おい!あふを語ろうぜ! Ver.42at SOFTWARE
おい!あふを語ろうぜ! Ver.42 - 暇つぶし2ch650:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/15 10:00:12.30 enHqolHL0.net
>>624
FAT32だと1ファイル4GB以下の制限があるんだが、知らないのか?

651:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/15 11:11:16.75 HPa99INY0.net
>>625
FAT32の制限は有名だけどzipの4GB問題は自称 中級者でも知らない人多い
ググッてそーだったんだ と納得するパターン
だから、そんなマウントの取り方は逆に恥かくよ

652:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/15 11:23:25.06 enHqolHL0.net
>>626
それこそDLLの制限だろ。
正確に言うと、ZIP64フォーマットに対応しているかどうか。
32bit版かどうかは関係ない。

653:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/18 00:34:59.38 9UqeE11E0.net
>>620は4GB以上のzipを作れなくて今までどうしてたんだ

654:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/18 08:04:01.07 B36bpKN70.net
tarにする

655:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/18 08:43:47.88 kmZyxkfr0.net
4GB以上のzipを作らない

656:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/18 08:48:25.33 B36bpKN70.net
4GB以上が作れる奴は文字化けするとか、なんかそんな排他があった気がする
それは32bit限定の事情なのか、64bitでもそうなのかはよく判らない

657:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/18 12:26:49.07 r8P1Ql2M0.net
ねえよ

658:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/18 18:50:29.88 rtviby020.net
おかしいなー おかしいなー なんでだろー
えー ZIPに4GBの壁なんてあったの?
あと、なんで勝手にフォルダのタイムスタンプ変えんねん
誰もが通る道

659:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/18 18:52:48.67 B36bpKN70.net
フォルダの中に入って出てくるとタイムスタンプが変わってる
あれはあふ特有の現象?

660:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 08:00:04.10 6oMibNd00.net
従来のdllだとzip解凍するとフォルダのタイムスタンプが解凍時に変更されます。
あふは関係ありません。

661:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 08:56:00.68 iB+1TbXJ0.net
それは当たり前
フォルダに入るだけでタイムスタンプが変わることがあるんよ

662:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 10:03:10.72 8NRMioPM0.net
フォルダの中でファイル作ると変わる、なら平常運転

663:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 12:57:35.87 iB+1TbXJ0.net
それはwindowsがそうなんだからもはやあふ関係ない

664:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/21 14:36:42.18 a5HHX0iR0.net
タイムスタンプとかいってるけどプロパティから作成日時とかも確認しておけよ?

665:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/21 14:38:46.94 a5HHX0iR0.net
タイムスタンプでの厳密な運用は推奨しないけど
あふは更新時間しか扱えないので外部ツールも必要になるかも

666:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/23 08:43:20.84 mXWTv2n+0.net
アンチウィルス入れるとdllで解凍したファイルの数%がタイムスタンプ復元されない
なもんで圧縮解凍に7z.exeのコマンド登録で済ますようになった
軽いし速いしで移行してよかった


667:



668:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/27 00:15:51.00 pQ64mpt/0.net
大きめの画像を内蔵ビュアで見るとえらく汚くなって見れたもんじゃないんだけどどうにからないかな

669:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/27 00:18:02.26 pQ64mpt/0.net
と思ったら補完モード押してなかった

670:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/27 00:56:39.32 LeZ/xTVD0.net
もう少し綺麗にできる気もする

671:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/27 09:13:01.37 lOhb4reM0.net
ファイル確認として使い
必要なら外部に渡すように組んでいる

672:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/27 09:16:10.24 E0WP7vFr0.net
俺もそうしてる
餅は餅屋

673:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/27 09:32:07.05 PR66er/R0.net
内蔵ビュアは確認するためのものだと思っている
鑑賞したいのなら、それ用のツールに渡した方が良い

674:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/27 21:31:44.80 dvUEzdio0.net
今のビュアもなー
マンガミーヤがあのまま開発続けてたら圧倒的だったんだが今はziplaを使ってる
あふのビュアももうちょい頑張ってほしい

675:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/27 21:48:27.47 LeZ/xTVD0.net
マンガミーヤのクローンでいいんだけどな
何故かそうじゃないのばっかり量産したがる

676:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 19:40:26.77 CPIAsA9V0.net
デカイ画像を縮小した時に
あふだと補完使ってもモザイクっていうかチェック柄みたいなノイズが凄く残るのが気になる

677:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 19:48:54.44 FlRPvYmQ0.net
規則パターンのあるものを縮小するとモアレになるのは必然だしな
拡散でぼかして規則性を消してから縮小すればok
そんなもんは縮小ツールの仕事

678:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 22:17:48.79 /LYKClyV0.net
Windows標準のフォトで見る方が圧倒的に綺麗なんだよな

679:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/30 05:20:02.39 mUsXTt6R0.net
うちは「マンガミーヤ」から「Honeyview」にした
「MassiGra」も併用している
「NeeView」というのもあるが読み込みが遅い

680:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/30 05:57:21.37 1XDQ4n7s0.net
うちはMassiGraとXnViewMPを併用
でもいまだにViXを使うこともある
画像のトリミングだけはViXが一番やりやすいんや

681:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/30 08:40:45.26 2T0eVjkg0.net
トリミング?

682:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/02 12:08:29.31 XN6D+g9L0.net
作れないzipは4GBじゃなくて2GBだった

683:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/04 15:20:56.12 ElOusJB60.net
>>517
Eraserが右クリにないのはこれだったか
64ビットあふにしたらある
KasperskyやSandboxiePlusはあるのにEraserはなにゆえ出てこないのだ

684:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/04 18:45:27.94 3RWUdm5M0.net
>>655
なんかおかしいか?

685:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/04 19:04:16.12 usWrLu210.net
鳥民国

686:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/05 05:18:41.58 REMpTcVd0.net
たまにサムネイル表示モード使うんだが
最近は扱う動画にwebmやmkvの割合が増えてきて、これがサムネイル出ないから出てほしいな
今となっては廃れた感じのflvも出ない

687:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/05 20:39:13.46 NboIIKJ10.net
画像表示がWindows標準アプリより汚いのはちょっとなと思う

688:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/05 22:58:27.16 HII+ggc70.net
静止画のサムネイルを表示する機能が有る事は知ってたけど動画のサムネイルも表示できるなんて知らなかった

689:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/10 13:17:17.02 GwXMxEDK0.net
画像プレビュー中にホイール回転すると画像が切り替わる大発見

690:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/17 10:01:53.54 LVs6zew10.net
画像表示のきれいさと表示速度は反比例だろ。Windowsのビュアに比べたらIrfanviewだって汚い。

691:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/17 10:30:26.08 1emJ8SRQ0.net
俺の若い頃は30kB�


692:フJPG開くのに1分待ったもんだ



693:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/17 12:32:49.46 aVvc0F9W0.net
jpegなんか30分くらいかかるのに秒で表示するフレームバッファが魔法のようだった

694:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/18 05:35:23.58 ATx8vnI/0.net
jpeged.rが速すぎるんだ・・・アレに慣れたあとwindowsに下野しての歯痒さと言ったらもう・・・!

695:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/18 11:26:54.79 BeO+7sjE0.net
DCLXVI

696:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/22 15:49:09.26 y6Eo1ZAP0.net
あふのメニューについて質問したいです。長文ですいません。$MN でメニューを呼び出した際の ;L= の挙動についてなんですが、文字列を持ち越すんで困ってます。
以下のフォルダがあるとして、
C:\Doc
C:\SW D:\SW_BK C:\SW_Arc
├Text ├Text ├Text
├Filer ├Filer ├Filer
└Media └Media └Media
呼び出すメニューを以下の様に記述しました。
-- J.mnu の記述 ここから -- Jキーで呼び出す
afx Jump to Folder
"C:Doc" &CD "C:\Doc\"
---
"S:SW" &CD "C:\SW\$MT"SW select"$MN"$~\SF.mnu""
"B:BK" &CD "D:\SW_BK\$MT"BK select"$MN"$~\SF.mnu""
"A:Atc" &CD "C:\SW_Arc\$MT"Arc select"$MN"$~\SF.mnu""
-- ここまで --
-- SF.mnuの記述 ここから --
afx SW Folder
;L=$~\J.mnu
"T:Text" Text\
"F:Filer" Filer\
"M:Media" Media\
-- ここまで --
で、キーを J,S,T と押すと、C:\SW\Text\に移動するんだけど、J,S,←キー を押して、J.mnuに戻って Cキー を押すと
フォルダ C:\SW\&CD "C:\Doc\ が存在しません
のエラーが出てしまいます。どうにかして $MN をクリア出来ないでしょうか?
ついでに、 ;L= や ;R= にメニューファイル以外が記述出来たら
;R="C:\SW\Text\tpad\TeraPad.exe" $~\J.mnu"
とかやれるのになあと思ってしまいます。皆さんどうしてらっしゃいますか?長文ですいません。

697:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/24 20:32:19.43 V5EBw9Hr0.net
ワロタ
さすがに面倒くさすぎて検証する気にならんわw

698:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/25 08:36:16.73 NxYB38wd0.net
自分ならSF.mnuを3つに分けて、そっちでCDするな。
これから、同じ構成のフォルダが増え続けるならともかく・・・

699:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/25 09:31:30.14 1f5z1P2h0.net
メニューはいつか便利になったら使おうと思ってそれっきりだな

700:667
21/10/25 15:01:17.67 P4i1K36q0.net
皆さんご意見ありがとうございます。
この構成にしとくと、\dic を増やしたとか、その \dic を \Help に変えたとか、D:\がリムーバブルで差し直したら E:\に変わっちゃったとかの時に一括で変更できて楽できるな、と思ったんです。
>671 さん アイデアありがとうございます。SF.mnu を3つに分けてみようと思います。
で、J.mnu に ;R=$~\Edit.mnu を加えて
-- Edit.mnuの記述 ここから --
afx Edit Menu
;L=$~\J.mnu
"J:メインメニュー" &EDIT $~\J.mnu
"S:ソフトウェア" &EDIT $~\SS.mnu
"B:バックアップ" &EDIT $~\SB.mnu
"A:アーカイブ" &EDIT $~\SA.mnu
-- ここまで --
的な感じで使ってみようと思います。
皆さん稚拙で長文な質問に付き合ってくださってありがとうございました。

701:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/25 22:28:03.15 fgNRY1it0.net
>>671
ストレージサイズ、今どのくらいになった?
100TBくらい?

702:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/16 11:15:19.91 kLv6MAfp0.net
「疑似ドロップ」を使ってブラウザー上にファイルを


703:ドラッグ&ドロップして BOXにアップロードしようとしたら上手くいかないのですが、何か対策がありますか? Avidemuxなどへのドラッグ&ドロップは上手くいくのですが。



704:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/18 01:59:45.33 8dxN7T250.net
ドロップする位置の問題じゃないのかな?

705:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/18 16:58:51.75 5j7lCtTN0.net
メッセージ窓って1行の文字数変えられる?

706:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/19 09:25:02.34 CF95JD1T0.net
>>677
設定ツールの各項目ぐらい見ろよ

707:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/19 11:08:11.68 2RKlg80g0.net
見たらあるかのような口ぶりだけど、無いよね

708:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/24 09:47:49.38 cdWDUTXV0.net
&susieや&s_arcで画像として表示したり中身を複数ファイルとして扱ったりできる形式の「書庫でないファイル」って
仮想フォルダとして入らずにUとかで展開することはできないんだっけ?
いわゆる書庫の展開じゃなくて内部的なレンダリングとかでワンクッションありそうだから
扱いが違うといえば違うんだろうけど、できたら便利な気がするなぁ
あとそのファイルで設定されたページやレイヤーの解像度より高い解像度でレンダリングできないもんかなとか

709:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/24 11:12:03.73 yOKoBUoK0.net
zipの圧縮にZIP32Jか7-ZIP32/64のdllが使えるようになってて、
7-ZIP32/64の方が高機能なのでZIP32Jは要らないように見えるけど、
なんで使えるようになってるの?

710:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/24 23:15:55.47 1bE/hb4i0.net
ZIP32J.dllのベースになっているInfo-ZIPはzipファイルのヘッダーを独自に拡張してあって
unixやNTFSのパーミッションやファイル作成日時等も記録できるようになっているから
7-zipと使い分ける意味はあると思うけど7-zipもヘッダーを独自に拡張してるかもしれないのでよく分かりません

711:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/25 16:38:14.50 SAABopf10.net
NASのファイル一覧の読み込みがすごい遅いので、
フィルターかけるとかファイルのコピーや削除をした時に、
再読み込みが発生しないようにしたい

712:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/27 20:42:07.78 v3JGC6T40.net
あふw x86 v1.65 管理者 Win7(64)で7-zip32.dll/7z.dll ungarbled、unrar32.dll、UnRAR.dllを使ってて
一度zipを展開またはzipの仮想フォルダで中身のファイルに触ったあと(これらには7-zip32.dllが使われる)
普段はunrar32.dll(+UnRAR.dll)が使われるrarの展開や仮想フォルダ内へのアクセスに
7z.DLL(Rar)や7z.DLL(Zip)や7-ZIP32.DLLが使われるようになり、展開や閲覧が不完全だったり展開不可能書庫と言われたり
ファイルやドライブによって症状が違ったりして、あふを起動し直すまで続く
という現象に気付いたんだけど、そんなのある?
dll更新したタイミングで気付いたが元に戻しても同じだったので最新限定ではなさそう

713:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/27 20:45:43.10 v3JGC6T40.net
7z.DLL(Zip)が使われるのはrar内にzipがある場合かもしれないけど検証できてない(それ以前の問題なのでそこはあまり重要でない)

714:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/28 16:33:03.77 3q9gf3hR0.net
どんなDLLを使おうが、きちんと圧縮、解凍ができれば問題ない。

715:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/28 16:45:50.29 B5xZ1lGd0.net
解凍側に正解が無い状態じゃなかったっけ
文字化けする7z.dllに対応版があって、
それを使うと代わりに何かが出来なくなるとかそんなんだったような

716:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/30 17:12:05.39 RdSCoIT/0.net
拡張子PDFのファイルがAdobe Acrobat Reader DC x64に関連付けされていて
あふからCtrl+E


717:nterで起動するとかなり高確率で起動に失敗 (プロセスは上がるけどウィンドウは表示されずプロセスがゾンビ化)する。 エクスプローラーを立ち上げてファイル開けば起動は失敗しない。 Adobe側のプロセス管理がうまく働かないのかなって印象なんだけど同じ現象で回避できた人いる? 環境:Windows 10 x64、 AFxW v1.65 x64 管理者で起動



718:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/30 17:26:30.06 BIg+ONCl0.net
>>688
それ、アクロバットのせいだから無理だよ

719:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/30 17:45:20.83 lL0PDyxC0.net
ファイルをたくさん選択してツールに渡すと数に限界があるので、
ファイル一覧のファイルを作成して渡すとかできんかな

720:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/30 21:27:25.84 RGG4o4o20.net
PDF Xchange Viewer派なので無縁

721:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/30 21:28:08.63 RGG4o4o20.net
>>690
割と運べる数少ないよね
わざわざエクスプローラ起動してやり直すこと多し

722:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/30 21:39:09.29 lL0PDyxC0.net
うちはスマトラだな

723:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/01 16:27:16.21 /HIp9FUR0.net
今は亡きK3KEYAFXが文字化けするようになってた
文字化け部分以降が消失することもあるから気をつけて使わねば
というかあふ.key直弄りするか

724:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/01 16:44:09.80 rU+/FMNS0.net
>>694
VB6JP.DLL を入れたら文字化けしなくなるよ

725:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/01 16:59:02.43 lzwkZUzl0.net
全然関係ないソフトの話
最近ahkを使い始めて
その為にはChange Keyが必須で
このChange Keyが2012年のソフトでwin7までしか対応してないのに未だに使えてる
がっつりレジストリいじるのになんで互換性保たれてるのか謎

726:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/01 23:53:11.99 0FEa7vU70.net
それだけWindowsが互換性を重視して作られてるって事でしょ

727:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 07:59:31.08 FygwXGgO0.net
あれれー、おかしいぞー
win8.1で使えるデバイスドライバがwin10では使えないケースはたくさんあるのに

728:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 09:39:40.84 q+kmdDS00.net
ハードを直接たたくデバイスドライバと、レジストリを弄るだけのアプリとの違いがわからないのか・・・

729:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 16:16:24.82 FygwXGgO0.net
レジストリはOSの内部的な情報で、予告なしに変わってしまっても仕方ないけど、
デバイスドライバは外部との取り決めがあって作られてるものなんだから、
勝手に反故にしたらあかんだろ

730:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 22:06:48.59 2W3p3GEz0.net
ドライバを用意しないハード屋が悪いんでないの
wacomのタフなペンタブがドライバがなくてゴミになったよ

731:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 22:13:12.42 FygwXGgO0.net
実態は逆なんだけどな
ハード屋が次のバージョンでは互換性無くしてくれと頼んでいる
似たような仕組みのものを普通に作ったら互換性なんて保たれてしまうから、
どうやって無くすかが腕の見せ所

732:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 22:17:50.08 2W3p3GEz0.net
非互換商法

733:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/08 14:59:14.66 /1OYBSoT0.net
何々 6月9日(金).txt
◎○ 11月31日(水).txt
AHZ 10月4日(月).csv
みたいファイルがだらだらといっぱいあって日付部分を
 06月09日
 11月31日
 10月04日
に統一したい場合って1発で変換できる正規表現の書き方ってあります?あったらどんなんです?
月\d日 を 月0\1日 に換えて
 \d月 を 0\1月 に換える
っていう二段階のしか思いつかないので

734:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/08 21:20:07.50 Hsbe7fL30.net
ス�


735:Nリプトを書く



736:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/09 10:05:34.40 fOQ+Vx3b0.net
>>704
検索文字列:「((?![0-9]).)([0-9][月日])」
置換文字列:「$10$2」

737:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/11 19:03:19.36 fzQIe32R0.net
書き込めるかな?
s/(?<=\D)(?=\d(月|日))/0/g
でどう

738:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/12 18:19:14.17 q4cfyDVi0.net
依頼人ではないけど、できるね

739:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/13 14:57:54.00 JpihdaxJ0.net
かつてあふスレを連投で荒らした30Tがまだ書き込みしててワロタ

740:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/13 15:51:29.01 x9mvAP5g0.net
れ、れいあうとぷろてく

741:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/14 22:34:51.00 vRHJXrdL0.net
凄い、肯定先読みとか肯定後読みなんて発想すらなかったわ

742:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/24 21:53:22.30 SJiQwGHG0.net
WIC Susie Plug-in便利だな

743:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/26 19:05:10.11 ZZkm7x5c0.net
ファンクションキー押下でfciv.exeでmd5の値を取得して
あふのメッセージエリアに表示って無理?

744:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/26 19:39:58.40 I07ynTf10.net
そんなとこに表示されても取得しにくいがな

745:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/01 00:05:26.36 NNAGEH8Z0.net
今年も新年の最初の挨拶があふになったか

746:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/01 00:06:38.73 NNAGEH8Z0.net
ことしも新年最初の挨拶があふになったか

747:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/02 17:12:10.33 VX0RnKrj0.net
リネームする時に、ファイル名に使えない文字が含まれていたら、
やってみてエラーにするんじゃなくて、テーブルに従って置換するとかできないかな

748:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/03 23:25:37.87 p+AyIe1Y0.net
そうしてほしいものと弾いてほしいものが混在してるようなケースもあるかもしれないなぁ

749:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/04 17:31:14.74 BZjKT6kR0.net
twitter見てたらv1.70bという物の写真が載ってた
まだ開発が続いてるみたいだね
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

750:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/05 00:56:18.68 dSpC517g0.net
win95みたいな立体デザインじゃなくフラットデザインにして欲しいな

751:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/08 15:04:50.25 ch8vRKKP0.net
あふでコピーするとExplorerより明らかに遅いんだけどおまかんかな?
Windows10 21H1
あふw x86 v1.65

752:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/08 15:13:10.63 HXWoAVPk0.net
てっきりストレージのせいかと思ってたがソフト依存かもしれないのか

753:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/08 16:27:22.79 ch8vRKKP0.net
>>722
もしかして>>721に対するレスですか?
そしてそちらの環境でも同じってことですか?

754:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/08 18:54:23.01 HXWoAVPk0.net
いつもおせーなとは思ってたけど別に他と比べたわけじゃないから分からん
クソレスごめんな

755:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/08 18:58:05.37 XkXtrrqb0.net
あふだろうとエクスプローラだろうと
Windowsでファイルコピーは遅いものと割り切ってる
だから基本全部FastCopyに投げてる

756:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/08 19:28:38.05 chXUTqR40.net
エクスプローラで一括コピーすると、明らかに普通のコピーをたくさんやってるのとは違う動きするから、
なんか効率化されてるのかもしれん
でも融通効かないことが多いので、滅多に使わない > エクスプローラ

757:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/08 19:54:12.01 ch8vRKKP0.net
記憶違いかもしれないけど、前はもっと速かった気がするんだよねー
あふの問題じゃなければ、Windows10のバージョンが関係してるのかなー???

758:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/08 19:55:16.37 Zc0ic4KJ0.net
コピーや移動が遅いなと思ったら多重起動して他のことをするようになったから気にしなくなってしまった
前は俺も何とかCopyに投げてたけど

759:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/08 20:38:53.26 HXWoAVPk0.net
外にファイル投げてGUIで改めて行き先指定するのめんどくさくてそういうの使うのやめちゃったんだよな
横着せずにコマンドライン確認して$O含めて設定しとけば楽になるんだろう
と思ってググったら一番上にあふ*の用例が出てくる
もしかして令和にこんなことしてるのはあふユーザーだけなのか…

760:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/08 21:50:44.35 46rz2Ooo0.net
今時ファイルコピーは非同期が当たり前だろ

761:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/10 11:31:58.08 jCJstAd70.net
2022年か
あふを使い始めてどんだけ経つのだろう
こいつが無かったらWindowsにこだわってなかったよ
作者さん今年もよろしく

762:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/15 01:44:04.00 SVlnuLtd0.net
メッセージ窓開いてるとコピー遅いな

763:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/15 09:51:45.48 cJF2lnXp0.net
うん
めっちゃ遅いよ
昔からだよ

764:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/15 14:51:05.17 QMkLmex70.net
メッセージ窓の描画が遅いから大量にコピーするときはウィンドウを裏に回すとか最少化とかしとけばいい

765:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/15 18:33:12.95 cJF2lnXp0.net
今日、久しぶりにあふスレ覗いたのでちょい質問
IFGIF.spi     53.248     04/06/28 18:58:44
IFJPEGX.spi   65.024     06/01/17 00:21:00
IFPNG.spi     45.568     07/05/31 00:25:00
上記の古いspiを使ってるんですが、
JaneStyleスレに書かれているWIC Susie Plug-in
エッチURLリンク(toro.d.dooo.jp)エルの
iftwic.spiひとつに置き換えてもいいのかな?
わかる人いますか?

766:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/15 19:13:07.67 NtvVSXqJ0.net
>>719
 OS対応以外にリクエスト対応の可能性もあるのかな。
 なら、文字列入力の際にctrl+左右で文字スキップするのを全角も対応してほしい。

767:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/15 19:37:28.14 8B4/FkK20.net
>>735
よし
jpegはそこの"JPEG-turbo Susie Plug-in"が速いからそれもいれとけ

768:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/15 21:27:43.67 cJF2lnXp0.net
ありがとう

769:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/16 05:47:23.10 LJbtO+Ux0.net
今更だけど、誤操作でアクセスに行きノーコンになるのを回避するのにafxwkey.txtを適応した。
具体的にはNとTをエスケープへ。
本当はnopするだけで良かったのだけど、キー入力差し替え機能だから仕方ないよね。
・・・良いんだよね?
もっと良い解決方法ありますかね?

770:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/16 10:06:37.27 ZNddSwh00.net
K0000="0078&NOP"
でよさそうな

771:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/16 13:03:08.91 41rwLSWK0.net
折角だから何か割り当ててけ

772:SE 28歳
22/01/16 15:07:42.46 kPqzrqXV0.net
アイコンがもっとかっこよかったらな~
作者さま気を悪くされたらゴメン

773:737
22/01/17 08:21:14.41 8u/+Wfe80.net
>>740
内部命令使えたんですか。
ありがとうございます、早速差し替えました。

774:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 07:48:08.79 F2WuTcQa0.net
画像ビューアの背景色って変更できないんでしょうか?
現状、真っ黒のようですが

775:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 08:44:49.65 C3DBNVna0.net
少しグレーくらいがいいんだけどな

776:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 10:28:23.91 F2WuTcQa0.net
気が合いますね
iniの直接書き込みでもいいんだけど

777:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 20:28:19.23 MW5knbS40.net


778:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/21 02:22:33.90 M


779:J2p5wSn0.net



780:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/21 09:10:46.87 1BAESQoR0.net
>>747
ネ申さまが降臨されたような気がしたけど気のせいかな

781:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/21 10:29:16.22 Ux7GEwv60.net
>>748
なんでそんなことにこだわるの?
終了ってことにして更新させたくないの?

782:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/22 02:22:18.06 eWynQRMI0.net
作者が開発終了宣言してた記憶がある
今はバグつぶしだけのメンテモードじゃなかったっけか?

783:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/22 09:27:02.00 dS/+z3070.net
>>751
>>719

784:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/22 09:56:35.17 kWh5t+XY0.net
終了宣言はしてた気がするな

785:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/22 14:36:58.38 gQCVZZNr0.net
してたね

786:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/22 20:22:01.49 hNyi1ypP0.net
過去ログに書いてある、欧米ではAKT Filerで通ってるってどこ情報?

787:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/22 20:38:50.68 gQCVZZNr0.net
localizationされてたっけ

788:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/25 09:03:34.20 P/ub3edI0.net
何気にあふのTXTを読んでいたら透明化できることを知った
少し前のバージョンからできるようになったみたい
SHIFT + CTRL + マウスホイール
あふのTXTを改めて読んでわかったのは、あふがとんでもなく高機能だということ
これほど素晴らしいファイラーをロハで使わせてもらえることに感謝いたします
FM7 → FM77AV → X1 TurboIII(OPM目当て) → X68000 XVI → Windows
昔のことを想うと時の流れを感じます

789:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/25 10:11:23.98 wdM3UBxt0.net
透明化とか壁紙とか見辛いし余計な負荷掛かるから要らない!
って時期から使ってて真っ黒背景のままだったけど令和のPCなら多少お洒落にしてもバチ当たらんか

790:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/25 10:47:37.71 P/ub3edI0.net
同感
令和のPCで、裏でYouTube見ながらファイル整理してみた(笑)

791:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/25 11:30:18.65 v6WeQqm20.net
すぐ飽きて戻したけど
完全に透明にできるのな

792:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/25 11:54:21.96 Q8ofqvy60.net
WQHDだとウィンドウを重ねて使ったりしない

793:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/25 12:26:10.10 BZcY1xP/0.net
4Kやけど重ねまくりや

794:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/25 12:46:27.74 Q8ofqvy60.net
横に長過ぎるディスプレイをいかに使いこなすかの戦いの連続
まずタスクバーは縦にして横に置く
画面高さと同じくらいの幅のウィンドウをメインとして右に寄せる
余った左側をさらに上下分割して、上には動画を、下には各種インジケータを置く

795:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/03 23:54:47.90 SYuwJu/Z0.net
みなさんはもう64bit版ですか?
susieとか圧縮関係のDLLがいまいちわからなくて32bitのままです

796:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/04 03:03:44.98 n5Qxrdft0.net
>>764
常用は32
たまに必要あって64を使うこともある

797:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 17:59:38.26 R6yGDRWM0.net
x64で常用
アーカイブは
・unrar64j.dll 0.17
・7-ZIP64.DLL 21.06.1
・7z.dll 21.06+ungarbledpatch
で、「ZIP の展開操作は7-ZIP32/64.DLL を最優先して使用する」をON
Susieは
・ifjpeg2k.sph
・ifjpegt.sph
・iftpsd.sph
・iftwic.sph
で、「Susie Plug-in にファイルアクセスを任せる」をON
で困ってない。オプションは関係しそうなやつを書いてみただけなので関係ないかも。

798:名無しさん@お腹いっぱい。
2022/0


799:2/06(日) 21:01:15.42 ID:tN9GIfA50.net



800:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 22:04:37.12 cOcey1eU0.net
>>766
ありがとうございます
このリスト便利ですね

801:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/07 09:20:43.07 NWKYirrZ0.net
大は小を兼ねる
32は64を兼ねる
64でないと出来ないことなんか無いので、64にするメリットがない

802:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/07 11:31:17.43 PfDePkvt0.net
x32でx64用のシェル拡張使う方法教えて

803:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/07 12:26:10.77 TrEjBZVI0.net
>>770
そんな方法は無いよ
だから32を常用してるけどたまに64も必要になる

804:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/07 16:06:13.51 Vd3TkyZe0.net
64でないと出来ないことなんか無いので、64にするメリットがない
ってわけでもないってことやね。64領域にアクセスできないことはある
32でないと出来ないことなんか無いので、32こだわるメリットもない
も当然成り立つわけで
もう5年位64だけど一時的にでも32を使ったことはない
suisieはiftwic.sphと一応ifpxm.sphも入ってたが使ってない
アーカイブは7zのみ
普通は64でも問題起きない
32のほうが多数派ってのは納得いかんわ

805:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/07 16:15:00.55 NWKYirrZ0.net
最初は32だけじゃなかったっけ

806:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/07 18:23:26.22 RI1ROUyt0.net
シンプルにOSが64だし64版出てからはずっと使ってるわ

807:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/08 12:55:27.15 kNeycNqd0.net
TCM64 に投げるやつ?

808:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/10 21:28:40.47 qGnFjVzo0.net
10年くらい前7x64に乗り換えてetcフォルダなんかにアクセスできなくてあふ64に変えたな

809:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/10 22:02:03.96 jfEn3LFM0.net
今さら内骨格に乗り換えようかと思っている

810:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/10 22:49:08.67 UbtSoYeT0.net
ずっとNyanFiが気になってるけど結局あふから動く気が起こらない

811:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/10 22:50:28.34 zuzpJsPn0.net
乗り換え理由気になる

812:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/10 22:55:37.68 jfEn3LFM0.net
mayu→yamy→ahkと乗り換えてきて、keyhacが凄かったのでどうせなら

813:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/10 23:07:59.82 HLmeBOyv0.net
NyanFiは色んな事ができそうで面白そうなんだけど
たくさんありそうな機能を覚えるのか面倒なので結局あふwに戻ってしまう

814:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/11 02:09:07.38 8D/TdngU0.net
外部ツール使わなくてもバックグラウンドでコピー出来るのはいいよね
まあ俺も>>781と全く同じ理由で移行はしてないけど

815:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/11 04:56:29.15 6RiFwHCF0.net
X68kの時に高機能なmintは使いこなせそうにないからとSTFを使い続けたことを思い出した。実際、それで用は足りていたしね。

816:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/11 08:55:46.66 UfFyrND90.net
タグとか色々あるみたいだけどまあ*でいいかな…

817:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/11 18:14:52.65 H3UIcRt70.net
あふのマニュアル読み返すと、これ対応してたんだ という
機能がたくさんあって驚かされる 本当に高機能だね
作者さまに感謝したい
スレで話題になったレイアウトプロテクション(笑)、
コピーさせながら別の作業 とか、みーんな対応してるからね
とにかくマニュアルを再読だ(笑)

818:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/12 01:50:28.49 NhRTkUYi0.net
そういや今年あふ25周年だな

819:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/15 06:01:54.65 zyQP6jhU0.net
つ*
これ考えたの誰だよ

820:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/15 09:51:00.90 ZM36nM+h0.net
>>787
佐野さんだったと思う

821:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/20 23:28:26.43 i3n7oR1R0.net
「メッセージ窓の内容をクリップボードにコピー」 って、
&MESCLIPをME


822:NUやPFキーなんかに登録しないとダメかな? 説明書読んだけど、デフォ状態では無理っぽい? 登録してもいいんだけど、これ押せばいいのに ってのがあれば 教えてくだちゃい



823:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/21 00:01:52.45 tZeqTOMr0.net
そうそう使うもんでもないし
うちではメニューの一つとして登録してある

824:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/11 11:53:54.83 m812ysCT0.net
メニューの中に&PMENUがある時に、そのことを目立たせたい
shift-jisで書けるいい記号はないだろうか

825:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/27 00:55:24.70 WdsE9ghL0.net
このスレ32ビットマンばかりでがっかり

826:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/27 13:17:13.03 PMcF28zK0.net
ここに新規のxlsxファイルを作ろう
という時どうしてる?

827:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/27 13:40:15.74 7TMW0wKI0.net
別の場所に用意したテンプレxlsxファイルを
そこにコピーするバッチを呼んでる

828:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/27 13:59:26.77 PMcF28zK0.net
確かにな
エクスプローラで新規作成したファイルとか、
ツール立ち上げて新規に作ったファイルのいろんな設定は、
必ずしも自分の好みではないしな
それが好みの通りになるように設定を凝って再インストールで失うよりも、
テンプレファイルを作った方が明らかに合理的
持ってくるのが面倒なだけ

829:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/06 02:05:53.27 X3clPOck0.net
今頃閃の軌跡3やっててターボモードがL3って狂気かよと思ってググってたら
まさかのafxw見つけてしまった
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

830:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/06 20:47:57.25 PjO72B8p0.net
そういや空の軌跡SCでたときもすごい興奮してたね

831:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/15 12:47:39.17 utOj7SJh0.net
作者が2年前の時点で2560x1440のモニタだったけど
4kであふ使ったりしてんの?

832:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/24 09:45:32 38HbEYr+0.net
いつからだろ
オートメーションが効かない

833:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/24 09:49:58 ohuzNoRk0.net
オートメーションて何ぞ

834:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/24 10:00:29 38HbEYr+0.net
URLリンク(gist.github.com)
試してるのはこれで、MesPrintは正常に実行されてるけど、
Execが無視されてるように見える

835:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/25 15:39:29 gO1vWFGy0.net
フォーメーションZなら知っとるぞ

836:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/25 23:08:17.82 wmXfnfrK0.net
ファミコン版はヘボかったな

837:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/08 11:02:54 /BtZx2Qe0.net
サイトが更新されてたのであふかと思ったらX68kアクセラレータ用のmint改だった。

838:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/08 12:53:10 oECaZ8d00.net
結局、>>801が動かなくなったのは
win10がセキュリティ関連で何かの挙動が変わったのが原因ということ?

839:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/09 00:27:26 vhl5T0DU0.net
mintの里衣座さんどうなってるんだろう?と思って検索したら
すごい人になってた
俺と大違いだ

840:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/10 11:43:36 X4tK1b5p0.net
テキストビュアーの文字コードをutf8にするキーアサインがshift-Oというのが覚えられない
何かいい語呂合わせは無いものか

841:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/10 11:48:29 Log9kyms0.net
>>807
UTF-8でキーボードの「8」の下あたりのUIOあたりをCTRLとかSHIFTとか
なんかと一緒に押せばなんか変わるってきっちり覚えてるわ

842:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/10 11:56:53 X4tK1b5p0.net
8=octでいいのか

843:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/10 12:02:10 n+syE4EY0.net
エイエイオー

844:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/10 12:18:08 X4tK1b5p0.net
忘れないように、utf8はユーティーエフオクトパスと呼�


845:ヤことにしよう



846:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/12 20:22:10 qzhYJSEW0.net
たくさんマークして全部に同じ処理をさせる時、
$MFとか使うといくつまでやれるか判らなくて怖いので&EACHを使うけど、
そうすると頻繁にフォーカス奪われまくって作業にならない

847:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/13 07:52:35 xUn9vXWk0.net
フォーカス取られるのはいかんともしがたいですが each からこんなバッチに投げると
処理が非同期で進んで早く終る場合もあります。

@echo off
start /min アプリ.exe %1

848:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/14 09:59:20 Xej9Wpwn0.net
ファイル名を大量に安全に渡す方法があれば、あとは別の人にやらせるのに
仕方ないから、選択したファイルに対して処理、ではなく、
指定したフォルダ以下全部、みたいな指定にしてるものが多い

あふではなくwindowsの限界かもしれない

849:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/14 17:06:30 Xej9Wpwn0.net
コマンドラインを経由せずにマークしたファイル一覧をテキストファイルに
出力することができれば、あとは安全に処理できるのに

850:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/27 21:16:50 zjCcQUfI0.net
あふって商用利用OK何だっけ?

851:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 09:56:34 n7exFUDa0.net
>>816
どうやって商用利用すんの?
あふを売るの?

852:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 10:58:57 rc8WAGLZ0.net
どういう意味なんだろうなあ
システム開発の現場があふを使うって事かな

853:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 15:10:45.43 MU0iP3Jy0.net
おっなんか更新されてる!と見たらあふじゃないやつだった

854:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/30 09:12:02 OUniiucM0.net
Oとかshift-Oの動作って2段階になってるけど、
ちゃんと2回押せてるか確実にする為に3回押してる

1段階目が必要だったことって無いので1段動作にしたいけど、
そういう設定ってある?

855:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/30 11:46:53.30 mahDqt+p0.net
ごめん 何のこと言ってるのかわからない
2段階動作って何?

856:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/30 12:21:57.60 FC5QvpNw0.net
知らんがな

857:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/30 16:30:12.44 OVb+lDZu0.net
無責任だな

858:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/30 21:48:56 JjMFTfkO0.net
Oとshift-Oのデフォルトが何だったのか
もうわからなくなってしまった

859:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/31 09:25:22 d0pHCvb80.net
同じディレクトリになるということでしょ
Oを押せば自分が相手方と同じディレクトリになるし
shift+Oなら相手方が自分と同じディレクトリになる

ところで、2段階って何?

860:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/31 10:10:42.68 DDAhWLti0.net
知らんがな

861:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/27 12:14:03.71 JbhR2peu0.net
あふの画像表示でDELで拡大していき
表示領域サイズを超えるとマウスの動きに反応するようになる「ことがある」んだが
この挙動が発生したり発生しなくなったりするきっかけが全然わからない
あと画像表示をDELで拡大していくとき画像の中央位置は固定のままだと思っていたが
表示領域サイズを縦横どちらかまたは両方で超えるあたりから
中央でない位置(だいたい上寄り)にずれたり、次第にずれていったりする「ことがある」
どっちも以前はなかった挙動のような気がするが最近変えたことといえばsusieプラグインを入れ替えたりしたぐらいで
この一連の現象はBMP画像でも起きてるし、わからん

862:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/27 14:41:55.38 72HQ56KC0.net
うちだとdelで縮小する

863:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/27 22:16:44 CNfUdtXQ0.net
はみ出したらドラッグ効くね
反応しない「ことがない」
「DELの拡大で中心がズレる」は再現しないなあ

864:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/28 08:18:35 75ZAMOQR0.net
ファイラー内蔵のビュアーは使ったことがない
テキスト、画像、動画など外部アプリ�


865:in標準にしてあるので 拡張子判別実行でそれらが立ち上がる



866:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/28 08:51:19 UlecIibr0.net
もしかしたら便利かもしれないのに

867:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/28 09:57:39 PWn+SnsQ0.net
最近のアプリはいくら高性能PC使ってても起動に時間かかるのも多いから
あふで完結できるならあふで完結したい派

868:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/28 10:00:18 UlecIibr0.net
アプリっていうかOSのせいだよな
常にもっさりするようにチューンされている

869:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/28 17:11:15 75ZAMOQR0.net
テキストビュアは秀丸エディタを常駐させているから一瞬
画像はACDSeeの昔の軽いやつ
動画はPotPlayerの広告の出ないロシア版
こういういつも使うやつは軽さ重視で選んでいるが
ストレージがM.2SSDになってから読み込みに待たされるということはなくなった

870:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/28 17:17:36 UlecIibr0.net
がっつり見るか、これ何だっけ?という確認かの差だな
内蔵と専用のどちらでも開けるようにするのが正解

871:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/28 22:15:18 KSLy0E830.net
Ctrl+Enterでも開くし
Shift+Enterでも開くし
テキストはビュー中にEでも開くし
メニューでカーソル位置のファイルをオープンできるし
ある一通りに統一する方が面倒

872:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/06 02:47:54 EEmnsUFo0.net
あふのみだわ
テキスト、画像、動画など外部アプリをWin標準使ってるやつが
わざわざあふを使う必要もないような?
内蔵と専用のどちらでも開けるようにするのは正解でもなく
する必要全くないのでは

873:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/06 02:48:41 EEmnsUFo0.net
>内蔵と専用のどちらでも開けるようにするのが正解
なわけがない

874:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/06 17:57:41.93 UWnP/0Zo0.net
デフォが「どちらでも開ける」だと思うんだが
あと、外部呼出をわざわざカスタマイズするやつが呼ぶのは
win標準アプリじゃないと思うよ

875:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/11 13:37:49.79 TD5QUCxn0.net
マイクロソフトはあふを買い取ってwindowsに統合すべき

876:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/11 15:02:41 8eLmmfWu0.net
マルチタブなファイラーの方が望まれてるような

2画面てFDの流れが残ってるだけでしょ
当時にマルチタブという発想は無かっただろうけど、
今だったら2画面よりも1画面で複数タブを切り替えた方が便利

コピーとか移動とかしない大半の時間は反対の画面は何もしてないので、
長いファイル名が表示しきれない弊害しかない
コピーする時にコピー先のタブをうまく指定できれば、2画面は要らない

877:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/11 20:24:33.69 fcVB1b1n0.net
>>841
タブ切り替えとかまったく要らんけど
左右で見比べながらサクサク連続で作業できるのがいいのに
なんでわざわざタブ切り替えなんだ

878:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/11 21:20:38.27 J9vYqdgM0.net
あふ使わなきゃいいだけ
タブ自慢のファイラなんてなんぼでもあるだろに

879:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/11 21:42:43.75 8eLmmfWu0.net
エクスプローラがたくさん起動してるのは普通だし、
あふも複数起動して使い分けたりしてないか?
それを一つだけ起動して、名前を付けたあふに一発で切り替えられた方が便利だろ

880:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/11 22:00:50.24 /Gz5PXLc0.net
エクスプローラーはタブつけて使ってるけど使い分けだよね
二画面が便利なことも多い

881:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/11 22:08:46.91 8eLmmfWu0.net
コピー、移動の他にもアーカイブ展開、圧縮、タイムスタンプのコピー、ファイル名のコピー
等で2画面はちょいちょい使ってるので、これを全部タブでやるのもハードルが高そう
でも99%は片方しか使ってなくて、空いてるならと別用途で使ったりする
必要な時だけ2画面化できて、通常はタブで切り替え、が多分一番使い勝手がいい

882:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/12 00:13:38.39 lL1xRu900.net
タブと2画面は別物でしょ
マウスでダラダラはタブファイラでいいけど
本格的にファイル操作したいなら描画のとろいタブは使いたくない

883:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/12 00:43:48.87 0bs


884:KMJEg0.net



885:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/12 00:45:24.44 1rh1sHG20.net
正直ファイラーに用事ある時って9割方コピーと移動だわ
それとか諸々込みで1%って人はどうなってるん

886:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/12 10:29:39 C8Yuou3Y0.net
POPとPUSHがもうちょっと拡張されればいいなーと思いつつ
コピーと移動とテキストと画像の確認が主な用途だな

PUSHでフォルダをスタックしていくのはいつもと同じで
POPしようとするとPUSHしたフォルダ一覧から選択できるような
そんな拡張されたFIFOじゃない&POPD2コマンドを神作者に作ってほしい

887:わ
22/07/14 16:31:40 8uO5XEHI0.net
あふと直接関係ない話だけど、Win7やWin10の多くのユーザーは
知らずにUsersフォルダ全体を共有フォルダにしてるらしいな
コンピュータの管理で共有フォルダの有無を調べられるが
うちもPC3台とも全体が共有されてたわ

Shift + J → //コンピュータ名//Users// で
C:\\Users\\ 全体が見えたwww

自称中級者のつもりだったけど全然知らんかったわ

888:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/14 17:31:19 mgikVWQP0.net
複数のあふを開いてるときに互いを簡単に行き来できる方法あるといいのにな、と思うことはある

889:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/15 12:22:46 BF/yfvtF0.net
あふでカーソルが画像ファイルにあるときに
反対ペインに画像の中身を表示してくれる
ように設定するにはどうすればできますか?

初期インストール直後ではそうだったのですが
いつのまにかできなくなっていました

890:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/15 13:41:53 tkxnHqH+0.net
たまに3ペイン欲しいと思うことある
でも冷静に考えると本当に必要なのかどうか分からなくなる

891:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/15 13:43:28 tkxnHqH+0.net
>>853
各種設定(2)
画像ビュア表示場所を変更

892:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/15 14:09:24 Upbqq5ke0.net
そんな機能があることを今知った

893:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/15 14:20:18 wH/B8Blv0.net
windows11に対応しろ!

894:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/15 17:51:29 X/Qwqmwv0.net
>>857
え?
対応してへんの?

895:永遠の17歳
22/07/24 14:03:37 g3m9RrZG0.net
1 カーソルが左ファイル窓にある
2 &excd -l"場所" -r"場所"で左右のフォルダを変更する

3 カーソルを右ファイル窓に変更する を
同時に実行するにはどう書けばいいのでしょうか?

896:永遠の18歳
22/07/24 14:21:50 g3m9RrZG0.net
カーソルが右ファイル窓にある場合は
そのままになるようお願いします

左 → 右 限定の話ではないです

897:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/25 00:10:13 yn4gbjIh0.net
>>850
これ欲しいな
再起動してもPOPするフォルダ一覧の内容を保持して
POPフォルダ一覧はDELで削除したりSHIFT+↑↓で並び替えできる
一覧からフォルダをSHIFT+ENTERで確定したら選択したフォルダは一覧から削除せずPOP
こんな感じだと神機能じゃね?
今はいちいち設定の各種登録のフォルダを登録や削除してるからめんどくさい

898:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/25 07:52:28 1arUtVrP0.net
>>859
これでスクリプトかオートメーションサーバ(AFXWAMS.TXT参照)で動いたよ

Set ao = CreateObject("afxw.obj")
ao.Exec "&EXCD -L""場所"" -R""場所"""
If ao.SrcWin() = "0" Then ao.Exec "&TOW"

899:永遠の19歳
22/07/25 08:23:19 wHZLI0s30.net
&excdに数文字付け加えるだけかと思ったらすごいですね
さっぱりわかりません
カーソルを右にするだけでそんなに大�


900:マなんですね カーソル移動が簡単ではないということはわかりました お時間を頂き、感謝します



901:860
22/07/25 09:03:22 1arUtVrP0.net
言われてみれば右窓へ決め打ちすればいいだけだが
適当な内部命令が見当たらないね

902:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/28 10:18:39 vgOE3eAC0.net
1.66b1

903:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/28 17:11:02.67 d+vh/EWe0.net
● 変更履歴 ●
v 1.66 (20.08.??)
    ↑

904:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/28 22:04:24.55 en6P9vXF0.net
曖昧一致とは

905:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/01 16:16:20 0P2utIj40.net
左右窓を指定する内部コマンドや
内部コマンドを使わなくても
メッセージ窓のログをクリップボードに送るキー設定が
正式版に追加されていたらいいなー

そんな都合のいい話、あるわけないか
メール送ってお願いしてないんだから カッコワライ

906:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/01 17:28:05 TXKzziad0.net
くっさ

907:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/01 21:10:02 uqmgEg9K0.net
ログウィンドウのログをファイルに残せるようにしろ!

908:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/01 21:12:06 uqmgEg9K0.net
WIN11のデザインからちょっと浮くね
立体的なのが古くさいし
角が丸くなるから情報かける

909:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/14 08:54:03.43 EvstzP6e0.net
ifjpegt108が動かないでGDI+になる
107は動いた

910:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
拡張改名の連番開始数について

0001に設定しても再起動すると001に戻ってしまいます
0001に固定するのは、どこでできますかね
INIファイル見たのですが、見つけることはできませんでした

よろしくお願いします。

911:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
いつも通りに使ってたらランサムウェアとして隔離されてしまったのだが
何がダメだったんだろう
URLリンク(i.imgur.com)

912:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
UPXの誤爆かな
unpackしたら大丈夫じゃね

913:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
VirusTotal でちょっと引っかかりますね。
URLリンク(i.imgur.com)

914:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
今使ってるのはupxだったかな
アイコン変える為に展開してた気もする

915:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
ファイル窓サムネにするショートカット何だっけ

916:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
Shift+.だった

917:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
いつの間にかオートメーションが効かなくなってたのに、
いつの間にか治ってた
windows updateの何かだろうな

918:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
166b3入れたら、拡張改名で不正文字云々のエラーが出て全くリネームできない
仕方なく165に戻したよ

919:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
単発の改名だと変な文字が混ざってたらエラーではねるのに、
拡張改名だとそのまま通してパスまで変わってファイルどっか行く
1.64

920:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
166b4出たよ

921:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
ファイル名が長い場合、中間を省略してるけど
これを末尾を省略にする設定ってないですか?

922:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>884
SHIFT+Gでも押して好きに省略すればいい

923:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
デフォルトって中間だっけ?

924:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>885
ありがとうございます。
それが shift+g だと拡張子も消えてしまうんですよ・・・

925:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
あ、3文字の拡張子は消えないです。4文字以上の拡張子ですね。

926:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/13 22:04:21.45 Y42wrUtx0.net
拡張子扱いを4文字にする設定にしてもだめ?

927:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
恐らく5文字が引っかかる

928:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
そいや、あふって言うかWINDOWS、マイクロソフトの流儀への疑問だけど。
「拡張子は3文字」って暗黙の了解なの?
私は元々実行ファイルの拡張子が1文字だったりラストピリオド以降が拡張子だったりする世界の住人だったから、8+3文字の世界は知っていても馴染みがなくて感覚的に分かりにくいんですよね。
今でも8+3文字はサポートされているんでしょう?
どうすれば見れるのかも知りませんが。

929:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net



930:氓フ方どうぞ



931:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
拡張子が5文字だろうが6文字だろうが設定の【各種設定(3)】の
分離して表示する拡張子文字数を変更すればいいんじゃないの?
9文字までは設定できるみたいよ?

932:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>889
ありがとうございます。拡張子を6文字に増やしてOKでした。
.mhtml のファイルが大量にあるんですよね。

933:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/04 09:09:13.83 InnJc3/C0.net
すみません教えて下さい
現在カーソルを置いている.jpgファイルの中身の画像の中身を
反対ペインにペイン一杯に画像表示させるのはどうすればできますか?

初期設定ではそうなっていたように思います。
できなくなってしまいました。

934:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/05 02:07:26.52 KFqElqvE0.net
AFXW.TXTで画像ビュアを検索

935:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/05 09:47:06.41 Wk+/VTpc0.net
ビュー中にMを連打するとおもしろいよ

936:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/05 11:44:32.62 YcWLtGQD0.net
>>895
設定画面くらい一通り眺めろよ・・・
各種設定(2)に画像ビュア表示場所あるだろうが

937:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/05 16:06:38.27 mYmZkcAA0.net
結局全ペイン打ち抜きで表示するのが一番便利

938:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/05 22:04:22.92 ZdbYkeBn0.net
893です。
解決いたしました
>>896,897,898さん
ありがとうございました。。

AFXW.TXTと設定画面どちらも
見たつもりなのですが、なぜかスルーしていました。
今見て、こんな表記あったっけ・・・と。
ぽんこつすぎて昔を思い出しました。
ソフトウェアの会社に面接と試験を合格したけど
行かなくて正解でした。
お世話になりました

<学んだこと>
やりかた
1) 拡張子別設定で、初段、ふつうのEnter欄を空欄にする
2) カーソルを乗せた状態でEnter

絵が大きすぎれば、INSで縮小
ウインドウに合わせて表示はENDキー

939:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/11 11:21:15.24 Bstm9dA40.net
書けた!

940:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/25 17:05:56.97 l2ro+gFz0.net
D&Dした時に渡される順番ってどうやって決まるの?

941:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/29 21:25:24.59 rXHuyIGd0.net
マークされてるファイルを上から順番に渡すんだと思う
(マークした順番は関係なく)

942:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/29 21:56:01.58 Riepswgl0.net
まあそうだよな
エクスプローラみたいに、持ってるとこを真っ先に、みたいなことをして欲しい時がある

943:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/17 07:39:01.31 B4Kre7oT0.net
v1.66

944:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/17 12:05:37.57 j6suPlZY0.net
ほんとに来たわあ


945:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/17 19:49:47.33 nu7LgsAl0.net
リネームで?とかを全角化してくれるかと思ったけどしてくれなかった

946:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/17 20:34:58.93 uArsJYBx0.net
そろそろあふをWindows標準アプリにしていただきたい

947:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/17 23:02:44.18 FBTdGKWt0.net
インストールするの面倒だよな

948:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/17 23:13:18.74 VGO9F8AO0.net
あふから今の場所をexplorerで開けるようにしてあるので、
開いてあふを終了してexplorerでコピーする

949:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/18 01:11:06.15 lTv3BkVw0.net
1.66でインクリメンタルサーチ(Migemoモード)の挙動おかしくない?
たとえば san と入力したら8bitdo/facebook/iPhone/OFFICETOOLSなどなど
全然かすりもしないものにヒットする
CTRL+Fでモード切り替えても同�


950:カ



951:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/18 04:29:44.42 9/G4IxXw0.net
sanがoに変換されるね
yoがiに

952:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/18 21:04:05.32 jZDCYmjs0.net
修正されるまでアップデートは控えるか…

953:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/18 22:10:07.79 PTBPc2lI0.net
あっふでーと見送りました

954:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/19 06:18:16.84 ACmF02Zw0.net
うちは今のところ特に問題ないですね。

955:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/19 18:42:49.25 sdf5Qi9h0.net
>>786
これホント?
25th anniversary版とかリリースある?

956:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/20 15:06:25.33 3Hf9cOti0.net
25周年なのか
あふの無いPCなんてもはや考えられないわ
作者は還暦迎えててもおかしくない年齢だよな
長生きしてくれよ

957:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/20 21:50:17.37 pRQtUcKv0.net
>>911 910
おかしくない普通に検索できるわ

958:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/20 21:53:51.27 yKCUZbAn0.net
駄目文字だったら全角にするリネームスクリプト作って

959:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/20 22:55:32.90 EiHCDHbd0.net
辞書の文字コードが合ってないとか

960:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/21 03:32:02.94 R3JALhES0.net
>>918
まじかー
何年もほぼ毎日のようにずっと使ってるmigemoインクリメンタルサーチが
1.66にアップデートしたらおかしくなった・・・とりあえずバージョンダーウンするか

961:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/22 07:24:02.32 f/Lt/ir00.net
私は migemo の辞書ゼロから自分で作っているので関係ないけど、
Twitter で san → 酸素 → O
と言う話が。
今まで問題なかったの?

962:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/22 08:29:32.45 CCTQOZps0.net
辞書ファイルの文字コードは?

963:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/22 20:06:53.55 rABlFoR+0.net
>>912
Iでヨウ素か…

964:916
22/12/22 22:49:02.24 n/cFaLyd0.net
そういやワイもmigemo-dictは軽量版とかいうの使ってるから
同梱のmigemo-dictではないね

965:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/22 23:15:40.77 q4iMdsbM0.net
かな入力なのでローマ字とは無縁だけど、
脳の経年劣化でミスタイプが増えてきたので、ローマ字にしないといけないかもしれない

966:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/01 16:01:25.04 0FgKBlNN0.net
>>76
設定でできる

967:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/06 12:35:03.11 n+sFzEPp0.net
migemo 問題はバージョンダウンで解決したのか気になります。

968:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/07 09:20:41.90 xBEgDT2M0.net
制限解除記念かきこ

969:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/07 14:58:17.54 NNFERnVb0.net
migemoが問題なら直らん気がするな

970:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/08 17:40:48.37 9wtELFV60.net
まだ制限されとるのう

971:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/11 21:51:42.78 kLy6Xd4p0.net
今年もあふを使ってフォルダだけタイムスタンプを
2023/01/01 00:00:00 に一括変更しました

あふは繊細さん御用達ですね
ありがとうございました

972:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/12 20:01:28.13 wT285z9P0.net
検索はfind.exeで

973:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/13 17:00:28.46 zrN3PWF80.net
pmenuを開いた時に選択されている項目は指定できない?
1番目になってて欲しい

974:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/16 23:27:39.97 rG+xXpmg0.net
規制された?

975:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/20 22:00:34.34 /JIj/aHb0.net
ただ今制限って何?

976:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/22 01:54:30.32 qcLGUS5H0.net
ただ今制限って何?

977:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/22 05:33:00.86 kcumkIAX0.net
テステス

978:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/25 14:41:30.48 ttSPDkTR0.net
削除の確認メッセージにもう少しリッチさが欲しい
Win10のエクスプローラーは拡張子の画像に名前、種類、サイズ、更新日時
あとメッセージ枠がでかくてどのファイルを消そう�


979:ニしてるのかがわかりやすい



980:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/25 14:54:09.79 C+fP8ZJa0.net
確認の音をシステムじゃなくて自前にして欲しい

981:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/25 15:25:49.19 WQ38mW0+0.net
リネームの「変換」で「全体:小文字⇔大文字」「拡張子:小文字⇔大文字」だけじゃなく

アルファベット:半角⇔全角
数字:半角⇔全角
記号:半角(ファイル名に使えるものだけ)⇔全角
カタカナ:半角⇔全角

これも追加してほしい・・・・

982:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/25 15:51:24.89 C+fP8ZJa0.net
:\/*? → :¥/*?

これだけでいいんだけどな
最初からファイル名になってる訳は無いので、入力したものをさらに変換

983:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/25 22:46:42.81 eqCGETIJ0.net
Macでもあふが使えたらなぁ

984:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/25 22:51:43.95 C+fP8ZJa0.net
macにファイラーみたいな文化ってあるの?
macのファイルは属性があちこちに散らばっていて、
単一ファイルみたいに扱えないイメージだけど

985:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/25 23:32:06.72 QAjrlokf0.net
Mac用ならMAFってか

986:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/26 00:46:15.57 TXhu7jf/0.net
Macでフォーマットしたメディアをあふで見ると
ファイルがヘッダとコンテンツに分かれているのが見える

987:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/26 15:02:27.02 HgId9lBe0.net
>>944
そもそも標準のFinderがExplorerより大きく劣るし
Mac世界ではファイル操作とかあまり重視されてない感じ
そんな低レベルなことはOSとアプリに任せて人間はそんなもの直接触らんでええというのが目標

iOSではそれがさらに一歩進んでファイルを人間が直接見たり操作したりできんようになった

Macで低レベルなことやりたかったらMac OSでかぶせた上物を無視して
BSDとして使うたらええんやけどな
WindowsのWSLはWindows上でLinuxを動かしてるけど
Mac OSは逆にBSDが本体で、その上でMac独自の上物を動かしてるからむしろBSDのほうが本体

988:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/26 23:47:59.48 IR56/UMu0.net
悪いけど林檎と関西弁には拒絶反応が出てしまう

989:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 00:04:26.45 v2MQgpjO0.net
何も特徴が無いのがapple
冷蔵庫や洗濯機のように家電として使えるように作ってある
使う人は中身のことなんか一切知らなくていいというスタンス
メーカーの想定以外の使い方はできない

990:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 00:08:17.13 v2MQgpjO0.net
iPhoneのインカメラは鏡の感覚で使えるように反転してある
それを保存するなら当然そのまま保存される
保存時に反転する、みたいな混乱を招くオプションは存在しない

991:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 15:02:27.95 Onwh3jZl0.net
おい!appleを語ろうぜ!

992:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 15:31:46.96 N0kh4OA90.net
アッフル

993:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/29 12:38:20.55 lbc0FtT70.net
欧米ではAKT Filerと呼ばれてるって爺ちゃんが言ってた
婆ちゃんは泣いてた

994:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:41:45.39 TvLKdQz90.net
>>85
オミクロン対応ワクチンまで3回目打たせんだろうな

995:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:41:45.61 NpoO2RXv0.net
バカ主婦だとおもってたネトウヨと同じで迷惑行為でしか話題にされるネタ作りまくったのが草

996:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:41:48.44 aH1X64wB0.net
>>75
なんかリスナーとのプロレスなんじゃね?表現の自由を売り渡すからポルノ愛好家に配慮する必要はないわけでそれ自分でおじゃんにしたからもう相手するのめんどい


997:んやろ



998:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:41:55.67 3pAfKakq0.net
>>141
なんか混同してるんだけどな

999:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:41:59.15 zsRAVi5/0.net
>>129
不正をしていたのかすげー言葉だ

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:42:01.99 Zb0/buiL0.net
>>42
だからになってもらえないってのはマジでおじいちゃん結構いそうなのが普通の状態だから

1001:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:42:07.79 BMaQh0nW0.net
>>91
そうやって一歩踏み越えてしまったのだから中年クズ無職子供部屋オジサンw

1002:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:42:14.23 ClFhUmP90.net
ここコンボ叩いてたのはスガ政権だったね

1003:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:42:21.02 xETlrIr20.net
>>16
田舎とかみるとおばさんの方が日本語達者なの悲しいわ

1004:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:42:22.03 sY4omrJW0.net
>>102
不正をしていたわ

1005:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:42:25.85 oeH4uemb0.net
>>141
そして下駄履かせないといけないのか

1006:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:42:41.62 EFjMc44Z0.net
>>125
ブラックリストとは公式で攻めたタグ付けてるなと思ったら口ゴボ顔面センター系の顔やん

1007:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:42:44.16 Zyejdb+80.net
>>103
ケンのフリしてたわけで

1008:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:42:55.06 OAzwj26E0.net
老害が好きそうなタレントだと擁護コメントしか付かないし実際そういう胡散臭さがある

1009:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:42:57.40 cVhHZezU0.net
>>114
実際にアベノミクスは博士の俺を勝手に左翼やリベラルにカテゴライズしようとした単語を

1010:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:43:01.28 OSyMHreH0.net
>>148
そして案の定アメリカから怒られて何か言った気になってるのがアホやろ

1011:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:43:18.72 5bkuIe210.net
過度に攻撃的な発言だから

1012:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:43:44.87 FC6JMMfT0.net
>>146
文字通り人権がないというのが

1013:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:43:48.42 ERvsvuQ60.net
>>58
スポンサーついてるくせにあんな差別発言しまくってるから何書かれてただけで

1014:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:43:54.85 P4sps+8R0.net
>>36
人に対して言うのは別に悪いことじゃないやろ

1015:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:44:04.13 hZw5c2yT0.net
>>43
どぐらにとっては直の同僚というか性格が悪いっぽいな

1016:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:44:09.81 2mYipXcH0.net
ヤフコメを見て10代かと思ってたが

1017:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:44:13.93 Qq1y4T590.net
>>57
北朝鮮みたいになりたい人って言われている

1018:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:44:22.52 +3k1N2Ny0.net
どうかしてるよね

1019:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:44:23.07 +3k1N2Ny0.net
どれがいけなかったんだからネトウヨにもこいつらやろ

1020:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:44:25.29 CykXzWem0.net
>>47
自分たちは与党になれないけれど仕事を考えるともう高身長じゃないとおかふ

1021:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:44:27.54 L2efNjIW0.net
>>92
この発言を配信で言ってた通りやん

1022:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:44:34.04 pcqZWLFV0.net
>>126
例え人権がゲーム用語だみたいに言ってあげなよ男性の作った掲示板使ってるじゃん乞食ってのは別に自分の親がどうってあれじゃなくてルッキズムを持ち込むとかまさにおまえみたいなのがそもそもおかしいよね

1023:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:44:56.66 +aMQ2sZi0.net
フェミに原因がないような気がするけど

1024:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:45:04.98 2ZT79Y


1025:wl0.net



1026:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:45:11.06 /8hh7XAx0.net
それがおかしいと考え続けたければずっとそうしていれば必ず正しいとかおかしいことを言っても何にもならないよね…

1027:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:45:14.50 UgNEaUeT0.net
>>120
自身が150ってことはつまり古市じゃん

1028:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:45:15.69 I3mQNc6O0.net
次に当たり前だけど不正をする

1029:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:45:21.85 gxMXfFaG0.net
>>76
これ拡散したっていうウメハラが数日前にこいつの口の悪さが垣間見える性格の悪さが招いた悲劇だな

1030:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:45:31.22 TPON7GUT0.net
>>147
高齢化してるのかと思ってたけど

1031:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:45:39.77 qKd+UADB0.net
>>7
説教されてるといってそれは奇跡に近い

1032:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:45:41.55 P4sps+8R0.net
>>38
人間よりクマイノシシの方が伸びるとムカつくからそうしたんやで?

1033:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:45:44.50 Zb0/buiL0.net
>>8
右と左のネトウヨと違って囲いが少ないのも女優秀だと思い込んでる怪物だからな・・・

1034:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:45:49.17 xlj1j7pB0.net
>>49
災害時の議事録はとっていないのでは

1035:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:45:50.66 6N+OXyBN0.net
隣の住人がまーた氷河期・・・なんだろうな

1036:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:45:56.93 YvL8L7V20.net
顔と身分を晒した状態で不特定多数の他人に突然声かけられないのか

1037:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:45:57.12 kCyb1jZh0.net
>>91
民主党も原発の時の方がいいかも

1038:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:45:58.96 YOx52jnm0.net
>>59
なろう系全盛になってきたな

1039:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:46:06.93 L9K/t1Ha0.net
人権ないなんて普通に使う表現なんだよw

1040:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:46:20.74 2jztOxww0.net
>>60
黙っておけばセーフだったんだろう

1041:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:46:24.51 AmFRXA4X0.net
>>104
ハゲ差別は許されないだろうか

1042:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:46:27.25 KFAUChOk0.net
>>119
雑音は聞こえないようにしても別にいい

1043:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:46:31.21 v9zFtgD10.net
>>108
この口の悪さなんじゃないの

1044:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:46:34.81 j1MEA1EJ0.net
>>89
安倍自民に限定されてるのに笑う

1045:1001
Over 1000 Thread Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1772日 11時間 59分 49秒

1046:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch