Tablacus Explorer [ 誑 ] Part4at SOFTWARE
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part4 - 暇つぶし2ch550:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/26 08:37:08.30 ZtF5RYN90.net
>>525
昨日それやってもダメだったけど改めて再起動して試したら出来たよ!
ありがとう!

551:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/27 01:18:11.84 MxN3uyZz0.net
>>526
ファイル名変更時に整列がどう関係するのかわからん
整列とソートを混同してないか?

552:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 12:40:53.02 uw5VQ+An0.net
やっぱり ThunderbirdやFirefoxのビルド中に%TEMP%の親フォルダをタブで開いているだけでCPU食うな
Explorerだとそんなことにならないのに...

553:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 16:28:12.17 ThGAFzkC0.net
>>529
そんな事する人は少ないしこのスレで繰り返しても意味ないんじゃない?
エンジニアならOSSなんだからソース直してプルリク送るのが一番早いと思うけど

554:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/29 12:29:05.18 gDgAbZ9G0.net
1809ダークモードみたいな配色にしたいんだけど
どっかしら変わらない部分があってうまくいかない
アドオンの色とCSSとindexいじったけど
firebugで見ても分からない部位があったりで...
助言お願いいたしやす

555:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/02 12:38:37.45 nxdcfVZu0.net
カレントフォルダ内にあるファイルの拡張子をすべてドロップダウンメニューにまとめ,
または、あらかじめ定義された拡張子群でもいい
たとえば画像ならpng, jpg, bmp、メディアならmp4, m4a, ogg, webm, avi, mwpなど
それらの項目の中から一つ選択することでフィルタリング表示することできる?

556:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/02 13:15:45.33 nxdcfVZu0.net
フィルターリストっていうやつで後者ができた

557:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/02 13:19:03.01 nxdcfVZu0.net
フィルタ表示中はタブの色または枠の色など変更できるようなものある?

558:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/02 19:18:36.88 Lf523+9o0.net
X-Finderからの移行作業をせっせとやってんだけどメニューのフィルタで除外ってどうすんの
フォルダー以外を指定したい

559:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/02 20:29:29.04 kLdWCIm80.net
>>534 残念ながら無いよ
>>535 Tablacusのメニューにフィルタなんて無い

560:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 04:13:42.94 j0PLjgne0.net
エクスプローラでファイルの移動やコピーした後コンテキストメニューの「元に戻す」で動作を取り消すやつ、前一度直してもらったような気がするけど、いつの間にかまたできなくなっていませんか?

561:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 13:07:44.07 TaNuvtel0.net
お気に入りに追加で途中の子階層に新たに入れるには
どうしたらいいんでしょうか?
あとお気に入りは複数選択出来ないんでしょうか?
お気に入りを消すときは編集から一つずつ取除くしかないんでしょうか?

562:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 13:41:28.87 TaNuvtel0.net
URLリンク(tablacus.hatenablog.com)
こちらの方法でgoogledriveと繋げたんですが
名前順にしているんですがサブフォルダがファイルの下に
来てしまって通常フォルダの中のサブフォルダが先頭で下に
ファイルだと思うんですけどそのように出来ないでしょうか?

563:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 19:07:58.47 ecPzNPoJ0.net
タイトルバーを消す、1.03でもアドオン有効な状態で起動するとタスクバーを覆っちゃうな。
起動後にアドオン有効にすれば問題ないんだけど。

564:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 10:12:30.85 buNiwV3v0.net
タブを右クリックで閉じることは可能ですか?
アドオンのマウスでホイールから右クリックに変えたのですが、メニューが出るだけでした。

565:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 18:10:16.30 /fMFkMTT0.net
右クリ重い問題何をしても解決しないのでAutorunsでDLLを全部KILLしてやっと解決しました事を報告いたします
どうせサードパーティのコンテキストメニューなんて使わないので問題ないです

566:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 21:50:21.84 aDJ1whGF0.net
右クリは設定のコンテキストでベースを標準にすれば標準メニューは表示されなくなるよ

567:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 22:36:15.99 buNiwV3v0.net
>>543
表示が消えました。ありがとうございます。
色々試してみます。

568:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/11 15:28:45.22 uWz8eoFq0.net
Autorunsでサードパーティの右クリックメニューDLLを一旦無効にしてまた有効にしたら問題は解決しました
理由は分かりませんが直ったのでよしとします

569:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 23:08:50.86 v698D+TV0.net
アドオンの「マウス」でタイプ「ツール」、オプション「検索」でダイアログから今開いてるタブ内のファイルを検索して抽出出来ますよね?
その抽出した結果を新しいタブで開く事って出来ますか?

570:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/15 01:09:09.35 jWn0m1iF0.net
たまに知らないうちにカラムの幅やソートカラムが変わってしまうことがあるので
「覚えたフォルダの表示設定を編集」が出たのはありがたいんだけど
これどこから呼び出すのかだれか分かる?
設定でメニューにチェックしてもどのメニューに出てくるのか見つけられない
ソースを読んでabout:rememberだということは分かったので
直接アドレス指定で開くことはできたんだけど・・・

571:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/15 02:22:32.39 zEhz2cRP0.net
個別に選択したファイルが、フォルダ内に何らかの変更があった場合?に、選択していないファイルも選択されてしまいます
(再現gif)
URLリンク(imgur.com)
TE64 18.12.14 Win 10.0.17763 WS 100 IE 11 ja_jp 96 Windows Defender
usercss,mouse,key,addressbar,filterbar,tabplus,remember,undoclosetab,fastcopy,split,movecontentup,toolbar,emptyrecyclebin,mainmenubutton,filterlist,folderlistmenu,addonswitcher,addonsupdater,clipfolder,samelockedtab

572:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/15 08:35:44.17 nsKhN9DZ0.net
>>548
[並べ替え時の選択を修正]アドオンは試した?

573:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/15 09:30:30.12 zEhz2cRP0.net
>>548の説明文がちょっと分かりにくいので書き直しますと、
ドラッグで範囲選択したファイルを個別に非選択し、そのあと同じフォルダ内に解凍処理を行うと、上記再現画像のように非選択にしたファイルも選択状態になります
>>549
入れてみましたが改善しませんでした

574:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/15 14:51:34.32 kHM2gV8A0.net
それ前からあるね。



575:にもファイルを切り取りすると選択されたファイルアイコンは 当然半透明になるが、それを他のフォルダ等に貼り付けした場合、 切り取り選択しなかったファイルアイコンが半透明になって残る 不具合もあるわ。 再現性が100%じゃないので、報告が難しいんだよね。



576:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/15 22:55:51.91 zEhz2cRP0.net
Gakuさんへ。素早い対応ありがとうございます。アドオン「並べ替え時等の選択を修正」1.04を入れてみました
結果、ファイルの解凍後にヘッダーをクリックしてソートを行うと正しい選択範囲になりました。ですが、依然として解凍直後は非選択ファイルも選択されてしまいます
URLリンク(imgur.com)
(一応、表示上だけでは無く実際に選択状態になっている様子です)
URLリンク(imgur.com)
新たにTE 18.12.14をダウンロードして、アドオン「並べ替え時等の選択を修正」1.04をインストールした状態でテストしました
TE64 18.12.14 Win 10.0.17763 WS 100 IE 11 ja_jp 96 Windows Defender
mouse,key,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,toolbar,mainmenu,titlebar,tabplus,multithread,remember,undoclosetab,fixselection

577:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/16 00:33:45.87 Tn2udsbG0.net
リンクバーに24px設定してるアイコンで通常分は正しく24pxで表示されるけど、
でプルダウン化(メニュー→開くの直下)で設定してるアイコンは24px指定でも32pxサイズになる
これは昔から変わらん

578:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/16 23:24:31.47 8rQMS1ZE0.net
Gakuさんへ。なるほど、Windows側の問題でしたか
選択修正アドオン1.05試してみましたが、1.04と同様の結果でした
一先ず操作方法を変えて使用したいと思います。ありがとうございました!

579:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/17 01:46:55.62 DcpSFVu80.net
お気に入りの編集をもう少しやりやすいUIにしてほしい…

580:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/17 08:18:58.98 /sc7IaWG0.net
XFの頃からだけど
多分作者にはこのUIが使いやすいから
具体的に何がどうなっているからやりにくくて
どうするとやりやすくなるか書かないと
伝わらないと思うよ

581:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/17 10:10:28.22 WwIAbDaG0.net
今朝起動したらピン付けしてたタブの半分が閉じてた
タブの配置を保存するのって【ツール】→【レイアウトを保存】でいいんですか?

582:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/17 12:01:39.29 DIFWLVFd0.net
>>557
ok

583:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/17 12:52:54.80 WwIAbDaG0.net
>>558
ありがとう!

584:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/17 15:58:09.67 qmyfOn9Y0.net
>>557
あるとき~?

585:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/17 23:13:14.09 VKPqU8sx0.net
Gakuさんへ。並べ替え時等の選択を修正 1.06でバッチリ正常な選択範囲になりました。ありがとうございます!

586:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/19 20:36:18.06 UcyVgg030.net
名前の変更アドオンとかで出てくるExplorerユーザープロンプトっていうウインドウが毎回左上に出てくるんだけどそれを前回閉じた位置を覚えさせて固定するとかって無理そう?

587:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/20 12:02:44.36 yoDE4YVG0.net
フォルダ開くときいちいちワンクッション間があるんだよなあ。エクスプローラーだとキビキビと開くのに
デフォルト設定でも同じなんだけど、皆さんはどうですか?

588:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/20 13:46:19.59 PPvfgQ3o0.net
タブプラスのロックアイコンを非表示にできるオプションが欲しいです
タブをロックにしたら閉じるボタンが非表示になるわけですからそれで十分だと思うんです
ロックアイコン鬱陶しいです

589:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/20 13:46:37.76 sXSbgWOG0.net
>>563
確かに操作不可になる間があるよね
ずっと気にはなってたけど誰も言わないので自分だけかと思ってた
ちなみにwindows 10

590:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/20 15:57:44.53 yoDE4YVG0.net
>>565
私もwin10です。純正エクスプローラーや旧X-Finderと比べても雲泥の差です。他のOSの方はどうですか?
カスタマイズ性との兼ね合いなのかもしれんが、もう見て見ぬ振り出来なくなった

591:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/20 21:06:11.58 vLYUpKbX0.net
ずっと前によく話題になったけどもう諦めたかな
速くなったら嬉しいけどね
ほとんどの機能がスクリプトで作られてるから難しい�


592:フかなぁ おかげで自分で拡張も作りやすいしサンプルとして参考にできていいんだけどね



593:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/20 21:20:48.38 ASwCZ9I80.net
そのワンクッションが嫌でwin7に戻したわ
win8/8.1ではどうなんだろ

594:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/20 22:59:08.94 f7bOBuu/0.net
>>568
Win7で以前に新規インストールで試してもワンテンポ遅れる事はあった(今は知らんが)
8.1環境だと問題ない
X-Finderなどに比べると描画が気持ち遅れる感じはするがワンテンポという程ではないかな

595:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/20 23:15:39.42 cucAinJe0.net
サイズ情報バー これ重いんだよな これ使わないか,
使いたいなら サイズ情報バー > オプション > 全般, フォルダのチェックを外すと少しましになる

596:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 00:54:54.75 vh2nrkHg0.net
それより
ツリーのスクロールバーがでている状態で ぎりぎり一番下に見えているフォルダをクリックしたら
そのフォルダではなく その次のフォルダが開かれるんだが これ使いにくいわ
挙動としては一番下に見えているフォルダをマウスダウンでツリーが少しだけスクロールアップ
それに伴い現在のマウスポインタ下にの次のフォルダが位置し、引き続くマウスアップでそれが開かれてしまうようだ
これはエクスプローラでは起こらない変な挙動
TE32 18.12.14 Win 10.0.17763 Wow64 WS 300 IE 11 ja_jp 96 Windows Defender
mouse,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,mainmenu,tabplus,multithread,remember,
undoclosetab,asyncscript,tabdesign,delete,emptyrecyclebin,recentlyclosedtabs,tabdrivename,
findfiles,refresh,closewhendeleting,fastlistmode,replaceslowcolumns,filterlist

597:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 03:42:05.45 ofRR4ggE0.net
>>571
ツリーはマウスアップでフォルダが開くせいで
マウスダウンの瞬間にスクロールが起きると
狙ったのと違うフォルダが開くのは前から報告があるけど直らないから
修正難しいのかもね
ツリーを展開してスクロールが起きた時もそうなる
マウスダウンで展開
→子が下にはみ出すくらい多いとその瞬間にスクロール
→マウスアップの時にポインタの下に来たフォルダを開く

598:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 18:11:12.63 cytjGuL70.net
他のソフトが原因で、windows自体が一度応答しなくなって強制終了したんだけど
起動してたtablacusのリリースから貯めに貯めたバッジアドオンのデータだけ全部消えてて泣いた

599:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 00:20:32.36 /eF5jJw90.net
>>568
win7でもワンクッション遅いな、X-Finderだとサクサクなんだけど
正直X-Finderの方がいいんだけど別のウィンドウからX-Finderにフォーカス移すとドラッグしたときの矩形選択が始まるバグ?みたいのがかなり気になるんで仕方ない

600:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 01:37:05.44 Ck1U8J1n0.net
>>571
18.12.21 で直ったっぽい?

601:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 16:00:09.06 AtmhVZNL0.net
X-Finderと比べるとモッサリしてるのがはっきり分かるな、でも今更戻るのもなあ

602:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 17:29:42.54 QgHE81Ph0.net
1809にしたら、設定→個人用設定→色→既定のアプリモード→黒にしている場合
ファイル一覧ペインの方は影響しない一方で、
ツリーの方は影響を受けて、選択したフォルダとスクロールバーが黒くなりました
teのペイン自体の色は、このWindows側の設定じゃなくて「色」アドオンで決まるので、
これも色アドオンで変えられるといいのだけれど

603:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 17:43:25.03 QgHE81Ph0.net
Tablacus Explorerのツリーはエクスプローラー互換っぽいのだけれど、
これX-Finder互換のにする設定ってあるでしょうか?
もともとエクスプローラーのツリーのバグ挙動(*)が嫌でXFを使っていたので
teに移行してから困ってて
このバグが起きない設定があれば、それでもいいです
(*)ツリーのフォルダを展開したときに、そのフォルダが一番下にスクロールすることがあるというもの。
windows7の頃からずっと直らない。

604:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 17:50:14.31 QgHE81Ph0.net
連投すみません
選択済みのファイル名をクリックしても名前変更にならないように設定ってできるでしょうか

605:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 22:03:22.12 EXiBIzh90.net
気にしてなかったけどX-Finderと比較�


606:オてみたらめっちゃ重いな 自動ソートも使い辛いし戻そうかな



607:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 23:58:10.62 bZ9A6a/w0.net
もっさり感の件はデメリットが気にならないなら、これを設定してみるといいかもね。詳細表示で使ってるけど、画像の"詳細"にチェックいれるとキビキビする
URLリンク(tablacus.hatenablog.com)

608:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 06:37:16.12 zgdSOkPL0.net
>>579
それな、 どんなにゆっくり2回クリックしようが、すべてダブルクリックになるというバグ

609:573
18/12/23 06:42:57.40 zgdSOkPL0.net
Explorerでも起こるしWindowsのバグだな

610:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 12:13:26.78 9+cRZIqs0.net
>>581
おー、確かにキビキビ動く
ワンクッション置く感じがなくなった
ただファイルを選択したときのフォーカスが長くなったり
一部アドオンが機能しなくなったりで使い辛くもなった・・・
どちらを取るか悩む。。。

611:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 15:10:44.65 CztPIWxS0.net
FastCopyのアドオンが正しく動かなくなってるな
Sourceのところが空欄になってしまってる

612:573
18/12/23 15:20:50.16 91Z9vA940.net
>>582
別にダブルクリックになるわけではないんですが…
何か違う話のようです

613:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 16:47:40.67 5bND7qU90.net
>>581でもフォルダを新規タブで開く時もさっとするな
タブオブジェクトを新規に作るんだろうからこれは無理なのかな
動かないアドオンは今のところ分からん、たぶん使ってるうちに出てくるんだろう

614:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 23:37:19.61 e/FR5c0B0.net
>>581
フォルダ間の移動はワンクッション置く感じがなくなるな。自分の4分割画面環境で気になったのは、余白スペースのダブルクリックで親フォルダに移動する機能がやたら誤爆してしまう
左のペインを一回クリックして、そのあと右のペインをクリックすると右のペインのフォルダが親フォルダに移動してしまう
あとWin10のテーマが適用されたので、ダークテーマっぽい感じのCSS作ったら良い感じになった

615:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 23:38:30.87 g9fS5Wdr0.net
作者さんに質問
"リンクバー"や"ツールバー"にはのアイコンサイズ設定があるのに
"お気に入り"にアイコンサイズの設定がないのはなんでだろか?
どっちもアイコンの設定項目があるのに、ちょっと気になった

616:531
18/12/24 14:24:54.29 bSmuFfpI0.net
te181210以降、index.jsとcommon.jsがスクリプトエラー出して起動できなかったんだけど、管理者として実行したら使えるようになりました。
Win7 32bitなんだけど、うちだけなのかな。
ちなWin7 64bitではずっと問題なかったです。
531の症状も治りました。

617:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 17:17:00.72 QZmHO8ps0.net
>>547
もう解決してるかもしれないけど、そういう場合
「フォルダ設定」で表示方法を指定しておけば、うっかり幅を変更しても
再起動したら元に戻ってるから楽ですよ
この点だけをとってもexplorerより優れてると言ってもいいくらいの便利さ

618:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 18:35:21.58 YrLM/yPa0.net
ホットボタンが便利で活用しまくっているのですが要望です
ホットボタンを押したときに、そのフォルダを選択状態にしてほしいです
たくさんあるフォルダをホットボタンを押して中身を調べるときに
どのフォルダを押したのか分からなくなることがあるので

619:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 00:02:48.87 nYnIxoHb0.net
>>591
「フォルダ設定」は実はすでに使っていて、
初めて開くフォルダの表示方法を設定する目的で使っています
ほとんどのフォルダはその表示方法で使っているのですが
たまにそこから手動で表示方法を変えたいフォルダがあって
一度変えたらそれを覚えてほしいので
「フォルダの表示設定を覚える」も併用しています
でもうっかりというか、表示方法を変える操作をしていないのに
なぜかカラム幅が変わったりソートカラムが変わった状態が
「フォルダの表示設定を覚える」に記憶されることがあるんです�


620:謔ヒ それを「フォルダ設定」の表示方法に戻すために 「覚えたフォルダの表示設定を編集」で覚えられてしまったものを削除しています 「ソートカラムをリセット」みたいな「表示設定をリセット」アドオンとか 「フォルダ設定」に、フォルダを開いた瞬間だけでなく 現在のフォルダにあらためて適用する機能があればいいんですけどね



621:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 00:16:18.60 DNcoUsnk0.net
>>593
>ほとんどのフォルダはその表示方法で使っているのですが
>たまにそこから手動で表示方法を変えたいフォルダがあって
>一度変えたらそれを覚えてほしい
フォルダ設定を増やした方がいいんじゃないかい
表示→このフォルダーのカスタマイズ
そのたびに設定増やすのも何だから、共通化できる部分は * 使う
自分も基本的には同じ表示でいいから、「フォルダの表示設定を覚える」は使ってないよ
何だかんだ言って、フォルダ設定は10個くらいにはなってるけど

622:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 11:23:33.26 K7otbt4z0.net
そもそもフォルダ設定とフォルダの表示設定を覚えるを両方インストールしてるのが間違いなんじゃないかと

623:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 11:45:12.12 +7jon02G0.net
>>594
メニューから表示設定を追加する手間を取るか、
おかしな表示設定が覚えられてしまった時に戻す手間を取るか、ですね
よく考えると個別の表示設定を追加する頻度の方が
おかしくなる頻度よりずっと少ないので
「フォルダの表示設定を覚える」はやめてみます

624:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 12:29:34.48 LUKCFuhn0.net
新アドオン「覚えたフォルダの表示設定を編集」の使い方が謎なんだがどうやって使うんだこれは?
オプションのメニューにチェックを入れても何も出てこないぞ?
ちなみにフォルダの表示設定を覚えるアドオンはちゃんと入ってる

625:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 23:48:48.16 LjBOB+x50.net
??名前の編集禁止??キタコレ!

626:586
18/12/26 02:42:08.13 hY18t87N0.net
ホットボタンの要望早速取り入れてくれてありがとうございます
理想通りの動作になりました
これでどのフォルダのファイルを開いたのか迷うことはなくなります

627:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 05:16:41.09 A2n9F9id0.net
更新されたんでホットボタン久しぶりに使ってみたら
フォルダの下にあるファイルを開こうとしたらそのフォルダ以下のファイルを全部開いた
Aフォルダ(ホットボタン押す)-----3個くらいテキストファイル
                   |--Bフォルダ----10個くらいテキストファイル
                   |--Cフォルダ----10個くらいテキストファイル
Aフォルダ直下のファイルを開いてもBorCフォルダ下のファイルを開いても
ABCすべてのフォルダ下のファイルをすべてテキストエディタ(Notepad++)で開いちゃう
Notepad++はWindowsでは関連付けせず、TEの既定でテキストに関連付けしてる

628:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 14:41:29.01 hY18t87N0.net
メニューが邪魔にならないホットボタンに改造しました
URLリンク(hp.vector.co.jp)
ダウンロード
URLリンク(hp.vector.co.jp)
オプションのSide Menuにチェックを入れるとメニューが選択項目の右側に表示されるようになります
作者さん、よかったら本家で採用してください

629:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 15:37:08.01 yjOqs+qg0.net
変更履歴に書いてないけど
>>571
>>572
あたりの挙動が直ってる気がする
作者さんありがとう

630:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 19:58:38.08 zvBXOoZy0.net
作者さん、
お気に入りアイコンの回答ありがとう
なるほど、そういう認識だったのね
次版まったり待ってます

631:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 19:32:35.84 hPQZBkHm0.net
名前の変更ダイアログボックス プラスって凄く便利なんだけどファイル名に「.」が含まれてるとそれ以降が拡張子として認識されちゃいますよね
オプションのフィルタリングで指定した拡張子以外はファイル名に「.」が含まれてても全てファイル名として扱うみたいなことが出来るとありがたいです

632:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 22:45:19.92 pZN2di0b0.net
作者さんに少し要望出してみる
他のファイラー弄りながら、ふと思ったけど
コピーとか移動の時って、実行する前に「コピーしますか?」みたいなダイアログ出るのが当たり前になってる気がするので
もし可能なら、ワンクッションおけるアドオンがあればなぁ、と思います

633:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 23:13:42.79 1w4qjrcd0.net
ホットボタン、いい感じに変わってますね
>>588
その


634:ダークテーマのCSSのupをお願いできないでしょうか? ぜひ導入したいです



635:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 06:46:12.85 bdr2wPq80.net
>>606
上げておきましたが、別環境で使用するには調整が必要かと思います。>>581のオプションを設定している事+アドオン「タブプラス」導入が前提です
URLリンク(drive.google.com)

636:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 17:10:17.32 56u6+wpd0.net
最新版落としてwin10でつこてみた。ツリーからフォルダを選択した時に、内容が表示されるのにタイムラグがあるんだけど これが仕様?

637:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 21:40:11.46 f4twQvjY0.net
>>607
600です。早々のご対応ありがとうざいました
これだけの見本が頂ければ十分です。微調整してバーやタブの部分は想定通りになりました
オプション設定しても、なぜか詳細表示部分は白背景のままですが、別のアドオンの影響かもしれません
もう少し弄ってみます。それでも無理なら色アドオンで変えてしまえばいいかなと…
欲しかったダークテーマに、ようやく目処が立ちそうです。改めてお礼申し上げます<(_ _)>

638:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 22:27:06.29 aRbEwRCP0.net
>>608
どうしようもないくさい

639:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 22:48:13.84 56u6+wpd0.net
>>610
まじですか 使い物にならんよなぁコレは

640:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 23:07:49.73 bdr2wPq80.net
>>609
うちは新規にダウンロードしたTEを立ち上げて、前述のオプション(詳細にチェックを入れただけです)を設定するだけで、
リストビューにダークテーマが適用されるので、何かTE以外の影響があるのかもしれません。
TE64 18.12.25 Win 10.0.17763 WS 100 IE 11 ja_jp 96 Windows Defender
mouse,key,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,toolbar,mainmenu,titlebar,tabplus,multithread,remember,undoclosetab
これ以上はお力になれませんが無事達成出来るといいですね

641:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 23:14:32.57 ymRuiUtr0.net
Windows10が1809だとエクスプローラのリストビューが黒くなるんですよね?
まだ1803だわ、そろそろ上げるかな…

642:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 23:31:37.83 f4twQvjY0.net
>>612
>>613
ああそうか、1803だからダメなのかw 大変お手数おかけました
通知はまだ来てないけど、多少時間できるから自分も手動でアップデートしてみます

643:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/29 00:59:43.26 vBUXXuYu0.net
なんかアップデートしたら右上に「お気に入りバー」、その下に「サイドツリー」って配置にしてたのに右上が「サイドツリー」、右下が「お気に入りバー」って逆転してもうた
これ順番戻す事って出来ないのかな?

644:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/29 12:38:22.51 vBUXXuYu0.net
いくらいじっても元に戻らないから仕方が無く両アドオンをダウングレードして解決
面倒だけどアドオン更新も手動にしてこれで乗り切るわ

645:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/29 17:01:28.19 gI/dQxIJ0.net
>>616
自分も上下変わってしまったのでまっさらなteにお気に入りとサイドツリーだけインストールして確認してみた
前バージョンではオプションのアドオン欄で上に置いた方のアドオンが上に表示されるけど更新されたアドオンだとどっちを上に置いてもツリーの方が上に表示されるように変更されてるね
意図的な変更なのかバグなのかは分からないけど位置変更に慣れるか作者さんの対応待ちだね

646:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/29 23:14:28.20 vBUXXuYu0.net
>>617
解析サンキューです
とりま前バージョンで問題ないからこのまま運用しますわ

647:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/29 23:19:31.11 vBUXXuYu0.net
と思ったら早速お気に入りバーの更新来てて対応してくれてたわw
作者様いつもサンキューです

648:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/29 23:39:24.45 vBUXXuYu0.net
今気づいたけど過去のアドオンめっちゃ更新しとるなと思ったら全体的な操作感がめっちゃ軽くなっとるね
内部的にかなりいじったんかな?
ほんま今年一年めっちゃお世話になりました、作者様�


649:ノは頭が上がりませんわ



650:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 00:00:33.45 ZPXY2p2v0.net
最新版の18.12.29だとフォルダ開くのにワンテンポ遅れる
手元にあった18.10.9を起動してみたらキビキビ動く
どちらもデフォルトの状態で

651:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 00:20:32.85 ZPXY2p2v0.net
18.12.11だとキビキビ動く
18.12.14だとフォルダ開くのにワンテンポ遅れることがある
18.12.14の更新内容に問題があるんじゃ?

652:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 00:41:11.11 ZPXY2p2v0.net
最近のバージョン全部ためしたが18.12.14以降フォルダ開くときにワンテンポ遅れる
te181211 ○
te181212 ○
te181213 ○
te181214 ×
te181220 ×
te181221 ×
te181222 ×
te181225 ×
te181228 ×
te181229 ×

653:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 00:46:08.88 ZPXY2p2v0.net
フォルダを開く→上のフォルダに戻る
を繰り返してると5回に1回くらいの割合でもたつく

654:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 01:04:26.62 ZPXY2p2v0.net
アドオンをすべて無効にしても結果はおなじなので本体に問題があるのだと思う
○フォルダを開くとき遅れない
TE64 18.12.13 Win 10.0.17763 WS 100 IE 11 ja_jp 96 Windows Defender
アドオンをすべて無効
×フォルダを開くときワンテンポ遅れることがある
TE64 18.12.14 Win 10.0.17763 WS 100 IE 11 ja_jp 96 Windows Defender
アドオンをすべて無効

655:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 07:46:50.08 knpoVINX0.net
12.14は一度不正なソート順でリストを表示してから
一瞬後にソート指定した順で表示することがあったのを
最初からソート指定した順で表示するように修正したバージョンだな
動作的には元に戻しただけだが

656:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 10:36:18.28 W9ZrHHby0.net
本当だgitから181213落としてみたら新しいタブでもヌルヌル表示するな

657:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 18:44:21.42 RthfmE9O0.net
作者様へ
お気に入りバーを1.32にアップデートしたところ、お気に入りバーで設定したフォルダにファイルをドロップすると下記のダイアログが出現するようになりました
なおファイルのコピー、移動は正常に行なわれているのでただエラーダイアログが出現するだけのようです
とりあえずご報告まで
URLリンク(i.Imgur.com)

658:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 18:17:10.89 Y3NIKYSF0.net
18.22.30にアップデートしたら一覧画面での右クリック(コンテキストメニュー)表示が4~5秒ほどかかるようになりました
素の18.22.30で確認したところ問題なし
前バージョン18.22.29をダウンロードして上書きしても問題なし
恐らく何かしらのアドオンとの相性で遅延が発生してると考えられますがちょっと時間が無くてどのアドオンとの相性なのか切り分けが出来ていない状態ですが取り急ぎ報告させて貰いました

659:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 19:34:17.52 63JFb68q0.net
うpだてしたらフォルダ移動がヌルヌルするようになった気がする

660:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 19:51:53.51 yujkSPcR0.net
作者さんが12.30のアナウンスしないなと思ってたら
これWindows defenderに誤検知されるのか
誤検知自体は毎度のことだが
さすがにWindows defenderは影響がでかいな

661:619
18/12/31 23:47:25.82 5xivJS150.net
フォルダが開くのにもたつく問題18.12.30で直ってました

662:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 03:42:38.08 e5s9STJ10.net
このソフトをダークモードで使用するアドインor設定はありませんか?
背景黒、文字白で使いたいです。よろしくお願いいたします。

663:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 13:47:30.52 P80P+xx10.net
ラベルはドラッグ&ドロップで一度に複数のファイルに設定できるみたいですが
ラベルグループも一度に複数設定する方法ってありませんか?
ラベルの整理をもっと効率的にしたいです。

664:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 17:46:03.95 UliQKd0L0.net
01.01まだぁ?

665:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 19:37:50.20 5n9peUoc0.net
あけおめです
>>633 少し上に書いてあるよ
12.30にアップデートしたら、確かに動作はキビキビになったかも
ただ、コンテキスト・バックグラウンド・お気に入りのアイコンの一部が青い同じのばかりに…
パスで設定したのはいいけど、選択ボタンから設定するシステムアイコン?がダメな感じです
TE64 18.12.30 Win 10.0.17134 WS 100 IE 11 ja_jp 96 Windows Defender ESET Internet Security

666:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 23:05:20.23 4dzLhGUh0.net
FirefoxでもTEでも「Ctrl+Tab


667:」で「次のタブ」へ切り替えられるが、Firefoxだと 設定を変える事で「直前のタブ」に戻るように出来る。 タブを沢山開いていて、(離れた)直近のタブに戻りたいような時に 重宝するのだが、同様の事をTEでも出来ないものだろうか。



668:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 23:45:06.12 xtKLtrSO0.net
>>637
これができるなら俺も知りたい
Windows標準のAlt+Tabみたいな感じで
Ctrl+Tabで行き来したい

669:623
19/01/02 12:51:39.30 YroUtDOp0.net
アドオンを全て切ったりしてもコンテキストの表示遅延が治りませんでしたがようやく原因の切り分けが出来ました
18.22.30からはコンテキストやバックグラウンドのメニューにアイコンを付けるとその数に応じてどんどん表示遅延が拡大するようです(まっさらな18.22.30のバックグラウンドメニューにいくつか項目を追加し、アイコンを付けたところ遅延を確認)
と、ここまで書いた後そういえば作者様から何かしら返信あるかもとTwitterを確認させて貰ったところ19.1.1へのバージョンアップの告知
脆弱性への対応と言うことで今回の自分のケースとは関係ないかなと思いつつアップデートさせて頂いたところ、遅延問題も解決しておりました
いつもいつも本当にお世話になりっぱなしで恐縮ですm(__)m

670:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/02 13:18:25.58 aqb5eZUU0.net
01.01 キターーーーーー(゜∀゜)ーーーーーー!!

671:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/02 14:40:56.55 WiU65UQ80.net
来たけどまたwindows defenderにトロイだと怒られる(´・ω・`)

672:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/02 14:45:12.50 1NsH5bzl0.net
タブの切替えがややもっさりしていたのが直ってるね。

673:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/02 22:23:58.49 dI8bpDzQ0.net
アイコン取得のコードを直したのと
開発環境を変えてついでに最適化を今まで速度重視だったのを省メモリ重視に変えてるね
タブ切替は直接影響する修正はないけどどうなんだろう

674:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/02 23:37:49.09 UpbcoRJp0.net
>>643
18.12.30で十分早くなってたから
タブとか関係はそのときの改修じゃないの?

675:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/02 23:38:25.67 7jJMRI7j0.net
おお、アイコン修正されてる
あ、630ですw ありがとうございました

676:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/02 23:42:10.74 aqb5eZUU0.net
>>318-321
19.1.1でようやく 直ったっぽい
TE64でも再現しなくなった!
コンパイラ変更でタイミング問題?がおこらなくなったのか?

677:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 00:19:14.12 LPxGghJ20.net
19.1.1もフォルダ開くのがめちゃ遅いっす・・・

678:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 00:56:54.91 Vdj3G1E30.net
ダークモード、なかなか格好いいですね
URLリンク(shirosai.web.fc2.com)

679:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 03:14:45.36 /W/5Dho00.net
>>648
テーマでカラー変更できるん?

680:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 07:59:33.70 ONu+LjPW0.net
>>648
そこのサイトに書かれているように、Tablacus自体でダークモードに対応されるとなおいいと思う

681:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 08:59:28.33 2rxrwuRj0.net
>>647
開くときにあからさまにビジーカーソルが出て待たされるね
18.12.30に戻したらすぐ開く
コンパイラ変更が原因かな?
細部を調整に期待

682:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 09:37:01.25 9N9JSSPl0.net
OS win7 pro 64bit
CPU 3840qm
19.1.1でラグ無しでフォルダ開くようになった
ただアドオンとオプションが「識別子、文字列または数がありません」「オブジェクトを指定してください」のエラーで開けない

683:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 12:05:13.10 yVGgXnce0.net
うちの環境では18.12.30より19.1.1のほうがあからさまにフォルダ開くスピードがサクサクになったわ

684:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 16:19:08.28 Vdj3G1E30.net
>>649
URLリンク(shirosai.web.fc2.com)
ここにやり方が書いてある
user.cssとアイコンも配布されてる
一覧部分はオプションのエクスプローラブラウザにチェックを入れるとWindowsのダークモードと同じ表示になる
ただしツリーはどうにもならない

685:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 22:12:53.24 RxNu2CNE0.net
「色」アドオンでリストビューの背景色を暗くする場合だけど
Windows10の1809のエクスプローラは #202020 だった
灰色がかってちょっとまぶしく感じるけど似せたいならそれで

686:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 02:36:12.61 roOc6ZOs0.net
18.11.5から19.1.1にアップデートしてみたがダメだな
ずいぶん以前になくなったプチフリーズが再発してる
当分アップデートは様子見

687:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 08:57:28.71 ufMsn1NO0.net
久しぶりにアップデートしたら起動時の選択フォルダがツリーに反映されなくなってる。

688:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 09:54:45.40 /MZsPxFz0.net
>>654
情報ありがと
さっそく試してみる

689:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 15:16:30.78 /MZsPxFz0.net
ダークモードをリンク先の説明通りに導入してみたけど
これエクスプローラーブラウザでカラムやスクロールバーを黒に変更すると
ファイル表示を詳細で使うストライプライトや格子のアドオンが反映されなくなるな
仕方ないっちゃしかたないんだけど現状じゃストライプ使いたければカラムとスクロールバーのカラー変更は諦めるしかない?

690:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 00:32:17.98 3/IIZvjI0.net
19.1.1 TE64
zip内のファイルを多数ドラッグ&ドロップでコピーすると固まるな
TE32にしたら軽減された?わ

691:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 00:38:04.25 pvhBsObZ0.net
19.1.1のときにフォルダ開くときに待たされてたのが19.1.4で一瞬で開くようになった
更新サンキュー

692:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 00:43:08.39 K+Leln3E0.net
フォルダを開くと新しいタブでフォルダの中身が開かれてしまう・・・
どうすればタブが変わらずにフォルダを開けるようになりますか?

693:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 00:56:11.71 K+Leln3E0.net
自決した!タブの項目の新しいタブで開くにチェックが入ってただけだったw

694:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 02:20:07.48 dGlNjnfVO.net
te181225からxpでスクリプトエラー出るようになりました。
TE32のツールのオプションで
ライン: 1754
文字: 60
エラー: 識別子、文字列または数がありません。
コード: 0
URL: file:/// ~ /te181225/script/options
アドオンやヘルプのTEについてもエラーになります
もうxpなんか知るかって感じかもしれませんが

695:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 17:50:45.32 pvhBsObZ0.net
19.1.4でフォルダ開くの速くなったと思ったんだが今日起動してみたら遅くなってた
アドオンをオフにしたり表示内容を変えたりすると速くなることもあるが大概待たされる
わかったのは
・詳細表示だと速い
・一覧表示だと遅い(条件不明で速くなったときは一覧表示でも速い)
・特大~小アイコンは一覧表示よりは速い
ということくらいだった
普段は一覧表示メインなのだが仕方ないので詳細表示にしてる

696:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 18:09:33.99 Vt/SMIOf0.net
19.1.1 19.1.4 のどちらでも3分割アドオンでエラーがでます
te190104.zipをダウンロード
アドオンを入手より3分割をインストール
と、何も設定していない状態でもエラーとなりました
なお6分割および分割アドオンではエラーがでません

697:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/06 15:19:59.08 nk8+1Kgs0.net
なんかエラー多いなと思ったら今年分からコンパイラ変えたのか

698:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/07 19:25:00.90 tBuHlQJL0.net
19.1.5にアプデしたら
アバストに引っかかったんだが・・・

699:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/07 20:20:24.23 bwNbpVRk0.net
>>668
アバストに報告して

700:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 00:44:44.45 IoFQgMbY0.net
19.1.5でもプチフリ出るな
非アクティブからアクティブにするときに毎回数秒フリーズする

701:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 01:54:59.62 RTPuqBq10.net
再現方法や現象を書かないと
「プチフリ」だけじゃ直したくても直せないだろうよ
今回は


702:ちょっと書いてるけど 作者さんもいくらバグレポの仕方の説明ページへの誘導をしても 見てない報告が減らないのに諦め入ったのか 最近は誘導もしないようになっちゃったな



703:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 04:39:03.48 U4WiYTot0.net
>>671
そういうのは
ヘルプあたりのメニューにバグレポの仕方の説明ページへのリンクをつけた方がいいんじゃない?
readmeとかツイッターとかブログで誘導されても見ない人の方が多いだろうし

704:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 04:57:12.97 okTA+Wxt0.net
なにしたって無駄よ
見ないやつは見ない
本当に直してほしけりゃ必死になって具体的に書くだろうし
具体的に書かないってことは書いてる本人にとっても別に大した問題ではないのだろうよ

705:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 07:29:16.62 CZP/igGC0.net
7-Zipから一覧へファイルをdrag&dropしたら応答なし...

706:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 14:11:59.99 QQ0bSIvA0.net
作者様への要望です
一覧表示の幅アドオンがとても便利で使わせて頂いてるんですけどフォルダ表示アドオンのように指定したフォルダごとに幅を設定出来することは可能でしょうか?
もし可能でしたらいつか実装して頂けるとありがたいです

707:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 19:51:23.82 SpEfVtJz0.net
人が、欲しい、という機能が自分にとってはさして必要とは思われず、
俺が、あったらいいな!と思う機能は人からイランと言われる。
というわけでAdd-onのリストは延びる一方で、作者さんの苦労が忍ばれる所だ。
と言いつつ要望を一つ出したい。
〝総ファイルサイズ〟同様、〝ファイル数〟もカラムで値を確認出来るようにして欲しい。
イランかな?

708:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 21:28:15.08 CZP/igGC0.net
タブの詳細ペインを上下に分割して 上にそのタブにあるフォルダ群, 下にそのタブにあるファイル群をリストアップしてそれぞれスクローラブル&カラム毎ソータブルにするようなの欲しい

709:669
19/01/10 12:43:19.32 Po/T5NLr0.net
作者様Twitter拝見させて頂きました!
こんな早く対応して頂けるなんて思ってもいませんでした!
ありがとうございました!

710:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/10 16:11:01.14 pHWbRIgf0.net
製作者さんへの要望ってツイッターじゃなくここでいいんですね。
自分もひとつお願いしたいのですが、「一覧表示の幅」アドオンのように、小アイコンでも幅を調整できる「小アイコン表示の幅」アドオンって無理ですかね?
一覧表示と小アイコン表示じゃ勝手が違うからそう簡単に作れるものではないかもしれませんが、可能ならいつか公開して貰えると助かります。

711:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 01:19:42.42 A+UWSuI70.net
Win7 32bitですが、660さんと同じく、te181225からxpでスクリプトエラーが出て起動できなくなりました。
やむなく旧バージョンに戻して使っていますが、タブグループの再設定がたいへんでした。
作者さま:もし同様の報告があれば、対応をどうかよろしくお願いいたします。

712:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 01:21:03.67 A+UWSuI70.net
↑674ですが、660さんは、658さんの間違いでした

713:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 04:52:04.10 N6ANpTfZO.net
>>664の件
te190105から?でスクリプトエラーが出なくなり、アドオンやオプション設定できました。
作者様ありがとうございました。

714:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 08:17:00.99 u1x/dSGy0.net
フィルター バー、フィルター リストでフォルダのみって指定できないかな

715:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 08:22:23.69 u1x/dSGy0.net
加えてフィルター状態のタブの色を変えるとかも欲しい

716:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 09:14:44.98 xSuL3hV50.net
フォルダのみは正規表現が使えるならたぶん /^(?!.*\.folder)/ でいけると思うけど
俺の環境では正規表現がまともに機能しないので本当にいけるかどうかはわからない

717:679
19/01/11 09:21:39.79 xSuL3hV50.net
わるい間違えた
>>685はフォルダを除外する場合だったわ

718:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 23:03:51.45 N6ANpTfZO.net
te190110のTE32のアドオンpreviewwindowでスクリプトエラーです
ライン: 52
文字: 4
エラー: 引数が無効です
コード: 0
URL: file:/// /previewwindow/preview.js

719:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 23:57:03.87 ZyAGqKzV0.net
XPサポートってなってるけど起動したらデフォルトの状態なのにレイアウトがぐちゃぐちゃじゃないか
オプション開いたらスクリプトエラーばっかだし
もうXPはいいだろ
表記からXP消せよ

720:
19/01/12 03:19:34.97 .net
>>688
うるせーボケ、タリウム飲んで可及的速やかに死ね

721:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/12 03:20:54.28 soN+7Ns40.net
お前こそ死ねよ
XPっつったらIE7だろ
こんなおんぼろに合わせて設計するのがどれだけ大変なのかお前には分からんのだろうな

722:
19/01/12 08:35:16.47 .net
>>690
まだ生きてんのか、直ちに死ね

723:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/12 13:43:04.76 UyUa4+Hl0.net
>>679ですが、「一覧表示の幅」アドオン内のスクリプトを、一箇所変えるだけで自己解決しました。
今後本体のバージョンアップ時に対応出来るか不安は残りますが、当面はこれで行こうと思います。
スレ汚し失礼いたしました。

724:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/12 13:52:58.73 UyUa4+Hl0.net
連投失礼します。
やっぱり数値変えるだけでは、サイズは変わるものの上手く機能しませんでした。
もう少し試行錯誤してみます。

725:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/12 19:34:14.71 5x1vrCdg0.net
アドオンのフォルダメニュー設定って何だったっけ?

726:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/13 04:39:19.06 f6h4yw0I0.net
Tablacus Explorer上で
zipファイルのショートカットを右クリック→フォルダーの場所を開く
とすると別タブにzipファイルの中身を表示してしまいますが、
これをexplorerと同じ挙動(zipファイルが存在するフォルダを表示)に変更することはできますか?

727:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/13 17:17:48.08 f6h4yw0I0.net
あとツリーの展開で現行位置以外は自動で閉じる設定があれば教えてください

728:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/13 17:42:47.89 0f8zLh7G0.net
>>696
再起動

729:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/13 21:16:06.80 f6h4yw0I0.net
>>697
ありがとう!
Gaku氏もありがとうございます!

730:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/14 02:08:51.41 fw20dBHn0.net
作者さんへ
Windows7と10で64bit版を使わせていただいてます。
質問
Windows7の時だけ起きている現象ですが
ツール > オプション > アドオンを入手と辿っても
アドオンの一覧が表示されません。
何処か設定が足りていないのでしょうか?
要望
Windowsのエクスプローラで何らかの操作をすると
サウンド設定で「ナビゲーションの開始」に割り当てた音が鳴りますが
同様の事が出来る様なアドオンを作っていただく事は可能でしょうか?

731:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/14 02:12:57.62 i5oTcQ/T0.net
>>680 の件ですが、
当方のWin7 32bit では、te190110でもスクリプトエラーが出て起動できません(管理者権限で起動しています)。
XPではte190105から起動できるようになったということなので、こちらの環境のためかもしれませんが。

732:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/14 03:16:26.81 mk6MVnJCO.net
>>700
スクリプトエラーで、ライン: とか 文字: とか エラー: とか コード: とか URL: がどんな風に表示されてるとか、
もっと詳しく書いてみたらいいのでは

733:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/14 04:15:46.45 v5JtR9880.net
「一覧」表示のとき読み込み中が異常に長いの、対応が難しい感じなんでしょうか?

734:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/14 08:19:51.76 P/XbpCGj0.net
一覧表示より若干ましだけど小中大特大並べて表示でも読み込み待ちがあるのも直してほしい
コンパイラ変更前の18.12.30あたりで開くの遅かったのが直ってたのに
変更後のバージョンは全部遅い
できたら18.12.30に戻したいけど本体は簡単でもアドオン戻すのがすごい面倒…

735:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/14 14:29:36.15 eXLTDpe20.net
ツールバーに「A」という


736:名前の新規フォルダを作成するボタンを 置きたいのですが同設定すればいいでしょうか?



737:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/14 15:23:19.29 LbxQC4zb0.net
X-Finderアドオンを使っていいならこんな感じ
タイプ:X-Finder
オプション;Newfolder:A
ダイアログボックスを表示させずに作る場合は最後に/をつける
オプション:Newfolder:A/

738:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/14 15:54:27.94 eXLTDpe20.net
>>705
ありがとうございます!
語尾に/つければダイアログ省略できたんですね

739:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/14 22:32:15.85 aBiX+KNZ0.net
エクスプローラブラウザを使用していると、タスクバーやIME、開いているメモ帳が白く点滅するときがあります。
具体的には、少し古めのUIのwindowsデスクトップアプリを終了したときや、何かテキストをメモ帳で開くときなどです。
起動してすぐは一瞬点滅するだけなんですが、長時間tablacusをつけっぱなしにしていると、何度も点滅するようになり、
テキストファイルを開いてしばらく操作不能になったり、PCの動作に支障がでてきます。
アドオンを最小構成にしてもなりますが、tablacusを終了すると治ります。(エクスプローラブラウザをやめても治ります)
TE64 19.1.10 Win 10.0.17763 WS 100 IE 11 ja_jp 96 Windows Defender ESET Security

740:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/14 22:44:03.42 fw20dBHn0.net
作者さんへ
693です
ネットには繫がっています
質問にも書かせてもらった通り、インストールできるアドオンの一覧が何故か表示されないので
欲しいものが有るときはサイトの方から直接ダウンロードするようにしています。
あと、要望に書かせてもらった件ですが
もし可能なら急ぎませんので宜しくお願いします。

741:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/14 23:02:11.52 wuCT+1r50.net
①アドオン「分割」でインストール
②複数ファイルが入っているフォルダを開く
③フィルタバーに任意の文字を入力してファイルを絞り込む
④絞り込んだファイルを全て任意の別ファイルに移動
(TEのウィンドウからデスクトップの別フォルダへとかでも可)
ってするとエラーが出るみたいです。ただ出ないときもあるので条件が違うかも
このページのスクリプトでエラーが発生しました
ライン:2279
文字:9
エラー:Exception in FolderView.SelectItem
コード:0
URL:file:///****/Script/index.js

742:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/15 03:44:20.48 pWerykxi0.net
これってアイコンの大きさを変えることはできない?

743:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/15 08:15:38.14 Be3AJyNq0.net
>>710
どこのアイコン?

744:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/15 10:04:19.83 EzIVxbSt0.net
>>709
だから環境くらいかけよ
どうせおんぼろOS使ってるんだろ

745:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/15 19:57:25.64 ejLsUyg10.net
>>712
スマンスマン
TE64 19.1.10 Win 10.0.17763 WS 100 IE 11 ja_jp 96 ノートン セキュリティ Windows Defender
mouse,key,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,toolbar,mainmenu,titlebar,tabplus,
multithread,remember,undoclosetab,split

746:696
19/01/15 21:00:59.34 hdCtvbiZ0.net
>>作者さん
高速一覧表示アドオン、効果なしでした。

747:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/16 01:07:46.06 i/Dtv+GbO.net
>>687のpreviewwindowスクリプトエラー出なくなりました。ありがとうございました。

748:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/16 07:07:25.59 fCAV3bL20.net
バグ報告
タブプラスの「幅固定」にチェックを入れて
「ロック」を非表示、「タブを閉じる」を表示すると幅がずれます
URLリンク(i.imgur.com)

749:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/16 08:42:30.44 Q89lvoD70.net
TE64 19.1.15にしたら一覧表示で待たされる現象がなくなった

750:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/16 11:08:09.56 yi4acHxu0.net
作者さんへ
702です
本体を19.1.15に更新して
アドオンのダウンロードを有効にしてPowerShellをクリックしたあとに確認してみたところ
以下のメッセージが出るようになりましたのでご報告します。
ネットワークエラーです(404)。
URLリンク(tablacus.github.io)
※ 末尾の数字は、常にこの値と言う訳ではないようです <


751:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/16 20:38:53.31 Q89lvoD70.net
> TE64 19.1.15にしたら一覧表示で待たされる現象がなくなった
と思ったんだが、PCをコールドブートしたら待たされる現象が復活した
よくわからんがPCブート後にTEを更新して(ヘルプの「最新版の確認」から)
再起動すると一時的?に待たされる現象が消える模様
未確認だけどPCを再起動させたりすると再発するたぶん

752:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/16 23:41:08.95 tIODFHYj0.net
質問
フォルダを開いたとき、一番上の項目を選択済みにすることはできないでしょうか?
フォルダを開いた後にエンターキーだけで、一番上のフォルダに潜るor一番上のファイルを実行したいです
フォルダを開いた瞬間にhomeキーを入れれば実現できそうだと思うのですが、どのように設定すればいいかわかりません
どなたかお知恵をかしてください

753:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/17 13:20:09.13 nyoXQ7gm0.net
作者様へ。
あれからずっと、「小アイコン表示の幅」アドオンに取り組んでるものです。
「一覧表示の幅」アドオンを元に、「小アイコン表示の幅」アドオン実現に向けて取り組んでいるのですが、色々試行錯誤してみたのですが、どうしても実現出来ません。
具体的には、スクリプト内を色々変更することで、小アイコンでも表示幅の変更を反映させることは出来たのですが、その状態でオプションウインドウを立ちあげるなどを行い、
再度スクリプトを読みに行くような状況になると、一度一覧表示を読みに行くような動作の後、小アイコン表示の幅がデフォルトに戻ってしまいます。
そこで、お聞きしたいことがあります。
①「一覧表示の幅」アドオンのスクリプト内の、こういう箇所を変更したらオプションウインドウ等開いた後でも、幅を固定出来る。
②そもそも、「一覧表示の幅」アドオンベースでは、実現出来ない。
③そもそも、「小アイコン表示の幅」アドオン自体、teでは実現出来ない。
お忙しいことは重々承知しておりますが、いつかお手すきの時にでも、上記疑問についてコメント頂けるとありがたいです。

754:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/17 13:35:07.09 VBxwE5H80.net
>>670みたいなレスには>>671みたいな批判が出て
>>721みたいなのには批判が出ないっておかしくねえか
不特定多数の人間が自由に意見感想を書くのが掲示板じゃないのか?
作者へのバグ報告の場所でも作者個人へのメッセージを書く場所でもないと思うんだが
それともここは一般的な掲示板の感覚とは違う作者個人とのやり取りの場所なのかな?

755:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/17 13:56:04.04 WRFN+Ql50.net
>>720
フォルダを開いたときにhomeキー押したようにしたいんなら
開始時の処理アドオン使ってこんな感じでよくね
AddEvent("NavigateComplete", function(event){
setTimeout(function(){ wsh.SendKeys("{HOME}"); }, 100);
})

756:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/17 13:56:57.52 ueYaThtZ0.net
15分で批判が出ないと判断しちゃうほうがおかしくねえか

757:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/17 17:20:20.52 SGo9e8TG0.net
>>722
プチふりするわーと、アドオンの詳細聞いたろてのは別物だからじゃないか

758:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/17 17:35:14.76 Mbsn2v9B0.net
>>671を批判って受け止めるのもどうかしてると思う
むしろ助け舟だろ

759:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/17 18:12:40.55 MIfK30KH0.net
これ、外部スクリプトのインクルードてどう記述すればいいの?

760:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/17 19:57:45.47 Q7qkn6EZ0.net
>>727
スクリプトファイルのパスを記述すればいいよ
しかもTE本体の場所を起点とした相対パスでもいける
本体のある場所にスクリプトをまとめる用のフォルダを作って
.\userscript\hogehoge.js
みたいにしてる

761:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/17 22:31:37.06 z9+ou71b0.net
Windows7のマシンだけ、ツールバーやリンクバーに登録したゴミ箱に
ファイルをドロップすると
「指定されたファイル名は、無効かまたは長すぎます。
別の名前�


762:w定してください。」 というエラーでゴミ箱に入らないようになった TEを過去バージョンに戻しても起きるので 多分、TEじゃなくてWindowsの方がWindows Updateか何かで 変わったんだと思うけど 他の人は起きてない?



763:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/17 23:06:46.24 KlNOqCzU0.net
バージョンアップでフォルダーの場所を開くがexplorerと同じ挙動になってた。
作者さんありがたう!

764:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/17 23:07:41.03 WQKRBtM20.net
>>723
うおー!できたありがとう
開始時処理アドオンで最初に明示しちゃうのね
勉強になったわ、ありがとう

765:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/17 23:50:25.91 /WLqIAiN0.net
>>729
特に問題ない
TE64 19.1.17 Win 6.1.7601 WS 300 Admin IE 11 ja_jp 120 ESET Security

766:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/18 07:36:33.46 pf4Y3iN+0.net
TE64 19.1.17 Win 10.0.17134 WS 100 IE 11 ja_jp 96 Windows Defender
key,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,toolbar,mainmenu,titlebar,tabplus,multithread,remember,undoclosetab,favorites,closeduplicatetabs,
label,favoritesbar,linkbar,hotbutton,aboutremember,preventduplicatetabs,labelbutton,everything,tabcolor,checkbox,tabcolorplus,modifydatecolor,addonsupdater,
tabs,xfinder,flat,startup,autoupdate,lockedtabstop,labelgroups,movecontentup,favoritesnewtab,foldersettings,font,spacefree,labelsqlite3,tabposition,ffc
ラベルの項目選択すると項目の検出中ってダイアログが出て
それが終わっても項目が表示されない、あるいは表示されても(フォルダ)が開けない

767:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/18 07:43:17.66 pf4Y3iN+0.net
ああ、ごめんなさい
こっちの環境のせいっぽい

768:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/18 12:06:22.67 rfekyCAV0.net
作者様、Twitterにてコメントありがとうございます。
「一覧表示の幅」アドオン内「config」、<en>のNameとDescriptionを便宜上、「List width2」に、<ja>のNameとDescriptionをそれぞれ、「小アイコン表示の幅」に変更。
「script.js」内の、「"listwidth"」を、全て「"listwidth2"」に変更。
「Addons.ListWidth」表記されてる部分を、全て「Addons.ListWidth2」に変更。
「if (hList && api.SendMessage(hList, LVM_GETVIEW, 0, 0) == 3)」の、最後の3の数字を、2に変更。
この変更したアドオン、「listwidth2」フォルダを、DLしたばかりの素の「te19.1.17」のアドオンフォルダにコピーして立ちあげ、オプションからアドオンを有効化し、表示幅を任意の数字で入力。
オプション→一覧→スタイルから、「自動的に整列」にチェック、さらに「高度」を開き「NOHEADERINALLVIEWS」にチェックを入れる(これが重要なようです)ことで、小アイコンでも表示幅が変更出来ることを確認しました。
ただこのような素の状態のteに、同アドオンを追加し、「高度」から「NOHEADERINALLVIEWS」にチェック入れたケースだと、オプションウインドウを開いても、表示幅が勝手に戻ったりしないのですが、
色々アドオンなどを追加した状態だと、オプションウインドウなどを開くことで、デフォルトの幅に戻ってしまう現象が発現する事を確認したので、もう少し自分でもアドオンの相性など検証してみたいと思っております。
素のte19.1.17に、「小アイコン表示の幅」アドオンで、幅を100に設定した画像。
URLリンク(i.imgur.com)
素のte19.1.17に、「小アイコン表示の幅」アドオンで、幅を200に設定した画像。
URLリンク(i.imgur.com)
上記画像からも、一応改造アドオンが正しく動作していることを、確認して頂けると思います。

769:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/18 12:51:51.18 3wl9OwsE0.net
>>732
俺環かぁ
19.1.17を新規フォルダに展開して起動(32でも64でも)→ゴミ箱をツールバーに登録→ファイルをゴミ箱にドロップ
>>729になる
エクスプローラーのお気に入りやデスクトップのゴミ箱へのドロップだと正常に消える
俺環って事が分かったので他ではなさそうな変化を調べてみる

770:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/19 05:24:23.04 NWtghrCf0.net
作者さんへ
インターネットオプションを確認したところ



771:TLS 1.2の使用」の方がOFFになっていましたのでONにしたところ アドオンの「ダウンロード」を無効の状態にした場合でも 「アドオンの一覧」が表示されるようになりました。 色々とアドバイスをいただき有り難うございました。 あと、ナビゲーションサウンドのアドオンも作成していただき有り難うございました。 早速インストールして使わせていただいてます。



772:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/19 12:21:37.88 zt77kU9/0.net
19.1.15でOneDriveを使用しているのですが
画像の通り上の「状態」の所を毎回チェックしないと右の絵の様な表示ができません。
この状態でテンプレ保存やアドオンのフォルダ表示→設定取得をさせても再起動するとまた左の様になります。
どこで設定すればこのフォルダの設定を記憶してくれ貰えますか?
URLリンク(i.imgur.com)

773:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/19 13:42:06.86 WxpzCCuF0.net
フォルダ表示アドオンのオプションの2行目にある
「FV.Columns」の所に「状態」が書き込まれているか確認した?

774:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/19 13:50:41.55 zt77kU9/0.net
FV.Columns='"名前" 283 "状態" 80 "更新日時" 102';
になっていますが左の絵の別の状態を引っ張ってきてるのか
それだと状態を表すアイコンが表示されず手動で状態のチェックを付け替えてます

775:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/19 14:19:24.50 WxpzCCuF0.net
よく見たら「状態」が2つあるんだね
OneDriveは使ったことないから、よくわからないけど特殊なカラムのために
Talacusがそのカラムを認識できずに登録できないってことだと思うよ
それだと現状ではどうしようもないね

776:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/19 21:34:46.75 kO7f7v7A0.net
あんまり自信ないけど
フォルダ表示アドオンのオプションの左下にある標準って書いてあるドロップダウンメニューを
パスかキーに変えて設定取得をしても駄目かな?
URLリンク(tablacus.hatenablog.com)

777:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/19 21:49:17.93 zt77kU9/0.net
>>742
指摘された通りフォルダ表示設定を覚えるというアドオンのオプションで
標準からパスに変えて念の為再度保存したら再起動しても状態表示されるようになりました
回答くださった方々有難うございました

778:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 16:14:59.36 cXnZkTod0.net
ほかのアイテムにフォーカスがあるときに
フォルダをダブルクリックしても確実に名前の変更になってしまい開けないんですが
一度クリックするなりしてフォーカスを当ててからならば開けます
フォルダ以外は普通に開けるのでフォルダも設定で変えることは出来ませんか?
アドオンは初期状態でためしました

779:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 17:42:57.19 XsfD3mNj0.net
オマカンだろ

780:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 17:47:51.67 SHImizlY0.net
名前の編集禁止アドオンでも入れてみれば?

781:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 20:15:05.23 cXnZkTod0.net
>>745
やっぱりか…
さすがにこれが仕様ってことはない気がしてた
名前の変更自体が問題じゃなくて
フォーカス合わせてからじゃないとシングルクリックになってるっぽい
フォルダだけがなるんだよね
アドオンはそれっぽいの全部試してみたんだけど変化ないな
あと関係ないけど、タブプラスをオフにして、なにかサイドバーを使うアドオンを入れて
最小化してタスクバーに入れた状態だと、謎なんだけどタッチパッドでChromeのスクロールがすごく重くなる
何が原因かずっとわからなくてそれを突き止めるのに今日一日かかった
これこそ環境の問題だと思うけどw

782:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 00:23:43.35 gSDTWgdW0.net
今日の新バージョンになってからめっちゃファイル多いフォルダ開く際待たされる時間が一気に縮小した
ありがたいわ

783:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 00:28:14.70 fd4OvtWJ0.net
19.1.20、一覧表示のラグ改善されてました

784:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 00:30:17.73 fd4OvtWJ0.net
ていうか全般に表示速度がめちゃくちゃ改善されてますね
いや最近のビルドチェックしてなかったんで1.20からかどうかはわからないんですが

785:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 01:42:58.72 vYPMf1yG0.net
無駄なlstrcpynの呼び出しを削減するだけでここまで性能が変わるってこと?
すげぇな

786:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 02:39:55.92 JuH2cy+p0.net
19.1.17->19.1.20
知覚できる変化はない 別に早くもないし 極端に遅くもない
TE64 19.1.20 Win 10.0.17763 WS 300 IE 11 ja_jp 96 Windows Defender
mouse,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,mainmenu,tabplus,multithread,undoclosetab,delete,refresh,emptyrecyclebin,recentlyclosedtabs,filterlist,fastlistmode,tabdesign,tabdrivename,findfiles,menuitemfilter,takeoverfoldersettings

787:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 11:08:27.69 cJg574KA0.net
アップデートの確認もアドオンの入手も反応しなくなってるの俺だけ?
ちな最新バージョンでも前のバージョンでも一緒

788:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 11:50:41.32 pkw5ETbf0.net
おま環

789:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 14:32:40.79 CVdmBEox0.net
俺の環境だけかー
昨日まで普通にアプデ出来てたんだけど原因探ってみますわ

790:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 14:43:02.78 D1scFQH00.net
そういや以前オレに似たようなレスあったなと思って>>708さん宛ての作者さんのツイッター見てダウンロードアドオンインストールして解決しましたわ
けど今まで問題なかったのに急にこのアドオン必要になった理由はよくわからないけどw

791:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 23:00:13.10 pkw5ETbf0.net
アプデ来てたー

792:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 23:20:14.15 mOm/FjBn0.net
ああ、軽くなった
詳細表示でmp4ファイルが50とか100あるフォルダをいつも開いてるんだけど
起動に30秒以上、初手のスクロールで20秒ぐらい固まる、初手のスクロールするときに表示が崩れる
それ以降もスクロールが引っかかる
ってのが殆ど解消された(カラムは名前・総ファイル・更新日時・種類)

793:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 23:53:19.43 9JBsGl3l0.net
19.1.21で速くなった人って19.1.1から遅くなってた?
その時の変更(最適化オプション)を元に戻したのが今回の修正なんだよね

794:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 01:38:33.32 DfeCnQ4D0.net
もしかしたら表示が早くなったの、Windows 10のアップデートが関係してるのかもしれないです
19.1.1も今試してみたら早かったです、出たての頃試したときは遅かったんですが

795:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 03:09:46.06 gIT/VY5p0.net
Gakuさん >>683>>684 を作ってくだしあ

796:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 03:18:34.92 yUA2E0jI0.net
特定のフォルダを開いたらエラーが出るようになった。
ビデオフォルダやドキュメントなどちょっと特殊なフォルダで。
---------------------------
Tablacus Explorer
---------------------------
TypeError: オブジェクトは 'PathMatchEx' プロパティまたはメソッドをサポートしていません。
at Addons.FolderSettings.Get (Function code:15:5)
at Anonymous function (Function code:26:4)
at RunEvent2 (Tablacus%20Explorer/script/common.js:312:4)
at te.OnBeforeNavigate (Tablacus%20Explorer/script/index.js:713:2)
foldersettings : BeforeNavigate
TE64 19.1.21 Win 10.0.17134 WS 300 IE 11 ja_jp 120 Windows Defender
---------------------------

797:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 15:46:23.04 A1e/AYhk0.net
>>759
私も19.1.1から遅くなりました
再起動で速くなったり遅くなったり
ど素人なのでずっと静観
19.1.21は今のところは絶好調です
>>760
当方Windows 8.1なので、Windows 10のアプデは関係ないと思います

798:757
19/01/22 15:58:44.53 A1e/AYhk0.net
再起動は、PCの再起動って事です

799:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 17:35:54.17 zw3YG6OV0.net
「Ctrl+K」で新規フォルダ(ファイル)が作れる事に今更気付いた。
エクスプローラーでは出来ないんだが、こういうものの
まとめってどこかにないかな。

800:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 18:03:03.59 Okqhk74K0.net
最近使い始めたばかりの素人なのですが質問させていただきます
win10のエクスプローラの場合
詳細ウィンドウというものがありますが
Tablacus Explorerは設定やアドオンで
右側に(右側でなくてもかまいません)
年、ジャンル、ビットレート等表示させることはできるのでしょうか?
いつもそこで情報を確認していたので気になってしまいます
あまり難しくない方法で表示させられる場合
教えていただけると助かります
よろしくお願いいたします

801:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 18:23:43.36 EjGhtKiQ0.net
フォルダ内にフォーカスがある時に#キーをおすと、どこにいてもC:\が開かれてしまうのですが、
おま環ですかね?
キーaddonは使っていますが、#は設定してません。
設定ひと通り見たけど、それらしきものは見つからず。
TE64 19.1.21

802:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 18:33:48.75 t4UtEz3I0.net
>>765
>>767
キーアドオンをひと通り確認しましょう
>>766
アドオンのフォルダ設定
使い方は公式ブログ等を参考に

803:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 18:54:40.94 EjGhtKiQ0.net
>>768
Thanks!
Shift+numberは盲点でした
Shift+numberはすべて削除

804:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 19:04:14.08 HGEHxW4S0.net
アイコン拡大
var ar = new Array(16,32,48,96,128,192,256);
var FV = GetFolderView(Ctrl, pt);
for(var i = 0; i < ar.length; i++) {if ( FV.IconSize < ar[i]) {FV.IconSize(ar[i]);break;}}
アイコン縮小
var ar = new Array(16,32,48,96,128,192,256);
var FV = GetFolderView(Ctrl, pt);
for(var i = ar.length-1; i >= 0; i--) {if ( FV.IconSize > ar[i]) {FV.IconSize(ar[i]);break;}}

805:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 19:31:24.95 PPDc50ln0.net
>>766
タブを右クリックして「フレームを表示」を選択

806:759
19/01/22 21:21:56.32 zw3YG6OV0.net
>>768
気付かなかった。有り難う

807:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 00:12:27.80 m0AWW3bB0.net
>>770
いいね

808:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 14:58:41.86 aHCHa0XW0.net
18.12.10以降のバージョンを使うと、2つのスクリプトエラーが発生して起動できません。
18.12.5では起動できます。

OS:windows10 64bit
TE64 18.12.5 Win 10.0.15063 WS 300 IE 11 ja_jp 96 Windows Defender

ライン:3576
文字: 4
エラー:書き込みできません。
コード:0
URL: file:///C:/Users/***/Desktop/te190121/script/index.js

ライン:433
文字: 2
エラー:未定義またはNULL参照のプロパティ'LfFaceName'は取得できません
コード:0
URL:  file:///C:/Users/***/Desktop/te190121/script/common.js

809:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 18:47:19.99 5/0c4pK70.net
>>768>>771
フォルダ設定のアドオンはインストールしてみましたが
詳細ウィンドウを表示させることはできませんでした(; ;)
ですがタブを右クリで「フレームを表示」を選択では
win10のように表示されるようになりました
本当にありがとうございました(*^_^*)

810:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/25 21:34:42.15 ymUKWkz+0.net
「大きさ」カラムの追加削除(トグル)
var FV = GetFolderView(Ctrl, pt);
var str = FV.Columns;
if (/"大きさ"/.test(str)) {
FV.Columns = str.replace(/ "大きさ" \d+/, '');
} else {
par = str.split(' ');
par.splice(2, 0, '"大きさ"', '100');
FV.Columns = par.join(' ');
}
カラム幅は最小値が決まってるようで反映されないときがある

811:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/25 22:11:03.43 kPWVMkFM0.net
>>776
「総ファイル サイズ」カラムは便利だけどHDへのアクセスが煩わしいので非表示にしてたけど
このスクリプトをちょっと書き換えれば必要なときだけ表示とかできるね

812:名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/2


813:5(金) 22:22:10.63 ID:ymUKWkz+0.net



814:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/25 22:24:18.58 deAt2E/S0.net
総ファイル↔ファイルを切り替えるトグルのスクリプトが開発ブログにあるよ
URLリンク(tablacus.hatenablog.com)

815:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/25 22:24:38.72 deAt2E/S0.net
被ってしまった

816:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/25 22:28:24.83 dTmWFQZj0.net
サイズと総ファイルサイズの切り替えは愛用してるわ
URL探してたので3重に被るところだった
githubじゃなくてブログの方だったか、スクリプトの参照先が散らばってるな

817:771
19/01/25 22:35:54.64 kPWVMkFM0.net
>>778-781 ㌧
そういうのもあったんだ
こっちだと「総ファイルサイズ」と「サイズ」の切り替え式なんだね

818:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/25 23:18:31.92 vQM1xU6n0.net
質問よろしいでしょうか。
ツリーの表示欄で、現在開いているフォルダと同レベルにあるフォルダをツリーに表示させるには、どこを設定すればよいでしょうか?

819:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/25 23:22:31.76 vQM1xU6n0.net
すみません、もう一つ書く前に送信してしまいました。
もう一つ、「フォント設定」アドオンでフォントを指定すると、
「一覧」表示において、表示できるファイル名の長さが固定となり、長めのファイル名が省略されてしまうのですが、
これを防止する設定方法はないでしょうか?

820:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/26 14:50:10.98 7CiTkjDS0.net
エクスプローラからTablacus Explorerへファイルをドロップしフォルダ間移動させた時、
三回に一回ぐらいの頻度でTablacus Explorerが2,3分ぐらい固まるのですが設定やアドオンで改善できますでしょうか?

821:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/26 17:28:47.43 cxTz+G4+0.net
>>785
まずアンチウイルスを見直す

822:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/27 00:11:12.41 vb4KgD3w0.net
>>786
Windows Defender しか入れてないのですが確認する設定項目などありますか?

823:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/27 01:23:08.38 +9sdtwP50.net
マルチスレッドやマルチプロセスのアドオンを有効にするとか
でも数ギガバイトの巨大なファイルや数千以上の大量のファイルなら
Windows標準のコピー機能が重くなるのは当然で
その場合はFastCopyみたいな外部ソフトを利用する

824:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/27 01:35:55.91 vb4KgD3w0.net
>>788
マルチスレッドとマルチプロセスのアドオンはどちらも有効で、
移動させるファイルはせいぜい500KBぐらいの画像ファイルなんですよね…

825:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/27 02:10:34.80 X6p8b+E10.net
マルチスレッドとマルチプロセスの両方入れてるのか?基本的にどっちか1つだろ
マルチプロセスなんてトラブル起こしやすいアドオンをわざわざ入れるなよ

826:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/27 16:52:38.13 cKgn5Tsd0.net
7-zipからフォルダやファイルをどーんとTEにdrag&dropすると数分応答なしになるな

827:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/27 17:39:29.68 f5zd3bYy0.net
別にTEにドロップしなくても、他でファイル書き出したり、フォルダ作ったりしても起きる
再現性が微妙なのが困る

828:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/27 17:44:48.51 vb4KgD3w0.net
そうなんです再現性がないから微妙に報告しづらいんですよね…

829:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/27 21:31:03.92 vxh0XO/K0.net
ファイルのリネームをしようとした時に
なぜかファイル名じゃなく拡張子がフォーカスされてしまうんだが
これって変な設定しちゃってこうなってるんだろうか
それとも不具合?

830:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/27 21:41:57.96 H/nb5Liv0.net
>>787
Windows Defenderの除外設定にTablacus入れてみては?

831:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/29 08:19:53.85 HdMvCDfG0.net
タブを選択したとき、 ツリーがスクロールしてカレントのフォルダが見えるようになっているはずですが
再起動後に初めてタブを選択したとき、一行分スクロール量が少ないのでカレントフォルダがツールバーの下に隠れてしまう
タブを選択し直せば、カレントのフォルダが見えるようになる
再起動後の


832:タブを選択したときでもツリーがスクロールしてカレントのフォルダが見えるようにできないでしょうか TE32 19.1.28 Win 10.0.17763 Wow64 WS 300 IE 11 ja_jp 96 Windows Defender mouse,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,mainmenu,tabplus,multithread,undoclosetab,delete,refresh,emptyrecyclebin,recentlyclosedtabs,filterlist,tabdesign,tabdrivename,findfiles,menuitemfilter



833:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/30 18:50:37.52 mwQPvrh00.net
今開いているタブの一覧みたいなメニューって出せますか?

834:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 23:57:05.36 ssZgU1gR0.net
タブを大量に開いて見にくいなら、タブをサイドに縦に置けばいくらかは見やすくなるけどね

835:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/03 18:30:09.61 wnnsTdPQ0.net
ファイル移動で勝手にソートされたり
複数選択で移動したはずのファイルの一部が移動せずにたまに元の場所に残ってたり
フォーカスの先頭末尾移動とグループ切り替えがジェスチャに割り当てられないとかですごくXFに戻りたい気分だけど
我慢して新しいの使っていこうと自分に必死に言い聞かせてる

836:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/03 18:34:05.41 wnnsTdPQ0.net
あとサムネがモザイクかかったみたいで汚いのと
更新したあと一度別の階層に移動して戻ってこないとアイコンもサムネも全く表示されなくなるのとか
これはおま環かもしれないけど

837:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/03 18:51:47.18 hcXRFbvz0.net
最近引っ越してきたけどXFと同じ動作ならと思う場面はたびたびあるな
表示消えるのはうちの環境だと10の1709以降なら再現しなかったから大型UPを当てればいいかもしれない

838:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/03 19:03:02.15 fTEdjqOL0.net
>ファイル移動で勝手にソート
これは寧ろ利点なんだが

839:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/03 20:00:42.63 Mlq2i6ya0.net
>>799
可哀想に
頑張ってね
で良い?

840:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/03 21:19:51.14 wMxZGPYX0.net
>>799
tablacusのダウンロードページにあるちょっとしたスクリプトにないかい

841:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/04 00:11:22.96 fKNuhckj0.net
>>799
フォーカスの先頭末尾なんてCTRL+HOMEとCTRL+ENDのキーを送ってやればいいだけだろ

842:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/04 01:12:10.79 8Ar4SpXf0.net
>>707
19.1.28でなおりました。
ありがとうございます。

843:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/08 00:55:30.00 A9dAUG/f0.net
エクスプローラブラウザを使わない場合のパフォーマンスもう少し良くならないでしょうか…
初期状態でもスクロールの描画が遅れて表示が瞬間的に崩れますし
アドオン入れて使い込むとより引っかかりが強くなってしまいます
SSDのフォルダでも同様ですしGTX1060なのでハードの問題では無さそうですが…

844:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/08 01:00:31.58 C8rxMvFQ0.net
次スレではテンプレに入れた方が良いね
不具合報告の際には…
URLリンク(tablacus.hatenablog.com)

845:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/08 07:21:58.30 LenMtAdl0.net
まあ初期状態でも遅いってことは
たいてい遅いシェルエクステンションのせいでTEが待たされてる状況だから
どのシェルエクステンションが遅いのか特定して
設定を変えるかアンインストールする必要があるだろうね
エクスプローラーみたいにシェルエクステンションに待たされにくいような作りになると嬉しいけどね

846:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/08 07:32:58.73 KsWY68s00.net
あ、あとアンチウイルスのリアルタイムスキャンに
待たされてないかも確認必要だな

847:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/08 07:43:04.55 BjGhY+c80.net
訳の分からん不具合報告ばっかで作者がうんざりして更新辞めちゃったよ
どうすんだよこれ

848:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/08 13:07:06.35 Dse1ftWv0.net
仕事柄大量のファイルを扱ってるが、リストビューに関してはパフォーマンスというかレスポンスが悪いとは感じないな。
X-Finderバージョン6~8の頃はPCスペックの低さもあって、数千のファイルがあるフォルダではスクロールの際かくついたが。
Tablacusになってスクロールは問題ないし、大量ファイルの選択操作が安定してるんで不満はないな(XFでは矩形選択が確定しない現象がよくあった)。
あー、新規フォルダ


849:作成が若干もたつくのは気になるっちゃなる。



850:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/08 17:26:51.15 Kb1TAuXp0.net
遅いのはTEそのものじゃないから
遅いものがない環境では問題ないよね
遅いものがある時にモロに影響を受けるのは改善できるとありがたいけどねぇ
俺が経験したのは、タブ切り替えするだけで2秒くらいかかるほど遅くなって
原因はTortoiseGitのオーバーレイアイコンをネットワークドライブでも表示する設定にしてる状態で
遅いネットワークドライブを開く事だった
どこかのタブで開いてるとローカルドライブのタブ切り替えすら2秒かかってた
TortoiseGitの設定を変えたらTEも劇的に速くなったよ

851:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/08 18:32:36.50 CVQqTiwO0.net
ダークテーマ一発適用みたいなアドオンを作ってください

852:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/08 19:42:14.39 SI+EGdOL0.net
ツリーって(タブをたくさん開いて)たくさん表示させると重くなる?
全てのタブで単一のツリーを使いまわすサイドツリーの方が軽い?
と思ってサイドツリーを使ってみてるけど
タブ切り替え時にひどく待たされる現象とかなくてよさげな気がする

853:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 16:49:00.88 HIQ4cu6D0.net
Autorunsでサードパーティ製のエクスプローラプラグインを全部切るという手もある
どうせこの辺使わないし

854:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 17:26:15.75 IaLOfJZs0.net
zipファイルとかは中身まで読み込んでステータスバーに表示するから若干のタイムラグはあるね
大容量でも無い限り微々たるもんだけど

855:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/11 02:59:18.36 2pXgRQVP0.net
エクスプローラーみたいに画像だけのフォルダとそれ以外のファイルで表示方法を自動的に変えてくれる方法ない?
画像フォルダに入って戻るとそれ以降の表示方法が大アイコンのままになるのが死ぬほどイライラする

856:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/11 08:40:04.39 vQ11wsnv0.net
つ「フォルダ設定」

857:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/11 14:37:47.19 aDRip9ES0.net
( ´・ω・)⊃旦~

858:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/11 16:04:13.00 rv6mY+rt0.net
(・∀・)つθ お薬ドーゾ

859:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/11 17:52:37.50 oXnprg1f0.net
( ´・ω・)つθ アリガトウ
(;´Д`)つθヴィィィィン

860:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/15 01:26:43.50 LzRal0Qb0.net
最近細部を調整しましたすら言わなくなってしまったし
新アドオンの説明Wikiもないな
お疲れかな・・・

861:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/15 08:21:12.80 m+u/y9ed0.net
クリップフォルダにソフトの実行ファイルを複数登録したんだけど
並び替えはできないの?
XFのときは手動でできたんだけど

862:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 13:34:56.67 sD227ZPh0.net
テキストエディタで開いて編集してる
面倒だがね

863:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 14:28:29.16 tNIYy6zu0.net
そうなんですかー

864:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 23:58:42.74 K0BlklC10.net
フォルダを開いた時に一覧表示だと一番上のファイルより長い名前のファイルが
(ファイル名)...みたいに省略されてしまうのですが
そうならないようにする方法はないでしょうか
一応F5で直るのですが毎回押すのも手間です
なるフォルダとならないフォルダがありますが違いが分かりません
フォルダ設定のアドオンで完全に同じ設定にしている二つのフォルダの内片方だけそうなります
あとはオプション、一覧、表示を自動にして一覧で開かれたフォルダでこれが起こります
TE64 19.2.12 Win 10.0.17134 WS 100 IE 11 ja_jp 96 Avast Antivirus Windows Defender
mouse,key,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,toolbar,mainmenu,titlebar,tabplus,multithread,undoclosetab,foldersettings

865:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/17 02:01:42.39 6lXNVJGU0.net
TE64 19.2.12 Win 10.0.17763 WS 300 IE 11 ja_jp 96 Windows Defender
mouse,key,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,mainmenu,tabplus,multithread,undoclosetab,filterlist,findfiles,delete,refresh,emptyrecyclebin,tabdrivename,recentlyclosedtabs,tabdesign,noinfotip,fastlistmode,menuitemfilter
しばらく使っていると
メニュー ファイル を開いたら リストのコンテキストメニューがプルダウンされるようになった
TEを再起動すれば一時的に直るがまた�



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch