【ニコニコ】自動ローカル保存プロクシ NicoCache22at SOFTWARE
【ニコニコ】自動ローカル保存プロクシ NicoCache22 - 暇つぶし2ch950:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/31 21:17:41.01 CQU2r5he0.net
>>911
Extension2: nlMovieFetcher_110411(v0.6) w/ 180906 o_O
Extension2: ExtUtil_110125
Processor Extension: nlApiUtilExtension rev16g+20171215mod
です。

951:908
18/10/31 22:26:56.09 CQU2r5he0.net
みなさまありがとうござまいます。
popthumb_FA.txt内の
[Replace]
Name = popThumb_FA:JS SET
の可否によって
公式動画(so~)のポップアップはできません。ののち、ポップアップが出てくるもの
とでてこないものが分かれることがわかりました。
これはどういうことでしょうか。よろしくお願いします。

952:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/31 22:35:27.62 92YNdXI10.net
so34043714_転生したらスライムだった件_第4話「ドワーフの王国にて」.mp4とかそんな名前のキャッシュファイルが出来てる?
一旦削除してNicoCache_nlを再起動うまく行くかも
popThumb_FAは専門外なので知らん

953:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/31 22:52:01.49 CQU2r5he0.net
>>914
動画を最初から飛ばしもせずに視聴し終了すると、キャッシュファイルができます。
それを削除しnicocache_nlを再起動させfetchしてみましたが、retryがでてきてしまいました。
期待に沿えずすいません。

954:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/31 23:17:25.56 92YNdXI10.net
あともう出来ること思い付かないな
該当ページでF12→ネットワークタブ→ページ再読込でmp4ファイルがhlsで通信してないことを確かめる/127.0.0.1にfetch関連のデータが飛んでることを確認する
nlMovieFetcherのDebugを全部ONにしてテキストファイルに書き込んでアップローダにあげてここに報告して作者様の反応を待つ
くらいしかもう…

955:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/31 23:29:11.38 UMBbwSUwp.net
ありがとうございます。
とても助かります。
明日試みます。よろしくお願いします。

956:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 06:46:35.56 TmhF+iBD0.net
>>916
nlMovieFetcherのDebugを全部ONがこれかどうかわかりませんが、
URLリンク(dotup.org)
させていただきました。よろしくお願いします。

957:914
18/11/01 12:57:26.19 jgFSg1Mkp.net
少しお聞きするのですが、少し前からモニターの画面が100%表示設定なのに上下左右が少しだけ大きくなる不具合が続いているのは関係ないですか?

958:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 13:28:40.09 nh+7NchU0.net
画像…

959:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 19:08:45.22 TmhF+iBD0.net
915です。
URLリンク(dotup.org)
が画像になります。申し訳ありませんがよろしくお願いします・

960:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 19:10:48.36 TmhF+iBD0.net
917のアップロードした画像を見ましたが、なにも障害がないです。
モニター外がキチっと映っています。
画像で事象が映っていなくてすいません。

961:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 19:54:32.31 TmhF+iBD0.net
何度も申し訳ございません。スレ汚しお許しください。
携帯で撮った写真をアップします。
これはブラウザを最大化した時の上橋の画面です。
URLリンク(dotup.org)

962:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 20:23:49.82 nh+7NchU0.net
うーん、関係ありそうなのはモニターの設定かWindowsの画面に関する設定だと思うなぁ
見る限りはNicoCache_nlには関係なさそう
いずれにせよここで訊く問題じゃないから改めてmicrosoft communityとかに投下したほうがいい

963:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 20:30:22.55 TmhF+iBD0.net
>>924
ありがとうございます。
少しでも関係があればと思い投稿しました。すいません。

964:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 22:50:42.35 7D3ji48Z0.net
動画一覧の赤キャッシュアイコンなおらないわ
なにが悪さしとるんや

965:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/02 00:26:10.04 ugjK918X0.net
NGCommentExtension https対応してくださった方ありがとうございます!
これでまた長文NGできるよかった

966:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/02 06:12:45.50 HsCjFUwY0.net
>>926
nc0269.txt  99-15_thumbInfoFilter(追加):watch_app.jsの更新に対応ほか
JSONのアドレスと内容も変わっていたので、それを「新」として追加。
前のJSONは、引数がわからないけどアドレス自体はまだ残っているようなので、「旧」として有効なまま残しています。

967:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/02 06:48:39.10 klUAelCi0.net
>>928
なおった!ありがとうございます!
中身勉強しよう

968:872
18/11/02 19:24:08.92 HsCjFUwY0.net
nc0271.txt  header_light.cssのセレクターを修正
:first-child → :first-of-type
:last-child → :last-of-type

>>817
nc0270.txt  watch_page_reconstruct.cssをコンテンツツリーにも対応させてみた
Aeroっぽいやつをコンテンツツリーに対応させて、動画視聴ページ読み込み時の仮の枠用の修正を入れてます。

969:874
18/11/03 09:19:02.08 o76xKpM30.net
nlApiUtilExtensionってhttps化しているやつあるのかな?
APIでいくつかアドレスが変わっているのがあるようだけど、とりあえず手元にあるnlApiUtilExtension.javaで、アドレスが変わっているのが確認できたやつ以外は単純にhttp → httpsって感じで様子を見てみる。

>>878
nc0272.txt  「data-nl_fetch_link」を先に判定するようにしたfetchAll.jsの例
9行目と19行目が逆なので入れ替えた。

970:927
18/11/03 16:22:57.34 o76xKpM30.net
11月1日にカテゴリが追加されているみたい。
URLリンク(blog.nicovideo.jp)

>>931
httpsで表示できないページはhttpのままにして、とりあえず弄ってみた。
nc0273.7z  nlApiUtilExtension rev16g+20181103mod:https対応、動画タイトルのリンクの色の変更、キャッシュアイコン周りの編集など※要コンパイル!書き換えたファイルのみ入れてます
※コンパイル時に推奨では無い処理って感じで68個くらいカウントされると思います。

!!!注意!!!
Javaわからんので、どこかおかしかったとしても、たぶん直せない。

971:
18/11/04 16:22:24.15 U5zKNcd00.net
フィルタまとめ#80うpしました
URLリンク(nicocache.jpn.org)
更新物:watch_page_reconstruct.css,fetchAll.jsなど
watch_page_reconstruct.css
>>930さんの変更をマージしました
fetchAll.js
>>931さんの変更をマージしました
105_PlaybackrateChanger.txt
https→http化のフィルタ削除
106_コメントのコマンドを削除.txt
https→http化のフィルタ削除
112_readme.html
現状に合わせ更新

972:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/05 01:45:09.37 XBrK8u7i0.net
些細なことですが、NicoCache_nl Wikiの
「最低限 NicoCache_nl+mod が動作するまでのインストール方法」の手順4にある、
Environment_variable.bat の内容と、ダウンロードできるものに少し違いました。
ダウンロードしたファイルでは、
setx PATH "%ANT_HOME%\bin;%JAVA_HOME%\bin"
になっていますが、この%ANT_HOME%がこの時点ではうまく取得できないので、
環境変数PATHが "\bin;\bin" みたいになります。

973:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/05 01:52:03.20 t/YH4bVX0.net
>>934
修正しました(多分)

974:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/06 06:46:54.22 QGf3jeWz0.net
fetch を最初から入れなおそうとしたい場合の最新の手順を書いた
所を教えていただきたいです。よろしくお願いします。

975:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/06 12:24:19.73 GWv/Q7QM0.net
久しぶりに使おうとしたらfetchエラーやら動かなくなってた
コンパイルやらなんやらすっかりやる事忘れとった
オミトロン死んでたけど同じ事NicoCacheでほぼやれそうね
ファイル上げてくれた人感謝
>>936
URLリンク(www65.atwiki.jp)
ここに懇切丁寧に載っとる

976:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/06 19:07:11.02 QGf3jeWz0.net
>> 933
URLありがとうございます。
がんばってみます!

977:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/08 05:01:55.55 NiunG6S50.net
java11に更新しようとしているのですが、環境変数が通りません。
C:\Windows\System32>java -version
Error: opening registry key 'Software\JavaSoft\JRE'
Error: could not find java.dll
Error: Could not find Java SE Runtime Environment.
C:\Windows\System32>javac -version
javac 11
一応確認ですが、wikiにあるインストール手順でも、
URLリンク(adoptopenjdk.net)
ここに書かれているインストール手順でも、zipファイルを解凍して環境変数を弄るだけで、
レジストリを変更するような手順は(手動でも自動でも)無いようですが、それで正しいんですよね?

978:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/08 10:50:25.65 d08Zd+JG0.net
レジストリはいじる必要ないよ
PC再起動はしましたか

979:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/08 15:24:03.94 Mv0nIbw60.net
nc0275入れてみたけどセキュリティの関係上Chromeで動かないような。みんなはどうです?

980:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/08 15:50:25.92 d08Zd+JG0.net
使ってないから分からんけどソース見る限りはURLが//から始まってるところが悪さしてる可能性あり

981:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/08 18:02:11.62 OhhmaJOs0.net
まだniconico自体がhttpsに完全対応していないみたい
>>941
サムネイルがキャッシュされていない場合、httpsでアクセスすると404になってますね
387行目
"thumbnail_url": "https:\/\/tn-skr" + (id % 4 + 1) + ".smilevideo.jp\/smile?i=" + (vid2cid[id] || id),
この行のhttpsをhttpに修正

982:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/08 18:05:22.93 svO2hO6DM.net
>>943
httpsに対応しているのはtn-skr[1-4]じゃなくてtnサーバ

983:935
18/11/08 22:15:44.23 NiunG6S50.net
>>940
再起動はしています。
もう一つ確認ですが、>>939の手順でJDKをインストールすればJREを別途インストールする必要はない、で正しいですよね?

984:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/08 22:25:46.53 4ygTgCDWa.net
>>945
むしろ入れちゃだめ
他のjavaちゃんと消してる?
パスがちゃんと設定できているとすると、
system32のjavaの残骸が消えてないから>>939になる

985:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/08 23:41:01.08 d08Zd+JG0.net
>>945
そうです。
環境変数に過去の設定が残っている可能性があります。
自分はそこで一回躓きました。

986:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/09 00:40:50.20 BuB/gEcy0.net
正しくインストールできるとこんな表示になります
C:¥>java -version
openjdk version "11" 2018-09-25
OpenJDK Runtime Environment AdoptOpenJDK (build 11+28)
OpenJDK 64-Bit Server VM AdoptOpenJDK (build 11+28, mixed mode)
C:¥>javac -version
javac 11
"java"がいわゆるJRE(java runtime environment)のことでJavaバイトコードをJVM(java virtual machine:java仮想マシン)で機械語に変換して実コンピュータ上で実行させるためのソフトウェアになります
"javac"はJavaソースコードをJavaバイトコードに変換するソフトウェアのことです
因みにAdoptOpenJDKでは仮想マシンをHotspotとOpenJ9から選べますがこれはHotspotは通常環境、OpenJ9は比較的性能に制限のある環境で動作させる仮想マシンという理解で問題ないです

987:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/09 04:50:22.85 B0Te4EdY0.net
他のJavaが消えていないんだと思うけど、
よくわからないならユーザ環境変数だけじゃなくてシステム環境変数のPATHも追加すればいい

988:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/09 07:29:32.06 BuB/gEcy0.net
少し早いですが次スレを用意して置きました
【ニコニコ】自動ローカル保存プロクシ NicoCache23
スレリンク(software板)

989:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/09 23:35:48.33 3e8X4Bp30.net
popThumb_FAででてくるPOP画面が、ランキングに限って出てこないですが、
他のページ(視聴履歴)等では出てきます。
出てきた後はランキングでも出てきてしまいます。
これはパソコンが悪いのでしょうか。

990:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/09 23:41:54.15 3e8X4Bp30.net
コマンドプロンプトはこのようになっています。
C:\Users\>java -version
java version "1.8.0_191"
Java(TM) SE Runtime Environment (build 1.8.0_191-b12)
Java HotSpot(TM) Client VM (build 25.191-b12, mixed mode)
C:\Users\>javac -version
javac 1.8.0_191
C:\Users\>

991:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/09 23:59:43.52 BuB/gEcy0.net
>>951
専門外なので分からないけど
正しいインストール手順を最初からやり直してみたら

992:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/10 00:06:53.60 28HShNIL0.net
>>953
了解しました。やってみたいと思います。
ありがとうございます。

993:935
18/11/10 04:41:46.81 qV6zOX6k0.net
>>949
ユーザ環境変数からシステム環境変数に変えたら通りました。ありがとうございます。
>>946-947
やはり他のJavaがちゃんと消えてなかったんですかね
system32にも環境変数にもそれらしいものは無いんですが…
ともかくこのまま行ってみます。ありがとうございました

994:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/10 06:37:08.56 7MELXlgy0.net
>>951
ランキングのページで21位以下が動いていないというのであれば
21位以下はJavaScriptで動的に作られているためです.
これはNicoCache_nl同梱のフィルタの問題です.
もちろんニコレポのようにJavaScriptで追加されたところを検出(08_MutationObserverHooks)して
ポップアップやキャッシュアイコンを追加することはできるんですが,
それがわかっていてなぜやってないかと言うと
私がまったくランキングのページを使っていないので
メンテナンスする気が起きないためだったりします.
使ってる人が対応させてマージ要求してくださってもいいんですよ.
そもそもランキングのトップページ以外に対処すべきページがあるかどうかすら知らんのよ……

995:947
18/11/10 07:42:51.74 28HShNIL0.net
>>956
返信ありがとうございます。
>>835 様の内容を参考にさせていただきましたが結局解決せず終わってしまいました。
自分に対応能力がありません。本当に申し訳ありません。

996:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/10 09:52:16.32 F0MJgqzna.net
>>955
システム環境変数にして実行できたってことは
パスがちゃんと設定できてなかったっていうことだよ
他のjavaがあるのは確定
パスがちゃんと設定出来てなかったので
今の情報ではある場所はsystem32以外のシステム環境変数のどこか、
としか分からない
まあ実行できたならいいんじゃないの

997:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/10 10:09:14.17 1OrLfluX0.net
Windowsに複数アカウントが作成してあってNicoCache_nlを共有する場合はシステム環境変数の方が手間が省けていいけど
メインアカウント1つだけならユーザー環境変数のほうが良い
ユーザー環境変数の設定がシステム環境変数の設定を上書きして読み込んでくれるしpathの設定間違ったとしてもcollapseする心配がない

998:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/10 18:30:59.78 YiYo5R8Ma.net
ログに dmc cache exisits: 動画名
と表示されるのはどういう状態なのでしょうか?
期限切れの動画を再生しようとするとこれが出て再生に失敗します

999:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/10 18:57:14.75 1OrLfluX0.net
>>960
dmcキャッシュがあるよっていう状態でしょ
その情報だけじゃ何も分からん
f12でvideoタグのurlどうなってんの

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/10 19:17:05.39 9pTHdVEKM.net
>>957
設定ファイル(nlFilter)に追記(or編集)かjsファイルの以下部分を直接変更でどうでしょう?
(いまPC無くて動作確認ができてないのですが設定の説明とコードを確認した感じでは動的に追加された要素に対応してそうです)

// onmouseover="popThumb(~)"がなくてもjavascriptで追加する:すべてのページのリンクを対象にする
popThumb.use_addEventListener_byJS_allPage = false;
これ(false)を trueにする

// onmouseover="popThumb(~)"がなくてもjavascriptで追加する:対象にするページのマッチパターン(正規表現)
popThumb.use_addEventListener_byJS_targetPage = "^URLリンク(www.nicovideo.jp)(watch/|my/watchlist|playlist/mylist/|recommendations)|^URLリンク(search.nicovideo.jp)(m|.jp)/search";
ランキングだけ追加したいならこちらを編集するのも可(正規表現)

1001:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/10 20:52:02.48 28HShNIL0.net
>>962
ありがとうございます。
今のところ、以前よりもsm動画と視聴済のso動画がPOPがでてきました!

1002:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/12 19:24:26.63 RFyo0sKY0.net
nlFilterのidGroupの挙動について、NLFilterListener.javaにある説明を見た感じだとサムネIDだけで処理できそうですが、実際にはマッチしませんでした。
※「nc0278.txt  99-15_thumbInfoFilter(追加):アニメチャンネルの外部プレーヤーに対応」を編集中に確認。
とりあえず「(?:(\w{2}\d+)※これはidGroup1番目用のダミー)?」をダミーで入れてidGroupの2番目にサムネIDを指定することで狙った処理ができています。

ダミーの「(\w{2}\d+)?」なしでidGroupの指定が1つだけだと、サムネIDで「ニコ動」内でもマッチしないのは仕様でしょうか?
あるいは、適用ページが説明の「ニコ動」に該当しない?

もしも仕様である場合、wikiの「nlFilterの文法」の「idGroup」へ↓のような感じで書いて欲しいです。
 動画IDが無くてサムネIDだけしか使えない場合、idGroupの1つめのID(動画ID)用のダミーとして"Match"に"(\w{2}\d+)?"を入れる。
 ダミーの"(\w{2}\d+)?"を入れる場合、"Match"の最初の方へ入れると処理が遅くなるため、できるだけ最後の法へ入れると良い。

1003:960
18/11/12 19:26:20.68 RFyo0sKY0.net
>>964
最後の法 → 最後の方

1004:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 20:52:24.72 /mO1HaLM0.net
「video.array&getthumbinfo用.txt」って、現時点ではいらないやつ?
動画再生ページでポップアップが出ない動画があったので調べてみたら、次のような感じでgetthumbinfoの構造を壊して、その影響でpopThumb_FA.jsがエラーになってたので、外してみたらポップアップが出るようになった。
※エラーの記録をしていないから忘れたけど、1877行目あたりでTAGとnullの表記があったような気がする。
 getthumbinfoに対して「10_thumbInfoFilter(ポップアップリンク用).txt」でa要素が用意されることがある。
 そのa要素のhref属性の内容に対して、「video.array&getthumbinfo用.txt」が新たにa要素を用意することで、↑で用意されたa要素の構造が壊れる。
 これによってgetthumbinfoの構造も壊れてpopThumb_FA.jsで扱えないようになる。

1005:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 22:40:11.42 /mO1HaLM0.net
Tag_Ichiba_Counter.jsに関して
動画再生ページ下部の枠がページの読み込み完了後に仮の枠から各種枠に変更されているようで、showIchibaCounter()が実行されるタイミングではニコニコ市場の枠が用意されていないため、警告が表示されます。
枠ができあがるのをトリガーに実行するようにすればいいけど、その辺りの処理は見ていません。
とりあえず37行目~のsetTimeoutの引数を10000くらいにでもしておけば、枠が用意されていると思います。

nc0279.txt  99-15_thumbInfoFilter(追加):キャッシュ情報を付加(watch:VideoEndScreenRelatedVideosContainer:JSON)新 [2/2]のidGroupまわりを修正
動画再生終了後のプレイヤーに表示される動画一覧に関する修正
 idGroupの2つめのIDででサムネIDを使うように修正
 構造やアドレスが変わって「キャッシュ情報を付加」ができなくなるケースに備えて「キャッシュアイコン追加」でキャッシュ情報が使えるかの判定をするように変更

1006:
18/11/14 23:03:53.08 D7hkcXB+0.net
Tag_Ichiba_Counter.jsに関してですが、枠が出来上がるのはユーザーが画面を下方向にスクロールした瞬間がトリガーになっているため、基本的にはmutationObserverでキャッチするしかありません
setTimeoutではトリガーが時間経過ではないので捕らえきれない上に、無闇に増やすと画面の描画時間が極めて遅延するために使用を最小限にしています
ブラウザーの構造上、linkタグ等でjavascriptを読み込んだ瞬間に他のhtml構文解析やスタイルシートによる再構成が完全に停止する上に、setTimeoutを入れるとそのミリ秒分だけ律儀に処理待ちする仕組みの為です

1007:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/15 02:55:11.55 S5daVkKS0.net
nc0280.txt  fetchAllMoviesの処理はできるけど警告が表示されていたので少し弄ったfetchAll.js
link[i].click();の処理をした後に警告が表示されていたのでif文の中に処理を移しました。

nc0281.txt  DOMのイベントでshowIchibaCounter()のタイミングを弄ってみたTag_Ichiba_Counter.js
mutationObserverの使い方は知らないので、setTimeoutの引数を据え置きでDOMNodeRemovedとDOMNodeInsertedでタイミングを弄ってみました。
私の環境では、InViewEventCounterの数値が2のタイミングでshowIchibaCounter()が実行されるようです。
DOMNodeInsertedに{once : true}を指定しているけど、保険的な感じでremoveしています。
※{once : true}無しでremoveを忘れたらOSごととてつもなく重くなって、こんな時間に……
ichibaMainFooterの確認をするならDOMNodeInsertedはいらないかもしれません。

1008:965
18/11/16 21:42:40.04 1qo4h4wx0.net
nc0282.txt  Tag_Ichiba_Counter.js:nc0281.txt(>>969)を弄って別動画への移動後や商品の編集後に個数が表示されているようにしてみた

1009:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/17 02:04:01.32 wscPe+sH0.net
popThumb_FA.js内に2カ所あるカテゴリの画像について、style属性か外部CSSで「height: 9px; width: 21px;」か「height: auto; width: auto;」のどちらかを指定してください。
Nアニメでimg要素にwidth: 100%;が指定されていて、それの影響でカテゴリの画像が確認したケースでは388x166の大きさで表示されていました。

1010:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/17 19:41:11.70 Gd97J7iq0.net
watchページで遅延読込される再生リスト/コンテンツツリー/ニコニ広告/ニコニコ市場のコンテナをキャプチャするNicoCache_nl.watch.機能(nllib_watch.js由来)は実装されたのでしょうか?

1011:965
18/11/18 01:43:06.67 eEdj4eNp0.net
nc0286.txt  個人的に弄ったmovieFetcherFilter:動画Topランキングの高さを調整
nc0285.txt  サムネイル付きのリンクにtarget="_blank"を指定するフィルター:チャンネルトップで対応するリンクを増やした
nc0284.txt  動画の一覧を見やすくする.txt:チャンネル周りの修正
--------
CustomFiltersに関して
動画再生ページで「投稿日時(.VideoUploadDateMeta-title)に続く日時」が時間のところで改行されている動画があります。
おそらくはページの表示に「メイリオ」が使われているのを前提に幅の調整をしているのだと思いますが、「メイリオ」より優先度が高い「Hiragino Kaku Gothic ProN」が使われる環境だと、わずかに横幅が広くて改行されることがあります。
「margin-right: 6px !important; min-width: auto;」とかで「.VideoUploadDateMeta-title」のスタイルを上書きして、「投稿日時」を「投稿」にするか「.VideoMetaContainer」のフォントに「メイリオ」を指定するなどで対応して欲しいです。
--------
>>972
spawnPlaylistContainer, spawnContentTreeContainer, spawnUadVideosContainer, spawnIchibaContainer
↑これがあるみたい。
ただし、nllib_watch.jsに「内容がセットされておらず表示されていない段階でイベントが発生することに注意.」と書いてあるので、生成前の対象を書き換える場合にはそのままでは使えないと思う。
実際、市場のカウンターには使えなかった。
別途書き換え対象の存在確認をするのを前提に、確認開始のトリガーに使えると思う。

1012:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 07:00:38.26 Yw/PE74+0.net
≪動作環境≫
 【OS・Java・本体】NicoCache_nl+150304mod+181021mod (く) (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 11.0.1(amd64) on Windows 10
 【ブラウザ】Version 63.0.3, first offered to Release channel users on November 15, 2018
【使用プレイヤー】GINZA
 【FlashPlayerのバージョン】You have version 31,0,0,148 installed
≪NicoCache環境≫
 【拡張】URLリンク(dotup.org)
URLリンク(dotup.org)
 【プロキシ】デフォルト設定のproxy.pacを利用している
 【その他】なし
≪質問/障害内容と検証状況≫
・fetchが正常に作動しない(retry、too many dmc request failed ばかり)
too many dmc request の原因を教えていただけますでしょうか。
fetchが一つ行ってもまずこの文言が出てきてしまいます。
なにか重複があるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。

1013:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 07:24:01.58 Zjw8QIbl0.net
>>974
拡張機能とnlfilter入れすぎで原因特定できるわけ無いから
nlMovieFetcherとデフォで入ってるnlFilter系、/local/のファイル以外全部はずせ

1014:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 08:06:43.53 Yw/PE74+0.net
>>975
大変失礼しました。
nlMovieFetcherとデフォで入ってるnlFilter系、/local/のファイル以外を
すべて外してfetchしなおしたところ作動し始めました。
何がおかしかったのか、自己検証してみます。申し訳ございません。

1015:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 09:14:51.41 Yw/PE74+0.net
>>975
cacheCommentExtension、というファイルが邪魔をしていたようです。
ありがとうございました。
スレ汚し失礼いたしました。

1016:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 11:07:15.58 Zjw8QIbl0.net
どうでもいいんですけどこのトラブルシューティングのページ、ちゃんと活用されてるんですかね?
トラブルシューティング - NicoCache_nl Wiki (新) - アットウィキ  
https:/


1017:/www65.atwiki.jp/nicocachenlwiki/pages/18.html かなーり基本的な所で躓く人があまりに多いような。



1018:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 15:31:46.38 AnqIaTgy0.net
>>2にリンク貼ってあるだけで質問前の説明(>>3)にないから見逃しそう
>>3を新しく書き直したほうがいいかもしれない

1019:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 21:37:53.10 eEdj4eNp0.net
>>979
>>2-4 の1行目に「>>2-4」を入れておけば、ポップアップで確認しやすくて良いかも?
--------
nc0287.txt  動画の一覧を見やすくする.txt:高速化とチャンネル周りの修正



1020:チャンネルの小さいサムネイルで誤爆していたのを解消 処理が重複する場合にすぐに抜け出すようにコメントの扱いを変更 暗い場所だと背景の変化がわかりにくいので、背景の後ろに白色半透明の背景を追加 その他CSSの調整など -------- Nアニメのページに微妙な変更があったっぽい? キャッシュのアイコンがサムネイルからはみ出している場合は、「15_thumbInfoFilter(基本).txt」の次の箇所を変更で直るかも?  199行目「.cacheIcon { clear: both; }」を「.cacheIcon { clear: both; }」に変更。  356行目「<img\s[^>]*?src="[^"]+smile\?i=(\d+)(?:\.\d+)?(?:\.[SML])?\s*"[^>]*>(?:(?!</p\s*>\s*</div\s*>|</a\s*>)[\s\S])*(?:</p\s*>\s*</div\s*>)?」  を「<img\s[^>]*?src="[^"]+smile\?i=(\d+)(?:\.\d+)?(?:\.[SML])?\s*"[^>]*>」に変更。



1021:976
18/11/18 23:22:11.35 eEdj4eNp0.net
>>980
>199行目「.cacheIcon { clear: both; }」を「.cacheIcon { clear: both; }」に変更。
199行目「.cacheIcon { clear: both; }」を「.cacheIcon { position: absolute; }」に変更。

1022:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/19 16:23:25.38 bV+luMG80.net
たとえばこんな拡張機能があったら超便利だなぁと思うが私の技量では無理ゲーな件
smartFetcher(仮)
・通常画質をフェッチできる時間帯である
平日月曜日~金曜日の2:00~18:00(24時間表記) 
土曜日・日曜日・祝祭日の2:00~12:00(24時間表記)の時間帯にだけフェッチする
・あらかじめ動画リンクをクリックして登録などしておくと通常画質時間帯に自動でフェッチする
・回線の最大転送速度の7割と全てのスケジュール済み動画のファイルサイズを自動計算して、予定時刻までに完了できそうにないスケジュール済み動画はスケジュールの段階で自動キャンセルする
・カレンダー(祝祭日)・うるう年・うるう秒対応
・スタート時刻(または時間)と停止時刻(または時間)(あるいは時間と時刻の組合せ)でフェッチスケジュールを一日単位や週間単位や月単位、年単位で指定できる
またはプリセットから選ぶ
・利用最大転送速度を指定できる(例えば最大50KB/s,120KB/s,250KB/s,1MB/sなど)
・fetchが不完全または失敗したら記録しておく機能
・通信がretryなどで失敗したら次の動画に自動でとりかかる機能

1023:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 21:26:30.33 PxFtnryx0HAPPY.net
あまりにも過剰品質では
この辺なんて
>・回線の最大転送速度の7割と全てのスケジュール済み動画のファイルサイズを自動計算して、予定時刻までに完了できそうにないスケジュール済み動画はスケジュールの段階で自動キャンセルする
>・カレンダー(祝祭日)・うるう年・うるう秒対応
>・スタート時刻(または時間)と停止時刻(または時間)(あるいは時間と時刻の組合せ)でフェッチスケジュールを一日単位や週間単位や月単位、年単位で指定できる
>またはプリセットから選ぶ
外部から呼び出せる口だけ用意して貰えれば、あとはなんかのスケジューラでやればいいことでしょう
ファイルサイズはともかく
閏秒とか何だと思ってるのかな

1024:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 02:09:14.02 MOYG3YGlr.net
スマイル鯖時代ならシェルスクリプトで実現してたけどな
> ・通常画質をフェッチできる時間帯である
> 平日月曜日~金曜日の2:00~18:00(24時間表記)
> 土曜日・日曜日・祝祭日の2:00~12:00(24時間表記)の時間帯にだけフェッチする
cronで実現できる
ただし祝祭日のみ未実装
> ・あらかじめ動画リンクをクリックして登録などしておくと通常画質時間帯に自動でフェッチする
スクリプトなんでブラウザは使わない
ニコレポ、コミュ動画、再生リストくらいなら
指定すれば全部自動で取ってくる
ブラウザでポチポチってダサくない?

1025:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 02:09:35.36 MOYG3YGlr.net
> ・回線の最大転送速度の7割と全てのスケジュール済み動画のファイルサイズを自動計算して、予定時刻までに完了できそうにないスケジュール済み動画はスケジュールの段階で自動キャンセルする
> ・カレンダー(祝祭日)・うるう年・うるう秒対応
> ・スタート時刻(または時間)と停止時刻(または時間)(あるいは時間と時刻の組合せ)でフェッチスケジュールを一日単位や週間単位や月単位、年単位で指定できる
> またはプリセットから選ぶ
> ・利用最大転送速度を指定できる(例えば最大50KB/s,120KB/s,250KB/s,1MB/sなど)
理論値出るとは限らないから無意味
そもそもレジュームで継続ダウンロードできるんだから問題ないだろ
無料視聴が1週間じゃなくて3日とかのアニメあるけど
優先順位上げて先にダウンロードするようにしてる
> ・fetchが不完全または失敗したら記録しておく機能
> ・通信がretryなどで失敗したら次の動画に自動でとりかかる機能
その動画が完全かって判断すれば簡単
完全じゃなきゃ


1026:エコノミー時間帯過ぎれば 継続ダウンロードすればいいだけ



1027:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 02:22:21.96 hWKFgQam0.net
nc0288.txt  動画の一覧を見やすくする.txt:チャンネル周りの修正
未対応のページを見つけたので修正。
フィルターの整理をした。

>>982
動くのかわからないけど、「movieFetchNoEconomy=true」や「movieFetchUpdateCache=true」って設定がある。
エコノミーで無い時間帯にタスクスケジューラーで「/cache/fetch?updatelow」にアクセスしてエコノミーキャッシュを更新ができるなら、時間を気にせずfetchかfetch予約しておいて、いくつかは近いことができるんじゃない?
※↑のURLはNG回避が面倒なのでプロトコルやドメインをつけてない。

1028:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 21:27:33.60 hWKFgQam0.net
1.フィルター個別に時間を確認する機能(個別デバッグみたいな感じでフィルターに記述する)
2.フィルターの処理時間を制限して、制限時間が来たらフィルターの処理をスキップする機能
3.指定フィルターを無効にする機能(「Deny = "ファイル名/フィルター名", "ファイル名/フィルター名"」みたいな感じで無効にするフィルターの数だけ記述)
↑この機能が欲しいです。
1.は、運用状態でのフィルターの最適化をしようとするとき、「slowFilter=5」とかやるとページによってはログが多くなって見にくいため。
2.は、フィルターの記述ミスやページの変更によって"Match"の対象が多くなりすぎた場合にページが実用的な時間で表示できなくなるのを回避するため。
3.は、代替もしくは排他使用するフィルター、個別フィルターの有効と無効を設定するようなフィルターセットの運用を容易にするため。
たとえば、フィルターの詰め合わせで「これは使う、これは使わない」といった設定するとき、別のフィルターファイルで無効化の指定ができれば、更新のたびに同じフィルターの設定をいちいちやり直さなくても良くなる。

1029:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 21:33:22.57 FlClf87B0.net
3.は入れ替えを頻繁に行うフィルターを単一ファイルにして別フォルダに置いておいて、ファイル単位でのnlFiltersフォルダへのコピー/削除でなんとかならない?
下手に管理ファイル作ると仕様の勘違いや適用不適用が見通しづらくなりそうじゃないかと俺は思う

1030:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 21:44:50.15 wWT6ud/f0.net
完全にデバッグ用やん

1031:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 22:59:07.72 hWKFgQam0.net
>>988
自作のならそれでも良いのだけど、他の誰かが作ったフィルターセットだと更新があったときに別ファイルに同じフィルターがある状態になり、余計に運用が面倒になります。

1032:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 23:43:09.76 6w0hrC2o0.net
ニコニコチャンネルのページで、ポップアップとfetch表示出なくなったけど、自分だけ?

1033:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 17:42:12.66 O4VkqN180.net
URLリンク(dotup.org)
これはwatch画面にてnltabの画面の表示です。
自分の目的はundefinedの表示の正常化です。
自分が行ったことは
up009 : nlMediaInfo.zip
up359 : nlMediaInfo 勝手にdmc対応 (差分)
up380 : nlItab関連 + ZenzaWatch関連 + popThumb_FA関連 のnlItab関連・popthumb_FA関連
up476 : nl_watchとfetched.html mod勝手に修正フィルタ
をそれぞれのフォルダに加える。
「layout.css.grid.enabled」を有効化のために about:config に加えて真偽値trueにする
まで行いました。しかしundefinedが正常化になりません。なにか必要でしょうか。
教えていただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。

1034:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 20:45:52.58 d+CPwgwL0.net
>>992
java編集してhttpsに修正してコンパイル?他のファイルも同様?

1035:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 22:29:31.83 O4VkqN180.net
>>993
現在、ファイル置き場にあるファイルをそのまま入れただけの状態です。
httpsに直してみ�


1036:ワす。



1037:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 22:51:43.48 O4VkqN180.net
>>993
ご教授していただいたことを行いました。コンパイル&URLのhttps化
正常に動くようになりました。ありがとうございました!

1038:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/25 01:35:00.34 FHzBrHfB0.net
おーよかったよかった

1039:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/25 23:24:46.37 S2VQ1QR30.net
古いNicoCache_nlがまともに動作しなくなったから、簡易セットアップパッケージを使って再インストールしようとしたんだけどあれこれやっても全然動かなくて泣いた
Wiki見てJavaを手動で更新してみたり、アップローダーからダウンロードしなおしてみたり、configファイル弄ってみたり・・・
今ようやく動かせたけど、まともなプログラムの知識がないからあれこれやってる内に一日終わってた・・・
Javaのバージョンの知識もなかったから、テンプレ書き込んでる時ログに「Running with Java 1.8.0_191(amd64) on Windows 10」ってあるのを見て
「そういえばJDKのバージョンは11だけどJRE?っていうのは1.8とかなんだ、バージョンの表記揃えればいいのになぁ」と的外れなこと考えてたり
「intelのCPUなのにamd64ってこれがまずいんじゃない!?」と思ってJavaのintelバージョン()を探しに旅に出たりしてたせいですごい遠回りした・・・
結局、他のソフトを動かすためにインストールしてあったJRE8が原因だった。試行錯誤してるときにJRE8はアンインストールしてあったんだけど
C:\ProgramData\Oracle\Java\javapathにjava.exeが残ってて、これが優先されてたみたい
ググったら「System32にjava.exeが残ってるかも」とか「レジストリ弄れ」「PATHの順番を入れ替えろ」とかの情報は見つかったけど、どれも今回は解決策にならず・・・
結局Program Dataのjava.exeを除去したらあっさり動くようになった
という事で簡易パッケージとかに「JRE8をインストールしたことがある場合はバージョン違いに気をつけろ」って書いてあったらいいかもなぁ、って思いました
ああ、>>856と凄く似た状況なんだ、って悩んでる時に気づけてたらなぁ。いや理解できなかったかなぁ

1040:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/26 00:37:05.01 D7zEjaUf0.net
>>997
了解

1041:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/26 01:10:42.05 D7zEjaUf0.net
作った
正しいかどうかは手元にはpcが無いので確認不能
JDK8のアンインストール - NicoCache_nl Wiki (新) - アットウィキ  
URLリンク(www65.atwiki.jp)

1042:885
18/11/26 18:22:00.70 zcSfSq2N0.net
>>889
Flasm経由で書き換えられる内容に /cache/ 以下へアクセスするURLが存在しなかった。
なのでソースから編集してもらうか、nlでリダイレクトするとかがそのうち必要になるかも?
※今のところは警告が出るけどアクセスはできる。

1043:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/26 22:07:35.95 ixkfTyC0d.net
うめ

1044:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/26 22:07:59.32 ixkfTyC0d.net
うめ

1045:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/26 22:08:16.76 ixkfTyC0d.net
埋め

1046:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/26 22:08:53.85 ixkfTyC0d.net
次スレ
【ニコニコ】自動ローカル保存プロクシ NicoCache23
スレリンク(software板)

1047:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 303日 10時間 37分 37秒

1048:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch