【VideoLAN】VLC media player 28at SOFTWARE
【VideoLAN】VLC media player 28 - 暇つぶし2ch209:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/02 00:31:26.06 P40M+Ge80.net
ヲイヲイ強制アプデされて保存のmp4全部クラッシュ扱いされる

210:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/02 01:08:33.77 FBo9rpLp0.net
>>203
いやらしいんだ

211:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/02 01:18:30.67 vUwAuK7G0.net
3は使ってないけど4の最新版使ってみたらbreaking badとかのタイトルの変わり目での無音化が治ってるな
これはいいわ

212:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/02 06:23:48.13 ymec88040.net
しばらく見てると画面がくちゃくちゃに乱れる
明るさ調整とかするとクラッシュがどーたら行って見れなくなる

213:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/02 13:41:47.50 Z3pSA8hs0.net
>>198
ワシもMacでアプデしたらクラッシュしまくりで、ろくに再生出来ん…
前の奴でも充分安定してんだが…

214:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/02 15:52:45.84 +J1q2n910.net
バージョン3.0.3が来た
コマ送り(次のフレーム)を連続して行っても破綻しなくなったな
待っていたぜこの時をよ

215:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/02 15:58:03.54 OFX7y0W60.net
男は黙って2.1.5

216:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/02 17:05:35.41 w3ai3h8d0.net
>>209
それはすごい

217:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/02 18:54:00.52 VL3akQR/0.net
3.03にアップデートしたらtsファイルの4倍速再生が上手くいかなくなったわ
同じ状況の人いる?

218:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/02 18:58:52.77 GsImz1Nr0.net
なぜ3.x以降まともに動画が再生できなくなったんだろうな。
どんな環境で開発をして確認してるんだろう。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 12:58:56.18 oAQjjNEi0.net
UIとキー操作のカスタマイズが全部消えた

220:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 17:13:16.78 VXqPkX490.net
ってレス見たから
久しぶりに設定ファイルのバックアップをしました まる

221:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 17:46:37.04 yLhuJSbW0.net
>>215
読専にしとけば安心

222:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 23:38:15.93 xPvtXkGk0.net
3.03でマウスホイールの反応が鈍くなった
メーカーの相性でもあんのかね

223:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 02:05:31.21 98GqAiWr0.net
トラックボールで良かったー

224:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 08:00:40.14 qVzktw7+0.net
2.2.8に戻した@mac os sierra
アプデするだけ時間の無駄

225:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 09:06:23.80 fMjr2YM50.net
アップデートしてみたけど
今までと変わりない

226:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 10:20:40.76 ud8r8PUg0.net
228を使ってたけど気まぐれで303にしてみた
(1) シークバー上でホイール: 速いシーク
(2) ボリュームバー上でホイール: ボリューム
(3) 上記以外でホイール: 遅いシーク
だったのが
(1) シークバー上でホイール: シーク
(2) ボリュームバー上でホイール: ボリューム&シーク
(3) 上記以外でホイール: (1)と同じシーク
になった
仕様なのか設定なのか
そもそも3系のメジャーアップデートは何が売りなんですか?

227:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 11:11:59.34 O/WBzjP+0.net
>>221
ver3からホイールスクロールにホットキーを割り振るとボリューム上のスクロールと連動するんだよ
尚このバグはver4でも修正されてないよ
ver3以上では解像度のデカイ動画のシークがスムースだよver2以前みたく引っかかりがない
その程度じゃないかな、ちなみに初回起動の早さはver2が圧倒的に早い

228:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 11:40:19.57 yqdbPFmW0.net
クラッシュするのはMacだけなのか?

229:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 11:56:39.98 1i8mhpB80.net
Mac版が正常に再生出来ないしWindows版も2.2.8のままアップデートしてないわ。

230:名前は開発中のものです。
18/06/05 12:10:02.50 I208zvSx0.net
2.2.8のままでで無問題
更新が今後永久に無いPC-HCをメインで使っている俺が言うんだから間違いない

231:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 12:27:41.52 W+HVrMUA0.net
3.0.0にしたらISOのチャプターの変わり目から音声出なくなったから2.2.8に戻したけど3.0.3では問題無い

232:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 14:42:56.16 ud8r8PUg0.net
>>222
長いこと放置されてるバグなんですね
開発者やる気ないのかしら
セキュリティとか関係ないのなら元に戻してよさそうですね

233:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 15:26:15.40 nBWiAbtE0.net
前のバージョンに、どうやって戻すん?

234:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 15:36:35.69 4fkRjgaY0.net
一旦アンインストールして前のバージョンをインストールすればいいんじゃね?

235:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 16:28:41.82 1i8mhpB80.net
3じゃないとhevcが再生出来ないからな。
MacやiOSユーザは早くアップデートしたいと思うが
何年もかかりそうだな。
>>228
アプリを削除して2.2.8をインストールして2.2.8の設定を戻すだけだよ。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 23:36:44.38 O+Rrip4x0.net
3.0.3、結構バグってる模様。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 23:48:22.74 O+Rrip4x0.net
3.0.3をインストールしたら、設定を全部


238:ぶっ飛ばして、再インストールで設定を初期化してもなんか変なまま。



239:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/06 00:27:41.82 jTNpJIg30.net
このプレーヤってずっとバグってんな
安定していてカラー調整を設定保存してトグルで切り替えれるようなプレーヤあったら教えてくれ

240:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/06 00:29:47.08 tX5hBnM20.net
シーク直後に音程不安定なのどうにもならんの?

241:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/06 00:34:50.46 rfbhIGuh0.net
マウスホイールの動作がめちゃくちゃだね。
ちょっとさすがに付き合ってられないから、2.2.8に戻したわ。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/06 00:41:11.04 B0SZ2lpS0.net
チャプターの変わり目で音がなくなるみたいな致命的な大欠陥以外どうでもいい
3.0.3では治ってるの?
>>226みたいな報告もあるけど

243:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/06 01:03:42.50 6vVB1kPn0.net
Ver3以降まともに動いた試しがねぇ

244:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/06 01:15:07.05 1OFCDBU10.net
任意の動画ファイルを再生

フルスクリーンで視聴する

再生終わる

フルスクリーン解除してもウインドウが最大画面になったまま

これ防ぐのって読み専にしてもダメですよね?
ループ再生にしてフルスクリーン化を防いでいるけど
これ以外で防止する方法ってないですか?

245:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/06 01:53:47.30 zIIL0FKF0.net
なんとなく、開発者コミュニティも2.xを継続利用してる人が多そう。
>>238
2.xではループ再生時に全画面が解除されたけど

246:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/06 02:17:47.10 1OFCDBU10.net
えっ?

247:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/06 06:00:04.53 QTTNI4zI0.net
何となくこれ使ってて
今回アップデートしてまともに動かなくなったので慌ててここに来たんですが
過去バージョンは何処から落とすのでしょうか?HP見てもよく分かりません・・・
というかアップデートする前にここ見たら良かった(T_T)

248:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/06 06:54:07.09 lEjfaYv30.net
>>241
ほれ
URLリンク(filehippo.com)

249:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/06 06:56:05.57 lEjfaYv30.net
俺的にはポータブルバージョンの旧バージョンが欲しいところだがそれは見つからなかった

250:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/06 07:08:09.51 w/3fJYZD0.net
>>241
URLリンク(download.videolan.org)

251:241
18/06/06 07:10:26.31 QTTNI4zI0.net
ありがとうございます!
帰宅したら早速入れ直したいと思います

252:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/06 07:27:17.37 lEjfaYv30.net
お、2.2.8のポータブル版見つけた
URLリンク(web.archive.org)
URLリンク(sourceforge.net)

253:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/06 12:42:34.24 MzmoSnzn0.net
みんなインストールしたら
インストーラーは捨てちゃうのかな
オレはネチネチと残しておくけどw

254:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/06 12:52:46.94 VPdDe5Sk0.net
3.0.3 64bit版使ってるんだけど
全画面表示で再生してる時、マウスホイールで動画の再生位置を動かすと画面下に青色のバーみたいなのが数秒残像みたいに映るんだけど、うちだけ?

255:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/06 16:16:08.03 rfbhIGuh0.net
こんなボロボロの状態でなんで公開する気になったんだろ?

256:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/06 16:54:07.09 KdmH73rz0.net
>>247
これに限らず、「神バージョン」は絶対残しておくよ
あとで入手難しくなること多いから

257:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/06 17:20:48.36 3dDQUd7a0.net
>>247
基本入れた奴は再インストールに備えて次の更新までとっておく。
サイトにアーカイブがない場合だと、メジャー更新前のやつはとりあえずとっておくな。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/06 17:24:34.93 lATSKRuI0.net
そして突然やってくる各種ソフトの過去v


259:erをアーカイブしたローカルドライブの死 複数バックアップって重要よね



260:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/06 18:00:19.72 /FIgmGNa0.net
遠隔地保管も検討しておけ

261:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/06 18:28:58.09 IrLRoLWJ0.net
他人は自分の外部記憶装置

262:241
18/06/06 18:41:54.92 QTTNI4zI0.net
直った�♪ヽ(´▽`)/

263:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/06 23:11:31.41 e8554RzU0.net
3.03にアプデしたら音声は出るけど映像が出なくなったわ
Win10とWin7の2台とも同じ症状
とりあえず3.0.2再インストールした

264:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/07 17:14:54.70 dfaeQfXy0.net
3.03、tsファイル再生出来ない。
直に終了してしまう。
AVIなんかは再生できるのに。
昔の2.2.1-32bitにしたら再生できる。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/07 17:48:05.13 9D7EvCaM0.net
>>257
3.03 x64 ts再生できてるよ
設定ファイルを一度消すかportableで試してみたら?

266:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/07 21:59:46.47 dfaeQfXy0.net
>>258
設定ファイルのフォルダ消したけどやっぱりだめだ、ポータブル版って
使ったことないけど>>246のでいいのかな・・・どうしよう

267:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/07 22:19:53.39 9D7EvCaM0.net
>>259
3.xからポータブルに対応してるので下記のリンクの .7zか .zipを解凍後vlc.exeの
ある場所に "portable" フォルダを作る (起動するとこの中に設定ファイルが格納される)
URLリンク(download.videolan.org)
URLリンク(download.videolan.org)

268:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 00:52:25.05 K5WQTJkD0.net
新バージョン、shift+sでスナップ撮るとかなりの高確率でクラッシュしね??

269:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 03:33:50.05 eJI6cf/t0.net
MPC-HCから乗り換えたのですが、
再生時だけ最前面に来るようには設定できないのでしょうか
ファイルクリックで再生してもウインドウが前面に来ないので困ってます

270:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 04:10:22.74 E8DsDxTL0.net
3系にしたら結構落ちる(消える)で
「クラッシュレポート送りますか?」が出てくる
これは何?ベータ版だったの?今これでデータ集めてるの?
もう2系に戻そうと本家のページに行っても中々2をDL出来るページには行かせない
ここ見ててよかった 2.2.8落とせた

271:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 08:33:09.83 8jD53x6r0.net
>>259
>>246は2.x系のファイナルバージョンのポータブル版だから色々捗るぞ
>>1のポータブル版のサイト行って落とそうとしたらわかるけど
ポータブル版3.03のURLがこれで
URLリンク(sourceforge.net)
2.2.8のURLがこれ
URLリンク(sourceforge.net)
何の問題も無いのが分かるだろう
導入しちゃいなよ

272:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 08:51:38.50 PIoh32V80.net
ウィンドウズの人は非公式サイトからダウンロードをするが大好きだな

273:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 09:45:15.41 dSfDY38x0.net
過去バージョン
URLリンク(download.videolan.org)
過去バージョンポータブル版
URLリンク(sourceforge.net)
公式公認やろこのアドレス、公式サイトからも探せばアクセスできる

274:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 11:38:38.89 H6+flDRc0.net
>>266
VideoLANの公式アドレスは videolan.org
sourceforge.netの奴はportableapps.comのポータブル改造サイトので非公式だよ

275:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 12:13:44.45 WHoH2qY40.net
portableappsは手がけているソフトが豊富で実績が凄まじく高いサイト
準公式と言っていいね

276:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 16:49:43.39 wD6KWnRX0.net
公式以外は何が入ってるから解らないから止めておく

277:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 19:24:49.75 4XJig+ZP0.net
ver2.0.8からver2.2.8に変更したのだけど、今までは任意の幅、高さで再生出来ていたのだけど
黒枠内で動画の元のスケーリング?で再生されてしまう。それらしきもののチェックを外したり
つけたり試してみても直らない、どなたか教えてください。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 19:32:36.49 VCQ0iRXe0.net
>>260,264
ポータブル版、動かしてみたら、tsファイル再生できた。
じゃあ何だったんだというと、容量を減らすためtsファイルをtssplitter(Ver1.26)
というソフトに通すと再生できなくなるっていうのが分かった。
2.2.1は、上記ソフトに通しても再生できてた。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 22:19:07.18 kCusRLJB0.net
>>263
この表示が出ないようにできる?

280:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/09 11:45:12.18 HgIpNeYb0.net
vlc-2.2.4-win32から、vlc-3.0.3-win64にしたが
マウスのスクロールホイールの早送りの挙動がおかしい
少し進んじゃ最初に戻る
何が良くなったのかは知らんが、普段使う機能に関しては何も変わっていないんで元に戻した

281:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/09 11:48:20.14 HgIpNeYb0.net
ポータブル版って、通常版と仕様的に何が違うの?

282:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/09 11:51:20.22 A6AH3m8/0.net
>>274
設定がインストールしたフォルダにできるから他のパソコン(ノートやタブ等)に持ち運びが便利

283:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/09 12:11:48.13 HgIpNeYb0.net
>>275
ありがとう

284:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/09 13:18:52.57 q4igj2ut0.net
>>274
設定やバージョン毎に使い分けるとか

285:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/09 13:22:30.56 ZBA9bjvK0.net
設定やバージョンを複数変えて使う状況は皆無だけどなw

286:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/09 13:28:39.76 bMYQS4EK0.net
2と3使ってる人多そうだけど。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/09 14:51:28.36 A6AH3m8/0.net
>>278
明るさを変えたVLCと通常のVLCを切り替えてる

288:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/09 15:19:24.70 ZBA9bjvK0.net
私に報告しなくても好きにしたらいいんだよ。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/09 15:30:28.98 tujEknQ20.net
明るさの設定を3~6個くらい保存できて
操作バーのボタンで簡単に切り替えられるようにしてくんねぇかな
いちいち設定開いて数値変えてってめんどいんだよな 

290:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/09 19:58:33.83 meeE7z6s0.net
2.28から3.03移行しようとして
--adaptive-logicで躓いたんだけど
2.28には--adaptive-logicってあるの?
help見てもなさそう
--adaptive-logic=highestが2.28のデフォルト設定だったってことでいいの?

291:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/10 10:08:02.90 CGyyB/sm0.net
当分は2.2.8でいいな・・・
メジャーバジョンが上がる時
色々やり過ぎでバグ噴出というのはよくあること

292:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/10 11:29:33.73 z2ExVKgK0.net
2.2.8から、3.0.3って
何が変わったの?
3.0.3にするメリットあるの?

293:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/10 11:45:28.58 /9COcorw0.net
ない

294:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/10 11:49:06.13 PxSEAlFY0.net
2.2.8は加工されたmp4ファイル読み込み時に任意のコードを実行されうる脆弱性がある
URLリンク(www.securitytracker.com)
URLリンク(openwall.com)

295:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/10 11:54:59.68 kGM5nTao0.net
こう言うメディア再生ソフトってffmpegだっけかの脆弱性があるとアップデートしてるんでしょ。
バグがあると他のメディア再生ソフトでも似たようなバグが生じるような。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/10 15:53:09.47 qf9Gsmtn0.net
Macの最新版、アカン…クラッシュしまくりで使いモンにならん!
前のに戻すか…

297:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/10 17:59:55.54 /9COcorw0.net
>>287
わかったわかった
肩の力ぬけよw

298:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/10 18:11:20.28 PxSEAlFY0.net
ばつが悪いからってそういうので茶化して逃げるのはよくないぞww

299:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/10 18:59:01.52 /9COcorw0.net
>>291
そうだな
正直すまんかった

300:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/10 19:05:03.57 vm8DcLxj0.net
Mac版の開発はどんな環境でどんなファイルで動作確認をしてるのだろう。
Mac版なら当然iPhoneで撮影したHEVCのビデオ再生はクリアーしてリリースしたんだろうが、こちらで撮影した動画はまともに再生できないんだけどな。
どのファイルなら再生できるかサンプルをつけて欲しいわw

301:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/10 20:35:45.83 eq+iuLbO0.net
2.15か2.13、もしくは1.19でええんじゃなかろか

302:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/10 23:58:07.34 qV+rIc/S0.net
Mac版落ちまくって、まともに動かん…ワシの072ライフを、どうしてくれるんや!

303:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/11 12:09:48.94 5VdWCRhb0.net
Macは糞

304:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/11 20:04:32.91 TH8urDEe0.net
なんだかわからないけど2.2.4でストリームが再生できなくなった

305:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/11 20:27:48.80 TH8urDEe0.net
再インスコしたら直った
なんなんだこれ

306:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/11 22:42:35.61 4QBJ9BIj0.net
2.28とちがって
youtubeのURL渡して再生してるときにシークとかしても
シーク後の再生がもたつきがないね
あとyoutube live のURLが再生できなかったのができるようになったのと
ニコ生のm3u8渡して再生後終了時にCPU100%食ってフリーズしてたのが
正常終了するようになった

307:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/12 10:23:37.26 +ok+7Kst0.net
win?

308:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/12 13:41:01.51 /XNbb+Gh0.net
winwin、青空には

309:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/12 16:19:09.57 So0hmKSM0.net
>>301
ちょっとだけクスッとなったぞ

310:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/12 16:33:53.37 YdKYWN4+0.net
ある日 ゲイツと二人で 語り合ったさ

311:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/13 16:02:10.33 3v6PTt0a0.net
Index of /pub/videolan/vlc/2.2.8/macosx/
VLC-webplugin-2.2.8.dmg
VLC-webplugin-2.2.8.dmg.asc
VLC-webplugin-2.2.8.dmg.md5
VLC-webplugin-2.2.8.dmg.sha1
VLC-webplugin-2.2.8.dmg.sha256
vlc-2.2.8.dmg
vlc-2.2.8.dmg.asc
vlc-2.2.8.dmg.md5
vlc-2.2.8.dmg.sha1
vlc-2.2.8.dmg.sha256
VLC228落とそうとしたら、めちゃくちゃ沢山種類有るんやけど、2.2.8.dmgだけじゃ駄目なん?

312:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/13 16:09:55.94 Mk3LuJxt0.net
vlc-2.2.8.dmgこれだけで良いんじゃね

313:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/13 16:10:32.08 Mo0kczE10.net
アプリケーション本体が欲しいならvlc-2.2.8.dmgをダウンロードしましょう。
アップロードされてるものとダウンロードしたものが同じものかを調べる場合は
md5やsha1なども合わせてダウンロードして調べます。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/13 22:06:24.47 SW8s81L40.net
v3.03にしたら起動時のウィンドウサイズ指定が効かないんだけど、これバクだよな?
ビデオ→ウィンドウプロパティで640x360に固定してたんだけど、
1920x1080の動画を再生させたら、
いきなりフルサイズで再生されるわなんだよこの糞アップデートわやる気あんのか腹立つからもう寝る

315:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/14 03:39:45.81 KvIqQpx50.net
フレームレートの高い動画や可変フレームレートの動画を見た�


316:閧キると一瞬止まってグレーアウトするんだが設定いじってどうにかならないか? バージョンは今の時点で最新のやつにしてる。



317:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/14 14:42:02.85 fC2RyO9D0.net
>>306
>アップロードされてるものとダウンロードしたものが同じものかを調べる場合は
>md5やsha1なども合わせてダウンロードして調べます。
ん?
どういう意味?

318:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/14 14:55:51.95 8Mx+SZru0.net
>>309
ハッシュでググろう

319:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/15 12:48:34.40 f5KlMcPT0.net
FastHash ―> URLリンク(www.cdot.co.jp)

320:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/16 13:55:12.11 kFCcRaxA0.net
みんな
VLC media player 3.0.3 使ってる?

321:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/16 14:16:15.35 WFdLl


322:ycX0.net



323:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/16 14:45:34.96 grupX5tp0.net
3.0.3
だと読みにくいと思ったんじゃね

324:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/16 14:48:07.63 1OemWyhQ0.net
全角英数なんて余計醜いしなぜわざわざ半角から全角に変えて打ちたいのかわからないわ。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/16 15:03:12.58 I4IIIR6O0.net
視認性求める映画字幕とかマスコミ関係は全角。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/16 15:56:11.44 iCrmVnlw0.net
だからどうした

327:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/16 16:02:48.17 isoOdZhB0.net
今は小学校だと横に書くときは「、」は「,」って習うらしいよ。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/16 16:08:50.47 1OemWyhQ0.net
無能が無知に教えるとそうなるんだな。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/16 16:57:34.60 U8WoQIUI0.net
全角英数使ってる馬鹿って仕事したことないだろ

330:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/16 17:04:11.07 GQ9cnzVI0.net
みんな
VLC media player 3.0.3 使ってる?

331:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/16 17:07:16.06 CQhSU0yo0.net
使ってない バグ報告がなくなるまで2のまま

332:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/16 17:08:01.81 +l0LBurh0.net
バカはすぐ図に乗る

333:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/16 17:35:32.71 GQ9cnzVI0.net
みんな
VLC media player 4.0.0 nightly builds 使ってる?

334:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/16 17:46:33.47 H+4uhmFA0.net
みんなが使ってるなんてことは

335:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/16 17:48:32.35 DirRiXbo0.net
ポータブル版使ってる

336:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/16 18:37:17.37 21JjXE+X0.net
(3.0.3)
 大
顔みたいだなあw

337:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/17 08:22:49.11 WICwY+Es0.net
>>322
バグ報告が無いのは良い便り

338:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/17 10:42:26.48 QJc7ML0c0.net
3.0.3使ってるけど
な~んも変わらんわ

339:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/17 13:58:42.39 qi1FbMgE0.net
>>329
不具合おおかろ。

340:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/17 15:51:23.02 V2mJs2P50.net
複数の画質調整のプロファイルを作れるようにして、
操作バーのボタンでトグル切り替えかプルダウン切り替えできるようにならんかなぁ
毎回詳細設定からスライドやらを一個一個いじるなんて時代遅れだと思うんだ

341:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/17 16:02:43.02 bt0uLkL80.net
バージョンアップしたらmp4ファイル再生するとき直ちに再生が開始せず2-3秒のラグが発生する
既出?

342:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/17 17:17:07.53 9nbwJWcm0.net
今試したけどそんなにラグとかは感じないけどな 3.0.3

343:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/17 17:41:18.64 g2gMyP6M0.net
ラグなし

344:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/17 20:04:24.76 bt0uLkL80.net
うちだけかサンクス
7年前のPCでいまだにWindows7だからかな

345:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/17 22:16:29.45 PisLftkC0.net
7機も使ってるけど
そっちには3は入れてないな
10機に入れて速攻元に戻したけどw

346:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/17 23:53:58.85 0yJRDKfa0.net
>>331
Portable版使い分けろよ

347:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/18 00:08:35.78 0WNFTZpo0.net
>>337
そんなおばあちゃんの知恵袋みたいな裏技、貧乏くさいと思うんだ

348:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/18 02:26:24.41 3YUSXosV0.net
昔はVLCを一番使ってたけど、今はインストールしてるだけ
Pot playerとMPC-BEを知ってからは出番は無し

349:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/18 11:33:15.24 KO5DpN1Z0.net
区間リピートと明るさ調整が楽なVCLが最強に決まってるだろうが

350:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/18 11:33:32.61 KO5DpN1Z0.net
VLC

351:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/18 22:00:54.84 Y/5GaLMY0.net
delphi使いがいるな

352:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/18 22:15:42.11 0WNFTZpo0.net
区間リピートと明るさ調節があるのは便利だが、
それを設定して戻すって手間を考えたら滅多と使わないんだよな
明るさとかはGPUのほうでもいぢれるし
区間リピートなんてどうせエロシーンでスコスコ用途だろ?w

353:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/19 04:48:21.95 ofd54S3N0.net
>>342
ビジュアル コンポーネント ライブラリ
なつかしいw

354:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/19 04:53:04.91 VigLSqk40.net
OWLも忘れないで・・・

355:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/19 21:33:28.65 DwlgwRBb0.net
>>344
C++ Builderでお世話になりました

356:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/20 01:13:42.16 fplsflP10.net
>>339
あれCPU無駄食いしてダメじゃね?

357:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/20 01:15:15.20 fplsflP10.net
レス347に付け足し。
Potは分からんがMPC-BEの方。

358:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/20 09:44:54.85 Y4RSVi090.net
MPCは音飛びとかあるからな・・・

359:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/20 14:58:58.06 o2ESDlsp0.net
WindowsならMPCだな
レンダラーが優秀

360:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 03:07:43.17 cRqMUNWT0.net
>>308で書いたんだがこのエラーみたいなのってどう回避すればいいんだ?

361:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 04:14:29.25 Q7Enuljh0.net
android版もほんと品質安定しないよね。
opensslのheartbleed?のように大抵のオープンソースはクソみたいな運営してるからな。ffmpegだってひでぇし

362:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 09:50:35.61 F1KTLdwQ0.net
わかったような事ぬかすな知ったか

363:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 04:39:22.24 0+hPwN680.net
新しいPC買ったからVLC(3.0.3)入れたけど、
VobBlankerで不要な部分を編集したisoファイルを再生すると、カットした部分になると音声だけで画面真っ黒。
シークバーで少し先を再生すると映像も出るが不便だ…と思ったら、いろいろ不具合出てるのね…。
ちなみに過去のどのバージョンが安定していますか?
2.2.1のインストーラーは前のPCに残ってるんだけど。

364:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 06:43:58.46 YL3NZkQF0.net
いつの間にか入ってたAvastの体験版をほっといたら勝手にVLCが最新にアップデートされてた
ちくしょー

365:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 09:49:22.72 45iOawoN0.net
VLC 3.0.3 いいね!

366:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 10:48:36.94 6flLENhB0.net
2.8に戻したけど、戻したら戻したで、3.0.3に上げろと警告出るんやな。
戻してから全然クラッシュせずに快適なんで戻す気無いんやが…

367:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 11:10:04.76 HvVDsoyD0.net
>>356
皮肉なのか
それとも罠なのか
はっきりしろハゲ

368:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 14:21:23.97 AiIs2VNR0.net
>>357
通知は止められるはずだよ
設定→シンプル→アップデートの通知を有効化
警告なんか出ないけどなーと思ったら変えてあった

369:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 15:58:05.67 m8cbtvjp0.net
3.0.3はマウスホイールで飛ばすときも変だし、ちょっとなあと・・・。
まだまだな感じがしてしまう。2.2.8がまだ典範かもしれない。

370:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 15:58:24.95 m8cbtvjp0.net
X 典範
O 鉄板

371:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/23 00:00:26.97 +MjuuD9y0.net
3.0.3にしたた重い動画がカクカクでまともに再生できなくなったから速攻でアンインストして2.8に戻した

372:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/23 00:24:34.88 qubyR1nO0.net
重い動画のデータとCPUのスペック教えて

373:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/23 15:46:54.33 cqlzIrt90.net
VLCって画質悪くない?なんかこうカサカサしてるというか

374:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/23 16:04:56.18 Ofb8zOla0.net
ここにきて本当によかった
強制アプデからやっと2.2.8にもどせました
AVIファイルの動画だけが動かなくなって生きる気力を失っていました

375:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/23 17:40:27.85 UQyTZE7R0.net
>>364
画質が悪いのは仕様
VLCはデフォルトだと黒浮きして眠い

376:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/23 17:58:07.63 gwzSg/Vy0.net
>>365
動画が再生できないだけで生きる気力がなくなるほどなの?w
どんな人生だよwww

377:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/23 18:47:08.96 Ua+olrLl0.net
>>364
デフォルト設定のままだとたしかにガサガサしてる気はする。

378:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/23 19:21:51.57 b08l9eXi0.net
普通動画再生ソフトってデフォで使う?
まぁ何も設定無しで画質が良いのはそれで良いんだけど

379:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/23 19:32:42.07 1HDsyiRl0.net
>>369さんはビデオフィルターのプラグイン公開されてるんですか?

380:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/23 22:11:31.44 Ofb8zOla0.net
>>367
それぐらいの動画です
この一ヶ月ネットで解決策をさ迷い続けました
本当に疲れきっていました
騙されて5Kplayerにも手を出してしまいました
常駐exeの呪いでアンスコすら出来ませんでした
死と隣り合わせの一ヶ月でした
アプデに同意した自分を責め続けました
でも恥ずかしながら生きていこうと思います

381:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/24 00:34:54.02 CBSOdatx0.net
>>370
そんなもん公開もしていない・・・ 俺はただプレーヤー使ってる一般の人

382:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/24 01:37:39.30 sTBPYeOl0.net
最新バージョン、いろいろ不具合あるからダウングレードしようと思うのですが、
インストーラー起動すれば古いやつでもちゃんと上書きされるのでしょうか?
それとも一度アンインストールしてからのほうがイイんでしょうか?

383:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/24 02:41:51.97 RYMqV+rD0.net
>>373
古いバージョンは新しいバージョンの変更点を知らないのは普通だから、ダウングレード後のトラブルが嫌なら
・アンインストール
・インストール時に「設定とキャッシュの削除」をチェックする
のがいいかと
ただし、設定とかが消えるのでそこは注意
ちなみにインストーラの種類によっては、新しいのが既に入ってるって怒られる

384:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/24 08:34:38.70 wPPjQfJT0.net
>>369
動画再生ソフト使わないと動画観られないだろw

385:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/24 10:35:04.94 HKNhQAU90.net
え?

386:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/24 11:09:25.70 x6SFLhQm0.net
総スルーしてるの気づけよカス

387:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/24 11:14:04.17 VnZGecax0.net
スカともいう (豆)

388:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/29 05:55:33.08 TRoiwhHJ0.net
2.2.8なんてあるのか
2.2.6の次は3じゃなかったのか

389:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/29 07:01:08.88 OXG2/jrV0.net
なにをサライマ

390:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/29 16:06:26.60 y/RT/jrZ0.net
WindowsVista32bitで3.0.3つかってるんだが、
DVDの再生のときPCで再生すると字幕ちゃんとでてくれるのに
Chromecast(1)にキャストすると字幕がでてくれない。。
どうしたらいいんだ~

391:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/29 16:37:56.07 U34JfdKR0.net
とりあえずOSのバージョンアップじゃね

392:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/29 18:45:12.17 U1RyToYf0.net
>>381
つ 2.2.8

393:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/30 15:14:22.47 X+PhwHgv0.net
3.0.3の64bit版だとvlc.exeを単純に実行する(初回起動)だけでもウインドウが表示されるまでに6~7秒掛かる
64bit版をアンインスト(PC再起動含む)後、改めて32bit版をインストしなおし同じように実行したら2~3秒だった
この違いって?
一応、環境は↓
win10 pro 64bit core i3-3220(3.3GHz) mem:4GB 内蔵グラフィック 記憶装置はHDD

394:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/01 01:11:11.21 LVuohmk/0.net
なんか一気にどうしようもないソフトになっちゃったね、

395:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/01 05:50:07.94 6Aj9ArMV0.net
>>383
それchromecastに対応してないよね?

396:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/02 02:30:24.97 yn9iWitG0.net
そういうことか。

397:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/02 05:23:29.59 WPqP9oLR0.net
3にすると今まで余裕


398:で再生できた動画の映像がスペック不足の時みたいに乱れる 2.2,8だと問題なかったのに何が変わったんだ



399:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/02 06:13:12.61 yn9iWitG0.net
新機能入れたおかげでバグも入ったってことでしょ。
バグ取れるのかな?

400:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/02 08:11:16.84 2zbpL0/20.net
2.2.8だと再生できない動画を再生できるように変わってほしいな

401:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/02 11:49:05.74 FjQhBA5b0.net
nightlyの3.0.4は?

402:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/02 12:08:30.72 JLBR1a8V0.net
>>384
32bit版をいじったことがないからわかんないけど
キャッシュに入ってない時はdefenderがウイルスチェックしてて起動がちょっと長い時がある

403:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/02 12:41:29.73 q2mCioKp0.net
いつまでも32ビットアプリを作らなきゃいけない開発も大変だなw
いい加減もういいだろw

404:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/02 14:10:56.78 OAgIoojp0.net
>>393
お前が開発するわけじゃねえのにどうでもいいじゃん

405:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/02 16:34:50.30 sxaxRRV90.net
ちょっと聞きたいんだけど
VLC公式が出してるインストール版とZIP版って、機能的にはどっちを使っても全く同じ?

406:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/02 17:35:02.61 8gqy8cMM0.net
機能的には全く同じ (ZIP版のほうが余計なものないからいいよ)

407:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/02 17:53:39.91 sxaxRRV90.net
>>396サンキュー
今までインストール版使ってたけどzip版に切り替えるわ

408:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/03 06:50:49.18 Ywoog0xh0.net
HLSのm3u8マニフェストファイル、なんであんなに再生開始が遅いんだろう。
youtubeの時みたいに必要ない解析でもしてるんだろうか?

409:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/03 11:32:51.49 cnAt93KW0.net
>>398
そっちのネット環境分からないから何とも言えないが、配信元サーバーの回線が細いとか回線の混み具合とかが影響すると思う
また、再生する動画の解像度が高ければ高いほど再生開始に必要なファイル容量も多くなるから時間が掛かるだろうし

410:ぴころ
18/07/03 14:47:47.00 Uwlz2PZ70.net
400ゲトーでしゅ(^▽^)

411:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/03 17:50:55.36 J0f6CItx0.net
>>399
とりあえず、ネット環境はキャッシュを貯めるのに十分な速度は維持出来てるんだ。
他のプレーヤーとの比較になって申し訳ないけど、
mpvをyoutube-dlを呼び出さないようにした時に比べて再生開始までに5-10倍時間がかかる。
起動した状態でD&Dした場合で比較すると、
mpvはサイズや再生時間の長さにかかわらず再生開始までに1秒程度ですむのだけど、
VLCは再生時間が長い(マニフェストの行数が多い)と再生開始までに15秒程かかるんだよ。
最初、キャッシュ設定やストリームの先読みフィルタについて、既定から減らしても変わらなかったのだけど、
改めてネットワークストリームを監視してみると、
再生待ちの状態では、動画のフラグメントに一斉に(順々に)アクセスはしているものの、
実際にはまだフラグメント本体を読み込んではいないようなので、
マニフェストファイルの解析か何かで開始処理に時間がかかっている感じだな。
この辺り、再生開始時にマニフェストを一度に読み込まないmpvとは明らかに挙動が違うんだ。
設定じゃ何とかならないかな。

412:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/03 21:02:43.97 TlfuOfGr0.net
数年ぶりに入れて使ってみたがマウスで出来ることが少なすぎてなんで他のプレーヤーみたいにマウス操作増やさないんだろこれと感じた
ホイールで再生位置の制御=スキップ と 音量の増減 マウスで出来るのがこれだけとは・・・・  設定以外にもあるかと思って探したけどこの二つ�


413:セけだった ホットキーは普通にあるけど マウスで多用したいホイールクリックでフル画面の切り替えとか右クリで再生と停止とか出来ない キーボードかボタン押して操作しろってか? それが出来ないのでブログでマウスジェスチャ使う方法載ってたけど機能は凄い豊富なんだろうが 他にない当たり前の機能がなんか抜けてる デフォのボタン自由配置にできるのは凄くいいのだが古臭いインターフェイスなのでスキン探したが合うものの少なかったから せめてデフォスキンの黒があれば見た目良くなるしボタン自由配置で操作性は上がるのだがこれでは再生できない時に使う控え選手になってしまった 数年前と同じだ



414:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/03 21:22:19.07 mo2fCw8H0.net
フル画面なんかダブルクリックでええやん
当り前の機能でもないし

415:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/03 22:14:14.98 wiEQfI/g0.net
>>402
操作についてはマウスユーティリティ側で手当するしかないだろうね。
所望の項目は「X-Mouse Button Control」で実現できるので試してみよう。
手間はかかるけど、気に入ったスキンが見つからないなら自分で作るという手段も一応ある。

416:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/04 12:42:54.76 w9lD1S8D0.net
>>401
よくわからんがデフォルト3.03 64bitで
URLリンク(n24-cdn-live.ntv.co.jp)
なんか1秒以下で再生開始するけど

417:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/05 17:20:06.40 GVUl5b1e0.net
小さいのも大きいのも規定のサイズで再生って出来ないの?
色々設定みたけどわからんかったんだけど

418:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/05 17:37:16.71 /aNMqywO0.net
つーか再生できないDVDって何あれ? 設定どうやんの?

419:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/05 21:08:11.78 t/IVe2VJ0.net
>>406
シンプル設定を隈なく見直せ
ウインドウ角をドラッグしてサイズ変更すればいい(ちゃんと反映してるかは再起動で確認するとよい)
数値での設定が出来るかは分からん
こういうことじゃないならスマンが分からん

420:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/05 21:12:38.71 t/IVe2VJ0.net
>>408
スマン、肝心なこと書いてなかった
「ビデオのサイズにインターフェースをリサイズ」のチェック外す
で、ウインドウサイズを手動変更ね

421:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/05 21:19:18.47 etX1sREO0.net
>>406
ツール→設定→設定の表示[全て]→ビデオ→ウインドウプロパティ→ビデオの幅/ビデオの高さ
は設定してみた?

422:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/07 02:27:27.15 ZDAcqMdp0.net
マウスのスクロールでUPで進む、dawnで戻るになってるけど
逆に出来ますか?

423:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/07 02:31:21.15 ZDAcqMdp0.net
自己解決しました
スマソ

424:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/07 15:57:06.52 7CpfECwN0.net
v3.0.3にアップデートしてから動かなくなったClick to Play/Pauseがこれ入れたら動いた
URLリンク(github.com)
既出ならスマン

425:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/08 22:39:35.14 Fi5HR2tg0.net
youtube playlist
URLリンク(gist.github.com)

426:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/09 01:29:01.08 kKck6KmH0.net
>>414
これは良い物だ

427:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/10 12:52:51.91 xy7fkOxC0.net
3.0.3だと動画再生が重すぎて2.2.8に戻したら軽くなったことを報告

428:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/10 20:26:59.22 1/qd6FIc0.net
>>416
低スペ乙

429:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/11 12:58:57.59 Ldcu3RW40.net
>>416
その間の変更だとハード


430:ウェアデコードがらみと クロームキャストがらみかなぁ よーわからんけど一般論でいえば 3.0.3にしたとき設定項目がかなり追加されてると思うんで その辺の確認と2.2.8から継承された設定が衝突しないかとかの確認 するとなんかわかるかも 細かい変更はこの辺か よーわからんw https://www.videolan.org/developers/vlc-branch/NEWS



431:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/11 13:07:45.53 qXc/4E7T0.net
VLC 3はスペックの問題じゃなくまともに動作してないから重いだけ。
そりゃ一部の環境だとなんとなく動いてるんだろうけどさ。

432:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/11 15:57:51.17 lIudWBRd0.net
3.1.1くらいまで待たないとなw

433:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/11 16:26:11.55 qXc/4E7T0.net
多分3はもうだめだろうな。
バグと言うか根本的に開発は何か間違いを越してる。
不安定どころのさわぎじゃない。

434:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/11 17:52:19.68 gZhMPDBj0.net
3.0.3のzip版使ってるけど、特に不具合とか不安定さとか感じた事ないな
ただ動画を垂れ流して観てるだけだから気づかないのかもしれんが

435:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/11 18:10:47.89 bC276NDz0.net
こんなに不安定なのを、開発側は自覚してるんだろうか?

436:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/11 18:34:59.84 8TyhHzXx0.net
毛唐たちの掲示板でもこのスレのような「こりゃあかん」書き込みになってるの?

437:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/11 19:13:25.49 qXc/4E7T0.net
知らないがVLC 3がでてもう何ヶ月もたっててもこの有り様だに
今さら掲示板でバグを報告しても直さないだろうな。
アプリを起動して無事終了すればそれでオッケーみたいな確認なんじゃないかな。

438:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/12 01:05:20.33 doVXaAT80.net
スキップすると映像が乱れたり強制終了多発したり気づいてないわけはないよな

439:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/12 01:08:57.08 jyyHiQRw0.net
映像が乱れたり強制終了なんかしないよ

440:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/12 02:43:43.40 Mkyudfk60.net
乱れた映像

441:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/12 11:06:45.73 ljGtATbT0.net
昼下がりの情事

442:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/12 17:16:50.70 dgcpdM3A0.net
所情事

443:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/12 19:25:00.18 UeDIcpHN0.net
とレイニーウッド

444:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/12 23:00:59.62 +LdruFeD0.net
自分も高度な使い方してないけど、映像が乱れたり強制終了なんてしないよ。
3系の初期のバージョンだと期待してたChromeCastが動作せずがっかりしたけど、その後のバージョンアップで動くようになった。

445:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 00:32:05.92 OwOg2xwX0.net
ホットキーでctrl+Iの情報表示をIに変えたいんだけど出来ますか?切実

446:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 02:02:04.59 awF5tPP70.net
>>433
出来る
但しソースにベタで書いてあるからVLC単体だと面倒なんじゃないかな
キーイベントを差し替えるツールを併用するのが簡単だと思うよ

447:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 02:22:57.92 OwOg2xwX0.net
>>434
どうやるの?
どこかちょこっと書き換えるぐらいならよく使うキーなので試してみたいんですけど
良かったら教えて下さい

448:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 02:42:25.65 awF5tPP70.net
>>435
VLCはこれ、自分は以前素のままコンパイルしてWin版で1日かかった
URLリンク(wiki.videolan.org)
ツールはこれ、但しこいつはWin8までらしい
URLリンク(www.vector.co.jp)

449:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 14:14:37.80 0UqzgWx00.net
バージョンアップの度にソース書き換えて…なんて面倒くさそう
ahkなどのツールでVLCがアクティブな時のみ[i]キー押下で[ctrl+i]送出するようにする方が簡単だと思う

450:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 17:35:22.54 OwOg2xwX0.net
>>436
とても無理っぽい
諦めます

451:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 22:18:05.87 0UqzgWx00.net
簡単に諦められるような"切実な悩み"だったんだな

452:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 01:11:49.98 dhwc6wi60.net
VLCもスパゲティ開発で問題点のピンポイント修正なんか不可能になってるっていうパターンだろうか

453:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 02:57:07.21 H3108WO60.net
2.2.8の安心感

454:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 03:19:58.25 xURDtfOr0.net
動画プレーヤーなんてプラグインにつなげるだけの極々シンプルなものなんだが
それでスパゲッティになるとかいろいろダメすぎじゃね

455:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 07:32:45.10 M2F3sZ6u0.net
3.0.3で動画を全画面表示で再生して、マウスホイールで再生位置を変えると画面下に青いバーが現れるんですが
これを出さないにはどうしたらいいですか?

456:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 16:50:25.01 TBSiHfdv0.net
ビデオエフェクト オンオフってホットキーの設定にありますか?
またしょうもない聞いてるのかもしれないけど

457:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 20:37:43.75 Xd9iZey30.net
>>443
偉そうにwww
そういうデカい口はてめえが作ってから言えや

458:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 20:41:39.67 Xd9iZey30.net
ミスったw>>445>>442

459:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 00:55:34.75 YsiegyFb0.net
使い捨てのボロ雑巾のプログラマがアンカーを間違えました。
私に免じて許してやって下さい。

460:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 10:41:32.85 196F1EHB0.net
土方プログラマー自己紹介乙w
あっプログラマーじゃなくてコーダーだったか?www

461:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 12:36:32.52 PHhAcs/d0.net
使い捨てにするなら安い新品使うけど

462:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 00:21:16.96 AJoin7f60.net
>>449
「安物買いの銭失い」の典型だわなw笑ww爆笑www

463:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 04:30:05.89 nyDIiZXf0.net
>>443
不具合報告者のログ未提供で打ち切られた未修正解決済扱いの不具合なので
ダメモトで3.0.4ナイトリーを入れてみて改善しなければ2.2.8にダウングレードする

464:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 04:49:14.61 nyDIiZXf0.net
>>444
しょうもない質問をする前にまず詳細設定でホットキーの設定を確認してください

465:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 14:44:19.74 sdc44WrG0.net
fire tvのvlcで5.1chの音声を再生してもアンプ側が認識しないんだけどそういうもの?

466:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 17:12:12.58 cMAgcmP60.net
出力の設定は?

467:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 20:18:38.22 sdc44WrG0.net
オーディオの設定変えてもダメなんだよね

468:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 13:47:20.88 AhZJs9lt0.net
今までずっと普通にVLCを使ってたのに
最近アップデートしてから急にVLCの動画がどれも緑画面になっちゃって音声しか流れなくなりました
調べたらコーデックか何たらって書いてたんですけどPC苦手なんでコーデックがよく分かりません
素人でも簡単にコーデック導入するのはどれがいいですか?
K-Lite Codec Packってサイト見たけど設定とか難しくて意味分かりません
不具合でPC壊れると困るし何かリスクなくて簡単にコーデック導入できる方法ないですか?

469:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 13:51:16.48 D5DsxgnH0.net
アップデート前のバージョンに戻すのがいいよ。
バグだらけで評判わるいし。

470:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 15:12:16.11 x72DD6qs0.net
vlcはその手の外部デコーダーを使用しないのでコーデックを入れたところで改善しません
動画部分が緑になるのはグラフィックドライバ側の問題
設定でハードウェアアクセラレーションによるデコードを無効にするか2.2.8に戻しましょう

471:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 15:43:03.51 WYxHYkOD0.net
>>456
「ツール」メニュー→「設定」→「ビデオ」タブ→出力「自動」

472:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 21:26:17.36 4jgRpeF80.net
そこを自動とdx9とdx11入れ替えてみて試してみてもいいかもね

473:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 01:08:57.25 Pt6ltnIt0.net
>>457
どうやってアップデート前に戻すんでしょうか?
>>459
自動になってますが緑画面のままでした
>>458
ハードウェアアクセラレーションのでコードを無効にしたらいくつか映像見れるようになりました
だけど画質がだいぶ落ちちゃいました。あと見れない動画もあるようです
2.28に戻すにはどうすればいいんでしょうか?
>>460
意味よく分からないけどビデオタブの出力「自動」のとこを
適当に「Directx(directdraw)ビデオ出力」ってのに偶然変えたらかなりの動画が見れるようになりました
見れない動画もありますが今はこれが一番上手くいってるようです
ありがとうございます

474:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 01:09:37.30 Pt6ltnIt0.net
もしかしてdxとはdirectXってやつのことだったんでしょうかね

475:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 02:45:36.22 Pt6ltnIt0.net
やっぱり見れない動画いっぱいありました
前のバージョンに戻したいです

476:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 03:15:50.89 XFSbz57W0.net
>>452
は?
答えられないなら黙ってろや
しょうもないのはお前じゃ
>>444の件誰かしりませんかー?
>>452は苦しんでしね

477:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 04:38:58.02 SUI8F7u60.net
>>463
URLリンク(www.videolan.org)
ここにあるよ

478:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 12:58:24.91 vsD9jzBB0.net
>>463
URLリンク(download.videolan.org)

479:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 22:52:07.91 Pt6ltnIt0.net
>>465
macosと出てくるんですけどwin使いでも大丈夫なんでしょうか?
>>465
項目が多すぎてどれをどれをダウンロードすればいいか分からないんですがどれでもいいんでしょうか?
win10で34ビットの古いパソコンだとこの中だとどれなんでしょうか?
URLリンク(download.videolan.org)

480:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 23:06:52.59 DoKiPyJb0.net
>>467
vlc-2.2.8-win32.exe

481:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 23:25:38.53 8XOzdv240.net
Downloading VLC 2.2.8 for Windows (32 bits)
URLリンク(get.videolan.org)
Downloading VLC 2.2.8 for Windows 64 bits
URLリンク(get.videolan.org)

482:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 23:29:20.15 8XOzdv240.net
Downloading VLC 2.2.8 for Mac OS X
URLリンク(get.videolan.org)

483:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 00:27:46.05 U1f6t2TK0.net
228に戻してから快適072ライフ送ってます

484:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 02:16:11.52 vnrxPLny0.net
>>468>>469
ありがとうございます2.2.8に戻したら全動画見れるようになりました
アップデートが問題だったみたいですね
もう諦めてMPCか他の動画プレーヤー探ししてたけどやっぱりVLCが使いやすかったんで変えなくてよかったです

485:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 02:33:48.13 MqVDwDiA0.net
VLCって.VOBファイルの再生ってできないの?拡張子に関連付けできるようだけど

486:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 03:16:09.89 SN/lWGld0.net
>>473
普通にできるけど?

487:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 23:07:56.96 mAgnHt/00.net
VLCって何かわかんないけどモッサリしてるような…
まぁメインで使っていないからそう


488:感じるのかもしれないけど…



489:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/22 06:45:30.05 rPyk1SDJ0.net
頭悪そうだな

490:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/22 08:49:05.86 H0EU82O80.net
593 :名無しさん@お腹いっぱい。 [↓] :2018/07/21(土) 22:53:18.92 ID:mAgnHt/00 [PC]
メイン(関連付け)はmpc-hcだけど、youtubeを始めとするメジャーなサイトの動画再生はmpvだな、オレは
夏休みだな

491:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/22 19:32:08.81 Z0keJH/h0.net
>>475
Windowsで使ってるの?
Linuxではサクサクに感じるけど

492:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/22 20:17:40.91 HlYxKiRb0.net
画質悪いけどサクサクなのがVLCの良さじゃん

493:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/22 20:45:01.00 L7Qs7zvV0.net
連続再生にしてる状態で、ABCと再生すると�


494:オて 早送りでAからB、BからCに移動はできるけど 巻き戻しでCからB、BからAに戻すような設定ないかな? 動画の最後のほうに繰り返しじっくり見たいものがあった時、 早送りしすぎて次の動画に行った時、 いちいち前の動画に移動ボタン押して連続再生を止めて最後の方に合わせるのがめんどくさい



495:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/22 23:27:28.38 PigtT+UY0.net
スケべ野郎め

496:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/23 08:46:10.44 ghZiTqBt0.net
>>478
画質がもっさりなんじゃね?

497:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/23 08:48:10.72 804rx9M40.net
画質はむしろシャキシャキして汚い。

498:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/23 09:00:17.44 xLbCG5Nb0.net
>>483
      ,ィィr--  ..__、j
     ル! {       `ヽ,         ∧       ∧       ∧
    N { l `    ,、    i  _|\/ ∨ ∨\/ ∨∨ ∨\/ ∨ ∨  \/∨\/
    ゝヽ   _,,ィjjハ 、  i  \
     `ニr‐tミ-rr‐tュ<≧rヘ    >  つまり、MPCの路線に合わせた!
       {___,リ ヽ二´ノ  }ソ  ∠    しかも・・・・・・・ ○○だったんだよ!!
       '、 `,-_-ュ  u /|    ∠
        ヽ`┴ ' //l\   |/\∧  /∨ ∨\/ ∨∨ ∨\/\∧/\/
   --─‐ァ | `ニ--‐'´ /  |`ー __    ` '

499:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/23 15:15:55.48 7kDNEyyG0.net
バージョンアップしたら
普通に見れていた動画もブロックノイズが出るし
ビデオエフェクトかけると画面真緑になるし
前バージョンのほうがよかった
色々劣化してる

500:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/23 15:36:35.32 7kDNEyyG0.net
>>469
ありがとうおなにー

501:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/25 19:45:53.03 emKKyqcV0.net
インターフェースのカスタマイズした設定ってどこに保存されていますか?
vlc-qt-interface.iniかと思ったんですがこれ上書きしただけでは駄目でした
使用しているのはVLCPortable_2.2.8です

502:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/25 20:00:52.48 UVLNfkgV0.net
vlcrcじゃない?

503:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/25 20:31:19.07 8WlkQG4x0.net
>>487
>>38

504:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/26 00:24:21.89 6EjkRIMF0.net
vlcrcもバックアップしとけばいいのか
どうも有難うございます

505:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/26 08:54:18.21 snvCVD490.net
これって、AVCHDには対応してないの?

506:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/26 10:29:54.97 OZa8qoTx0.net
動画再生時に全画面表示するとシークバーが画面下部の中央によって小さくならずに
画面の端から端まで届くように表示させる方法はありますか?
長時間の動画の再生時に再生したい部分の微調整がしづらくて困っているのですが・・・

507:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/26 10:37:43.54 OZa8qoTx0.net
すみません解決しました。

508:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/26 14:31:56.53 hXY8MsY30.net
超万能メディアプレーヤーのVLCが一部のHuawei製スマホをBANしていたことが判明
URLリンク(gigazine.net)
VideoLANがHuawei製のスマートフォンをブラックリスト化した理由として、同社製スマートフォンの省電力機能に問題があるからと説明しています。
VideoLANは「Huawei製スマートフォンはバッテリー消費を徹底的に抑えるために、アプリのバックグラウンド再生機能を無効化しています。
そして、VLCメディアプレーヤーもその影響を受けています」と述べており、Huaweiの省電力機能がアプリ本来の機能を制限していると説明しています。

509:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/26 14:40


510::39.62 ID:o8gLz5Mz0.net



511:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/26 19:06:13.06 5D0Ijv3P0.net
バッテリー消費を抑えるために電源をOFFにしますからスマホを使わないでくださいってのがAndroid糞仕様

512:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/26 22:36:10.22 bcZ/jZ2D0.net
詳しく調べたわけじゃ無いけどそれってギャラクシーじゃないの

513:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/27 09:19:18.43 7tSdZRBY0.net
質問なんですが、22分30秒の3gp動画があるんですが14分位しか見れなくなってしまい、ググるとVLCプレイヤーで直せると手順通り進めましたがカプセル化のタブでは、3gpはありません、この場合3gp動画はどれを選べばいいんでしょうか?

514:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/27 15:04:20.13 nBgDzYcJ0.net
>>476
バカと言える時に現れる お前のようなのが嬉々として一番多くレスしてる単語はバカ 一体今まで何回書き込んだんだ?バカを
他人の不幸を喜び 悪質な悪口ばかり吼える 陰湿な人間の心がない 精神やられた喚きをスレに叩き付ける様をご覧下さい
糖質 アスペ バカ キチガイ にわか ゴミ 糞 ガイジ等 コレだけ言いたいだけにスレでレスを繰り返す
こういうのが偉そうにし現実の惨めさからネットで虚勢を張っている こんなのが非常に多い
この手の小心者の性格が歪んだ惨めで陰湿な人間はスレに沿ったレスもせず只たんに横柄で口汚いレスをするばかり
ネットの匿名性から自分の素性を知られることもないのでネットで中傷できる時だけは出てきてレス
ウザイ・バカ・情弱・おまえ頭悪いだろ・貧乏人・日本語を勉強しろ・低脳・ゆとり等のワードを入れた単発レスをするのが日課
一番要らない年寄りはPCの前でこんな書き込みばかりしてる顔も心も精神も歪んで醜いオナニー猿は現実が惨めな不細工な顔のおっさん
将来年寄りになっても居なくなってくれない迷惑で他人の不幸を喜ぶ悪質で陰湿なお荷物
今日も明日も 馬鹿 アスペだぁ~ ガイジだー 糖質だぁーと大好きな貶し単語を悦に浸ってレスし吼えまくる
 人もどきな顔も心も精神も歪んで醜いオナニー猿は現実が惨めな不細工な顔のおっさん は現実は惨め過ぎる
やたら おまえ頭悪いだろって言いたがる
やたら はい終わったって言いたがる
やたら バカって言いたがる
やたら ガイジって言いたがる
やたら 信者って言いたがる

515:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/27 15:04:35.37 nBgDzYcJ0.net
>>476
やたら オワコンって言いたがる
やたら にわかかって言いたがる
やたら チョンかって言いたがる
やたら アスペって言いたがる
やたら 低スペって言いたがる
やたら 今更って言いたがる
やたら ゴミって言いたがる
やたら 糞って言いたがる
やたら ゆとりって言いたがる
やたら 情弱って言いたがる
やたら ステマって言いたがる
やたら 糖質って言いたがる
※ウザイ 誰得 にわか メシウマ 池沼 バカ 低脳 情弱 腐 はいはい 今更 基地外 w 信者 必死 低スペ 打ち切り 無能 ゆとり 胸熱 朝鮮人 半島
アスペ 貧乏人 糞 はい終わった ゴミ 自演乙 社員乙 おまえ頭悪いだろ 自己紹介か? 工作員 パクリ シナチョン ネトウヨ 在日
オワコン 荒らし ステマ 糖質 ガイジ はい、論破 読解力 オワコン キチガイ 池沼 整形 劣化
というかこれらの単語を言える時にだけ現れて単発レスをし続ける 人もどきな顔も心も精神も歪んで醜いオナニー猿は現実が惨めな不細工な顔のおっさん

516:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/27 16:55:16.19 dsQew1zy0.net
ちょっと変わった拡張子だとブロックノイズやらでまともに再生できないのなんなの
MPCのサブとして使ってるけど役に立った試しがない

517:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/27 20:59:47.79 /XiNzl


518:BY0.net



519:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/27 21:22:33.00 jfMcdEWf0.net
そんなことになったことない
VLC一本

520:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/27 21:30:05.00 Fv11MIlf0.net
>>501
メインで見れないからサブで見る、っていう使い方してるんなら見れなくても仕方ないだろ
サブのサブとしてもう一つプレーヤー導入しとけよ、動画ファイルがぶっ壊れてるかどうか見極めつくだろ

521:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/27 23:29:34.98 Qu+d5HIY0.net
そんな変なファイルどこで手に入れたの?(´・ω・`)

522:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/27 23:38:16.82 hBEC+0r10.net
-------- 全部丸見えはここをクリック --------

523:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/28 00:17:31.34 OOs+69mP0.net
>>506
おい、モザイク消えないぞ

524:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/28 00:40:39.96 R0BvGjJ80.net
>>506
あの…ビットコインの払い方判らないんですけど…
お願いだからお宝データ返して下さい…

525:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/28 12:06:28.62 0ZgMM0uP0.net
PC版だけど、再生中にスライダーで早送りすると、強制終了するようになった
ここ1年ほど調子が悪い

526:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/28 14:34:15.19 wXLuEq170.net
ステージ4です
ご家族をお呼びください

527:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/29 08:25:38.01 hN+rvmjI0.net
山田君座布団全部持ってけ

528:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/29 10:13:35.75 QgMg3Zyp0.net
>>509
<ヒント>  代替処理保留中

529:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/30 00:16:31.20 BjrMDNNo0.net
マウスホイールで急いで飛ばそうとすると、最初に戻ってしまうような現象が発生しているが
どうにもならんのか

530:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/30 02:48:02.59 JuuvCHsV0.net
シークバーの判定範囲が細いのはいただけんな
上下の余白なんて作らず最大限ぶっとい範囲にするべきだ
20pxもないような範囲じゃ誤押しが増えて邪魔くさい

531:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/30 11:26:54.05 ZfAiAncE0.net
オープンソースだ
文句があるなら自分で修正しろ

532:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/30 11:47:47.73 ZfAiAncE0.net
加えてその修正パッチを提供してやれ
皆が幸せになれる

533:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/05 16:48:55.50 RweOGri10.net
開いた動画が再生できず
ウィンドウがピクピク点滅するような状態になるんだけど
これ、何か解決法有る?

534:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/06 21:35:20.59 6a0gKrui0.net
>>517
HandBreakで一度エンコードし直し(mp4など任意のファイル形式に書き出し)てみて

535:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/07 16:27:21.90 xxOPnijA0.net
最近「再生を継続しますか?」が出なくなった
原因は不明
2時間ある深夜ラジオをちょっとずつ聴いてるのにどこまで聴いたか分からなくなって困る
プレイヤーを閉じないようにするしかないか

536:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/07 20:48:30.31 6xUpuV6l0.net
>>519
簡単な環境くらいは書いてほしいけど、
VLCの完全な消去(関連書類含む)とインストールし直しでよくね?

537:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/07 20:55:20.34 E8afiG400.net
メニューバー「ツール」→「設定」→「インターフェース」タブ
→「プレイリストとインスタンス」→再生を継続しますか?

538:519
18/08/07 21:22:40.74 xxOPnijA0.net
>>520>>521
VLC消去&再インストールと再設定をやってみたけど直らなかった
環境はWindows10の64bitでバージョンは最新の3.0.3

539:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/07 22:04:02.09 6xUpuV6l0.net
あぁ、そりゃもう前世代へのバージョン・ダウンが手っ取り早いな

540:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/08 05:41:01.57 IRQGGpE60.net
WASAPI排他モードにいい加減対応してほしい


541:



542:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/09 04:49:29.35 DnaC8UB30.net
Ver3以降でプレイリスト(m3u, pls)のファイル名に[](角括弧)が含まれていると
再生されないみたいなんだけど俺だけ?

543:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/09 04:59:52.03 DnaC8UB30.net
ちょっと紛らわしかったので訂正
Ver3以降でプレイリスト(m3u, pls)で、動画のファイル名に[](角括弧)が含まれていると
再生されないみたいなんだけど俺だけ?

544:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/09 05:08:46.43 Vu9f+Pz90.net
>>526
プレイリスト全体が再生されないの?
それとも対象のメディアファイルだけがスキップされるの?

545:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/09 09:53:30.41 DnaC8UB30.net
>>527
対象のファイルだけがスキップされる、というか
[](角括弧)がついたファイルだけそもそも読み込まれてないみたい(リストに表示されない)

546:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/09 10:23:13.89 mOvw9FEn0.net
>>528
しばらく3からは離れたほうがいいと思う
2.2.8なら問題なし

547:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/09 10:28:53.59 Vu9f+Pz90.net
>>528
単独再生は可能なの?

548:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/09 13:44:01.19 DnaC8UB30.net
>>529
そうするわ
>>530
単独再生はできる

549:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/09 17:37:48.17 6svUH10N0.net
>>526
3.0.3(win32)で、test[1].mp4 というファイル名で試してみた
OK:windowsスタイル(\で区切り)
OK:fileプロトコル(file:///で始まる VLC作成のデフォルト)
以上で問題なし
NG:unixスタイル(/で区切り)
これはダメだった(SMPlayerでは問題なし)
プレイリストの文字コードは確認した?

550:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/09 17:50:49.20 VC9nJKA50.net
[]はいろいろ鬼門だな
Excelでもなんか異常あったが忘れた

551:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/09 18:37:48.13 DnaC8UB30.net
>>532
ああ~なるほど、わかりました
俺は基本相対パスでプレイリストを作成していたんですが(Ver.2.x.xまではそれでOKだった)
Ver3以降では、ソフト側でパスが補われるときにそこら辺で不具合が出るみたいです
ただやっぱり相対パスで扱いたいので当分は2.2.6を使おうかな

552:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/09 19:11:23.17 6svUH10N0.net
>>534
相対パス、たしかにダメだねぇ
エスケープしたりクォートしたりしてもダメだったわ

553:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/09 20:23:33.24 Cw/JH/Sw0.net
>>533
1キャラクター目と2キャラクター目が早速ガチャピンになるしなw

554:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/10 23:06:47.96 NPXyib3e0.net
設定のQTの最大音量を表示を100にしても
キーボードの上キーで200%まで上がっちゃうんだけど
100%上限にする方法ってありますか?

555:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/11 12:04:29.59 fowcODXd0.net
#qt-max-volume=100

556:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/11 12:18:46.76 fowcODXd0.net
>>537
3.0.4毎夜で特に問題ない他は未確認

557:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/11 12:55:11.65 fowcODXd0.net
>>537
ロードマップを確認してみたがそれらしいバグ報告はなさげ
最大音量表示を100に設定後はVLC再起動しないと反映されないので
  設定変更→保存→VLC終了→VLC起動
設定反映後も上限設定を越える場合はバグかも?

558:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/12 00:51:21.60 WbbZU4j70.net
ありがとう
3.03 64bit windows10なんだけど
QTの最大音量を表示を100でも200でも300でも
↑キー↓キーでボリュームが動きます
ただホットキーにはこんなホットキー設定がないし
CTRL+↑とCTRL+↓は別に設定されていてそれは
右にバーが表示されながら変更される
↑↓だけのものだと右のバーが出ない
ただ両方ともQTの最大音量を表示を60いれても300いれても
200%までの範囲しか動かない様子
32bit版を別フォルダに入れて新規にやってみても同じ感じになります
昔使ってた2.28 64bitで


559:やってみると ↑↓キーは反応なし CTRL+↑CTRL+↓は200%まで変動します



560:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 14:03:02.47 dQj/St1p0.net
設定画面のフォントって変えられますか?
3.03 64bit windows10です。
レジストリでwindowsのシステムフォントいじったせいか、VLCの設定画面だけ明朝体みたいなのになっちゃったorz
URLリンク(imgur.com)
しかもレジストリどこいじったか忘れちゃった…

561:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 20:00:30.26 DTkeboyY0.net
iPhoneのvlcでカメラロールに入った動画って見られないんですか?
インストールしたんですがメディアライブラリが空ですってなって困ってます

562:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 20:22:16.40 B2k8w3Rk0.net
位置とサイズを動画によらず固定する方法はない?

563:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 02:48:54.01 4LsJHk/A0.net
VLCのシークがおそいんで、ちまちま探す場合はIINAと使い分けるようになったす

564:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 03:32:10.03 VBvR7pQq0.net
2.x.x番台の頃見れていたMp4を、久し振りに3.0.2で見ようとしたら画面がバグってどうしようもない状態でした
音声等は辛うじて途切れ途切れで流れます
原因は何が考えられるでしょう?
気になるのは安易に2.x番台の設定をそのまま3.0.2へ流用した点のみ、です
しかし他のMp4は無事見れまして・・・
15年前のコーデック不足みたいな理屈でしょうか

565:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 07:05:24.09 F4fHpM/Y0.net
3は鬼門

566:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 07:57:48.37 8WvvZXtt0.net
*は菊門

567:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 08:35:25.94 WZ3wjSt50.net
>>546
3.xはハードウエアアクセラレーションによるデコードがデフォで自動になってるのでそれを無効にして見てるとか
GPUによるハードウエアアクセラレーションだと規格外のプロファイルの場合は再生できないから
古いMP4の場合は対応していない規格外のプロファイルでエンコードされてる能性があるよ

568:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 09:50:18.28 VBvR7pQq0.net
駄目っしたorz
3.0.3をインストールし、全て消して初期状態から設定し直したのに
これで駄目なら詳細設定をいじるしかなく自分にはむりぽ
ガッカリですわー

569:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 10:03:19.94 VBvR7pQq0.net
今、涙目で2.2.8をダウングレードインストールさせたら
一切触れていないのに3.0.3の設定を引き継いだまま余裕で再生開始!!!(笑)
ワロった、切れそう
暫くVLCを様子見しつつ、旧版でセキュリティ面に異常が無ければそれを起用することにします
3.0のUI好きだったんですけどねえ
何で2.2が問題無かった部分を新しい3.0がバグらせんのよ・・・はぁ

570:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 12:14:13.14 qMF3IQgW0.net
PCが古くてOS対応してないとか
15前の動画再生とか言ってるし、未だにXPとかな

571:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 13:19:48.36 xgK38j1c0.net
時間見ながらちょくちょくインストールとアンインストールを繰り返しました
3.0で追加される項目やハードウエアアクセラレーションの様に切り替わる項目を表面だけ精査したんですよ
設定をリセットせず2.2.8から3.0.3へ引き継がせたりも試行(ハードウエアアクセラレーションは勝手に自動へ強制変更)
恐らく、ハードウエアアクセラレーション級の大きな要素が、詳細設定にも1箇所以上あるのでしょう
何度調整しても3.0はバグりながら勝手に副音声からスタートしますし、自分の中ではお手上げです
3.0内の新設定要因が災いしているのか、それとも不具合なのか、
前者だと思いますが一般向けに公開されている簡略設定でどうにもならないんじゃ話しになりませんな
超マイナー設定をユーザーに強いる時点で片腹痛い
そのMp4以外は2.2だろうと3.0だろうと全て問題ないというのも苦笑します
途中でmp4側に問題があるのかとヒヤッとしましたが2.2でそれを払拭、1000%VLC都合ですね
いやー疲れました
時間取れたら2.2.8を入れて終了とします、フォント関連以外でここまでのミスマッチがVLCにあるとは残念ーマジファッキン

572:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 13:38:59.97 WXJV2gFK0.net
バージョンダウンしてまでVLCに固執する必要ないと思うんだが…
>旧版でセキュリティ面に異常が無ければ ~
そういう面でいずれ旧版(2.2.x)が使い物にならない日が来る(?)んだから、
今の内に別プレーヤーに鞍替えすればいいのに…
3.0.3でも特に不都合なく使ってる人がいるのに、何様って感じだな

573:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 15:37:52.06 S+xX/M7c0.net
人それぞれの目的や環境があるんだから、
そこまで言うこたーない

574:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 17:23:35.37 F4fHpM/Y0.net
エロ動画見るだけなら3でも構わないんだろうな

575:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 17:39:39.91 OWxqiUwc0.net
エンコし直せば良い

576:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 23:14:11.29 WXJV2gFK0.net
3.0.3が2.2.xより劣化してしまった?って実感するなら開発者達に報告して改善してもらえば良いと思うんだがな
このスレで不満ぶちまけて満足する程度のことなら一般人には不都合は無いんだろう

577:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 23:28:02.14 Q+U9yL6h0.net
バージョンの数字に騙されてるやつあるけどメジャーバージョン変わっても中身はそんなに変わってないからな
大きく変わったのはUIくらい

578:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 11:27:29.13 tb0ZID3J0.net
盆休みに久しぶりにPC弄くった奴っぽいから、まあ仕方がないのだろうけど、
ギャーギャー騒ぐ前に3.0.3から42件修正済の3.0.4ナイトリーを試して欲しかった
VLC does not play variable frame rate mp4 URLリンク(trac.videolan.org)

579:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 12:03:59.04 oDsf51P90.net
便所のラクガキに不満書いて何が悪いんだか

580:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 12:20:01.18 Damcie/M0.net
ベータ版取れてから言えってのな

581:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 13:05:17.99 ZAU8sf480.net
>>560
それに似た心境はありました
先ず初期段階にチェックしたデジタル証明が数ヶ月前だったことで、相当のタイムラグがあることへの懸念
それでも3.0を確認したかったのは新UIが良かった点と、何より喫緊で使用するので現行品に頼らざるを得なかった点
自身のチェックで不具合説が非常に濃厚でしたので、更新により直るのであれば長期間放置していた開発の怠慢でしょう
実質、現行の有用なコーデック込みプレイヤーはVLCとクラシックの二択だけ(しかしクラシックはUIが旧VLCよりも酷い)
自由度と性能、そして遅れながらも改善を図るVLC開発の良さがあるように、やはり2018年現在はVLCの代わりが無いように思えます
VLC全体の質の高さを体感していますね

582:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 13:16:43.02 ZAU8sf480.net
それにしても一匹だけ、感情論主体の実の無い批判論のみなチョン系がいますね・・・
技術的な話題なので感情論より実の有る意見を聞きたかったです
他の皆さんや「エンコードし直せ」の僅かな短文の方がよっぽど、チョン系タイプの書き込みより千倍、私の為になりました(苦笑)
自分が良ければ他人の証言を全批判、肝心の実が一切無い上に、意見�


583:ェあるなら製作者に訴えろ そんな絶対神とも称えるべきエロ動画ユーザーの発言は実に狭い視野ですな・・・ それと、そんな絶対神へ少ない言葉ながらも的確に揶揄する皆さんを見ると、 つい説教染みてしまう自分の学の無さが目立って情けない(笑)



584:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 14:17:31.19 IAZvYSi00.net
>>564のレスによって、
564は自らの人格が誰にも負けない最低クラスであることをあっさり曝け出してしまったとさ。

585:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 18:40:50.26 TO8v7uSE0.net
(失笑)

586:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 00:49:15.36 9btl7xrZ0.net
VLCで動画をmp4へ変換すると、五分の動画が一時間になり、容量も二倍になります。
細かい設定はしてないんですが、解消方法はありますか?

587:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 01:16:22.74 ZFWuk1CJ0.net
>>567
なんでエンコ専用ツール使わないの?

588:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 01:41:38.75 L3lrkVE60.net
最近はMedia Infoで動画ファイルの中身の確認もしないのか・・・

589:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 06:33:54.55 AbyQR/uy0.net
>>569
VLC変換でググって得られる情報では、その辺りの説明が欠落しているため知る由もない
そういう連中が、前・過去スレすら読まずに質問している状況なので、餌を与えないで下さいw

590:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 11:36:20.63 S6qYUv8G0.net
4k 60fpsとかの重い動画をVLCで再生されると映像が全面ブロックノイズで溶けて何も見えないって状況になるんですが
同じファイルをMPC-BEで再生させるとまぁコマ落ちしたり音声に対して映像が遅れたり苦しそうな場面もあっても
絵は融けずに満足できるレベルで再生できます
VLCのセッティングでせめてMPC-BEぐらいのレベルで再生できるようにならないでしょうか
ファイルキャッシュは大きくしてみましたが効果ありませんでした

591:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 11:57:33.32 JQwArWaa0.net
>>570
前・過去スレ嫁って、本当は実際的じゃないよねw
素直に教えてやった方がよほど早い

592:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 12:32:52.95 Q+HPgWPt0.net
>>571
4K再生対応の安いGPU買えばストレス無くなる

593:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 18:07:04.95 IpnHPxYv0.net
>>572
エスパーは無理

594:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/18 10:42:07.62 6XTFnmvP0.net
>>525-536
7/26 Playlist with relative file path URLリンク(trac.videolan.org)

595:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/18 11:19:46.18 6XTFnmvP0.net
>>571
VLC 入力/コーデックの設定 - コーデック の調整
グラボのドライバーを最新版にアップグレード
VLC 3.0.4/4.0.0 ナイトリーを試用

596:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/18 13:33:48.23 6XTFnmvP0.net
>>571
Incorrect Video Length After Convert URLリンク(trac.videolan.org)
これかも?

597:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/18 13:38:04.95 6XTFnmvP0.net
577: 間違えた >>571 ではなく >>567

598:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 18:56:48.58 RfOtwj4R0.net
公式で3.0.3までなのに3.0.4を勧めるチンパンバカチョンは何なの?

599:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 20:10:04.12 PWkZJsAP0.net
単にテクニカルな話だけでこんな済むスレで、
差別語を使わないと気が済まない頭のおかしい人を本気で憐れみますわ

600:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 22:47:15.10 ItEXsBN70.net
>>569
Media Infoってスパイウェア入ってね?
昔はよく真空波動拳を使ってたけどwin7になって
なぜか使えなくなってそれ以来使ってないわ

601:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 22:53:54.68 qRFZFu6y0.net
>>579
貴方の意見としては、
(バグ報告が出てい2~3週間前の3.0.4夜で既に修正済みの場合でも、)
公式で3.0.4安定版がリリースされるまで待った方が良いと言う事ですか?

602:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 00:55:52.15 dmyxkZFo0.net
>>581
SinkuSuperLite なら7機で使ってるけど?

603:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 01:21:52.77 CrIGn5aN0.net
>>581
スパイウェア入れたサイトでDLしたからだろ

604:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 01:53:41.80 Oyr8ZKYB0.net
>>581
それ、Windows用インストーラー版限定で、昔の話だな。
たしかOpenCandyだった(オプトアウト可能)

605:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 14:42:40.67 glH6d0UI0.net
>>584
ニワカかよw
ハッシュくらい調べるやろw

606:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 14:49:29.70 tnjGLN770.net
なぜか使えなくなって何て書いてるんだからニカワだろ。

607:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 15:59:55.89 ukJk7O8X0.net
>>587
ニワカ日本人ですか?

608:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 16:06:30.45 JCFUOxrt0.net
>>587
粘着するのがニカワです

609:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 16:59:06.85 +WYgs29l0.net
>>587
膠(にかわ)とは:
動物の皮や骨等を原料とし、これを水と共に加熱して製造した有機たんぱく質で、科学的には原料中に含まれるコラーゲンをその母体とする。
接着を主とする工業上の用途において、ほかの物質に見られない数々の物質を持つ。

610:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 18:20:40.17 wqXniKox0.net
ボンチーッ!
コーラの瓶を拾いますた!

611:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 18:28:36.33 MnZJQzbv0.net
それは、ニカウさん

612:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 18:37:45.77 ukJk7O8X0.net
サザエさん、毎度~!
今日の御用は?

613:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 19:06:41.09 EDLPW2PS0.net
それは三河屋
前弩弓の戦艦のことだよ

614:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 01:47:13.69 +HpJHAFf0.net
MacにHigh SierraクリーンインストールしてVLC3.03入れたらレインボー出てフリーズしまくり
このスレ見たら糞だと分かったので2.28に戻したら快適に使えてる

615:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 01:59:15.49 b0tRs+GT0.net
空気をぶった切った595に惜しみない拍手を!

616:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 14:28:40.99 xlecyTXQ0.net
他人の不幸を喜び 悪質な悪口ばかり吼える 陰湿な人間の心がない 精神やられた喚きをスレに叩き付ける様をご覧下さい
糖質 アスペ バカ キチガイ にわか ゴミ 糞 ガイジ等 コレだけ言いたいだけにスレでレスを繰り返す
こういうのが偉そうにし現実の惨めさからネットで虚勢を張っている こんなのが非常に多い
この手の小心者の性格が歪んだ惨めで陰湿な人間はスレに沿ったレスもせず只たんに横柄で口汚いレスをするばかり
ネットの匿名性から自分の素性を知られることもないのでネットで中傷できる時だけは出てきてレス
ウザイ・バカ・情弱・おまえ頭悪いだろ・貧乏人・日本語を勉強しろ・低脳・ゆとり等のワードを入れた単発レスをするのが日課
一番要らない年寄りはPCの前でこんな書き込みばかりしてる顔も心も精神も歪んで醜いオナニー猿は現実が惨めな不細工な顔のおっさん
将来年寄りになっても居なくなってくれない迷惑で他人の不幸を喜ぶ悪質で陰湿なお荷物
今日も明日も 馬鹿 アスペだぁ~ ガイジだー 糖質だぁーと大好きな貶し単語を悦に浸ってレスし吼えまくる
 人もどきな顔も心も精神も歪んで醜いオナニー猿は現実が惨めな不細工な顔のおっさん は現実は惨め過ぎる
やたら おまえ頭悪いだろって言いたがる
やたら はい終わったって言いたがる
やたら バカって言いたがる
やたら ガイジって言いたがる
やたら 信者って言いたがる
やたら オワコンって言いたがる
やたら にわかかって言いたがる
やたら チョンかって言いたがる
やたら アスペって言いたがる

617:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 14:29:00.73 xlecyTXQ0.net
やたら 低スペって言いたがる
やたら 今更って言いたがる
やたら ゴミって言いたがる
やたら 糞って言いたがる
やたら ゆとりって言いたがる
やたら 情弱って言いたがる
やたら ステマって言いたがる
やたら 糖質って言いたがる
※ウザイ 誰得 にわか メシウマ 池沼 バカ 低脳 情弱 腐 はいはい 今更 基地外 w 信者 必死 低スペ 打ち切り 無能 ゆとり 胸熱 朝鮮人 半島
アスペ 貧乏人 糞 はい終わった ゴミ 自演乙 社員乙 おまえ頭悪いだろ 自己紹介か? 工作員 パクリ シナチョン ネトウヨ 在日 オワコン
はい論破 荒らし ステマ 糖質 ガイジ はい、論破 読解力 キチガイ 池沼 整形 劣化
というかこれらの単語を言える時にだけ現れて単発レスをし続ける 人もどきな顔も心も精神も歪んで醜いオナニー猿は現実が惨めな不細工な顔のおっさん

618:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 21:39:46.28 iV1nHANS0.net
なんで最近このキチガイがいきなり頑張り始めたの?

619:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 21:49:10.74 zKuO6POS0.net
ありきたりたけど夏休みだからかな
あちこちのスレでおかしなやつばかり湧いとる

620:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 12:24:20.46 lPlkdYPg0.net
永久に夏休みな奴だろう

621:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 13:57:23.60 APZBuzjB0.net
このように自分に思い当たることを言われどうしてもスルー出来ず直ぐに偉そうな感じで速レス反応してしまうのが

※ 他人の不幸を喜ぶ人もどきな顔も心も精神も歪んで醜いオナニーばかりしてる現実が惨めな不細工な顔のおっさん ※ の特徴
ネット知識で頭が良い気になる 無知や知らなかったことを執拗に攻撃し知ってることに異常なまでの優越感 
思い通りにならないことばかりなので自分に都合のいい解釈をいつもして自分に当て嵌まることから目を逸らしてばかりいる
惨めな現実から逃げる為に醜悪で陰湿な言葉ばかり言い放って憂さ晴らし


622: 現実には色々な能力が低いのに口だけはでかく嘘を付いて自分を大きく見せる 言葉や文字の誤字間違いを見つけると鬼の首を取ったかのように執拗に罵る 否定 貶し 叩き 決め付け 嫌味 得意げ 上から目線 被害者意識 粘着気質 神経質 陰湿 執念深い 病的な執着 反省しない 謙虚でない 感謝しない 謝らない 他人の不幸を喜ぶ やさしさがない 許すことをしない 寛容さがない 人間の心がない



623:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 16:14:18.04 0wy7MXGs0.net
マイルストーン 3.0.5 URLリンク(trac.videolan.org)

624:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/25 05:37:09.02 dwqj/maZ0.net
おい、3.0.2から0.3になるまで2ヶ月程度だったのに3.0.4はこのままだといつもの半年ペースだぞ!
いつリリースすんだよボケが、こっちゃMP4の改善を見たいから待ってんだよ

625:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/25 05:58:35.47 dwqj/maZ0.net
あとnightlyが公式サイトのリンクに無さそうなんだけど?
直接検索しないとページが引っ掛からない特設枠かよ?そんな完全人柱用をこのスレでは勧めていたのか?
ついでに4.0.0とかいうのもあるが、これと3.0.2前後の開発日程は並行してんじゃん
3.0.4の更に上を行く未完成品かボケが
それを昨年12月から3.0と4.0の別ラインとして同時進行させているってか?
一つにまとめろっつの!
オープンソースのSVN系の方がユーザー側によっぽど親切な設計だな
そもそも一般ユーザーの目に付かない状態へ細工するくらいなら公開すんな!開発も分岐させんな!
不具合を既に解明しているんだったらそこをさっさと整備して次Ver.にしてユーザーに届けろっつーんだわチンパン
何ヶ月も既知の解決済み?不具合を放置してんじゃねー!!!バカチョンーチンパン
VLCっておフランス様辺りじゃなかったっけ?
つーかイスラム移民何世の国かつプラスチックゴミを未だに海へ流しっ放しな欧州文化の非文明人蛮族フランスに、人間性を求めてもしょーがねーか

626:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/25 06:04:15.60 dwqj/maZ0.net
8/25の4.0.0ダウンロードしたらノートンに要確認食らってクッソワロたw

627:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/25 06:04:43.08 dwqj/maZ0.net
8/24か

628:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/25 07:18:48.85 dwqj/maZ0.net
4.0.0でもmp4バグってワロたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
つまり2.2.8以前と他で明確に変わった設定項目が何なのか判明させないと改善不可能ってこったなwwwwワロたwww
設定ファイルがiniなら容易なんだがVLCは特殊だからさ、まじやってらんねーwwww
あーもう駄目だなVLC(笑)
気が向いたら2.2.8を入れ直して、詳細設定を全部スクショするわ
そんで比較して項目に違いが無ければ詰み
もうこれでいいよwwwwいつになるか分からんけどwwwいやー参ったわ

629:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/25 07:58:33.81 u0Pq76Fq0.net
URLリンク(fast-uploader.com)
もう漫画用ビューアのおまけの動画ビューアで十分な気がしてきた
少なくとも回転拡縮に関しては完全にVLCより上

630:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/25 16:43:53.99 X8pZubIP0.net
くっそーやけくそで3.0.4も試したが何一つカワンネwwww
4.0.0とノートに入れた32bit版2.2.8の項目を比較したが、bit差は関係ないと思いたい
んで幾つかの項目ON/OFF違いや項目位置の大�


631:揶レ動(消えたと思っても別の部分へ移動しているだけ)、 項目そのものの新規枠を発見したが、それらを切り替えたりしても意味ナス 詳細設定の内幅が保存やキャンセルの度にリセットされるからウィンドウ幅の拡張も意味ねーしwwww 舐めてんじゃねーぞVLC 保存する毎にオプションウィンドウが消えて、再度開けば左側の項目がやたらと横に広がるwwwざっけんなチンパン(笑) 何回内幅の間仕切りを右側に寄せさせるんだよ!ボケが!! てか、2.2.8のiniを3.0や4.0へ使いまわしても、デフォ設定でも、その逆である4.0ini→2.2.8置換が何ら問題ないんだから互換性は十分 そんなのはとっくに試して分かってんのよね でも設定に不備や不具合発生要因が無いってんならドゥしろってのよwwww こうして検証すればするほど救いがねーわwwww あーちかれた おフランス?都市部以外フィリピン並みの汚泥塗れでイスラム移民塗れで海洋プラ流しの蛮族国家らしいよマジモン 流石は自分達で無能な屑を王や貴族と祀り上げておきながら革命とか言って暴力と死刑に訴えちゃうマッチポンプ蛮族文化なだけはあるw その革命家()さえも同じ流れで後にマッチポンプ死刑だからなwwwwwバカスww あーあ、それとも一時期みたいにk-lite辺りでWMPを強化してみようかなあ・・・ wmpと万能なプレイヤーの二本使いが便利だったんだけどねえ k-lite検索したら2004-2018とかwwww信頼の証wwwwwww 時代も激変しているし、完成度も相当違うだろうよ、大切なのは2018年の今もタイムリーってこった はーでもなーソフト管理の上でコーデック同梱が最良なのも変わらないんだよなー あー肝心なところで使えねーわVLC k-liteの発祥はどこよ?と少し探せど全部タイトルとメアドに集約されており肝心の中身が見えてこねえw 有志の集合体にでもなっているんかね、まあ、おフランスっぽいVLCより数段、格上なのは間違いない バカチョンや中華じゃないことを祈るww k-liteクラスの立派な慈善的存在がバカチョンチャイナであるはずがねーか(笑)



632:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/25 17:30:18.05 X8pZubIP0.net
完全消去後に2.2.8入れたらPC動作も心成しか速くなった気がするwww
2.2.8と比べてプラグインのloggerとか不自然なくらいの付加要素だったから、こういう部分で悪さしていたんじゃねーの?みたいなww
loggerの場合他の追加プラグインは動画再生に何ら影響出さなかったのに、こやつだけ意味不明なエラー出して勝手に強制終了させやがるしさw
挙動がテレメトリと瓜二つで吐き気がする
今のVLCはこんな具合に追加要素で動画再生を滞らせる不具合案件が塵積なんだと思う
安定のあの字もねープレイヤーだわ
コーデック内包型として他よりマシってだけ、決して完成形ではない罠
期待していると俺みたいに竹箆返し食らうっしょ
セキュリティ面はノートンに丸投げしてVLCは今後2.2.8でいいやもうwwwwワロち


633:www 3.0以降は余計なの入れ過ぎなんだよボケがww良いのは新UIだけ(笑)バカス



634:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/25 17:36:47.32 X8pZubIP0.net
因みに4.0
いくらテスト版とはいえ、設定で送信拒否としているにもかかわらず何と、突然のデータ送信(笑)どう考えても抽出しようとしてんだろみたいなwww
ノートン先生のガチ警告に笑えねー
動画再生中にいきなりだったからなwwwこっち一切操作していないのに突然のネット通信でやんのwwwwwwwVLCwwwwww
どうせプライバシーポリシー内で同意済みなのは分かるが、っとにこれ系はゴミだわ
メタデータ云々の設定項目をちらつかせているくせに陰でってところがホンマ中華スタイル、切れそうwwwwwwwww
終わってんわVLCの3.0以降

635:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/25 17:53:35.12 E6oipXoy0.net
>>604-608
マイルストーン 3.0.4 URLリンク(trac.videolan.org)
8月20日頃に3.0.4開発でも修正出来なかった9件の不具合を3.0.5に引き継いで、8月9日に3.0.4 マイルストーン完了と言う事にしています。
現在はタイムラインにある新規バグの修正を実施しているようです。その辺りはVLC ROADMAPやVLC TIMELINEでググッて確認して下さい。
マイルストーン 3.0.5の完了期日が10月21日(予定)となっていますので、3.0.4ははやければ8月末~9月初旬、
おそくとも、9月月内にはリリースされるものと思われます。
NightlyBuildのリンクへの案内は少々分かり難いですが、公式ページの最下にある お問い合わせ から辿れるようになっています。
・お問い合わせ (Contact us) → VLC Development: Developer section → VLC development links: Nightly Builds
平行開発は、3.0を32Bit対応の最終版、4.0を64Bitネイティブ完全移行版で開発しているのが理由なので、
3.0.xのメンテナンスが打ち切りにならない限り一本化は難しいと思います。

636:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/25 18:29:29.56 wVzgXkSe0.net
なんか変なの湧いててワロタ
壊れてる壊れてる言いながらコーデックについては一言も言わんから意味不明だな

637:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/25 20:13:08.72 bCJk+bD50.net
俺はそこそこ面白く読んでしまった

638:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/25 20:48:41.80 K9IcvaaH0.net
意味がわかればアハ体験

639:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/26 08:27:50.63 ImYz4j650.net
3行以上は読まねーよ

640:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/26 08:52:10.22 0gTrcxMw0.net
自分の思い通りにいかない事を特亜の所為にして火病ル事に何か意味があるの?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch