ移そうにも進まないまま終わるし何すれば前のように使えるのかわからん
3.7にアップデート済みで使ってるTVはREGZA 37Z3

324:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 20:05:31.81 ID0s6fUg0.net
起動や操作のほうに失敗や落ちる不具合が数年放置されてて再生不具合の修正しかせんなこのソフトは

325:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 20:56:53.33 wF6vbTxB0.net
不具合ないのが大勢だからな

326:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 23:03:27.14


327:EJKlXnuC0.net



328:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 23:35:33.54 DPN2K7eN0.net
録画した番組を見終わって、さあ消そうかと思ったら固まるんだが
そのたびに再起動とかめんどくさ

329:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/23 00:15:59.41 keMFKqZa0.net
環境も書かないで文句だけ書いても何も解決しないことくらいわからんかね…

330:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/23 08:00:45.87 LelxV7YY0.net
試さずに買ってるの?PCやLAN、レコの問題もあるだろうに、、、
OSクリーンインストールしてみては。見違えるように快適になる
>>317
俺のとこもそうだよ、安心して

331:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/01 05:45:48.41 iIy4OeLo0.net
定期的に画面下にシーンセレクトが出没する。
解決策ありませんか。
おま環なのかな。

332:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/01 15:16:04.79 fUJyinZR0.net
Ver3.7の体験版使ってて数日後に登録機器のデータの削除したら
体験日数がリセットされたことあったな
その後何度か試してみたけどその時限りで2度とできなかったけど

333:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/01 18:14:28.12 93BpcO7z0.net
俺もPCTVは確か体験が二回出来たきがする
だけど購入するしどうでもよかったわ

334:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/01 20:54:30.77 +RXJWDvu0.net
>>321
誤操作じゃ?タッチ操作、ショートカットキー↑とかで出ちゃうよ

335:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/02 12:49:27.44 ExRDOTz10.net
操作性も洗練されてないからな
torneはゲーム作ってる人たちだからさすがの操作性

336:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 02:05:58.34 ljxSDN0i0.net
今更ながらニコニコ実況に完全対応したと聞いて放置してたのを久しぶりに使ってみたんだけど
いつのまにかすげー進化してたんだな。
トルネがニコ実に対応して以来全く使ってなかった古いレコーダー(かろうじてDLNAには対応してた)でもコメント&字幕付き早見再生出来るから
リサイクルショップに出そうかと思ってたゴミが蘇ったわ。
ところでこれチャプターが付くのってnasneとソニコだけ?

337:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 16:11:45.45 uj+5lH+30.net
>>326
Diga(DMR-BZT760)で録った番組のチャプターにも対応してるし
時間が合ってれば実況も表示される
ただ他メーカーなので対応保証はされてない

338:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 18:45:18.52 UzROXo8y0.net
2018年 12月3日 PC TV Plus Ver.3.8 アップデート開始
・動作確認済み機器にスカパー!プレミアムサービスチューナー TZ-WR4KP を追加しました。
※TZ-WR4KP のソフトウェアアップデートも必要です。11月下旬より配信、Ver3.000以上。
・ニコニコ実況、録画番組シリーズ表示のカスタマイズ機能を追加しました。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 18:57:18.61 Eu0C+n++0.net
むむ実況の録画番組シリーズのカスタムてなに?
いまのバージョン珍しく安定してるからアプデしたくないんだよなぁ‥

340:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 21:15:09.57 ljxSDN0i0.net
>>327
ありがとう。
うちのゴミレコは9年前のdiga(BW-750)だったんだがチャプターつかなくて、
試しに家族が使ってる6年前のdiga(BWT-630)接続してみたらチャプターついてた。
お部屋ジャンプリンク対応機あたりから付くのかもしれんね。
チャプター付いたらnasneと殆ど使い勝手変わんないからいいね。
テレビREGZAの録画HDDも接続してみたけどこっちはチャプターもつかないし、
何よりなにか録画してると再生出来なくなるから使えないな。
今までニコ実対応がマストだからnasneが壊れたらまたnasneを買ってきたけど、
これなら次はDIGAでもいいな。
シングルチューナー縛りで有


341:料放送同士の裏被りに四苦八苦しなくて済むし。



342:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 21:26:13.56 6matEFms0.net
ニコ実NG対応してくれたか
神アプデ

343:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 22:12:53.30 kQLFfhQe0.net
ニコ実文字スクロールさせるだけなのにどんだけ重いんだよ

344:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 22:20:11.12 qtwu4m3p0.net
またアプデきたんか、やってみよー

345:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 23:21:19.50 twykoVRn0.net
PC TV Plusのニコ実重いよね。
TvtCommentで過去ログも見るの楽なの気付いちゃって結局TvTestでニコニコ実況に戻っちゃった。

346:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 02:02:49.19 nqIz2dWS0.net
お、DIGA(DMR-BRX2000)のダビング可能回数がちゃんと表示されるようになってる

347:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 07:21:24.02 bjU5KMTp0.net
DIGA民多いな!ソニレコ買ったげてw
俺は今年ソニレコ買い変えたけど、、、昔のUIの方が良かったな
特徴がなくなってしまった

348:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 12:41:03.18 qtJncRTO0.net
ソニーは他社nas関連に弱い印象

349:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 13:12:14.75 RdH3fg4U0.net
やっとニコ実のNG対応されたのか、使いやすくなったな
ガイジの下コメとかキッズのしょうもない連投が消せるわ

350:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 14:29:58.94 WZQ9q1tu0.net
あそこからガイジとキッズ取ったら何が残るの

351:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 15:07:52.53 fcITTQST0.net
透過率設定できるようになってる
これで五輪とかW杯コメ集中しても見やすくなった

352:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 21:04:11.11 SHb7Ch380.net
>>339
おっさん

353:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 16:09:22.64 gBzu1EMk0.net
> DIGA(DMR-BRX2000)のダビング可能回数がちゃんと表示
なるほど
SONYレコのコピフリ番組がムーブすら出来ないのは
SONYレコのコピフリ番組だと何も表示されてないから
なんだな
TVPLusじゃ対処できないのかね
ってか同じメーカーなんだからどっちかが対処してほしいわ

354:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 18:58:02.08 sCNRNfq70.net
>>78
ほんこれ。
ショートカットキーのカスタマイズくらい出来るようにならんのかね。

355:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 22:43:34.02 E5cb0dBL0.net
>>342
どっちかじゃなくて、サーバーとクライアントなんだから双方対応してなきゃダメだろ
PCTVもWR500P相手ならできてるらしいから、レコがやってないと考えらえるよ

356:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 01:15:58.19 azhIyTRb0.net
torneだと設定できないような設定項目は沢山あるのにかゆいところに手がとどかない感じがある
ニコ実に対応したり無料でUpdateを続けてたり大手のソフトにしては頑張ってると思うけど

357:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 06:36:34.01 HWeBsWfN0.net
PCTVって誰からも望まれてなく憎まれてる存在だよね
とっととtorneで統一してくれ、動作や操作性が段違いすぎる

358:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 07:34:24.57 61ftueQJ0.net
俺はもう動作してくれるだけで満足出来る体になっちまったよ‥多くは望まないよ‥

359:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 08:07:45.25 HWeBsWfN0.net
なんやそのDV被害者みたいな精神

360:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 08:37:10.97 61ftueQJ0.net
>>348
前まで起動すらエラー連発だったからね‥ちゃんと毎回起動してけれるだけで頭撫でちゃうよ

361:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 12:07:00.62 XUai7nTF0.net
毎回ちゃんと起動しないのう…
面倒だからサブスク契約して見に行ったり余計な金使うの馬鹿らしいから
iPadで見るのがほとんど
アプデは有難いが今回も変化なし

362:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 14:37:20.00 OvvmiIWp0.net
> 起動すらエラー連発
1度も経験したことがない

363:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 18:25:19.58 UnyPqHTK0.net
>>351
スリープや休止活動の復帰後は連発してた
毎回シャットダウンしてる人はなら�


364:ネいと思う



365:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 19:23:28.10 IbeB27qJ0.net
PC用torneはやっぱり出ないんかな
PCTVも技術者としての維持をみせてみぃ

366:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 20:28:36.73 /8FpTF+h0.net
あの悪名高きピクセラだからなぁ…
トルモバチームに作って欲しい

367:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 21:24:45.21 UnyPqHTK0.net
なんか前科あるチームなの!?
おいいいーこんな有用性のあるアプリもっと手堅く行ってシェアがっつり掴む気でいけよおおお

368:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 22:34:55.03 KKsu2Jfr0.net
ピクソラに品質とか求めるだけムダ

369:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 16:02:53.29 0DlO64DN0.net
3.8.0にしてからBS1で二カ国語放送になる度に主+副音声になっちゃう
毎回音声切り替えするのが面倒だ

370:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 19:55:27.83 SUxPad/c0.net
作ってるやつ、自分で使ってないんだろうなぁって感じ
トルネはトリがしゃべる内容からして受け売りという感じじゃないしテレビ好きなんだろうなと思うわ

371:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 22:31:57.39 7Ek6q1/p0.net
俺のPCではサクサク快適だけどなぁ
マイサーチ優秀だしほぼ毎日使ってる
うまく動かんやつはPC買いかえるか、他のにしたらいいんでないの

372:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 07:34:34.22 SeC8qzLD0.net
フラッシュ連発すると落ちるな
それ以外はわりと快適。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 07:52:02.94 nbkrDQJY0.net
マイサーチはまじで優秀
おかけで目当ての特番も見逃さないわー

374:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 12:40:57.61 eQqIpd990.net
> 毎回シャットダウンしてる人はならないと思う
いや録画サーバにしてるからつけっぱなしだ

375:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 17:24:22.97 T1FFXN5V0.net
>>352
今のWindowsでシャットダウンしてるやつなんて少数派では?
普通に使ってりゃみんなスリープになるよ
スリープ、休止状態復帰後ならデバイス関連疑わなきゃ
特にグラボ、新しいドライバーあるなら探してきて更新
PCハードとWindows、それをつなぐドライバー、それらの上で動くんだから
まずベースをメンテしたほうがいいよ

376:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 18:32:03.46 iZ62ZpMN0.net
>>359
おまえトルネ使ったことあるのか?

377:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 18:33:17.81 WujAPR/50.net
torneのPC版も何だか難しそう

378:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 18:47:47.99 iZ62ZpMN0.net
・早見と通常再生を切り替えるとき画面が真っ黒になる(フリーソフトでもこんなのない)
・ニコ実のコメントの文字サイズすら変えられない、カクつく(フリーソフトの方がなめらか)
・ちょっと戻すのがALT+←という誰も使わねえよというショートカットでありカスタマイズもできない
・字幕がチラつく(おそらく環境依存だが、IntelのCPUと内蔵GPUでこれはないだろ)
・リモコンが使えない
ちょっと思いつくだけでもこれだけある
あとUIがクソなのはサクサクとか関係なしの話だしな
リモコンくらい使えるようにしないと

379:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 18:49:39.38 iZ62ZpMN0.net
>>365
難しそうってのは出るのが?
いままで出てないのがいまさら出たりはせんだろうね
PS4ってほとんどPCだから移植がそんなに難しいとも思えないけど

380:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 19:16:06.23 cMb4YFK30.net
>>363
自分もノートPC(クラムシェル)だけど普段は画面を閉じる(スリープへ移行)だけだな。
ハイブリッドスリープ(スリープ後一定時間経過で休止状態へ自動移行)はとても利便。
シャットダウン(再起動含む)させるのは月次更新適用後くらいしかない。

381:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 21:09:35.05 ZoNjUQ6c0.net



382:、ーん、再生はできるんだけど突然途中で著作権保護エラー出る原因がわからん ネットワークの帯域とか速度も著作権保護エラーの原因になるかな? 正直それ以外で原因がわからない ・モニタはHDMI接続 ・ディスプレイアダプタは1つ ・各ドライバは最新 ・セキュリティソフトでPC TV Plus(EXEとフォルダ共に)除外設定 ・PixelaやI/OデータのHDCP/ACPチェッカーで問題無



383:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 22:33:19.03 iG5f8vpu0.net
PC TV PlusはHDCPの実装がHuluレベルでなんか微妙
RADEON RX580で使ってるが起動しっぱなしでNetflixやamazonプライム・ビデオで
HDCPに問題無い時もHuluとPC TV PlusはHDCPがらみでエラーになる。
Win+Ctrl+Shift+Bでビデオドライバリセットしても復帰しないし。

384:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 22:37:27.59 ZoNjUQ6c0.net
やはりソフトがクソなのか・・・
BD再生とかでこんな問題なかったしネットワークくらいしかあと疑う箇所ないんだよなぁ

385:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 00:26:49.21 OTPQa+Ro0.net
ディスプレイアダプターなんか使うから…

386:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 00:38:42.95 dTBLTnP70.net
>>372
いや上で言ったディスプレイアダプタってWindowsのデバイスマネージャにある奴だぞ
物理的につける方じゃない
HDCPというかPC TV Plusはディスプレイアダプタがデバイスマネージャに2つ以上あると
著作権保護エラー吐くって事例が多かったんで

387:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 00:41:46.23 dTBLTnP70.net
例えばCPU内蔵GPUとグラボつけてる場合などね
ノートPCなんかだとIntel graphicsと
nVidiaなんたら機能で両方有効なケースあるんだけど
その状態でPC TV Plus起動すると著作権保護エラー著作権保護エラー

388:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 09:29:27.95 nifNTfv8x
お尋ねします

PC TV PlusでひかりTVのST3200は機器登録されるのですが
スカパープレミアムサービスのTZ-HR400Pが登録できません。

何度も新しい機器の追加を試すものの無理でした。
ちなみにスカパープレミアムサービスのオンデマンドは
PC上で見れますので接続関係ではないと思います。


どなたか解決方法をお教え願います。

389:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 10:31:34.77 29dqWjfb0.net
>>373
それはディスプレイ出力が2つになってるからちゃうか
クローン、同時に2画面には出せないという地デジルール 難儀やな

390:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 12:35:54.72 dTBLTnP70.net
>>376
そう
だけどディスプレイアダプタが2つ以上になることは
上でも書いたけどマルチディスプレイじゃなくてもあるのよ
そうした際でも著作権保護エラー著作権保護エラー
ネットワークアダプタも複数あると著作権保護エラー著作権保護エラー
だから無線と有線ある場合PC TV Plus使う場合は
アプリ起動前にどちらか無効にしておかんといかん

まじうんざり
見せる気ねーならクソゴミアプリやめて
トルネPCとか出して欲しいわ

391:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 12:48:22.99 dTBLTnP70.net
とりあえず再生設定にあるハードウェアアクセラレーターと
カスタムEVRとかいうのを外すと、再生途中でちょこちょこ起こる著作権保護エラーは頻度は減る感じだけど
それでもゼロにならんなぁ

同じnasne使っているiPadのtorne mobileだと
こんなの1回もないんだよなぁ
やはりピクセラが作るからソフトがクソなんだろうけど

392:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 12:57:25.06 Q+U63xmI0.net
アップデートしたら再生終了時にエラーで落ちるようになった・・・マジで糞

393:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 13:57:18.62 V/vV+hB00.net
3.8にアップデートしたらnasneが未接続の状態になって繋がらなくなった
PCを再起動したりPC TV Plusを立ち上げ直したりしたけど状況変わらず
結局、ルーターの電源を切って入れ直したら正常に接続するようになった
この現象は何だったんだろうか?

394:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 18:06:18.09 +1bx/xDH0.net
結局ネットワークが原因なんだろ
ケーブルが古いとか、無線が不安定とか
ソフト側も著作権保護のチェックが厳しくて、通信でエラーでたらモロ影響するんだろうな

395:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 19:30:06.48 29dqWjfb0.net
>>370
俺はNVIDIAなんだが、そもそも外付けグラボ自体が鬼門なのかもしれん
DIXIMが突然NVIDIA捨てたからPCTVに乗り換え、ディスプレイ接続も全く問題なし
いろいろ探して、俺環境をサポートしてるのはPCTVだけだから感謝しかない、、、どんまい
(以下はDIXIMの案内)
※ Windows 10対応版では、Intel HD Graphics(Windows10向けのドライバが出ているもの)のみの対応となります。
Intel HD Graphicsをご利用の場合は、CPUの動作要件をご確認いただくとご利用いただける環境かどうか区別できます。
※ AMD、NVIDIAのGPUには未対応です。

396:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 19:46:07.78 dTBLTnP70.net
>>382
intel graphicsでも著作権保護エラー著作権保護エラーだよ
ピクセラゴミカス

397:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 19:57:41.76 s4Ksbc5e0.net
このソフトはこれだけで全部賄おうとするとダメだね。
トルネと併用するくらいでちょうどいい。
俺はコメントの多い番組はトルネで少ない番組はpctvで見てる。
予約入れたり録画の管理したりは全部トルネ。
結局全画面でニコ実表示できることくらいしか価値ないんだよな。

398:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 21:18:08.99 jvPCmAPQ0.net
>>374
スイッチャブルGPUなんて元から動作保証対象外だよ
少なくともGPUをどちらかに固定しないと

399:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 23:30:44.98 FQwGftvz0.net
要望や不具合はここから送ろうぜ
URLリンク(www.vaio.care.sony.net)
個人情報入れる必要ないし気楽に送れる
ニコ実への対応は要望に応えたものみたいだな
リモコンに対応してくれるようみんなで送ろう

400:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 23:33:00.00 FQwGftvz0.net
フェイスブックのコメント欄がついてるけど、不具合のコメントしかない
よくあのまま放置してるな
単に見てないだけか

401:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 00:12:04.64 l1IY5d9f0.net
アップデートはしてるじゃないか

402:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 00:25:14.68 IBnp1tO70.net
放置してるってのはあのコメント欄の存在だぞ
要望や不具合を送るフォームはあるわけだしな

403:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 05:57:54.48 0/qSpbOv0.net
>>386
不満足で送りたかったかスマホだと画面外にあるためか、やや不満足でしか送れなかった。

404:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 20:19:53.55 Z1kuSsS30.net
実況、torneみたいに映像に被らず字も小さくできる設定にアップデートしてほしい
透過できても見にくい

405:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 20:39:25.70 OB3v9SJw0.net
>>390
スマホだと入り切らないのか?
またおそまつな・・・
>>391
だから送れよ
俺は送ったぞ

406:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/11 11:46:34.80 8sItqh+o0.net
>>382
それ販売終了したDiXiM Digital TVだろ?
ストアのDiXiM PlayはNVIDIAのGPUでも使えるぜ

407:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/11 19:48:38.59 6AxxaKq30.net
DiXiMもクソだったなぁ
PCでDTCP-IP扱うのはスマホより難しかったりするのか?
でもUIとか関係ない部分もクソだからな

408:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 06:30:31.33 QFHO4Gbg0.net
> DiXiMもクソだったなぁ
ソフト開発メンバーがごっそり抜けたからな

409:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/13 00:55:36.49 9nbvJzIs0.net
auひかりtvのstw2000からアップロードができなくなった。v.3.8
3.6残してて良かった~

410:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/13 00:56:08.


411:20 ID:Ik4gndgE0.net



412:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/13 01:14:03.12 //KECE0p0.net
>>357
俺も同じ現象
また不具合か

413:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/13 02:07:32.18 c1EydZdt0.net
地味に鬱陶しいんだよな
なんで設定画面には音声デフォルト設定の項目がないんだろう

414:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/13 09:47:47.13 uFCWRP/x0.net
STB2000から最近書き出ししてないけど、保存したいのはアイオーの
DLNAのNASにムーブしてるわ。そうするとこれで書き出しも以前通り出来るし。
去年くらいまでは直に書き出し出来たけど自分の使っているHDDだと
一覧で容量表示も書き込みも出来なくなっちゃった。

415:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/13 09:49:44.28 uFCWRP/x0.net
STWだったか、間違えた

416:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/13 13:15:51.78 yiPZ5IG50.net
>>394
難しいというか、ほぼ日本限定だからなあ。
所詮競争が起こらないと進化も起きない。
音声はほんとうざいな。ヒストリーチャンネルとかで。

417:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/13 16:02:14.88 uZSQE/ZZ0.net
録画した番組のニコニコ実況がオンにされても表示されないんだけど?
アップデートしたせいか?

418:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/13 16:49:59.95 nLsJBrah0.net
ニコニコ実況ログインしてる?

419:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/13 17:11:36.73 uZSQE/ZZ0.net
う~ん、してるんだけどな~
普通に生の番組だとちゃんと表示される

420:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/13 19:31:38.24 Mxnl8BiY0.net
こっち書いた方がいいかな
intel NUCでPC TV Plus使っていてHDCP対応とか
モニタ複製表示してないとかしてても
著作権保護エラーがしばしば出て悩んでいたんだが
とりあえず下記やったら安定化してきた

421:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/13 19:39:21.68 XB01YunS0.net
油断してAMDグラボのアプデしたらまたBSoDすら出ないPCのリセットボタン押すしか無いフリーズ置き始めた
はーめんどくせ

422:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/13 19:45:28.51 Mxnl8BiY0.net
<PC TV Plus>
・アプリの設定→番組の再生→DXVA、ビデオレンダラ設定
ハードウェアアクセラレーターによる再生を使用する:チェック外す
カスタムEVRを使用する:チェック外す

<インテルグラフィックスコントロールパネル>
・ディスプレイ設定→一般設定→リフレッシュ・レート
60p Hz
・ディスプレイ設定→一般設定→スケーリング
ディスプレイ・スケーリングを保持する にチェック
・ディスプレイ設定→一般設定→ITコンテンツ
無効 にチェック
・ディスプレイ設定→一般設定→量子化の範囲
全範囲 にチェック
・ディスプレイ設定→マルチ・ディスプレイ
シングル・ディスプレイ にチェック
・ビデオ設定→画像調整→ノイズ・リダクション
アプリケーションのデフォルト設定を使用 にチェック
※上記以外はインテルグラフィックスドライバ 24.20.100.6287デフォルト
<セキュリティソフト>
Vnt.exeを信頼済アプリケーションに登録
PC TV Plusフォルダ及び全サブフォルダを除外設定
VNTAppフォルダ及びサブフォルダを除外設定
<BIOS>
・Advanced→Device→Video
ビデオ出力をHDMIのみに設定

423:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/13 19:55:53.04 uZSQE/ZZ0.net
解決しました

424:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/13 20:21:34.06 SQpOaoi00.net
アップデートするたびに不具合追加されるってなんなん?
好意的にみれば速度を上げようと作り直してるのか?
しかしバグの出方が音声切り替えとかおかしいやろ

425:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/13 20:22:46.98 uZSQE/ZZ0.net
あ、ちなみにコメントが表示されなかったのは自分の確認不足だったのでアップデートは関係ないです
俺に対してのレスじゃなかったらスマソ

426:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/14 00:06:36.29 egmIoCjJ0.net
何回やってもアップデート中にエラー出てアップデートできない俺は、救われた方なのか?

427:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/14 20:52:06.71 50MgIUm70.net
最近使い始めたんですけど
BDに書き出しする場合3倍で録画したのも出来ますか?
BDに3倍で書き出しじゃなくてnasneで3倍モードで録画した番組を、ということです
機械疎いのでわかりにくくてすみません

428:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/14


429:22:16:00.42 ID:IfDGhHWe0.net



430:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/14 23:03:39.66 rV3JoCWK0.net
>>413
出来るよ

431:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/14 23:17:21.21 50MgIUm70.net
>>415
サンクス

432:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/15 10:44:03.77 qkpPEynQ0.net
>>414
BWT510って2011年か
ソニレコで対応表明されてるのが2011年からだし、ぎりぎり機能非搭載かもね
nasne安いし、nasne買ってDIGAと併用したら?

433:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/15 13:54:31.19 x5LqmpeP0.net
>>414
チャンネルの設定とかあっただろ
あとニコニコ側の障害ということもある

434:412
18/12/15 20:38:04.42 KpMNTFO10.net
>>417
やっぱりダメかもしれませんね
ん~期待したけど甘かったですね ありがとうございます!

435:412
18/12/15 20:58:44.46 KpMNTFO10.net
>>418
アプリの設定→ニコニコ実況→コメントの表示する→プレミアム会員でログイン
実況チャンネルの設定→再取得をクリックしてもクルクルするだけで
放送局、実況チャンネルの割り当てのところは地上デジタルBSデジタルともに
何も表示されないのです
自分だけが見られないのなら、このDIGAが対応してないのでは?と思ったのです

436:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/16 01:49:50.54 bRPgi4D50.net
BWT510より2年も古いうちのBW750が出来てるんだから出来ると思うがね。
というかニコ実だけ非対応なんて機器は無いだろ。
映像が再生出来れば(ソフトやネット環境に不具合がなければ)コメントは出せるはず。

437:412
18/12/16 17:55:58.62 bIVY5DRV0.net
>>421
BW750ができるならといろいろいじってました
DIGAでNKH総合の番組を録画すると、なんとコメントが流れました!
でもなぜかNHK総合でしかコメントが流れないのです
以前録画した日本テレビの「今日から俺は」では、何一つ流れず・・・
画面の右側に「勢い 3 コメ/分」とかも表示されなくてモヤモヤしてます

438:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/17 03:52:07.26 PencTPiC0.net
ニコニコ実況ONにするととてもじゃないけど俺のPCじゃCPU耐えられない
ランダムで良いから半分にする機能みたいなのほしい

439:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/17 14:55:30.50 LHouqZ160.net
モニタ変えたら著作権保護エラーなくなった

440:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/17 14:55:52.95 LHouqZ160.net
モニタ変えたら著作権保護エラーなくなった

441:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/17 17:43:22.47 r5YzsLAt0.net
>>423
そこもトルネはコメントが増えすぎないように、かつ盛り上がりを感じられるようにうまく調整してるらしいね
CPUの問題というより可視性の問題だった気がするけど

442:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/18 15:26:59.18 9gA9ItrC0.net
トルネはたまにしかコメント流れないような過疎番組だと画面が小さくなるのがもったいなく感じるし、
やっぱり使い分けるのが一番だな。

443:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/18 18:58:12.59 GbFlvJB10.net
PCTVはコメント多いと画面見えないしな
トルネのいいとこを継承しようという気もないのが社内闘争を感じる

444:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/18 20:02:59.76 voXvAxqZ0.net
いやほんとPCTVは画面一切見えなくなるし
背面に流す機能とか付けないの?

445:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/18 20:47:59.67 ZsAT02jv0.net
ピクセラの技術力…

446:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/18 21:46:47.30 L4MD33660.net
本来は画面上に出すのがニコニコだけど、たしかに弾幕時はキツイ
でも、ue shita naka コマンドは画面上じゃないと面白


447:さが出ないし・・・ 弾幕を止めるオプションが用意されればいいんだけど



448:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/18 23:27:04.15 9gA9ItrC0.net
しっかしトルネの画面小さくなる方式って著作権団体の横やりをかわす苦肉の策で
実装当初は全画面表示できるようにしてくれってあれほど望まれてたのに、
今やそれがトルネの長所に数えられてるとかわからんもんだな。

449:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/19 11:23:47.15 V0MizD7W0.net
このアプリの公式webサイトを見たら、FBの利用者コメント欄にボロ糞書かれてるので思わず笑ってしまったし、ダウンロードを躊躇した。SONYはこのコメント放置して販売してるの?

450:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/19 15:07:40.41 dhNK+swr0.net
現状これ以外でau光のCS番組をPCで焼いたりする事は
出来ないんだよね…前は1つあったけど2013で廃止したし

451:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/19 20:44:29.35 CEspyKRx0.net
>>432
両方できるようにすればいいのにな
>>433
普通そう思うよな
でもずっとあのまま
バージョンアップのたびに不具合コメントがあふれるよ

452:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/19 23:54:28.07 Qe/MFCF60.net
二カ国語放送で勝手に音声が主+副になる件、問い合わせてみたけど
我慢して使ってくれってさ
一応開発部署には伝えてくれるらしいが・・・

453:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/20 10:35:35.11 6IAhpTMH0.net
あまりにクソすぎるんでAndroidエミュでtorne動かそうとインスコしたがLAN繋がらなくてnasne見つけられず断念
タブレット置くしかないな・・・

454:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/20 10:36:35.16 eZOuBufD0.net
あまりにクソすぎるんでAndroidエミュでtorne動かそうとインスコしたがLAN繋がらなくてnasne見つけられず断念
タブレット置くしかないな・・・

455:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/20 11:30:33.76 luF9sXbO0.net
公式サイトの不具合コメントが治まるまでは、せめて無料期間を臨時で伸ばすとか普通は考えるよなあ、ねえ、SONYさん!

456:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/20 15:47:10.17 FKzzzOy40.net
なにか不具合あったん?

457:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/20 22:42:48.04 JSyK6q5v0.net
あまりにクソすぎるんでAndroidエミュでtorne動かそうとインスコしたがLAN繋がらなくてnasne見つけられず断念
タブレット置くしかないな・・・

458:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/20 22:47:13.24 JSyK6q5v0.net
torne moblieはPS4が一番なんだけど起動が面倒
ゲームと併用になるので切り替えなどが必要になる時がある
nexus playerは操作難あり 画面汚い コメントのサイズの調整幅が少ない
PSVita TVは仕様で解像度が変態。そのため画質がぼけぼけになる
結局のところPS4かタブレットが良い
タブレットは12インチくらいあるといいね

459:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/20 23:01:31.75 nfHoj55M0.net
PS4 で torne mobile ?何を言ってんだおまえは
torne torne torneって関係ないことうぜーよ、トルネの板にでもいきなさい

460:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/20 23:27:20.47 JSyK6q5v0.net
>>443
細かい事に突っ込むなよ

461:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 00:49:40.62 RjJ4wiV00.net
hage torne

462:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 21:27:04.53 Dz+ugThG0.net
>>436
年内に直さないつもりか(´・ω・`)

463:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 01:50:57.66 TqqKT/2Y0.net
SONYさん、有料アプリ売ってるって自覚が足りないね。

464:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 08:23:38.68 0ZqKZABU0.net
コメント背面に流すとかスクロール機能とか作ってよ~
みんなあの大量の画面埋め尽くすコメントで見てるの?

465:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 11:24:06.20 GbEc5mRU0.net
コメントが悪目立ちするようなら
コメントの透過度を変えて薄くすれば見やすくなるよ
自動的にコメントの数減らす機能もほしいけどね

466:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 17:32:04.28 nNxnn4v+0.net
あとPCだからニコ実のフリーソフトを使う手もあるな
機能充実してるよ
あれ?PCTVにニコ実機能いらなくね?
ま、録画タイトルは手作業で時間合わせないといけないからPCTVの方が便利
PCTVと連携する機能があったら最高だけど無理だろうな

467:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 17:43:29.20 dxpjkTZt0.net
>>450
前まであわせてたw
CMの時あわせるの面倒だから我慢

468:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 23:44:11.24 GbEc5mRU0.net
コメ流してるとたまにコメントしたくなって
けっきょくニコ実を小さくひらいてコメ
コメ書き込み機能もはよ

469:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 15:05:08.83 7wc7NbRN0.net
BDレコからPCに移して、PCでBDに焼いてるんたけど
そうするとレコーダーでBD焼いたときには含まれてる
番組の説明みたいな情報が抜け落ちるのな。
番組情報入ってると便利なんだけど何とかならんのかな

470:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 17:10:59.34 LEFaFu9O0.net
>>453
説明のテキストデータを追記するか
BDケースに説明を貼っておく

471:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 20:07:02.57 cbQwgn0G0.net
>>454
説明のテキストデータはどうやって入手するの?
ソフトから録画データ見ると説明ありましたっけ?

472:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 21:43:39.96 7wDcarsV0.net
>>453
nasneとソニレコで使ってるが、
両方ともBD焼いたら、説明データも焼かれてるで
説明表示できてるBDプレーヤーはソニレコね。

473:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 04:37:09.74 x3waDIZ+0.net
>>456
マジですか?自分は東芝のT3008からPCにダウンロードしたやつですが説明無しでした。
東芝でBD焼くと説明入ってるんですが。
それじゃ別に持ってるパナソニックのもダメだろうな。
ソニーのBDレコ買うか。

474:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 21:03:15.29 OfcxDGLN0.net
>>455
ivdr日記のとこのツール

475:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 22:31:27.86 jfOBwKiV0.net
>>457
PCTVの番組情報で読める番組概要文が焼かれてるっぽい
T3008でそれが読めてるかみてみては

476:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 00:37:32.23 /Qa30hRp0.net
PCで利用してて、
V3.8からダウングレードしたい場合、
公式のダウンロードリンクのpctvplus_38.exeの
38を36や37に変えて
ダウンロードしてみればいいと思うよ~。

477:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 00:39:43.34 /Qa30hRp0.net
URLリンク(datuzo.wordpress.com)

478:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/29 09:16:36.77 v72AbIsG0.net
なんでJcomのSTBで録画した番組は焼けないの

479:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 19:53:05.64 5NwR3voI0.net
>>460
ありがとう。v3.8は自分のところでは、必ず主音声・副音声Onで起動したり、絵と音がズレてきたり、過去最悪だから戻した。立ち上げるたびにアップデートがあるって出て腹立つ。

480:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 20:27:17.26 rGRL2r8b0.net
>>463
お役に立てて何より。

481:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 10:39:51.28 7Hn7rkSE0.net
>>463
設定みないの?アップデート通知のOn/Off選べるよ
PCの音がずれる問題の回避機能も設定に用意されてるよ

482:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 14:43:55.33 bXeYAkzI0.net
DVDやBDに焼いたらもうその録画をPSTVで見ることは不可能になる?

483:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 15:03:44.48 mmHEV40b0.net
ダビング10って知らない?CS系は一度焼いたりムーブで消えちゃうけど。
せめて2回にしろ

484:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 16:56:11.81 xmpaX0aq0.net
>>465
アップデートあった。ズレ対処というのはわからない。

485:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 17:20:54.70 xmpaX0aq0.net
>>468
Radeonが怪しい気がしてきました。

486:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/02 09:09:27.72 G3/aLYAf0.net
>>468



487:番組の再生」にある、ハードウェアアクセラレーター、カスタムEVR設定のことかな Radeonは古い安定ドライバーが無難のよす



488:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 03:08:16.16 WQBt+oK40.net
BDドライブ新調したのに書き出し失敗

489:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 09:22:52.99 uB3+nI9a0.net
>>471
それが怖くて買えないでいる俺

490:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 09:23:08.20 uB3+nI9a0.net
それ以上にHDD故障が怖いけど・・・

491:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 12:55:35.68 HrGwDdDv0.net
お試しで使えなかったっけ

492:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/10 18:16:26.71 ZgyZvVxT0.net
省電力モードを使った方が寿命が伸びるのかどうかいまだに買ってからずっと迷ってる

493:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/10 19:29:00.62 4IQe6gRa0.net
HDDの寿命を延ばしたいなら、頻繁な電源のオンオフは避けるべき。省電力モードは延命にはならない。

494:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/10 20:46:05.12 PIAgTJhS0.net
HDDもPCも20年近く買い続けてるけど、自然に壊れたって
一度無いわ。タバコ吸ってる人の部屋ならヤバそうな気もするが

495:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 18:05:17.16 V13m/KfM0.net
nasneにある6時間超の番組から1時間程度DVDに書き出したいんだけど、できますか?

496:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 19:32:30.40 u97Jy7gJ0.net
編集ってことなら無理

497:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 21:15:34.10 EGjQb3x20.net
一挙放送とか長時間番組は手動で区切ってる

498:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 23:25:38.76 FlupNayD0.net
>>480
どうやって区切るの?

499:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/12 00:40:23.09 oAvlTQKS0.net
番組見ながらCM入ったり番宣入ったとこで録画停止
また番組表から録画

500:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/12 08:15:21.44 hdtf+3hd0.net
>>482
なるほど。ありがとう。

501:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/12 13:39:57.29 JI6HSBqr0.net
>>482
番組表から?テレビ画面から録画開始できるじゃん

502:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/12 17:25:11.57 mn1onFMo0.net
>>479
>>482
ありがとう。リアルタイムで見ていれば停止/再開でいけるのか。でも対象は録画し終わってるやつなんだよね…

503:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/14 20:06:33.44 CUJLKG/x0.net
番組表で今の時間に飛ぶボタンがないってところにすべてが集約されている

504:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/16 11:07:09.35 urSAgFZg0.net
コメが遅延する時としない時の違いってなに?
ちなみに録画動画なんだけど
録画時の回線コンディション?

505:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/16 12:13:38.70 NxF3DSAP0.net
再生の度にコメントのログ拾ってくるんだよ
たまに見るズレコメはコメしたそいつの環境のせい

506:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/17 13:25:31.85 g2ZxH6so0.net
今まで不具合とかなかったが
12月1月のWinupdateした後くらいから
たまに固まるようになった3.8

507:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/18 07:28:09.41 BrCcpCmF0.net
起動エラー吐いたり固まったりするのが普通だよ
問題なく使えてるほうがおかしい

508:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/18 11:52:06.84 +e9xCXXi0.net
専用PCを用意すれば特に問題は発生していない
でも根本的に作りが悪いからな、バグてんこもりでも不思議はないわ
たとえば
番組表はちゃんとデータ入ってても放送視聴の中で下に表示される番組表には「データ取得中」と表示される
レコトルネでは放送視聴できるのにPCTVでは録画中だとかエラーでできない
なぜかニコ実のコメントが表示されない
なぜか番組表のデータが取得できない(レコの電源を切ってしばらく待て、とかでる)
など
あとニコ実のコメントがガックガクなのはどうにかならんのか

509:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/18 12:56:37.47 vmeKLOeg0.net
>>491
別にコメ普通に流れるけど
PCが低スペなだけじゃね?
それよりコメNG実装したのなら
コメ透過もなんとかしてほしい

510:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/18 18:42:31.21 hq9xZE7x0.net
>>492
お前の目が低スペなだけだ

511:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/19 16:02:26.37 ev8Lti570.net
>>493
かわいそう
働いてまともなPC買おうね

512:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/19 17:01:51.73 viBf2ZJW0.net
>>491
ソニレコ?番組表データが取得できない云々は俺もでてたんだが、
新しいレコを主機器にしたらウソのように安定しだした レコ買いかえよ

513:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/19 18:25:19.80 i9zczVha0.net
>>494
かわいそう
お前の目がクソなのはどうにもならないよ

514:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/19 18:25:47.04 i9zczVha0.net
>>495
新しいソニレコなんかクソだぞ

515:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 12:50:03.08 NJY0eT2L0.net
コメカク君ひとりで一生文句言ってて草
なお他はだれもカクついていないもよう

516:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 19:44:51.65 0lrv/G/n0.net
>>498
マガクソくんひとりで一生文句言ってて草
なお他は全員カクついてるもよう

517:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 20:25:31.72 8Qlj78R50.net
A 俺のほうが強い
B 俺のほうが強い
C お前達は弱い

518:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 20:26:09.03 F6z3T61C0.net
>>500
つまりお前の負け

519:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 20:39:50.23 oV+NdbNJ0.net
Internal Server Error

520:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 22:54:43.16 fiXpnF/Y0.net
REGZAの録画番組を見るためにダビングしたのですが、チャプターがありません。
これってデフォ?

521:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 22:55:39.81 ib2bw6WU0.net
REGZAの録画番組を見るためにダビングしたのですが、チャプターがありません。
これってデフォ?

522:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 22:55:58.77 gXnrgA520.net
REGZAの録画番組を見るためにダビングしたのですが、チャプターがありません。
これってデフォ?

523:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 22:56:06.99 FpgVbFf30.net
REGZAの録画番組を見るためにダビングしたのですが、チャプターがありません。
これってデフォ?

524:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 22:56:20.53 8btIeVV60.net
REGZAの録画番組を見るためにダビングしたのですが、チャプターがありません。
これってデフォ?

525:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 22:56:36.42 l2rsN2o/0.net
REGZAの録画番組を見るためにダビングしたのですが、チャプターがありません。
これってデフォ?

526:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 22:57:15.19 aEq5NWRv0.net
REGZAの録画番組を見るためにダビングしたのですが、チャプターがありません。
これってデフォ?

527:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 23:11:48.87 kU86MkQT0.net
アフォ?

528:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 01:47:33.68 AM6cuEWV0.net
A 俺のほうが強い
B 俺のほうが強い
C お前達は弱い

529:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 11:27:17.53 N3jpTR/G0.net
>>499
つまりお前の負け

530:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 12:50:38.32 cxLBDSE80.net
A 俺のほうが強い
B 俺のほうが強い
C ちくわ大明神
B 何だ今の

531:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 13:21:50.44 5FAF214m0.net
>>492
お前が作ったのか?
文字をスクロールさせるだけでスペックが必要どかどんだけヘボプログラマーなんだ
フリーソフトはどんなにコメ流れてもカクったりしねえよボケ
>>510
ワロタ
荒らしてんのボコボコにされた>>492で間違いないな
>>512
ほらなみろよこのバカ真っ赤のゴミプログラマー
いやあんなプログラムしか組めないんだからプログラマーですらない
>>513
狂った>>492だよ

532:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 11:13:18.87 VysdUlu20.net
>>514
つまりお前の負け

533:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 12:35:00.89 nmHM/2OU0.net
5chで負けて
>>515に人生で勝つ

534:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 20:47:23.38 Rt/Sbnto0.net
>>515
>>492はお前っていう名前なのかw
納得w

535:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 21:26:48.61 wmUkJk3Z0.net
コメがガクガクなんてみんな言ってることなのにそれを指摘されて顔真っ赤で荒らすとかマジで作ったやつなんじゃね

536:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 11:48:27.67 eUKbTtIa0.net
コメがかくかくする低スペPC使ってる貧乏人のスレがここです

537:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 20:22:36.29 3cWh9Hlj0.net
>>519
コメを流す程度の軽い処理ですらスペックが必要なくらいゴミプログラムしか作れないのがこいつです
フリーソフトはスムースに流れます

538:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 09:20:04.07 BPtSh62S0.net
そのフリーソフト教


539:えてください



540:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 11:33:37.75 DFuDrHA00.net
そのフリーソフト教えてください

541:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 20:57:39.43 UuDk48mj0.net
そのフリーソフト教えてください

542:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 22:01:50.16 prf/b32l0.net
そのフリーソフト譲ります
お近くの人は手渡し可能です

543:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/25 12:44:09.72 ps4fSr3/0.net
>>520
フリーソフト譲ってください
名古屋住みです

544:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/25 19:33:47.31 /7Tqo9iM0.net
前のバージョンに戻すのには
いったんアンインストールしないとだめ?
3.8に3.7インスト出来ないかな?

545:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/25 20:55:02.82 nd/NPUO20.net
フリーソフトいただきました
ほんとうにスムースですね!

546:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/25 21:49:31.88 z7Ij/l2R0.net
誰かライセンスキーを安く売ってくれ

547:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/25 23:40:45.03 mvHWW41V0.net
2000円だったら買う?

548:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/26 00:10:04.40 kwF8SjOk0.net
いずれ月額制になりそう
スマホアプリなんて500円で永久サポートみたいなもんだからな
同じgoogleアカウント使えば何台でもOKだし割に合わんわ

549:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/26 01:24:33.73 E8HOPPxK0.net
過去におま環なソフトがゲーム系1つ音楽系1つあったけど
どっちもエラー表示してくれたからなあ
このソフトはエラーすら表示しない
(公式にはエラー表示するような説明がある)

550:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/26 07:38:32.32 xLXZbedI0.net
1000円でお願いしますw

551:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/26 12:54:55.70 UDet4CcH0.net
nasneでDRモードで録画したのを3倍モードに圧縮してダウンロードしようとするとだいたい失敗するな。
ver3.7も3.8も。たまに成功するときもあるし、失敗の理由も「不明なエラー」だったり「機器で競合する機能が動作中」だったりでよくわからん。

552:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/26 13:17:50.01 DrXWNGDs0.net
3.7までは一度も問題なかったが
3.8固まりまくりだわ

553:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/27 07:31:40.47 SDGZWENx0.net
非対応の2010年発売BDレコで体験版を試したところ、DR画質以外の録画データがタイトルは認識するものの再生できないのですが、
動作確認済のレコーダーであればDR以外の画質についても再生できるのでしょうか。買い替えの参考にしたいので教えてください。

554:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/27 16:19:59.08 tlzM/ZaG0.net
>>535
1世代か2世代前のZW1500使いだけどできますよ
ただ自分は動作がもっさり以外は不自由してないけど、ソニレコの評判はちゃんと調べてね

555:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/27 23:05:04.87 SDGZWENx0.net
>>536
ありがとうございます、操作は今と変わらずtorne経由と考えているので大丈夫そうです

556:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/28 13:26:05.46 X3UpxEgN0.net
おまえらあんま>>520で遊ぶなよw
低スペPCだって使えるように作ってくれよ

557:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/28 20:59:45.19 8XXxUxrg0.net
>>538
遊ばれてんのはお前だぞ
技術力ないゴミ
コメント流すくらいでなにがスペックだバカが
フリーソフトでスムースに流れることくらいみんな知ってるわゴミ

558:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/28 21:00:22.96 JHWbxVYk0.net
どんな高スペPCでもコメがガクガクだからね
ソフトがクソなんだからしょうがない

559:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/28 21:06:05.25 aDRDSZPk0.net
オマカンだろ

560:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/28 21:13:22.93 DKwUQr670.net
>>541
目のスペックがゴミなだけw

561:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/28 21:36:44.57 mcvSYkuf0.net
ゲートキーパーが擁護にきてるだけだろ
まだやってんだなこんなこと
ソニー没落の原因

562:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/28 21:43:42.92 mcvSYkuf0.net
>>503-509
>>511>>513
>>521-523
こういうコピペでスレ潰しってまさにゲートキーパーの手口

563:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/29 00:24:36.61 gxRL2mmi0.net
遊ばれてるの わからないなんて可愛そうだわ~♪

564:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/29 06:17:20.29 rJTFnwoR0.net
狂爺

565:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/29 13:38:36.68 Vj26+x9C0.net
A 遊ばれてるの わからないなんて可愛そうだわ~♪
B 遊ばれてるの わからないなんて可愛そうだわ~♪
C こいつらに構ってる暇ねえわ

566:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/29 20:42:34.06 T1TzkZE/0.net
コメント流すのにスペックが必要なんて言ってるゴミグラマーは遊ばれて当然だわなw

567:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/29 23:01:04.68 dqa97Adm0.net
まぁ、ゆうて、ここで煽ってる奴らはプログラムが書けない情弱だからな。
文句があるならgitにOSSで作ればええんやで。

568:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/29 23:32:11.80 +ZhuKbY90.net
いつの間に統失集合場になったのここ

569:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/30 00:55:47.31 al4KmWqO0.net
>>549
OSSワロタ

570:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/30 00:56:48.24 al4KmWqO0.net
ニコニコなんて使ってないからさっさと機能削除すりゃいいんだよ

571:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/30 13:35:13.23 cvjE2GFS0.net
おまえらあんま>>520で遊ぶなよw
低スペPCだって使えるように作ってくれよ

572:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/30 19:40:29.27 sFxFYn480.net
>>549
こんなゴミみてえなプログラムしか組めねえおめえだよw
>>550
だって作ってるやつが統失なんだもの
>>553
ほらな同じことを繰り返すだけのエラコリアアスペwwww
こんなゴミが作っててまともなソフトができるわけない

573:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/30 19:41:01.80 sFxFYn480.net
フリーソフトでは低スペPCでもスムースにコメントが流れる
アスペ以外はみんな知ってるw

574:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 10:25:37.51 1o02JDTo0.net
BDの書き出しに失敗すると…
番組データはそのままHDDに残るくせに
インデックスは御丁寧に消されるね
で、直接ディレクトリみても
どれがどれだかわからないから手動で消すわけにもいかず
そろそろゴミデータでHDD逼迫してきたから何とかしたいのだけど
どうすればいいんだろ?
もしかしてこれ復活できるのかな?

575:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 12:31:47.57 hD01Yr8v0.net
lcbdとかいうファイルから移動した番組としてのデータが消えてるってやつでしょ
もう無理
自分も書き出し失敗した番組どうにか復活しないかダビング10の番組移動させたりして更新されないかとかやったけど無理
番組の容量で感で消すしかないね
ところが2GBくらいのバラバラのファイルになっててどれか分かんないんだよ

576:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 12:38:40.61 uzYByzai0.net
2019年 1月31日 PC TV Plus Ver.3.9 アップデート開始
・ひかりTV for docomo 対応チューナー (ドコモテレビターミナル) 、REC-ON、テレキングを利用したテレビ放送のライブ視聴、録画番組の再生、ダビングに対応しました。
・ニコニコ実況のコメント表示のカスタマイズ機能を追加しました。

577:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 13:08:04.13 FqwWZqgO0.net
>>554
ガイジの日記帳じゃねえぞここは

578:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 13:59:54.06 bGvsuIro0.net
ニコ実、トルネ風表示出来るようになってるじゃん
GJ

579:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 15:05:24.48 hjPv9liy0.net
え、マジで
調子悪くなるの怖くてアップデートしてないんだよね
久々にするか~

580:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 16:34:34.56 jJwE+MWl0.net
お、音声が勝手に主+副になるの直ってるっぽい

581:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 16:50:13.43 MW8R/qb30.net
ダビング機能、改善されてるみたいだ

582:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 18:29:27.09 kfbRMh1b0.net
VAIO TV with nasne版は?プレスリリースすらまだ
まぁいつものことなんだけど(´・ω・`)

583:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 18:42


584::17.22 ID:hjPv9liy0.net



585:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 19:38:49.97 XAijozRN0.net
ミニプレイヤーボタンあるからそれで一旦最小画面にするる
次にそこから丁度いい大きさにするとPS4で観てるような画面になる
とにかく分かりにくいw

586:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 20:21:45.81 q+N9K/aH0.net
>>556
ゴミすぎんだろw
ほんとどんだけゴミグラマーなんだw
>>559
まったくそのとおり
コメ流すのにスペック必要とかガイジにもほどがあるよな
>>565
お前はゴミグラマーに騙されたんだよw

587:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 20:22:18.70 q+N9K/aH0.net
>>566
なんだそのゴミっぷりはwwwwww
さすがゴミグラマーwwwww

588:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 21:08:41.02 1o02JDTo0.net
>>557
無理なんだ……orz
どうしようかなぁ
もうカツカツだよ
nasuneの増設HDDの台数なり最大容量でも増やせればこんな事にならないのにな

589:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 21:19:58.66 WjiD5Eym0.net
>>569
いやいや素人みたいなバグ残してるのが原因だろ
いくら容量増やせたって無駄だぞ

590:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 22:05:02.32 mdb0f7YN0.net
>>569
設定から保存先を外付けHDDに移せるやん
それでPC容量不足解消
と書いて思ったが、移るのはまともなやつだけで元のとこにゴミが残るとかじゃ?
適当にフォルダ掘って、そこへ移動でどうなるか試してみるってのはどう?

591:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 22:07:54.34 mdb0f7YN0.net
お!アプデあててみるか~

592:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 07:06:59.30 QX4kLk1N0.net
3.6辺りからエラーが出てバージョンアップできなかくてWindowsまで再インストールしたのに
ダメだったが、WinRARアンインストールしたらようやくバージョンアップできた。

593:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 09:05:59.80 gZQofewb0.net
3.9
相変わらずSONY製レコのコピフリ番組
録画も書き出しも不可w
どっちか早く対応してよ

594:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 09:21:01.95 zznSHfgL0.net
>>573
WinRAR?全く関係なくない?

595:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 09:49:58.46 QX4kLk1N0.net
>>575
アップデートファイルを実行すると[~~この書庫は不明な形式かまたは破損しています]
みたいなエラーが出てインストールできなくてWinRARをアンインストールしたら
エラーが出ずに普通にインストールできたので。
アップデートファイルをWinRARで修復してみたら
\pctvplus_39.exe: 予期しない書庫終端です
\pctvplus_39.exe: 破損したヘッダが見つかりました
\pctvplus_39.exe: 修復されたファイルはありません
と出てきて何も変化なし。バージョンは5.61の64ビット。

596:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 11:05:23.33 zznSHfgL0.net
>>576
関連付けされてたってことか
アンインストールしなくても、WinRARで開かずに直接実行すれば良かったのに

597:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 11:24:05.23 QX4kLk1N0.net
>>577
もちろん直接実行しましたよ。ファイル展開中のあとエラーが出て何もできない。
とりあえずアップデート出来てよかった。

598:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 13:07:01.56 rPJ4Vttd0.net
>>567
暇なやつだな
毎日いろんな人に返信するわけか

599:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 14:14:01.28 d/bf83uI0.net
今回の3.9へのアップデートは何の異常も無くすんなりインストールできた。
3.8の時は苦労したからちょっと拍子抜け

600:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 17:14:52.90 K+PgKRT30.net
8時間以上の番組
まだダビング出来ないのか?
ひかりTVで録画したやつ
PCTVに移動するとカットされるんや

601:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 17:28:56.41 ELkzWdbg0.net
smedioみたいに、t


602:oshibaのレコーダーもライブ視聴できるようにしてくれ



603:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 21:04:33.98 OH7H7oIs0.net
>>579
おまえのことか
さすがコメ流すだけでスペックが必要なゴミグラマーだな

604:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 22:35:50.26 bDUVzz4n0.net

暇なやつというか、うざいな

605:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 23:32:34.61 TtOHJGTD0.net
>>584
わかる
コメ流すのにスペックがいるニダ!とか言ってるゴミグラマーはまじでうざい

606:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/02 00:39:49.61 AsVC8xix0.net
ていうかこの不毛な言い争いしてる二人が消えればいいんだけど

607:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/02 00:54:16.40 4hLC0+Cu0.net
キチガイの繰り出すワードをNGするしかないね

608:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/02 09:18:09.32 AsVC8xix0.net
他板のnasneスレにも書いたんだが、以下2点の現象が再現するか誰か確認して欲しい。
■現象1
PC TV Plus 3.9にアップデートしてから録画予約してる番組が中止になると
録画中と表示されたまま他局が見れなくなる。(3.8までは起きたことなかった。)
・放送番組
テレビ朝日 「タモリ倶楽部」 2/2(土)放送、単純に放送が無かった模様。
・手順
①任意の番組を毎週録画予約する。
②録画予約した番組が中止になる。
③ライブ視聴しようとすると録画中のままになっていて、録画予約してた局に放送が固定される。
 実際は何も録画されていない。
・回避方法
ライブ視聴画面で録画停止ボタンを押す。
■現象2
毎週録画してる番組が中止になった次週の予約が前回の予約のままになっている。
・放送番組
NHK総合1 「ブラタモリ」 1/26(土)放送、全豪オープンテニス決勝により中止。
・手順
①任意の番組を毎週録画予約する。
②録画予約した番組が中止になる。
③次週になると今回と前回の録画予約番組が「注目の番組」に2重に表示される。
 録画予約されてるのは前回の方で今回の方は録画予約されていない。(予約内容が追従されてない?)
・回避方法
前回の録画予約を取り消して、今回から新しく予約し直す。

609:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/02 09:22:11.12 1zB/0gAR0.net
>>588
現象2について聞きたいんだけど、放送時間が過ぎた(過去の日付の)録画予約が設定されている状態になってるってことなの?

610:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/02 09:35:38.84 AsVC8xix0.net
>>589
予約してる方の番組情報を見ると放送時間は更新されてるけど
番組内容が古いままになってる
■前回
ブラタモリ「#124 福井」
2019/02/02(土) 19:30~20:15 (00時間45分) ←この時間は更新されてるけど他は古いまま
■今回
ブラタモリ「#125 武蔵小杉」
2019/02/02(土) 19:30~20:15 (00時間45分)

611:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/02 09:49:13.82 1zB/0gAR0.net
>>590
それは正常かと。今週(今日)は#124だよ。
放送予定 | ブラタモリ - NHK
URLリンク(www.nhk.or.jp)

612:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/02 09:54:56.29 AsVC8xix0.net
>>591
確かに今日の放送が#124になってる…
番組表見ると#125(しかも注目番組マーク付き)になってるから
この表示されてるのがおかしいって事か
番組中止した時の予約繰り越し処理がうまくされないのかな

613:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/02 09:59:31.33 1zB/0gAR0.net
>>592
今出先なのでPC TV側は確認できないけど、chan-toruの今日の番組表を見る限り正しい番組情報(#124)になってるよ。
(予約済みマークも付いてる)

614:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/02 10:06:56.96 AsVC8xix0.net
>>593
ありがとう
chan-toruは多分Webアプリ側で追従出来るようになってる気がする
PC TV Plus側は中止番組があったら次週の内容をそのまま表示してる様子
次週の内容と録画予約内容が一致してないから両方表示されてるのかな?
これまとめて不具合報告するのが面倒くさい…

615:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/02 10:17:07.82


616:AsVC8xix0.net



617:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/02 13:03:17.94 rCEW/Ddd0.net
>>583
暇なやつというか、うざいな

618:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/02 15:11:22.05 sr8kVi700.net
>>586
ていうかお前がいなくなればいいんだけど

619:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/02 15:12:01.65 sr8kVi700.net
>>596
お前のことだな
論破されたのをどんだけ根にもってんだキチガイが

620:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/02 15:13:14.67 sr8kVi700.net
>>595
ゴミグラマーが作ったゴミソフトをなんで検証せにゃならんねん
直す技術力すらねえんだぞ

621:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/03 04:46:28.48 fTEdjqOL0.net
番組表への切り替え軽くなった

622:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/03 09:43:48.13 c4i5FK0H0.net
まぁピクセラですから・・・

623:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/03 10:28:11.00 T2QWB+1n0.net
アップデートしたらCATVがうつってびっくり
ドコモ、RECONと同方式なんかな?案内ないから非公式なんやろうけど、でかした!
HUMAXのセットトップボックスね

624:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/03 23:44:26.98 MOAcbqod0.net
>>602
確認した人がいたけど、まだケーブルのSTBからPCへのダビングには対応してないみたいだね。

625:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/03 23:48:16.30 ZP+vsYYi0.net
>>598
あガガイノガイ
はい論破ww

626:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/03 23:48:55.73 ZP+vsYYi0.net
>>598
論破くん
はやくフリーソフト売ってくださいよww

627:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/04 08:51:21.12 jVFHO9GT0.net
A 遊ばれてるの わからないなんて可愛そうだわ~♪
B 遊ばれてるの わからないなんて可愛そうだわ~♪
C こいつらに構ってる暇ねえわ

628:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/04 11:11:57.94 q++55DbF0.net
3.9でBDへの書き出しが早くなった

629:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/04 21:02:39.11 Iq6LiHgP0.net
>>604-606
あガガイノガイ
はい論破ww
ニコ実のコメを流すフリーソフトすら知らずにゴミソフトを作ってるゴミグラマーwww

630:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/05 01:37:51.18 q0NbeIEz0.net
>>595
>録画予約してる番組が中止になると
録画中と表示されたまま他局が見れなくなる。(3.8までは起きたことなかった。)
これは昔からある現象で3.9が初めてじゃない
全く同じ状況を家でも再現しているし、
これまでも何回か起きているよ
今回の家のPC TV Plusは3.8からダウングレードして現在3.51だけど発生したしね
nasneは録画中だと録画している番組しか見ることは出来ない
だから他のチャンネルに回すことすら出来なくなる
ここまでは普通の話
ただ、これが起きて厄介なのは、
差し替えられた番組が終わって次の番組になっても、
ずっと″録画中″状態のままになっていること(実際は1分も録画されてなかった筈)
予約そのものは30分間なのに、何時間経っても録画中状態のままだから、
手動で録画状態を停止しないと駄目
以前これが起きたとき、何時間経てば自動で止まるのか観察したけど、
2~3時間経ってもそのままだったので流石に呆れて自分で止めた
御参考までに

631:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/05 02:07:08.90 gAjx2Rac0.net
>>609
じゃあうちの環境でたまたま起きなかったのか
これ録画中のままで別の録画予約があったら録画されないのかな?

632:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/05 04:45:35.55 uqbzskaQ0.net
>>609
それって制御上(表示上)で録画中の状態になってるだけなの?
それとも実際にストレージに番組を録画(書き込み)してる状態になの?

633:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/05 23:00:58.75 q0NbeIEz0.net
>>611
まずこちらから
録画(記録)はされない
あくまでも録画中(制御上)ってだけ
トルネでTV見ていて気がついて、そこから止めてしまう事が殆どだから
PC TV Plus上どう表示されるかは覚えてない…ごめんなさい

634:609
19/02/05 23:43:11.06 uqbzskaQ0.net
>>612
なるほど
実際に録画されてる訳ではないってところは>>588と共通で、別の(PC TV Plus以外の)クライアントでも再現してるってことか
nasneのファーム側に起因する問題なのかも
(クライアントとの組み合わせ次第で発現したりしなかったり)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch