【VideoLAN】VLC media player 28at SOFTWARE
【VideoLAN】VLC media player 28 - 暇つぶし2ch435:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/11 18:10:47.89 bC276NDz0.net
こんなに不安定なのを、開発側は自覚してるんだろうか?

436:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/11 18:34:59.84 8TyhHzXx0.net
毛唐たちの掲示板でもこのスレのような「こりゃあかん」書き込みになってるの?

437:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/11 19:13:25.49 qXc/4E7T0.net
知らないがVLC 3がでてもう何ヶ月もたっててもこの有り様だに
今さら掲示板でバグを報告しても直さないだろうな。
アプリを起動して無事終了すればそれでオッケーみたいな確認なんじゃないかな。

438:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/12 01:05:20.33 doVXaAT80.net
スキップすると映像が乱れたり強制終了多発したり気づいてないわけはないよな

439:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/12 01:08:57.08 jyyHiQRw0.net
映像が乱れたり強制終了なんかしないよ

440:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/12 02:43:43.40 Mkyudfk60.net
乱れた映像

441:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/12 11:06:45.73 ljGtATbT0.net
昼下がりの情事

442:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/12 17:16:50.70 dgcpdM3A0.net
所情事

443:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/12 19:25:00.18 UeDIcpHN0.net
とレイニーウッド

444:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/12 23:00:59.62 +LdruFeD0.net
自分も高度な使い方してないけど、映像が乱れたり強制終了なんてしないよ。
3系の初期のバージョンだと期待してたChromeCastが動作せずがっかりしたけど、その後のバージョンアップで動くようになった。

445:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 00:32:05.92 OwOg2xwX0.net
ホットキーでctrl+Iの情報表示をIに変えたいんだけど出来ますか?切実

446:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 02:02:04.59 awF5tPP70.net
>>433
出来る
但しソースにベタで書いてあるからVLC単体だと面倒なんじゃないかな
キーイベントを差し替えるツールを併用するのが簡単だと思うよ

447:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 02:22:57.92 OwOg2xwX0.net
>>434
どうやるの?
どこかちょこっと書き換えるぐらいならよく使うキーなので試してみたいんですけど
良かったら教えて下さい

448:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 02:42:25.65 awF5tPP70.net
>>435
VLCはこれ、自分は以前素のままコンパイルしてWin版で1日かかった
URLリンク(wiki.videolan.org)
ツールはこれ、但しこいつはWin8までらしい
URLリンク(www.vector.co.jp)

449:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 14:14:37.80 0UqzgWx00.net
バージョンアップの度にソース書き換えて…なんて面倒くさそう
ahkなどのツールでVLCがアクティブな時のみ[i]キー押下で[ctrl+i]送出するようにする方が簡単だと思う

450:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 17:35:22.54 OwOg2xwX0.net
>>436
とても無理っぽい
諦めます

451:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 22:18:05.87 0UqzgWx00.net
簡単に諦められるような"切実な悩み"だったんだな

452:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 01:11:49.98 dhwc6wi60.net
VLCもスパゲティ開発で問題点のピンポイント修正なんか不可能になってるっていうパターンだろうか

453:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 02:57:07.21 H3108WO60.net
2.2.8の安心感

454:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 03:19:58.25 xURDtfOr0.net
動画プレーヤーなんてプラグインにつなげるだけの極々シンプルなものなんだが
それでスパゲッティになるとかいろいろダメすぎじゃね

455:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 07:32:45.10 M2F3sZ6u0.net
3.0.3で動画を全画面表示で再生して、マウスホイールで再生位置を変えると画面下に青いバーが現れるんですが
これを出さないにはどうしたらいいですか?

456:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 16:50:25.01 TBSiHfdv0.net
ビデオエフェクト オンオフってホットキーの設定にありますか?
またしょうもない聞いてるのかもしれないけど

457:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 20:37:43.75 Xd9iZey30.net
>>443
偉そうにwww
そういうデカい口はてめえが作ってから言えや

458:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 20:41:39.67 Xd9iZey30.net
ミスったw>>445>>442

459:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 00:55:34.75 YsiegyFb0.net
使い捨てのボロ雑巾のプログラマがアンカーを間違えました。
私に免じて許してやって下さい。

460:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 10:41:32.85 196F1EHB0.net
土方プログラマー自己紹介乙w
あっプログラマーじゃなくてコーダーだったか?www

461:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 12:36:32.52 PHhAcs/d0.net
使い捨てにするなら安い新品使うけど

462:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 00:21:16.96 AJoin7f60.net
>>449
「安物買いの銭失い」の典型だわなw笑ww爆笑www

463:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 04:30:05.89 nyDIiZXf0.net
>>443
不具合報告者のログ未提供で打ち切られた未修正解決済扱いの不具合なので
ダメモトで3.0.4ナイトリーを入れてみて改善しなければ2.2.8にダウングレードする

464:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 04:49:14.61 nyDIiZXf0.net
>>444
しょうもない質問をする前にまず詳細設定でホットキーの設定を確認してください

465:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 14:44:19.74 sdc44WrG0.net
fire tvのvlcで5.1chの音声を再生してもアンプ側が認識しないんだけどそういうもの?

466:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 17:12:12.58 cMAgcmP60.net
出力の設定は?

467:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 20:18:38.22 sdc44WrG0.net
オーディオの設定変えてもダメなんだよね

468:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 13:47:20.88 AhZJs9lt0.net
今までずっと普通にVLCを使ってたのに
最近アップデートしてから急にVLCの動画がどれも緑画面になっちゃって音声しか流れなくなりました
調べたらコーデックか何たらって書いてたんですけどPC苦手なんでコーデックがよく分かりません
素人でも簡単にコーデック導入するのはどれがいいですか?
K-Lite Codec Packってサイト見たけど設定とか難しくて意味分かりません
不具合でPC壊れると困るし何かリスクなくて簡単にコーデック導入できる方法ないですか?

469:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 13:51:16.48 D5DsxgnH0.net
アップデート前のバージョンに戻すのがいいよ。
バグだらけで評判わるいし。

470:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 15:12:16.11 x72DD6qs0.net
vlcはその手の外部デコーダーを使用しないのでコーデックを入れたところで改善しません
動画部分が緑になるのはグラフィックドライバ側の問題
設定でハードウェアアクセラレーションによるデコードを無効にするか2.2.8に戻しましょう

471:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 15:43:03.51 WYxHYkOD0.net
>>456
「ツール」メニュー→「設定」→「ビデオ」タブ→出力「自動」

472:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 21:26:17.36 4jgRpeF80.net
そこを自動とdx9とdx11入れ替えてみて試してみてもいいかもね

473:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 01:08:57.25 Pt6ltnIt0.net
>>457
どうやってアップデート前に戻すんでしょうか?
>>459
自動になってますが緑画面のままでした
>>458
ハードウェアアクセラレーションのでコードを無効にしたらいくつか映像見れるようになりました
だけど画質がだいぶ落ちちゃいました。あと見れない動画もあるようです
2.28に戻すにはどうすればいいんでしょうか?
>>460
意味よく分からないけどビデオタブの出力「自動」のとこを
適当に「Directx(directdraw)ビデオ出力」ってのに偶然変えたらかなりの動画が見れるようになりました
見れない動画もありますが今はこれが一番上手くいってるようです
ありがとうございます

474:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 01:09:37.30 Pt6ltnIt0.net
もしかしてdxとはdirectXってやつのことだったんでしょうかね

475:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 02:45:36.22 Pt6ltnIt0.net
やっぱり見れない動画いっぱいありました
前のバージョンに戻したいです

476:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 03:15:50.89 XFSbz57W0.net
>>452
は?
答えられないなら黙ってろや
しょうもないのはお前じゃ
>>444の件誰かしりませんかー?
>>452は苦しんでしね

477:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 04:38:58.02 SUI8F7u60.net
>>463
URLリンク(www.videolan.org)
ここにあるよ

478:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 12:58:24.91 vsD9jzBB0.net
>>463
URLリンク(download.videolan.org)

479:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 22:52:07.91 Pt6ltnIt0.net
>>465
macosと出てくるんですけどwin使いでも大丈夫なんでしょうか?
>>465
項目が多すぎてどれをどれをダウンロードすればいいか分からないんですがどれでもいいんでしょうか?
win10で34ビットの古いパソコンだとこの中だとどれなんでしょうか?
URLリンク(download.videolan.org)

480:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 23:06:52.59 DoKiPyJb0.net
>>467
vlc-2.2.8-win32.exe

481:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 23:25:38.53 8XOzdv240.net
Downloading VLC 2.2.8 for Windows (32 bits)
URLリンク(get.videolan.org)
Downloading VLC 2.2.8 for Windows 64 bits
URLリンク(get.videolan.org)

482:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 23:29:20.15 8XOzdv240.net
Downloading VLC 2.2.8 for Mac OS X
URLリンク(get.videolan.org)

483:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 00:27:46.05 U1f6t2TK0.net
228に戻してから快適072ライフ送ってます

484:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 02:16:11.52 vnrxPLny0.net
>>468>>469
ありがとうございます2.2.8に戻したら全動画見れるようになりました
アップデートが問題だったみたいですね
もう諦めてMPCか他の動画プレーヤー探ししてたけどやっぱりVLCが使いやすかったんで変えなくてよかったです

485:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 02:33:48.13 MqVDwDiA0.net
VLCって.VOBファイルの再生ってできないの?拡張子に関連付けできるようだけど

486:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 03:16:09.89 SN/lWGld0.net
>>473
普通にできるけど?

487:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 23:07:56.96 mAgnHt/00.net
VLCって何かわかんないけどモッサリしてるような…
まぁメインで使っていないからそう


488:感じるのかもしれないけど…



489:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/22 06:45:30.05 rPyk1SDJ0.net
頭悪そうだな

490:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/22 08:49:05.86 H0EU82O80.net
593 :名無しさん@お腹いっぱい。 [↓] :2018/07/21(土) 22:53:18.92 ID:mAgnHt/00 [PC]
メイン(関連付け)はmpc-hcだけど、youtubeを始めとするメジャーなサイトの動画再生はmpvだな、オレは
夏休みだな

491:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/22 19:32:08.81 Z0keJH/h0.net
>>475
Windowsで使ってるの?
Linuxではサクサクに感じるけど

492:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/22 20:17:40.91 HlYxKiRb0.net
画質悪いけどサクサクなのがVLCの良さじゃん

493:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/22 20:45:01.00 L7Qs7zvV0.net
連続再生にしてる状態で、ABCと再生すると�


494:オて 早送りでAからB、BからCに移動はできるけど 巻き戻しでCからB、BからAに戻すような設定ないかな? 動画の最後のほうに繰り返しじっくり見たいものがあった時、 早送りしすぎて次の動画に行った時、 いちいち前の動画に移動ボタン押して連続再生を止めて最後の方に合わせるのがめんどくさい



495:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/22 23:27:28.38 PigtT+UY0.net
スケべ野郎め

496:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/23 08:46:10.44 ghZiTqBt0.net
>>478
画質がもっさりなんじゃね?

497:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/23 08:48:10.72 804rx9M40.net
画質はむしろシャキシャキして汚い。

498:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/23 09:00:17.44 xLbCG5Nb0.net
>>483
      ,ィィr--  ..__、j
     ル! {       `ヽ,         ∧       ∧       ∧
    N { l `    ,、    i  _|\/ ∨ ∨\/ ∨∨ ∨\/ ∨ ∨  \/∨\/
    ゝヽ   _,,ィjjハ 、  i  \
     `ニr‐tミ-rr‐tュ<≧rヘ    >  つまり、MPCの路線に合わせた!
       {___,リ ヽ二´ノ  }ソ  ∠    しかも・・・・・・・ ○○だったんだよ!!
       '、 `,-_-ュ  u /|    ∠
        ヽ`┴ ' //l\   |/\∧  /∨ ∨\/ ∨∨ ∨\/\∧/\/
   --─‐ァ | `ニ--‐'´ /  |`ー __    ` '

499:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/23 15:15:55.48 7kDNEyyG0.net
バージョンアップしたら
普通に見れていた動画もブロックノイズが出るし
ビデオエフェクトかけると画面真緑になるし
前バージョンのほうがよかった
色々劣化してる

500:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/23 15:36:35.32 7kDNEyyG0.net
>>469
ありがとうおなにー

501:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/25 19:45:53.03 emKKyqcV0.net
インターフェースのカスタマイズした設定ってどこに保存されていますか?
vlc-qt-interface.iniかと思ったんですがこれ上書きしただけでは駄目でした
使用しているのはVLCPortable_2.2.8です

502:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/25 20:00:52.48 UVLNfkgV0.net
vlcrcじゃない?

503:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/25 20:31:19.07 8WlkQG4x0.net
>>487
>>38

504:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/26 00:24:21.89 6EjkRIMF0.net
vlcrcもバックアップしとけばいいのか
どうも有難うございます

505:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/26 08:54:18.21 snvCVD490.net
これって、AVCHDには対応してないの?

506:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/26 10:29:54.97 OZa8qoTx0.net
動画再生時に全画面表示するとシークバーが画面下部の中央によって小さくならずに
画面の端から端まで届くように表示させる方法はありますか?
長時間の動画の再生時に再生したい部分の微調整がしづらくて困っているのですが・・・

507:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/26 10:37:43.54 OZa8qoTx0.net
すみません解決しました。

508:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/26 14:31:56.53 hXY8MsY30.net
超万能メディアプレーヤーのVLCが一部のHuawei製スマホをBANしていたことが判明
URLリンク(gigazine.net)
VideoLANがHuawei製のスマートフォンをブラックリスト化した理由として、同社製スマートフォンの省電力機能に問題があるからと説明しています。
VideoLANは「Huawei製スマートフォンはバッテリー消費を徹底的に抑えるために、アプリのバックグラウンド再生機能を無効化しています。
そして、VLCメディアプレーヤーもその影響を受けています」と述べており、Huaweiの省電力機能がアプリ本来の機能を制限していると説明しています。

509:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/26 14:40


510::39.62 ID:o8gLz5Mz0.net



511:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/26 19:06:13.06 5D0Ijv3P0.net
バッテリー消費を抑えるために電源をOFFにしますからスマホを使わないでくださいってのがAndroid糞仕様

512:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/26 22:36:10.22 bcZ/jZ2D0.net
詳しく調べたわけじゃ無いけどそれってギャラクシーじゃないの

513:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/27 09:19:18.43 7tSdZRBY0.net
質問なんですが、22分30秒の3gp動画があるんですが14分位しか見れなくなってしまい、ググるとVLCプレイヤーで直せると手順通り進めましたがカプセル化のタブでは、3gpはありません、この場合3gp動画はどれを選べばいいんでしょうか?

514:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/27 15:04:20.13 nBgDzYcJ0.net
>>476
バカと言える時に現れる お前のようなのが嬉々として一番多くレスしてる単語はバカ 一体今まで何回書き込んだんだ?バカを
他人の不幸を喜び 悪質な悪口ばかり吼える 陰湿な人間の心がない 精神やられた喚きをスレに叩き付ける様をご覧下さい
糖質 アスペ バカ キチガイ にわか ゴミ 糞 ガイジ等 コレだけ言いたいだけにスレでレスを繰り返す
こういうのが偉そうにし現実の惨めさからネットで虚勢を張っている こんなのが非常に多い
この手の小心者の性格が歪んだ惨めで陰湿な人間はスレに沿ったレスもせず只たんに横柄で口汚いレスをするばかり
ネットの匿名性から自分の素性を知られることもないのでネットで中傷できる時だけは出てきてレス
ウザイ・バカ・情弱・おまえ頭悪いだろ・貧乏人・日本語を勉強しろ・低脳・ゆとり等のワードを入れた単発レスをするのが日課
一番要らない年寄りはPCの前でこんな書き込みばかりしてる顔も心も精神も歪んで醜いオナニー猿は現実が惨めな不細工な顔のおっさん
将来年寄りになっても居なくなってくれない迷惑で他人の不幸を喜ぶ悪質で陰湿なお荷物
今日も明日も 馬鹿 アスペだぁ~ ガイジだー 糖質だぁーと大好きな貶し単語を悦に浸ってレスし吼えまくる
 人もどきな顔も心も精神も歪んで醜いオナニー猿は現実が惨めな不細工な顔のおっさん は現実は惨め過ぎる
やたら おまえ頭悪いだろって言いたがる
やたら はい終わったって言いたがる
やたら バカって言いたがる
やたら ガイジって言いたがる
やたら 信者って言いたがる

515:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/27 15:04:35.37 nBgDzYcJ0.net
>>476
やたら オワコンって言いたがる
やたら にわかかって言いたがる
やたら チョンかって言いたがる
やたら アスペって言いたがる
やたら 低スペって言いたがる
やたら 今更って言いたがる
やたら ゴミって言いたがる
やたら 糞って言いたがる
やたら ゆとりって言いたがる
やたら 情弱って言いたがる
やたら ステマって言いたがる
やたら 糖質って言いたがる
※ウザイ 誰得 にわか メシウマ 池沼 バカ 低脳 情弱 腐 はいはい 今更 基地外 w 信者 必死 低スペ 打ち切り 無能 ゆとり 胸熱 朝鮮人 半島
アスペ 貧乏人 糞 はい終わった ゴミ 自演乙 社員乙 おまえ頭悪いだろ 自己紹介か? 工作員 パクリ シナチョン ネトウヨ 在日
オワコン 荒らし ステマ 糖質 ガイジ はい、論破 読解力 オワコン キチガイ 池沼 整形 劣化
というかこれらの単語を言える時にだけ現れて単発レスをし続ける 人もどきな顔も心も精神も歪んで醜いオナニー猿は現実が惨めな不細工な顔のおっさん

516:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/27 16:55:16.19 dsQew1zy0.net
ちょっと変わった拡張子だとブロックノイズやらでまともに再生できないのなんなの
MPCのサブとして使ってるけど役に立った試しがない

517:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/27 20:59:47.79 /XiNzl


518:BY0.net



519:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/27 21:22:33.00 jfMcdEWf0.net
そんなことになったことない
VLC一本

520:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/27 21:30:05.00 Fv11MIlf0.net
>>501
メインで見れないからサブで見る、っていう使い方してるんなら見れなくても仕方ないだろ
サブのサブとしてもう一つプレーヤー導入しとけよ、動画ファイルがぶっ壊れてるかどうか見極めつくだろ

521:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/27 23:29:34.98 Qu+d5HIY0.net
そんな変なファイルどこで手に入れたの?(´・ω・`)

522:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/27 23:38:16.82 hBEC+0r10.net
-------- 全部丸見えはここをクリック --------

523:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/28 00:17:31.34 OOs+69mP0.net
>>506
おい、モザイク消えないぞ

524:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/28 00:40:39.96 R0BvGjJ80.net
>>506
あの…ビットコインの払い方判らないんですけど…
お願いだからお宝データ返して下さい…

525:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/28 12:06:28.62 0ZgMM0uP0.net
PC版だけど、再生中にスライダーで早送りすると、強制終了するようになった
ここ1年ほど調子が悪い

526:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/28 14:34:15.19 wXLuEq170.net
ステージ4です
ご家族をお呼びください

527:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/29 08:25:38.01 hN+rvmjI0.net
山田君座布団全部持ってけ

528:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/29 10:13:35.75 QgMg3Zyp0.net
>>509
<ヒント>  代替処理保留中

529:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/30 00:16:31.20 BjrMDNNo0.net
マウスホイールで急いで飛ばそうとすると、最初に戻ってしまうような現象が発生しているが
どうにもならんのか

530:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/30 02:48:02.59 JuuvCHsV0.net
シークバーの判定範囲が細いのはいただけんな
上下の余白なんて作らず最大限ぶっとい範囲にするべきだ
20pxもないような範囲じゃ誤押しが増えて邪魔くさい

531:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/30 11:26:54.05 ZfAiAncE0.net
オープンソースだ
文句があるなら自分で修正しろ

532:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/30 11:47:47.73 ZfAiAncE0.net
加えてその修正パッチを提供してやれ
皆が幸せになれる

533:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/05 16:48:55.50 RweOGri10.net
開いた動画が再生できず
ウィンドウがピクピク点滅するような状態になるんだけど
これ、何か解決法有る?

534:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/06 21:35:20.59 6a0gKrui0.net
>>517
HandBreakで一度エンコードし直し(mp4など任意のファイル形式に書き出し)てみて

535:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/07 16:27:21.90 xxOPnijA0.net
最近「再生を継続しますか?」が出なくなった
原因は不明
2時間ある深夜ラジオをちょっとずつ聴いてるのにどこまで聴いたか分からなくなって困る
プレイヤーを閉じないようにするしかないか

536:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/07 20:48:30.31 6xUpuV6l0.net
>>519
簡単な環境くらいは書いてほしいけど、
VLCの完全な消去(関連書類含む)とインストールし直しでよくね?

537:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/07 20:55:20.34 E8afiG400.net
メニューバー「ツール」→「設定」→「インターフェース」タブ
→「プレイリストとインスタンス」→再生を継続しますか?

538:519
18/08/07 21:22:40.74 xxOPnijA0.net
>>520>>521
VLC消去&再インストールと再設定をやってみたけど直らなかった
環境はWindows10の64bitでバージョンは最新の3.0.3

539:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/07 22:04:02.09 6xUpuV6l0.net
あぁ、そりゃもう前世代へのバージョン・ダウンが手っ取り早いな

540:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/08 05:41:01.57 IRQGGpE60.net
WASAPI排他モードにいい加減対応してほしい


541:



542:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/09 04:49:29.35 DnaC8UB30.net
Ver3以降でプレイリスト(m3u, pls)のファイル名に[](角括弧)が含まれていると
再生されないみたいなんだけど俺だけ?

543:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/09 04:59:52.03 DnaC8UB30.net
ちょっと紛らわしかったので訂正
Ver3以降でプレイリスト(m3u, pls)で、動画のファイル名に[](角括弧)が含まれていると
再生されないみたいなんだけど俺だけ?

544:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/09 05:08:46.43 Vu9f+Pz90.net
>>526
プレイリスト全体が再生されないの?
それとも対象のメディアファイルだけがスキップされるの?

545:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/09 09:53:30.41 DnaC8UB30.net
>>527
対象のファイルだけがスキップされる、というか
[](角括弧)がついたファイルだけそもそも読み込まれてないみたい(リストに表示されない)

546:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/09 10:23:13.89 mOvw9FEn0.net
>>528
しばらく3からは離れたほうがいいと思う
2.2.8なら問題なし

547:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/09 10:28:53.59 Vu9f+Pz90.net
>>528
単独再生は可能なの?

548:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/09 13:44:01.19 DnaC8UB30.net
>>529
そうするわ
>>530
単独再生はできる

549:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/09 17:37:48.17 6svUH10N0.net
>>526
3.0.3(win32)で、test[1].mp4 というファイル名で試してみた
OK:windowsスタイル(\で区切り)
OK:fileプロトコル(file:///で始まる VLC作成のデフォルト)
以上で問題なし
NG:unixスタイル(/で区切り)
これはダメだった(SMPlayerでは問題なし)
プレイリストの文字コードは確認した?

550:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/09 17:50:49.20 VC9nJKA50.net
[]はいろいろ鬼門だな
Excelでもなんか異常あったが忘れた

551:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/09 18:37:48.13 DnaC8UB30.net
>>532
ああ~なるほど、わかりました
俺は基本相対パスでプレイリストを作成していたんですが(Ver.2.x.xまではそれでOKだった)
Ver3以降では、ソフト側でパスが補われるときにそこら辺で不具合が出るみたいです
ただやっぱり相対パスで扱いたいので当分は2.2.6を使おうかな

552:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/09 19:11:23.17 6svUH10N0.net
>>534
相対パス、たしかにダメだねぇ
エスケープしたりクォートしたりしてもダメだったわ

553:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/09 20:23:33.24 Cw/JH/Sw0.net
>>533
1キャラクター目と2キャラクター目が早速ガチャピンになるしなw

554:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/10 23:06:47.96 NPXyib3e0.net
設定のQTの最大音量を表示を100にしても
キーボードの上キーで200%まで上がっちゃうんだけど
100%上限にする方法ってありますか?

555:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/11 12:04:29.59 fowcODXd0.net
#qt-max-volume=100

556:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/11 12:18:46.76 fowcODXd0.net
>>537
3.0.4毎夜で特に問題ない他は未確認

557:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/11 12:55:11.65 fowcODXd0.net
>>537
ロードマップを確認してみたがそれらしいバグ報告はなさげ
最大音量表示を100に設定後はVLC再起動しないと反映されないので
  設定変更→保存→VLC終了→VLC起動
設定反映後も上限設定を越える場合はバグかも?

558:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/12 00:51:21.60 WbbZU4j70.net
ありがとう
3.03 64bit windows10なんだけど
QTの最大音量を表示を100でも200でも300でも
↑キー↓キーでボリュームが動きます
ただホットキーにはこんなホットキー設定がないし
CTRL+↑とCTRL+↓は別に設定されていてそれは
右にバーが表示されながら変更される
↑↓だけのものだと右のバーが出ない
ただ両方ともQTの最大音量を表示を60いれても300いれても
200%までの範囲しか動かない様子
32bit版を別フォルダに入れて新規にやってみても同じ感じになります
昔使ってた2.28 64bitで


559:やってみると ↑↓キーは反応なし CTRL+↑CTRL+↓は200%まで変動します



560:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 14:03:02.47 dQj/St1p0.net
設定画面のフォントって変えられますか?
3.03 64bit windows10です。
レジストリでwindowsのシステムフォントいじったせいか、VLCの設定画面だけ明朝体みたいなのになっちゃったorz
URLリンク(imgur.com)
しかもレジストリどこいじったか忘れちゃった…

561:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 20:00:30.26 DTkeboyY0.net
iPhoneのvlcでカメラロールに入った動画って見られないんですか?
インストールしたんですがメディアライブラリが空ですってなって困ってます

562:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 20:22:16.40 B2k8w3Rk0.net
位置とサイズを動画によらず固定する方法はない?

563:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 02:48:54.01 4LsJHk/A0.net
VLCのシークがおそいんで、ちまちま探す場合はIINAと使い分けるようになったす

564:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 03:32:10.03 VBvR7pQq0.net
2.x.x番台の頃見れていたMp4を、久し振りに3.0.2で見ようとしたら画面がバグってどうしようもない状態でした
音声等は辛うじて途切れ途切れで流れます
原因は何が考えられるでしょう?
気になるのは安易に2.x番台の設定をそのまま3.0.2へ流用した点のみ、です
しかし他のMp4は無事見れまして・・・
15年前のコーデック不足みたいな理屈でしょうか

565:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 07:05:24.09 F4fHpM/Y0.net
3は鬼門

566:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 07:57:48.37 8WvvZXtt0.net
*は菊門

567:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 08:35:25.94 WZ3wjSt50.net
>>546
3.xはハードウエアアクセラレーションによるデコードがデフォで自動になってるのでそれを無効にして見てるとか
GPUによるハードウエアアクセラレーションだと規格外のプロファイルの場合は再生できないから
古いMP4の場合は対応していない規格外のプロファイルでエンコードされてる能性があるよ

568:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 09:50:18.28 VBvR7pQq0.net
駄目っしたorz
3.0.3をインストールし、全て消して初期状態から設定し直したのに
これで駄目なら詳細設定をいじるしかなく自分にはむりぽ
ガッカリですわー

569:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 10:03:19.94 VBvR7pQq0.net
今、涙目で2.2.8をダウングレードインストールさせたら
一切触れていないのに3.0.3の設定を引き継いだまま余裕で再生開始!!!(笑)
ワロった、切れそう
暫くVLCを様子見しつつ、旧版でセキュリティ面に異常が無ければそれを起用することにします
3.0のUI好きだったんですけどねえ
何で2.2が問題無かった部分を新しい3.0がバグらせんのよ・・・はぁ

570:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 12:14:13.14 qMF3IQgW0.net
PCが古くてOS対応してないとか
15前の動画再生とか言ってるし、未だにXPとかな

571:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 13:19:48.36 xgK38j1c0.net
時間見ながらちょくちょくインストールとアンインストールを繰り返しました
3.0で追加される項目やハードウエアアクセラレーションの様に切り替わる項目を表面だけ精査したんですよ
設定をリセットせず2.2.8から3.0.3へ引き継がせたりも試行(ハードウエアアクセラレーションは勝手に自動へ強制変更)
恐らく、ハードウエアアクセラレーション級の大きな要素が、詳細設定にも1箇所以上あるのでしょう
何度調整しても3.0はバグりながら勝手に副音声からスタートしますし、自分の中ではお手上げです
3.0内の新設定要因が災いしているのか、それとも不具合なのか、
前者だと思いますが一般向けに公開されている簡略設定でどうにもならないんじゃ話しになりませんな
超マイナー設定をユーザーに強いる時点で片腹痛い
そのMp4以外は2.2だろうと3.0だろうと全て問題ないというのも苦笑します
途中でmp4側に問題があるのかとヒヤッとしましたが2.2でそれを払拭、1000%VLC都合ですね
いやー疲れました
時間取れたら2.2.8を入れて終了とします、フォント関連以外でここまでのミスマッチがVLCにあるとは残念ーマジファッキン

572:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 13:38:59.97 WXJV2gFK0.net
バージョンダウンしてまでVLCに固執する必要ないと思うんだが…
>旧版でセキュリティ面に異常が無ければ ~
そういう面でいずれ旧版(2.2.x)が使い物にならない日が来る(?)んだから、
今の内に別プレーヤーに鞍替えすればいいのに…
3.0.3でも特に不都合なく使ってる人がいるのに、何様って感じだな

573:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 15:37:52.06 S+xX/M7c0.net
人それぞれの目的や環境があるんだから、
そこまで言うこたーない

574:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 17:23:35.37 F4fHpM/Y0.net
エロ動画見るだけなら3でも構わないんだろうな

575:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 17:39:39.91 OWxqiUwc0.net
エンコし直せば良い

576:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 23:14:11.29 WXJV2gFK0.net
3.0.3が2.2.xより劣化してしまった?って実感するなら開発者達に報告して改善してもらえば良いと思うんだがな
このスレで不満ぶちまけて満足する程度のことなら一般人には不都合は無いんだろう

577:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 23:28:02.14 Q+U9yL6h0.net
バージョンの数字に騙されてるやつあるけどメジャーバージョン変わっても中身はそんなに変わってないからな
大きく変わったのはUIくらい

578:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 11:27:29.13 tb0ZID3J0.net
盆休みに久しぶりにPC弄くった奴っぽいから、まあ仕方がないのだろうけど、
ギャーギャー騒ぐ前に3.0.3から42件修正済の3.0.4ナイトリーを試して欲しかった
VLC does not play variable frame rate mp4 URLリンク(trac.videolan.org)

579:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 12:03:59.04 oDsf51P90.net
便所のラクガキに不満書いて何が悪いんだか

580:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 12:20:01.18 Damcie/M0.net
ベータ版取れてから言えってのな

581:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 13:05:17.99 ZAU8sf480.net
>>560
それに似た心境はありました
先ず初期段階にチェックしたデジタル証明が数ヶ月前だったことで、相当のタイムラグがあることへの懸念
それでも3.0を確認したかったのは新UIが良かった点と、何より喫緊で使用するので現行品に頼らざるを得なかった点
自身のチェックで不具合説が非常に濃厚でしたので、更新により直るのであれば長期間放置していた開発の怠慢でしょう
実質、現行の有用なコーデック込みプレイヤーはVLCとクラシックの二択だけ(しかしクラシックはUIが旧VLCよりも酷い)
自由度と性能、そして遅れながらも改善を図るVLC開発の良さがあるように、やはり2018年現在はVLCの代わりが無いように思えます
VLC全体の質の高さを体感していますね

582:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 13:16:43.02 ZAU8sf480.net
それにしても一匹だけ、感情論主体の実の無い批判論のみなチョン系がいますね・・・
技術的な話題なので感情論より実の有る意見を聞きたかったです
他の皆さんや「エンコードし直せ」の僅かな短文の方がよっぽど、チョン系タイプの書き込みより千倍、私の為になりました(苦笑)
自分が良ければ他人の証言を全批判、肝心の実が一切無い上に、意見�


583:ェあるなら製作者に訴えろ そんな絶対神とも称えるべきエロ動画ユーザーの発言は実に狭い視野ですな・・・ それと、そんな絶対神へ少ない言葉ながらも的確に揶揄する皆さんを見ると、 つい説教染みてしまう自分の学の無さが目立って情けない(笑)



584:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 14:17:31.19 IAZvYSi00.net
>>564のレスによって、
564は自らの人格が誰にも負けない最低クラスであることをあっさり曝け出してしまったとさ。

585:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 18:40:50.26 TO8v7uSE0.net
(失笑)

586:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 00:49:15.36 9btl7xrZ0.net
VLCで動画をmp4へ変換すると、五分の動画が一時間になり、容量も二倍になります。
細かい設定はしてないんですが、解消方法はありますか?

587:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 01:16:22.74 ZFWuk1CJ0.net
>>567
なんでエンコ専用ツール使わないの?

588:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 01:41:38.75 L3lrkVE60.net
最近はMedia Infoで動画ファイルの中身の確認もしないのか・・・

589:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 06:33:54.55 AbyQR/uy0.net
>>569
VLC変換でググって得られる情報では、その辺りの説明が欠落しているため知る由もない
そういう連中が、前・過去スレすら読まずに質問している状況なので、餌を与えないで下さいw

590:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 11:36:20.63 S6qYUv8G0.net
4k 60fpsとかの重い動画をVLCで再生されると映像が全面ブロックノイズで溶けて何も見えないって状況になるんですが
同じファイルをMPC-BEで再生させるとまぁコマ落ちしたり音声に対して映像が遅れたり苦しそうな場面もあっても
絵は融けずに満足できるレベルで再生できます
VLCのセッティングでせめてMPC-BEぐらいのレベルで再生できるようにならないでしょうか
ファイルキャッシュは大きくしてみましたが効果ありませんでした

591:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 11:57:33.32 JQwArWaa0.net
>>570
前・過去スレ嫁って、本当は実際的じゃないよねw
素直に教えてやった方がよほど早い

592:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 12:32:52.95 Q+HPgWPt0.net
>>571
4K再生対応の安いGPU買えばストレス無くなる

593:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 18:07:04.95 IpnHPxYv0.net
>>572
エスパーは無理

594:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/18 10:42:07.62 6XTFnmvP0.net
>>525-536
7/26 Playlist with relative file path URLリンク(trac.videolan.org)

595:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/18 11:19:46.18 6XTFnmvP0.net
>>571
VLC 入力/コーデックの設定 - コーデック の調整
グラボのドライバーを最新版にアップグレード
VLC 3.0.4/4.0.0 ナイトリーを試用

596:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/18 13:33:48.23 6XTFnmvP0.net
>>571
Incorrect Video Length After Convert URLリンク(trac.videolan.org)
これかも?

597:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/18 13:38:04.95 6XTFnmvP0.net
577: 間違えた >>571 ではなく >>567

598:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 18:56:48.58 RfOtwj4R0.net
公式で3.0.3までなのに3.0.4を勧めるチンパンバカチョンは何なの?

599:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 20:10:04.12 PWkZJsAP0.net
単にテクニカルな話だけでこんな済むスレで、
差別語を使わないと気が済まない頭のおかしい人を本気で憐れみますわ

600:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 22:47:15.10 ItEXsBN70.net
>>569
Media Infoってスパイウェア入ってね?
昔はよく真空波動拳を使ってたけどwin7になって
なぜか使えなくなってそれ以来使ってないわ

601:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 22:53:54.68 qRFZFu6y0.net
>>579
貴方の意見としては、
(バグ報告が出てい2~3週間前の3.0.4夜で既に修正済みの場合でも、)
公式で3.0.4安定版がリリースされるまで待った方が良いと言う事ですか?

602:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 00:55:52.15 dmyxkZFo0.net
>>581
SinkuSuperLite なら7機で使ってるけど?

603:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 01:21:52.77 CrIGn5aN0.net
>>581
スパイウェア入れたサイトでDLしたからだろ

604:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 01:53:41.80 Oyr8ZKYB0.net
>>581
それ、Windows用インストーラー版限定で、昔の話だな。
たしかOpenCandyだった(オプトアウト可能)

605:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 14:42:40.67 glH6d0UI0.net
>>584
ニワカかよw
ハッシュくらい調べるやろw

606:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 14:49:29.70 tnjGLN770.net
なぜか使えなくなって何て書いてるんだからニカワだろ。

607:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 15:59:55.89 ukJk7O8X0.net
>>587
ニワカ日本人ですか?

608:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 16:06:30.45 JCFUOxrt0.net
>>587
粘着するのがニカワです

609:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 16:59:06.85 +WYgs29l0.net
>>587
膠(にかわ)とは:
動物の皮や骨等を原料とし、これを水と共に加熱して製造した有機たんぱく質で、科学的には原料中に含まれるコラーゲンをその母体とする。
接着を主とする工業上の用途において、ほかの物質に見られない数々の物質を持つ。

610:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 18:20:40.17 wqXniKox0.net
ボンチーッ!
コーラの瓶を拾いますた!

611:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 18:28:36.33 MnZJQzbv0.net
それは、ニカウさん

612:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 18:37:45.77 ukJk7O8X0.net
サザエさん、毎度~!
今日の御用は?

613:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 19:06:41.09 EDLPW2PS0.net
それは三河屋
前弩弓の戦艦のことだよ

614:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 01:47:13.69 +HpJHAFf0.net
MacにHigh SierraクリーンインストールしてVLC3.03入れたらレインボー出てフリーズしまくり
このスレ見たら糞だと分かったので2.28に戻したら快適に使えてる

615:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 01:59:15.49 b0tRs+GT0.net
空気をぶった切った595に惜しみない拍手を!

616:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 14:28:40.99 xlecyTXQ0.net
他人の不幸を喜び 悪質な悪口ばかり吼える 陰湿な人間の心がない 精神やられた喚きをスレに叩き付ける様をご覧下さい
糖質 アスペ バカ キチガイ にわか ゴミ 糞 ガイジ等 コレだけ言いたいだけにスレでレスを繰り返す
こういうのが偉そうにし現実の惨めさからネットで虚勢を張っている こんなのが非常に多い
この手の小心者の性格が歪んだ惨めで陰湿な人間はスレに沿ったレスもせず只たんに横柄で口汚いレスをするばかり
ネットの匿名性から自分の素性を知られることもないのでネットで中傷できる時だけは出てきてレス
ウザイ・バカ・情弱・おまえ頭悪いだろ・貧乏人・日本語を勉強しろ・低脳・ゆとり等のワードを入れた単発レスをするのが日課
一番要らない年寄りはPCの前でこんな書き込みばかりしてる顔も心も精神も歪んで醜いオナニー猿は現実が惨めな不細工な顔のおっさん
将来年寄りになっても居なくなってくれない迷惑で他人の不幸を喜ぶ悪質で陰湿なお荷物
今日も明日も 馬鹿 アスペだぁ~ ガイジだー 糖質だぁーと大好きな貶し単語を悦に浸ってレスし吼えまくる
 人もどきな顔も心も精神も歪んで醜いオナニー猿は現実が惨めな不細工な顔のおっさん は現実は惨め過ぎる
やたら おまえ頭悪いだろって言いたがる
やたら はい終わったって言いたがる
やたら バカって言いたがる
やたら ガイジって言いたがる
やたら 信者って言いたがる
やたら オワコンって言いたがる
やたら にわかかって言いたがる
やたら チョンかって言いたがる
やたら アスペって言いたがる

617:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 14:29:00.73 xlecyTXQ0.net
やたら 低スペって言いたがる
やたら 今更って言いたがる
やたら ゴミって言いたがる
やたら 糞って言いたがる
やたら ゆとりって言いたがる
やたら 情弱って言いたがる
やたら ステマって言いたがる
やたら 糖質って言いたがる
※ウザイ 誰得 にわか メシウマ 池沼 バカ 低脳 情弱 腐 はいはい 今更 基地外 w 信者 必死 低スペ 打ち切り 無能 ゆとり 胸熱 朝鮮人 半島
アスペ 貧乏人 糞 はい終わった ゴミ 自演乙 社員乙 おまえ頭悪いだろ 自己紹介か? 工作員 パクリ シナチョン ネトウヨ 在日 オワコン
はい論破 荒らし ステマ 糖質 ガイジ はい、論破 読解力 キチガイ 池沼 整形 劣化
というかこれらの単語を言える時にだけ現れて単発レスをし続ける 人もどきな顔も心も精神も歪んで醜いオナニー猿は現実が惨めな不細工な顔のおっさん

618:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 21:39:46.28 iV1nHANS0.net
なんで最近このキチガイがいきなり頑張り始めたの?

619:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 21:49:10.74 zKuO6POS0.net
ありきたりたけど夏休みだからかな
あちこちのスレでおかしなやつばかり湧いとる

620:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 12:24:20.46 lPlkdYPg0.net
永久に夏休みな奴だろう

621:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 13:57:23.60 APZBuzjB0.net
このように自分に思い当たることを言われどうしてもスルー出来ず直ぐに偉そうな感じで速レス反応してしまうのが

※ 他人の不幸を喜ぶ人もどきな顔も心も精神も歪んで醜いオナニーばかりしてる現実が惨めな不細工な顔のおっさん ※ の特徴
ネット知識で頭が良い気になる 無知や知らなかったことを執拗に攻撃し知ってることに異常なまでの優越感 
思い通りにならないことばかりなので自分に都合のいい解釈をいつもして自分に当て嵌まることから目を逸らしてばかりいる
惨めな現実から逃げる為に醜悪で陰湿な言葉ばかり言い放って憂さ晴らし


622: 現実には色々な能力が低いのに口だけはでかく嘘を付いて自分を大きく見せる 言葉や文字の誤字間違いを見つけると鬼の首を取ったかのように執拗に罵る 否定 貶し 叩き 決め付け 嫌味 得意げ 上から目線 被害者意識 粘着気質 神経質 陰湿 執念深い 病的な執着 反省しない 謙虚でない 感謝しない 謝らない 他人の不幸を喜ぶ やさしさがない 許すことをしない 寛容さがない 人間の心がない



623:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 16:14:18.04 0wy7MXGs0.net
マイルストーン 3.0.5 URLリンク(trac.videolan.org)

624:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/25 05:37:09.02 dwqj/maZ0.net
おい、3.0.2から0.3になるまで2ヶ月程度だったのに3.0.4はこのままだといつもの半年ペースだぞ!
いつリリースすんだよボケが、こっちゃMP4の改善を見たいから待ってんだよ

625:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/25 05:58:35.47 dwqj/maZ0.net
あとnightlyが公式サイトのリンクに無さそうなんだけど?
直接検索しないとページが引っ掛からない特設枠かよ?そんな完全人柱用をこのスレでは勧めていたのか?
ついでに4.0.0とかいうのもあるが、これと3.0.2前後の開発日程は並行してんじゃん
3.0.4の更に上を行く未完成品かボケが
それを昨年12月から3.0と4.0の別ラインとして同時進行させているってか?
一つにまとめろっつの!
オープンソースのSVN系の方がユーザー側によっぽど親切な設計だな
そもそも一般ユーザーの目に付かない状態へ細工するくらいなら公開すんな!開発も分岐させんな!
不具合を既に解明しているんだったらそこをさっさと整備して次Ver.にしてユーザーに届けろっつーんだわチンパン
何ヶ月も既知の解決済み?不具合を放置してんじゃねー!!!バカチョンーチンパン
VLCっておフランス様辺りじゃなかったっけ?
つーかイスラム移民何世の国かつプラスチックゴミを未だに海へ流しっ放しな欧州文化の非文明人蛮族フランスに、人間性を求めてもしょーがねーか

626:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/25 06:04:15.60 dwqj/maZ0.net
8/25の4.0.0ダウンロードしたらノートンに要確認食らってクッソワロたw

627:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/25 06:04:43.08 dwqj/maZ0.net
8/24か

628:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/25 07:18:48.85 dwqj/maZ0.net
4.0.0でもmp4バグってワロたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
つまり2.2.8以前と他で明確に変わった設定項目が何なのか判明させないと改善不可能ってこったなwwwwワロたwww
設定ファイルがiniなら容易なんだがVLCは特殊だからさ、まじやってらんねーwwww
あーもう駄目だなVLC(笑)
気が向いたら2.2.8を入れ直して、詳細設定を全部スクショするわ
そんで比較して項目に違いが無ければ詰み
もうこれでいいよwwwwいつになるか分からんけどwwwいやー参ったわ

629:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/25 07:58:33.81 u0Pq76Fq0.net
URLリンク(fast-uploader.com)
もう漫画用ビューアのおまけの動画ビューアで十分な気がしてきた
少なくとも回転拡縮に関しては完全にVLCより上

630:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/25 16:43:53.99 X8pZubIP0.net
くっそーやけくそで3.0.4も試したが何一つカワンネwwww
4.0.0とノートに入れた32bit版2.2.8の項目を比較したが、bit差は関係ないと思いたい
んで幾つかの項目ON/OFF違いや項目位置の大�


631:揶レ動(消えたと思っても別の部分へ移動しているだけ)、 項目そのものの新規枠を発見したが、それらを切り替えたりしても意味ナス 詳細設定の内幅が保存やキャンセルの度にリセットされるからウィンドウ幅の拡張も意味ねーしwwww 舐めてんじゃねーぞVLC 保存する毎にオプションウィンドウが消えて、再度開けば左側の項目がやたらと横に広がるwwwざっけんなチンパン(笑) 何回内幅の間仕切りを右側に寄せさせるんだよ!ボケが!! てか、2.2.8のiniを3.0や4.0へ使いまわしても、デフォ設定でも、その逆である4.0ini→2.2.8置換が何ら問題ないんだから互換性は十分 そんなのはとっくに試して分かってんのよね でも設定に不備や不具合発生要因が無いってんならドゥしろってのよwwww こうして検証すればするほど救いがねーわwwww あーちかれた おフランス?都市部以外フィリピン並みの汚泥塗れでイスラム移民塗れで海洋プラ流しの蛮族国家らしいよマジモン 流石は自分達で無能な屑を王や貴族と祀り上げておきながら革命とか言って暴力と死刑に訴えちゃうマッチポンプ蛮族文化なだけはあるw その革命家()さえも同じ流れで後にマッチポンプ死刑だからなwwwwwバカスww あーあ、それとも一時期みたいにk-lite辺りでWMPを強化してみようかなあ・・・ wmpと万能なプレイヤーの二本使いが便利だったんだけどねえ k-lite検索したら2004-2018とかwwww信頼の証wwwwwww 時代も激変しているし、完成度も相当違うだろうよ、大切なのは2018年の今もタイムリーってこった はーでもなーソフト管理の上でコーデック同梱が最良なのも変わらないんだよなー あー肝心なところで使えねーわVLC k-liteの発祥はどこよ?と少し探せど全部タイトルとメアドに集約されており肝心の中身が見えてこねえw 有志の集合体にでもなっているんかね、まあ、おフランスっぽいVLCより数段、格上なのは間違いない バカチョンや中華じゃないことを祈るww k-liteクラスの立派な慈善的存在がバカチョンチャイナであるはずがねーか(笑)



632:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/25 17:30:18.05 X8pZubIP0.net
完全消去後に2.2.8入れたらPC動作も心成しか速くなった気がするwww
2.2.8と比べてプラグインのloggerとか不自然なくらいの付加要素だったから、こういう部分で悪さしていたんじゃねーの?みたいなww
loggerの場合他の追加プラグインは動画再生に何ら影響出さなかったのに、こやつだけ意味不明なエラー出して勝手に強制終了させやがるしさw
挙動がテレメトリと瓜二つで吐き気がする
今のVLCはこんな具合に追加要素で動画再生を滞らせる不具合案件が塵積なんだと思う
安定のあの字もねープレイヤーだわ
コーデック内包型として他よりマシってだけ、決して完成形ではない罠
期待していると俺みたいに竹箆返し食らうっしょ
セキュリティ面はノートンに丸投げしてVLCは今後2.2.8でいいやもうwwwwワロち


633:www 3.0以降は余計なの入れ過ぎなんだよボケがww良いのは新UIだけ(笑)バカス



634:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/25 17:36:47.32 X8pZubIP0.net
因みに4.0
いくらテスト版とはいえ、設定で送信拒否としているにもかかわらず何と、突然のデータ送信(笑)どう考えても抽出しようとしてんだろみたいなwww
ノートン先生のガチ警告に笑えねー
動画再生中にいきなりだったからなwwwこっち一切操作していないのに突然のネット通信でやんのwwwwwwwVLCwwwwww
どうせプライバシーポリシー内で同意済みなのは分かるが、っとにこれ系はゴミだわ
メタデータ云々の設定項目をちらつかせているくせに陰でってところがホンマ中華スタイル、切れそうwwwwwwwww
終わってんわVLCの3.0以降

635:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/25 17:53:35.12 E6oipXoy0.net
>>604-608
マイルストーン 3.0.4 URLリンク(trac.videolan.org)
8月20日頃に3.0.4開発でも修正出来なかった9件の不具合を3.0.5に引き継いで、8月9日に3.0.4 マイルストーン完了と言う事にしています。
現在はタイムラインにある新規バグの修正を実施しているようです。その辺りはVLC ROADMAPやVLC TIMELINEでググッて確認して下さい。
マイルストーン 3.0.5の完了期日が10月21日(予定)となっていますので、3.0.4ははやければ8月末~9月初旬、
おそくとも、9月月内にはリリースされるものと思われます。
NightlyBuildのリンクへの案内は少々分かり難いですが、公式ページの最下にある お問い合わせ から辿れるようになっています。
・お問い合わせ (Contact us) → VLC Development: Developer section → VLC development links: Nightly Builds
平行開発は、3.0を32Bit対応の最終版、4.0を64Bitネイティブ完全移行版で開発しているのが理由なので、
3.0.xのメンテナンスが打ち切りにならない限り一本化は難しいと思います。

636:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/25 18:29:29.56 wVzgXkSe0.net
なんか変なの湧いててワロタ
壊れてる壊れてる言いながらコーデックについては一言も言わんから意味不明だな

637:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/25 20:13:08.72 bCJk+bD50.net
俺はそこそこ面白く読んでしまった

638:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/25 20:48:41.80 K9IcvaaH0.net
意味がわかればアハ体験

639:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/26 08:27:50.63 ImYz4j650.net
3行以上は読まねーよ

640:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/26 08:52:10.22 0gTrcxMw0.net
自分の思い通りにいかない事を特亜の所為にして火病ル事に何か意味があるの?

641:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/26 12:57:06.98 BqAy5JyT0.net
2.2.8の動作が完璧過ぎる
不満は旧UIってだけ、4.0にあった不信なデータ送信も一切ないw
データ送信だけは許せんわ
あとプラグインのloggerは絶対に悪影響出していると思う
これだけが3.0以降の不具合要因ではないと断言する(変更点は沢山あんだろ)が、かといってloggerを容認する程甘く考えられない
欧州への共産資本流入は多く、VLCも何らかの形でスパムソフト化しつつあるのかもしれないね

642:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/26 13:29:23.31 +Ufsu8kV0.net
マジっスか
こわいこわいこわいこわいもう何も信じられない

643:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/26 14:22:32.19 CN1OsrsN0.net
CCleaner と同様の道か・・・

644:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/26 14:46:47.11 BqAy5JyT0.net
そんで壁紙探したんだけどよw
メディアもPCも何もかもが高水準に技術革新された今となっては、
中途半端に高�


645:謗ソ-壁紙とか必死で探すより、自分で動画をキャプチャる方が千億倍良質の壁紙を作れるなw win2000やXP時代の感覚が残っているわwww VLCのスナップショットの使い勝手や精度、品質の高さに驚くwいや今の時代はこれが標準なんだろうけどwww 元の動画さえ悪くなければ、変に軽量化して雑になることもなく、更に自分好みのワンショットをカメラの如く切り抜けるっつー これがデジタルの怖さでもあるけど もうずーっと昔の画像数枚を固定の如く壁紙にしてきたから、そろそろ一新させるのも悪くないカモネギ まだまだ嫌いじゃないし、変更等が億劫になったから徐々に狭まった結果とも言える だけど何年も固定っつーのは味気ないや 2.2.8のおかげで見れるmp4から3枚くらい切り抜いて、気が向いたら壁紙にしようかぬー 自分で切り抜くとなると、今度は細部に拘って決められなくなりそうwwwwでもそれもまた一興だろうw



646:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/26 14:50:14.58 +Ufsu8kV0.net
>>622
後半が完全に蛇足 なんかこっちが恥ずかしくて読んでられない

647:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/26 14:54:34.55 mCN7nwGc0.net
>>621
それ使ってるけどなんかあったの?

648:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/26 15:05:14.24 DiVOIYC40.net
3.0.3で不審な通信の事実を確認できず
さしずめ、設定したの忘れてリモート字幕でも拾いにいってるんだろう

649:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/26 15:30:57.28 BqAy5JyT0.net
元からビッグデータの活用や転売は普通にあったんだけど、
それを公表するか否か、ユーザーに選択肢を与えるか否か、
更に隠れてスパム行為をするか否か、抽出する情報にユーザー個人を特定する内容が含まれるか否か、が問題なんよね
ゲームでも何でも利用規約で大半は強制承諾されている
んで最近だとEUが著作権や個人データの取り扱いをもっと厳格にしたら?っつー建前パフォーマンスしたわけ
それを受けて各ソフト提供者もプライバシーポリシーの再明記を、それぞれの解釈で実行している
ccleanerはその過程で一部露見したことと、ソフト内にも強制的にレ点を付けられた状態の承諾項目が追加された=ユーザーの目に付くように明記し直された
中華系は最初からそんなの一切無いし、IP抽出からPC構成からブラウザへのキャッシュスパムやら遣りたい放題で、それら全てを利用規約承諾の一枚で処理している
チョン系も似たようなもので、こっちはウィルスも多め(中華も一連の流れそのものがウィルスと同義に思えなくもないがw)
そういう時代でEUのパフォーマンスは今更なんだけど、誰かが公言しなければ済む問題でもなく、ネットを介したサイバーテロ行為はどうにもならないレベルまで来てんのよ(笑)
もう防ぐより犯す方の技術革新が先に進みまくってる事実
難儀な時代だわな、ディストピア到来の入り口に等しい(もはやSFの世界ではなくなっている)
てか既にチャイナの貧困農村部や実質奴隷である7-10億の国内人口は、
残りの数億の為のほぼ旧文明的ディストピアと化しているから、決して非現実的な話ではないのかもね
そういうディストピア的な片鱗がネットを通して見えつつあるんじゃない?
飛躍しているようで飛躍していない、何ともまあ不安な世の中だぜ

650:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/26 15:34:43.61 +Ufsu8kV0.net
ほうほう
俺はかなり興味深く読んだ

651:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/26 15:36


652::11.86 ID:BqAy5JyT0.net



653:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/26 15:36:29.84 Np2D3lW40.net
何ともまあ不安な世の中だぜ
まで読んだ

654:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/26 15:42:54.74 BqAy5JyT0.net
あ、626の中華の例は世界規模で有名なLoLっつーゲームが分かり易いっしょ?
やってることはMMO時代のチョンゲーと似たようなもんだけど、そこに今風のガチが追加されている
勿論インストール時やバージョンアップ毎の承諾okの1クリックで、それら全てを俺等消費者達は、世界規模で受け入れているわけ
情報を受け取る共産中華側はモラルのモの字もあるわけが無くwwwww
たかがゲームでも連中を肥やす手助けをしちまっているんだなー
凄い時代だ罠

655:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/26 16:10:07.56 3ZkZU1q20.net
ネタで書いてるなら投稿するところ間違ってるぞ

656:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/26 16:14:30.30 cEewidZF0.net
>>624
去年の9月にウイルス混入事件 (Ver 5.33)
 Ver 5.35 で、まともになったと思ったら・・・
詳しくは ↓ こちらを
 ̄ ̄ ̄ ̄↓ ̄ ̄ ̄ ̄
【不要ファイル】CCleaner 箒20本目【レジストリ】
スレリンク(software板)

657:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/26 16:19:58.00 cEewidZF0.net
  ウイルス混入事件 (Ver 5.33) 記事
 ̄ ̄↓ ̄ ̄ ̄ ̄↓ ̄ ̄ ̄ ̄↓ ̄ ̄ ̄ ̄
Avast傘下の「CCleaner」にマルウェア混入、正規ルートで配信
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

658:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/26 16:48:48.59 0gTrcxMw0.net
>>624 >>632-633
「CCleaner」定番のシステムクリーナーソフト - 窓の杜
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)
ここの関連記事を読むといいと思うよ?

659:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/26 17:10:05.57 9bpsm7qB0.net
>>617
俺が居た・・・

660:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/26 17:39:18.61 gTCKxIii0.net
>>625
まともな人なら外部と通信する必要のないアプリに対して
通信を遮断するFWを設定してるだろうし、問題にはならないだろ

661:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/26 18:24:18.34 Mcx8CmA20.net
ストリーミング再生その他のための通信と区別するために、
ちょっとした手順と工夫が必要だけどね

662:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/28 23:20:56.20 Lrd2TTRY0.net
使ってて良かった2.2.8

663:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/29 06:27:45.58 +sK9Tel10.net
良いかどうか分からんがw
オレも2.2.8
ストリーミングとかには使わんし

664:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/29 10:38:47.68 DPKW1aWj0.net
特に新機能とか無いけれどffmpegのアップデートに合わせてアップデートしてるだけでしょ。

665:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 12:53:52.12 7RUtNFlv0.net
今に始まった話ではないみたいだけど
> VLCはMRL 'vcd:///E:/'を開けません。詳細はログを確認してください。
> 入力を開くことができません:
市販のDVDの中にVLCで再生できないものがあるのだが
諦めるしかないのかな
ログの場所は調べたけど詳細ないんだよね
なんでエラーになるのかな?原因と対処法ってない?
前の「2.20系では再生できないが、2.15なら再生できた」というのは試したし2.28portableとかも試した
CPRM?は視聴不可?
コーディク??は特別なものは入れてない・・・
当たり前だが、powerDVDやwmp等、他のでは再生できるし
メニュー>メディア>ディスクを開く からもやってみたけどダメ
知恵袋とかでは「他の(中華製)で見れ」なんていうアンサーしか載ってないし・・・
わしはどうしてもVLCで視聴したいんじゃ!

666:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 14:29:07.56 uCK2NaAN0.net
>>641
VCD(Video CD)として開こうとしているみたいだけど、DVDならMRLは dvd:///E:/ になるよ。
ディスクを開くで表示されるオプション画面で、DVDじゃなくてSVCD/VCDが選択されちゃってないかな?
ログは、ツールメニューのメッセージで、出力レベルを2(デバッグ)にしておくと、詳細なログを表示してくれるようになるよ。

667:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 14:39:48.68 5KH/vzi+0.net
>>642
ああ失礼、色々設定をいじってDVD→ブルレイ→オーディオCD→SVCDなどポチポチやってたので
混ざってしまったらしい。
さらにエラーのダイヤログをそのままコピペしたのでvcdになっただけで、エラーはDVDにチェック入れても出ます
おそらく「コピーガード」関連でしょうなあ
調べてみたらVLCなどフリーの動画再生ソフトでは“再生できない”みたいです
スレ汚し申し訳ない

668:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 22:29:42.89 gsSIq//W0.net
いいえ
最終的に自己解決できたとしても、一度投げかけてみるのは良きこと

669:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/01 07:18:46.56 L1+EdExw0.net
Version 3.0.4

670:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/01 08:38:18.69 /IiPJxPh0.net
Downloading VLC 3.0.4 for Windows (32 bits) URLリンク(get.videolan.org)
Downloading VLC 3.0.4 for Windows 64 bits  URLリンク(get.videolan.org)
Downloading VLC 3.0.4 for Mac OS X      URLリンク(get.videolan.org)
Downloading VLC 2.2.8 for Windows (32 bits) URLリンク(get.videolan.org)
Downloading VLC 2.2.8 for Windows 64 bits  URLリンク(get.videolan.org)
Downloading VLC 2.2.8 for Mac OS X      URLリンク(get.videolan.org)
Changelog                       URLリンク(www.videolan.org)

671:
18/09/01 18:04:31.14 U3lO8FJr0.net
V3.0.4が出ました

672:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/01 20:45:31.44 dqw0qekB0.net
使った人レポたのむ

673:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/01 21:51:52.96 L1+EdExw0.net
>>648
なんか普通

674:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/02 01:32:49.17 Xf4EsQNd0.net
mp4の色つきsrt字幕表示がうまく出来ない
srt字幕トラックファイルを別指定すると色表示可能

675:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/02 18:57:50.08 EOTt5AoH0.net
既出のバグとか直ってる?

676:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/03 00:50:24.36 2OGP4JVA0.net
>>646
2.2.8に戻しました
ありがとうございます

677:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/03 17:21:06.44 r63cxoHl0.net
表示がでたので様子を見に来ました

678:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/04 03:11:02.17 j3wLHHJy0.net
スペック高いPCじゃないけれど今までの2,8とかの時は普通に再生できてた動画が3にしたら映像乱れるようになったわ
PCのスペック不足の時に出る症状だけれどなんでプレイヤーUpdateするとなるんだ

679:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/04 08:07:46.57 iJ6TeqOl0.net
アプデして動画見たら画面が緑で音声だけしか流れなくったよ...

680:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/04 08:13:48.29 p9+MFXCW0.net
「AV1」ストリームのデコードをサポートした「VLC media player」v3.0.4が正式公開
セキュリティに関する修正も含まれており、できるだけ早いアップデートが必要
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)

681:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/04 09:00:17.86 AFTr+ngG0.net
>>655
出力をDirectX9やOpenGLに変更して動作確認 設定変更は保存してからVLCを再起動しないと反映されないので注意
もしこれで動くようならば出力でDirectX11は使わないようにする

682:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/04 09:39:49.21 TDyGA8Q80.net
正式にv3.0.4になったみたいだけど
v3からずっとバグ放置されてるホットキーのホイール系はボリューム上の操作と独立するようになった?

683:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/04 18:43:22.04 Shl9Yfl00.net
ストアアプリのVLCが全く別物で困惑した件w
iTunesみたいなアプリは何個も要らないんじゃいwww

684:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/04 22:39:05.19 PcTc4jri0.net
>>656
できるだけ早くしろと言われても、macで安定して使えるという報告がいくつも上がるまでは絶対に上げない。
>>23みたいな面倒はもうたくさん。

685:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/04 23:48:05.25 AFTr+ngG0.net
>>655
#21110 new defect  Green Screen of Death  URLリンク(trac.videolan.org)
Solid Green Window after upgrading to 3.0.4 with Vega  URLリンク(forum.videolan.org)

686:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 01:04:09.87 GxRu0GNr0.net
バグ増えてんじゃん…

687:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 12:48:57.50 SHbZGZcW0.net
3.0.4でmp4再生すると映画&テレビやWMPでは問題ないのにVLCでは音が出ないファイルがある。

688:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 16:05:16.74 sOwf3sQk0.net
3.0.4でH.265でIntel内蔵グラをブラックリスト指定してるみたいだし
AMDのVegaでも再生不具合てデコード部分まだ2系より不安定なんかな

689:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 16:48:13.00 Dqu3WKcT0.net
VLCはゴミっぷりが非道いな

690:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 20:03:34.98 0gZNElg30.net
今日VLCを使おうとしたら更新の案内があり3,0,4になりました
youtubeの動画を見るのが主ですが
高解像度の動画の再生がよりスムーズになった印象です

691:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 20:26:03.46 ondPjWkK0.net
>>626,630

692:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 21:45:56.31 HSN1kuz70.net
人柱待ち。
安定の2.8.2のまま

693:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 23:53:15.26 mW1ipine0.net
PotPlayerに変えたわ
見れない動画も全部見えるし使い勝手いい

694:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/07 01:27:25.49 dn2V3tVJ0.net
VLC は区間リピートのためだけに存在しているんだよ

695:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/07 02:32:19.96 9dPflcMU0.net
potplayerって何?とググってみたら韓国製…(笑)
しかも、前の名前がKMって使いたく無い(笑)

696:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/07 07:55:38.32 lbj541a+0.net
キムプレーヤー


697: → おまるプレーヤーに名前が変わったのか。



698:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/07 22:41:54.67 Cz742+zr0.net
VLCでコマ戻しができるってきいたんですけど
最新verではコマ送りしかできず、コマ戻しをすることができません
コマ戻しをすることができるVLCのverを教えていただけないでしょうか
よろしくお願いします

699:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/07 23:04:45.59 pvSEddth0.net
UIでボタンが隠れているだけとか
インターフェースのカスタマイズで出てこないかい?
いや、まったく知らんけど

700:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/07 23:09:02.43 0O4ANthg0.net
>>673
他人に頼らず自分で試せ

701:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 11:21:29.04 mtdj+zK00.net



702:oージョンアップした直後につべの仕様が変わるとか タイミング悪いな



703:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 18:05:46.15 /5474cdX0.net
まだ安定してないのか…
どうしたんだろVLC

704:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 18:45:23.65 DYI7nVy10.net
昔と違って今はフランス人を装った某アジア人が作ってるからな

705:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 22:14:09.47 kmJFO8UZ0.net
>>676
3.0.4でyoutube問題なく見れるけど、何かあったのか?

706:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 22:28:19.60 g5+SihV00.net
>>678
これも一帯一路

707:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 00:49:03.31 DL4Cnj1h0.net
よく分からんが、mpc-hcとかmpvはyoutube見れるぞ
いや、それ以上に多くのサイトに対応してる(youtube-dlというツール必須だが)

708:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 10:13:22.44 qtD1lWXc0.net
3.04にアップデートしたら、スライダーを動かして動画再生を
先送りするとソフトがハングするようになった ショック

709:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 23:54:11.73 Tln+N3SA0.net
AV1ってのをサポートしたそうだが
日本じゃ誤解されそーじゃないかこの名前w

710:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 23:59:26.85 AtH8dKXW0.net
AVI

711:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/11 05:58:34.08 UwLbibfm0.net
目先の些細な仕様変更や仕様をもとに戻すとか機能追加・削除とかに一喜一憂してもしょうがないから
気に入ったバージョンを使えってことですね
まあ俺はdvdisoの直接再生だけだからチャプター変更時に音が消えるバグ?が治って以降は
常に最新版を使ってる

712:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/11 15:19:06.98 DQZwHW8p0.net
3.0.4でもマウスホイールで飛ばそうとすると最初に戻ってしまう・・・
ちょっとしたことでイラッってしてしまうw

713:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/11 18:10:31.38 dknUSu/t0.net
youtubeの仕様?がかわって音楽系が軒並みダメになったな
せっかくミックスリストのurlでBGMがわりに使ってたのに

714:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/12 21:02:39.30 XC2E6kdW0.net
>>687
VLCが対応するまでの間、>>681で代替するのは?(細かい説明は省略)
mpc-hcは現バージョンから対応したのでまだ安定しないところが有るかもしれない
mpvはコマンドラインのプレーヤーなので扱いづらいかもしれない
・・・なので余りお勧めできるわけじゃないが一応ってことで(´・ω・`)

715:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/12 21:19:37.73 49KJunXx0.net
youtubeはどうもチャンネル単位で再生可/不可 が分かれるっぽいね

716:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/12 22:26:44.25 mmK01uMb0.net
Windows10で使ってるのですが、今日市販DVDを再生しようとしたら突然
四隅が真っ黒の額縁表示になってしまい、最大画面で再生できなくなりました
何かのバグか、それとも?
DVDは、ツタヤでレンタルした映画「サイコ」で、この映画はアスペクト比4:3のモノクロです
16:9のモニターで表示しているので、上下左右とも黒帯がありますが横の黒帯が太いです
「常にウィンドウに合わせて表示」にはチェックが入っていて、これを外すと非常に小さい表示になります
これまではもちろんどのDVDも全画面表示され、小さく表示されていたことはありません
23インチと27インチのダブル画面ですが、どちらで表示しても同じでした
お助け願います

717:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/13 00:18:11.19 ib0LzaRB0.net
8日の朝くらいから、つべの一部が見れなくなった
youtube-dlは即座にバージョンアップして対応したので連携してるhc最新版では見れる
一応、youtube-dlと連携するならvlcでも見ることは可能
youtube-dl オプション 動画のurl


718:-o - | vlc - youtube-dlとvlcにはパスを通しておくか、フルパスで指定すること オプションは省略可能だけど -f 18 とか -f 22 とかすれば動画フォーマットを選択できる 面倒くさければ -f [height<=480] とかすれば480p以下で利用可能な動画が自動選択される



719:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/13 01:04:03.97 80bqaSi80.net
>>687
>>691はyoutube-dlが主体になるパターン
どうしてもVLC使いたいんなら↑だろうな

720:690
18/09/13 01:33:23.36 E+nALQgG0.net
もしかしたらDVD自体の不良かもしれないです
最後まで映画を見たら、最後に出てくる「警告 コピー等は禁じられています云々」という
画面が、中国語になっていました(言語設定を日本語や英語にしても同じです)

721:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/13 05:39:56.81 DW44bOnt0.net
自分だけかな、304だとISOが綺麗に見れない。
ブロックノイズのようになる。
303だと普通に見れるのだけど。

722:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/13 11:52:35.14 Go0KXmoW0.net
結局VLCは何で3にしたの?
誰か2に対してトラブルを上げたのかな?
どこが2の問題点と捉えてたんだろう?
結果は皆が困り果てて他に逃げるような3が出てきた
どこを改善しようとしたのかな
そこが…その流れが解らない …(;´Д`)
せめて3で改善した箇所でも示してもらえば
誰か分かる人…解説求む

723:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/13 13:15:15.54 bZDuMXSf0.net
よいこは228

724:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/13 15:51:50.73 larvoE8S0.net
>>695
ここら辺を読めばVLC 3.0の新機能やバージョン毎に変更点・改善点は書いてある
 VLC 3.0 Vetinari URLリンク(www.videolan.org)
 Changelog URLリンク(www.videolan.org)
但しVLC 3.0.0の売りである新機能は数多の不具合によりその殆どが完全には機能しておらず
4回目のメンテナンスリリースで3.0.0stableから200件近くの不具合修正を施してはいるが未だ不完全

725:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/13 16:25:40.24 larvoE8S0.net
>>695
「VLC media player」定番の無料メディアプレイヤー - 窓の杜 URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)
日本語のはここから関連記事を辿るか過去スレのインプレス記事リンクを探す

726:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/13 16:46:13.62 larvoE8S0.net
>>695
Roadmap: 3.0.0-3.0.4
URLリンク(trac.videolan.org) (351/352件)
URLリンク(trac.videolan.org) (35/35件)
URLリンク(trac.videolan.org) (139/140件)
URLリンク(trac.videolan.org) (32/32件)
URLリンク(trac.videolan.org) (44/45件)
不具合報告/処理方法の詳細についてはVLC Roadmapを参照

727:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/13 18:13:14.30 l1ZsWBUm0.net
vlcはずいぶんと肥大化したから、バグ取りも大変だろうな
プレーヤー以外の部分が多すぎるんだよ

728:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/13 18:29:55.24 3MFamUPs0.net
>>695
HDR対応がデカイんじゃないかな

729:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/13 18:33:25.31 larvoE8S0.net
>>687-689, >>691-692
#21162 closed defect (fixed)  "Unable to open the MRL" error when opening Youtube stream URLリンク(trac.videolan.org)
3.0.5-20180913 nightlyで修正されているもよう (動作未確認)

730:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/13 18:41:04.04 qAoQW9Nl0.net
だから3.2.0あたりまで待とうホトトギス

731:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/13 20:48:56.76 n5SvVH3k0.net
未来から来ました!
>>703が息をしていません!!

732:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/13 22:09:59.15 zfGtfLdd0.net
もっとめっちゃ未来から来ました!
今のバージョンは10000です!

733:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/14 00:12:38.76 W6tuooBl0.net
>>702
神様がいた
ありがとう
3.0.5 nightly の最新のものから
lua\playlist\youtube.luac
をコピペしたら再生できました

734:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/15 12:39:48.10 XLnm3+Ei0.net
フルHD液晶で4k動画を視聴する際
デフォの状態だと自動的にフルHDに縮小表示してくれるわけだけど
そうではなく4k等倍のまま表示させることってできる?
見たい部位はスクロールバーをいじって移動する、そんな感じで視聴したい
せっかくの4k動画なのにフルHDに縮小表示したら素材の持つ良さが味わえない

735:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/15 17:41:29.47 Gfi4Y/Xo0.net
>>707
Ctrl+E でエフェクトダイアログを出して
ビデオエフェクト→ジオメトリ→インタラクティブズーム を使うというのはどうだろう。
肝心の画質は、ズームにおいてどのようなレンダリング処理を行っているか次第になるけど。。。

736:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/15 20:15:26.15 nkrd6dL40.net
>>707
[ビデオ]→[常にウインドウに合わせて表示]のチェックOFF
ではどうか?自由に見たい所へ移動できるかは分からない
↑を起動時からこの設定にしたいなら、
[設定]→[すべて]→[ビデオ]→[ビデオ自動スケーリング]のチェックOFF→[保存]押下

737:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/15 22:08:07.08 0XnFWsIb0.net
VLCに限らず殆どのプレイヤーで等倍表示可スクロール不可で画面が切れて出力されるので
>>709 + OS側で仮想解像度3840x2160に設定 (4k対応GPU必須)

738:707
18/09/15 23:07:31.07 XLnm3+Ei0.net
> VLCに限らず殆どのプレイヤーで等倍表示可スクロール不可で画面が切れて出力されるので
そうなんですか
>>709さんの方法を試してみましたが確かに見たいところにスクロールすることはできませんでした。
>>708さんの方法では好きなところに移動はできるのですが肝心のズーム率はいじることができませんでした。
あと一声のところですがOS側で仮想解像度をいじるしか無いようですね

739:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/15 23:18:52.98 nkrd6dL40.net
何言ってるんだろ?
>せっかくの4k動画なのにフルHDに縮小表示したら素材の持つ良さが味わえない
とか
>あと一声のところですがOS側で仮想解像度をいじるしか無いようですね
4kディスプレイで見るしかないと思うんだが

740:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/16 01:03:58.95 QTrPhEyn0.net
>>711
ズーム率は左上の漏斗みたいなところを上下にドラッグするんだよ

741:707
18/09/16 02:19:02.74 tWcKi6gm0.net
>>713
そういう仕組みなのね
ありがとう

742:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/16 06:55:00.93 vtXlY31a0.net
4kというのかわからないけど高解像度の動画を再生すると
かなりの確率で画面がジワーっと滲んだようになるのは
何かで改善できませんか?PCのスペックが足りないと起きるのかな?昔は普通に再生できたのだけれど

743:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/16 16:03:23.60 xQu5+kE10.net
環境が分からない状況で改善を求められてもエスパーではないのでさっぱり分かりませんが
とりあえずハードウェアアクセラレーションを切ってみれば?と当てずっぽうw

744:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/17 00:39:09.00 T3ZjaD2t0.net
質問です
コマ送りを利用するとその後固まってしまい復帰もせず見れなくなり、
強制終了させてその後mp4ファイルをクリックしても起動しなくなるのですが仕様なのでしょうか?
VLC自体を起動してそこに該当のmp4ファイルをドラッグすれば見れます
あと超低速にして見るとこちらは復帰するもののやはり凄く固まるんですが仕様ですか?

745:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/17 02:49:45.04 EF4pjyN20.net
>>717
「仕様」という言葉を使ってるけど一体何を確認したいの?
VLC設計者の意図通りの挙動か否かを確認したいのか
それとも自分の環境以外で再現するか否かを確認したいのか
どっち?
VLCバージョンを含めた各環境も明記しよう。

746:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/17 05:28:46.58 T3ZjaD2t0.net
>>718
このような使い方をすると当然こうなりますよという仕様ならもう諦めるしかないというのと、
こうならないような方策があるのであればそれを知りたいです
仕様ではなく有名なバグですよという話ならいずれ直される事を期待して待つなり
そのバグを回避する何かを他の方が行ってるならそれを知りたいです
その前段階として仕様かどうかを確認しました
VLCは3.0.4Vetinari
Win10 1803です
で、今たまたまmp4ファイルの名前を修正しようとしたら
開いてもいないのに使用中で変更できないと出たのでタスクマネージャーを見たら
デーモンみたいなプロセスが4つも残ってたのでそれを抹殺したら
ファイル名ダブルクリックで普通に起動するようになりました
とは言えこのような使い方をした場合にデーモンプロセスが残る原因は全く不明のままなので仕様かどうかが知りたいです

747:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/17 05:31:26.11 G9ijynVg0.net
プレーヤーってみんなそんな感じじゃないの?
MPCでもゾンビプロセス残るよ

748:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/17 07:21:18.17 R2S3ZU4Z0.net
デーモンプロセスのデーモンとは・・・  (豆知識)
【daemon】
1. <ギリシャ神話> ダイモン 《神々と人間の間に介在する二次的な神》
2. 守護神[霊]

749:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/17 08:50:10.15 TsCJirlT0.net
3.相撲マニアのロックボーカリスト

750:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/17 09:28:02.23 X82M2rrn0.net
4.不動明!
「デーモンが200万年の眠りから目覚めて復活し、地球を人類から奪い返そうとしている!」

751:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/17 09:50:57.46 0d2LfU5c0.net
4.ヤマハエンジンをもう少しで初優勝させた人

752:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/17 09:52:19.39 SdFZbPCt0.net
デーモン昼

753:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/17 12:03:43.86 XUd9SqTK0.net
うちはHLSストリーミングを頻繁に再生時間戻したりしたらごくたまに落ちることあるけど
コマ送りは落ちないな
GPUドライバの出来にもよるんだろう
出力モジュールに何を使ってるかも

754:641
18/09/17 13:00:23.49 mdsQLJxa0.net
>>719
VLCに限ったことじゃないけど
バージョンによって仕様がころころ変わるしおそらく個人のPC環境でも変わると思う。
VLCに限った話では、昔は結構しっかり作っていたんだけど最近は結構いいかげん
新しいバージョンになると必ずと言っていいほど不具合が出てる
今のところ最も安定していると言われている2.28ですら
一部のDVDが再生不能などの不具合がある(2.15なら視聴可能)
よって
Q.このような使い方をすると当然こうなりますよという仕様ですか?
A.3.04特有の仕様なのかどうかは不明だが、セキュリティ関連以外では、最新版が常に良いとは限らない
  また、プロセスが残るのはVLCに限らず、例えばHDDの寿命に近くなると読み書きが遅くなることもあるが
  容量の大きい動画ファイルを連続でクリックするとVLCの応答がなしになり、固まる場合もある
  なので、なんともいえないと思う
Q.こうならないような方策があるのであればそれを知りたいです
A.まずは、ツール>設定>シンプル>ビデオ のと「ハードウェアによるYUV-~」と「アクセラレーテッド~」をOFFに
  これでダメならバージョンを落として(変えて)みては?上記の2.28とか。(個人的には2.15がおすすめ)
あとね、こんなこと誰も書いてないけど
俺環では 調整とエフェクト>基�


755:{>シャープ化 がONになってると ファイルによっては一部にブロック欠けとか再生に不具合が生じる(全部の動画ファイルではなく) ジオメトリだのオーバーレイだの、他の設定を弄っている箇所があれば、それをOFFにするといいかもしれない



756:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/17 22:31:56.94 hLaqTJOe0.net
「仕様」とか簡単に口に出せる感性
自分が開発・作成側の立場だったら…とか全く考えない発言

757:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/17 22:35:28.87 aJuhJwja0.net
しょうがない
仕様だけに

758:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/17 22:42:05.95 EQCo/MOx0.net
つーか、環境聞かれて返答もない相手に
オマエラ優しすぎ

759:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/17 23:19:49.72 Q/j/1U+R0.net
>>730
少し落ち着いて、彼のレスをもう1度よく見直してみようか。

760:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/17 23:32:07.57 pxWrWMG30.net
>>726
なるほど、ドライバの出来とかは全然考えてませんでした
うちはPCのスペックが凄く低いのでそのせいかも知れないです…
>>727
色々とありがとうございます!!
とりあえずその辺の設定も色々いじってみます

761:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/18 01:30:16.27 0mTS0f8g0.net
VLCに問題があるかのような発言に対しては謝罪は無しなんだなw

762:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/18 01:43:27.85 J/2sn57t0.net
>>733
どこが問題があるかのような発言なのか言ってみろダボ
最初から仕様なのか?という質問しかしてねーだろ
質問にも答えず他人に絡んでばかりいる粗大ゴミは死ねよ

763:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/18 02:25:13.48 0O5QlY8r0.net
というか環境を書いたところで
再現性に乏しいんだよね

764:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/18 02:34:45.94 tnTfTwhS0.net
GPUとドライバのバージョン位は書かないと
最近は純正のドライバさえ入れずにMSドライバで使ってたり・・・

765:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/19 00:06:07.35 2nXcF1cj0.net
411 名前:萌える名無し画像 (OCN回線他社MVNO [大阪] MM6d-a9Q+ [180.7.98.122])[sage] 投稿日:2018/09/18(火) 16:23:50.38 ID:Ctw7P0TEM
vlcでおけ
412 名前:萌える名無し画像 (auスマホウー Sa05-x7Ox [106.180.38.73])[sage] 投稿日:2018/09/18(火) 23:49:46.84 ID:nUDDnEVea [4/4]
vlc画質悪くない?

766:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/20 22:29:11.05 qyT7OJkA0.net
インストール版で64bit入れてみたけど32bitと何か変わったかな?
重い動画でもヌルヌルとか?
後ポータブル版で64bitってないのかな?

767:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/20 22:49:59.07 4vBg7xNU0.net
あるよ
ちょっとわかりづらいけど探せば見つかる

768:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/20 22:57:38.25 MvYW6VJX0.net
>>738
3.x以降ならポータブルに対応してるぞ
7zかzipを解凍後vlc.exeあるディレクトリに"portable"フォルダを作る
これでポータブルになる

769:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/20 23:00:19.37 qyT7OJkA0.net
>>739
うーん探したけど
Platforms:Windows XP,Windows Vista (32 bit),Windows 7 (32 bit),Windows Vista (64 bit),Windows 7 (64 bit),Windows 8,windows 10
最後のwin10がどっちなのかがわからん
VLCについて見てもVer.だけでbitはわからんし

770:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/21 07:45:22.85 FbWARMwl0.net
>>738
URLリンク(www.videolan.org)
Older versions
Older versions can be found by browsing <our FTP archive>
↑の<our FTP archive>→[各バージョン]→[win64/]
(Windowsなら2.0.1以降[win64/]と[win32/]のディレクトリに分かれてる)
ファイル名はvlc-<バージョン>-win64.zip または 7z


771:



772:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/21 16:26:57.26 dM2M7Aky0.net
VLCのコマンドラインの質問です
--http-referrerでreferer指定できるようです
実際にreferer指定が要求されるTSを再生できました
しかしm3u8にするとm3u8のファイル自体はreferer指定されて読み込めますが
m3u8に含まれるts等のファイルにはreferer指定されていないようです
(status:403 もしかして--http-user-agentも指定しているのでこちらが指定されていない可能性も)
m3u8以下のファイルも含めてreferer指定するオプションなどがあるのでしょうか?

773:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/21 17:37:03.28 ZKGzwNIE0.net
>>742
ありがと無事落とせた
今自分のPC内に昔の2.2.3の64bit版があった
どこかで2系の方が良かったなんて書き込み見たけど新しい3系の方が安定してるのかな?

774:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/21 20:37:44.89 GJLfp9O+0.net
>>743
おそらく内蔵のffmpegの仕様だと思うので無理かも
ffmpegでは、
hlsの場合、マニフェストはhttpの扱いになるので、referrer、UA指定できるけど、
そこから読みこまれるセグメントにはこれらは適用されない(ffmpegのデフォルト値)

775:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/21 21:21:53.88 ZPtYKKMO0.net
>>743
ちょっと興味があるので可能ならそのm3u8のURL教えてくれないか、こっちで検証してみたい

776:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/22 01:45:40.01 5cnZYVD50.net
Android版で再生すると、たまに音が数秒間ほどピッチが上がったり下がったりするのはなぜなんだぜ?

777:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/22 09:02:37.83 z9y3Avnt0.net
>>745
ありがとう
ffmpeg側の仕様なのね

778:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/22 14:17:21.47 +cBSBGMF0.net
3.0.4 の良いとこ教えて

779:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/22 14:18:29.88 5SB0sthM0.net
ffmpegの脆弱性の修正

780:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/25 17:43:44.56 U/bnZlIc0.net
3.02にしたら
mp3や44.1kHz 16bit 96kHz 24bitの音楽ファイルのビットサンプル表示が
今まではちゃんとファイルごとに16bit24bitだったものが
全部32bit表示になって・・これは直らないんでしょうか?
以前の何verか失念して困ってます

781:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/25 19:47:32.57 wus91y0o0.net
うーん
ダメもとでフォルダオプションの「以前のバージョン」を試してみるとか

782:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/26 00:13:33.09 8qJmSWQP0.net
>>751
Ver2.2.8 ならbit数でるな
>>742のOlder versionsに有るぞ

783:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/27 18:26:53.71 bEkH7VMt0.net
3.0.4でtwitterのm3u8読み込ますと音声が変なんだけど
twitterが特殊なことやってんのかな

784:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/27 20:31:08.81 ezjXx2qr0.net
3.04入れて、mp4再生しようとしたらブルースクリーンでて再起動になった
windows10でブルースクリーンて始めてみたわ

785:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/28 00:22:38.04 ITLIB2FZ0.net
遺品をもらって喜ぶ女王

786:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/28 00:23:28.01 ITLIB2FZ0.net
誤爆ごめん

787:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/28 01:51:08.00 ui/9j3XR0.net
>>754
>音声が変なんだけど
どう変なのか不明だが、VLCでm3u8URLの再生だと途切れ途切れになるみたい
おそらくフラグメントの先読みが出来ていないからだと思う(途切れた時出る黄色のインジケータから想像)
2.2.8にバージョン落としてみるとどうなる?(面倒だから自分は試さないので悪しからず)
ちなみに、他のプレーヤー(手持ちのmpv、mpc-hc)ではスムーズに再生する


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch