【ニコ生】namareco namarokuについて語ろう Part27at SOFTWARE
【ニコ生】namareco namarokuについて語ろう Part27 - 暇つぶし2ch216:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/03 20:35:48.38 PVUowguG0.net
優しいなお前ら

217:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/03 21:04:13.69 bR4kEcaj0.net
>>213
自分はこのスレのテンプレや>>13を見たうえで質問してるから割と丁寧に答えてるだけ(自分が書いたり上げたってのもあるし)。
テンプレも(ryみたいな質問だったら、放置もしくはもっとアレな書き方してますよw

218:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/06 01:01:03.53 3T9i3Rkl0.net
あれ録画できてないんだけどnamarokuもしかして死んだ?

219:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/06 01:03:22.29 noApG4xX0.net
録画できてるぞ?今正に動いてるが?

220:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/06 01:08:18.51 3T9i3Rkl0.net
>>216
まじか
設定や環境変えた訳でも生放送主が設定変えたわけでも無いと思うんだけど録画できなくなった
これなんだけど録画できる?
lv312955973

221:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/06 01:13:09.53 noApG4xX0.net
>>217
できるよ
URLリンク(i.imgur.com)

222:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/06 01:13:20.13 btIi/YqF0.net
>>215
あっちもそうだけど「録画できてないんだけど」じゃあnamarokuが放送検出しないのか、namarokuの録画検出がおかしいのか、Recorderが起動しないのか、
起動後録画するまでに至らないのかその辺がわからないとどうにもならないでしょ(それがわかるんなら自己解決してるんだろうけどw)
ちなみにニコニコはテストと称してIPかID毎かに仕様変更することもあるからこれが原因だともっとわからんよね。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/06 01:16:04.41 3T9i3Rkl0.net
録画できた
クッキー周りがおかしかったみたい
騒いですまなかった
よかった
調べくれてありがとう

224:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/06 01:16:18.14 btIi/YqF0.net
>>217
できてますけど?
放送開始直後に録画できないのか、それともずっと録画できませんか?

225:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/06 01:24:42.81 3T9i3Rkl0.net
>>221
namarokuからnamarokurecoderが連動して起動してなかった
また手動で起動してURL入れるとチェックから進まない状態だった
もう録画できるようになったから大丈夫
一瞬終了かと思ってビビッててしまった
ほんとに騒がせてしまいすまなかった

226:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/06 02:18:32.50 btIi/YqF0.net
>>222
お手数かけてすみませんね。ありがとうございます。
ブラウザーとnamarokuRecorderとでクッキー共有してる時にブラウザーのクッキーを削除したら、namarokuRecorderは起動してそのまま
無反応(正確にはログには表示なしで、中断を押す以外ない)になりました。多分namarokuからnamarokuRecorderを起動しても同様でしょう。
原因はブラウザーのクッキーを削除したか、クッキーの期限がきれた、クッキー設定を変更した、設定削除などなどですね。
こういうのを避けたいんであれば、アカウント設定でログインID/パスワードを設定しておいた方が確実かもしれません。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/06 16:33:23.36 67T+YZzy0.net
URLリンク(t.co)
ここを参考にユーザーチャンネルの録画をしようとしたのですが、コメントはダウンロード出来ても肝心の動画がダウンロードできません
ユーザー生放送はしっかり出来ます
ここのやり方だけでは出来ないのでしょうか? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


228:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/06 19:43:41.09 btIi/YqF0.net
>>224
具体的にはどのチャンネルでしょうか?差支えなければ教えてください。
チャンネルは無料/有料、アニメ系?かによって難易度が違うことがあるんで。

229:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/06 20:18:12.86 btIi/YqF0.net
>>224
その設定手順は生放送用の設定を作ったあとにTS設定を作る手順になってますが、生放送の設定作ってますか?
作ってない、もしくはよくわからないんであれば公式とチャンネル放送のrtmpdump.exeはユーザー生放送用のものを指定してください。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/06 22:42:48.83 67T+YZzy0.net
URLリンク(t.co)
このチャンネルで、放送はすべて無料放送です。
ユーザー放送と同じrtmpdumpにして、チャンネル放送用の引数を使ってもだめでした。



231:の無料ユーザーチャンネルで試してみましたが、同じくコメントしかダウンロードできませんでした。 👀Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)



232:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/06 22:47:36.19 HB0h5A810.net
短縮URLはやめて

233:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/06 23:08:23.02 24r4FOax0.net
namarekoはプレ垢限定の2Mbps配信の録画をすることは可能なんでしょうか?
更新されていない古いソフトみたいなので無理なんでしょうか

234:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/06 23:13:25.67 67T+YZzy0.net
すみませんやり方がわからなくて
これで大丈夫でしょうか?
URLリンク(ch.nico) video.jp/unkchanel

235:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/06 23:15:18.21 btIi/YqF0.net
>>227
録画できました。
1)rtmpdump.exeは右の[参照]で実際に存在するファイルを選んでください。
2)引数はコピペ
-r "{rtmp_url}" -y "mp4:{que_rtmp}" -C S:"{ticket}" -o "{file}"
3)既定のrtmpdumpを使う、既定の引数を使うのチェックが消えてる(□)こと。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/07 00:34:11.86 JFA1vwHM0.net
>>231
出来ませんでした。
WARNING: HandShake: client signature does not match!
このようなエラーメッセージが出たのですが分かりますでしょうか

237:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/07 02:10:44.91 GkLFUlY90.net
>>232
最初の質問を読んだ限りだとTSの設定をみてkakorokuRecorderの設定を行い、ユーザー生放送のTSは正常に録画できたがチャンネル生放送のTSはコメントはダウンロードできるが映像のダウンロード時にエラーになる。
という理解でよいでしょうか?その前提でレスしてたんですが、違うのかもしれません。
一度kakorokuのファイルを消してしまい、kakoroku154.zipを再度展開し、そこにニコ生用のrmtpdump.exeをコピー(上書き)。
kakorokuRecorder.exeを起動して、アカウント設定のID/PASSだけ設定してから、チャンネル生放送のTSを録画してみてください。
これでうまくいくようならそのまま使ってください。
ユーザー生放送のTSも録画するのであればrtmpdump指定のユーザー放送の引数だけ設定してください。
>>208 を参考にしてください。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/07 18:30:35.87 3ERcvyoO0.net
lv280576962
これ、kakorokuでDLできる人いる?試したけどコメントしかDLできなかった。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/07 18:33:50.61 gataLkUi0.net
試したけど録画できませんだった
TS画面開いてからやったんだがな

240:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/07 18:36:13.89 3ERcvyoO0.net
>>235
そっか。やっぱ無理か。ノートPCのローカルにおいて出先で暇な時に見ようとおもったけど、諦めるか。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/07 18:36:54.89 3ERcvyoO0.net
>>235
あ、わざわざ試してくれてありがとうね。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/07 18:39:12.74 gataLkUi0.net
超会議の8時間くらいのブースのは分割で落とせたんだけどな
32時間の放送とかは今まで落としたことないから仕様が変わったのかは分からない

243:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/07 19:07:35.20 JFA1vwHM0.net
>>233
その理解であってます
入れ直したところしっかり録画することができました。ありがとうございます。
エラーの内容はどういう事なのでしょうか?

244:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/07 19:08:09.25 GkLFUlY90.net
>>235
>>195と同じ方法(ブラウザーでそのTSを再生してPAUSEで止めてからkakorokuで録画を始める手法)で、コメントに続いて映像もダウンロード開始しました。
もちろん32:06:55全部落としたわけじゃないんで保障はできませんがw
それと、自分の場合はブラウザー(Chrome)とkakorokuは同一アカウントCookie共有で試してます。

245:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/07 21:20:33.46 GkLFUlY90.net
>>232
>>239
>WARNING: HandShake: client signature does not match!
クライアント側のRTMP接続の手順に不備があったよというメッセージですが、警告メッセージなだけで接続には問題ありません。
わかりやすく言うと、無視してかまいません。
録画できない場合はそのあとに ERROR: rtmp server sent error. とかなんらかのエラーメッセージが出てると思います。
このソフトは経験的に設定ではまるときは全部消して設定をやり直したほうがうまくいくので、うまくいってよかったです。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/07 22:53:37.35 JFA1vwHM0.net
>>241
ありがとうございます
もしできなくなったら入れ直してみます

247:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/08 12:00:09.07 JOumfxw60.net
>>234
ダウンロードは始まったけど終わりが見えない
1/6ダウンロード中、10分で60%ちょい

248:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/08 13:42:09.52 JOumfxw60.net
おわた
NNDDで普通にコメ付き再生できたよ

249:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/11 17:33:48.22 8sx1FmCW0.net
lv312910774
この様な途中まで非会員視聴可能な会員限定チャンネル生放送のTSって、
kakorokuだと会員になってないと無理なんですかね?
視聴可能な部分だけ撮りたいのですが・・・

250:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/11 20:22:26.26 TN+ZObEP0.net
確か無理 TS自体見れないはずだから

251:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/11 21:36:48.21 b4NhErJm0.net
lv313067995
この放送録画できる人います?
なんかこの放送だけできないんですが

252:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/11 21:56:10.80 8yfkgoNF0.net
>>247
なんか無理っぽいね

253:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/11 22:04:17.34 pa9DGfOb0.net
ゲーム映してるだけだと録画できないことよくあるよねえ
なんでかよくわからないけど

254:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/11 23:15:05.35 8sx1FmCW0.net
>>246
やっぱりそうですか・・・
回答ありがとうございました

255:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 19:30:01.33 1CgUE0Mx0.net
namaichiが重くて使えねー
新配信まともに録れるツール無いんか

256:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 20:18:18.48 dQOEVY2K0.net
namaroku、namarecowinでとれなくなってきたし
c#版に期待

257:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 20:51:31.33 8Usycsdy0.net
namaichiは同じアカウント使うと途切れるから別垢で録画してるわ
重いのは仕方ない

258:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/13 01:52:52.71 ZtkjhE+j0.net
>>252
>c#版に期待
C#で標準のWebSocket使って作るとVistaやwindows7が動作対象外になってしまうのと、新配信はm3m8だから動画と同じくらいの手間でダウンロードできるんで
わざわざ作るのも・・・ってのがあるんじゃないの?w

259:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/13 02:27:53.72 F5AqHt4b0.net
ついにニコ生グラバーが起動しなくなったんでお世話になります

260:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/13 03:13:08.66 5XILEX/y0.net
ニコ生グラバーついに逝ったのか・・・

261:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/13 04:15:53.53 b+NqUFTL0.net
namaichiちょい前のニコ生の仕様変更で更に重くなってるのか
確かに長時間録ってると他の作業何も出来なくなるくらい重くなるな
c#版に期待つっても数ヶ月先とか言ってて既に数ヶ月経ってるし何時になるやら

262:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/13 05:29:12.80 ZtkjhE+j0.net
>>257
コミュ見てきたけどnamaichiの作者さんが次はC#で作るって言ってるんだ。期待しないで待ってますわ。
それはそうと、新配信録画ツールをCUIで作れるなら昔あったimarecoGUIが使えるかも。いいCUIツールないかな?

263:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/13 09:53:08.23 BCNB3cJ/0.net
namarokuは通知が生きてる限り使えるんだろうけど、recoaderはrtmpだから使えなくなる可能性が大なんだよな
録画ソフト呼び出しはnamarokuが使えるので、問題は録画ソフトか

264:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/13 10:23:01.50 XPPK/ma30.net
この際場つなぎでもいいから自動キャプチャソフトとかちょうど良いのないかな?
適当な録画ソフトを全画面録画する設定でnamarokuに登録しても起動するだけで録画は始まらないよね?

265:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/13 11:17:09.13 WoMpH+Dx0.net
コメントはコメビュでどうにかなるんだけどな

266:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/13 13:29:19.04 5h8S76dA0.net
いや、namarokuはsocketioを使ってるから
これもwebsocketに置き換わると使えなくなる可能性がある
次の報告会までは社内も忙しいと思うから、それが終わった今月下旬あたりからまた何�


267:ゥ動きがあるかも



268:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/13 18:06:11.13 kUkoONb80.net
namarokuってニコニコアラートのAPIと同じって前スレ?で聞いたから、APIが変わらない限り大丈夫なはず
とはいっても、ニコニコの方針が変われば別だが

269:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/13 18:29:05.84 b+NqUFTL0.net
もしかしてnamaichiがやたら重くなったのって
ffmpegのログのせいか?
前は何かしらに失敗しない限り進行表示だけだったのに
今は録画成功してても滅茶苦茶大量に表示されてるわ
ログの部分だけでも小改修してくれんかな

270:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/13 20:33:39.41 DyIOWIZQ0.net
ここの人ってもうメインでnamaichi使ってるんですか?
グラバー死んで急遽namarokurecorder使ってるからよく知らないんですよね

271:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/13 20:50:41.04 XPPK/ma30.net
namaichiとnamaroku併用してるけど、基本ラジオ配信ばかりだから今のところはnamarokuで十分な感じ

272:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/13 23:15:32.44 l85+Hy7x0.net
録画制限数以外でグラバーってnamarokuよりもどこが良くて使ってたの?

273:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 01:43:11.81 S6SWN8140.net
namarokuで何かあったというのも見るけど、こちらは今のところは
namarokuで始まりが遅れたりエラーが出たりすることもなく全く問題ない
このまま数年先までnamarokuでいけそうな気もしてる

274:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 01:48:05.18 aqjpNCJb0.net
namarokuは自分の環境ではまともに録画できない
新配信になるまでは大丈夫だったんだけどな

275:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 02:34:04.65 VB+DNY8a0.net
namaichiの動作環境がよくわからない
XPで動作しないのはわかるけど、スティックPCでも動作しなかった。でも32bitだと動かないってことではないらしい
メインPCでnamaichiついてると結構重いし、起動した状態でゲームするとゲームが落ちるから、ちょっと厳しい

276:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 04:37:11.81 M0TkDRDK0.net
俺もnamarokuで全く問題ない
逆にnamaichiは重くて使えなかった
そんな低スペでもないんだけどな

277:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 05:46:07.35 WigXBeyB0.net
うちもnamarokuでなんとか問題ないけどいつだめになるかわからんからね。
namaichirecorderに期待しとく。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 09:38:01.68 kY9LqWRf0.net
>>255のニコ生グラバーからの移籍組ですがいろいろ勉強してkakorokuでTS保存出来ました
またよろしくお願いします

279:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/15 23:34:01.63 LH0eEeWT0.net
namarokuを使おうと思ってコミュニティIDのタブにURLのリンクをドラッグアンドドロップ
して録画のチェックをしたんですが録画が始まりません。
それとSnkLib.App.CookieGetter.Sharp.v2.3.0に入れ替えたんですが
アカウント設定でchromeの横に自分のIDが出てるのに録画出来ません。
IEだと出来ます。
kakorokuの方だとSnkLib.App.CookieGetter.Sharp.v2.3.0に入れ替えたら
chromeで録画出来ます。
なぜなんでしょうか?

280:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/16 01:07:17.39 rF4JvJYv0.net
それはレコーダーが起動はするけど録画が始まらないのか
それとも起動すらしないのか

281:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/16 05:52:02.36 FTIuuXPo0.net
>>274
以下はnamaroku/kakorokuの最終版のインストールの場合です。
SnkLib.App.CookieGetter.Sharp.v2.3.0.zipを解凍(すべて展開)→その中の NET45 の中のフォルダおよびファイル(5つ)をnamarokuおよびkakorokuの入ってるフォルダにコピーするだけです。
コピーの際に「同じ名前のファイルがあります」(フォルダも同様)の警告がでますが、すべて上書きします(逆に出ない場合はコピー先が間違ってます)。
namarokuを「すべて展開」時にエラーが出た時はkakorokuのlibeay32.dllをコピーする。これだけ守れば問題ないはずですが。
新規インストールでうまくいかないんなら、経験上フォルダごと削除してzipから展開し直したほうが早いです。
namarokuはある生放送が*始まった時点*でその情報をニコ生のサーバーからゲットしてアクションするんで基本的に放送中の放送には反応しません。
次の放送を待つか、namarokuをファイル→終了で終わらせてから起動すると反応するかもしれません。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/16 09:34:14.22 UPBoZPXN0.net
>>275
>>276
namarokuからnamarokuRecorderが起動しない事について
起動すらしなかったんですが放送IDの方で登録すると起動できました。
自分の勘違いというかコミュ二ティIDのタブに公式の放送のリンクを
登録したんですが公式の放送は放送IDのタブで登録しないとだめなんでしょうか?
それと放送IDのタブはリンクをドラッグアンドドロップで登録できないんでしょうか?
新しくzipから展開し直しておっしゃられた通りに入れなおしたところchromeで録画出来ました。
ありがとうございます。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/16 09:38:59.40 rF4JvJYv0.net
公式はIDでしか無理だと思ってるからそっちでやってる

284:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/16 15:36:29.15 FTIuuXPo0.net
>>277
>自分の勘違いというかコミュ二ティIDのタブに公式の放送のリンクを
>登録したんですが公式の放送は放送IDのタブで登録しないとだめなんでしょうか?
chxxxx が存在しない公式生放送はチャンネルがないんでコミュ二ティIDタブに登録しても反応しません。
(無理やり登録するとコミュ二ティIDが 'official' で登録されるけど、本来これはプログラムではじくべきものでしょう)
放送ID(lvxxxxxxxx)で登録するしかないでしょう。
>それと放送IDのタブはリンクをドラッグアンドドロップで登録できないんでしょうか?
多分そういう仕様です。

285:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 02:54:17.40 XrZOHxLa0.net
>>278
>>279
そうなんですね。これからは放送IDで登録しようと思います。
教えて頂いてありがとうございました。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 06:18:24.36 LANc9p3u0.net
9個コミュ登録したらさらに新しいパソコンを買う

9個コミュ登録したらさらに新しいパソコンを買う

9個コミュ登録したらさらに新しいパソコンを買う


これで解決
天才 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


287:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 10:12:23.95 N9iz7qcd0.net
初期のスティックPC適当に買い漁れば解決やんけ

288:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 12:05:21.12 /SEZ3kBJ0.net
仮想PCでいいだろ

289:279
18/05/17 17:06:28.90 vuy8lOBD0.net
>>277
>>280
すみません、>>279を書いたものですが、気になって詳しく調べたところ間違いがありました。
公式生放送は*チャンネルのあるなしにかかわらず*放送ID(lvxxxxxx)で登録したほうがよい。
※公式生放送でもチャンネルが存在するもの(例 ch2525 ニコニコニュース)もあるが、そのチャンネルをコミュニティIDに登録しても放送開始を検出しない。
それ以外の方法でも公式生放送は検出可能だが、全公式放送が検出されるので録画に実用的ではないと思う。
・コミュニティIDに official と入力し、登録する。
・ユーザーIDに放送者のIDを入力し、登録する(GetPlayerStatusなどで調べるw)

290:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 18:16:59.33 wBFMGrk10.net
すいません
教えて下さい
namarokuで録画すると
動画のflvファイルと
コメントのxmlファイルができますが
これを普通のニコ生放送と同じように
コメントを画面に流しながら再生するにはどうしたらよいでしょうか?
コメタンでできるのは知っているんですが
コメたんだとコメのフォントや形が本物と若干違うので
ニコ生と全く同じように表示再生させる方法ってありますでしょうか?

291:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 18:41:54.28 JvO0GwD80.net
>>285
こめたんぷれいやはフォント変えられるでしょ?
おれはcommeon使ってるが。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 19:02:55.11 wBFMGrk10.net
>>286
どう変えると生放送時と同じ形状になるのかよくわからず
commeonって何も設定しなくても
再生させるとニコ生放送時と同じように米を表示してくれます


293:か?



294:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 19:20:05.83 HE4KxWX60.net
なんのブラウザ使ってるかは書けよ

295:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 10:12:36.77 Ocq1kRMB0.net
>>287
こめたん
右クリック > 設定 > 設定ウィンドウ > テロップ
commeon
右クリック > 設定 > フォント
使われる可能性のあるフォント
MS Pゴシック   MS PGothic
メイリオ   Meiryo
游ゴシック   Yu Gothic
UD デジタル 教科書体~   UD Digi Kyokasho~
自分で別途入れた場合
源ノ角ゴシック   Source Han Sans
Noto Sans CJK
IPAゴシック   IPA Gothic
ヒラギノ角ゴ~   Hiragino~   Mac

296:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 12:33:45.08 IanK58620.net
フォントの違いより影or縁取りの方な気がする

297:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 18:25:32.10 FyCs35y10.net
起動する度にお気に入りコミュが全部消えるんだけどこれってどうやったら直りますか?
ユーザーも登録できない状態になってます(登録を押しても反応しない)
再起しても直らずシステム復元はできない状態です(無効になってたのを今日有効にしたため)

298:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 18:33:24.62 7JkgB7Ix0.net
>>291
C:\Programs Files かC:\Program Files(x86) もしくはユーザーの書き込みできないフォルダにインストールしてませんか?

299:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 18:45:21.79 FyCs35y10.net
>>292
ローカルディスクのデスクトップに解凍して設置してあります

300:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 19:30:17.42 7JkgB7Ix0.net
>>291
・OSの種類(Windows10 とか Windows8.1など)
・以前は正常にコミュが保存できていたか?
・namarokuRecorderやkakorokuがインストールされていたなら、設定は保存されるか?
・(新規にインストールの場合)現在のフォルダを削除かリネームして新しく解凍しなおしても同様か?
・最近.NET関連のインストールやアップデート、Visual Studioなどのインストールやアップデートを行ったことがあるか?
このあたりがわかると解決する手掛かりになるかと思います。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 22:37:38.88 FyCs35y10.net
>>294
返事が遅くなってしまって大変申し訳ありません
・OS
Windows8.1です
・以前は正常だったか
ブルスクや電源が落ちた時など同様にコミュが全部消えて戻らないことが数度あったのでシステム復元を利用して戻していました(PCのHDDを交換した際に復元が無効になっており本日有効に戻しました)
・解凍し直しで変化はないか
保存はされていますがタスクバーに表示されなくなりました(レコーダー部分は表示されておりタスクトレイに表示はされています)
・NET関連のアップデートはしていないか
HDDを交換したのみでその時に引き継ぎもしていただいたので新規アップデートはしていません。ただこの現象が起きる前に強制終了になってしまってそのせいで中身が破損したのかもしれないです

302:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 00:34:50.98 DH857g7c0.net
>>295
ありがとうございます。強制終了になってnamaroku関連のファイルが壊れた可能性が高いですね。
いずれにしても、元のフォルダはバックアップか移動するなりしておいてください。
コミュやユーザーIDのデータはnamarokuのあるフォルダの中のBackupにバックアップされてるんで、もしそちらが残っていれば、それをリネームしてコピーするだけで戻るかもしれません。
だめであれば、元のフォルダをコピーして、その中の*.iniと*.configを削除して設定し直して、コミュやユーザー設定だけコピーする。
もしくは、新規にインストールしなおして、必要なデーターを元のフォルダーからコピーのいずれかですかね。
最低限必要なデーターは>>146の上4つのiniファイル、保存場所が初期値のままならRecフォルダもバックアップしてください。
ImageCommunityとImageUserはアイコンデータなんで必須ではない�


303:ナす。



304:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 01:46:40.77 o93Slzne0.net
>>296
リネームして戻してみましたがここで聞く前に弄ってしまったせいか壊れたあとのバックアップしか残ってなかったので新規に解凍し直して登録し直して利用することにします
曖昧な質問にも真摯に答えて下さりありがとうございました!

305:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 21:39:34.01 itfkqOe90.net
今やってるニコニコ改善報告会(lv313035510)、生放送やタイムシフトの話題にも触れるみたいだが、どうなるんだろうね?

306:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 22:52:00.47 R/JXMn3p0.net
さあ。問題になりそうな内容があれば報告してくれ

307:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 09:40:49.87 oxAO35lC0.net
久しぶりに来たんですが
たまに音だけのファイルになるのは未だに解決策ないでしょうか?

308:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 14:58:44.00 dz7OhrXw0.net
報告会見たけど、niconamaに関することとしては微妙だけど・・・
タイムシフトが夏から秋ごろだったかに旧配信から新配信に移行するっぽいので
ここで旧配信が使われている間はgetplayerstatusが廃止されないのではないか?という感じはする
今まで、getplayerstatusが終わるんじゃないか?という疑惑は何度も出ていたが、
TSが新配信に移行すれば本当に最後だろうなと思う
もしかするともっと早く終わるかもしれない
>>300
最初の何フレームかを削れば再生できることが多い希ガス

309:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 14:59:06.35 dz7OhrXw0.net
niconamaじゃなくてnamarokuだった

310:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/24 12:40:33.05 bFaRFES90.net
>>301
廃止しないでしょ
今までも公式で使われなくなった旧API放置してるし

311:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/24 13:08:40.49 9xo9JKRH0.net
モバイルはまだ旧配信じゃなかったっけ?
それももう新配信に切り替わり?

312:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/24 18:32:49.39 lseb8+Rv0.net
最近namarokuの調子が悪い…
2つくらいに細切れになっていて、片方は0バイトとかで録画ができてない…

313:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/24 19:03:46.51 hPFeBOfY0.net
新配信に移行するためにいろいろいじってるんだろうね

314:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/24 19:08:58.29 lseb8+Rv0.net
ある特定の配信者だけ
ERROR: RTMP_HashSWF: couldn't contact swfurl

と出て録画ができなくなってしまったんですがどう解決したらいいでしょうか?

315:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/24 21:17:17.23 9xo9JKRH0.net
あー俺もエラー出て止まってる放送あるなー
これなんなんだろ

316:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/24 21:31:51.07 lseb8+Rv0.net
namarokuが悪いのかなと思ったら他の人はちゃんと録画できてるんですよね
困ったなぁ

317:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/24 21:34:43.68 AN/QNLet0.net
スマホ配信とかなのか?
それともNLEとか特定の配信ツールで起こるのか

318:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/24 21:45:28.86 lseb8+Rv0.net
デスクトップで配信してる主のが撮れてないけど、他のデスクトップ配信のは撮れてる

319:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/24 22:25:20.59 cgN+aP9M0.net
namarokuRecorder なら rtmpdump の追加引数を設定してたら消してみる。
kakorokuRecorder なら ユーザー生以外であれば rtmpdumpの引数指定を消してみるとか。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/24 23:41:40.18 RBfzoZbf0.net
うちもユーザ生撮れてないのが出たわ

321:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/25 00:06:40.14 fP6EOyef0.net
ブラウザで視聴はできるのにnamarokuで録画できない配信
おそらくTSも壊れてるパターンだよね?
TSが視聴できない件で運営に問い合わせたら、不具合で復元できないって返信があったよ
原因としては、放送者が推奨していない設定で配信している、放送者が不安定な配信ツールを使っているからとのこと

322:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/25 00:16:20.56 4kh6VowP0.net
不安定なニコニコがよく言えるな

323:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/25 00:46:50.19 B/aVcvRG0.net
TS自体が壊れててkakorokuで録画できねえな

324:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/25 01:44:33.49 59jXUCyA0.net
こないだからユーザだけじゃなくチャンネルとかでもTS壊れまくってるのに。そん時はDC内の機材故障が原因とか言ってたぞ。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/25 02:34:58.72 5J/8kqZH0.net
ヴァージョンアップするたび不具合が増えるオワコンニコニコ

326:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/25 02:37:22.42 9mFoa/qQ0.net
やっぱり何かをするなら報告会の後だったな
とはいえこちらで動かしていた放送は特に問題なく使えてた
報告会でも一部試験運用みたいなことも言ってたし、試験中の放送だと何かあるのかもしれん

327:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/25 02:38:46.30 wC44OxAf0.net
>>307
2分位録画してその後このエラーになって録画出来ない放送がある
あと昨日のメンテ明けから録画開始時にnotfoundになって録画失敗してる放送が出てきた

328:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/25 02:52:57.37 ZUoslIq80.net
>>320
俺も俺も

329:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/25 03:14:04.79 9mFoa/qQ0.net
俺はその症状になってないから憶測だけど、2分ぐらいで切れるのは
websocketでpongを送っていないからサーバーから切られてるとか?
だとしたらブラウザで放送を開くように設定しておけばブラウザからpongを送ってくれて切れないかも

330:321
18/05/25 03:21:08.17 ZUoslIq80.net
ニコ生が始まって8年くらい?
ここのソフトを使って6年くらい?
これまで何度もこのスレを見て不具合を乗り切ってきたけどそろそろ潮時かな
という気もしてきたな

331:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/25 03:30:40.32 wC44OxAf0.net
>>322
ブラウザで放送を開いた後に録画開始してもエラーで録画出来ないね
開始2分位だけ録画出来てるのが謎すぎる

332:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/25 03:49:23.17 B/aVcvRG0.net
運営が配信者の設定のせいにしてるのがクソすぎる

333:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/25 07:01:19.98 GIUUrOTQ0.net
TSは数日後にしれーっと復活してることはある
いつもと変わらない配信をしてるのに録画できないってのは、たぶん運営側のミスかエラーで、rtmpで配信が送信されてないからなのかなと思う
HLSで見てるPCブラウザで配信が見れて録画できないってことは、たぶんそういうことなのかなと
ってことは、rtmp環境の人(携帯?スマホ?)は、その配信を生放送で見れないってことか?

334:sage
18/05/25 07:04:53.99 Clm4FOCZ0.net
みなさんもやはり録画できない放送がありますか
書かれている通り、24日のメンテ以降ですよね
これはどうしたいいんでしょうね><

335:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/25 08:57:41.35 lKw5/mjk0.net
>>322
websocketは新配信のみの話で、namarokuRecorderは旧配信だからwebsocketは関係ない。
旧配信にもHeartBeat機能があるけど、それはきっちり送ってるんじゃね。
結局、メンテ後(メンテ前からかも)のニコ生側の不具合っぽいね。
いつまでもTSが旧配信なのがネックになってて、TSを新配信対応にしてしまえば旧配信うんぬんは切り捨てられるのにねw
>>327
とりあえずブラウザーからplayer.m3m8のURLをゲットしてそれをffmpegに放り込めれば録画は可能だよ(手動)。
後は新配信用ツールを使うか待つか、自分で作るかってとこだね。namarecoみたいにCUIならrubyかpythonでもできるし。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/25 10:55:06.70 S+wIVcca0.net
コメント未対応・CUIだが新配信のrtmp/hls両対応の録画ツール
URLリンク(himananiito.hatenablog.jp)

337:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/25 13:08:33.79 tJZ9izq10.net
>>329
入れてみたけどexe起動した後にコマンドプロンプトいっていいのかな
livedlコマンドが使えないんだけど

338:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/25 13:17:08.56 tJZ9izq10.net
あ、exe置いたフォルダに移動するの忘れてたわ
とりあぇす放送中ので試してるけどユーザーIDで録画予約できんのかな

339:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/25 13:26:55.03 lKw5/mjk0.net
ヒント:*.BATか*.CMDを作る→namaroku登録
というより64bit版だからnamarokuからEXE起動しないか。自力でx86版ビルドしないと無理だねw

340:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/25 14:15:03.00 tJZ9izq10.net
mp4変換一瞬で終わった
あとは自動録画できれば完璧か

341:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/25 14:15:03.37 s0AFZEIQ0.net
いま来た
開始96秒あたりで録画が止まる
待っても再開しない
過去レスは読んでない
解決方法頼む

342:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/25 14:17:52.92 tJZ9izq10.net
テストだったから途中で切ったけど20分録画できてた
録画のアカウントで放送見に行ったら録画切れるらしい

343:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/25 15:59:29.45 lKw5/mjk0.net
>>332
>というより64bit版だからnamarokuからEXE起動しないか。自力でx86版ビルドしないと無理だねw
namarokuはまだ試してないけど、.NETのアプリ(32bit動作)から普通にlivedl.exe起動して録画できたんで、多分namarokuにアプリ登録でいけるんじゃね?

344:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/25 16:05:32.34 syvd/8ki0.net
やはりみなさん録画できないものがありますか
特定の放送なのか無理なものが出てきましたね
開始2分位取れてて残りが手動でやってもだめでした
全部ダメなのかと思いきやいろんな放送を録画したら出来るので
その特定の放送がなぜ弾かれるのかがわかりません
ユー生だったのでなおさらです
何の仕様変更なんですかね?

345:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/25 16:12:02.11 5J/8kqZH0.net
まぁ無能運営が内部の水面下でいろいろイジって不具合発生してるって事でいいんじゃね

346:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/25 16:19:47.01 0uLQuw1W0.net
切り捨てる部分だから直す気はないだろう

347:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/25 16:58:58.21 pcvbqGhS0.net
namarokuのアラートは鳴るのにrecorderが自動起動しない枠がちょいちょいあるわ
手動で起動したら録画できた

348:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/25 17:33:29.60 tJZ9izq10.net
きた!
namarokuにアプリ登録したらlivedl自動起動してhlsの録画開始した
放送IDでは成功したから次はコミュとかで試すわ
コマンドブロンプトは一応開いておいたけど別窓で開いたから必要なかったかな

349:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/25 19:29:43.94 lKw5/mjk0.net
だそうです。
【復旧】一部のユーザー生放送タイムシフトが視聴できない不具合
【発生期間】
2018年5月21日 15時40分頃 ? 2018年5月25日 16時00分頃

350:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/25 19:55:09.11 B/aVcvRG0.net
不具合に気付くの遅すぎ
【発生期間】
2018年5月21日 15時40分頃 ? 2018年5月25日 16時00分頃
【影響範囲】
上記期間に行われたユーザー番組の一部
(対象の番組に関しては復旧できません)

351:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/25 20:12:43.59 GIUUrOTQ0.net
TS見るために金払ってるのに、それができないなんてこの期間分の金返せレベルだわ
こんなんだから人がいなくなるってことは、マジで理解してないんだろうな
配信者に投げ銭できないからとか、画質が悪いとかそういう問題じゃない
運営がゴミだからだよ

352:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/25 23:24:18.72 eqfrwfia0.net
これは酷い

353:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/25 23:25:42.76 d40dVaiD0.net
知ってる人は知ってるかもだけど、新しい新配信自動録画ツールあるの知ってる?
伝わらないかもだけどクッキー☆用の特定ツールに新配信録画機能が追加されてる
使い方わからなくてエラー出て録画できないから知ってる人いたらやり方教えてくれ

354:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/26 00:04:51.44 /ubTwmio0.net
ハム太郎録画できねえ
RTMPDumpHelperも動かねえ

355:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/26 00:15:27.15 OPyzGRKX0.net
>>346
そのツール教えて

356:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/26 00:32:59.43 N0Jn4yxi0.net
>>347
ホントだ
できてるのかと思ってよく見たらチェックで止まってる

357:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/26 00:37:47.02 EJPd+t5p0.net
俺もハム太郎止まってるわ
止まる放送はどの人も共通か

358:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/26 00:46:31.05 SkR2G63x0.net
ワロタ お前らハム太郎録画してるのか
俺もだ
そして同じくダメ

359:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/26 01:19


360::07.63 ID:fvurE4hb0.net



361:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/26 01:24:07.89 N0Jn4yxi0.net
ハム太郎かわいいじゃん
謙虚で健気でサービス精神旺盛だし
好きだなあ俺は

362:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/26 01:35:26.39 SkR2G63x0.net
俺、ハム太郎の初期から見てるからなあ
どっかの兄ちゃんの放送で、ハム太郎が後ろの方に友達の一人として
座っていただけの頃から

363:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/26 01:36:33.46 N0Jn4yxi0.net
俺もそうだよ
FC2から見てるよ
兄ちゃんっていうのはグラタンな

364:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/26 02:02:40.24 e5LxfUdU0.net
バックハメ録り中だしクパー見てたのかw

365:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/26 02:07:28.23 N0Jn4yxi0.net
中出しなんかしたっけ?
中出しだけは見た記憶はないw
他は見たw
録画も持ってるw

366:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/26 11:05:33.61 1JnBfUOZ0.net
>>348
Alice’s brownyてツール
どこでDLできるか忘れたので見つけたらまた貼るね

367:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/26 11:09:42.64 1JnBfUOZ0.net
URLリンク(www.axfc.net)
これでいけるはず

368:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/26 12:21:53.68 OwdB4Msc0.net
同じ人の放送でも録れるかいと録れないかいがあるね
スマホ配信は録れててPC配信が弾かれてた
おそらく生主のエンコツール何使ってるかによって弾かれてるような気もしてきた

369:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/26 13:26:29.84 wN5VyKle0.net
>>360
だとすると、最近はやりのOBSが原因かもしれんね。
設定結構複雑だから、他社用の設定のまま使ったり、よくわからないで適当に設定してしまっていると設定値がおかしかったり、無駄にデーター量が増えたりしてニコ生側でエラー起こしてしまうのかもしれない。

370:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/26 14:36:12.48 n0p/MR3x0.net
録画されてない放送が増えてきた

371:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/26 14:37:15.42 N0Jn4yxi0.net
>>362
まじか
自動録画で撮りっぱなしで見てないから
チェックしたら俺もいっぱいありそう

372:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/26 15:32:05.14 O9bcAxNx0.net
>>329で新配信録画して変換できた
自分でプログラム組めないのでとてもありがたい
zipをmp4に変換するときにtsファイルに欠番があると欠番の前のtsファイルまでしか繋いでくれないんだけど
zipの中身を弄るしかないのかな

373:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/26 15:39:27.37 OwdB4Msc0.net
>>361
自分は寧ろNLEの方がだめなんじゃないかって思えてきています
配信者ごとのツールを確認しているわけではないのですが運営がエンコツールの作成みたいなことを発表してたのもあってその関連なのかなって思いました

374:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/26 17:54:49.01 UiG6E9MK0.net
録画できない配信増えてきたな
TSぶっこわれに該当してるのもあるし

375:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/26 19:40:39.03 9UfDUpkl0.net
自分が一般会員になったし、TS残さない放送主とかいるから便利に使ってたツールだけど
そろそろ限界なのかなぁ

376:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/26 21:01:07.39 vt2bFI9u0.net
>>364
連番振り直してzipに戻すか、
解凍してそのままFileGGPってソフトで"フォルダ指定追加"して結合

377:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/26 21:05:27.06 wN5VyKle0.net
じゃあこの流れで質問だけど、livedlを強制終了すると、zipファイルが壊れて開けないんだけど、これを直す方法はあるの?

378:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/26 21:18:36.00 9UfDUpkl0.net
こないだまで録画できなかった放送がいまできてる。なおったのかな?

379:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/26 21:51:31.97 wN5VyKle0.net
>>370
公式的には直ってるけど >>342-343 、その前後にもTSが見れない(=namarokuRecorde/kakorokuRecorderrで録画できない)放送があるので、多分直ってないよ。
そっちを直すより、新配信用のTS機能とニコキャスを完成させて旧配信はとっとと止める方がシステム的にはベターだと思うけど、ドワンゴの開発能力じゃ無理かねぇw

380:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/26 21:55:13.93 /Q2SFFuV0.net
まあTS見れないのはともかく録画できないのは運営がフォローするところじゃないからな

381:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/26 22:00:45.17 N0Jn4yxi0.net
関係あるかどうかわからんのですが
ふわっち録画っちで録画できない放送があった
もんちゃんの放送なんだが何故か録画が今日できなかった
でも他の放送はできる
なんかNLEとかそっち側でなんか起きてる?

382:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/26 22:50:22.52 e4aLXomX0.net
namarokuで録れないのかkakorokuで録れないのか
ツールは使えないけどブラウザでは見れるのか
対象の放送が公式/チャンネル/ユーザー生なのか
とかが書かれてないから
検証しようもないのばっかだな
でもまあとりあえず言えるのはブラウザで見られないTSは
ニコニコ側の問題であって見る/落とす側では対処不能な上
ここ数ヶ月は異常な頻度でTSが壊れるようになってるってのは知っといたほうがいいな

383:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/26 23:58:08.78 GbTscCWO0.net
TSが壊れてるって知らずにとれてなかった枠を保存するために
プレ垢になってしまった俺は被害者
もっと早く情報くれよ

384:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/27 01:04:50.15 2f5p6mU30.net
試してみてるけどnamaroku recorderで録画できない放送が見つからない
録画できなかった放送があったら試してみたい

385:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/27 02:11:50.46 Fr9xk/EO0.net
TS壊れてるの増えたなあw

386:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/27 03:25:00.26 Q2SX9gXl0.net
>>374
あなたは検証しませんよね?
文脈見たらだいたい分かると思いますけど
少なからず今書かれているものは普通に見ればわかりますけど

387:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/27 03:43:27.15 2f5p6mU30.net
俺もnamarokuで失敗する放送を探すのにだいぶ試したけど
ようやくさっき公式のAKBの放送で失敗することに成功した
たしかにgetplayerstatusからも情報が取得できないしこれは録画できないみたいだ

388:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/27 08:47:38.95 O2KejniG0.net
これ録画できない
lv313418402

389:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/27 11:18:33.16 d54czUdo0.net
録画できないの探すなら放送IDタブに適当な放送IDまとめて入れとけば楽でしょ?
ところで>>329みたいなのでも質問がないってことはみんな使いこなせるんだな
namarokuに登録してみたらnamarokuレコーダーより起動が早かったわ

390:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/27 12:53:05.10 tKfvPDu40.net
>>369
10回程度タスクキルしてみたが全部解凍できて再生もできた
解凍ソフトにも依るところがあるようで7-Zipだとエラーなく開けるが解凍時に"データ不足"エラーで最後のファイルが0バイト
Bandizipだと開いたときに”ファイルが壊れています”と表示されるが開けるし、解凍時にエラーが出るが最後のファイルまで解凍できて再生も可

391:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/27 15:48:58.08 d7Zh51BY0.net
>>329
GUIにも対応予定らしい
頑張ってほしいな

392:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/27 21:29:39.00 kIiXqSHJ0.net
どなたかコメント付きで再生するのにおすすめのプレーヤー教えてくだちい

393:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/27 21:51:32.75 UrxdJFwQ0.net
livedl
試したけどRTMPに対応してると謳ってるが対応してない
設定通りにやってもnot_loginとか出て弾かれる
HLSでは一応録れるが低画質のみ
namaichiでは対応してる高画質が録れない
現状では”低画質のHLS”のみ録れるって感じ
低画質ならnamarokuでほとんどの放送が録れるし
高画質は糞重いがnamaichiでしか録れないので
使える状況はかなり限定的だな

394:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/27 22:24:44.13 tKfvPDu40.net
>>385
ユーザー生で試したがRTMPの方でも落とせてるぞ
映像のビットレートはHLSの半分程度だが
HLSの方も映像1504kbps/音声184kbps出てるけどこれじゃないの?

395:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/27 22:48:37.73 UrxdJFwQ0.net
ユーザー生は見ないんだよな
>>385は公式放送で試したからかって思って
チャンネル放送で試したら今度はbroadcastId not foundで両方録れないんだがw
これちょっとガバ過ぎるわ
実戦投入する段階じゃねーな

396:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/27 23:13:02.59 PRze0Oyg0.net
なるほど、公式とチャンネルの対応が甘いのか

397:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/27 23:37:00.11 A6CNSlO70.net
*概ね対応

398:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/28 00:45:34.54 vcoUWBqH0.net
撮れてるわ

399:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/28 02:27:16.71 oVk5Z8Z20.net
もうあかんわ
終わったかな
今もリアルタイムで録れない放送が出てるし・・・

400:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/28 03:27:25.91 OxknofnK0.net
>>391
上で出てるlivedlでは録れないの?

401:391
18/05/28 03:41:33.39 oVk5Z8Z20.net
>>392
試してみよう

402:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/28 05:55:26.17 9ZY/nAK/0.net
下記の日時でniconicoサービス全体の停止メンテナンスを行います。
メンテナンス時間中は、動画や生放送の視聴を含むすべてのniconicoサービスがご利用いただけません。
全体停止メンテナンス・2018/6/7(木) 2:00 ~ 9:00
この日以降、更に不具合出そうな予感

403:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/28 15:36:59.94 p7l1yHj30.net
livedl(20180525.12)で録画試してみたけど、公式生放送のHLS、チャンネル生(HLS/rtmp)、ユーザー生(HLS/rtmp)とも録画できましたよ。
アカウントは一般アカ、HLSの画質はその時選べる最高の品質でした。
ニコ生が混雑する時間だと特に一般アカでは品質が落ちるけど、これはブラウザも含めて新配信ツールならどれもまったく同じになります。

404:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/28 15:50:49.72 s+lO1YqH0.net
ってことはHLSの生放送を録画するときもプレ垢のほうがいいってことか

405:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/28 16:51:37.42 p7l1yHj30.net
>>396
プレアカであるほうがより高い品質を選べるとは思うけど、そういう時は画面が止まりまくるような状態で結局低解像度にしないと無理な状態で一般と変わらんということもありえますね。
新配信の自動録画ツールで画像品質をどう設定するのかっていうのは考えどころでしょう。
選べる最高品質にする(大概はこれ)だと混雑時には1Mbps程度に落ちてしまうかもしれないし、高画質(2Mbps)固定に設定しようとしてもサーバーで選べない場合もあるわけで、ちょっとめんどくさいところですな。

406:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/28 17:42:27.79 2jEbKqDc0.net
GUIに早く対応してくれー

407:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/28 17:57:40.63 rzfDqOdS0.net
livedlは途中で止まったこと今のとこないけど、CUIだともし切れたとき分かりにくいかもな
ただnamarokuで自動起動されるのはとてもありがたい
今後ニコ生の仕様変わってもnamarokuの配信ページ自動で開くとかは機能してくれるのかな

408:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/28 20:30:17.35 SoPuo3z20.net
昨日までrtmpdumpで見れてた配信が見れなくなってる

409:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/28 22:27:44.36 p7l1yHj30.net
5月、あるいは4月ぐらいから配信直後もしくは配信途中から旧配信のデーターが送られないという現象が発生している。
旧配信のデーターが送られないからnamarokuRecorderでは録画できない。また、TSは旧配信のデーターのままなのでTSは見れなかったり途中で切れてしまう。
運営からは2回ぐらい同現象の発生および復旧のアナウンスがあったが、現時点でも同様の現象が発生している。
>>365
>自分は寧ろNLEの方がだめなんじゃないかって思えてきています
確かに不具合でてるのはみんなパソコンからの配信で、携帯アプリでは起こってませんね。そこに原因があるんだと思いますが、そうなると
ユーザー生だけでなく、実はチャンネルや公式でも不具合出てるんじゃないかと。それが公になると金銭的な問題が出てくるから…あ、これ以上はやめときますわ。

410:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/29 00:18:43.18 XTUaOQ9X0.net
ハム太郎


411:namarokuで録画出来てるけど



412:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/29 02:18:30.36 rvc1FXql0.net
その人の配信が毎回できないということでもないんだよ
だからよくわからん

413:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/29 02:26:58.43 pfq45YcJ0.net
だからニコ側の問題なんだろ

414:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/29 03:23:51.52 fyvq92Hb0.net
自分の回線がくそなだけじゃねーの

415:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/29 13:05:51.34 +CUHJHph0.net
どうせ録れないときは新配信用のTSが作られちゃってるんだろ
まだ公開できないからユーザーに責任擦り付け

416:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/29 22:25:36.32 iiMsN0mT0.net
livedl新しいの来たな
ニコ生コメント対応とGUIのお試し版

417:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/29 22:41:05.07 OtZ7me3e0.net
>>407
更新おつですw

418:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/29 23:39:46.68 0ekCUl8s0.net
livedl
更新版使ったけど
やっぱり高画質版録れてないわ
公式生放送の”プレミアム会員限定コーナー”を試したから確実
両方ともプレ垢のIDを設定して
namaichiでは普通に高画質で録れる
livedlだと無料会員向けのフィラー(ただいまプレミアム会員限定で放送中~の一枚絵)が録れる
これ普通の公式/チャンネル放送の画質選択と同じ仕組みだから高画質版も録れてない事になる
他の放送で検証する場合、プレミアム会員限定コーナーじゃなくても生成ファイルのサイズが倍違うからすぐに判るはず

419:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/29 23:55:40.50 9DuT5ZwW0.net
TSはまだ3Mbpsじゃないな
これじゃ意味ないし

420:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/29 23:56:30.85 OtZ7me3e0.net
TSはまだまだ旧配信のままやでーw

421:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/30 03:10:55.65 YM0dzVid0.net
>>403,404
本当クソサイトw
これが有料とかもうね
>>405
NUROが一番問題出るからなあ

422:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/30 13:03:16.05 VJnQTM5c0.net
lv313337554
俺の環境では、この枠はnamarokuで録画できなかったし、現段階ではTSも見れない

423:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/30 13:34:21.20 E0v+e3Cc0.net
namaichiでええでー
金を払う必要もないしなー
それ以外は回線の問題ちゃうかー

424:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/30 13:35:12.16 E0v+e3Cc0.net
ちなみにわいは今もnamarokuで、
namarokurecorderで保存できているから、そのまま運用しているでー

425:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/30 15:25:07.26 ZHJIaIh40.net
ユーザー生放送の一部のタイムシフトが視聴できない不具合って昨日の13時にまた復旧したらしいんでそれ以降の放送はnamarokuRecorderで録画できるし、TSあるものは見れるんじゃね?

426:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/30 16:56:09.93 1W5PlU+10.net
俺は問い合わせたら、復元不可能って言われた

427:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/30 20:26:07.26 Oc/s3MFs0.net
復元はできませんは正直ないわ
バックアップ体制見直せよ

428:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/30 20:56:04.36 d4yvG1kP0.net
ずっとnamaichi推してるやついるけど高画質の比較したいからどっかにファイルあげてくれないか

429:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/30 21:32:12.58 WAyprQnN0.net
たぶんlivedlもその他の新配信の録画ツールも仕組みは似てると思うから
ツールの違いではなくてアカウントやブラウザの設定の関係で
違うのが録れることもあるという感じじゃないかと思う

430:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/30 21:39:19.65 ZHJIaIh40.net
>>413
>lv313337554
この放送は普通に最後までTS見られるよ(今現在)
逆に不具合あった期間でTS見れないのは5/28早朝の lv313444374 (野田草履)。ほかの時間の放送は全然問題ない。
>>416
不具合の期間内に放送があったものについては、その時点でTSファイル自体が生成されてないから復旧しようがないです。ニコ生は昔っからこういうバグが多すぎ。
リスナーとしては対処しようがなくて、生主側で別サイトと同時配信するか、放送しながらローカルで保存するか(後日動画を上げる)ぐらいですかね。

431:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/30 22:36:09.49 Kgvl4Tsq0.net
namarokuでlivedl


432:起動しないけど



433:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/30 22:36:47.38 d4yvG1kP0.net
するぞ

434:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/30 22:48:02.81 ZHJIaIh40.net
>>422
するよ。
最初はコマンドプロンプトなりパワーシェルを起動して、livedl のあるフォルダに移動して(cd xxxx)ね、livedl公式の手順に従って livedl -nico-login "test@example.com,password" lvなんとかってすればOK.
(test@example.com と password は自分のニコ生のメールとパスワードにしてね。
で接続して録画できればOK。
2回目以降は自動録画可能なので「namarokuと連携する方法(20180525.12で暫定対応)」の手順を実行。
または、namarokuで livedl-gui.exe を指定してもいいでしょう。

435:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/31 00:47:34.47 Z5NEj+l30.net
namaichi見逃してたので見てみたけどいまのところこっちのほうが導入簡単そうだね
ただlivedlはこれから色々対応してくれそうなので期待してる
自分もlivedlで3Mbpsで録画できたし、コマンドプロンプト使ってログインしてからnamarokuと連携できた
他のソフトで録画できるのにlivedlで録画できないなら回線混んでるか非プレミアムのサブ垢でログインしてるとか?
>>368
亀だが教えてもらったソフトで上手く結合できたわありがとう

436:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/31 01:54:43.28 2aXxeUxh0.net
これが録画できなかったし、タイムシフトもダメ
【激辛】地獄の坦々麺【RTA】-2018/05/2819:30開始_lv313337616

437:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/31 12:30:52.21 FFfPyxP00.net
>>424
livedl使ってみてニコニコの録画成功したけどzipだったのと
当たり前だけどnamarokuのフォルダ分け機能は働かなくて
livedlのフォルダに直に溜まってくから整理が糞面倒そうだなって感じだった
録画出来ないよりマシだけど

438:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/31 12:31:44.86 FFfPyxP00.net
あとは
broadcastId not found
not_login
login success
って毎回でて、broadcastIdってなんぞってなる、いけてるから気にしないでいいんだろうけど

439:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/31 12:56:25.70 v+Ph/bVk0.net
namarokuと同じフォルダ分けとファイル名の形式があればいいね
こんな感じで独自設定使ってるからかえるの面倒
{3}_{2}{0}_{Y}{M}{D}{h}{m}_{1}

440:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/31 15:36:02.72 +FCktIcq0.net
他のツールと同じようにブラウザのクッキーを使えるようにして欲しい>livedl
ニコ生がログイン不要の放送増えてるから間違ったパスワードでも動作してるように見えて
パスエラーのログイン失敗連発でパス変える羽目になったわw
あとffmpegも適当なとこで拾ったので動いたけど
動作にほぼ必須なようなのでこれも同梱した方がいい気がする

441:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/31 15:39:03.85 25rArcuT0.net
ついに実験放送が来た~
これでいよいよnamaroku/kakorokuも本格的に終了?w
2018年5月31日(木)よりニコニコ生放送の実験放送を開始いたしました。

442:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/31 16:14:07.79 JHa5Tdza0.net
>431
なんで文末にwってつけてんの 気持ち悪い

443:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/31 16:45:19.26 l85OQh8X0.net
古参→「w」を多用する
中参→「w」を異常に嫌う
新参→「w」を多用する

444:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/31 16:52:18.96 HmTSQDo60.net
中参トリヲ

445:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/31 17:52:40.35 giwZwVbb0.net
俺もやっと中参になったか

446:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/31 18:20:51.97 l8aAUwqg0.net
実験放送 信じられないぐらいに重い

447:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/31 18:46:37.78 QLBjBUvU0.net
どれが実験放送だかわからないじゃねえか

448:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/31 18:49:14.71 xm9SiEli0.net
Firefoxは対象外 そっか、あったまきた

449:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/31 19:19:09.14 mz


450:5zPvjr0.net



451:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/31 19:19:35.23 mz5zPvjr0.net
ニコキャス録画できないかと思いきや普通にできるな

452:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/31 19:20:37.30 mz5zPvjr0.net
どうでもいいけど2ちゃんでもニコ生のうr;貼れるようにしろよ糞ジム

453:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/31 19:22:49.25 25rArcuT0.net
namaichi が5/30に新バージョン0.80(C#版)になってるぞ。

454:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/31 19:29:04.66 qpTTO9cY0.net
フォルダ分けと名前付けの変更はできるようになって欲しいな
俺もrecorderでは自分用に変えてるし

455:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/31 19:37:42.09 vLQwRB/d0.net
>>442
軽くなってるし全体的にはこっちのが洗練されてるな
ソースファイルを残すって点ではlivedlだけど
ニコ生(仮もffmpegで元のtsからtsコンテナに差し替えてるだけだし

456:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/31 20:08:51.62 FcgALcSe0.net
>>442
画質を選べるのがいいな

457:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/31 21:02:27.90 NVxvbAnY0.net
なにが緊急メンテ実験放送だよこれ、人柱やってくれってことだろ
ホントクソだなオワンゴwwwwww

458:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/31 21:05:26.52 srOoPX/S0.net
あーまた録画できなくなってるー
ちなチャンネル放送

459:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/31 21:25:36.18 PU4zHyGl0.net
もうnamarokuはnamaichiと入れ換えるか
とりあえずはlivedlとの二重録画状態かな

460:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/31 22:19:03.54 GplYIOYe0.net
あー、放送がないのではなくてnamarokuが録画できなくなっていたのかww
録画フォルダに何も増えないから放送がないと思い込んでいたww

461:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/31 22:32:48.35 vLQwRB/d0.net
lv313311926
これニコ生(仮でもlivedlでも録れなくない?
早速対策された?

462:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/31 22:35:42.97 mz5zPvjr0.net
つーかレコーダーが勝手に消えてた
何これ?

463:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/31 23:47:21.61 WSbBkB370.net
>>450
namarokuで撮れた
URLリンク(or2.mobi)

464:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/31 23:57:37.43 mz5zPvjr0.net
>>451
あ!
マカフィーのリアルプロテクトって機能のせいかもしれない
でも確認の仕方がわからない
前にもなんかウイルスじゃないソフト勝手に消された

465:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/01 00:05:07.45 reluAW3/0.net
>>450
namarokuRecorder 〇
ニコ生(仮 ×
Opera(ブラウザ)+GetThemAll(プラグイン)でplayer.m3m8を解析→ffmpegに放り込む 〇
サイトというかm3u8はこれでした(一部は消してます)。
smilehtlv.*******.net/smilehtlv/075036f335d345cdb5b1b721bac2ac44/chunklist_b1078000.m3u8

公式生放送やチャンネル放送(特にアニメ)中心の人はニコ生専用ツールにこだわらずに、ユーチューブをはじめとする一般的な動画サイトの録画方法もできるように準備して置いた方がよいんじゃないか?

466:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/01 00:39:31.04 Gk39U6to0.net
ニコニコもm3u8になったのか

467:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/01 01:58:42.07 ZdI44LaC0.net
リアルタイムで見られなかったけど>>450は旧配信?
旧配信ならnamarokuで録れて新配信系ツールで対応できないのは分かる気がする
もし新配信だったのに新配信系ツールで対応できなかったとしたら新しい新配信仕様ができたのかも

468:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/01 02:11:48.57 ZdI44LaC0.net
いや、m3u8ファイルで配信されてたんなら新配信か
旧配信でもアニメ系は仕様が違ったから、新配信でも特殊な形式なのかも

469:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/01 04:10:35.50 LjpvXL2/0.net
livedlはブラウザで放送見てるときに同じアカウントで録画すると一旦切れるみたいだけど、(仮)はどうかな?
ブラウザのクッキー連携だと大丈夫?

470:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/01 05:09:23.07 ofbjJS6M0.net
>>458
クッキー連携だとログインに失敗したから、IDとPWでログインしてるけど録画が�


471:r切れることはないよ



472:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/01 08:25:11.27 uMioKSmT0.net
>>359
だれかこれ使ってみた人いる?

473:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/01 16:00:26.20 WRjLb4tD0.net
livedlで録画中にほかの作業の影響でPCが30秒くらいフリーズ
フリーズ解けたら再接続したけどその間は保存されないね
ちゃんと再圧縮して変換したけどフリーズ前と後の2つのファイルに分かれて出力された
同時に録画してたnamarokuだとフリーズ中の部分も保存されてたんだけど配信方法の違いかな

474:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/01 17:48:17.53 skgjAGqf0.net
実験配信、重くて放送にならない人続出w

475:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/01 18:03:07.33 Ytduw0OY0.net
(仮)、実験放送は録画不可っぽい?

476:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/01 18:31:54.93 7N7p1wEE0.net
>>463
昨日は録画できた
今日はやってないからしらn
やってみれ

477:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/01 18:59:21.58 MlCr+pmk0.net
今さっき実験放送の録画試してみた
自分の環境だと旧配信(namarokuとlivedlのRTMP録画)ならできた
新配信はlivedlも(仮)もできなかった

478:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/01 19:09:04.59 MlCr+pmk0.net
つかニコキャスもRTMP配信もしてくれると思わなかった
まだしばらくはnamarokuR使えるのかな

479:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/01 19:18:41.74 xcctSfa/0.net
mobile+レガシーデバイス+バックアップ用に残すんじゃね?
利用者が少ないなら負荷も低いのでわざわざ削除する必要もないし

480:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/01 19:44:39.27 xcctSfa/0.net
livedlって通信エラー時に再接続してくれないのか
ユーザー側にしろニコ側にしろ回線不安定時にはちょっと不味いな
(仮も再接続はしてくれるけど10秒後だし
出来れば両方共即時再接続にして欲しい
HLS自体がRTMPに比べて不安定っぽいし

481:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/01 20:25:25.47 LjpvXL2/0.net
(仮)が即時じゃないのは自主規制でしょ
recorderは確か30秒だし
まあそこは仕方ない部分なんじゃないの
ツール規制されたら録画すらも危うくなるんだし

482:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/01 21:05:56.82 YdgXSjoh0.net
うっかり録画中の垢でブラウザも開いて再接続で録画が分割されてしまって悲しい

483:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/01 23:09:31.21 2I2EuvSU0.net
>>458
(仮)も切れる

484:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/01 23:46:44.18 A3VOS6tG0.net
ああ、仮も別垢じゃないとだめなのか
道理で録画できないわけだ

485:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/02 02:10:49.27 voCSd1f40.net
録画開始してブラウザ側が一旦止まってしまっても
ブラウザのプレイヤーの右下のボタンの更新ボタンを押せば
録画も止まらずブラウザで視聴継続できるはず
それすら止めたくない場合は(仮)の場合、画質選択でブラウザと同じ画質を選んでおけば
止まらないと思う
何窓か開いたときに止まるときと止まらないときがあって、実験してるうちに気づいた

486:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/02 03:00:33.28 RQeA8thf0.net
多重ログインはちょっと知恵が足りない

487:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/02 12:18:48.99 kz0tgiIP0.net
livedlでコンソール上でuse of closed network connection とかずっと出るんだがこれは正常に録画できてる?
zip番号は繋がってるけど

488:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/02 12:30:56.32 rqOtBDnZ0.net
大人しく別垢作った方が圧倒的に楽だな

489:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/02 22:04:34.01 kz0tgiIP0.net
エラーでlivedl切れたわ
namarecoは繋がってるけど

490:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/02 22:13:00.26 +GeUacOr0.net
ニコニコエラー出てんな

491:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/02 22:14:29.99 Q2lJiNsq0.net
>>477
じゃあ namareco をずっと使い続ければいいじゃない
livedl(livedl-gui)や仮もできたばかりのツールだからいろいろ大目に見ろというか、プレッシャーかけすぎて開発辞めるっていう流れにはするなよ。

492:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/02 22:18:16.83 kz0tgiIP0.net
>>479
ただ状況を書きに来たんだが?
勝手に勘ぐって妄想垂れ流すなボケ

493:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/02 22:19:56.81 4rgEBmf50.net
エラーが発生しました
ただいまアクセス集中、または不具合発生中のために、ニコニコ生放送に繋がりにくくなっております。
大変申し訳ありませんが、少し時間をおいて再度アクセスをお願い致します。
皆様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い致します。

494:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/02 22:26:17.93 wJcso4CA0.net
入れるようになったけどまだ不安定だな
また海外からのアクセス過多か?

495:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/02 22:30:23.45 omWi/fE90.net
メンテで全板強制ワッチョイ

496:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/02 22:59:36.28 O6FSYBFy0.net
起動制限ないと馬鹿がバカな使い方して不具合起こしてなければいいけどな

497:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/02 23:24:40.62 /i4s3MGu0.net
(仮も同じタイミングで録画切れたよ
厳密にはツールの問題じゃなくて
新配信(HLS)はエラー出て旧配信(RTMP)はエラー出なかったんだろう
やっぱりニコ生全体の問題として新配信安定してないね

498:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/03 15:46:34.56 Qv8YNmXD0.net
メンテ明け

499:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/03 16:23:40.27 otrNA4Tr0.net
namarokuで録画できない放送って探すと見つからないんだよな
俺も一度当たったことがあるが、それ以来全く見つからない
せめて傾向があれば見つけやすいんだが・・・

500:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/03 16:34:23.10 wGNZgCEM0.net
たまーにあるんだけど、確かに傾向はないな
同じ配信者が同じ配信ツール使って同じような時間に放送してるのに、録画できないこともあるし
運営の気まぐれなんじゃないかと思うくらい

501:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/03 16:54:30.82 otrNA4Tr0.net
もしかするとTSが作られないことがある放送と、namarokuで録画できない放送って同じかもしれないな
rtmpで配信されていたからこそそれをTSとして残せる、みたいな
ニコ側も対応に時間がかかっていたところを見ると、わずかな問題が傾向なくどこかで起こって躓いてたとかかも
今はTS問題が解消された?ようだしnamarokuで録画できない放送があるというのも
すでに解消されている可能性あるね

502:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/03 20:11:28.72 +K7/hBl+0.net
ニコ生落ちすぎだろ

503:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 15:30:38.02 5FQmxHZw0.net
lv313414721
TSぶっこわれてる
不具合期間じゃないぞ

504:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 18:09:34.78 1d+PBrGL0.net
実験放送の方でついにみなさんお待ちかねの新配信(hls)TSの実装がきましたね。
これがニコ生の方にも実装されるのかな?されればいいんだけどな。

505:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 19:55:31.10 +5/+HrP70.net
TSDLって長時間枠が増えると等速ならメリットないよね

506:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 21:53:31.89 PBwxdlDu0.net
新配信TSで結局最後まで直らなかった
音ズレ、再生飛び、永久NowLoading
とか一掃されたのかな
これこっち側でどうしようもないから
マジでなんとかしてほしいんだけど

507:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 00:44:51.23 t8DvrvHl0.net
最近TSの不具合ひどすぎるわ
ほんとに復旧に努めてるかも怪しい

508:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 04:39:56.73 QSeIeSlf0.net
コメ付き再生のおすすめプレーヤー教えてたのまい

509:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 12:27:52.48 qswzU0on0.net
commeon

510:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 16:27:34.64 QSeIeSlf0.net
>>497
flv再生できねえじゃねえかクソが

511:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 16:47:29.44 6wEwG2RG0.net
>>498
LAV filters入れれ

512:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 16:49:51.72 mKALBXnH0.net
500

513:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 17:37:24.73 JoDH+rbd0.net
>>498
できるぞ馬鹿

514:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 17:51:48.35 QSeIeSlf0.net
>>499
ありがとよ!

515:名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/06


516:(水) 00:42:39.19 ID:urF9xZXd0.net



517:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/06 07:03:52.47 c6+hdSRJ0.net
commeonでマウスホイールで音量調整できないんだが俺だけ?

518:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/06 11:26:27.16 Is5QvGvh0.net
操作方法は配布サイトに書いてんだから見ろよ

519:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/06 17:33:51.74 W9wCfSjf0.net
commeonの話はこっちで
ニコニコ動画関連ツール総合スレ part4 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(software板)

520:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/06 22:03:31.07 uBROAb2m0.net
今日の深夜1:45から朝9:00までニコニコ全体停止メンテナンスだ
メンテナンスが終わってから何か影響でるか注目だね

521:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 01:22:56.07 EDaa6uVO0.net
5日ほど前からnamarokuに登録してあるチャンネルの配信が開始されると、一応namarokuRが起動するのですがなにも表示されず結局録画できません
もうnamarokuは終了なんでしょうか
解決策があれば教えていただきたいです

522:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 01:44:56.05 RB6/uELQ0.net
おまかんでしょ
解決策としてはツール入れ直し、OS入れ直し

523:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 10:17:45.90 U0L+YJP60.net
メンテ後はいまんとこ録画うまくいってるな

524:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 10:53:21.85 t+1fKTqA0.net
今日からkakorokuを使い始めたんですが
長時間配信の際に30分ほどしか録画ができません
2/3しか録画ができないとかではなく全ファイル録画完了していても30分しかないというものです
どなたか原因がわかる方はいませんか?
rtmpdump置き換えや引数の変更はしています

525:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 11:21:47.27 t+1fKTqA0.net
自己解決しました

526:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 11:29:55.16 rJzAtZPm0.net
無線LANなんじゃね

527:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 11:31:13.58 UhHbCpG+0.net
どう解決したかも書け

528:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 13:40:26.72 qJQp5QYZ0.net
昨日最後の数分だけぶっ壊れてたTSが今日になったら全部ぶっ壊れてるわw
ニコニコマジでなんとかしろ

529:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 15:14:33.50 Y554s4x90.net
TSぶっこわれ報告したら、配信者が不安定な環境で~とか返ってきたんだけど、
いつもの場所からいつものように配信してたし、生放送見てても止まることはなかったんだが?
ニコニコはユーザーのせいにするのが得意ね

530:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 20:11:30.80 N01pEQQ80.net
livedlって再接続機能無いのか
ニコニコ側が原因か知らんが途中で
切れてたまま気づかない放送がいくつか有ったわ
TSをそのままzipぶっこむってのはなかなか画期的で良いと思うんだが
再接続無いと厳しいな

531:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 21:19:47.64 Y554s4x90.net
(仮)には再接続機能ある?

532:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 22:05:50.22 yO4ISJ060.net
あるよ

533:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/09 10:12:54.86 TlEdDeEu0.net
(仮)は起動が早いのか、1時間の枠の場合namarokuRでは59分40秒とかになってしまう放送も1時間ぴったり録画してくれててありがたい

534:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/09 11:35:18.00 7vKRc2To0.net
PCに負担かかってる時でも最初から起動した状態のrecowinは冒頭から録画できてる
どうしてもアラートから呼び出すやり方だとラグが起きるのでアラート一体型が欲しい

535:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/10 20:09:14.45 D7gJYYsX0.net
エラーメンテですぎだろ
運営不具合ばっっか

536:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/10 20:12:19.07 lmN71b200.net
エラーばっかで結局rtmpの録画に頼らないとな

537:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/10 22:05:05.13 wXC5B1Xi0.net
(仮)とって何ですか?ググってもでてきません
recowinも出てきません
自動録画してくれるツールですか?

538:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/10 22:34:47.91 sdS3dYvT0.net
新配信用ツールはここで�


539:p出の2つ(なんとかdlと仮0.84)、後このスレで出て他のと、開発者だったらググって知ってるところの人が作ってるツールがあると思います(このツールはこのスレでは出てない)。 まずはこのスレを全部見てみましょう。



540:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/10 22:38:08.86 sdS3dYvT0.net
>>525
>開発者だったらググって知ってるところの人が作ってるツールがあると思います(このツールはこのスレでは出てない)。
訂正。 自分が知ってる限り、そのツールは2つありますわ(ストアのとナビのとで2つ)。

541:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/11 20:27:32.73 Nzb5I4s+0.net
(仮の新しいバージョンきてるよ

542:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/11 20:43:57.04 UL6cuqHG0.net
>>527
今回からオープンソースになってるから、腕に自信のある人は改良したり、機能追加したりなんでもできるよ。

543:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/11 21:00:08.43 lrYOwiwv0.net
あーどうもうまくいかんと思ったら
livedlと仮のアカウントも別にしないといけないのな

544:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/12 17:56:03.07 b/GbV8Vw0.net
結局新ツールでリモとれんのかよ

545:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/12 18:40:05.32 BF3GLN/O0.net
新配信では満員や追い出しでも切られるし、これはツールの完成度が高まっても残るところだと思う
ただ切られても繋ぎなおせばいいし、以前ほどでなくても録画を続けていくことはできそう
abemaみたいに暗号まで使われたら手に負えんけど

546:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/12 20:34:02.25 Pz0MK3qh0.net
録画より発掘を直してほしい
全く見る気がしない

547:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/12 21:06:21.34 AiBQZsxq0.net
>>532
発掘ってニコ生の発掘?ミクチャもしくはそれ以降のツールのこと?そりゃ直接作者に言いなよ。

548:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/13 02:01:04.59 FMx64PA+0.net
>>533
rtmpdump-2.4-git-20131007_20131123.zip
これ他にもあるの?

549:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/13 06:46:05.65 JyWJUo2r0.net
nht.r.ribbon.to は昔、ニコ生発掘ツール(NHT)を作ってた人のサイトで、その人がニコ生用のrtmpdump.exeもそこで公開してた(rtmpdumpが何かはググってください)。
ニコ生発掘ツールはずっと前に公開やめてて現在は別のツールを公開してるけど、ニコ生用のrtmpdump.exeもそのまま公開してるということかな?

550:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/13 17:53:26.57 mQig1J8o0.net
発掘マジで残念だよなぁ
画質が上がって投げ銭も始まってこれから少しは盛り上がるのに

551:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/13 18:55:50.81 DflgEQS70.net
発掘が使えなくなってからは、新しい配信者はほぼ見つけてないな

552:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/15 23:14:01.55 WUz6Wt3v0.net
旧配信が録画できなかったのはこういう経緯だそうです。

【報告】5月30日からの断続的な障害につきまして
URLリンク(blog.nico) video.jp/niconews/77307.html

553:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/15 23:55:35.09 WuCP+QE/0.net
詳しくないけどこの辺のはなしは今後重要になるのかな

ニコニコ生放送は、老朽化した生放送システムを刷新するために、新生放送システムを開発しました。旧生放送システムを保守しながら新生放送システムを開発し、徐々に移行を進めています。
旧生放送システムが提供するドワンゴ社内向けAPIのなかに、番組情報を取得するために古くから使われている番組情報取得APIがあります。
同等のAPIは新生放送システムにも実装されており、各サービスにおいて徐々に移行を進めているのですが、旧生放送システムの社内向けAPIにもまだ利用サービスがいる状態です。
旧生放送システムの社内向けAPIについて、これまでは利用する側のサービスが各自キャッシュをしていました。
負荷対策という面ではそれで問題なかったのですが、生放送側にキャッシュを移設すればメンテナンスコストを集約して削減できること、またキャッシュ制御を生放送側で柔軟に行えるようになり、
サービス品質の向上が見込めることから、旧生放送システムの社内向けAPIにキャッシュシステムを新設することになりました。
また、それとは別の話として、旧生放送システムの社内向けAPIでは、歴史的な理由から特殊なアクセスキーをURLに設定しないと利用できない状態になっていました。
利用しづらいため、アクセスキーなしでも利用可能になるように、並行してリファクタリングを進めていました。

554:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/16 00:22:36.96 p8fCAHrD0.net
>>539
社内向けAPIだから内部の話

555:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/16 02:06:15.34 xy2dljOg0.net
社内向けだから影響はないと思う
ただ、色々やっていくうちに番組取得のAPIが新しくなったら、namarokuで番組が取得できなくなる可能性は十分にある
まあそのときはニコニコの公式通知も使えなくなるけど、あっちはまた新しくなるだろうし

556:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/16 02:11:20.06 mIivlIxj0.net
なるほど社内向けか
自分の環境ではlivedlがうまく使えてるから、namarokuみたいに番組開始時に色々起動できるツールがまた更新されると嬉しいな

557:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/16 03:28:51.37 s8T3K7tk0.net
社外向けAPIの内部で社内向けAPIが使われている可能性もあると思う
旧生放送システムやタイムシフトとも関係あったようだからまさにここで話題に上がって問題では

558:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/16 20:06:51.54 kePAWvvI0.net
つまり、なんらかの原因で新システムから旧システムに番組通知がされないのがnamarokuRecorder/kakorokuRecorderで録画できない理由ってこと。
その原因は主に公式生放送のような人気生放送の(番組開始時)の同時アクセスに起因するということ。

559:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/16 20:46:10.23 mIivlIxj0.net
土曜8時は幕末あるしな
いつもこの辺りでエラーでる

560:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/20 20:53:16.41 1qFw1XP20.net
仮のTSファイル、どうやってmp4にしてる?
livedlはzipごと変換できるんだが

561:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/20 21:09:46.13 EsuAJMFS0.net
ffmpeg

562:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/20 21:11:36.88 l/mhDGRR0.net
普通にffmpegとかじゃね?
録画時に自動でやりたいならツール内の追加引数に好きなの仕込めばおk
あとそのlivedlのzip→mp4変換、DL時にファイルに取りこぼしがあるとそこで変換も止まるから注意
取りこぼしがある場合は自分で別途解凍結合が必要

563:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/20 21:32:49.38 1qFw1XP20.net
あーググってみるか
分かりやすい解説サイトあればいいけど
変換フリーソフト系は軒並み怪しいのばっかで残念

564:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/20 22:47:32.12 1qFw1XP20.net
batファイルの作り方も書いてあってこれが分かりやすかった
一応貼っておく
FFmpegでTSファイルをエンコード
URLリンク(enctools.com)

565:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/20 23:13:19.21 SVOCUtt80.net
>>550
それは文字通りエンコードしてるから劣化するよ
TS→mp4は「コンテナ乗せかえ」とかでググればいい

566:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 00:35:28.04 RUxbDQNq0.net
>>551
ああやっぱ劣化してたのか
助かる

567:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 00:56:51.59 RUxbDQNq0.net
だめだ、いい感じのが出てこない
分かる人いたら教えて下さい

568:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 01:26:18.35 cWx3reN90.net
ffmpeg -i 入力動画.flv -f mp4 -c:v copy -c:a copy 出力動画.mp4
-fがコンテナ指定
エンコしない指定は-c copyだけでもいい

569:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 01:33:57.78 RUxbDQNq0.net
>>554
それflvをtsにしてもいける?

570:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 19:32:44.11 FqJFmm3O0.net
>>555
tsでもいける
ただこっちの方がシンプル
ffmpeg -i 入力動画.ts -f mp4 -c copy 出力動画.mp4

571:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 19:49:11.63 RUxbDQNq0.net
>>556
そのままだとエラーが出たんですけど、「-bsf aac_adtstoasc」ってオプ�


572:Vョンつけたら いけました ありがとうございます



573:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 20:51:47.60 FqJFmm3O0.net
>>557
古いffmpeg使ってると「-bsf:a aac_adtstoasc」が必要になるようだ
新し目のやつなら無くても大丈夫

574:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 21:04:09.02 8F+ncHol0.net
>>557
今公式で配布されてるVer4.0の64bitStatic版で仮(0.85.7)で何個か放送録って試したけど、FFMPEGのコマンドは以下でいけましたよ。
いけない場合はエラーがでるんで、その時は -bsf:a aac_adtstoasc をつけたバッチやエンコードするバッチを別途作っといてそれで処理するのが簡単じゃない?

ffmpeg.exe -i "%~1" -c:v copy -c:a copy "%~d1%~p1%~n1.mp4"

575:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 21:53:07.79 4UTpvlha0.net
>>559
これ無劣化でaacだけ取り出すにはmp4をaacに変えるだけで大丈夫ですか?

576:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 22:33:27.53 FqJFmm3O0.net
>>560
そのコマンドの-c:v copyを-vnに置き換えると映像無しで音声だけ取り出せる

577:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 23:08:17.08 4UTpvlha0.net
>>561
mp4ではなく劣化なしのaacファイルで取り出したいの

578:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 23:13:01.15 dl9UIUEk0.net
四の五の言わずにいい加減に自分で試せよイライラする
分からないオプションがあったらまずググれ

579:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 23:27:32.99 e3e98cpo0.net
>>562
-c:a copyが音声を無劣化でコピーするコマンド
ただそれだけだと映像付きになるから-vnで映像消してる
mp4は拡張子に過ぎないからm4aとかに変えればいい
拡張子aacは一般的には使わない

580:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 00:17:49.26 4ywC8umk0.net
>>558
>>559
なるほど、ありがとうございます

581:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 20:22:04.73 4ywC8umk0.net
まじで新配信安定しないな
エラーで録画切れるのが多すぎる

582:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 20:31:47.73 YcYAOAsO0.net
ニコ生じゃなくて、アップ済みの動画のダウンロードだけど
速度が50~65KBくらいしか出ないんだけど みんなはどう?

583:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/23 02:04:01.42 8U0p0Jsy0.net
新配信の出始めはニコ生のブラウザで見ていてもptptすることが多かったから
現在はブラウザのプレイヤー側で上手く処理してるだけで
本来そういうものなんじゃないかという気がする

584:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/23 11:33:43.16 4TevUwzE0.net
>>567
ニコニコ動画関連ツール総合スレ の方が的確なアドバイスもらえるんじゃね?
>>506

585:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/23 23:47:15.99 CiM5d8s40.net
初めて使ってユーザー放送タイムシフト録画出来たので備忘録
使ったファイル
kakorokuRecorder154.zip
URLリンク(www.axfc.net)
rtmpdump-2.4-git-20151223_vc2010_20171114.zip
URLリンク(www.axfc.net)
rtmpdump(tmpdump-2.4-git-20151223_vc2010_20171114)のみ差し替える。
ユーザー放送引数を下記に変更
-vr "{rtmp_url}" -C S:"{ticket}" -N "{que_rtmp}" -o {file} -v

586:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/24 00:10:14.26 S0uu/vRo0.net
現状だとニコ生の古いシステム(旧配信など)はやっぱりニコニコのお荷物になってて早く切り捨てたいんだねーw
ちなみに、namaroku/kakorokuはニコ生の古いシステムを利用して録画してるんでry
--
(く)りたしげたか改 @sigekun
ニコニコは最近生放送ばかり力を入れて動画をないがしろにしている、という声を聞いた。生放送は競合が多いのと
古いシステムを早く捨てたいので注力しているのは間違いないけど、ニコニコのコアは動画だと思っているし、動画チーム再編して
がんばっているよ。個人的にも動画の利用の方が多い。
(く)りたしげたか改 @sigekun
こちらですが、ニコ生の古いシステムを新しいシステムに移行していることが理由のひとつです。古いシステムのままですと、
ある日ニコ生そのものが全く利用できなくってしまう恐れがあります。新しいシステムの安定化に向けて進めておりますので、
大変申し訳ありませんがもう少しお待ちください。

587:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/24 00:10:34.71 uubXj6IB0.net
上記の方法だと録画ファイル見たら本来3時間のところ30分弱しか録画ファイルがありませんでした。
申し訳ありません。

588:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/24 00:29:05.91 S0uu/vRo0.net
ヒント:
古いシステムのTSファイルは複数に分かれてることがあるんだ。ファイル数はkakorokuで録画した時に最初に表示される。
ある番号のファイルが録画できなかった場合は lvxxxxxx,2 のように番号をつけてkakorokuに登録して保存すると成功率が高いぜ!
それとTSを落とすのは混雑時(18時~24時)を避けたほうがいいぜ!なぜならネットやサーバーが混雑してて失敗する率が高いからだ!

これを守れば、君も今日からニコ生録画マスターだぜぇ~

589:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/24 00:43:07.51 S0uu/vRo0.net
名無しコミュとのマルチかよ

590:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/24 01:42:16.71 eggfbLeL0.net
くっせえから死んどけなジジイ

591:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/24 05:08:59.50 filibhNj0.net
100Mとか200M程度のサイズで自動的にファイル区切ってくれる(一時停止&再開でいい)様なオプション欲しい・・・

592:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/27 15:54:23.45 BoOdxXdN0.net
今日で銀座とはさよならか

593:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/28 11:31:49.94 xoxFuANb0.net
720p枠撤廃するらしいから回線トラブルでエラー出そう

594:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/28 11:49:52.92 v2LVNu+20.net
今日はそこそこ録画したいのあるから、録画できるか心配だ

595:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/28 13:29:51.49 blEg0GaU0.net
問題なし数年は安泰

596:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/28 17:52:20.71 fOGK6vwc0.net
ユーザー生試しに録画したらいけた
自動録画も大丈夫なんかな

597:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/28 18:00:12.41 ye9lMAZ60.net
ユーザーチャンネルTSをkakorokuで録画する方法570みたいに誰か教えて下さい。

598:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/28 20:30:19.80 uzM06Ut90.net
(仮)でもrokuでも大丈夫だな
容量は大きくなってるっぽい?

599:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/29 00:56:49.57 w2GERrp40.net
ハム太郎が録画できとる
俺のnamarokuは大丈夫だ…まだ戦える
17分で約120MB、容量は普通って感じ
画質によるか

600:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/29 01:08:52.82 yQXFTOJt0.net
ハメ太郎120MBだね
いつもより容量小さいと思ったら17分だったのか

601:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/29 04:55:59.34 i4UxZUGx0.net
ハム太郎AVデビューは笑う

602:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/29 05:58:12.22 o4T0NAcn0.net
ヌードのグラビア撮影会とかやってんだから別に驚かんわな

603:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/29 06:20:34.70 rFUmwWfI0.net
その話はよそでやれや

604:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/29 07:49:24.00 o4T0NAcn0.net
うーむレコーダーが連携で立ち上がらなくなってしまった。

605:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/29 07:59:53.02 o4T0NAcn0.net
あ、立ち上がったし録画できたわ
おかしいなさっきは何度レコーダー立ち上げても落ちちゃってたんだけどな。よかった

606:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/29 21:40:19.43 ShEO1dbk0.net
namaroku namarokuRで今のところ何も問題無し
ユーザー放送

607:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/30 22:43:32.25 LtD5pTKe0.net
URLリンク(ch.ni) covideo.jp/nico-lab/blomaga/ar4288
公式放送をこの設定で録画してみたのですがflvファイルが生成されませんどうしてでしょうか
ユーザー放送は問題なくできるのですが

608:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/01 01:21:57.78 B0+NQzFl0.net
>>592
具体的な放送IDは?
公式生放送はブラウザでkakorokuで設定した同じIDで放送画面を開いて、放送が始まったのを確認して再生PAUSEしてからkakorokuで録画開始しないと録画できないことが多いです(


609:アニメ・ゲーム・一週間以上前のTS) ロベルト氏の設定方法は詳細なのですが、複雑になりすぎてて初心者だと設定できないことが多いので、以下で設定するのが簡単でしょう。 ttp://tousimaster.com/library/201802nikonamamuryourokuga/ >>570 の設定だとチャンネル/公式共にエラーになって録画できないようです(パラメーターを設定すれば録画できると思うが初心者には敷居が高い) rtmpdump.exe を nht.r.ribbon.to にある rtmpdump-2.4-git-20131007_20131123.zip に変更すればパラメーター設定しなくても大丈夫なようです。



610:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/01 01:25:40.87 B0+NQzFl0.net
>>593
>rtmpdump.exe を nht.r.ribbon.to にある rtmpdump-2.4-git-20131007_20131123.zip に変更すればパラメーター設定しなくても大丈夫なようです。
これは公式生放送/ユーザーチャンネルの引数のことであって、ユーザー生は必ず「ユーザー放送引数」を設定しないと録画できませんよ。

611:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/01 02:13:52.31 wbFKHzj10.net
>>593
>rtmpdump.exe を nht.r.ribbon.to にある rtmpdump-2.4-git-20131007_20131123.zip に変更すればパラメーター設定しなくても大丈夫なようです。
この通りしたら無事ダウンロードすることができました
ありがとうございました

612:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/07 00:10:07.72 g/vSbUb/0.net
実験放送、仮に入れてみたけど録画始まらなかった
namarecoはいけた

613:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/07 04:12:31.63 Whpe23Ks0.net
実験放送のURLのうち、lv数字 の部分だけを入れれば、namaroku/kakoroku、(仮で録画できるよ。
試してないけど livedl も同様だと思う。
タイムシフトはHTML解析ツールでm3u8を探す→ffmpegで可能。

614:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/07 08:10:15.97 1Zh5kgMg0.net
kakorokuで過去のニコ生配信を録画すると音が途切れ途切れになるようになった
どうすればいいんですかね?

615:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/07 12:35:28.24 IzoZO6cg0.net
namarokuで自動録画したflvは十中八九METAデータ破損で
再生中シークできないから毎回FLVMDIでMETAデータ修復してたのに、
バージョン「く」になってから一切修復できないFLVになってしまった
みんなこのシークできない問題ってどう解決してるの?
再生できるプレイヤーわざわざ入れたりしてる?

616:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/07 13:02:56.06 Whpe23Ks0.net
>>599
flvmdi(gui)で修復できるし、ffmpeg -i 入力ファイル -c copy 出力ファイル をバッチにしてそれにD&Dしてもできるけど。

617:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/07 13:19:11.15 Whpe23Ks0.net
>>599
あ、flvmdi(gui)といえば、時間やデーター量が多いファイルだとエラーになって修復できなかったっけ?
最近のニコ生はユーザーでも6時間できるし、チャンネルや公式でも画質上がってるからそれが原因ならありえるかも。それだとffmpegを使えばいいかな。

618:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/07 15:50:15.40 IzoZO6cg0.net
>>601
今まで6時間配信でもエラーとか出たことなかったけど、
何か「く」になってからMETAデータ修復できなくなったんだよね
「たまたま」変換できない録画が続いてるだけ ってパターンならいいけど
>>600
ffmpegは使ったことないからググって試してみる

619:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/07 16:06:50.85 vmdvnglr0.net
Video Container Changer

620:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/07 16:29:05.36 xtztmYsK0.net
>>603
これいいよね、動画コンテナ入れ替えに特化したアプリ
入力と出力を同じフォーマットにすればファイルメタ情報修復にも使える
基本ffmpegのフロントエンドなので変換後のフォーマットも信頼できる
ダメなところは変換後のファイル拡張子が大文字なことくらい

621:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/09 07:47:49.46 oNGcxRzQ0.net
最近kakorokuでニコ生配信録ると音声がおかしくならない?
音声が波打ってるような感じになるというか
変換すると音がブツブツ途切れてきこえてくる

622:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/09 08:58:08.51 P0h/


623:SgG70.net



624:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/09 09:37:51.14 cz5P3A+C0.net
またノートンがnamarokuRecorder.exeを削除した
URLリンク(www.virustotal.com)
定義ファイルを更新して平気なときもあれば突然引っかかる時もあるから常に除外しとけば良いんだけど…

625:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/09 21:31:02.01 oNGcxRzQ0.net
>>606
ごめん映像ソフト変えたら上手くいった
でも確かに仕様が変わって音がこもってる

626:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/10 09:32:55.27 GbRWbDut0.net
>>607
ノートンにも怪しげなファイル勝手に削除しちゃう機能あるんだ
マカフィーもリアルプロテクトでよくこれやられる

627:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/11 05:44:50.87 YR8fMxrT0.net
怪しく無くても削除するけどなw

628:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/12 00:48:43.00 +k7vL2aa0.net
もう見る配信も少なくなり、気づけば録画もすることなくなったw

629:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/12 01:18:52.74 bp9iBit30.net
俺も最近そんな感じだったけど最近の騒動をきっかけに見るようになったら
やっぱりけっこう面白かった

630:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/12 09:39:04.24 qXzGuUlV0.net
みんなが待ち望んでたアレがついに来たぞー
これで旧配信完全停止にリーチがかかったね。
2018年07月12日
【ユーザー生放送】タイムシフトが新配信システムに対応しました

631:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/12 10:17:17.31 GUFB5sC50.net
TS録画に関してはkakoroku以外に話あがってたっけ

632:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/12 10:48:06.39 rYb0Q4Rk0.net
>576みたいな録画を分割する様な機能つけるのって難しいんですかね
ファイルサイズが大きいと、aviutlとかで編集するのも大変だし
そもそも再生とかシークも大変だし、HDDもアホみたいに圧迫していくし
FC2の録画は時間無制限なので、前から大容量になってしまう悩みあったけど

633:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/12 13:08:59.63 8E9nR2KO0.net
現時点では新配信システムのタイムシフトはnamaichiが使えるな
livedlはエラーでループするから対応するまで使わない方が良い

634:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/12 13:22:43.48 8E9nR2KO0.net
>>616
訂正
namaichiで落とせはするけど映像が最高品質のじゃないな
ストリームIDは#0:7が最高品質だけどffmpegの自動ストリームマッピングで#0:5が選択されてる

635:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/12 13:41:15.13 8E9nR2KO0.net
>>616-617
オプションで録画画質優先順位を"なるべく高画質"にしてれば最高品質で落としてくれる
録画画質優先順位の一番上に"自動(abr)"が来てるとffmpegのストリームマッピングのせいで最高品質じゃないのを落とす
そういうことらしい


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch