【VideoLAN】VLC media player 28at SOFTWARE
【VideoLAN】VLC media player 28 - 暇つぶし2ch634:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/25 17:36:47.32 X8pZubIP0.net
因みに4.0
いくらテスト版とはいえ、設定で送信拒否としているにもかかわらず何と、突然のデータ送信(笑)どう考えても抽出しようとしてんだろみたいなwww
ノートン先生のガチ警告に笑えねー
動画再生中にいきなりだったからなwwwこっち一切操作していないのに突然のネット通信でやんのwwwwwwwVLCwwwwww
どうせプライバシーポリシー内で同意済みなのは分かるが、っとにこれ系はゴミだわ
メタデータ云々の設定項目をちらつかせているくせに陰でってところがホンマ中華スタイル、切れそうwwwwwwwww
終わってんわVLCの3.0以降

635:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/25 17:53:35.12 E6oipXoy0.net
>>604-608
マイルストーン 3.0.4 URLリンク(trac.videolan.org)
8月20日頃に3.0.4開発でも修正出来なかった9件の不具合を3.0.5に引き継いで、8月9日に3.0.4 マイルストーン完了と言う事にしています。
現在はタイムラインにある新規バグの修正を実施しているようです。その辺りはVLC ROADMAPやVLC TIMELINEでググッて確認して下さい。
マイルストーン 3.0.5の完了期日が10月21日(予定)となっていますので、3.0.4ははやければ8月末~9月初旬、
おそくとも、9月月内にはリリースされるものと思われます。
NightlyBuildのリンクへの案内は少々分かり難いですが、公式ページの最下にある お問い合わせ から辿れるようになっています。
・お問い合わせ (Contact us) → VLC Development: Developer section → VLC development links: Nightly Builds
平行開発は、3.0を32Bit対応の最終版、4.0を64Bitネイティブ完全移行版で開発しているのが理由なので、
3.0.xのメンテナンスが打ち切りにならない限り一本化は難しいと思います。

636:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/25 18:29:29.56 wVzgXkSe0.net
なんか変なの湧いててワロタ
壊れてる壊れてる言いながらコーデックについては一言も言わんから意味不明だな

637:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/25 20:13:08.72 bCJk+bD50.net
俺はそこそこ面白く読んでしまった

638:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/25 20:48:41.80 K9IcvaaH0.net
意味がわかればアハ体験

639:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/26 08:27:50.63 ImYz4j650.net
3行以上は読まねーよ

640:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/26 08:52:10.22 0gTrcxMw0.net
自分の思い通りにいかない事を特亜の所為にして火病ル事に何か意味があるの?

641:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/26 12:57:06.98 BqAy5JyT0.net
2.2.8の動作が完璧過ぎる
不満は旧UIってだけ、4.0にあった不信なデータ送信も一切ないw
データ送信だけは許せんわ
あとプラグインのloggerは絶対に悪影響出していると思う
これだけが3.0以降の不具合要因ではないと断言する(変更点は沢山あんだろ)が、かといってloggerを容認する程甘く考えられない
欧州への共産資本流入は多く、VLCも何らかの形でスパムソフト化しつつあるのかもしれないね

642:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/26 13:29:23.31 +Ufsu8kV0.net
マジっスか
こわいこわいこわいこわいもう何も信じられない

643:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/26 14:22:32.19 CN1OsrsN0.net
CCleaner と同様の道か・・・

644:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/26 14:46:47.11 BqAy5JyT0.net
そんで壁紙探したんだけどよw
メディアもPCも何もかもが高水準に技術革新された今となっては、
中途半端に高�


645:謗ソ-壁紙とか必死で探すより、自分で動画をキャプチャる方が千億倍良質の壁紙を作れるなw win2000やXP時代の感覚が残っているわwww VLCのスナップショットの使い勝手や精度、品質の高さに驚くwいや今の時代はこれが標準なんだろうけどwww 元の動画さえ悪くなければ、変に軽量化して雑になることもなく、更に自分好みのワンショットをカメラの如く切り抜けるっつー これがデジタルの怖さでもあるけど もうずーっと昔の画像数枚を固定の如く壁紙にしてきたから、そろそろ一新させるのも悪くないカモネギ まだまだ嫌いじゃないし、変更等が億劫になったから徐々に狭まった結果とも言える だけど何年も固定っつーのは味気ないや 2.2.8のおかげで見れるmp4から3枚くらい切り抜いて、気が向いたら壁紙にしようかぬー 自分で切り抜くとなると、今度は細部に拘って決められなくなりそうwwwwでもそれもまた一興だろうw



646:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/26 14:50:14.58 +Ufsu8kV0.net
>>622
後半が完全に蛇足 なんかこっちが恥ずかしくて読んでられない

647:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/26 14:54:34.55 mCN7nwGc0.net
>>621
それ使ってるけどなんかあったの?

648:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/26 15:05:14.24 DiVOIYC40.net
3.0.3で不審な通信の事実を確認できず
さしずめ、設定したの忘れてリモート字幕でも拾いにいってるんだろう

649:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/26 15:30:57.28 BqAy5JyT0.net
元からビッグデータの活用や転売は普通にあったんだけど、
それを公表するか否か、ユーザーに選択肢を与えるか否か、
更に隠れてスパム行為をするか否か、抽出する情報にユーザー個人を特定する内容が含まれるか否か、が問題なんよね
ゲームでも何でも利用規約で大半は強制承諾されている
んで最近だとEUが著作権や個人データの取り扱いをもっと厳格にしたら?っつー建前パフォーマンスしたわけ
それを受けて各ソフト提供者もプライバシーポリシーの再明記を、それぞれの解釈で実行している
ccleanerはその過程で一部露見したことと、ソフト内にも強制的にレ点を付けられた状態の承諾項目が追加された=ユーザーの目に付くように明記し直された
中華系は最初からそんなの一切無いし、IP抽出からPC構成からブラウザへのキャッシュスパムやら遣りたい放題で、それら全てを利用規約承諾の一枚で処理している
チョン系も似たようなもので、こっちはウィルスも多め(中華も一連の流れそのものがウィルスと同義に思えなくもないがw)
そういう時代でEUのパフォーマンスは今更なんだけど、誰かが公言しなければ済む問題でもなく、ネットを介したサイバーテロ行為はどうにもならないレベルまで来てんのよ(笑)
もう防ぐより犯す方の技術革新が先に進みまくってる事実
難儀な時代だわな、ディストピア到来の入り口に等しい(もはやSFの世界ではなくなっている)
てか既にチャイナの貧困農村部や実質奴隷である7-10億の国内人口は、
残りの数億の為のほぼ旧文明的ディストピアと化しているから、決して非現実的な話ではないのかもね
そういうディストピア的な片鱗がネットを通して見えつつあるんじゃない?
飛躍しているようで飛躍していない、何ともまあ不安な世の中だぜ

650:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/26 15:34:43.61 +Ufsu8kV0.net
ほうほう
俺はかなり興味深く読んだ

651:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/26 15:36


652::11.86 ID:BqAy5JyT0.net



653:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/26 15:36:29.84 Np2D3lW40.net
何ともまあ不安な世の中だぜ
まで読んだ

654:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/26 15:42:54.74 BqAy5JyT0.net
あ、626の中華の例は世界規模で有名なLoLっつーゲームが分かり易いっしょ?
やってることはMMO時代のチョンゲーと似たようなもんだけど、そこに今風のガチが追加されている
勿論インストール時やバージョンアップ毎の承諾okの1クリックで、それら全てを俺等消費者達は、世界規模で受け入れているわけ
情報を受け取る共産中華側はモラルのモの字もあるわけが無くwwwww
たかがゲームでも連中を肥やす手助けをしちまっているんだなー
凄い時代だ罠

655:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/26 16:10:07.56 3ZkZU1q20.net
ネタで書いてるなら投稿するところ間違ってるぞ

656:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/26 16:14:30.30 cEewidZF0.net
>>624
去年の9月にウイルス混入事件 (Ver 5.33)
 Ver 5.35 で、まともになったと思ったら・・・
詳しくは ↓ こちらを
 ̄ ̄ ̄ ̄↓ ̄ ̄ ̄ ̄
【不要ファイル】CCleaner 箒20本目【レジストリ】
スレリンク(software板)

657:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/26 16:19:58.00 cEewidZF0.net
  ウイルス混入事件 (Ver 5.33) 記事
 ̄ ̄↓ ̄ ̄ ̄ ̄↓ ̄ ̄ ̄ ̄↓ ̄ ̄ ̄ ̄
Avast傘下の「CCleaner」にマルウェア混入、正規ルートで配信
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

658:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/26 16:48:48.59 0gTrcxMw0.net
>>624 >>632-633
「CCleaner」定番のシステムクリーナーソフト - 窓の杜
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)
ここの関連記事を読むといいと思うよ?

659:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/26 17:10:05.57 9bpsm7qB0.net
>>617
俺が居た・・・

660:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/26 17:39:18.61 gTCKxIii0.net
>>625
まともな人なら外部と通信する必要のないアプリに対して
通信を遮断するFWを設定してるだろうし、問題にはならないだろ

661:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/26 18:24:18.34 Mcx8CmA20.net
ストリーミング再生その他のための通信と区別するために、
ちょっとした手順と工夫が必要だけどね

662:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/28 23:20:56.20 Lrd2TTRY0.net
使ってて良かった2.2.8

663:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/29 06:27:45.58 +sK9Tel10.net
良いかどうか分からんがw
オレも2.2.8
ストリーミングとかには使わんし

664:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/29 10:38:47.68 DPKW1aWj0.net
特に新機能とか無いけれどffmpegのアップデートに合わせてアップデートしてるだけでしょ。

665:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 12:53:52.12 7RUtNFlv0.net
今に始まった話ではないみたいだけど
> VLCはMRL 'vcd:///E:/'を開けません。詳細はログを確認してください。
> 入力を開くことができません:
市販のDVDの中にVLCで再生できないものがあるのだが
諦めるしかないのかな
ログの場所は調べたけど詳細ないんだよね
なんでエラーになるのかな?原因と対処法ってない?
前の「2.20系では再生できないが、2.15なら再生できた」というのは試したし2.28portableとかも試した
CPRM?は視聴不可?
コーディク??は特別なものは入れてない・・・
当たり前だが、powerDVDやwmp等、他のでは再生できるし
メニュー>メディア>ディスクを開く からもやってみたけどダメ
知恵袋とかでは「他の(中華製)で見れ」なんていうアンサーしか載ってないし・・・
わしはどうしてもVLCで視聴したいんじゃ!

666:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 14:29:07.56 uCK2NaAN0.net
>>641
VCD(Video CD)として開こうとしているみたいだけど、DVDならMRLは dvd:///E:/ になるよ。
ディスクを開くで表示されるオプション画面で、DVDじゃなくてSVCD/VCDが選択されちゃってないかな?
ログは、ツールメニューのメッセージで、出力レベルを2(デバッグ)にしておくと、詳細なログを表示してくれるようになるよ。

667:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 14:39:48.68 5KH/vzi+0.net
>>642
ああ失礼、色々設定をいじってDVD→ブルレイ→オーディオCD→SVCDなどポチポチやってたので
混ざってしまったらしい。
さらにエラーのダイヤログをそのままコピペしたのでvcdになっただけで、エラーはDVDにチェック入れても出ます
おそらく「コピーガード」関連でしょうなあ
調べてみたらVLCなどフリーの動画再生ソフトでは“再生できない”みたいです
スレ汚し申し訳ない

668:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 22:29:42.89 gsSIq//W0.net
いいえ
最終的に自己解決できたとしても、一度投げかけてみるのは良きこと

669:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/01 07:18:46.56 L1+EdExw0.net
Version 3.0.4

670:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/01 08:38:18.69 /IiPJxPh0.net
Downloading VLC 3.0.4 for Windows (32 bits) URLリンク(get.videolan.org)
Downloading VLC 3.0.4 for Windows 64 bits  URLリンク(get.videolan.org)
Downloading VLC 3.0.4 for Mac OS X      URLリンク(get.videolan.org)
Downloading VLC 2.2.8 for Windows (32 bits) URLリンク(get.videolan.org)
Downloading VLC 2.2.8 for Windows 64 bits  URLリンク(get.videolan.org)
Downloading VLC 2.2.8 for Mac OS X      URLリンク(get.videolan.org)
Changelog                       URLリンク(www.videolan.org)

671:
18/09/01 18:04:31.14 U3lO8FJr0.net
V3.0.4が出ました

672:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/01 20:45:31.44 dqw0qekB0.net
使った人レポたのむ

673:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/01 21:51:52.96 L1+EdExw0.net
>>648
なんか普通

674:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/02 01:32:49.17 Xf4EsQNd0.net
mp4の色つきsrt字幕表示がうまく出来ない
srt字幕トラックファイルを別指定すると色表示可能

675:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/02 18:57:50.08 EOTt5AoH0.net
既出のバグとか直ってる?

676:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/03 00:50:24.36 2OGP4JVA0.net
>>646
2.2.8に戻しました
ありがとうございます

677:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/03 17:21:06.44 r63cxoHl0.net
表示がでたので様子を見に来ました

678:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/04 03:11:02.17 j3wLHHJy0.net
スペック高いPCじゃないけれど今までの2,8とかの時は普通に再生できてた動画が3にしたら映像乱れるようになったわ
PCのスペック不足の時に出る症状だけれどなんでプレイヤーUpdateするとなるんだ

679:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/04 08:07:46.57 iJ6TeqOl0.net
アプデして動画見たら画面が緑で音声だけしか流れなくったよ...

680:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/04 08:13:48.29 p9+MFXCW0.net
「AV1」ストリームのデコードをサポートした「VLC media player」v3.0.4が正式公開
セキュリティに関する修正も含まれており、できるだけ早いアップデートが必要
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)

681:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/04 09:00:17.86 AFTr+ngG0.net
>>655
出力をDirectX9やOpenGLに変更して動作確認 設定変更は保存してからVLCを再起動しないと反映されないので注意
もしこれで動くようならば出力でDirectX11は使わないようにする

682:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/04 09:39:49.21 TDyGA8Q80.net
正式にv3.0.4になったみたいだけど
v3からずっとバグ放置されてるホットキーのホイール系はボリューム上の操作と独立するようになった?

683:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/04 18:43:22.04 Shl9Yfl00.net
ストアアプリのVLCが全く別物で困惑した件w
iTunesみたいなアプリは何個も要らないんじゃいwww

684:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/04 22:39:05.19 PcTc4jri0.net
>>656
できるだけ早くしろと言われても、macで安定して使えるという報告がいくつも上がるまでは絶対に上げない。
>>23みたいな面倒はもうたくさん。

685:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/04 23:48:05.25 AFTr+ngG0.net
>>655
#21110 new defect  Green Screen of Death  URLリンク(trac.videolan.org)
Solid Green Window after upgrading to 3.0.4 with Vega  URLリンク(forum.videolan.org)

686:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 01:04:09.87 GxRu0GNr0.net
バグ増えてんじゃん…

687:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 12:48:57.50 SHbZGZcW0.net
3.0.4でmp4再生すると映画&テレビやWMPでは問題ないのにVLCでは音が出ないファイルがある。

688:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 16:05:16.74 sOwf3sQk0.net
3.0.4でH.265でIntel内蔵グラをブラックリスト指定してるみたいだし
AMDのVegaでも再生不具合てデコード部分まだ2系より不安定なんかな

689:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 16:48:13.00 Dqu3WKcT0.net
VLCはゴミっぷりが非道いな

690:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 20:03:34.98 0gZNElg30.net
今日VLCを使おうとしたら更新の案内があり3,0,4になりました
youtubeの動画を見るのが主ですが
高解像度の動画の再生がよりスムーズになった印象です

691:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 20:26:03.46 ondPjWkK0.net
>>626,630

692:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 21:45:56.31 HSN1kuz70.net
人柱待ち。
安定の2.8.2のまま

693:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 23:53:15.26 mW1ipine0.net
PotPlayerに変えたわ
見れない動画も全部見えるし使い勝手いい

694:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/07 01:27:25.49 dn2V3tVJ0.net
VLC は区間リピートのためだけに存在しているんだよ

695:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/07 02:32:19.96 9dPflcMU0.net
potplayerって何?とググってみたら韓国製…(笑)
しかも、前の名前がKMって使いたく無い(笑)

696:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/07 07:55:38.32 lbj541a+0.net
キムプレーヤー


697: → おまるプレーヤーに名前が変わったのか。



698:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/07 22:41:54.67 Cz742+zr0.net
VLCでコマ戻しができるってきいたんですけど
最新verではコマ送りしかできず、コマ戻しをすることができません
コマ戻しをすることができるVLCのverを教えていただけないでしょうか
よろしくお願いします

699:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/07 23:04:45.59 pvSEddth0.net
UIでボタンが隠れているだけとか
インターフェースのカスタマイズで出てこないかい?
いや、まったく知らんけど

700:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/07 23:09:02.43 0O4ANthg0.net
>>673
他人に頼らず自分で試せ

701:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 11:21:29.04 mtdj+zK00.net



702:oージョンアップした直後につべの仕様が変わるとか タイミング悪いな



703:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 18:05:46.15 /5474cdX0.net
まだ安定してないのか…
どうしたんだろVLC

704:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 18:45:23.65 DYI7nVy10.net
昔と違って今はフランス人を装った某アジア人が作ってるからな

705:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 22:14:09.47 kmJFO8UZ0.net
>>676
3.0.4でyoutube問題なく見れるけど、何かあったのか?

706:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 22:28:19.60 g5+SihV00.net
>>678
これも一帯一路

707:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 00:49:03.31 DL4Cnj1h0.net
よく分からんが、mpc-hcとかmpvはyoutube見れるぞ
いや、それ以上に多くのサイトに対応してる(youtube-dlというツール必須だが)

708:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 10:13:22.44 qtD1lWXc0.net
3.04にアップデートしたら、スライダーを動かして動画再生を
先送りするとソフトがハングするようになった ショック

709:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 23:54:11.73 Tln+N3SA0.net
AV1ってのをサポートしたそうだが
日本じゃ誤解されそーじゃないかこの名前w

710:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 23:59:26.85 AtH8dKXW0.net
AVI

711:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/11 05:58:34.08 UwLbibfm0.net
目先の些細な仕様変更や仕様をもとに戻すとか機能追加・削除とかに一喜一憂してもしょうがないから
気に入ったバージョンを使えってことですね
まあ俺はdvdisoの直接再生だけだからチャプター変更時に音が消えるバグ?が治って以降は
常に最新版を使ってる

712:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/11 15:19:06.98 DQZwHW8p0.net
3.0.4でもマウスホイールで飛ばそうとすると最初に戻ってしまう・・・
ちょっとしたことでイラッってしてしまうw

713:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/11 18:10:31.38 dknUSu/t0.net
youtubeの仕様?がかわって音楽系が軒並みダメになったな
せっかくミックスリストのurlでBGMがわりに使ってたのに

714:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/12 21:02:39.30 XC2E6kdW0.net
>>687
VLCが対応するまでの間、>>681で代替するのは?(細かい説明は省略)
mpc-hcは現バージョンから対応したのでまだ安定しないところが有るかもしれない
mpvはコマンドラインのプレーヤーなので扱いづらいかもしれない
・・・なので余りお勧めできるわけじゃないが一応ってことで(´・ω・`)

715:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/12 21:19:37.73 49KJunXx0.net
youtubeはどうもチャンネル単位で再生可/不可 が分かれるっぽいね

716:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/12 22:26:44.25 mmK01uMb0.net
Windows10で使ってるのですが、今日市販DVDを再生しようとしたら突然
四隅が真っ黒の額縁表示になってしまい、最大画面で再生できなくなりました
何かのバグか、それとも?
DVDは、ツタヤでレンタルした映画「サイコ」で、この映画はアスペクト比4:3のモノクロです
16:9のモニターで表示しているので、上下左右とも黒帯がありますが横の黒帯が太いです
「常にウィンドウに合わせて表示」にはチェックが入っていて、これを外すと非常に小さい表示になります
これまではもちろんどのDVDも全画面表示され、小さく表示されていたことはありません
23インチと27インチのダブル画面ですが、どちらで表示しても同じでした
お助け願います

717:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/13 00:18:11.19 ib0LzaRB0.net
8日の朝くらいから、つべの一部が見れなくなった
youtube-dlは即座にバージョンアップして対応したので連携してるhc最新版では見れる
一応、youtube-dlと連携するならvlcでも見ることは可能
youtube-dl オプション 動画のurl


718:-o - | vlc - youtube-dlとvlcにはパスを通しておくか、フルパスで指定すること オプションは省略可能だけど -f 18 とか -f 22 とかすれば動画フォーマットを選択できる 面倒くさければ -f [height<=480] とかすれば480p以下で利用可能な動画が自動選択される



719:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/13 01:04:03.97 80bqaSi80.net
>>687
>>691はyoutube-dlが主体になるパターン
どうしてもVLC使いたいんなら↑だろうな

720:690
18/09/13 01:33:23.36 E+nALQgG0.net
もしかしたらDVD自体の不良かもしれないです
最後まで映画を見たら、最後に出てくる「警告 コピー等は禁じられています云々」という
画面が、中国語になっていました(言語設定を日本語や英語にしても同じです)

721:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/13 05:39:56.81 DW44bOnt0.net
自分だけかな、304だとISOが綺麗に見れない。
ブロックノイズのようになる。
303だと普通に見れるのだけど。

722:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/13 11:52:35.14 Go0KXmoW0.net
結局VLCは何で3にしたの?
誰か2に対してトラブルを上げたのかな?
どこが2の問題点と捉えてたんだろう?
結果は皆が困り果てて他に逃げるような3が出てきた
どこを改善しようとしたのかな
そこが…その流れが解らない …(;´Д`)
せめて3で改善した箇所でも示してもらえば
誰か分かる人…解説求む

723:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/13 13:15:15.54 bZDuMXSf0.net
よいこは228

724:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/13 15:51:50.73 larvoE8S0.net
>>695
ここら辺を読めばVLC 3.0の新機能やバージョン毎に変更点・改善点は書いてある
 VLC 3.0 Vetinari URLリンク(www.videolan.org)
 Changelog URLリンク(www.videolan.org)
但しVLC 3.0.0の売りである新機能は数多の不具合によりその殆どが完全には機能しておらず
4回目のメンテナンスリリースで3.0.0stableから200件近くの不具合修正を施してはいるが未だ不完全

725:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/13 16:25:40.24 larvoE8S0.net
>>695
「VLC media player」定番の無料メディアプレイヤー - 窓の杜 URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)
日本語のはここから関連記事を辿るか過去スレのインプレス記事リンクを探す

726:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/13 16:46:13.62 larvoE8S0.net
>>695
Roadmap: 3.0.0-3.0.4
URLリンク(trac.videolan.org) (351/352件)
URLリンク(trac.videolan.org) (35/35件)
URLリンク(trac.videolan.org) (139/140件)
URLリンク(trac.videolan.org) (32/32件)
URLリンク(trac.videolan.org) (44/45件)
不具合報告/処理方法の詳細についてはVLC Roadmapを参照

727:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/13 18:13:14.30 l1ZsWBUm0.net
vlcはずいぶんと肥大化したから、バグ取りも大変だろうな
プレーヤー以外の部分が多すぎるんだよ

728:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/13 18:29:55.24 3MFamUPs0.net
>>695
HDR対応がデカイんじゃないかな

729:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/13 18:33:25.31 larvoE8S0.net
>>687-689, >>691-692
#21162 closed defect (fixed)  "Unable to open the MRL" error when opening Youtube stream URLリンク(trac.videolan.org)
3.0.5-20180913 nightlyで修正されているもよう (動作未確認)

730:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/13 18:41:04.04 qAoQW9Nl0.net
だから3.2.0あたりまで待とうホトトギス

731:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/13 20:48:56.76 n5SvVH3k0.net
未来から来ました!
>>703が息をしていません!!

732:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/13 22:09:59.15 zfGtfLdd0.net
もっとめっちゃ未来から来ました!
今のバージョンは10000です!

733:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/14 00:12:38.76 W6tuooBl0.net
>>702
神様がいた
ありがとう
3.0.5 nightly の最新のものから
lua\playlist\youtube.luac
をコピペしたら再生できました

734:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/15 12:39:48.10 XLnm3+Ei0.net
フルHD液晶で4k動画を視聴する際
デフォの状態だと自動的にフルHDに縮小表示してくれるわけだけど
そうではなく4k等倍のまま表示させることってできる?
見たい部位はスクロールバーをいじって移動する、そんな感じで視聴したい
せっかくの4k動画なのにフルHDに縮小表示したら素材の持つ良さが味わえない

735:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/15 17:41:29.47 Gfi4Y/Xo0.net
>>707
Ctrl+E でエフェクトダイアログを出して
ビデオエフェクト→ジオメトリ→インタラクティブズーム を使うというのはどうだろう。
肝心の画質は、ズームにおいてどのようなレンダリング処理を行っているか次第になるけど。。。

736:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/15 20:15:26.15 nkrd6dL40.net
>>707
[ビデオ]→[常にウインドウに合わせて表示]のチェックOFF
ではどうか?自由に見たい所へ移動できるかは分からない
↑を起動時からこの設定にしたいなら、
[設定]→[すべて]→[ビデオ]→[ビデオ自動スケーリング]のチェックOFF→[保存]押下

737:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/15 22:08:07.08 0XnFWsIb0.net
VLCに限らず殆どのプレイヤーで等倍表示可スクロール不可で画面が切れて出力されるので
>>709 + OS側で仮想解像度3840x2160に設定 (4k対応GPU必須)

738:707
18/09/15 23:07:31.07 XLnm3+Ei0.net
> VLCに限らず殆どのプレイヤーで等倍表示可スクロール不可で画面が切れて出力されるので
そうなんですか
>>709さんの方法を試してみましたが確かに見たいところにスクロールすることはできませんでした。
>>708さんの方法では好きなところに移動はできるのですが肝心のズーム率はいじることができませんでした。
あと一声のところですがOS側で仮想解像度をいじるしか無いようですね

739:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/15 23:18:52.98 nkrd6dL40.net
何言ってるんだろ?
>せっかくの4k動画なのにフルHDに縮小表示したら素材の持つ良さが味わえない
とか
>あと一声のところですがOS側で仮想解像度をいじるしか無いようですね
4kディスプレイで見るしかないと思うんだが

740:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/16 01:03:58.95 QTrPhEyn0.net
>>711
ズーム率は左上の漏斗みたいなところを上下にドラッグするんだよ

741:707
18/09/16 02:19:02.74 tWcKi6gm0.net
>>713
そういう仕組みなのね
ありがとう

742:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/16 06:55:00.93 vtXlY31a0.net
4kというのかわからないけど高解像度の動画を再生すると
かなりの確率で画面がジワーっと滲んだようになるのは
何かで改善できませんか?PCのスペックが足りないと起きるのかな?昔は普通に再生できたのだけれど

743:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/16 16:03:23.60 xQu5+kE10.net
環境が分からない状況で改善を求められてもエスパーではないのでさっぱり分かりませんが
とりあえずハードウェアアクセラレーションを切ってみれば?と当てずっぽうw

744:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/17 00:39:09.00 T3ZjaD2t0.net
質問です
コマ送りを利用するとその後固まってしまい復帰もせず見れなくなり、
強制終了させてその後mp4ファイルをクリックしても起動しなくなるのですが仕様なのでしょうか?
VLC自体を起動してそこに該当のmp4ファイルをドラッグすれば見れます
あと超低速にして見るとこちらは復帰するもののやはり凄く固まるんですが仕様ですか?

745:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/17 02:49:45.04 EF4pjyN20.net
>>717
「仕様」という言葉を使ってるけど一体何を確認したいの?
VLC設計者の意図通りの挙動か否かを確認したいのか
それとも自分の環境以外で再現するか否かを確認したいのか
どっち?
VLCバージョンを含めた各環境も明記しよう。

746:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/17 05:28:46.58 T3ZjaD2t0.net
>>718
このような使い方をすると当然こうなりますよという仕様ならもう諦めるしかないというのと、
こうならないような方策があるのであればそれを知りたいです
仕様ではなく有名なバグですよという話ならいずれ直される事を期待して待つなり
そのバグを回避する何かを他の方が行ってるならそれを知りたいです
その前段階として仕様かどうかを確認しました
VLCは3.0.4Vetinari
Win10 1803です
で、今たまたまmp4ファイルの名前を修正しようとしたら
開いてもいないのに使用中で変更できないと出たのでタスクマネージャーを見たら
デーモンみたいなプロセスが4つも残ってたのでそれを抹殺したら
ファイル名ダブルクリックで普通に起動するようになりました
とは言えこのような使い方をした場合にデーモンプロセスが残る原因は全く不明のままなので仕様かどうかが知りたいです

747:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/17 05:31:26.11 G9ijynVg0.net
プレーヤーってみんなそんな感じじゃないの?
MPCでもゾンビプロセス残るよ

748:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/17 07:21:18.17 R2S3ZU4Z0.net
デーモンプロセスのデーモンとは・・・  (豆知識)
【daemon】
1. <ギリシャ神話> ダイモン 《神々と人間の間に介在する二次的な神》
2. 守護神[霊]

749:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/17 08:50:10.15 TsCJirlT0.net
3.相撲マニアのロックボーカリスト

750:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/17 09:28:02.23 X82M2rrn0.net
4.不動明!
「デーモンが200万年の眠りから目覚めて復活し、地球を人類から奪い返そうとしている!」

751:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/17 09:50:57.46 0d2LfU5c0.net
4.ヤマハエンジンをもう少しで初優勝させた人

752:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/17 09:52:19.39 SdFZbPCt0.net
デーモン昼

753:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/17 12:03:43.86 XUd9SqTK0.net
うちはHLSストリーミングを頻繁に再生時間戻したりしたらごくたまに落ちることあるけど
コマ送りは落ちないな
GPUドライバの出来にもよるんだろう
出力モジュールに何を使ってるかも

754:641
18/09/17 13:00:23.49 mdsQLJxa0.net
>>719
VLCに限ったことじゃないけど
バージョンによって仕様がころころ変わるしおそらく個人のPC環境でも変わると思う。
VLCに限った話では、昔は結構しっかり作っていたんだけど最近は結構いいかげん
新しいバージョンになると必ずと言っていいほど不具合が出てる
今のところ最も安定していると言われている2.28ですら
一部のDVDが再生不能などの不具合がある(2.15なら視聴可能)
よって
Q.このような使い方をすると当然こうなりますよという仕様ですか?
A.3.04特有の仕様なのかどうかは不明だが、セキュリティ関連以外では、最新版が常に良いとは限らない
  また、プロセスが残るのはVLCに限らず、例えばHDDの寿命に近くなると読み書きが遅くなることもあるが
  容量の大きい動画ファイルを連続でクリックするとVLCの応答がなしになり、固まる場合もある
  なので、なんともいえないと思う
Q.こうならないような方策があるのであればそれを知りたいです
A.まずは、ツール>設定>シンプル>ビデオ のと「ハードウェアによるYUV-~」と「アクセラレーテッド~」をOFFに
  これでダメならバージョンを落として(変えて)みては?上記の2.28とか。(個人的には2.15がおすすめ)
あとね、こんなこと誰も書いてないけど
俺環では 調整とエフェクト>基�


755:{>シャープ化 がONになってると ファイルによっては一部にブロック欠けとか再生に不具合が生じる(全部の動画ファイルではなく) ジオメトリだのオーバーレイだの、他の設定を弄っている箇所があれば、それをOFFにするといいかもしれない



756:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/17 22:31:56.94 hLaqTJOe0.net
「仕様」とか簡単に口に出せる感性
自分が開発・作成側の立場だったら…とか全く考えない発言

757:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/17 22:35:28.87 aJuhJwja0.net
しょうがない
仕様だけに

758:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/17 22:42:05.95 EQCo/MOx0.net
つーか、環境聞かれて返答もない相手に
オマエラ優しすぎ

759:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/17 23:19:49.72 Q/j/1U+R0.net
>>730
少し落ち着いて、彼のレスをもう1度よく見直してみようか。

760:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/17 23:32:07.57 pxWrWMG30.net
>>726
なるほど、ドライバの出来とかは全然考えてませんでした
うちはPCのスペックが凄く低いのでそのせいかも知れないです…
>>727
色々とありがとうございます!!
とりあえずその辺の設定も色々いじってみます

761:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/18 01:30:16.27 0mTS0f8g0.net
VLCに問題があるかのような発言に対しては謝罪は無しなんだなw

762:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/18 01:43:27.85 J/2sn57t0.net
>>733
どこが問題があるかのような発言なのか言ってみろダボ
最初から仕様なのか?という質問しかしてねーだろ
質問にも答えず他人に絡んでばかりいる粗大ゴミは死ねよ

763:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/18 02:25:13.48 0O5QlY8r0.net
というか環境を書いたところで
再現性に乏しいんだよね

764:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/18 02:34:45.94 tnTfTwhS0.net
GPUとドライバのバージョン位は書かないと
最近は純正のドライバさえ入れずにMSドライバで使ってたり・・・

765:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/19 00:06:07.35 2nXcF1cj0.net
411 名前:萌える名無し画像 (OCN回線他社MVNO [大阪] MM6d-a9Q+ [180.7.98.122])[sage] 投稿日:2018/09/18(火) 16:23:50.38 ID:Ctw7P0TEM
vlcでおけ
412 名前:萌える名無し画像 (auスマホウー Sa05-x7Ox [106.180.38.73])[sage] 投稿日:2018/09/18(火) 23:49:46.84 ID:nUDDnEVea [4/4]
vlc画質悪くない?

766:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/20 22:29:11.05 qyT7OJkA0.net
インストール版で64bit入れてみたけど32bitと何か変わったかな?
重い動画でもヌルヌルとか?
後ポータブル版で64bitってないのかな?

767:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/20 22:49:59.07 4vBg7xNU0.net
あるよ
ちょっとわかりづらいけど探せば見つかる

768:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/20 22:57:38.25 MvYW6VJX0.net
>>738
3.x以降ならポータブルに対応してるぞ
7zかzipを解凍後vlc.exeあるディレクトリに"portable"フォルダを作る
これでポータブルになる

769:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/20 23:00:19.37 qyT7OJkA0.net
>>739
うーん探したけど
Platforms:Windows XP,Windows Vista (32 bit),Windows 7 (32 bit),Windows Vista (64 bit),Windows 7 (64 bit),Windows 8,windows 10
最後のwin10がどっちなのかがわからん
VLCについて見てもVer.だけでbitはわからんし

770:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/21 07:45:22.85 FbWARMwl0.net
>>738
URLリンク(www.videolan.org)
Older versions
Older versions can be found by browsing <our FTP archive>
↑の<our FTP archive>→[各バージョン]→[win64/]
(Windowsなら2.0.1以降[win64/]と[win32/]のディレクトリに分かれてる)
ファイル名はvlc-<バージョン>-win64.zip または 7z


771:



772:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/21 16:26:57.26 dM2M7Aky0.net
VLCのコマンドラインの質問です
--http-referrerでreferer指定できるようです
実際にreferer指定が要求されるTSを再生できました
しかしm3u8にするとm3u8のファイル自体はreferer指定されて読み込めますが
m3u8に含まれるts等のファイルにはreferer指定されていないようです
(status:403 もしかして--http-user-agentも指定しているのでこちらが指定されていない可能性も)
m3u8以下のファイルも含めてreferer指定するオプションなどがあるのでしょうか?

773:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/21 17:37:03.28 ZKGzwNIE0.net
>>742
ありがと無事落とせた
今自分のPC内に昔の2.2.3の64bit版があった
どこかで2系の方が良かったなんて書き込み見たけど新しい3系の方が安定してるのかな?

774:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/21 20:37:44.89 GJLfp9O+0.net
>>743
おそらく内蔵のffmpegの仕様だと思うので無理かも
ffmpegでは、
hlsの場合、マニフェストはhttpの扱いになるので、referrer、UA指定できるけど、
そこから読みこまれるセグメントにはこれらは適用されない(ffmpegのデフォルト値)

775:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/21 21:21:53.88 ZPtYKKMO0.net
>>743
ちょっと興味があるので可能ならそのm3u8のURL教えてくれないか、こっちで検証してみたい

776:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/22 01:45:40.01 5cnZYVD50.net
Android版で再生すると、たまに音が数秒間ほどピッチが上がったり下がったりするのはなぜなんだぜ?

777:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/22 09:02:37.83 z9y3Avnt0.net
>>745
ありがとう
ffmpeg側の仕様なのね

778:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/22 14:17:21.47 +cBSBGMF0.net
3.0.4 の良いとこ教えて

779:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/22 14:18:29.88 5SB0sthM0.net
ffmpegの脆弱性の修正

780:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/25 17:43:44.56 U/bnZlIc0.net
3.02にしたら
mp3や44.1kHz 16bit 96kHz 24bitの音楽ファイルのビットサンプル表示が
今まではちゃんとファイルごとに16bit24bitだったものが
全部32bit表示になって・・これは直らないんでしょうか?
以前の何verか失念して困ってます

781:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/25 19:47:32.57 wus91y0o0.net
うーん
ダメもとでフォルダオプションの「以前のバージョン」を試してみるとか

782:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/26 00:13:33.09 8qJmSWQP0.net
>>751
Ver2.2.8 ならbit数でるな
>>742のOlder versionsに有るぞ

783:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/27 18:26:53.71 bEkH7VMt0.net
3.0.4でtwitterのm3u8読み込ますと音声が変なんだけど
twitterが特殊なことやってんのかな

784:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/27 20:31:08.81 ezjXx2qr0.net
3.04入れて、mp4再生しようとしたらブルースクリーンでて再起動になった
windows10でブルースクリーンて始めてみたわ

785:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/28 00:22:38.04 ITLIB2FZ0.net
遺品をもらって喜ぶ女王

786:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/28 00:23:28.01 ITLIB2FZ0.net
誤爆ごめん

787:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/28 01:51:08.00 ui/9j3XR0.net
>>754
>音声が変なんだけど
どう変なのか不明だが、VLCでm3u8URLの再生だと途切れ途切れになるみたい
おそらくフラグメントの先読みが出来ていないからだと思う(途切れた時出る黄色のインジケータから想像)
2.2.8にバージョン落としてみるとどうなる?(面倒だから自分は試さないので悪しからず)
ちなみに、他のプレーヤー(手持ちのmpv、mpc-hc)ではスムーズに再生する

788:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/28 03:15:06.83 eJGZt6Q60.net
とぎれとぎれ
それです
2.28だとnot foundになってますね
m3u8の新しい規格の物は解釈できないのかもしれません

789:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/28 09:43:52.79 4baCwTAF0.net
twitter上の結合された動画へのリンクを表示するwebサービ�


790:Xと それに投げるブックマークレットを使った方が早いと思う



791:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 07:33:33.69 /U3RiFkD0.net
>>91
亀レスで悪いんだがうちの環境で試した結果
Win10 Pro 64bit/VLCのVerは3.0.4 x64 Portable
シングルタイトルのBDだとisoを直接D&Dでメニュー表示・再生OK
複数タイトルだとルートメニュー表示前にフリーズする
どちらも今までどおりマウントして[ディスクを開く]の手順では問題ない

792:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 08:25:59.12 5d2NJ4Za0.net
スレチかもしれんが、パソコンにDVD入れてiTunesを終了するとトレイが勝手に開いて嫌なんだが、vlc------も関係しているかな?

793:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 08:28:27.38 1El3wDXa0.net
Youtubeを再生できる動画とできない動画があるのは何故なのか分かりますでしょうか
どうもURLの長さで大丈夫なものと無理なものがあるようなのですが・・・
試聴できる動画は全く問題なく再生されるのですが、
試聴できない動画は例の「入力を開くことができません」というメッセージが出てきます
設定をリセットしてもダメなので途方に暮れています・・・
よろしくお願いします

794:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 08:39:19.40 4+rFIa6H0.net
vlcのバージョンと再生されるものされないもののURLをいくつかあげたら
答えてくれる人がいるかもしれない

795:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 09:21:39.49 1El3wDXa0.net
>>764
ありがとうございます
バージョンは3.0.4です
こちらが再生できるurlで、
URLリンク(m.youtube.com)
URLリンク(m.youtube.com)
こちらがダメだったurlです

796:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 09:59:33.53 SCC+LlV00.net
>>765
下の方は fmt=43 があるということと関係有るのかな?

797:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 11:33:33.30 RbKx6whE0.net
>>765-766
VLC 3.0.4 32bit、win10 pro 64bit
動画ページURLではダメだったが、動画のURL直接(fmt=43)↓なら再生可能だった・・・何でだろうね
怒られたので適当なところで改行入れてる
URLリンク(r1---sn-3pm7snez.googlevideo.com)
&ip=153.208.128.33&c=WEB&initcwndbps=1175000&mn=sn-3pm7snez%2Csn-oguesnz7&clen=15428148&gir=yes
&mm=31%2C26&id=o-AAp9Q58_353hPYQ9BVBukG5yMKaNAeFs5yEpi1bhCpol&expire=1538295368&key=yt6&mime=video%2Fwebm
&sparams=clen%2Cdur%2Cei%2Cgir%2Cid%2Cinitcwndbps%2Cip%2Cipbits%2Citag%2Clmt%2Cmime%2Cmm%2Cmn%2Cms%2Cmv%2Cpl
%2Cratebypass%2Crequiressl%2Csource%2Cexpire&lmt=1403409731569995&dur=0.000&ratebypass=yes&source=youtube
&itag=43&requiressl=yes&ipbits=0&ei=6DGwW7_3Hoi84gKD24uoBA&pl=14
&signature=E02BBAFD38952BBDB443B0ABCA3CFAD3196F2A7D.B422C9F552AF081A270F308EC846D9E4E68A1B2A

798:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 12:51:06.80 1El3wDXa0.net
>>766-767
fmt=43というのは&を付けてURLの後ろに追加するという事でしょうか?
もし間違っていたら無知ですみません
とにかく試してみたのですが私の環境ではやはり同じエラーが出て、
下のURLは再生できませんでした・・・

799:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 14


800::04:17.66 ID:RbKx6whE0.net



801:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 22:21:56.15 1El3wDXa0.net
>>769
どうもです
色々試してはみたのですが私の環境ではやはりダメでした・・・
もう暫く調べてみて解決しないようなら諦めたいと思います
色々と本当にありがとうございました

802:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/01 02:33:25.62 yi0YtS4j0.net
素直に3.0.5-nightlyで確認すれば良いのでは?

803:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/02 07:07:35.03 wFzp/K780.net
>>765
NGの方も10月1日版の3.0.5ナイトリーで再生できたけど?

804:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/02 20:56:10.68 kUj1EM0j0.net
Ubuntu 14.04 LTS のPCでFirefox、
<URLリンク(www.videolan.org)
ここでバッグの絵の右脇の「Download for Ubuntu」をクリックすると
次のようになります。
 snap://vlc 
 The address wasn’t understood
 Firefox doesn’t know how to open this address,
 because one of the following protocols (snap) isn’t associated
  with any program or is not allowed in this context.
You might need to install other software to open this address.
サイト側が何かおかしいのですか?

805:773
18/10/02 21:03:15.52 kUj1EM0j0.net
すまんです、下のほうに注意書きがあり、解決しました。

806:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/03 00:56:06.89 tisVPM/F0.net
ガンマ補正バグ治ったら呼んで

807:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/03 12:50:16.51 JPY1u38U0.net
age

808:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/04 22:35:47.14 QAclV5+80.net
この前アップデートした時あたりから、DVDが挿入されて停止しているときに
勝手に排出されるようになってしまったんだけど、これはどういう現象なんだ?
VLCのせいなのか、他の何かが原因なのかもはっきりしないけど

809:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/05 07:53:19.56 0u7ypoKy0.net
>>777
霊の仕業

810:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/05 19:06:58.54 7GAv4YQN0.net
>>778
それだ

811:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/05 19:14:33.67 XOdpDciU0.net
それかよ

812:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/05 20:15:20.99 ZY/DCxqt0.net
それかもよ

813:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/05 22:38:53.36 XhGpypYE0.net
ホットキーの設定か何かがイカれたんじゃね

814:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/05 23:22:19.06 /Ku4rLxT0.net
>>778-781が異常につまらない件

815:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 13:59:32.45 0dPxT4Rq0.net
力抜けよ

816:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 10:06:38.98 qE8+Rv+J0.net
まだ2.2.8の方がマシってこと?

817:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 21:32:31.07 MWmA9ufe0.net
ずっと裏側でBGM再生させときたいんだけど曲が切り替わるタイミングで勝手に最大化したり前画面に出てきたりするのが鬱陶しくってしゃーない
これずっと最小化しとくとか非アクティブのまま裏側に置いとくとかできんのかな

818:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 21:41:39.20 Lou53O/A0.net
>>786
そんなあなたに…らじるれ郎
URLリンク(www.coara.or.jp)

819:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 21:53:52.03 iTeFgyCn0.net
>>785
FA

820:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 22:10:32.19 MWmA9ufe0.net
>>787
いや別にラジオを聞きたい訳では・・・
VLCじゃ無理だから別の音楽再生ソフト使えって感じ?

821:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 22:25:18.79 shLyVtaT0.net
>>786
2.2.8なら最小化しておけば邪魔にならない気がするけどどうだったか
正直他のソフト使った方がいい気はする

822:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 22:46:29.01 MWmA9ufe0.net
>>790
そっかぁ、悲しいなぁ
対応してるファイル形式多くて結構気に入ってたんだけど、別のソフト探してみるわ
ありがとう

823:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 23:02:06.17 KUBxY/Vg0.net
3.0.4で今試してみたけどローカルのファイルなら邪魔になるような挙動なく最小化のまま連続再生できてるけどな
設定すべてのメインインターフェイスのQtあたりが関係ありそうだがちょっとイジっただけじゃ分からんかった

824:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 01:21:27.40 NzmfUcZd0.net
>>786
プレイリストをドッキングして表示させるとそのまま裏で連続再生出来るよ

825:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 01:59:12.16 ec1GEtNC0.net
一体ここまでアイコンのセンスが悪い理由は何?
このアイコンがデスクトップにあるだけで憂鬱になる。

826:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 02:11:25.02 gnVU1IM70.net
クリスマスまで我慢しろ
サンタの帽子を被るまで

827:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 02:20:08.31 ec1GEtNC0.net
つーか、
何で動画再生ソフトのアイコンが車止めのコーンなの?
全く理解できない。ずっとこれだけど、変更案とか出ないんだろうか。

828:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 02:48:37.38 htn4wRaW0.net
>>796
やがてVLCを開発することになるコミュニティ(学生サークルのようなもの)において
酔っ払ったメンバーがその辺で拾ってきたモノ、が流行ったことに由来してる。
モノがたまたまカラーコーンだっただけで、バリケードフェンスやノボリ、
あるいはケロヨンやカーネルおじさんなどのマスコットがロゴ(アイコン)になっていた可能性も。
*マスコットを採用した場合は早晩変更を余儀なくされただろうけど

829:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 02:51:24.98 zqBrwjp30.net
アイコン画像差し替えるソフトくらいあるだろ。お前のセンス()とやらにあわせて好きに変えろよ。

830:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 03:27:53.53 W+VYubwq0.net
>>796
Media Icons  URLリンク(www.videolan.org)

831:sage
18/10/09 03:44:20.05 W+VYubwq0.net
公式 (URLリンク(www.videolan.org)) から辿る場合
VideoLAN▼   VLC▼   プロジェクト▼   支援と貢献▼   サポート
            ダウンロード
            機能・仕様
            カスタマイズ
            グッズを手に入れよう! ← VideoLAN Goodies (URLリンク(www.videolan.org))

832:786
18/10/09 07:02:12.64 LSafT0ph0.net
試しにバージョン最新版にしてみたらなんか設定変わってたから色々いじってたらインターフェースのQtに「インターフェースを手前に表示するタイミング」とかいう項目がビデオになってるの見つけた
画面が前に出てくるのって音楽ファイルから映像付きの動画に切り替わるタイミングだったし多分これかなって

833:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 12:02:39.61 EqjPaVzm0.net
画面をドラッグしてウインドウ移動させたいんだけどこのプレーヤーは無理?設定ひとしきり見たけどわからない

834:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 16:14:02.98 FByrf6T10.net
ブラウザだろうがエクセルだろうがウインドウドラッグしないと移動しないだろ、アホか?

835:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 16:24:27.63 2pCVCXTa0.net
>>799
なんだかよく分からないが教えてもらってありがとう

836:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 22:37:07.28 xsKY8pk90.net
その昔
コーンに助けられたことがあってな
それ以来コーンのことばり

837:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 17:05:48.63 arz5fY0K0.net
質問です
VLC media playerの3.0.4を使っています
mp4を再生すると、たまに�


838:譁ハが灰色のようなノイズ(?)が入って 画面がちらつきます。 恐れ入りますg対処方法を教えていただけないでしょうか



839:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/12 00:10:43.45 RAFVWEs40.net
なんか動画の最後数フレームが表示されず、
動画自体の再生時間も1秒くらい短く表示されるんだが何か知らん?
2.2.8でも3.0.4でも起きて、他のプレイヤーでは起きないんだけど、原因がわからん。

840:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/12 07:58:33.49 5C4VuukP0.net
>>806
VLCの灰色問題はベストエフォートサポートのXP/2003ではどのバージョンのVLCでも問題は解決しない
7以降ではハードウェアアクセラレーションの問題の場合コーデックの設定の変更で改善するかもしれない
コーデックの設定
 ハードウェアアクセラレーション:無効
 [v] 高速シーク
 H.264インループブロック化抑止フィルターをスキップ:すべて
未解決または回帰バグの類であれば修整しない3.0.4では解決しないので3.0.5nightly(開発版)または2.2.8で確認する
ただしVLC特有の灰色問題は殆どの場合解決出来ず時間の無駄になるので
他のプレイヤーで問題なく再生可能あれば他のプレイヤーを使用する

841:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 01:07:35.56 ybThWlxI0.net
VLCって連続キャプチャ出来ないのかな
調べたけどわからない

842:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 00:19:21.33 npdytGOU0.net
youtubeの仕様変更があったのかわからんが
youtube playlist parserが動かなくなってるっぽい

843:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 02:45:04.76 cDGGWymy0.net
このソフトに限ってではなくても良いので再生回数をカウントしてくれる機能がついたメディアプレーヤーご存知ありませんか?

844:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 02:56:45.33 w7GG7wdd0.net
再生回数を数えてどうしたいの

845:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 03:00:22.09 cDGGWymy0.net
>>803
そういう事が出来るように作ってあるアプリもある

846:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 18:42:57.15 cDGGWymy0.net
>>812
大量の動画ファイルの中でよく視聴するファイルを選びやすいと思いまして!
PV動画とか作業用に流したりしてますがタイトルが日付だけだったりするので
いつも探すの面倒なんです!

847:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 21:22:36.74 G/OCtVVm0.net
などと供述していながらエロ視聴が目的であり

848:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 21:26:31.61 1qe6g4YM0.net
よく視聴するファイルならタイトルとかファイル名覚えてるんだろうから
別フォルダに移すとかプレイリスト作っとくとか色々手はあると思うがな

849:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 23:51:31.37 npdytGOU0.net
itunesは視聴回数カウントしてた気がするな

850:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 00:10:05.26 ihupR0jx0.net
>>802
これお願いします
ゴムプレーヤーだとできる

851:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 00:38:41.08 Jh2c9oCp0.net
VLCでブルーレイ観てる人います?

852:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 01:59:51.56 PM8DRcoR0.net
最新版のBDは再生できんよ!

853:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 04:45:03.98 Ch6EqxvVO.net
YouTubeを開こうとすると「入力を開くことができません」というエラーになり再生できないのですが、何とかならないでしょうか
バージョンは3.4.0です

854:スライム
18/10/20 09:18:13.32 84tMaVit0.net
>>821
再生できない動画があるね。YouTubeに動画をアップすると
配信オプションの所に「埋め込みを許可」というのがあって
チェックを外したりできる。それ関係で拒否されてるのかも?
全然違うかもしれないけど
>>819
上手く再生できないね

855:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 10:36:56.94 PZaWr/2i0.net
>>818
回答が無いということはVLCにその機能が無いという事だろう
実現したいなら外部ツール使うしかない
自分が調べた限り左ドラッグのみで出来るものはなく、alt + 左ドラッグでというのが主流だった
その中にはahk製もあるので既にahkを常


856:駐させているなら、既存スクリプトに組み込む方法もある(改造も可能だし)



857:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 13:31:59.29 Rcy70C5m0.net
曲を聴くと、終わるタイミングが数秒早いんだけど
どこを直せば良いんだろう?

858:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 13:38:07.82 vr7V/eST0.net
VLC使ってるんだけど、何とも使いにくいので
有料でもいいのでDVD・BD

859:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 13:39:12.81 vr7V/eST0.net
>>825の続き
再生ソフトを教えてもらえませんか?
普通に再生できて、画面がおかしくなったりしないやつがいいです

860:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 13:43:39.88 FDYRIjy40.net
powerdvd

861:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 14:43:45.82 0ebBnKh80.net
youngdvd&bd adult

862:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 15:23:27.23 vr7V/eST0.net
>>827
やっぱそれ?

863:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 15:39:33.48 1hAQ+zPl0.net
>>822
lua\playlist\youtube.luac
をnightlyから持って来て見てるがそれでも
アップロード直後で再生できないのはある
ただしばらくしてリロードしてみたら再生できることがよくある

864:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 20:25:14.15 ifUkVzkO0.net
DIGAで焼いたBDが見れない
PowerDVDなら見れるのに

865:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 22:52:41.06 Ch6EqxvVO.net
>>830
VLCを使うのは全くの初心者なのですが、このlua\playlist~はどう使えばよいのでしょうか
初歩的な質問ですみません

866:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 02:46:37.20 UqVLYxMp0.net
>>832
要はそれがyoutubeのサイトを読んで解釈してそこに書いてある文字の中からどれが動画ファイルのアドレスかなど取得する
youtubeは秋のはじめに仕様が変わったためそれまでのものでは正しく動画ファイルのアドレスが取得できなくなる場合が多い
nightlyという毎日更新しているものからそのyoutube.luacをコピーしてやれば前の物よりはうまくいく場合が多い
もちろんnightly版をそのまま使ってもいいが他のところもいじっているため別の不具合が出る可能性もある
nightlyは
URLリンク(nightlies.videolan.org)
インストールディレクトリのなかに lua\playlist\youtube.luac
があるからそれをコピーする

867:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 04:15:35.60 syGOrBnNO.net
>>833
丁寧にありがとうございます
色々やってみたいと思います

868:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 09:31:28.41 3EOKYc/xO.net
>>833
834です
833のリンク先を見ると非常に多くのダウンロードリンクがあり、
かなり探しましたが私の探し方が悪いのかlua\playlist\youtube.luacのある場所がどこなのか分かりませんでした……
本当に何度もすみません、これで分からなければ諦めたいと思います

869:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 10:57:31.98 +RVc6eeJ0.net
>>835
DLして解凍して>>833

870:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 14:09:43.32 sIFpTkcC0.net
VLCで動画再生して、そのファイルを閉じずにまた再生ボタンを押して再生すると
音声がすごくこもった感じになってしまう
ファイルを一旦閉じてまた開いて再生すると、音声は正常な状態で再生される
VLCでなくて、WMPで再生した場合は、何度続けて再生しても音声は正常な状態
VLC3をインストールした頃からなんだか挙動が変な気がするので、2に戻したんだけど
その時あたりから、2回目の再生で音声がこもるようになったので、正常に戻るかと思って
再び3の最新バージョンをインストールしたけど、こもるのは変わらなかった
同じような現象の人いますか?

871:837
18/10/25 01:54:44.42 yM3jvNv80.net
原因がわかりました
エフェクトとフィルターの、オーディオエフェクトのうちイコライザーが
なぜか有効化にチェックが入っていたのですが、それがどういうわけか
最初の再生の時は効き目がなく、2回目以降の再生の時に有効になるという状態だったわけです
無効にしてみると正常な音声で再生され、有効にするとこもった音になります
お騒がせしました

872:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/25 04:00:36.41 DarfcYd/0.net
よかったね

873:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/25 18:15:30.76 8dqff9+4O.net
>>836
ありがとうございます
しかしリンク先が非常に多く、解凍の前にまずどれをダウンロードすればよいのかさえ分かりませんでした
色々お世話になりました、もう諦めたいと思います

874:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/25 19:18:53.12 GpAhOjB90.net
ゆとり教育が大失敗だとわかる典型的な例だな(´・ω・`)

875:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/25 22:13:28.55 3FOxUEZ60.net
>>841
そこまで言うことか?
だったらお前の人格の方がよほど下衆だよ。

876:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/25 23:00:54.40 p8+48lq60.net
ゆとり教育は(あまり)関係ないんじゃないか?
ゆとり世代って今30~35歳くらいだっけ?その世代じゃなくてもわけわかんないのたくさんいるよ
例えば麻生とか安倍とか鳩山とか

877:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/25 23:02:54.37 tDOP1WbG0.net
ID:GpAhOjB90がゆとり教育の被害者ってことだろ
察してやれ

878:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 09:25:45.59 XfnWdWwi0.net
VLC で映画のDVD(正規品)を再生すると、画面が緑色になって音声しか再生されません。
映像が再生されない理由と対処法を教えてください。  ( Ver 3.0.4 です)

879:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 11:01:47.37 Gfov+MMq0.net
理由 レンダラーがあってない
対処法 レンダラーを変える

880:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 12:48:57.82 /kdnCIDl0.net
#20343 new defect Flashing green frames on certain movies and files... vlc v3.0.2 + v4_Nightly in D3D9
URLリンク(trac.videolan.org)
#20632 new defect Screen flashes green since Upgrade on Win10
URLリンク(trac.videolan.org)

881:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 12:56:24.46 XfnWdWwi0.net
>>847
ありがとうございます。
とりあえず旧バージョンに戻してみます。

882:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 11:35:02.01 5n5sEooC0.net
初めてVLC(2.2.4.0)で動画変換をしたんですけど、
1本目20分の動画→何事もなく終了。変換前の動画のあった新たにフォルダに既成
2本目1時間の動画→半分ぐらいゲージが進んだところで別作業、ふとみたらタスクマネージャー
のvllcタブがオレンジ色に反転。終わったのかと思い出力先(変換前の動画フォルダ)を確認したら
出来ておらず。
再度、変換したらオレンジ反転なく終了でやはり変換前の動画のあったフォルダに動画作成。

VLCプレイヤーはDライブにインストールしてあるのですが、何故かCドライブの容量がその
1時間の動画分だけ増えてます。
そこで質問なんですが、変換失敗の時は、上記のような現象になり、コピーファイルみたく関係の無い
ドライブに既成されてしまう事なんてあるんでしょうか?
検索かけても見つからないし、クリーンアップしても減りません・・・。
どなたか分かる方、助けて下さい。

883:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 19:55:16.75 HmJ0+D+V0.net
変換中にクラッシュして作業ファイルがゴミで残ってるだけではないの?

884:849
18/10/28 00:49:36.30 W0AG4URc0.net
>>850
レス有難うございます。
クリーナー等で掃除しましたが、変わりませんでした。

885:849
18/10/28 00:50:20.63 W0AG4URc0.net
>>850
レス有難うございます。
クリーナー等で掃除しましたが、変わりませんでした。

886:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 15:30:40.84 /z9hMSTX0.net
>>851
「環境変数」でTEMPかTMPのパス調べて直接見るとか、
日付とファイルサイズで検索して探すとか、
ツールにばかり頼らないで自分で


887:やってみれば?



888:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 16:36:11.33 xFnqULXp0.net
C:\Users\****\AppData\Roaming\vlc
に変なファイルないか
なかったら自分はわからない
あと関係ないがVLCのバージョンが古い

889:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 17:39:57.23 Nn5bdH9S0.net
2.2.6 と 2.2.8 って普通に使ってれば、同じようなもんですか?

890:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 17:46:38.29 Bn1NA4y40.net
同じようなもん

891:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 17:47:27.28 TE1qMO/m0.net
普通の使い方って何?
人それぞれ普通と思っている使い方ってのは違うでしょ。

892:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 19:26:19.69 NERcSrHp0.net
ああ、実生活ではこんな奴↑とは関わりたくないものだ

893:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 19:52:07.37 TE1qMO/m0.net
はい。こんな要件の仕事持ってこられても困るからね。

894:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 21:54:20.56 HC68yC5u0.net
VLCのVer3系って MSのExpression Encoder4つかったWMVストリーミングを受け付けないんですね
アップデートした後動かなくって一日考えてしまった(´・ω・`)

895:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 21:54:20.64 I5MzbMVV0.net
iso再生はISO Video Player [Android]が今のところ快適だけど他にお勧めありますか?

896:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 23:20:31.32 eEW17rRN0.net
>>855
リリースノートに変わった部分が書いてあったりする。
基本的に最新版がいいと思うが、不具合あったらバージョン戻しても良いと思う。
今の所最新の3.0.x系は大きく変わってしまってなじまない人もいるから2.2.xの最新版でもいいかもね。

897:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/29 01:14:48.01 NFMagWKH0.net
macOS用の VLC 3.0.4 を 10.13.6 /High Sierra にインストール
同じNASで m4v とか MKV ファイルの再生でSMB接続とUPnP接続でずいぶん違う
SMB接続では問題ないのだけどUPnP接続だとスライダすら使えない
2.2.8 では UPnP接続でもスライダやチャプターが使えるけれどチャプター名が文字化けする
まぁ、FinderからならSMB接続なので大きな問題ではないし 3.0.4 を使うことに
iOSやFireOSのVLCとはUIがだいぶ違うよね

898:849
18/10/29 02:27:53.79 9DQJelBH0.net
>>853
書き忘れてましたが、日付検索、各tempフォルダ等、調べました。隠しフォルダ等も含め。
コピーファイルや残骸などが出来る事はどなたも経験されてないようなので、普通はありえ
ない事なのですね。
>>854
そこの場所もありませんでした。以前DLしたものをそのまま使ってしまいました。
レス下さった皆様有難うございました。また変換失敗でこういう事になるのも困るので
使用は控えます。
感謝です。

899:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/30 13:03:00.46 dLxAxWaP0.net
動画再生ソフトウェアとして世界的なシェアを誇る VLC Media Player に、
遠隔から任意のコードを実行させることが可能となる脆弱性が報告されています。
VLC Media Player において mkv ファイルのパース処理におけるメモリ操作の不備に起因する
Use-After-Free の脆弱性(Scan Tech Report)
URLリンク(scan.netsecurity.ne.jp)

900:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/31 02:05:09.65 aTHF1b0H0.net
3にしとけよってニュースやな

901:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/31 09:15:01.88 89beYLGg0.net
あれ?VLCってオフライン設定なかったっけ?

902:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/31 13:51:09.78 xGmUYgb90.net
>>867
FWで遮断が確実

903:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/31 18:10:11.29 +9hed7mw0.net
すいません過去ログ読むのもぐぐるのもめんどくさいので教えてください
チャプターが1~40とかあって
1 3 5だけ再生したとしたらどうすればいいですか
できればプレイリストとして 1 3 5 を保存したいです

904:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/31 21:42:42.66 /9QokyKs0.net
日本語で

905:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/31 22:22:55.39 d/ytTp4p0.net
書くのがめんどくさいのでおしえられないです

906:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 00:40:13.16 bDY1jBQH0.net
再生した→再生したい
BDの特定のチャプターだけ抜き出して再生したいんだよ
さっさと教えろや無能が

907:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 01:09:35.90 1ssf6ujo0.net
と、無能が言っております

908:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 10:32:43.97 Kk1DUVBa0.net
無能に教えてもらわないとわからないおとこのひとって・・・

909:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 14:04:28.52 edd+pihZ0.net
Linux版のVLCで質問があります。
VLC Mobile Remoteというアプリで
androidスマホをリモコン代わりにしようとしていますが上手くいきません。
URLリンク(play.google.com)
PC側で「ツール」→「設定」
→メインインターフェースで「Web」にチェック入れ
→LuaHTTPのパスワード設定
VLC再起動
これでPCでとの接続ができない状態です。
ファイアーウォール設定を解除してもダメでした。
同様の設定でWindows10のPCとスマホは接続できました。
上記以外で何か設定する必要があるのかご存知のかたいましたら教えて下さい。

PC
LinuxMint19
VLC:ver.3.0.3
スマホ
android:8.1.0
VLC Mobile Remote:ver.1.8.2.0

910:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 16:52:30.93 i0qu9x+T0.net
ブラウザではvlcにアクセス出来ているのでしょうか?

911:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 22:46:00.54 edd+pihZ0.net
>>876

PC上で、URLリンク(127.0.0.1:8080)にアクセスできませんでした。
スマホのブラウザからも、PCのIPアドレス:8080にアクセスできませんでした。

912:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/02 00:15:18.41 L5jOoWly0.net
>>877
ポート8080の状態を確認したいですね
PC上でroot権限で lsof -i:8080 コマンドを実行した結果で確認できると思います
これで何も返されなかったり、vlc以外(squidとか)が列挙されるようであれば、vlcがポート8080を開けてません

913:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/02 08:06:26.74 60ashAVT0.net
ver.3.0.3を使ってますが、
このソフトって連続キャプチャーは出来ませんか?

914:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/02 20:28:12.45 ttL+4o9g0.net
うん

915:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/02 20:38:44.27 aDjO+7X70.net
ゆとりとか、しょーもないこと言ってる暇があったら
>>824の質問に誰か答えてやれよ

916:875
18/11/02 21:54:30.04 hd/diHWf0.net
>>878
ポート8080を2chproxyで使ってました…(汗
2chproxyのポート番号を変更して、
無事にスマホのVLC Mobile Remoteと
PCの接続できました
アドバイスありがとうございました
お騒がせしましたm(_ _)m

917:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/02 22:01:47.50 ZQu8Vk0g0.net
答えてやれよ
じゃなくて
答えてくださいだろww
しれっと第三者装おってんじゃねーよwwwwww

918:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/02 22:47:31.81 t9gy02gF0.net
ゆとりって幼稚だよなw

919:875
18/11/03 00:26:03.74 WFwQ1LwU0.net
>>878
ポート8080を2chproxyで使ってました…(汗
2chproxyのポート番号を変更して、
無事にスマホのVLC Mobile Remoteと
PCの接続できました
アドバイスありがとうございました
お騒がせしましたm(_ _)m

920:875
18/11/03 00:32:46.35 WFwQ1LwU0.net
ありゃ、2重書き込み失礼


921:! 410 Goneで見えてなかった



922:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/05 00:12:31.02 gaetyCwL0.net
>>883
草生やしてる暇あったら
答えろ馬鹿が

923:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/05 16:00:32.56 uXGyHLat0.net
>曲を聴くと、終わるタイミングが数秒早いんだけど
だってこれVLCのせいじゃなくてPCのスペックが低いとかじゃないの?
あるいはそのファイルが壊れているとか
というかVLCのバージョンくらい書いたらいいのに

924:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/06 20:51:24.85 GEP7W4BF0.net
>>888
他のプレーヤーでは普通に聴けるのに
VLCだけそんな感じなんだよ。
VLCってなんか問題あるんじゃないの?
ちなみにパージョンは、3.0.4。

925:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/06 21:19:16.69 mH4K3R430.net
v2.2.8にしてみ

926:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/07 01:11:49.10 k2kY0Ky50.net
半年ぶりに来たけど最新バージョンはまだ不具合が改善されてないようですね
脆弱性うんたら言われてるけど2.2.8もうしばらく使い続けときます

927:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/07 03:43:11.98 o7cslWG40.net
2.2.6でもええよ

928:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/07 07:01:00.61 A4PmIT9K0.net
日本のサイトで検索しても出てこないネタが海外のフォーラムで1っぱつで解決した
ウィンドウプロパティの幅と高さを指定してもサイズが変わらない件
埋め込みビデオのチェックを外して別ウィンドウを表示させないと変わらないらしい
我々がいつも見てる画面は、実はインターフェンスの中にビデオが埋め込まれている
状態だったっつーことなんだね
これが日本のサイトで検索しても全く出てこなかった

929:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/07 08:05:03.02 GURUb3lp0.net
× 1っぱつ
○ 一発

930:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/07 08:58:44.49 uihcLoHf0.net
俺はまだ2.2.4使ってる

931:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/07 09:56:04.71 CeB0lgdk0.net
今年もまた帽子かぶるの?

932:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/07 10:51:53.91 69MwkX2K0.net
2.2.8が安定版らしいですが2.2.8のポータブルはどこで落とせますか?
>>1
■古いバージョンの入手先
URLリンク(download.videolan.org)
を見たのですがどれなのか分りませんでした

933:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/07 11:45:33.88 dPfcrlHV0.net
>>897
2.2.8のポータブルはPortableApps.com版になるよ(自己解凍形式)
URLリンク(sourceforge.mirrorservice.org)

934:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/07 11:55:32.91 zMCfnxl80.net
>>897
Winなら>>742の後半読め
>>898は非公式だから自己責任で

935:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/07 12:17:50.45 w1lAZF1i0.net
900

936:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/07 12:31:46.39 69MwkX2K0.net
>>898
ありがとうございます
>>899
>>742は読んだのですが
>>740
>3.x以降ならポータブルに対応してるぞ
>7zかzipを解凍後vlc.exeあるディレクトリに"portable"フォルダを作る
>これでポータブルになる
ってあるけど2.2.8のポータブルだったらどうやってポータブル化するのでしょうか?

937:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/07 16:06:05.03 zMCfnxl80.net
>>901
Ver 2.2.8に限らず基本的には解凍して出来たフォルダ内の vlc.exe を起動するだけ
このフォルダ自体はアクセス制限がない場所ならどこに移動しても名前を変更しても構わない
但しVLCの設定ファイルはOSがインストールされたドライブの %appdata%\vlc\ に保存される
もしUSBメモリ等で設定ファイルごとVLCを持ち歩きたいということであれば %appdata%\vlc\ にある
vlcrc(拡張子無し) と vlc-qt-interface.ini を他PCの %appdata%\vlc\ にコピーすればいい
(設定をカスタマイズしていなければファイルは無いかもしれない)
>>740はVer3.x以降は


938:設定ファイル保存先を vlc.exe と同一フォルダ下にできるようになったということ



939:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/07 16:15:38.89 NYC4xtm10.net
>>902
ポータブルにはならんぞ起動はするけどな
PCにゴミ残るやろw

940:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/07 16:22:54.34 DRxefgj30.net
残るのはゴミであって他のポータブルもゴミは残るんじゃないのか?

941:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/07 16:27:39.20 69MwkX2K0.net
>>901
>>742で落とした中のvlc.exeをVLCPortable.exeに変更して今使ってるVLCPortableのフォルダ内で上書きすれば設定も引き継いでくれるのでしょうか?

942:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/07 16:29:12.72 69MwkX2K0.net
>>905>>902に対してです
すみません

943:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/07 16:45:43.91 PDgsQ9Fs0.net
2.2.8までのPortableApps版は、見た目ポータブル版だけど、
結構システムにゴミ残すし、フォントキャッシュの扱いがかなりいい加減だった印象がある。
結局面倒くさいので、7z版をそのまま使うようになったわ。

944:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/07 18:06:46.58 yHtbNagJ0.net
ポータブル版ならインストールしたフォルダのみで完結してくれればいいものを
AppData内に設定等を残すものが多いよな

945:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/07 18:42:39.90 69MwkX2K0.net
レスもないし面倒だからもう>>898の使ったわ

946:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/07 20:31:02.25 nS1IayFg0.net
何言ってるんだろ?
始めから2.2.8のポータブル版は>>898だと言ってた気がするが…
マジでUSBで持ち歩くつもりないなら、インストール版でも良いだろと思うしzip版でも良いだろよ

947:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/07 20:54:32.64 6FK/h69d0.net
脆弱性の記事の後思い切って2.2.8から3.0.4にしたが
wmvの再生がやたら快適になっててびっくり
昔のエロ動画スロー再生しまくりで捗る

948:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/07 20:54:45.20 r+m5RR740.net
ID:zMCfnxl80が>>898は非公式だからOlder versionsから落とせって言ったからじゃん

949:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/07 20:56:44.55 PDgsQ9Fs0.net
3以降でポータブルに対応してるよっていうのに
どうしたら2をポータブルに出来るかなんて尋ねてるし
ふつうは釣だと思うわな

950:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/08 15:11:47.90 jNs4O44M0.net
youtubeまた仕組み変えたか?

951:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/08 16:45:20.60 pHVrKAkY0.net
>>914
仕様変更かどうかは分からないけどyoutube-dlが11/7に署名取得失敗の修整してるよ
URLリンク(github.com)

952:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/08 19:19:55.16 jNs4O44M0.net
さんきゅう
やっぱりか

953:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/08 22:03:40.88 tsekB6AR0.net
VLCVer3.0.4とVer3.0.3共に64bit版でスクリーンショットを撮ると緑色べた塗のファイルが保存される症状が出てるんだけど
ビデオ>出力モジュールを自動からDirect3D9ビデオ出力とかに変えると直る
だけどこの状態で複数の動画を登録すると1つ目の動画から2つ目の動画に切り替わった時1つ目の動画の
最後のシーンの絵が表示されたままで2つ目の動画の音声だけが流れて画面が切り替わらない症状になる
んだけどこれはおま環?
Windows10 64bit
HD5750

954:914
18/11/09 12:58:38.36 Xx2RReHo0.net
フォーラムにあったURLのファイルに入れ替えると
2,3日前から再生できなかったのができるようになったのがあったわ
URLリンク(git.videolan.org)
たぶんURLは最新の開発中のファイルがとれるんだろうけど
レスポンスヘッダとか見ても今の時間が表示されてるからいつ更新されたものかはわからない

955:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/09 13:26:24.20 FM6s6kji0.net
Android版のISOファイルの再生不安定は改善されましたでしょうか。

956:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/09 23:18:21.70 YeaEh6/y0.net
>>918
11/9 10:32:59 に再編集されてるようだよ?


957: https://git.videolan.org/?p=vlc.git&a=search&h=HEAD&st=commit&s=youtube.lua



958:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/09 23:20:43.74 YeaEh6/y0.net
+9:00 付いてたから日本時間ね

959:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/09 23:31:55.45 YeaEh6/y0.net
nightlyの定時の更新時間は毎日15:05なので
もしかしたら本日のnightlyに反映されてるかもしれないね?

960:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/09 23:36:10.02 Xx2RReHo0.net
>>920
あ そういうURLもあるんだ
ありがとう

961:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/10 01:29:58.92 L3OWJviI0.net
11/4~11/,8版の3.0.5nightly (32bit)のyoutube.luacのハッシュ値は
SHA256 df99df2f225698106b71bbc78ba4f7598f91e6bde86226536fbc056df8630dd1
11/9版のの3.0.5nightly (32bit)のyoutube.luacのハッシュ値は
SHA256 a062995d96b40cc17ed67fcf6e7cee57734ba208ab4786912c70a2f7d04e26bb
なのでおそらく修整済

962:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/10 16:24:58.06 +gLngHR40.net
JRiver 総合スレ part1
スレリンク(software板)

963:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/15 10:26:23.79 xxI1dVLq0.net
最新版を使ってるけど4Kモニターで表示すると再生時間が隠れるんだけど対策あれば教えて

964:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/15 10:30:49.84 +QLC5Ug30.net
マイクロソフト、古いVLCを悪用した攻撃に注意喚起 .
URLリンク(news.mynavi.jp)

965:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/15 14:34:02.73 sp+Q51540.net
「古いVLC」 でなくバージョンで言えよw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch