【旧XBMC】KODI【動画鑑賞】at SOFTWARE
【旧XBMC】KODI【動画鑑賞】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 09:49:28.66 qekQP6xc0.net
KODI(旧XBMC)拡張機能(様々なネットワークサービスを視聴できます。)
日本にしかない拡張機能(アドオン)は「リポジトリ」登録でインストールできます。
URLリンク(kodi.inpane.com)
ニコニコ動画視聴「XBMC nico」
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
ガラポンTVクライアント他
URLリンク(kodiful.com)
ラジコ視聴「XBMC.radiko」他
URLリンク(kodi.inpane.com)

3:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 09:50:28.80 qekQP6xc0.net
マルチプラットフォームでの動作がメインとなったのでソフトウェア板に移動しました。

4:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 09:52:21.49 qekQP6xc0.net
旧スレのタイトル変えてなかった…
旧スレ(Windows板)【旧XBMC】KODI for Windows Part2【動画鑑賞】
スレリンク(win板)

5:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 13:22:50.80 XtoYHev70.net
1<乙

6:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/29 07:55:40.77 tSwC2B630.net
スリープから復帰すると、kodiの画面がディスプレイの左上1/4ぐらいに小さく表示されて、操作もままならなくなってしまうのですが、対処法ご存知の方居られませんか?
パソコンとテレビはHDMI接続です。テレビの電源を入れてからパソコンの電源を入れると問題ないのですが、パソコンの電源を先に入れてしまうと、上のようになってしまいます。
OSはwindows10homeです。

7:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/30 20:37:39.86 w95znimJ0.net
捕手

8:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/01 07:28:25.49 DWrP0cSE0.net
>>6
kodiの問題じゃなくてPCのグラフィックドライバやその他の問題だろうな あと、10の高速起動とか
DP接続でディスプレイの電源を切った後に再度ディスプレイの電源を入れると、汎用VGAと認識されるのと似てるけど、HDMIだと普通は電源切っても接続されたままのはず

9:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/01 11:16:54.93 n014bWuF0.net
PCモニタだと電源切っててもPC本体からの問い合わせに応答するが、TVの場合は(機種によるかもしれないが)
電源切ってると無反応になって、モニタがつながってないと見なされることがある
TVの電源を先に入れるとOKってことは、それが原因じゃないかな

10:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/01 14:21:00.10 3QU0EW8e0.net
EDID情報の問題だな

11:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/04 09:54:05.38 s2GjA1Z80.net
Leiaいつになったら正式リリースになるんだ?

12:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/08 16:25:40.25 1x/gRqlk0.net
これのサーバってクセある?
PCの動画をTVのDLNAクライアントで見た時フォルダ内のファイル数上限らしきものに引っかかる(2~300くらい?)
androidのVLCで見ても同様で、ある程度のファイル数しか全部表示されない
DLNAってこういうものなのか・・・と思ってandroidの方にkodi入れてクライアントとして見たらこっちでは特に問題なく全部のファイルが表示される。なぜだ!
で先ごろserviioってのを入れてみたらこっちはTVもVLCでも問題ない。なんかやたらffmpegが動いててcpu使っててメモリ持っていくけど

13:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/12 21:17:46.73 f5eFyhaW0.net
>>8
しばらくネット環境が無いとこにいたので遅くなってすみません。
言葉足らずでしたが、ウインドウサイズがテレビいっぱいにならないのはkodiのウインドウだけで、windows自体やその他の、例えばPowerDVDなどのアプリはテレビサイズいっぱいに表示されます。kodiだけがサイズがおかしくなります。
kodiを再起動するか、パソコンを再起動するかしないと正常に表示されません。
リビングPCとして使いたいので、マウスやキーボードは使わず、PC用リモンコンで操作しています。

14:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/12 22:09:38.33 r7Ls9SmC0.net
完全に言葉足らずだったがアドバイスとしては>>8~9で変わらんね

15:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/14 01:16:31.23 eGKHIZSX0.net
ラズパイでLibreELEC(Kodi)をクライアントとして使っていて、サーバ側(ここではWindows
のKodi)のファイル名が長いとき「リスト」や「ワイドリスト」表示だと電光掲示板のように
スクロールしますが、このスクロール速度を変えることはできるでしょうか

16:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/14 19:56:53.44 xGWbFQFf0.net
iptvが見たいけど
どーやるん?

17:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/14 23:45:16.14 V4appgSL0.net
まずパンツを下ろします。
それから、ようつべでkodi iptvで検索します。
山のようにヒット、ただしほぼ英語やけど
動画やからわかるっしょ!

18:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/16 23:15:53.84 BryMs6E30.net
1-2綿 2-3バルーン 3-2角
他にあったっけ

19:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/17 00:32:28.31 lObkWEWt0.net
ラヂオ体操ですか?

20:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/21 10:05:51.90 Nfk1lS4h0.net
Androidアプリをお気に入りに登録する方法ってどうするん
だっけ?忘れてしまった。nexus playerです。

21:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/07 22:12:09.34 mflTJgEm0.net
videodevilsからxvideosを見ようとするとビデオが見つかりません的な
メッセージが表示されて動画が見れません
同じような症状の人はいますか?
解決法分かる人がいれば教えてください

22:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/08 00:17:49.45 XHFWPTrs0.net
>>21
今試したらうちもダメだった
videodevilの修正待ちだと思う

23:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/08 19:59:23.36 JXq80Ebg0.net
>>22
やっぱりそうですよね
対応待ちます

24:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/10 06:08:53.32 n+S0TsLW0.net
動画を追加しようとすると同じネットワーク上にあるのにwindows7マシンはsmbで追加出来るのにwin10マシンはsmbで出てこないのは何か原因なのでしょうか?

25:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/10 09:24:01.57 tF/nOadR0.net
もしかしてAndroid版kodiってSMB1.0じゃないと動かない?
SMB1.0有効にしたらフォルダ参照できたわ
セキュリティ的には問題ないんかな?

26:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/13 01:16:09.92 hmlgTw5X0.net
kodiの設定の省電力(ウェイク wake on lan (wol))をオンにしてもMAC探索失敗って出て、サーバー起動しないんだけど、どうすれば解決しますかわかる方いますか?
ちなみに、他の端末は理由はわからないんだけど、最初失敗していたけど、いつの間にかMAC探索失敗と表示されず、実際機能するようになったものもあるのだけれど、何が理由でうまく行くようになったかわからない…
失敗するのも、成功するのも環境は変わらないはずです。

27:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/13 06:47:37.62 5RLiRPvh0.net
なんにも具体的な環境や試行したこと書かないで、環境が変わらないって言うなら
KODIは同一環境で気まぐれに動くようにプログラムされてるんじゃないの?
オレはKODIを信じておま環だと思うけどね

28:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/13 06:59:02.71 6sG5Ytm40.net
>>249
DAT落ちした別スレからだけどこれかな
35 名無し~3.EXE sage 2017/11/02(木) 23:14:37.26 ID:XZrEqHOq
>>927
そろそろ自力で解決したかも知れないけど同じような質問がそのうち出ると思うから書いておくね。
Windows10のfall creators updateはクリーンインストールした場合、
セキュリティ上問題があるSMBv1は無効化される。再有効化するには
コントロールパネル=>プログラムと機能=>Windows の機能の有効化または無効化
にある「SMB 1.0/CIFS ファイル共有のサポート」の
「SMB 1.0/CIFS サーバー」のチェックが外れてると思うのでチェックを入れる。
PCを再起動。
これで見えるようになると思う。

29:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/13 21:17:28.94 uiMLz4C50.net
>>23
さっき確認したら見れるようになってました(≧∇≦)/

30:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/19 19:23:18.22 OpEcGRFU0.net
LeiaをBionicで試した人おらん?

31:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/30 13:20:24.05 /yyqIJ100.net
AndroidテレビでLeia試してるけど、ソートめちゃくちゃだし、落ちるし、tvdbスクレイパーアドオンは日本語と英語タイトルが混在しちゃうしで使い物にならんわこれ

32:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/30 18:34:35.00 Z/eogpxZ0.net
chinachuはWin10で使えるの?

33:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/30 19:32:11.81 mbfPpZZ00.net
Mirakurun と kodi の IPTV Simple Client を使ってTV見るところまでは確認したけど
chinachu はネイティブでは動かないから確認してないな。
検索すれば、vagrant とか Docker で動かしてる人の記事が出てくると思うよ。
自分は、Mirakurun が動けば視聴は kodi 録画は EDCB に分けたり出来るし、そこで満足して終わった。

34:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/25 11:26:29.58 t5RCshYn0.net
Androidテレビに倍速再生目当てでkodi入れてアマプラ見ようとしてるんだが上手くいかん
今、ベストな方法ってamazon vodアプリの改造でいいんだろうか?

35:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/25 12:49:42.45 Zw6XpzCX0.net
>>34
WindowsスティックPC繋げてChromeから倍速再生させるのが一番手っ取り早いやろ

36:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/26 14:57:03.77 bz48fEV90.net
xboxか公式に作ってたの?

37:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/27 16:49:04.46 NAgo6+iX0.net
動画ファイルを選択する時の一覧表示でファイルの日付を表示することは出来たけど、
時刻を表示する方法ってないのかな?

38:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/29 12:25:39.16 rk0VTPtN0.net
PC関連書籍は数多ある中でKODIに関する書籍が日本に全くないのが不思議
KODIが海外製だとしても海外にはあるハウツー本が日本に全くない

39:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/29 16:12:07.21 s2NP1cVW0.net
フリーソフトのハウツー本ていっぱいあんの?
KODI本無いのが不思議に思うくらいに…

40:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/29 16:27:44.75 z5uGuIz30.net
CAD関係とMMDくらいしか知らんなあ・・・

41:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/29 16:50:24.47 86Djn42T0.net
まず動かすハードが複数あり過ぎる
ぶっちゃけ戸惑うのってこの部分だけのような気がする

42:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/29 18:23:12.85 rk0VTPtN0.net
>>39
海外ならアマとかでKODIで何冊かひっかかるのに
日本じゃ皆無だからな

43:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/29 18:28:55.25 HYvPIYZ70.net
ラズパイにKODI入れて使ってないモニタと共に寝室置いて、やっと触るようになったなぁ
メイン機、FireStick、タブレットは入れてても何かそこまで使わなかった

44:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/02 10:46:07.13 tU+QYonF0.net
>>42
日本人でkodi知ってる人が皆無

45:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/05 08:54:03.49 gG33dJZR0.net
JPTVってまだ使えるんですか?
アイコン取得して起動するとエラーが出ます。

46:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/06 09:48:36.35 nw6Yr2PI0.net
何かkodiプラグインとか面白そうなんだけど、日本語情報が無い。

47:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/06 10:17:02.73 svGSUGZN0.net
video再生中のメニューで
version16の時にあったディスクアイコンが今のバージョンだと無いんだけど
どうやってルートメニューに戻るのでしょうか?
ホームアイコンがそれに近いみたいだけど戻るヤツと戻らないのとあってよくわからん

48:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/07 02:49:15.69 iYW5Pbbv0.net
操作画面やメニューなんてスキンによって変わってしまうし
>>46
forum読み漁るの一番

49:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/08 23:20:34.02 abdMQqQN0.net
kodiだとカクつく動画とかあるんだけどcpuが100%になるのはなんで?

50:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/09 00:34:01.91 TvyEa84n0.net
ハードウェアアクセラレータが効いてないか
codecが悪いか

51:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/09 16:20:35.22 sMgPtKuI0.net
>>50
普通のmp4なんですよね
mp5の方はちゃんとハードです

52:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/09 18:40:15.19 WcOnlhjI0.net
mp5?

53:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/10 22:43:39.41 Tcv9731O0.net
>>52
h265です

54:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/11 04:10:10.41 dl1gLSJU0.net
h265のことmp5と言うのは知らなかったわ

55:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 07:19:56.34 3COh17DG0.net
>>54
無知w

56:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 08:39:47.82 QZ9csDE+0.net
mp3はh263

57:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 13:29:55.49 eyVYxR490.net
mp4ってコーデックじゃなくてコンテナ形式でしょ?(AVIやMKVとかの仲間)
MPEG4を格納するためのコンテナ形式でMPEG4-AVC = H.264を格納するのにも使われる。(今はH.264が普及したため、mp4拡張子のフャイルの多くがH.264コーデックが使われてるだけ)

58:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/15 05:30:13.73 nX5Ohuaz0.net
ラズパイにlibrelecを入れて使ってます。
sshで入って、音量変えたり動画を再生したりしたいのですが、だれかやってないですか?

59:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/15 15:28:44.64 LVnT5llU0.net
>>58
sshである必要ある?httpで出来るけど

60:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/15 19:00:13.65 nX5Ohuaz0.net
>>59
google homeのように声で動かしたくて、、、
kodi本体に音声認識なさそうだし、sshでコマンドを飛ばせるかなぁなんて、妄想したんです。
send text to kodi はcurlを使ってなんてあるけど、よくわからないので

61:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/15 20:01:30.63 gdICkWSu0.net
それこそ http でできるじゃん

62:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/16 00:31:46.09 YsDOHFKW0.net
調べてみた。
mp5プレーヤーとは、 中国での動画再生対応の音楽プレーヤーの呼び方

63:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 23:05:33.96 vm1Mb7Fp0.net
tvdbの検索がクソになってないか?

64:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 05:59:15.68 MN+1Eeop0.net
PC とfireTVでつかってるんだけどfireTV側でちょくちょくPCを見失うことがあります
なんども再起動しているうちにつながったりします
他のpcやスマホでは見れます
なぜかわかりますか?

65:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 06:10:29.90 houOxZAX0.net
>>64
どんなクイズだw
KODIのせいな確率低いからfireTVのスレ行ったほうがいいんじゃね
wi-fiかファイル共有まわりの問題だと思うけれど

66:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 14:23:59.49 MN+1Eeop0.net
>>65
そっちできいてみます

67:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 05:47:51.73 YJTo8V5y0.net
他のファイラからkodiのホスト開くと動画再生できた
ということはkodiの問題か

68:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 15:08:27.45 pfMRwWj/0.net
青きとるけど

69:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/28 20:43:34.04 3u/PBMCm0.net
>>61
お手数ですが、もう少し詳しく教えて下さい
URLリンク(www.smarthomebeginner.com)
この辺りを使うんでしょうか?
英語のせいか、もう一つわかりません。
もう一つのpcかスマホから、音声入力するって事ですか?

70:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/29 01:21:33.11 ZexUu5Jv0.net
URLリンク(github.com)
URLリンク(kodi.wiki)

71:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/29 20:27:22.16 h5635vzJ0.net
ズバリです。
実装までは、もう少しかかりそうですが、なんとかなる気がします。
ありがとうございました

72:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 13:34:06.68 6kNeqEcN0.net
日本語で64文字以上のファイル名を持つメディアファイルを再生できないのはいつ直るかなあ

73:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 20:58:02.68 j2Z52Ih40.net
>>72
リネームしろよ

74:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 21:50:55.96 74EdhXrU0.net
てことは半角だと128文字までOKだな

75:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 21:53:48.12 PVzEApqA0.net
エロ動画.mpg .exe

76:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/16 01:05:24.31 i2OThTbu0.net
再生中に画面に出る丸いサムネはどうしたら消せるんだ?

77:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/20 20:40:21.89 QWECuy5O0.net
tvshow.nfoの末尾にtvdbのurl貼っても機能しなくなってね?

78:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/20 22:08:20.87 QWECuy5O0.net
公式wiki見たら、tvdbのサイト構成変わったせいで、url指定機能してないのかよ……

79:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/25 17:53:53.93 5yn5TUQw0.net
音声をUSB出力させることはできんかのう?

80:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/07 15:02:14.18 pCNt4azc0.net
Fire TVのKodiでPlaybackSpeed.xml作ったら1.2倍再生出来るんだけど
Plex for Kodi入れてもKodiプレイヤーで再生するわけじゃないから倍速再生出来ないんだな
VLCだと倍速再生が可能だけどこっち使うとPlexのレジュームがめちゃくちゃな再生位置になるし
複数端末で再生履歴共有させる場合の障害になる
以前はKodiのユーザーフォルダを常時同期したりしてみたけど使い勝手があまりよくない
Plexは管理がめちゃくちゃ優秀な上無料でも快適に使える
あと倍速再生だけ対応してくれたら最強なのにな

81:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 17:56:32.36 PD7Xhe5h0.net
ラズパイにOSMC入れて使ってたけど、Windows10をアップデートしてから?samba接続(ラズパイ→Windowsのフォルダ参照)が出来なくなってしまった
英語の情報見たらクリーンインストールしてさらにWindows側をフォルダ毎に設定するっぽくて面倒臭そうorz
誰かWindows10へアクセス出来てる人居るかな?

82:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 18:57:41.92 EAaXduGY0.net
windows10のファイル共有は?
7→10 (1803)でローカルIP 指定してたから何も変わらんかった

83:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 22:00:16.96 UtwWAphn0.net
よくわからないけどまたSMB1.0の話?

84:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 22:29:14.02 1mGZ9NaC0.net
win10で~smbが~って、上にも書いてあるし何度も出てるよね

85:81
18/07/15 00:50:39.09 b+XDRXht0.net
そうだ書いてあったんだったorz
>>28の情報も書き込まれた時に見ていて、smb1.0の有効化はやってます後出しすまん
有効化してもアクセスできないんだよね…

86:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 02:15:22.04 a62jFWct0.net
>>81
ラスパイならLibreELEC最新でSMB問題と、ビデオ200msズレとか対処されてた気がする・・・

87:81
18/07/17 20:17:19.51 IqC3XU4U0.net
>>86
遅くなったけどありがとう
LibreELECをインストール&アップデートして、ファイル参照のとき「ネットワーク上の場所を追加」からユーザー名とパスワードを入力したら無事接続できました!

88:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 18:34:59.59 fpJPm1oq0.net
Raspberry Piにkodiを入れて倍速再生は出来るけど音声が出ません原因は何でしょうか?

89:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/26 13:10:14.78 ZqO6Hpch0.net
>>88
音声

90:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/29 22:52:19.44 NwYRKBDE0.net
KODIでm2tsを再生すると音が聞こえないんだけど
MP4等は普通に視聴できる
皆の環境ではどう?
XBMCの公式サイトの「コミュニケーション」に2018年4月付けで
「m2ts、MTSだけ音がでない」
との日本語の質問が掲載されているが、まだレスがない
同じような症状があるのは分かったが解決策は載っていない
KODIのバージョンはVer17.6.0.R1

91:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/29 23:13:33.09 nhIDeQES0.net
m2ts問題無く音出る
mtsはファイル無いから判らない

92:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/29 23:51:24.34 NwYRKBDE0.net
>>91
そうなんですね
では俺環なのかな?
VLCや他のプレーヤーでは問題なく音でるんだがなぁ
ちなみにKODIのバージョンは幾つですか?
古いバージョンだと出てるという報告もあるので

93:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/30 22:40:30.53 LaDS2k9Z0.net
>>92
KODIはWin版Ver17.6(細かいバージョンは判らない)
音声コーデックはLPCM、AC-3、DTS-HD、AAC等

94:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/05 08:10:54.10 X+3iGQ4Y0.net
ムービーセット内の並び(降順昇順)って変えられないのかな?

95:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/05 12:16:24.72 Qy9MWc8Z0.net
リスト表示で、左カーソルで表示されない?

96:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/06 10:40:26.48 3KiowXLa0.net
>>95
ありがとう。勘違いしてました。ムービーセットの中に入れば順番通りでした。
例えばシリーズ映画をムービーセットに設定して公開日の昇順でライブラリを並べた場合、
ムービーセット自体の公開日が最新作の年に設定されてしまうのでそこを第一作目の公開日に変更する方法が知りたいのでした。

97:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/02 12:25:56.88 wudwgcOs0.net
tvdbに「トップをねらえ!」の項目があるのに、kodiでファイルがライブラリに取り込まれない……

98:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 18:58:12.35 RioNDfMA0.net
Androidタブレットでネットワーク越しからDVDをリッピングした動画を見たくてKODIアプリを入れたんですが、
フォルダは視れるもののファイルが見れないのは何が原因でしょうか?

99:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 20:00:41.25 LbnG6orY0.net
SMB接続した?
接続しないでDLNAセーバーのファイル探してるとか?

100:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 20:14:53.27 DYMbd2540.net
>>99
UPnPデバイスからSMBに変えたら見れるようになりました!
感謝します!!

101:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/11 14:04:15.84 I//NQ8ps0.net
DockerにKodi入れてAirplayしたいときの解放ポート設定おしえちくり

102:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/28 18:31:29.02 IxpnkkAG0.net
URLリンク(i.imgur.com)
Fire TV Stick 2017(マイクリモコン付き)でちょっと困っています。
KODIは
kodi-18.0-Leia_beta2-armeabi-v7a
kodi-18.0-Leia_beta1-armeabi-v7a
でトライしています。
上の画像はbeta1で試しているところで、Gatewayが254.128.0.0となってしまい、他のDLNA機器からのRENDERにこのKODIが出てこない症状になってしまいます(´・ω・`)
kodi-17.6-Krypton-armeabi-v7a以下ですと、今度はIP adressが192.168.49.1となってしまいます。
Gatewayを編集する方法ってあるのでしょうか。
ネットワークは無線でホームゲートウェイはNTTのやつです。
何とぞよろしくお願いします<__>

103:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/28 20:33:43.85 pFvVIgjh0.net
日本でKODI専門誌ほんとだすべき

104:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 00:53:46.89 PnjdVHDL0.net
FireTV 試してみましたが、17.6 は IP: 192.168.49.1 に、
18.0 beta2 は IP/Gateway ともに正しい表示になりました。
17.6/18.0 beta2 どちらも UPnP キャストは問題なく受けて再生できました。
17.6→18.0 beta2 に上げた時に、UPnP support のコンフィグが
一旦無効化される現象が起きたので、
設定の Service → UPnP/DLNA のところで Enable UPnP Support が
有効になっているか、もう一度確認してみてはどうでしょうか?
IP/Gateway は FireTV 側の設定値を受け取っているだけだと思うので、
Kodi 上で編集する方法はないと思います。

105:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 01:19:16.15 LXEf+YXj0.net
fire tvのkodiでBSのtsは問題なく再生できる?

106:102
18/09/30 08:19:36.75 Tklym2fX0.net
>>104
検証ありがとうございます<__>
KODI上では設定触れないんですね。
設定の確認もありがとうございます!
昨日、あっと思い、UGREENの有線LANアダプタを試すと、正常なGatewayの値が得られました。
URLリンク(www.amazon.co.jp)対応/dp/B00MYT481C
ただ、不安定で時折再起動がかかってしまいますので、純正のを考えています。
254.128.0.0ってのをKODIがどこから引っ張ってきているのか謎ですね。

107:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 01:41:58.19 iFv5+h+f0.net
fire tv(2017)でts抜いたファイルを再生してますが、
若干音ズレが生じてしまいます。
解決法はありますでしょうか?

108:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 20:53:22.91 a7Y5pzpo0.net
Fire TV (2017)でMPEG2動画を再生すると
ソフトウェアデコードになるからかも?

109:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 21:26:14.15 Oxw9q6Vi0.net
kodi 17って200msズレるんじゃない?
smb諦めて16 + dlnaで使えばズレない気がする。
うちではkodi17&オフセット200ms設定して使ってる。

110:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 21:29:30.46 Oxw9q6Vi0.net
>>109
ver間違って1ズレてるかも?
18 200msズレ
17 ズレなし
だったかも・・・

111:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/22 05:26:50.72 K3/y66780.net
デュアルモノ対応Kodiビルドしたいのにffmpegでビルドエラー出て進まない…

112:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 22:28:06.57 AR9pClsy0.net
Raspberry pi 3 に最新のkodi / libreexec を入れて、
Handbreak でエンコードした
h264 1080p (約3GByte) のファイルを
再生してみたところコマ落ちしまくってます。
30GB ほどある bluray の ISO ファイルは
コマ落ちしないので転送速度ではなさそうですし
CPU Usage も数パーセントで10%未満です。
ファイルはUSB接続のSSDから再生してました。
ほかの h264 ファイルもガタガタなのが多いのですが
問題ないファイルとの規則性がわからないし、
どこか設定でなおったりしないでしょうか?

113:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 23:27:55.79 E0SntCjx0.net
10bit とかの Raspberry Pi でハードウェアデコードできないフォーマットにしてるのでは?

114:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 09:08:00.15 rx9Km4rb0.net
>>113
そんなのあるんですか!?
kodi で情報を見たら、
Video decorder: omx-h264(HW)
Pixel format: unknown
Deinterlace methid: none
Video stream: 720x480 px; 1.78 AR, 1200.000 FPS
Audio stream: FL,FR, aac, 32 bits, 48,000 Hz
System memory usage: 19%
System CPU usage: 4つあるうち一つが20%程度、残りは0%~2%
という感じです。120FPSというのが気になりますが‥
その他の詳細はどうやって調べたら良いでしょう?

115:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 09:34:40.35 p8c3ueR70.net
自分でエンコードしてるなら60fpsとかで試せばいいのでは

116:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 11:04:07.34 f18R5k9e0.net
つかhandbrakeのデフォルト値30fpsちゃうの?
60はまだわかるとしても120はないわ

117:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 11:05:55.54 TZEpMxHA0.net
>>112
piのHWデコーダーはBD規格までのサポートだったと思う。
1080pなら24fpsまで、1080iなら60fpsまで60fpsでプログレッシブ必要なら、1280x720にするとか?
BD規格越えてても再生出来るけど、ソースによってフレームドロップするよね。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 11:31:52.44 rx9Km4rb0.net
皆さんありがとうございます。
PT2が流行った頃に録画して
Handbreak でエンコードした動画なので、
当時どう設定したかはあまり記憶に無いのですが、
さすがに自分で120fpsを設定することはないので
多分High Qualityのプリセット値か何かが
悪さしたのかもしれません。
録画&エンコードサーバは今は常用してないので、
週末にでも最新のhandbreakで再エンコードを
試してみます。
しかし、CPUパワーが余っててもHWデコードなので
再生にCPUは使われないんですかね。
RPi Zero W でもメディアプレイヤーには十分みたいですし。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 13:09:23.28 Y6Yj/XwF0.net
URLリンク(github.com)
ビルドできる人います?

120:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/02 21:01:27.62 2D0nwMYp0.net
Kodi で 120 fps と表示された件をポストした、
>>114 です。
Windows 上で同じファイルのプロパティを見たら、
Kodi上での表示と違い、
フレーム幅 720
フレーム高 480
データ速度 1251kbps
総ビットレート 1411kbps
フレーム率 24.05 フレーム/秒
なそうです。何で違う情報が出てきたのかは不明です。
フレーム数は問題なさそうですが、
ビットレートが高いんですかね?
SSDからの再生なので
転送速度は問題ない気がするんですけどね。

121:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/02 21:51:03.05 S+ATmIEw0.net
>>120
今から>>114を見直してみると、
音声32bitってなってるね・・・
映像だけに分解して再生してみるとか?

122:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/02 21:52:26.40 S+ATmIEw0.net
>>120
再生出来るなら音声だけエンコしなおせば済むかも?

123:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/03 23:35:26.27 3Z9ir5V30.net
音声のデコードって、そんなに負荷かかるんでしょうか?

124:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/11 20:53:10.66 iq0WKTeE0.net
kodi v18のライブラリに番組や映画を登録してタイトルソートすると、
タイトル中に半角英数字があったらその先頭文字でソートされち�


125:痰、し、 漢字とかカタカナだけだとまともにソートしてくれない…… どうすればいいんだ……



126:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/11 20:57:13.25 iq0WKTeE0.net
kodi v17だとちゃんとソートされるのに……

127:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/12 09:00:37.53 Zx0J5IeD0.net
まだベータだし・・・

128:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 00:18:25.91 Fv6FKzPR0.net
>>126
それはそうなんだろうけど、結構大事なライブラリーのソート関係でこれってのはちょっと信じられなくてさ

129:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/15 01:29:33.01 bQwOdNrg0.net
Raspbianにkodi入れてSMB上のISOファイルを再生しようとしたんだが
サーバーにアクセスできないと出てライブラリにフォルダを登録できない
OSのファイルマネージャーからはアクセスできるし
そこからISOファイルを起動するとkodiで再生される
とにかくkodiからだけアクセス出来ないんだけど
どっかに設定ありました?
因みに他の端末のkodiではそのフォルダをライブラリに登録できます

130:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/15 08:15:45.49 YD/CepgO0.net
smb1.0有効にしたらいけるんじゃね。共有フォルダあるのがwin10だったらの話だけど

131:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/15 09:37:06.08 bQwOdNrg0.net
>>129
レスありがと
共有フォルダはNAS4Free上にあるのでWin10の例の問題ではないと思います

132:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/15 09:58:01.55 YD/CepgO0.net
>>130
それでも確認くらいはしといたほうがいいと思うけどなあ
URLリンク(i.imgur.com)

133:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/15 10:47:14.61 bQwOdNrg0.net
>>131
すべてデフォルト設定だったのでスクショ通りに設定してみたけど
変化ありませんでした
でもありがと

134:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/15 10:53:02.67 bQwOdNrg0.net
今気づいたんだけどNAS4Freeのワークグループにアクセスできない状態で
他の雑用PCでデフォルト設定してるWORKGROUPにはアクセスできるみたい
でもなんでkodiからだけアクセスできないのだろう?

135:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/15 12:06:12.35 P5Ow5th+0.net
IPアドレスでアクセスしてる?

136:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/15 19:50:34.06 n7krbEUQ0.net
他の端末のKodiからアクセスできるなら、raspi固有のなんかがあるんじゃなとは思うが、その原因はわからんちん

137:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/15 21:31:26.35 kxcSnMAs0.net
繋がらないというのがどの段階か判らないけど、
名前解決だとすると、mDNSかなとエスパーしてみる

138:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/16 02:29:08.18 +Y3SQqPl0.net
>>134,136
参照でSMB→ワークグループを選択した時点でエラー
肝心のサーバーの選択まですら行けない
もう1個のワークグループはアクセスできて進めていくとユーザーとパスワードの認証まで行ける
参照からいかずにパス入力でIPアドレスから入力してみたけど
ネットワークに接続されていないかもしれませんと出て繋がらない
>>135
他の端末のkodiどころかOSのファイルマネージャからはアクセスできるんだよね
しかもここから動画ファイル起動したらkodiで再生できる
なのでこのラズパイのkodiからだけ対象のワークグループにアクセスできない状態

139:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/16 08:31:21.91 2z1Z1YeI0.net
それならlibleelecとか別のディストリで試してみるかなあ俺なら
Raspbianでないと駄目なの?

140:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/16 08:34:37.25 2z1Z1YeI0.net
OS変えなくてもapt-get updateしてから再インストールとか

141:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/16 09:36:25.95 +Y3SQqPl0.net
>>138
Raspbianじゃないと駄目ということはないんだけど
今はラズパイで自分のスキルも含めてなにが出来て何ができないのか色々試してるとこなので
暫くはRaspbian使っときます
再インストは後で試してみます
ありがと

142:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/16 11:44:01.09 GRL2AzaR0.net
余ってるsdカードに入れて差し換えるか、1枚しかないならバックアップして入れ替えるだけよ
あれこれ悩むより楽かもよ

143:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/16 12:00:04.86


144:pUQSc2Rt0.net



145:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/17 01:40:51.58 1XjHipB/0.net
>>139
kodi再インストールしてみたけど変化無しでした
>>142
ですよねぇ・・・
OSからもアクセスできないならともかくkodiからだけ
しかもファイルマネージャから動画ファイル起動したらkodiで再生するから
kodiがまったくネットッワークに反応してないわけでもない
ようわからん・・・

146:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/17 02:03:18.82 1XjHipB/0.net
自己解決しました
kodiの設定→SMBシェアの最大プロトコルバージョンをSMB1に落としたらつながりました
サーバのSMBプロトコルも1から3までOKで設定してるのになんでSMB1じゃないとだめなんだろう?
繋がったからいいけど
長々とお付き合い頂きありがとうございましたm(_ _)m

147:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/19 23:08:35.77 ctoNiT1A0.net
最近、raspbianのkodiで、python-cryptographyが古すぎるってアラームが出るんだけどどうしたらいいんだろ?
apt-getでは見つからない

148:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 00:32:39.47 QWihKMIP0.net
rasbian よく知らないけど pip で入れちゃいかんのか?

149:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/26 15:32:06.31 6u3DMpd70.net
俺もAmazonStickのKODIからパソコン内のビデオが見れなくなったんだけど
どうすればいいんだろ
>>144の設定ってKODIアプリにもあるの?
ルーターをリセットして
LAN内IPアドレスが変わったのが原因だろうか?

150:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/26 22:47:32.13 gPjLBXZP0.net
>>147
FireTV:16 ?
ラズパイ:17 ○
PC:14 ?
泥タブ:17 ?
俺の環境ではラズパイに入れてるバージョン17にしかSMBレベルの設定見つからなかった
固定IPにしてなかったの?

151:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/27 09:08:09.88 bkxdjmN30.net
設定にないならsmb.conf直接編集しろってことじゃないの
fireわかんないけどAndroid/data/org.xbmc.kodi/files/.smb/smb.confとか
client min protocol = SMB2
client max protocol = SMB3

152:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 17:42:16.31 Y/gzIoVG0.net
次のver.18ではSMB2.0にも対応しているようだ

153:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 00:04:07.30 ox9GHa300.net
URLリンク(github.com)
URLリンク(github.com)
18rc2でもandroidでソートがおかしいから、github覗いて調べてみたら、非ascii文字はソート出来ないようにしてあるっぽくて絶望してる

154:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 01:38:05.27 ox9GHa300.net
17.6ではUnicodeの文字コード順でソートされてたんだから、せめてそれに戻してくれええええ
欧米ユーザーから、aとäとáは並べてくれみたいな要望があってそれに合わせて修正した結果ややこしくなってんのかな

155:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 12:39:26.30 GfmKsRzI0.net
Fire TVに入れたKodiでAmazonプライムビデオを1.5倍速で再生しようとすると
結構な頻度で音無しになっちゃうんだけどなんか対策ないっすかね?
ビデオ側のビットレート最低で再生しても音消えるからスペックや帯域の問題ではないと思う

156:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 16:14:25.93 4Oox+gT10.net
ぐぐるべし
URLリンク(s.webry.info)

157:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/11 12:32:03.21 1PwE5ELO0.net
Kodiって日本語入力できないのが地味に痛い

158:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/11 12:51:49.23 8xnUMeW/0.net
日本語検索するときはYatse使ってるなあ

159:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/19 11:10:27.24 u/MIddLT0.net
Fire TVでkodiがiso認識しない
多分、サーバーとして使ってるUMSのせいだと思うんだけど仕様?

160:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/19 18:04:47.62 B/fZaPz00.net
>>157
バージョンは?

161:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/19 19:15:24.44 u/MIddLT0.net
>>158
kodiが17.6、UMSがWin用の7.6.2

162:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 23:27:28.35 DWjdahQ20.net
ISOは16.1か18使えってどっかで見たな

163:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 05:28:58.54 2sKeYbDp0.net
SMBで接続する分には問題ないけどな

164:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 07:04:03.26 LzcHhXsz0.net
ルーターをリセットしたら
尼スティックからPC内の動画が見れなくなったんだが
なんとなく解決法がひらめいた
KODIを再インストールして最初からやり直すだけで良いんじゃなかろうか

165:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 09:25:26.74 ak9CZYwp0.net
開発がAndroidでの日本語ソート問題に気がついてくれたぞおおおおおお

166:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 10:36:27.81 /yKpEmn70.net
16あったので入れてみたけどやっぱりダメだった
ワーキンググループに外付け共有だといけた
やっぱりUMSの仕業っぽい
ありがとう

167:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 02:03:49.07 bVivKFA40.net
kodiをインストールして便利な物があるもんだと感動してるんだが
これってpc上で起動してないとdlnaで見れないよね?
タスクトレイに常駐させたりできる?

168:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 08:04:07.39 ci+NJ7sL0.net
>>165
つ Raspberry pi

169:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 09:48:21.69 sdx58p4Z0.net
dlnaサーバーとして使いたいって意味ならkodiとは別に常駐するdlnaサーバー
入れたほうがいいような気がする

170:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 10:24:57.91 jRG97CdY0.net
同感

171:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 11:42:50.70 OwF4Z0zI0.net
いいのある?

172:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 12:07:02.28 DVYZJD6W0.net
DLNAサーバ用にNAS買っちゃえよ

173:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 13:04:57.51 FyTRC2fg0.net
クライアントとサーバがよくわからんけど
dlnaを使うことが目的じゃなくて別の選択しがあるならdlnaはやめたほうがいい

174:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 13:42:15.51 YXHvhNXz0.net
DLNAにこだわりすぎるとかえって不自由になるからね
シンプルに共有ファイルを再生する方がPCの知識だけで済む

175:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 14:40:09.88 FyTRC2fg0.net
互換性とれないゴミ規格だからな
というか規格じゃなくてガイドラインだった
既に解散してるし家電機器で使わざるを得ない場合以外は使ってはいけない

176:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 15:41:25.00 n9i0weBW0.net
再生側のAndroidTVでkodi使ってるから、サーバ側でkodi使う発想がなかったわ
ライブラリ組んでるとdlnaでもライブラリが参照されるの?

177:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 23:17:28.22 ICwtG+B10.net
ラジコどうやってインストールするの?

178:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/29 03:00:49.55 0TInunbU0.net
URLリンク(kodiful.com)

179:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/07 07:53:04.58 fgdVbJSD0.net
ソニーが自社のAndroid TVにKODIをインストールできないようブロックしているみたい
回避策はあるとのこと
URLリンク(www.aftvnews.com)

180:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 00:58:39.28 rrNnmVlr0.net
アマゾンもkodiをストアから削除って書いてあるね
ほんこれ

181:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 01:11:56.59 tjiDz6tE0.net
ハリウッドはKODIにご立腹だし
映画も作ってるSONYが許すはずないでしょ

182:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 04:09:01.18 r9It20lN0.net
kodi何したの?

183:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 05:31:45.01 L2dV4U/Z0.net
KODIそのものではなく著作権的によろしくないアドオンをほったらかしにしている

184:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 06:07:42.86 YBt1hhOE0.net
割ザー御用達ソフトですし

185:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 10:07:14.27 6J8DRIgP0.net
kodiは悪くないよ

186:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 10:29:08.53 7ob3nNfN0.net
公式から排除したところでアドオン直接やらリポジトリ勝手に作られれば意味ないしなあ
無駄な労力

187:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/10 16:25:02.49 7p+Gp9bt0.net
質問させてください。
PCに保存してある録画番組(mp4)を
AndroidTVにインストールしたkodiで再生した際、
シークバーが読み込めず、再生は出来ますが、
早送り等が出来ません…。
PCとTVはともに有線接続です。
対処法はありますでしょうか…?

188:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/10 16:27:22.02 VUu8NDHS0.net
pc→有線→firetvでkodi使ってるんですがwin8.1から10にしたら再生がカクカクします。
8.1の時も最初カクついてて、レジストリいじって転送量確保した記憶があるのですが、その時見たサイトが見つかりません。
同様か他の対処法教えて貰えませんか?

189:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/10 17:37:54.90 va69QP3o0.net
>>185
MP4の設定かえて変換し直すとか

190:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/10 18:44:19.38 YT9iNoUH0.net
再生側が重たいならPC側でトランスコードさせればいいじゃない

191:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/10 20:34:55.17 7p+Gp9bt0.net
>>187
レスありがとうございます!
サーバーをpms for regzaに変えたら解消しました!

192:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/12 16:29:18.57 oXP5yNSH0.net
18rc5キタ━━(゚∀゚)━━!!
非英数字もちゃんとソートしてくれるし、AndroidTVなら音声検索もいける!

193:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/12 17:20:31.46 pRvnrBYY0.net
キーボードがゴミ糞なKodiで使う音声検索めっちゃ便利!

194:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/12 18:23:30.75 Ht5BDIwP0.net
FireTV + KODI 18rc5 でも音声検索できたりするんですかね?

195:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/12 18:45:59.56 pRvnrBYY0.net
>>192
GoogleAssistant無いからroot化とか必要っぽいね

196:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/12 19:43:50.72 wCRlAl480.net
18でインタレ解除はどうしたらできるんですか?

197:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/13 06:44:21.63 2uy8ksq10.net
スマホとfireTVにkodi入れてスマホの動画を見ることはできますか?

198:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/13 09:46:27.20 3AkvNoa80.net
やったことないけどDLNA機能使えば出来るんじゃね?

199:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/13 11:10:33.39 7dQOhPF60.net
>>195
そういう使い方なら、firetvにスマホ側からcastした方が良いのでは
もしくは、kodiじゃなく、スマホ側にESファイルエクスプローラー入れて、スマホ側でサーバー建てるとか

200:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/13 14:22:58.81 2uy8ksq10.net
>>196
>>197
機能を考えれば出来そうなんだけどファイルを認識出来てないみたい?なのです
tv側にkodiの代わりでvlc入れて見ると画像とかは見れるんだけど動画が認識されて無いみたいだし
kodi初めて触るから間違ってるのかも?ファイル数が多すぎる?
castした方が早くて簡単そうではあるのかなー
ESファイルエクスプローラーって一時期騒がれてたけど大丈夫なのかしらよくは知らないのだけど
こっち使った方が簡単そうではあるのかな
もうちょっと頑張ってみる

201:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/13 15:02:36.49 AxgzVQHa0.net
PCぐらい買えよ
スマホで何でも済まそうとするスマホ馬鹿マジウゼー

202:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/13 15:51:04.35 8RACWxhS0.net
PCからスマホに移るとそれぞれ得手不得手がわかるけど
スマホしか触ったことなければPCで何が出来るのか想像もつかないよ

203:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/13 16:56:02.57 8EGbgv5Z0.net
この場合、PCじゃなくて適当なNASで良いのでは?

204:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/13 16:56:53.25 hdcjkl4Z0.net
スマホにBubbleUPnP入れてみたらどうだろ
kodiのdlnaサーバー機能使ってる人あんましいないみたい

205:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/13 17:01:53.63 1IQQg1uU0.net
レイラにArctic: Zephyr対応するのはいつや?

206:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/13 18:38:26.37 8EGbgv5Z0.net
>>203
そもそも開発続いてんの?

207:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/13 18:40:34.66 pUEYO/WQ0.net
dlnaなら、Allconnectとか使えばいいかもね。確か500円以下だったと思うが。無料版は広告がうざかった気がする。
スマホ内の動画をリストアップしてくれてプレイリストも使えたよ(フォルダ単位の登録も可)
上で誰か書いてたkodiのリモコンアプリのYatseの有料版でも出来るみたいだけど買ってないからわからないや。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/13 18:53:06.53 2uy8ksq10.net
自決しました!
PCはあるけど起動しっぱなしはどうなのかなとちょっと古いし突然死が怖くてね
スマホでできそうなら全部スマホで完結したかったので
原因はファイルが多すぎたことかな?
ファイル数減らしたら簡単に認識した
他の方法が簡単だろうけど私は満足です
検索してもやってる人見当たらないけど何でだろ

209:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/13 19:46:50.02 EHMbHhFh0.net
単純に必要性がないから誰もやらないんじゃないかと
動画サイズ、ファイル数、合計サイズにもよるところが大きいけども
スマホの中身レベルなら、GoogleDriveかフォトに同期させて、kodiにアドオン入れるとか
スマホ自体をサーバーにするなら、FireTVとスマホにPlex入れる方が簡単

210:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/13 20:38:54.01 85BdqRp90.net
>>206
自決って、、、
イ㌔

211:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/13 20:52:03.15 3AkvNoa80.net
個人的にはPCかNASの購入を勧めたいけどな
PC無くても動画扱うならNAS買っても無駄にならんし
当然家にWiFiがあるのが前提だけどFireTV持ってるみたいだからWiFi環境はあるだろうし

212:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/14 01:17:23.17 vpOZelrK0.net
結構難しいかなと思ってたけど思ってたより簡単だったので
大容量hddでも買ってサーバー立てようかな
>>207
の言うようにした方が楽かもですねえ

213:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/16 16:36:29.51 KmVRR3P60.net
Android版kodiだけど日本語フォントに対応してないskinを日本語で使う方法有りませんか?

214:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/16 17:20:27.97 TbBj4n5v0.net
有りません

215:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/16 20:48:55.26 y+ri80ab0.net
以前にラズパイに入れたkodiでSMBに接続できないと質問していた者です
あの時はSMBバージョンを1にすることで対応できたけどいつの間にか再発しました
しかし以前解決した時に登録したSMBディレクトリは変わらずアクセス可能で
新たに登録しようとするとワークグループにアクセス出来ない
なんでだろ?
もう面倒なのでOS側でSMBディレクトリをマウントしてkodiからはローカルとして登録したけど

216:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/17 21:57:19.74 34XoVW9M0.net
あれやっぱりファイルが認識されてない?
再生できるけどファイルが可視化されないな
pcでやった方がなにも考えなくて良さそうか

217:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/17 23:22:21.14 tvXaQb240.net
kodiはsmbにバグ持ってるのか?
pcのファイルを火棒のkodiで見ようとすると有線pcだと問題ないのに
無線pcだと拒否されたと出て繋がらない

218:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/18 07:07:30.60 usdrWjGM0.net
dtsとインタレ解除必要な人は15使ってる?

219:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/18 12:07:37.26 9AzNBX7k0.net
>>215
smbのバグ疑うよりネットワーク設定のミスってね?って印象

220:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/18 13:43:00.89 lK11NY9O0.net
中国人にはわからないんだろ

221:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/18 17:43:51.84 xo1PuOOK0.net
うちのラズパイも、libreelec + kodi で、
Iphone の VLC からSMBいかないっ


222:す。 前は繋がってたのだが、いつのまにか うまくいかなくなった。 去年リリースされたどこかのバージョンで エンバグしたのではないかと思ってます。



223:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/18 21:51:16.65 3isKyC4v0.net
我が家は>>102と同じ症状でつながらない
まあ使わないから放置してるけど

224:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/18 23:56:11.36 WY//jdEV0.net
ネットワーク再生なんの問題もないやん

225:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 00:22:53.62 uAhQzmU40.net
>>211
具体的にはどのスキンでどのフォントの選択肢があるかで変わるけど、フォントを差し替えればいける

226:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 00:24:56.25 uAhQzmU40.net
kodi18のAndroidTVでの音声入力対応のおかげで、ライブラリに登録した映画の情報更新とかやりやすくなってめっちゃくちゃ便利になったわ
ただ、tmdbの情報を更新(プロットとか)しても反映されなくて困るわ

227:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 19:31:42.00 NHzA0q3r0.net
>>215
俺も無線だけど
急に見れなくなったんだよな
誰か解決方法を知らない?

228:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 19:45:45.16 NHzA0q3r0.net
fire stickでのKODIの(PC内の)ビデオリストの設定って、
どうやるかまとめてる人いませんか?
smbでLAN内IPを指定するんだっけ?

229:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 20:00:12.61 pyRCge9h0.net
お気に入りとかブックマークするような機能が欲しいよな

230:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 20:05:13.01 XxubvFx10.net
>>226
え、お気に入り機能あるじゃん

231:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 20:27:00.15 XxubvFx10.net
>>225
ライブラリ機能は使っているので、いくつか教えることはできますが、まとまった資料的なのは日本語ではほぼ無い気がします…。
特にtvdbやtmdbを使う場合のやり方をまとめた記事やサイトって皆無なのでは?
ライブラリ機能の使用は、smbとかnfsでライブラリに登録したいフォルダを指定すればいいだけですが、
それをやる前に映画とテレビ番組のフォルダ分けしたり、tvdbやtmdbの登録名に合わせてフォルダ名やファイル名を編集したり、nfoファイル作成したり、とやることは結構多いので、中々大変ですよ

232:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 01:20:18.52 sam+h6Xy0.net
>>224
同様の人いたんだな
無線PC(仮にA)の共有設定は同じ状態で
別のPC(仮にB)からAにアクセスすると普通に繋がってる
fireTVのkodiからだと拒否される
ところが無線のAを有線に切り替えると普通にkodiからも繋がる謎現象

233:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 09:49:51.39 01ta2CXx0.net
kodiどうこうよりwindowsupdateがなんかやったんじゃないかって気がするけどどうなんだろ

234:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 12:30:50.32 OSlb5YBI0.net
>>230
うちは kodi on raspberrypi と iphone の
組み合わせだが、iphone の VLCから
Kodi が見えなくなった。
前は見えてたのだが。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 13:03:44.05 Qd3no2N00.net
話が混乱してないか
kodiをdlnaの親機にした場合の話とkodiを閲覧側にしたsmbの話と、色々な話をごっちゃにしてもしょうがないだろ
windowsアップデートもそうだけど、firetvのファームウェアアップデートで使えなくなったとかそういう可能性は?

236:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 14:54:22.53 pqrzhc050.net
俺はkodiを閲覧側にしてる
>firetvのファームウェアアップデートで使えなくなった
たぶんこれだと思う
KODIの設定は「smb:://○○/c/movie」みたいなのだからおかしくなりようがない
でも、おかしくなってない人がいるのが不可解である

237:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 15:36:19.13 eFBu1zGd0.net
Win10にデータがあって、そこにKodiでSMB接続してる場合なら、Win10側のアップデートが問題な気もする

SMBv1有効にしたり、NetBIOS周りのレジストリ弄れば(URLリンク(www.wannko.net))どうにかなる気はする
firetv側のアップデートが問題なら、kodiコミュニティで一斉に騒いでそうだけど、そんな感じもないからなあ

238:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 19:51:01.11 sam+h6Xy0.net
>>234
どうもです
PCは2台ともwin8.1でコントロールパネル「windowsの機能」でSMB1.0が有効なのは確認済みです

239:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 20:52:02.82 ZnzPidLm0.net
試してみたけどkodiを閲覧側にしたsmbで無線使って普通に繋がった
win7

240:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 23:10:32.19 5PHg0azC0.net
Win7pro(64bit)で同様にfireから
pcのsambaにアクセス不可発生
KB4480970が悪さしてたみたいで
アンインストールしたら
アクセス可能になった

241:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 00:01:40.16 gAdYB6430.net
これか
KB4480970 を入れると問題が発生する
「その問題」を KB4487345 が解決する

242:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 00:03:08.61 Kpf/I7Wu0.net
torrentとかに不具合が出たやつかな?

243:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 03:49:01.79 Hmt8aoGN0.net
メディアサーバーにembyでfiretvでkodiの環境ですが、録画した動画をnetflixやyoutubeみたいにシークする方法ってありませんか?
emby捨てて何か別のメディアサーバーでもかまいません

244:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/29 09:14:32.81 Ej07ejZ/0.net
Leiaの正式版きた

245:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/29 10:40:00.49 +Pv5XdGq0.net
FireTV箱に入れてみた
17系にあったハードウェアアクセラレーターを有効にするとシーク後
おかしくなる不具合が解消されてる

246:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/29 12:19:52.42 JwBCJc850.net
rc5からの更新点はなにかあるのかな

247:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/30 00:21:05.04 aAke2zdL0.net
18.0にしたら画面補正の設定がkodiを再起動すると
保存されてなくて困ってるんだけど解る人いますか?
さっきkodiの再インストールはしてみたけど変化なし。
XBMCの頃から使ってるんだけどこんなのは初めてで…
OSはubuntu18.04

248:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/30 21:06:10.26 7dxH1ilh0.net
18にしたらsmb接続できんずら
助けてけれ

249:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 12:38:07.50 6OECaltm0.net
>>245
うちもストア版の18をインストールしてみたクチなんだけど
プロトコルにSMBがない・・・
アドオンで追加するのかな?困惑・・・

250:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 13:02:39.31 BDckpnnd0.net
ネットワーク上の場所の追加

Windowsネットワーク(SMB)

251:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 13:20:09.19 6OECaltm0.net
>>247
ありがと。でもそれがないんだよね・・・。だから困惑
@Windows10 ストアアプリ

252:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 13:20:44.27 6OECaltm0.net
>>247
ありがと。でもそれがないんだよね・・・。だから困惑
@Windows10 ストアアプリ

253:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 13:22:04.88 6OECaltm0.net
失礼、二回になっちゃった

254:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 14:45:08.05 yBFhavKe0.net
win10ならsmb1.0有効にしろって話じゃない?
海外フォーラムでもそれ以外の話ないみたいだし

255:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 20:06:39.95 mRHbnLQ40.net
androidtv用kodi、音声検索がうまく動かないな。
検索結果は表示されるけどタイトルを選択するとandroidのホーム画面に行ってしまう

256:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 20:18:18.79 fWxBSW3Y0.net
>>251
どーもです。SMB1.0は有効にしてる
別のWin10に同じストアアプリ版の18をインストールしてみても同じくSMBがない
お手上げ

257:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 22:03:11.32 F96pjN9G0.net
>>252
設定画面から外部からの操作?を有効にしなきゃいけないんじゃなかったかな
音声検索よりも、音声入力(検索画面の文字入力時にで決定ボタン長押し)として利用したほうがいいと思う

258:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 16:24:53.07 MWovGFes0.net
>>254
音声入力ってできたんだね!ありがとう!あいまい検索はできなくて「ユージュアル・サスペクツ」みたいに中黒がはいるとうまくいかないけど運用でなんとか。
設定はそれっぽいのオンにしてみたけどだダメみたい

259:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/05 02:50:16.19 8D1I7WRV0.net
Win10のkodiに地デジ録画した字幕(srt、ass)付き動画を置いて泥のkodiで再生しても字幕が表示されないんだけど何か設定が足りないのだろうか
Win10自身で再生すれば字幕は表示される

260:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/05 12:26:04.54 mBADKgkj0.net
dlnaって外部字幕もいけるもんなの?

261:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/05 17:14:40.65 NFIBInnO0.net
UPnPの設定画面にlook for external subtitlesってあるからこれちゃうの?
URLリンク(kodi.wiki)

262:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/05 19:29:50.94 +6nJWbGF0.net
2015のfiretv箱を使ってるのですが、
ハードウェアアクセラレータをOffにしないとBsのTsが再生できません。
スクロールするようなシーンでガクつくのでOnで使いたいのですが
最新の4Kスティックだと問題なく再生できたりしますかね?

263:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/06 02:37:16.87 3PbUfD8w0.net
>>257
plexサーバなら外部字幕あれば一緒に配信してくれるからそういうもんだと思ってた
plexはファイル登録がめんどくさいが、kodiはディレクトリを階層ママで管理できるので試してみたんだけど
字幕がうまく配信できず困ってる
>>258
そのあたりの設定はサーバ側クライアント側両方とも設定したけどダメだった

264:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/06 09:36:51.47 x8TXAZq10.net
>>260
URLリンク(forum.kodi.tv)
dlnaで外部字幕使えないってフォーラムで質問した人は、設定消して再インストールしたら使える様になったっぽいけど、参考にはならんな

265:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/06 14:13:59.44 iVswmjhT0.net
kodi、外部字幕使えるけど文字化けする

266:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/06 17:47:32.78 spGRN7yB0.net
>>262
文字コードの問題ではなく?

267:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/06 22:23:41.46 UkfB9lez0.net
AndroidTVのKODIがアップデートしたらメニュー開こうとするとフリーズするようになった。
ダウングレード出来んのかこれ・・・

268:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/06 22:31:24.43 aDWDoBZS0.net
Older Releasesからapk拾ってくればいいだろ
やり方は自分で調べろ

269:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/06 22:54:16.55 zmj3WXuN0.net
ダウングレードは一旦アンインストールしないとできないから気をつけて

270:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/06 23:15:26.10 aJYc17dh0.net
先ずはキャッシュ削除試したら

271:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/07 00:28:50.19 Su7qYgzq0.net
バージョン戻せた!
教えてくれてありがとう!

272:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/07 08:34:27.44 RJHY2zzn0.net
>>259
4k棒使ってるけど地デジ、bsのts再生はかなり無理がある

273:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/07 10:42:29.06 XvK0r5rx0.net
>>269
ありがとうございます
箱だと細かいことを気にしなければ観れるので
今のままがいいのかもですね
参考になりました

274:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/19 10:40:16.02 ifYmrAnB0.net
はじめまして皆さん、
最近、ラズパイを購入してlibreELECをインストールしましたがradikoをインストールしましたがエラーが出て再生出来ません。宜しければ、導入方法を教えてください。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/19 12:13:33.91 MblPzaFL0.net
ネットに上がってる導入方法いくつか試せ
そして自分が何をやって、結果どんなエラー出たかを書きなさい
ラズパイ買ったばかりですで甘ったれんなよ

276:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/19 16:07:09.13 g9hps5ja0.net
>>272
厳しいですね。
一応、ネットで調べて
URLリンク(kodi.inpane.com)
これを参考にして、
「日本語アドオンリポジトリの追加」でrepository.japanese-1.0.0.zip 導入をして「アドオン取得」から「Japanese XBMC Addons」を開き
「ミュージック アドオン」から「Radiko」を選び、インストールを行い「Music Plugins」から「Radiko」を起動しましたが、十数秒経っても再生されず、エラーが返ってきて終わりです。
LibreELECのバージョンは9.0.0でKodi 18.0 (Linux Kernel 4.19.x) 各レポジトリはインストール前にアップデートして使用してます。
現在はビデオアドオンの YouTube と Amazon VOD を主に使って動画再生しているだけの状態です。誰かKodi上で「Radiko」を使っている方がおられましたら、どのようにインストールしたのか教えてください。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/19 16:17:15.46 g9hps5ja0.net
>>273
追記
Radiko再生に必要であると思われるInputStream Adaptive と RTMP Input はそれぞれ有効にしています。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/19 17:27:45.58 jUEWvdB70.net
エラーなりログなりを読むスキルがないならアキラメロン
あなたのご要望に添える既製品を買ってください

279:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/19 19:03:51.45 u9nzKarw0.net
すごいな
ラジコが動くのか
やってみたい

280:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/19 19:51:39.33 ufGsm2vq0.net
KODIでTVer見れたりする?
CM飛ばしや倍速再生に対応してたら嬉しい

281:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/19 19:53:48.10 LyOoBXSZ0.net
>>275
頑なにエラーの内容書かんよな 
平然とエスパー求めてくる

282:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/19 19:59:41.32 LyOoBXSZ0.net
>>277
無理

283:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/19 20:28:24.34 ufGsm2vq0.net
>>279
そうか残念

284:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/19 21:23:44.66 jUEWvdB70.net
>>278
ほんとそれな
エラーなりログなりを読んで解消するしかないのにな

285:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/19 21:45:17.08 85lH6wtU0.net
plugin.audio.radiko のほうは 5年近く更新されていないみたいだから
plugin.audio.kodi.ra (Kodira) のほうを試してみては?
URLリンク(github.com)
URLリンク(kodiful.com)

286:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/19 22:36:35.48 xYhceX5R0.net
ラズパイ買ってKodi入れて、Amazonプライム、Radiko、abema、Tverなども使う予定あるなら、最初からFire TVを買って全てアプリで入れた方がいい
Stickならセールでラズパイと値段変わらない
でもラズパイで色々やりたい!ってならもっと自分で調べて試行錯誤するとこまで楽しまなきゃ
そもそも古くてLeiaに対応してないとかのオチで終わりそうだが

287:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/19 23:16:49.19 6cRSdhiK0.net
271です。
>>282
ありがとうございます。
やはり、そういう事だったのですね。
けど、このスレはとても偉そうな方々がいますね w
結局、Radikoのアドオンの件はRadikoの仕様が変更されてから、アップデートされず使えないみたいです。Kodi ra は数日前アップデートされたものなら動きました。Ver.5.1.5の最新でないとエラーが出るみたい。
このスレのテンプレも変更した方が良いかも。ってか誰も即答されなかったからエアKodi使いが多いのかな?
ラズパイはRaspbianとLibreELECをNOOBSで入れてタブル


288:ブートをさせて基本はRaspbianでコマンドシェル弄りをして遊んでいます。 過去レス読んだけど、皆さんもリモート接続やネットワーク絡みのたいしたことない質問をしていると思いますが、、、Kodiでもssh接続でconfig.txt等弄らないとインストール出来ないアドオンとかあるのに。 まぁ、出先でエラー内容を控えてなかったので、拙い質問をしたとは思いますが、スキルがないとかファイアースティックを買えとか、、、w Kodiを使っている時点で皆さんも同様なのにと感じますよ www



289:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/19 23:49:51.22 qtpDHay40.net
バカの相手するとこうなる

290:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/19 23:58:09.45 luGm3FIb0.net
>>284
ググって他の方法試せ
18.0に対応してないオチ
結局この辺の指摘が当たってるじゃんw
出先だからエラー内容ガ~とか知ったことじゃないし
これだから怠惰で傲慢な初心者は

291:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/19 23:59:10.03 luGm3FIb0.net
やべ、相手しちまったw

292:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/20 00:23:49.69 TRbAADrT0.net
SBCだからハードの構成はともかく
・OSバージョン
・ソフトバージョン
・エラーの具体的内容、ログ
・自分で試したこと
この位は最低限書くのがマナー
それすらできずに逆ギレするのはお門違い

293:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/22 12:15:28.75 2DGMF5300.net
ipadでkodi使えるじゃないですか
isoも再生できるしinfuse使い続けようかと思ったけどこれでいいわ

294:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/22 13:19:04.65 ZSWXDaFI0.net
火棒に入れたkodiをクライアントとしてwin8.1とのsmb接続に謎の失敗が多発してたんだけど
kodiの設定をmaxもminもsmb1.0に指定したらすんなり直った
でもセキュリティ的にはsmbバージョン上げてた方が良いんだよね?
みんなどうしてる?

295:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/22 15:43:45.26 EY0OheV90.net
テンプレ変更したほうがって言われても、そもそも1年以上前に建てられたスレのテンプレだからしょうがない。
気になるなら、テンプレ古いから更新した内容を書きますっていって、まとめを書いてくれればいいんやで。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/23 21:02:01.79 ToiyDxGf0.net
17.5から18.1にあがったらDVDのISO再生したら
ホームボタンがなくなっててチャプタメニュー表示できなくなったんだけど
同じ現象になってる人います?

297:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/06 15:31:49.53 A4xecgu10.net
kodiって曲(ALAC)のディスクナンバーのタグを無視する?
2枚組アルバムからリッピングした曲がディスクナンバー無視してトラックナンバー順に並ぶんで困ってる

298:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/06 15:38:28.64 A4xecgu10.net
書き忘れました。UPnPだかDLNAでサーバに繋いで聴いてます。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/20 10:26:25.55 SlP01YwU0.net
Arctic:Zephyr2のPre-release来てた
いい感じだが日本語未対応
URLリンク(forum.kodi.tv)
日本語ローカライズ手伝う人は居ないか?

300:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/21 00:26:12.82 QCaHmuA90.net
>>293
それソートが名前になってないですかね?もしなってればソートをトラックにすればいいと思いますよ

301:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/21 10:34:05.36 D/YS4iJS0.net
Androidtvでバージョン上げたら、全ての動画で倍速再生が1.3倍までしか出来なくなった
それ以上にすると音が消える
同じような症状の人いない?

302:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/24 00:46:04.81 4wVzzwd30.net
>>297
Fire TV Stickで使ってるけどそうなるよ
スペック不足とかじゃないのかな

303:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/02 00:07:04.75 bpJADXjF0.net
ラズベリーパイゼロWにkodiをインストールしています。動画を再生したあとメニューに戻ると画面がおかしくなるのですが、考えられる原因は何でしょうか?
URLリンク(i.imgur.com)

304:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/02 00:30:41.84 GT40LaTn0.net
画面の一部しか写ってないみたいで良くわからないが
ラズパイゼロWはKryptonで少し動かしただけだけどスペック不足じゃないの
MicroSD差し換えればOpenElecとかあるんだし他も試してみたら?

305:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/02 07:14:39.23 6PyOQtAd0.net
>>300
分かり辛いですが、全画面を写しています
解像度が変わり思いっきり拡大されてしまう感じです
OpenElec試してみようと思います。ありがとうございました

306:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/02 07:16:38.72 oxpTvh7V0.net
>>301
指紋認証しておきました
ありがとうございました

307:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 17:12:23.58 BT99d4/l0.net
Win10で「SMB1.0サーバー」を有効化しようとしたらエラーが出るのは俺だけ?
「アクセスが拒否されました」って出る

308:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 17:32:49.48 eOyIFyVH0.net
脆弱性あるから使えんよ

309:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 17:46:52.14 BT99d4/l0.net
>>304
どうすれば良い?

310:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 21:26:13.46 03ZMvSTX0.net
Raspbian版KODIでも似たことあった
サーバー側をSMB3に上げた
他の方法ではマウントしてローカルとしてリストに載せた

311:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 11:32:49.08 sYZ1VcBY0.net
ソニーBRAVIAでバージョン18.1にしたら、H.265の動画再生で不具合でました
動画の最初から再生することはできるのですが、
早送りしたり途中から再生すると音はでるけど画面が真っ暗です
バージョン17までは問題なかったです
BRAVIA以外で使っても、同様な問題出てますか?例えばFireTVStickとか

312:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/21 01:22:30.04 wIhS2klx0.net
サーバにwin8.1、クライアントにandroidのkodiという環境だけど
kodiがsmb10でしか繋がらないから仕方なくsmb10使ってたんだけど
どうもwin側でsmb10が使えなくなってしまったようなので
smb10を使わない設定にしてkodiから接続しようとすると拒否される
他のアプリからsmb20で繋ぐと接続できるからkodiの問題だと思う
みんなどうしてるんだ?

313:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/21 07:14:42.52 onrL1Sve0.net
むしろその他のアプリっていうのを教えておくれw

314:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/21 09:56:18.50 H0houN5Y0.net
鯖NAS4Free、クライアントRasberryPi、Android、FireTVstick
上記環境でラズパイからSMBで繋がらなくなった
一時期kodiのSMB設定をSMB1にして鯖のSMBも1にしたら繋がったが結局それも駄目になって
面倒なのでクライアントのOS側でマウントしてローカルとして再生してる
Androidは繋がってるので問題なく再生可能

315:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/21 09:59:00.48 H0houN5Y0.net
>>308
kodi以外は普通にSMBで接続できるのでkodiの問題だと思うのは同意

316:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 04:45:11.69 ppeewUEk0.net
V18.2が出ました

317:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 13:11:52.99 cpHZAk+o0.net
ISO再生、メニューが未だにちゃんと表示できないね。前回再生してた続きから再生も機能しない。ISO再生は開発側が注力してない部分なのかな

318:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 13:14:20.14 cpHZAk+o0.net
あと、ソースの解像度、フレームレートで出力する機能も欲しいなー

319:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 22:12:12.23 CAHYVzt00.net
>>313
ISO再生してるがメニューも表示するし前回からの続き再生もしてるぞ?

320:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 11:21:48.06 sPwNxv240.net
kodi18.1+pvr.chinachu5.00-alphaでubuntu18.04+TX-W3PE4のサーバとMac-sierraのクライアントを動かしているが、android用のpvr.chinachuをndk-buildで作ろうとしているがコンパイルの最後の方でエラーで止まってしまいます。誰かうまく行ってますか?

321:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 17:10:02.31 KRdGSBiF0.net
そんな早口で言われても

322:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 17:34:23.16 45kUIPLI0.net
>>317
ワロタ

323:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 21:01:17.72 yee3wjAs0.net
なにか良いことでもあったんだろう

324:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 22:45:28.17 GQUvq8Tj0.net
>>317
お前頭いいな

325:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/30 01:06:34.44 smzE1OB+0.net
kodiで外部サーバー上にある複数のm3uプレイリスト登録できる使い勝手の良いIPTV用アドオン、何があるか教えてください
今はsimpleIPTV使っているのですが、これだと1つだけしか登録できないようで使い勝手イマイチ

326:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/30 12:45:28.28 9IikYJvR0.net
18.2ではSMB使えるだすか?

327:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/30 12:56:59.81 kN0YZ9G20.net
firetvで使ってる18はいまいちだから17に戻した
最新じゃないほうが安定するわ

328:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/30 14:53:14.22 rRxHS2510.net
Kodi18.2(android)とWindows10 でsamba接続できない問題は、password.xmlをuserdataディレクトリに用意すればおk
17.6で作って18に持ってきたらいい
すでに自決(自刃)してるなら、遅かったかも

329:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/30 20:34:25.60 gftGGXbC0.net
おお、smb20で繋がった
せっかくだからpasswor.xmlの雛形置いておく
[ ]を任意に置換すればOK
でも、これだと平文でパスワード書かれたファイル置くことになるな
パスワードは置かずに毎回入力する形で使いたいんだけどなぁ
<passwords>
<path>
<from pathversion="1">smb://[コンピュータ名]</from>
<to pathversion="1">smb://[ユーザー名]:[パスワード]@[コンピュータ名]/</to>
</path>
</passwords>

330:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 00:27:54.49 W/mgg1zW0.net
二人ともファイル名を間違えるという高度な罠

331:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 01:31:20.76 riosm9LR0.net
正解は?

332:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 09:20:30.34 QlzVPhK+0.net
EchigoSeika.xml

333:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 10:34:05.33 pIliSSEZ0.net
>>325
smb://[ユーザー名]:[パスワード]@[コンピュータ名]/
これをkodiのuiから直接入れるだけでもリストに登録される

334:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 10:36:45.14 pIliSSEZ0.net
>>244
昨日raspbianに最新のkodi入れたら再現した

335:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 11:38:30.41 riosm9LR0.net
>>324
userdataディレクトリっていうのはどこにある?
再インスコしたりしたので無いんだが・・・

336:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 12:50:14.28 riosm9LR0.net
やめた
つながらない


337:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 13:24:14.25 W/mgg1zW0.net
内部ストレージ/android/data/糞/.バカには無理/.kodi/糞はお前/w/
辺りを探す

338:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 13:33:40.21 riosm9LR0.net
NG推奨:ID:W/mgg1zW0

339:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 14:15:01.30 W/mgg1zW0.net
ヒントあげたのにこの仕打ち

340:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 17:19:11.35 +8AS3GNw0.net
書き方は悪いが>333で場所わかるだろ
速攻でくそとか書かれたら多少意地悪な書き方したくなるよな

341:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 18:26:56.45 W/mgg1zW0.net
バカをからかっただけ
どうせ使えやしない

342:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 18:44:05.67 8op10tlO0.net
うんこ

343:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 19:04:40.83 V1HkShFr0.net
どっちもどっち

344:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 22:09:04.73 gyrPR6W30.net
x-ploreでsmb20接続をして、そこからkodiで開いたら見れた
kodiがバグの修整するまではこの方法でも良いかもしれない

345:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 23:06:46.24 3fKUTaOA0.net
>>良いかもしれない
どう考えてもダメだろ、そんな使い方

346:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 13:23:22.63 JV6147u20.net
passwords.xmlで解決するのに、なんでおかしな使い方を推奨するのかさっぱりわからない
そもそもsmb10とかsmb20とか独特な呼び方のクセやめろ

347:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 14:09:09.82 kBas+K8e0.net
クセが凄い!!
クセじゃクセ!!


348:!



349:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 02:22:39.44 OPLIS9SU0.net
\ピコーン/
俺オリジナルの対処法ひらめいた
スゴイって言ってもらいたいから、よく考えもせず書き込んじゃうぜ!

350:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 12:32:38.94 HBU9uB3z0.net
久々に動画共有できたわ
つか、smb2.0にすればpasswords.xmlなんかいらなくね?

351:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 14:26:49.84 ehY2lwb10.net
まだ言ってんのか
passwords.xmlで繋がるならそれでいいだろ
お前がそれで繋がるんならそうしろよ
そうとう悔しかったみたいだな

352:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 17:01:28.63 ppdWoJjS0.net
まあ落ち着け
キレるようなことじゃない
GW最終日だってのに一体何と闘ってるんだ?

353:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 17:44:42.28 +kf+1Tro0.net
>>347
サザエさん症候群と戦ってます

354:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 18:52:02.91 DBPRynGt0.net
サザエさん舐めんなよ

355:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/11 00:52:11.05 JJXt19Qe0.net
歌詞アドオンを少しいじってみた
ノーマル、画面真っ暗、曲名すらわからん
URLリンク(i.imgur.com)
手を加えてファンアートも見れるようにして、アーティスト名、曲名表示
URLリンク(i.imgur.com)
メニューボタン長押しすると(通常機能)
URLリンク(i.imgur.com)
使いたい人いる?

356:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/11 17:00:01.67 JJXt19Qe0.net
へんじがない。ただの しかばね のようだ。

357:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/11 20:37:36.78 VL/Fyt4u0.net
アドオンいじれるなら、Extrasの参照するフォルダをExtra、EXTRA、extra、Extrasのどれでもいけるように改造してほしい

358:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/12 00:34:26.23 wU4Js7s30.net
歌詞アドオンの存在にただひたすら困惑するKODIスレ民たち

359:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/12 01:06:23.60 XgrWCBq/0.net
XBMCの記憶しかない

360:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/13 22:06:23.50 ZUxGehOd0.net
nfoをでっち上げて
URLリンク(i.imgur.com)

361:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/13 23:26:11.39 5I0y/Hgc0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

362:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 06:36:16.51 OA6NRm0A0.net
>>356
どうやるんですか?あと、使ってるアドオン教えてくださあ。

363:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 17:43:52.46 f+t31/y10.net
ただスキン替えただけや

364:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/17 12:06:51.11 KqbpJxiF0.net
AndroidTVBOXで、Kodi 18.2にしたら、DLNAのサーバーが全部繋がらなくなったんだけど
旧バージョンに戻す方法ない? Googleは最新版しかインストールできないのかな。

365:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/17 12:12:31.44 xt1DV7340.net
>>359
ネットで旧バージョンダウンロード出来る

366:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/17 13:10:52.95 KqbpJxiF0.net
>>360
ありがとう。
17.5に戻したらDLNA全部OKだった。

367:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/17 19:35:06.29 e0LUxZZb0.net
テレビでiTunes内の動画を見たろ!と思ってApple TVを買いました
いざホームシェアリングで動画を見ようとしたら見れない!
ググったらVLC for mobileとKODIをMacに入れるとイケるとの事だったのですが、KODIがマトモに動かなくて困っています
アプリを開いて日本語にしようとしてもカーソルが消えちゃってクリックもできません
KODIは最新バージョン、Mac OS Mojaveです

368:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/17 19:41:21.14 8E+CeMHW0.net
日本語化はググればすぐ出てくる

369:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/17 20:11:39.17 /ey//0TC0.net
Enable UPnP support

370:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/17 20:48:07.10 e0LUxZZb0.net
>>363
日本語にしようとカーソル動かすとカーソル自体が消えちゃってどこもクリック�


371:ナきなくなります(^ω^;) ダウングレードすればマトモに動きますかね?



372:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/17 21:00:05.60 S6uN3bl40.net
テレビで直接見るわけじゃないが、スマホをanycastでテレビにつないでる
スマホはwifiでlanにつないであって、メインpcにvmで立ててるファイルサーバにアクセスが可能。
ファイルサーバは撮り溜めた番組を保存してあって、sambaとssh使って公開してるので、スマホから再生が可能。
という環境なので見ようと思えば割となんでもテレビで見れるようにしてある
ラズパイにkodi入れて、nasもラズパイにやらせても面白いかなと。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/18 04:45:42.51 U93QScAs0.net
>>361
18.2でも普通に使えてるぞ

374:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/18 05:00:57.24 L7y8cEuL0.net
>>356
androidTVホームのkodiチャンネル、うちのは「空のチャンネルです」ってなってるんだけど
表示するのどうやんの?

375:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/18 12:46:58.89 Ntwg/Ne50.net
>>368
プレイリスト作れば表示されるはずだけど
URLリンク(forums.geforce.com)

376:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/18 13:04:39.26 3JtwvyAW0.net
>>369
おお、㌧クス
帰ったらやってみる

377:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/19 00:57:10.21 wb11gOim0.net
>>355
トクサツガガガはtvdbにあるんだから、nfoでっちあげなくてもいけるじゃん?

378:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/19 01:01:54.13 wb11gOim0.net
>>356
Arctic Zephyr 2ってまともに使えるの?

379:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/19 04:33:39.24 Cn5bUnHk0.net
>>372
まともに使えるよ。公式スキン含めた中でも最高のスキンだと思うけど
ただまだ日本語対応してないけどフォント入れ替えれば無問題

380:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/19 12:54:27.72 V0mMKBpJ0.net
>>371
ディレクトリやファイル名のルールが面倒くさいし、nfoでっち上げた方が自由で簡単
特にファイル名を「xxxS01E01」とか、ファイラー上で判別できなくなるのが欠点
とは言え、大河ドラマ50話分の手作業は大変だった
「テレビ番組」でスクレイピング
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
でっち上げ(nfo自作)例
URLリンク(i.imgur.com)

381:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/19 16:55:42.03 wb11gOim0.net
>>374
ファイル名は「ほげほげ第1話_S01E01.mkv」とか適当に付ければ良いだけじゃね?
あとはドラマを入れてるフォルダにtvshow.nfo作って、tvdbの番組のurl入れるだけ

382:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/19 17:16:14.03 KdA+LetS0.net
自分の使い勝手がいい方法で管理して問題ないでしょ。

383:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/19 18:30:28.74 V0mMKBpJ0.net
nfo自作した方が自由度があって(自分にとっては)簡単、ファイル名変えるの嫌って言ってるのに理解できないのは、頭が悪いからなのか
smb20とか書き込んでた「俺のやり方こそ至宝」っ感じで、へんてこりんな解決方法提案してたやつだろ?
その性格直せ

384:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/19 18:39:53.87 V0mMKBpJ0.net
あと、nfo自作ならTVdbにないものもライブラリ化できる
URLリンク(i.imgur.com)
むしろこっちがメリット
もう許してくれる?

385:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/19 18:52:01.05 V0mMKBpJ0.net
連投ついでに
URLリンク(i.imgur.com)
では、さようなら

386:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/19 19:08:11.89 TrPSMjGo0.net
これ自分で録画したやつ?
こんな几帳面に整理してないから
どこに何があるやら分からん

387:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/19 19:23:57.76 V0mMKBpJ0.net
わかりやすく、見栄えのいいライブラリ化のためにKODI使ってるから
ちなみにこんなめんどくさい事しなくても、フォルダーにFolder.jpg、Fanart.jpg作って入れておくだけでもいいと思う

388:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/19 21:21:57.60 oFRl/jvE0.net
smb20さんの性格はもはや直りませんな

389:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/20 18:37:02.06 e+I4bel10.net
???「ボクがいちばん、KODIをうまく使えるんだ」

390:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/20 19:39:21.95 5gLRSFnd0.net
見てる方が恥ずかしくなるこの感覚

391:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/20 21:15:50.35 e17PYF/K0.net
動画のジャンルをフォルダー単位で管理できるからデフォルトスキンしか使ってない
キャッシュからスキンのSkinフォルダーを「.kodi/addon」以下にコピーして色々カスタマイズしてるよ
さあ、smb20さんの御意見、アドバイスよろ

392:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/20 21:16:42.79 e17PYF/K0.net
スキンのSkinフォルダーって

393:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/21 06:10:12.54 eHVo7eD20.net
趣味が痛々しいのによく晒すなw

394:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/21 18:38:14.06 tEMZ32TM0.net
>>387
smbさんお疲れ様です
相変わらず負け惜しみですか?

395:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/21 19:36:58.99 QX+gkiGL0.net
smbさん=passwords.xml厨!?
威張るなヴォケ

396:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/21 19:37:17.64 5zkRen5I0.net
趣味嗜好は個人の自由だな、他人に迷惑をかけない限りでは
俺の趣味ではないとしてもわざわざ「これ嫌い」とは書き込まないけどな

397:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/21 19:39:41.33 5zkRen5I0.net
>>389
ちがう、その逆の人
passwordsなんていらない、俺のほうが詳しい、の人

398:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/21 20:00:19.35 sDHCssz30.net
ここ数人しか書き込んでないと思ってるのか
都合のいい妄想だな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch