Tablacus Explorer [ 誑 ] Part4at SOFTWARE
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part4 - 暇つぶし2ch200:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/09 01:27:42.75 Ok4CIyc00.net
>161の不具合、地味に不便なので対策をお願いしたいです。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/09 16:40:20.87 S8UkR2F50.net
タブを縦表示させてます
オプションで幅を固定指定できることから、固定にさせずドラッグで幅を調整できる方法も
あると思うのですが、枠を掴んで広げようにも掴めません
何が原因なんでしょうか?

202:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/09 23:51:26.74 BktcvshY0.net
>>161
TE64 18.6.7で、無事、元通りになったことを確認しました。
対処してくださったことに、心よりお礼申し上げます。
本当に、ありがとうございました。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/10 12:03:42.47 AyCc52pS0.net
>>195
その件ちょっと前にも何回か書かれてるけど作者さんが一切改善しないから
タブ関連のことは技術的に不可能か優先順位低いから無視決定だと思う

204:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/10 16:32:26.40 +khVq0vU0.net
X-FinderアドオンのViewStyleを参考にして、以下のjscriptで一覧表示と詳細表示を
切り替えていたのですが切り替えができなくなりました。
var FV = GetFolderView(Ctrl, pt);
if (FV) {
if (FV.CurrentViewMode == FVM_DETAILS) {
FV.CurrentViewMode = FVM_LIST;
} else {
FV.CurrentViewMode = FVM_DETAILS;
}
}
X-FinderのViewstyleも動かないようです。どうすればうまく一覧表示と詳細表示の
切り替えが出来るでしょうか?
TE64 18.6.7 Win 6.1.7601 WS 100 IE 11 ja_jp 96 Microsoft Security Essentials
mouse,key,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,searchbar,toolbar,mainmenu,titlebar,
tabs,multithread,adsthumb,thumbplus,notepadalternative,statusbar,cal,archiveimage,gridlines,
dlldirectory,attributescolor,autodisableime,totalfilesizesort,split,xfinder,mainmenubutton,
takeoverfoldersettings,addonswitcher,foldersettings,touchex,addonsupdater

205:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/11 19:31:52.68 46W1vTFG0.net
「混在ソート」アドオンを導入して、フォルダとファイルの並びを混在させて表示しています。
Shift+「更新日時」カラムをクリックすると「混在ソート」で昇順や降順で並べ替えて表示できますが
TEを立ち上げ直した時に、並び替えた結果が混在ではない通常のソートに戻っています
またフォルダ「最新の状態に更新する」と元に戻ってしまいます
アドオンの「フォルダ表示設定を覚える」を導入してフォルダ設定を登録してみましたが「混在ソート」は覚えてくれませんでした
「フォルダ表示設定を覚える」に「混在ソート」の効果を含めて覚えさせることは可能でしょうか
よろしくお願いします
TE64 18.6.7 Win 6.1.7601 WS 100 Admin IE 11 ja_jp 96 ESET Smart Security 9.0.375.3
mouse,key,filterbar,back,forward,up,treeview,toolbar,mainmenu,titlebar,tabs,xfinder,remember,foldersettings,everything,
filterlist,simpleaddressbar,tabplus,tabgroups,statusbar,sizestatus,countbar,importexplorer,history,undoclosetab,recentlyclosedtabs,
closeduplicatetabs,restart,totalfilesizesort,tabposition,touchex,mixedsort

206:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/11 22:51:54.85 46W1vTFG0.net
197です、すみません、アドオンの名前を間違えました。
>>199の文章で、アドオンの「フォルダの表示設定を覚える」と書いたところは、アドオンの「フォルダ設定」に置き換えてください

207:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/12 01:23:24.79 qb5+zPuy0.net
フォルダ設定で混在ソートを記憶しようとするとソート設定の所が無記入(FV.SortColumn='';)になるから
フォルダ設定で覚えさせるのは無理だね
混在ソートの説明に「一時的にファイルとフォルダを混在して並べ替える。」ってあるから
一時的にしか設定できないってことだと思うよ

208:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/12 19:21:27.27 YtPc2ozu0.net
>>201
そうですか、アドオンのフォルダ設定に覚えさせるのは無理そうですか、試して頂いてありがとうございます

209:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/12 19:21:53.60 YtPc2ozu0.net
すいません、また懲りずに要望です
・混在ソート1.0


210:4 名前カラムをShift+クリック=ファイルとフォルダを混在して「昇順」で並び替え 更新日時カラムをSHift+クリック=ファイルとフォルダを混在して「降順」で並び替え ・総ファイルサイズソート1.05 総ファイルサイズカラムをクリック=総ファイルサイズを「降順」で並び替え 現在、アドオンの混在ソートと総ファイルサイズソートは上記のような挙動ですが、 Shift+クリックでの混在ソートを、名前の場合は昇順、更新日時の場合は"降順"、総ファイルサイズの場合は"降順"になるので、Shift+クリックの挙動を昇順か降順かどちらかに統一してほしいです また、作成日時カラムでもShift+クリックで混在ソートが出来るようしてほしいです。これはZipなどを解凍したファイルは更新日時が古いままなので作成日時で現在扱っている他のファイルと混在ソートしたいからです さらに、混在ソートと総ファイルサイズソートの両方で「Ctrl+Shift+クリック」か何かで「Shift+クリック」とは逆の順序の並びでソートする機能が欲しいです(作成日時も) ご検討よろしくお願いします



211:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/12 20:43:35.00 i/1aEMk90.net
>>197
ありがとうございます
出来ないと分かっただけで助かりました

212:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/12 22:07:25.32 bZ+vizc60.net
「フォルダ設定」優先で「フォルダの表示設定を覚える」を併用してるんだけど
最新版のソフトとアドオンにしたら、どうやっても「フォルダの表示設定を覚える」が優先されてしまう

213:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/13 01:00:35.68 IDLjm4wM0.net
Escに選択解除を割り当てたいのですが、どうすればいいですか?

214:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/13 01:55:13.75 Vl/5cRLH0.net
存在しない項目を選択アドオンをインストールし、そのアドオンのオプションを開く
オプション画面の上に並んでるタブの「キー」を選択
実行をチェックする
リストから一覧を選択
キーに「Esc」を記入
選択解除ってカーソル動かすだけだから特に設定する必要ないと思うけど
あえて、やるならこんな感じかな?

215:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/13 02:02:47.97 IDLjm4wM0.net
>>207
とても助かりました。ありがとうございます

216:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/13 09:54:10.28 Xm5r9YYe0.net
メニュー項目フィルタ改を使うとfn:InclOtherExtで設定した拡張子以外のファイルでコンテキストメニュー項目を消すこと出来るけど逆に設定した拡張子のみのファイルでコンテキストメニュー項目を消すことって出来ますか?
例えばウイルススキャンって言うコンテキストメニューを拡張子「.txt」のみ表示させないようにするみたいな感じで

217:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/13 12:23:40.85 5tM0fIdp0.net
メニュー項目フィルタ改は使わずに、コンテキストのフィルタに
/.*\.(?!txt)/
で出来ない?

218:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/13 14:06:02.74 Xm5r9YYe0.net
>>210
レスありがとうございます
コンテキストから消したい項目が外部ソフトを導入したときに自動的に追加される項目なので通常のメニュー→コンテキストの項目には登場しないからフィルタ設定出来ないんです

219:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/13 14:31:09.71 d0k2GJW/0.net
>>211 否定の関数を使って
パス
fn:Not(["InclOtherExt", /^txt$/i])
フィルタ
/^ウイルススキャン/
でよくないかい?

220:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/13 18:24:56.23 Xm5r9YYe0.net
>>212
お礼遅くなりましたがありがとうございます!
メニュー項目フィルタ改にレスしていただいた否定の関数で希望通りの動作が実現出来ました
レスしていただいた>>210さん共々本当にありがとうございました

221:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/13 19:19:54.27 78AkpDri0.net
コマンドラインでパスを開いた時、アドレスバーから開いた時と同様に、戻る・進むの履歴に残す方法は無いのでしょうか?

222:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/13 19:58:58.80 /11l2XCe0.net
311から急に人口減少、減少幅は毎年30万人! (データあり)
【気の弱い方、〝注意″】 2010年 3万人増加△  <累計死者200万人!>  2011年 26万人減少 ▼�


223:・ http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1528680727/l50



224:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/14 09:04:17.32 k9K+9uG30.net
Windows7エクスプローラのツールバーにある「新しいフォルダー」ボタンのようなものをリンクバーに登録したいのですが、
「ファイル→新規作成→フォルダー」という動作を登録する方法はあるでしょうか?

225:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/14 10:48:58.45 A+Z+vXe90.net
>>198
18.6.7 からかな FV.CurrentViewModeへの代入が効かなくなってるね。
仕様が変わったのか楽さんがお忙しいのか?
とりあえずこれで対応できるよ
var FV = GetFolderView(Ctrl, pt);
if (FV) {
if (FV.CurrentViewMode == FVM_DETAILS) {
FV.CurrentViewMode(3, 16);
} else {
FV.CurrentViewMode(4, 16);
}
}

226:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/14 12:09:17.13 CIgw1x3p0.net
>>216
タイプ:バックグラウンド
オプション:NewFolder

227:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/14 14:00:28.15 k9K+9uG30.net
>>218
ありがとうございます!できました

作者様に要望なのですが
ファイルフォルダの「名前の変更」状態でリンクバーなどのボタンを押せるようにはならないでしょうか?
教えていただいた「NewFolder」ボタンを連続でクリックして
「新しいフォルダ」「新しいフォルダ(2)」「新しいフォルダ(3)」と続けて作成できたらなぁと
差し支えなければよろしくお願いします

228:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/14 16:12:02.80 2s+sgUzw0.net
1803にしたら
ライブラリ内のファイルを開くと
「ディレクトリ名が無効です」
と出て開けなくなった

229:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/14 17:32:33.22 ddR5h6RW0.net
ファイルを開く時点でTEの方じゃなくて開くアプリの方の問題じゃないの?

230:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/14 22:00:08.27 2s+sgUzw0.net
メモ帳、画像、動画、など全部「無効です」となり
標準エクスプローラーだと問題なしです

231:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/15 00:12:01.58 doJUsa5I0.net
>>217
FV.CurrentViewModeへの代入の件は18.6.13で直ってる

232:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/16 14:16:19.42 cvDMLL5T0.net
>> 215 さん
どうもありがとうございます。
教えていただいた方法できちんと動作しました。
>> 221 さん
関係ないと思っていたので、自動アップデートを待っていたのですが、
18.6.13 を試してみました。もとのスクリプトでも動作しました。
これで1ボタンで簡単に表示が切り替えられます。
教えていただき、ありがとうございました。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/16 18:41:42.82 QjX10g2Q0.net
作者様、いつもありがたく使わせていただいております。
一つ要望なのですが、ツールチッププレビューを使用したときに画像や動画ファイルで見られるプレビュー画像を、ホットボタンで表示されるサブフォルダ以下にある画像や動画ファイルでも見られるようにすることは可能でしょうか?
もちろんサブフォルダ以下のプレビューが見られるのであれば、ツールチッププレビューアドオンにこだわらず、ホットボタンのアップデート対応や新たなアドオンでも構いません。
実現が難しいようでしたら当然諦めますが、もし実装可能な機能でしたら、いつか時間があるときで構いませんので実現させていただけたらありがたいです。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/16 19:06:59.85 2wmn7Gtq0.net
詳細表示でソートの昇順降順の関係なしにフォルダを先頭にする事は出来ないですか?
それと行間を広げられないですか?

235:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/17 00:56:33.69 blFfMrKe0.net
作者様、Twitterのコメント拝見させていただきました。お忙しい中コメントいただき、本当に感謝いたします。
早速フォルダ画像アドオンを導入させていただきましたが、期待通りの動作とは行きませんでした。
私の説明が言葉足らずだったようで申し訳ありません。
求めている動作はフォルダ内にある画像や動画のサムネイルを取得したいのではなく、ツールチッププレビューを使用すると、画像ファイルや動画ファイルにマウスオーバーすることで
サムネイル画像が表示されるように、ホットボタンをクリックした後に表示される画像や動画ファイルにマウスオーバーさせることで、ツールチッププレビューのようにそのファイルのサムネイル画像を取得したいのです。
画像で表すとこういう感じです。
URLリンク(i.imgur.com)
厚かましい要望ですが、あくまで実装可能ならで結構ですので、いつか実現していただけるとありがたいです。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/17 13:36:34.86 zMGsQ70K0.net
本当に厚かましい野郎だ

237:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/18 19:17:3


238:8.87 ID:FEAy4f2d0.net



239:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/18 21:39:08.44 2tqIqlVb0.net
作者への要望とか禁止ってこのスレのスレタイに明記すべき

240:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/18 23:56:45.96 0nZXBuYk0.net
それはだめでしょ、もしとんでもなく良い要望だったらどうするんだ
作るかどうか作る人が判断すればいいんだから 色々なアイデアは必要だろう

241:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/19 00:03:49.44 zvqTkEbA0.net
要望は住人はスルーし、作者氏に委ねる
質問は住人が答えられるものは答え、そうでないものはスルーして作者氏に委ねる
いずれにしても作者氏はTwitterで反応するので、
住人がスルーすればそれ以上は荒れないんじゃないの?

242:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/19 14:28:30.11 ru1pzFcs0.net
要望自体への文句は一切ないが傍から助言すると
>>227は言葉足らずを自覚したうえでの改めての説明としてひどすぎると思うw
求めている動作は〇〇ではなく、〇〇を使用すると、〇〇に〇〇することで
〇〇されるように、〇〇した後〇〇させることで、〇〇のように〇〇を取得したいのです。
こんな一文理解すんの無理じゃね?w
現状と改善要望点を分けて箇条書きで書けば?

243:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/19 14:30:04.63 GkTZB6dh0.net
厚かましい要望をアイデアという名で誤魔化すとか盗っ人猛々しいにもほどがある
おそらく>>227が自演で擁護してるんだろうがこういう輩が最も迷惑

244:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/19 14:31:46.46 GkTZB6dh0.net
やはり作者への要望禁止はスレタイに明記するべきだな

245:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/19 15:35:14.66 y0std1sa0.net
アイデアって言ったのは自分だよ、全くの別人
>>227は長いので読まなかった
もう出尽くしてる感じはあるけど出なくはない
それはそうと勘違いはするし連投するし酷くね

246:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/19 20:59:15.51 mlcFxcm90.net
作者は一線引いてると思うんであんまり周りが気を揉む必要もないと思うけどね
このスレに直接書き込まないのはそういう事でしょ
自演じゃないです

247:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/20 08:19:28.96 CmVYX++00.net
くだらねぇ揉め事だなw
禁止とか器小っさ

248:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 00:36:47.59 XSMJZkN40.net
OS入れなおしてtablacusのフォルダごとバックアップしてたのをコピーして起動したら
設定全部消えてまっさらな状態になった
「Program Filesにインストールした場合」とかでもないし意味が分からない

249:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 00:43:12.87 XSMJZkN40.net
>>239 訂正
入れたアドオンは残ってるが、その設定内容がすべて消えてる状態です

250:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 11:19:15.29 Q2KGdNtJ0.net
アドオンが入っているのはaddonsフォルダ、設定が入っているのはconfigフォルダ
アドオンと設定は別のフォルダ
configフォルダが壊れただけだろ

251:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 21:51:02.29 rW8q5TqW0.net
>>241
237です なんで壊れたかなあ あきらめて設定やりなおしますわ・・・
tablacusみたいな設定項目一つずつ追加できるアプリは
使い始めるときにいろいろい追加してじっていくのは楽しかったけど
同じことを一からやり直すのは正直かなりキツいですねw

252:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 22:11:22.89 b3AofFhv0.net
このソフトは安定してるとは言えないから日頃から複数バックアップしておいた方がいいよ
ファイルサイズも小さいしフォルダをコピーするだけだから簡単だろ
勉強になったと思って、今回はあきらめるんだね
今、俺のバックアップ確認したらバージョン違いで10個ほどあったわ
他にも、このスレの住人でバックアップ取ってない人いるだろ



253:人ごとじゃないから取っておいた方がいいよ



254:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/23 21:58:54.38 vlxpKSr60.net
ファイルのサムネイルを縮小版で表示してくれるアドオン無いです?

255:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/23 22:28:38.51 AoAwI6Gu0.net
作者乙
混在ソートが記憶できるようになったんですね

256:242
18/06/23 23:28:36.78 vlxpKSr60.net
Windows10の設定いじったらデフォで表示されますた
URLリンク(121ware.com)

257:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/24 08:08:24.85 4cdp5QOR0.net
どうも表示→詳細とか列とかが安定しないんだよな
完全に詳細しか使わないようにするにはどうしたらいいんだ?

258:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/24 10:40:51.17 NNWmrydq0.net
フォルダの表示設定を覚えるアドオン入ってる? 入ってるなら消すか無効にする
後は、フォルダ設定アドオンでフィルタに*を記入して詳細表示を登録すればいいよ

259:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/24 23:31:59.89 bndtjYwp0.net
混合ソートを実行すると
ホットボタンで表示される中身が
別のフォルダの中身に変わってしまう不具合

260:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 10:40:44.40 t1GDY4YS0.net
「オプション(Tablacus Explorer Options)」ウインドウのサイズを指定したいです
フォントアドオンで文字サイズを大きめにしているのですが、オプションウインドウが毎回画面から
はみ出た状態になり、ドラッグでサイズ調整してもまたもとに戻ります
それと、オプションウインドウで設定変更した際、OKボタンでウインドウを消さずに適用ボタンで
設定変更を反映させることはできないでしょうか?
微調整するとき、オプション起動→アドオン選択→設定→OK→確認→オプション起動・・・
の繰り返しが煩雑です

261:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 20:46:15.02 mxp/+4Xa0.net
Tablacus Explorer Options ダイアログボックスで既定やコンテキストみたいなリストに項目を追加していくやつで
リストから項目を選んだ後にダイアログボックスをひろげると、選択していた項目からフォーカスが外れるんだけど
これ俺だけなのか?
TE64 18.6.24 Win 6.1.7601 WS 300 Admin IE 11 ja_jp 120 ESET Smart Security 9.0.375.3

262:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/28 09:13:13.87 824YmO6a0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

263:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/28 09:14:19.91 824YmO6a0.net
URLリンク(i.imgur.com)

264:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/28 13:46:52.45 OVzLDmv/0.net
フォルダ名が日付になってしまうんですが
名前表示にするにはどうすればいいですか?

265:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/29 15:33:08.71 1gtxcVFI0.net
作者様、 Per-Monitor DPIに対応していただけないでしょうか。
URLリンク(hide.maruo.co.jp)
現時点では、このページの「●メインモニタだけドットバイドット/サブモニタは拡大縮小」
になっているようです。全部のモニタでくっきり写る「●Per-Monitor DPI対応(すべての
モニタでドットバイドット)」にしてくださいませ。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/30 10:14:38.74 qEJTcT1i0.net
>>248
上手くいきました、ありがとうございました
それにしても「フォルダの表示設定を覚える」のアドオンって
全然フォルダの表示設定を覚えないんですけど
そういう使い方じゃないんですかね?
何の機能でどういう時に使うんでしょうか?

267:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/30 10:28:36.95 TYvehhgh0.net
>>256
覚えたフォルダ設定を他のアドオンで上書きしてるんじゃない?

268:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/30 14:09:37.62 Pc/jTi4M0.net
フォルダの表示設定を覚えるアドオンみたいな自動で設定するものは自分の思い通りにならない事があるから
結局、手動で出来るところは手動で設定したほうがわかりやすくてストレスがたまらないと思う

269:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/04 01:49:56.65 MD+WyfYKb
質問です。
ドラッグでファイルを複数選択したいのですが、
アイコン表示だとファイル間隔が非常に狭いため
ドラッグすると範囲指定でなくファイル移動になってしまうことが多いです。
アイコン表示でファイル間隔をいじれるアドオンがあ�


270:チたりしますか?



271:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/04 15:11:49.56 HDga5pmZ0.net
隠しファイルの表示非表示の切り替えはオプションのすべての項目を表示で
切り替えられるようですが、システムファイルを表示させる
"保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない"
の表示非表示の設定はTablacus Explorerでは無理でしょうか?
今だとシステムファイルを表示される手順として、Windowsの方で表示設定にして
Tablacus Explorerでも表示設定にしないと駄目な状態です。
スクリプトがあれば一番有り難いのですが。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/04 22:51:57.67 l4H+7FFiL
>>259
アイコン表示はWindowsのエクスプローラーをそのまま使ってるだけだからTablacusにそんな機能は無い
Windowsの設定でなら「アイコンの間隔を変更」とかでググれば方法が出てくる
もっとも縦はマシになるけど、横はアイコンの間隔と一緒にアイコンの選択範囲も広がって
実質間隔は何も変わらんから微妙だけどな

後、2ch.scに書き込んでもほとんど誰も見ていない、書くなら5chに書き込め

273:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/05 23:24:00.21 y9sMtOsk0.net
【状況の説明】
3つのタブ(システムドライブ、データドライブ1、データドライブ2)を開いている時に、
データドライブ1のタブ、データドライブ2のタブを選択すると色が切り替わるのですが、
システムドライブのタブに常に色が付いてしまっている状態になってしまいます。
アドオンに「タブのデザイン」を導入して、以下の記述になっているのですが、
「既定」 border-radius: 3px 3px 0 0; margin-right: 1px;
「選択」 border-radius: 4px 4px 0 0; border: 0; border-top: 3px solid #ff8000; padding: 0 9px;
【改善したいこと】
システムドライブのタブも選択した時だけタブに色が付くようにするにはどのように記述すれば良いのでしょうか。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/06 09:39:23.04 H+3nnDvf0.net
>>262
タブカラープラスでそんな指定にしてるとか言う落ちじゃないよね

275:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/07 22:44:14.68 Sho9XitD0.net
「タブカラープラス」というアドオンがあるのは知りませんでした。
そちらのアドオンは導入してない状態です。
あれから再度見直して「タブプラス」の「バックグラウンド」にチェックを入れたら、
システムドライブのタブを選択した時だけタブに色が付くようになりました。
お騒がせしましたm(_ _)m

276:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/11 10:35:32.43 FfvhR3DJ0.net
「タブのデザイン」は、デフォルトでどういう設定されてるのかCSSが表示されたほうが初心者に優しいと思う
同じCSS書いてても、下にある「タブ」とか「XP」とかのどれを押した状態かで見た目変わってややこしい

277:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/11 11:29:43.37 cgy2ye6w0.net
Total Commander ファイルシステムプラグイン 1.10 で Registry File system extension を使用して
親key - 子key - value1, value2 value3 ...
な感じのツリー構造のレジストリキーを削除しようとすると、RemoteList1()[script.js(269)] 内の Find(First/Next)の再起ループで無限ループになっちゃう
Registry extension 固有の互換性の問題なのかな

278:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/11 19:04:24.78 rQialXUN0.net
例えばアドオンで4分割した画面で
それぞれの
12
34
のエリアをドラッグアンドドロップでシュッと入れ替えられるアドオンキボンヌ

279:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 15:52:17.38 iLe5pFyB0.net
Total Commander ファイルシステムプラグイン 1.11 で>>266の事象は解決しました。対応していただきありがとうございました!

280:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 16:31:02.49 U/YadU110.net
これから使おうと思うんだけどexplorerよりもクラッシュやフリーズに強い?

281:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 16:41:15.03 akbH7J7N0.net
explorerがクラッシュやフリーズするような糞環境なら保証


282:はできない



283:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 17:50:56.81 Q9nECmJ60.net
>>269
explorerより遥かに落ちない

284:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 19:09:40.09 U/YadU110.net
>>270
外付けHDD付けると急に動作が怪しくなる
i5で4Gの何が悪いのか
>>271
マジ?
早速変えてみるわ

285:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 05:58:20.45 CW/F8Nm50.net
俺も外付けHDD挿しっぱでよく落ちてたな
んでこれ使うようになったら0ではないが殆ど落ちなくなった

286:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 18:52:00.83 hV0SwQee0.net
TEのアドオンとは違う別に立ちあげたEverythingから全角スペース含んだフォルダ開いたらきちんと開けないのは仕様?
「hoge hogege hogehoge」っていう全角スペース含んだ名前のフォルダをEverythingから開いたら実際には存在しない「hoge」「hogege」「hogehohe」ってスペースで分割された3つのフォルダが立ち上がるんだが

287:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 18:54:29.22 hV0SwQee0.net
あ、もしかしたら全角スペースじゃなくて「 」みたいな連続する半角スペースかも

288:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 19:22:29.41 6wiL5YtV0.net
64bit版使ってるんだがzipやRAR5書庫の書庫内画像をツールチッププレビューで見ることできる?
とりあえず書庫画像とツールチッププレビュー入れてるんだがRAR4の書庫しか見られないんだよね

289:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/22 22:57:13.83 yIUrTSFs0.net
開発者様へ
アドオンのフィルターリストを使わずにフィルターバーのみでand検索やor検索、ワイルドカードを使用した検索がしたいです
ご検討よろしくお願いします

290:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/22 23:48:31.96 TykzZeiG0.net
>>277
現状でもできるよ

291:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/23 11:46:24.07 S8tMRrz90.net
フィルターバーで正規表現も使えるからね
URLリンク(qiita.com)
ただ1文字毎にリアルタイムでフィルタリングされるから正規表現はエディタで打って貼り付けちゃうけど

292:273
18/07/25 01:37:56.46 CX0zGjUh0.net
アドオンのフィルターリストのオプションのRegular Expression/Migemoにチェックを入れたら出来ました
ありがとうございました

293:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/27 18:55:40.93 Jgo3jV1n0.net
firefoxみたいに、タブの端にバツボタンを付けるアドオンはないのですか?

294:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/27 19:01:56.92 61tkm0Xe0.net
firefoxみたいに、ミドルクリックでタブを閉じられるけどそれじゃだめなのかい

295:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/27 19:24:00.58 q9BRM13v0.net
>>281
うちはタブの端に閉じるの×ボタンついてるけど…と思ったら
「タブプラス」のアドオンにある設定だった

296:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/27 23:43:45.48 h35oUs/O0.net
「同一のロックされたタブを開く」便利なのですが
元のタブを閉じないでほしいです
もしくはこの機能でロックされたタブを開いた場合は
戻るボタンを押すと元のタブを開きなおしてほしいです

297:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/28 09:53:58.49 /40D5Gqo0.net
元のタブをロックするんじゃ駄目なの?

298:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/28 21:59:20.19 ZtjIGzGt0.net
そういえば結構前からなんだけどタブラカスエクスプローラー立ち上げる度にめっちゃ時間かかるんだけど俺だけなのか

299:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/28 22:05:07.25 dE/umwMp0.net
>>286
とりあえずアドオンを最初から入ってる物だけにして試してみたら?

300:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/28 23:29:35.68 HrlLnLeL0.net
ファイラーってPCの電源切るまで起動しっぱなしだと思ってた
まあ起動しなおす事は無くは無いけど、せいぜい数秒だから気にならないな

301:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/28 23:55:12.72 E6VZPuBV0.net
6月か7月初めくらいの本体からリストの表示が遅くなったな

302:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/29 00:54:36.32 l6YxtmVL0.net
最新版の確認で更新しようとしたら
更新版のzipが180828になってます

303:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/29 00:56:38.85 l6YxtmVL0.net
---------------------------
Tablacus Explorer
---------------------------
アップデートあり
Version 18.8.28 (562.5KB)
インストールしますか?
---------------------------
OK キャンセル
---------------------------

304:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/29 10:33:32.80 i2H7iwD40.net
>>284
変わった事してるんじゃなければ親フォルダに戻るだけだよな?
デフォルトの状態だったらBackSpaceキー押すか、リストの何にも無い所をダブルクリックするだけで戻れるだろ

305:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/29 11:06:07.63 4KdZDhd70.net
>>291
修正してくれたみたい。
今やってみたら Version 18.7.8 になってる。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/29 12:28:46.02 7TKUoJqW0.net
>>292
開き直すと履歴が消えるんですよね
あと親から行った時と子から行った時で
操作が変わるのも不便で

307:sage
18/07/29 19:38:06.65 XcE5Xxr50.net
選択項目がマウスジェスチャになってドラッグできないの治リませんか?
優先どころか無しにして再起動すると優先になってたりしてどうにもなりません
最新版DL直の状態でもマウスジェスチャになっても、選択項目優先のアドオン入れても改善しません
1年前くらいのバージョンどっかに落ちてませんか?

308:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/29 20:34:38.33 5t2MV9Id0.net
>>295
DL直でもなるなら普通に考えて自分で入れたツールやドライバの影響じゃね

309:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/29 21:26:40.86 XcE5Xxr50.net
>>296
以前中華製の入力機器+ドライバ入れてから問題発生。とうにアンインストしてドライバも削除したけど直らず
X-finderなら問題無く使えてる。別の問題かと思ったので

310:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/29 21:31:05.00 QlR5cBtQ0.net
選択項目がマウスジェスチャになる ってのは具体的に何を押してるんだねそもそも

311:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/29 21:38:03.65 o42CQ/sE0.net
マウスジャスチャなしに設定できるし再起動してもなしのままだ
Tablacusの問題なのか?

312:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/29 21:52:42.82 XcE5Xxr50.net
>>299
権限の関係かもしれない。そこはとりあえずDLし直してどうにかなった
バックアップで問題ある方でやり直したら再起動しなくても設定でジェスチャ無しにしてOK押しても、オプション開き直したらジェスチャ標準になってたりする
>>294
詳細表示でファイルを複数選択後、それを選択箇所を右押ししてドラッグしようとしてもマウスジェスチャになってドラッグ出来ない。
分割画面で別のフォルダに移動させたいんだがそれが出来ない。
マウスジェスチャを切ればドラッグ出来るがジェスチャが使えない

313:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/29 23:26:38.38 QlR5cBtQ0.net
>>300
マウスジェスチャ優先プラス入れてるけど、選択後右クリックならちゃんとドラッグできるな俺の環境では。
explorer.exeでは同じ動作で問題なくドラッグできてますか?

314:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/30 00:34:07.96 ECHtW3LQ0.net
作者様>>284ありがとうございます
E_FAILを返せばよかったのか・・・
SBSP_NAVIGATEBACKで戻ろうと試みたけど
BeforeNavigateの中でNavigateしても効かないみたいなので
自力では行き詰まってました

315:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/30 11:45:50.64 UHWFKCiR0.net
>>301
explorerはマウスジェスチャ無いので問題無くドラッグ出来ます
チャタリングかと思ってマウス変えたけど状態は変わらずです
このまま問題のないX-finder使い続けます。助言ありがとうございました

316:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/30 19:11:24.77 0NdNKEcN0.net
もう必要ないかもしれないけど昔のバージョンここからダウンロードできるらしいよ
URLリンク(github.com)

317:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/30 20:43:02.17 ZXahn9bi0.net
everythingアドオン、いつからか見つからない項目が半透明で表示されるようになったけど、昔みたいにそもそも表示しないオプションが欲しい
複数ある外付けHDDのドライブレターが同じでも繋いでるのだけ表示されて便利だったんだよね

318:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/07 23:49:38.09 sXXC05890.net
書き込み落ち着いてきたから、自


319:分なりの要望を… [属性の変更]アドオンで属性変更した場合は、それが分かるような管理画面がほしいです メニュー項目フィルタのような、どこをどう編集したかが残るような形です 試しにシステム属性を弄ってみて、元に戻すのに難儀した(笑)ことと、Tablacus内で管理できれば 専用の隠蔽ツールに近いくらいの機能になるのではと思ったので



320:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/08 18:47:41.46 Nf+F0BHQ0.net
アンダーバーっていうのかなんていうのかわからないのですが
下記画像(XF)の赤丸のような下に選択した数や合計サイズが表示される設定はありますか?
URLリンク(i.imgur.com)

321:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/08 18:54:05.69 Nf+F0BHQ0.net
URLリンク(i.imgur.com)
すみません画像貼り直します
上がTablacus Explorer、下がX-Finderです
下のようにTablacus Explorerでも表示させたいです

322:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/08 19:29:23.77 dX+iA8Hq0.net
そこはステータスバー
アドオン:ステータスバー サイズ情報バー
で少しは近づくと思う

323:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/09 15:42:21.68 7y4uila50.net
ありがとうございます
アドオン入れてどっちも下左に表示にすることでより使い勝手がよくなりました~

324:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/11 13:56:45.77 7LEWB1sV0.net
qttabbarでは画像ファイルにポインタを合わせると、
ポップアップで画像をプレビューする機能がありますが
Tablacus Explorerには同等の機能はありますでしょうか?
またはMacのQuick Lookの様にスペースキー入力で
画像プレビューするような機能でも構いません

325:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/11 16:09:03.53 W7oN7/b90.net
ツールチップ プレビュー

326:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/11 16:50:16.13 7LEWB1sV0.net
>>312
ありがとうございます                 

327:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/11 18:08:30.25 7LEWB1sV0.net
総フォルダサイズでフォルダのサイズを表示しているのですが、KB表示となっています
容量が多いものは自動でMBやTBで表示させたいのですが
やる方法はあれば教えてもらえないでしょうか?

328:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/11 20:34:41.36 3cVx1IuI0.net
ツール > オプション > 一覧 > サイズの自動を選択

329:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/11 20:37:23.22 7LEWB1sV0.net
>>315
ありがとうございます、できました

330:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/13 00:54:45.10 SUxJomXk0.net
クリップフォルダを入れてコンテキストなどにタイプ「JScript」、オプションを「Addons.ClipFolder.Add~, FV.SelectedItems」でファイルやフォルダを右クリック一発で仮想フォルダに入れられますよね?
これと同じ要領で今開いてるフォルダのタブ上やバックグラウンドの右クリックメニューに再現する事って出来ますか?
単純に上のスクリプトをタブやバックグランドのコンテキストに追加してもうまく動作しないので他のやり方あるのかなと

331:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 13:49:38.40 SAevj/uD0.net
TE64 18.8.2 Win 10.0.17134 WS 300 IE 11 ja_jp 96 Windows Defender
mouse,key,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,toolbar,mainmenu,titlebar,tabplus,multithread,remember,undoclosetab
オプションでツリーを表示するに設定してある場合(その他はすべてデフォルトのまま)で
左ぺイン内のフォルダツリーのフォルダをクリックして右ペイン(一覧詳細)にその内容を表示させる動作において
TE起動直後一回目は一覧詳細のスクロール位置がトップで正常に開かれるが
二回目以降同じ操作を行うとスクロールした状態(3行(マウスホイールの1チック)分)で表示されてしまう
エクスプローラやMame5SE, FreeCommanderXEでは問題は起こらない
STEPS
1-0. URLリンク(tablacus.github.io)を新たなフォルダに展開して, TE64.exeをクリックして起動
1-1. ツール>オプション>ツリー>全般 表示する を選択>OK
1-2. TEのウインドウサイズを幅を画面いっぱい、高さを300pxぐらいにしておく
2. 右ペインフォルダツリーにて例えばWindowsフォルダのツイスタ-(>マーク)をクリックして展開する
3. フォルダツリーにてSystem32フォルダをクリックして一覧を表示させる
--- 左ペインの一覧のスクロール位置はトップで正しく表示されている
4. 左ペインフォルダツリーにてSysWOW64フォルダをクリックして一覧を表示させる
--- 不具合, 右ペインの一覧がスクロールした状態(3行(マウスホイールの1チック)分)で表示されてしまう
5. 再度System32フォルダをクリックして一覧を表示させる
--- 不具合, 右ペインの一覧がスクロールした状態(3行(マウスホイールの1チック)分)で表示されてしまう
6. 以降、フォルダツリーから項目数の多いフォルダをクリックして一覧を表示させると必ずスクロールした状態(3行(マウスホイールの1チック)分)で表示されてしまう
こんな不具合今までなかったのに...なんとかなりませんか?

332:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 15:49:20.24 D2roYSrb0.net
各アドオンがどんな機能持ってるのか分かりにくすぎ

333:314
18/08/14 16:30:48.60 SAevj/uD0.net
window再起動したら直った

334:314
18/08/14 16:46:27.56 SAevj/uD0.net
>>320
と思ったらけれど
TE32は問題なしで再現せず
TE64では不具合が再現した

335:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 18:51:26.93 2jWCaDeK0.net
検索バーを使って、テキストファイルやofficeファイル内の文字検索ってどうすればできる?
2~3年前の環境ではできてた記憶があるんだけど

336:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 23:05:37.25 t3YiE3xI0.net
Tablacusにgrepあったっけ?
その手のソフトのコマンドラインで呼び出した方が早いんじゃ

337:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 00:46:33.68 f83z1noV0.net
テキストを検索する機能があるなら表示する機能もあるよね?
テキスト表示するアドオンってどれだ?

338:314
18/08/15 01:46:58.12 tNXw8Wk20.net
ファイル検索っていうアドオンをメニューバーに表示させて
"ファイル検索"というラベルを右クリックするとエラーになる
TE64 18.8.2 Win 10.0.17134 WS 300 IE 11 ja_jp 96 Windows Defender
mouse,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,mainmenu,tabplus,multithread,undoclosetab,
asyncscript,tabdesign,statusbar,delete,emptyrecyclebin,recentlyclosedtabs,tabdrivename,findfiles,
refresh,closewhendeleting
作者さん
>>318 と これ 見てくれないかな?

339:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 09:46:53.29 4dTVpr0l0.net
よくそんな態度で人にものを頼めるな

340:314
18/08/16 19:01:53.66 LfsmU/M10.net
>>318
Windows7 + TE64.exe でも再現した

341:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 18:50:58.91 9WTUyA880.net
過疎ってるのでネタを投下
カレントフォルダを削除するランチャ(X-Finderアドオンが必要)

■削除してタブを閉じる場合
タイプ:X-Finder
オプション
Set:aaa=%Current%
Confirm:"削除の確認","カレントフォルダを削除しますか?"
Lock:0
Close:
Delete:%aaa% /u /y

■削除して親フォルダに戻る場合
タイプ:なし
オプション
X-Finder,Set:aaa=%Current%
X-Finder,Confirm:"削除の確認","カレントフォルダを削除しますか?"
X-Finder,Lock:0
開く,..
X-Finder,Delete:%aaa% /u /y

342:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 19:05:01.45 9WTUyA880.net
ついでなんで、もう一つ
ごみ箱を空にするランチャ (X-Finderアドオンが必要)
タブでごみ箱を開いて確認してから空にできる
タイプ:X-Finder
オプション
Newtab:10
Confirm:"ごみ箱を空にする","ごみ箱内のすべての項目を完全に削除しますか?"
Close:10*
Delete: shell:RecycleBinFolder /b /y

343:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/18 07:06:36.49 FjgpDabl0.net
TE64 18.8.2 Win 10.0.17134 WS 100 IE 11 ja_jp 96 Windows Defender
key,addressbar,back,forward,up,mainmenu,titlebar,everything,ffc,preventduplicatetabs,restart,tabs,tabplus,tabgroups,lockedtabstop,tabcolor,tabposition,
checkbox,split,foldersettings,replaceslowcolumns,font,label,labelgroups,colorlabels,labelbutton,hotkey,favoritesnewtab,addfavorites,extensioncolor,listwidth,toolbar,attributescolor,
menuitemfilter,xfinder,fastlistmode,thumbnailengine,flat,tooltippreview,movecontentup,autoupdate,addonsupdater,multithread,linkbar,favoritesbar,mixedso


344:rt,hotbutton,statusbar,modifydatecolor,previewwindow,filterbar タブを幾つか(自分は今25内ロック3)開いてる状態でどこかから既に開いてるフォルダをダブルクリックすると 該当のタブにフォーカスしないで今いるタブの隣のタブにフォーカスする



345:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 21:17:21.61 r6QwGs5M0.net
ファイルをクリックしたとき、ファイル名の部分以外をクリックしても選択されない設定ありますか?
XPのエクスプローラのが理想なんですが
設定で1行選択のチェック外したら多少使いやすくなったんですけど
なければアドオンで対応お願いします>作者

346:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 22:24:19.06 bYPXkYLm0.net
>>331
クラシックビュー

347:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 23:38:20.51 r6QwGs5M0.net
>>332
ありがとうございます
助かりました

348:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 04:05:16.55 3QlD6xRQ0.net
ドラッグで範囲選択するとき、エクスプローラは四角に入った瞬間即選択されるけどTablacusは選択されないことがあり、四角を大きくするとやっと選択されるということが結構ある
エクスプローラみたいにスムーズに確実に範囲選択できるようにしてほしいです

349:314
18/08/20 15:52:19.13 IL7s4Gj80.net
TE64 18.8.2 Win 10.0.17134 WS 300 IE 11 ja_jp 96 Windows Defender
mouse,key,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,toolbar,mainmenu,titlebar,tabplus,multithread,remember,undoclosetab
>>318の不具合に加え、以下の不具合もあるようだ
Steps To Reproduce:
7-zipがインストール済みという前提で
TE32のオプションから 一覧 表示:詳細
ファイル数の多いフォルダを選択し一覧に表示
ドラッグしてファイルを数個選択
右クリックから7-zip>圧縮を選択>OK
Actual Results:
選択範囲が3行増えた表示になる

350:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 09:45:40.05 4+c8Rs5C0.net
詳細表示で新規フォルダ作成したときの
「名前」日付時刻」「種類」などの順番と横幅を
毎回固定することってできます?

351:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/24 11:15:23.59 c7LtE5bJ0.net
「上の階層フォルダを新しいタブで開く」ボタンをリンクバーに登録したいんですが方法あるでしょうか?

352:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/24 12:50:36.27 GYKqLTFY0.net
>>337
タイプ:新しいタブで開く
オプション:..

353:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/24 13:26:43.55 c7LtE5bJ0.net
>>338
上へボタン作れました
ありがとうございます!

354:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/28 15:26:25.42 AA3BqqK10.net
先日このソフトをアップデートして弄ってから
エクスプローラのフォルダの種類が全部ピクチャになったんだけど
何か関係あったりします?

355:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/28 19:44:49.33 m97Mu88C0.net
お気に入りからネットワークドライブのパスを開くと高確率で「このフォルダーは使用できません。」ってなるんだが、どうしたらいいの?
更新すれば表示はされるんだけど。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/29 14:26:01.05 7wdoHjHv0.net
タブの位置の入れ替えってドラッグ&ドロップ以外で出来ないんですかね?
例えばキーボードとかで

357:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/29 16:02:39.84 6jmMYq+00.net
>>342
仕様策定とスクリプトのスキル次第としか言いようがないな

358:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/29 18:42:47.66 7wdoHjHv0.net
>>343
そうですかサンクス

359:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 04:33:41.17 Mn+cHGj/0.net
336ですが元々使ってた古いバージョンとは別に新しくこのソフトをダウンロードして
いくつかアドオンを試したり消したりした後
急にエクスプローラのほとんどのフォルダの種類がピクチャになりました
原因として他に心当たりもないのですが
そもそもこのソフトのプログラム上そんな事が起こりうるのかという事を知りたいのです
たまたまタイミングが合っただけなんでしょうか

360:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 07:33:41.66 SnFZA4A50.net
>>342
URLリンク(twitter.com)
>>345
Tablacusのリスト部分はエクスプローラを表示している
Tablacusからでもエクスプローラの設定を変更したら、その設定は反映される
(deleted an u


361:nsolicited ad)



362:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 10:43:06.34 Eh3v3wlz0.net
>>346
ありがとう!
そして作者様もありがとう!

363:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 14:57:46.25 Mn+cHGj/0.net
>>346
その辺りは実際弄ってみて分かったんですが
ただ今回は一切このソフトからは弄っていない、開いてもいないフォルダの設定が変わっているんです
こんな事は起こりうるのでしょうか

364:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 00:34:26.37 TMJsuYMu0.net
ツイッターの方から作者さんの回答らしきものを頂きました
恐らくたまたまタイミングがぴたりとあってしまっただけのようですね
実際それ以外に変わった事などなにもしていなかったのでこのソフトを疑ってしまったのです
失礼しました。これからもありがたく使わせて頂きます

365:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 13:58:07.52 nZv0acGJ0.net
「高速一覧表示」を試してみたが、一覧表示をエクスプローラー並に一瞬で開くのは難しいんだね。
エクスプローラーがTablacusに唯一勝ってる部分がこの一覧表示の速さかもしれない。

366:
18/09/01 09:57:41.65 .net
>>349
死んでいいよチンカス君w

367:345
18/09/06 17:12:50.75 PdpgGlBR0.net
作者さんのtwitter先ほど見ました。ありがとうございます。試してみます。

368:346
18/09/06 17:13:58.30 PdpgGlBR0.net
>>352
346の間違いでした。すいません。

369:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/07 09:10:16.63 z2gPWzU60.net
X-Finderにあったクリップフォルダや
まめファイル等のランチャーのような機能は
このソフトでどうやればできるの?

370:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/07 10:27:00.55 z2gPWzU60.net
アドオンのお気に入りバーを使えばいいのかな?

371:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/07 10:30:15.64 1ColgLuT0.net
リンクバーというのをランチャーとして使ってる

372:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/07 10:56:20.85 z2gPWzU60.net
それで代用できるんだ
ありがとう

373:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/07 11:32:46.06 LCmleVS20.net
クリップフォルダはアドオンがある

374:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/07 12:31:58.65 yjtu0hzX0.net
「長押し」に「コンテキスト rename」を登録したのですが
名前を変更したいファイル上で長押ししてもただのファイル選択になってしまいます
ファイルを見つけて長押しするだけで名前の変更ができるようにはならないでしょうか
TE64 18.8.2 Win 6.1.7601 WS 300 IE 11 ja_jp
mouse,key,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,toolbar,mainmenu,titlebar,tabplus,multithread,remember,undoclosetab,longpress,classicstyle

375:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/07 15:09:11.67 xMFsdJad0.net
選択されてない状態のファイルを直接長押しするって事?
ファイルを選択してからじゃないと名前の変更にならないような感じだけどね
たぶんそう言う仕様なんじゃないの?
X-Finderアドオン使っていいなら
タイプ:X-Finder
オプション:Rename:
で出来そうな気がする

376:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/07 15:22:21.36 z2gPWzU60.net
>>356
リンクバーで代用できました
縦に表示できると見易くてさらに良さそうですが
そういう機能は無さそうですね
>>358
導入してみましたが
X-Finderのクリップフォルダとは
まったく異なるようですね
使い方から不明でしたw

377:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/07 15:30:32.77 z2gPWzU60.net
タブファイラー開発ブログ
クリップフォルダ(Tablacus Explorer アドオン)
URLリンク(tablacus.hatenablog.com)
ここを読んで使い方がやっと理解できました!

378:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/07 16:30:50.22 yjtu0hzX0.net
>>360
ありがとうございますできました!
ただ「ポイントで選択、クリックで実行」をオンにしていると同時に実行もされてしまいます...
「長押し」時にはクリック実行が無効になるような方法はないでしょうか

379:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/07 19:16:44.65 6bXshT2p0.net
CSSでUIをマテリアルデザイン風にカスタマイズするのを試みているんだが、これどの要素がどのクラスなのかは自力で読み解くしかないかな?
アイコンの差し替えもやりたくてリポジトリ見たけどどっから読み解いたらいいんだろう
多機能だからこそUIで損している気がしてて、vsCodeのテーマみたいに自作テーマの配布とかできたら嬉しい
と思ったら前スレで似たようなこと書いてる人がいた

380:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 16:11:55.21 60lXRL160.net
デザインにはあまり注文はないけど
分割時のアクティブペインと非アクティブペインでのタブのデザインを切り分け出来ないのが不満だな
選択タブのデザインが同じだからタブだけ見てると区別がつかなくて、たまに誤操作したりするw

381:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 22:04:42.81 hfVmyXfm0.net
>>364
firebugアドオンは

382:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 22:26:59.82 1JeBiHt80.net
Tablacus Explorerで画像ファイルのアイコンを画像のサムネイルにする方法ってありますか?
有るようでしたらやり方を教えてもらえないでしょうか?

383:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 23:19:50.56 Lb2fct0T0.net
エクスプローラーではサムネイルになってるの?
なってないならエクスプローラーの問題だぞ

384:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 23:48:41.27 1JeBiHt80.net
以下を参考にエクスプローラー側でサムネイルが表示されるようになりました
URLリンク(121ware.com)
しかし中アイコンより大きい場合はサムネイルが表示されるのですが、
詳細等のアイコンサイズになるとサムネイルでなく画像のアイコンが表示されます
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)
を参考にSageThumbsをインストールしてみたのですが、
エクスプローラーでもこのソフトでも変化がありませんでした

385:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 00:24:33.54 f2dE85V90.net
小アイコンがサムネイルにならないのは小さすぎてサムネイルにしてもわかりにくいという判断だと思う
Susieプラグインアドオンとサムネイルプラスアドオンの二つを使えばTablacusで独自にサムネイルを作ることは出来るが
この方法でも小アイコンをサムネイルにすることは出来ないからTablacusでは根本的に無理だと思うよ

386:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 18:56:27.00 PiookWq20.net
キーアドオンって
タイプ:メニューの「区切り」は使えないんですか?
「開く」と「閉じる」は使えるみたいなんですけど

387:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 19:26:45.51 B14v2hqm0.net
試してみたけど折り返しも使えないんだね

388:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 19:32:31.42 PiookWq20.net
>>372
そうなんですよね
キー操作でポップアップするメニューが作れるかと思ったんですけど
アイコンの設定もできないですし
ちょっと残念です

389:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 20:15:54.48 B14v2hqm0.net
まあ、あんまりTablacusで凝った物を作るのはどうかと思うけどね
オプションダイアログボックスは操作性があんまり良くないから登録項目が増えると管理が大変だと思うよ
複数項目の選択、サブメニュー化した項目の折りたたみ、ここら辺が出来ると良いんだけどね

390:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/11 12:35:39.01 Cmffj3Qu0.net
右クリックしたときに○がぐるぐる回ったりするのはSSDに代えたら無くなります?
PCの反応が鈍いってことですよね

391:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/11 19:10:14.18 iLIZi3kG0.net
>>374
ご指摘の通り
オプション画面で「タイプ:メニュー」の管理は非常に面倒くさいので
menus.xmlやkey.xmlをテキストエディタで直接編集しています
以前見つけたブログの記事を参考にやってますが、なかなか捗ります
もう記事は消えてしまったようですが

392:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/12 12:08:46.50 mY1z1E1Z0.net
>>375
右クリックが遅いときは
URLリンク(tablacus.hatenablog.com)

393:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/12 16:14:10.04 YfmoFx3V0.net
>>377
PC性能の問題じゃ無かったんですね
ありがとうございます

394:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/18 17:10:05.39 sssN5/my0.net
新しいタブを開いた際の動作が「最近使った項目」を表示するのみに統一されてしまっています。
どこを変えればいいのでしょうか?
タイプ:新しいタブ
オプション:%Current%
などいろいろ試しましたがなぜか最近使った項目しか表示しません

395:名無しさん@お腹いっぱい。
2018/0


396:9/18(火) 18:53:49.69 ID:97OfTgaS0.net



397:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/20 16:50:37.48 fo9tCebV0.net
>>380
そこから設定しても反映されないんですよね
下の方にある「テスト」ボタンを押すと設定したとおりの場所を新しいタブで開けるんですが
タブプラスの+ボタンを押して開く、またはCtrl+tを押してタブを開くとなぜか「最近使った項目」になります
これ他のアドオンとかも入れていると競合して不可解な動作になっている気がします
無理そうだ…

398:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/24 11:24:25.74 leKpmYec0.net
X-Finderから移行したけどフォルダやファイルが勝手にソートされるのがこんなに使いづらいとは・・・

399:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/24 16:17:30.14 CpT3kJ7P0.net
>>382
設定見ないバカには使えないソフトだから仕方が無い

400:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/24 18:55:44.02 veKfGz+n0.net
アレって設定でどうにかなるものなの?
エクスプローラと同じエンジンだから仕方ないと思って使ってた

401:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/24 19:34:40.53 IlyoTf8e0.net
>>383
お前にしか見えない設定でもあるのか

402:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/24 21:06:51.83 Vu8inm5w0.net
>>384
そうだよ

403:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/25 20:46:57.01 iXXs8qbJ0.net
>>382
379の忠告を無視するなよ。
ちゃんと設定見てみな
>>385
お前には見えないのか?!
マジかなんて奴だ

404:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/26 08:06:00.07 +3rhNDmR0.net
このソフトってホント俺みたいな素人には辛い…
ステータスバーにアイコン並べるのってどうやるんですか?
設定いくら見ても分かりませんでした
例えばこんな感じです
URLリンク(i.imgur.com)

405:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/26 10:17:06.21 zCKng9Vc0.net
>>388
そんなソフトおバカなあなたにお勧めのソフトがあります
MDIEです。よろしければお試しあれ

406:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/26 15:03:14.87 DnlWluOr0.net
>>387
エクスプローラ互換だから設定でどうにかできる問題じゃないと思うがな

407:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/26 15:54:51.49 DzHUgeGO0.net
10個位タブロックして使ってるんだけど、ロックしてるタブに切り替えたとき最近使った項目が表示されることがある
一旦他のタブを全部閉じると直る

408:384
18/09/26 17:07:38.68 +3rhNDmR0.net
>>388ですが、自己解決したので自分用のメモとして書き込みます。
自分は最初にアドオンのステータスバーをインストールし、設定画面→アドオン→ステータスバー→オプション
の所をずっと見ていましたが検討違いでした。
最初はツールバーに追加するようにするんですね。
ツールバーのオプション画面で適切に入力して画面左下にある「位置」ボタンをクリックして「ボトムバー3 右」→「OK」→「追加」で追加できました。

409:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/26 17:40:32.56 eD5xDEMP0.net
たぶん何か勘違いしてるんだろうけどツールバーは関係ないよ
単純に位置の設定のあるアドオンはオプションから好きな位置に設定できる
後、ひとつの位置(たとえば「ボトムバー 3右」)に複数のアドオンを登録した場合の表示順はアドオン一覧の上下関係で決まる

410:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/26 17:58:54.99 eD5xDEMP0.net
ああ、何言ってるかわかった
ツールバーの位置を「ボトムバー 3右」にしたって事か
上で言ってるけど位置の設定があるアドオンならツールバー以外でも設定できる
ツールバーの位置の設定の仕方は特殊で
戻るボタンとかアドレスバーとかはアドオンはオプション画面に位置と書いてあるタブがあるからそこで設定できるよ

411:384
18/09/26 19:02:29.71 +3rhNDmR0.net
>>394
勘違いの指摘ありがとうございます。
ツールバーの位置をボトムバー3右にするという認識なんですね。
実は過去にも同じ質問してて
スレリンク(software板:567番)
誰にも答えてもらえなくって今回もダメ元で質問したんですよね
あなたみたいな詳しい人が丁度居


412:なかったみたいですね。 まあ親切にありがとうございます。



413:384
18/09/26 19:08:04.03 +3rhNDmR0.net
すいません。URL間違ってました…
まあどうでもいいんですが
スレリンク(software板:576番)

414:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/29 02:29:31.73 D505TOhn0.net
不具合報告です
かなり特殊なので環境依存かも知れず
他の環境で再現するのかが不明なのですが
複数モニター環境で、TEをサブモニターで全画面表示にした状態で
オプション変更やアドオンのオンオフなど
タブが一度消えて再表示されるUIの読み込み直しが発生する処理をして
終了後に再起動するとメインモニターの方に全画面表示されるという症状が発生しました
全画面にせずウィンドウモードで同様の操作を行ってもメインモニターへのジャンプは発生しないので
UI再読込時に全画面の端から記録された位置がメインモニター側に移っているような感じでしょうか
解凍後に設定をいじらずにテストしても同じ症状が出ました
関係あるかは分かりませんがGPUはGTX1060ドライババージョン397.93です
TE64 18.9.27 Win 10.0.16299 WS 100 IE 11 ja_jp 96 Windows Defender ノートン インターネット セキュリティ
mouse,key,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,toolbar,mainmenu,titlebar,tabplus,multithread,remember,undoclosetab

415:393
18/09/29 12:37:41.55 D505TOhn0.net
すみません、自分で読み返して内容が分かりずらかったのでまとめました

TEをサブモニターで全画面表示で使用している

オプションの変更する、もしくはアドオンのオンオフをする

全画面表示のままでTEを終了

次回起動時にメインモニターで全画面表示になっている
・設定変更しても一回でもウィンドウモードに切り替えれば発症しない
・オプションの画面の開くだけなら問題はなく、設定の変更が要因
・Add-on switcherで作成したアイコンによるアドオンオンオフでも発症
・一応NVIDIAドライバーのバージョンを411.70(最新)に更新したが変化なし

設定変更後にウィンドウモードにしないと位置の情報が消えているような動作で
例えばTEの初回起動時サブモニター側においたエクスプローラーから起動すると
メインモニターではなくサブモニターに表示されますが
これと同じように上記の操作を行っても
サブモニター側に置いたエクスプローラーから再度TEを起動すれば
サブモニターで全画面表示されます
逆にメインモニターで全画面にして設定変更を行った後に
サブモニター側のエクスプローラーから起動するとサブモニター側に表示されます
なのでシングルモニター環境では同様の症状があっても動作に変化はないと思います

416:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/29 22:50:25.06 /ZAneBb20.net
新アドオン「仮想名」ってなんだ?
謎のアドオン多すぎる

417:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 11:36:43.95 siZIfzcM0.net
ファイル名を変えずに表示上の名前だけ変える機能

418:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 14:44:20.15 DqxH8nyi0.net
それ、どんな時に使うの?

419:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 18:39:05.12 MRiYl0yJ0.net
エロファイルを誤魔化すために決まってるんだろ(偏見

420:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 23:41:43.82 XAgpasL50.net
仮想名入れてみたけど
すぐに思いつくのはクリッピングフォルダには別フォルダから同名のファイルを入れられるから
それを区別するために名前変えるとかかな
後はソフトなんかで命名規則が決まっているけど分かりづらいファイルの名前を変えたり

421:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/02 11:33:30.77 T/MsQL8a0.net
ひさびさにアップデートしたら検索したタブが再起動後に復元されるようになってますね
便利になりました
>>398
回答じゃないですけど、Tablacusに全画面表示ってあります?

422:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/02 13:15:17.15 Ep3y3Quu0.net
タイトルバーを消す アドオン

423:393
18/10/03 00:00:17.05 E7bR8BsE0.net
>>404
すいません、間違った言葉を使用していました
正しくは「全画面表示」ではなく「最大化」でした
ウィンドウ右上真ん中のボタンを押して、
画面いっぱいに広げて表示している状態のことです
サブモニターで「最大化」して設定などの変更後
「最大化」したままで終了すると
次回起動時にTEの位置がメインモニターに変わってしまう、という内容でした
ちなみにその後使用していて「リスタート」のアドオンを使用した所
これでの再起動では最大化したままでも位置が記録されていました

424:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/03 00:59:47.72 IdsX7g7L0.net
>>406
最大化で>>398やってみましたが
私の環境ではサブモニタで最大化状態で起動されました
リスタートというアドオンは入れていません

425:393
18/10/03 01:50:40.46 E7bR8BsE0.net
>>407
検証ありがとうございます
マルチモニターは検証できる環境が多くないのでとても助かります
すみません一応、確認していただきたいのですが
メインモニターなど、TEを最大化状態で配置していなかったモニター側に置いたエクスプローラーでTEを起動して
サブモニターで最大化で起動されましたでしょうか?
というのも、ちょうど本日マルチモニターを持っている知人に試しもらったところ再現したのですが
>>407さんの環境では出ないなら
ソフトの問題ではなく別に要因があるのかもしれません

426:393
18/10/03 03:17:48.64 E7bR8BsE0.net
再現状況をアニーションGIFで記録してアップしました
アップロード容量の都合でかなり画質が荒いですが内容は分かると思います
中では「隠し項目を表示」の操作をしていますが
オプションなどのUIのリロードが起こる設定変更ならどれでも起こっています
URLリンク(light.dotup.org)

427:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/03 21:56:39.43 LZE71yaU0.net
>>409
>>407だがGIFの通りやってみたら言ってるとおりの状態が再現されました
いらん情報出してしまい申し訳ない
再起動時にサブモニタ側のスタートメニューからTE起動してた

428:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/04 14:49:41.89 +c5/PBIk0.net
ウイルスバスターに駆除された

429:393
18/10/04 17:38:05.47 +F/kjvCy0.net
>>410
再度のテスト本当にありがとうございます
自分でも書いた文章が難解になってしまっていると感じるので
最初から画像か動画を添付するべきでした
検証して頂けて、問題が自分の環境のせいなのかが切り分けでき安心できました

430:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/04 20:55:32.90 QpIQmK6o0.net
>>412
もう知ってるかもしれないけど作者さんがコメントしてますよ
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

431:393
18/10/05 06:03:04.17 4nIWXbRN0.net
>>413
ここ数日ツイッターを見ていなくて気がついてませんでした、申し訳ない
教えてくださってありがとうございます
TE64 18.10.1に更新し再現しないことを確認できました
作者様、対応していただきありがとうございます
設定変更が気軽に出来るようになって使い勝手がとても向上しました

432:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/05 17:50:40.36 u2Aai87N0.net
右上×誤爆防止のためにタイトルバーを消したら、タスクバーまで消えてしまった。

433:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 00:23:25.01 ystoXoo30.net
クイックメニュー有効で画像のショートカットファイルを右クリックすると応答なしになる。
TE64 18.10.1 Win 10.0.17134 WS 100 IE 11 ja_jp 96 Windows Defender
key,treeview,mainmenu,multithread,remember,label,labelbutton,
labelgroups,foldersettings,multiprocess,fixwin10cu,statusbar,countbar,sizestatus,
fixwin10fcu,autosave,thumbplus,stripeslite,innerback,innernewfolder,innerforward,
notepadalternative,wildcardselect,innerup,inneraddressbar,tabs,replaceslowcolumns,
classicstyle,movecontentup,findfiles,tasktray,folderimage,favoritesnewtab,quickmenu

434:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 11:07:05.37 2CDcZ2iF0.net
Tablacusの並び順と画像ビューア(MassiGra)の並び順を連動させるJScript
Cmdに画像ビューアのパスを記述。(パスの区切りは\ではなく\\)
下記のコマンドを記述すると対象の文字列に置き換わ


435:る。 <files>選択ファイルのパスに置き換え <sort>現在のソート順の名前に置き換え <appdir>Tablacusフォルダに置き換え (相対パス指定が可能になる) --------ここからJScript-------- // 実行ファイルのパス設定 (区切りは\\) var Cmd = "<appdir>..\\MassiGra\\MassiGra.exe /user=<sort> <files>"; // 起動処理 var FV = GetFolderView(Ctrl, pt); var Selected = FV.SelectedItems(); if (Selected) { var Items = ""; for (var i = 0; i < Selected.Count; i++) { Items += "\"" + Selected.Item(i).Path + "\" "; } if (Items == "") { alert("not selected."); } else { Cmd = Cmd.replace("<files>", Items); Cmd = Cmd.replace("<sort>", FV.SortColumn); Cmd = Cmd.replace("<appdir>", fso.GetParentFolderName(api.GetModuleFileName(null)) + "\\").replace(/\\\\$/, "\\"); wsh.Run(Cmd); } } -----------ここまで------------



436:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 11:05:26.10 019XQEiK0.net
設定のコンテキストのベースを変更するとエラーが出ます
ライン:466
文字:3
エラー:未定義またはNULL参照のプロパティ'form'は取得できません
コード:0
URL:<TablacusExplorer>/script/options.js
Windows 10 ProでTablacusはクリーンインストール直後のまっさらな状態

437:414
18/10/10 07:49:37.82 nsudShxI0.net
対応ありがとうございます
最新版で直ってました

438:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 17:11:41.91 pfYKZeId0.net
フレーム表示時のプレビューウィンドウのon,offにマウスジェスチャを割り当てているのですが、
ツールバーの(プレビューウィンドウ)アイコンを一度クリックしてからでないと効いてくれない。
フォルダ毎にそう。タイプ「キー」でオプション「%P」にしてます。やり方がまずいんだろうか。

439:416
18/10/11 17:16:09.80 pfYKZeId0.net
訂正
フォルダ毎→タブ毎

440:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/12 18:17:30.29 AUnAnQWM0.net
かなり適当だけどアドオンの一覧表作ったのでアップするわ
URLリンク(dotup.org)
ダウンロードパスワード:tablacus

441:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/12 18:52:32.30 1o2iuiek0.net
>>422


442:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/12 20:05:15.25 UnrGW/u30.net
>>420
マウスジェスチャの設定画面の左上に「全体」とか「一覧」とか選べるプルダウンメニューあるけど
そこで「一覧」の項目にも同様のジェスチャ設定入れたらどうでしょう

443:418
18/10/13 11:19:05.95 EmDAlDUu0.net
418のアドオン一覧表だけど、見返してるとわかりにくい表現とかあるね
同一タブの重複とか、頭の頭痛みたいな変な言い回しがあるし
まあ、ゆるく見てください
後、デバッグみたいな内容的に難しそうなのはともかく
クリップボード コピー
コマンドの差し替え
一覧表示の幅
フォルダメニュー設定
ツールチップなし
選択項目の順序
ここら辺のアドオンは手がかりさえあればわかりそうなんだけど
情報ある人は教えてもらえると有難いです

444:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 11:52:19.65 kyGRLVGn0.net
>>425
クリップボード コピーは、
1. 通常
ファイルをコピーした時、メモ帳などで貼り付けしようとしても、
ファイルなので貼り付け対象になりません
2. アドオンあり
ファイルをコピーすると、メモ帳など向けにはフルパスの文字列を、
ファイラなど向けにはファイルを貼り付け、の両方に対応します

445:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 12:11:25.65 EmDAlDUu0.net
>>42


446:6 おお!ありがとう わからなくてモヤモヤしてたので助かります



447:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 12:43:30.89 kyGRLVGn0.net
>>425
コマンドの差し替えは、
テキストファイルを選択時にShift+F2を押して起動するプログラムをnotepad以外にする
みたいですね
設定ファイルは行ごとに処理されるので、アドオンの仕組み上ではテキストファイル以外でも対応できるようですが、
TE自体がshift+F2をテキストファイル以外に対応させていないため、事実上テキストファイル限定のようです
基本的に使いみちなしとreplacecommandには書かれていますね

448:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 14:02:46.26 EmDAlDUu0.net
>>428
Shift+F2がnotepadになってるのは知りませんでした
実際にいじりながらやってると、なんとなくわかりますね
この実際にいじりながらってヤツが案外難しくて何をどういじればいいのか取っ掛かりが掴めなくて
困るんですよね
notepadを他のエディタに差し替えることは出来ましたので、まだフワッとした感じですがわかりそうです
ありがとうございました

449:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 16:01:15.20 QPUVGYCb0.net
>>424
返信有り難うございます。
教えて頂いた方法を試してみましたが、私の環境では
やはり一度アイコンをクリックしないとダメなようです。

450:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 18:02:53.42 IFJP9RfY0.net
一つのタブ内のファイルを他のタブにドロップドラッグで移動させるとき移動する側のタブの上にカーソル持って行ったらすぐにその移動する側のタブにフォーカス移っちゃうのどうにかならないかな?
よくあるのがタブ内にあるいくつかのファイルを他のそれぞれのタブに移動させて整理しようとしてもD&Dするたび毎回移動先のタブがフォーカスされちゃうからいちいち移動元のダブに戻らなきゃ行けないのが面倒なんだよね

451:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 18:51:21.21 yVrFqPkB0.net
やり方その物を変えるしか現状ないと思うよ
たとえば、移動元と移動先を分割表示で分けるとか
2画面表示が出来るファイラーが増えたのってそういう事がしやすいからだし
後はツリーを使うとか

452:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 22:17:41.99 IFJP9RfY0.net
>>432
そうかー
画面分割とかめんどいけどそうせざるを得ないんだろうな
レスサンクスです

453:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 01:17:18.75 AaJaJG+a0.net
>>425
ツールチップなし
ファイル名にオンマウスでファイル情報がポップアップで出ないようになる

454:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 01:21:05.10 AaJaJG+a0.net
>>434
訂正
いまやってみたら、オンマウス時だけじゃなくて、カーソルでファイル選択時もポップアップでますね
それらを止めるのが「ツールチップなし」です

455:418
18/10/14 07:56:46.52 KFztuJ2r0.net
>>434-435
ありがとう
わからなかった理由がわかりました
エクスプローラ側でツールチップを非表示にしていたのでツールチップが出ないのが
当たり前だと思っていたので、何がどう変わっているのかわかりませんでした

456:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 09:27:30.03 Ex39odDF0.net
>>425
一覧表示の幅は、list表示の際の挙動を変化させます
(list表示は詳細detail表示の一つ上にある表示方法です)
windowsの挙動は、list viewの場合ファイル名をフルで表示させるのですが、
このアドオンを使うと表示されるファイルを短くできます

457:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 10:21:30.33 KFztuJ2r0.net
>>437
ありがとう
一覧表示と詳細表示をごっちゃに考えてました
思い込みがあると案外わからないものですね

458:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 16:29:15.56 z04GmeK30.net
フォルダの詳細表示のカラム幅を名前の長いファイル名に合わせるにはどうすればいいでしょうか?

459:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 16:34:10.72 Ex39odDF0.net
質問の意味を取り違えていたら申し訳ないけど、
通常のexplorerと同様、項目名の境界をダブルクリック

460:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 17:26:43.23 OMbAx+0p0.net
横からだけどTablacusってその機能使えないと思ってあきらめてた
何かダブルクリックするたびにちょっとづつカラムが広がっていくんだけど
もしかして、�


461:ィま環なのかな?



462:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 18:10:03.05 Ex39odDF0.net
>>441
おま環でしょうね
このあたりはexplorerのコンポーネントそのまま使ってると思うので、
1. Explorerで機能するか確認
2. 素のtablacusで確認
3. tablacusで境界を右クリックして出てくるメニュー(Size Column to Fitを日本語にしたもの)が機能するか確認
あたりを試してみては?

463:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 18:44:41.55 OMbAx+0p0.net
>>442
エクスプローラからは機能する
素のTablacusでは機能しない
メニューからだと1回目が変な動きをするけど、2回目を実行すると機能する(何だこれ?)
基本的に、このフォルダーのカスタマイズで表示を固定して使っていて困ってなく
理由としては気持ち悪いってだけなので、気長に原因調べます

464:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/15 09:30:41.58 P3HBvj170.net
>>440
右クリックで名前の長さに合わせるを今まで使ってた
こんな方法あったんですね。自分も横からサンクス

465:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/15 14:17:56.23 dD+PbDCf0.net
マウスの中クリックを削除(コンテキスト>delete)に割り当ててるんですが、
前回(か前々回)のバージョンアップ以降、複数ファイルを選択したときの
中クリックで、選択しているファイルのうちの1ファイルしか削除されなくなって
しまいました。
TE64 18.10.9 Win 10.0.17134 WS 100 IE 11 ja_jp 96 Windows Defender
mouse,key,mainmenubutton,addressbar,titlebar,tabs,xfinder,font,gridlines,
everything,statusbar,multithread,extensioncolor,autodisableime,attributescolor,
openinstead,takeoverfoldersettings,disabletreedrop,autoupdate,addonsupdater,
fastlistmode,undoclosetab,recentlyclosedtabs,badge,replaceslowcolumns,
asyncscript,fixwin10fcu

466:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/15 22:23:21.87 UzqrUa1m0.net
>>445
作者がtwitterで
オプションダイアログの、一覧>スタイル>ホイール選択のチェックをはずす
だって
ホイール選択なんてオプション無かったから増えたんだな

467:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/16 18:57:39.41 3qETLLwf0.net
作者様, 442様
ありがとうございました!!

468:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 00:18:02.73 Y0eNOZH/0.net
windows10にしたばかりでよくわかってないんだが
起動すると
Microsoft Storeでアプリを検索しますか?
このタスクに使用するアプリをインストールする必要があります。
って出るんだが何がいけないんだ?

469:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 19:48:37.91 Xwiu52PN0.net
アドオン一覧表ちょっとだけ書き直したのでアップします
前回、教えてもらった分も追加しました
改めて教えてくれた方ありがとうございました
URLリンク(dotup.org)

470:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 21:38:27.97 tJWD1wC60.net
>>449
もうまとめwikiみたいなのに上げちゃって欲しいレベルだな
マジで乙

471:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 21:38:28.39 Eoqvzp6B0.net
乙です

472:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 22:21:27.09 HJnFfZRQ0.net
アドオンこんなに大量にあるのかワロスw
Xyplorerの無料版がだいぶ前に更新終わったら新しいファイラさがしてたとこだけどよさそう

473:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 22:38:26.45 Vd4f3jHP0.net
FirefoxやThunderbirdをビルド中
更新の多いディレクトリ(%temp%)をバックグラウンドのタブに開いているだけで
応答無し連発するからねぇコレ
オプション>一覧>スタイル>自動整列 を切れば使えるようになる
バックグラウンドのタブまで自動整列みたいな奴実行しなくても良さそうなものなのにねぇ

474:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 09:05:37.56 9gUSgFSo0.net
>>449
分かりやすくてありがたい
つーかアドオン説明に組み込んで欲しいわw

475:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 01:26:58.98 qFYnFp


476:/v0.net



477:451
18/10/20 04:06:24.58 qFYnFp/v0.net
自己解決した。
メニュー>編集>フォルダーへ移動
これならラベルも移動してくれるんだな。
ドラッグアンドドロップの移動ではラベル移動してくれなかったのに。

478:451
18/10/20 04:34:30.53 qFYnFp/v0.net
さっきは確かにできたのにまたできなくなった。
原因が分からない

479:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 07:54:07.65 7Krc6pEX0.net
アップデートするときに、github.comからのcookie要求でるね
やめてくれ

480:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 13:43:14.44 g6Wq3BwU0.net
>>457
普通にドラッグアンドドロップでラベルが付いたまま移動できるぞ
おま環なんじゃないの?
そもそも移動くらいで外れるんなら機能として使い物にならないだろ?

481:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 14:18:30.11 b8QMDyuF0.net
最近見つけたんだけど
オプションダイアログボックスをリサイズしてCtrlキーを押しながらOKボタンを押して閉じるとサイズが保存されるね

482:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 19:00:02.54 hYJyaeqs0.net
>>460
Ctrl押さなくてもサイズ保存されない?

483:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 19:59:11.42 NMbVIMTf0.net
>>461
そうなのCtrl押してないと保存されないんだが・・・
このフォルダーのカスタマイズで出てくるダイアログは保存される?
これはCtrl押しても保存されない

484:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 21:04:02.88 hYJyaeqs0.net
>>462
そっちは押しても押さなくても保存されないみたい

485:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 21:34:28.57 NMbVIMTf0.net
>>463
やっぱり駄目なのか
ありがとう

486:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 03:44:25.58 EyZhOC8K0.net
>>453
18.10.20で緩和された?

487:456
18/10/21 12:51:19.48 GstMDyFs0.net
Ctrlキーを押さなくてもダイアログのサイズが保存されるようになった
昨日のアップデートで修正されたのかな?
環境依存だと思っていたけど環境も書かずにわかったって事なのかな?
作者さんありがとう

488:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 09:23:56.29 G/KJBg6j0.net
「フォルダの表示設定を覚える」アドオンが入ってると
設定の「一覧→表示→自動」が機能しなくなります。
初めて開くフォルダは自動で表示が変わるようにしてほしいです。

489:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 18:01:00.25 WspW6EbB0.net
ちょっと質問です。勘違いだったら申し訳ない。
「キー」アドオンの「全体」で「J」キーでアプリケーションの終了が実行される設定って
初期状態でありますか?

490:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 20:07:11.01 X5QNgTem0.net
>>468
Jキー押したら終了って言ってるの?
無い

491:464
18/10/23 23:00:00.66 P1chagFs0.net
>>469
ありがとう。
あ、そうですか。じゃあ自分でいつか設定してたんですねw

492:463
18/10/24 14:40:46.17 rjW0nyLz0.net
最新のバージョンにしたら直ってました(多分)
対応ありがとうございます

493:463
18/10/24 14:46:52.89 rjW0nyLz0.net
やっぱり直ってませんでした

494:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 08:25:42.18 1yK4zCQN0.net
>>453
名前変更やファイル移動しただけで応答なし10秒頻繁に発生してイライラしてたけど
開いているタブが原因だったのか
てかファイル操作しているとたまに何も操作できなくなることあるよね
コピーか解凍もしくは圧縮中発生するもんだから複数ファイル操作しているときに
発生するといちいち待たなきゃいけないからダルイ

495:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 11:52:19.18 VIPfLERx0.net
そういうのはだいたいアンチウイルスか
シェルエクステンションが遅いんじゃないの?

496:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 13:04:52.94 JKEfME1n0.net
うちも応答なしは頻発する
アンチウイルスはWindows Defenderのみで、
シェルエクステンションというとTortoiseSVNくらいかなあ
他の人はどうなんだろう

497:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 14:01:09.47 EDDNVxI/0.net
>>473
アドオンのマルチスレッドかマルチプロセスは入ってる
URLリンク(tablacus.hatenablog.com)

498:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 14:04:58.29 1yK4zCQN0.net
色々試していたら直った
応答なしが頻発しないPCのTablacus Explorerの設定フォルダを丸ごとコピーして
応答なしでイライラするPCのTablacus Explorerの設定フォルダを丸ごと上書きしたら
応答なしが消えたわ
やっぱりWindows側の問題じゃなくてアドオンとか何かの設定が原因だと思う
バックアップが大事だと痛感した
騒いでごめんなさい

499:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 14:09:42.74 1yK4zCQN0.net
>>476
そのアドオン入れていませんでした
教えていただきありがとうございます
コピーの問題も応答なしも解決して最強のファイラーになりました!

500:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 14:55:55.18 JKEfME1n0.net
471だけど、これまで何度も素展開からやっているんだが、いつも同じことになるので…
やっぱりアドオンや設定の切り分けしないといけないな
いやまあ障害報告するなら当然やるべきことなんだけど
起きたり起きなかったりが微妙なので難しい
teのマルチスレッドアドオンはデフォルトの有効のままにしてるけど
そもそもteの操作じゃなくて、他のアプリの操作で
ファイルやフォルダの変更が発生したとき(何かのインストーラとか7zで展開とか)したときなんかにも起きるのは
これ関係あるんだろうか

501:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 18:48:44.73 6AQjSLjK0.net
すみません、これ「詳細」以外の表示を使っている際、
「名前」「日付時刻」「種類」等の上部ラベルを隠す方法はあるのでしょうか?

502:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 18:56:49.40 gV7We3cB0.net
>>480
[オプション]-[一覧]-[スタイル]-[高度]でNOHEADERINALLVIEWSをチェック
ただし Vista以降

503:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 19:17:48.22 Zqy6ILSM0.net
>>481
横からだけど、これいいね
画面は少しでも広く使いたい

504:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 20:17:44.06 kvyP+NxW0.net
>>481
お礼遅れましたが、ありがとうございました
このレベルのものが「高度」オプションに入っていると聞くと、使いこなせるのか若干不安にも・・・

505:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/31 01:30:57.89 bxW9dDMQ0.net
メニュー>ツール>カスタマイズの再読込をするとツールバーのアイテム上をマウスオーバーしたときのツールチップが出なくなります
TE64 18.10.20 Win 6.1.7601 WS 300 Admin IE 11 ja_jp 120 ESET Smart Security 9.0.375.3
mouse,key,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,toolbar,mainmenu,titlebar,tabplus,multithread,remember,undoclosetab

506:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/02 22:33:03.18 zIkXbGac0.net
アドオン一覧表をあげてた者です
新しいアドオン一覧表をアップしておきます
あんまりゴチャゴチャしても見にくくなるだけなので手を加えるのは終わりにします
という事でとりあえず完成版です
URLリンク(dotup.org)

507:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/03 04:43:17.77 erf29MGY0.net
ファイルをペーストしようとするとエラーダイアログがポップアップして失敗する
Error
at _s (:19:4)
TE32 18.10.26 Win 10.0.17134 Wow64 WS 300 IE 11 ja_jp 96 Windows Defender
mouse,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,mainmenu,tabplus,multiprocess,undoclosetab,asyncscript,tabdesign,statusbar,delete,emptyrecyclebin,recentlyclosedtabs,tabdrivename,findfiles,refresh,closewhendeleting

508:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/03 05:08:53.48 erf29MGY0.net
あぁ 裏でファイルをD&D実行中だからか

509:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 14:15:23.30 cifG33IO0.net
migemoが効いてる状態でeverything検索すると数字(1111とか)がヒットしないんだけど、どう設定すれば数字も拾ってくれるようになるのでしょう


510:?



511:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/05 01:18:25.30 EZTQ9jKS0.net
Gakuさんへ
18.10.20までは、ファイルを一つだけ選択した際にステータスバーアドオンで
ファイルの詳細情報が表示されていましたが、18.11.3以降「1個の項目を選択」とだけ表示されるようになってしまいました。
状況は18.10.20、18.11.3、18.11.4をそれぞれ展開したての状態でステータスバーアドオンだけインストールした状態で検証しました。
ご確認頂けますか?
TE64 18.11.4 Win 6.1.7601 WS 300 Admin IE 11 ja_jp 96 Microsoft Security Essentials
mouse,key,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,toolbar,mainmenu,titlebar,tabplus,multithread,remember,undoclosetab,statusbar

512:485
18/11/06 00:23:05.80 EdCgf7sM0.net
Gakuさんへ
>>489 の件、18.11.5で解決しました。
いつもながら迅速なご対応ありがとうございます。

513:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/07 23:15:40.86 8DTWkmIX0.net
名前の変更ダイアログボックスプラスで、
.emacsとか.zcshrcなど拡張子だけのファイル名に変更しようとすると
「ファイル名を入力してください」というエラーになりますが
これも変更できるようにしてほしいです

514:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/08 22:49:18.70 qttP1zml0.net
487さんに追加してですが
ファイル名途中のドットから後ろが拡張子と認識されてしまいます。
対応していただけるとありがたいです。

515:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/08 22:53:08.50 qttP1zml0.net
488ですが、更新を確認しておりませんでした。
解決されていたのでスルーしてください。
申し訳ありません。

516:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/08 23:33:19.51 zCEU4Mmc0.net
>>491ですが18.11.8でできるようになりました
ありがとうございました


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch