【ニコニコ】自動ローカル保存プロクシ NicoCache22at SOFTWARE
【ニコニコ】自動ローカル保存プロクシ NicoCache22 - 暇つぶし2ch750:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/12 00:46:35.94 j8dqSvSl0.net
nc0243.7z  個人的に弄ったheader_light:https対応
いくつかのリンク修正ついでに、掲示板が2018-10-31に終了するのでリンクを消しています。

nc0244.txt  リンクのプロトコルがhttpだったら弄るフィルター
他のフィルターがhttps:に対応するのを待つ間の応急処置的なフィルターです。
とりあえずこんな感じで手元のフィルターに対してリンクを書き換えるフィルターを用意して最低限見られるようになった。
http:を消すとhttps:のページから表示できないページがあります。
※https:のページが存在しないなどで表示できない。
そのようなページは、23行目の「app|info|jk」に追加して除外するようにしてください。
例:「app|info|jk」に「hoge」を追加する場合、「app|info|jk|hoge」といった感じになります。

P.S.
https:のページへの読み込みをブロックされないためには、http:で呼び出していたものをhttps:で呼び出せるように直す必要があります。
しかし、nc0244.txtを見てもらえばわかると思いますが、「URLリンク(nicovide)<)○.jp/local/」へ直してください。

751:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/12 01:01:27.68 Fgl6RXTo0.net
>>723
www.なしのURLどっかにありました?
そもそもwww.がついていないホスト名だとPACファイルの段階で直接接続になってますがな

752:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/12 01:33:39.17 j8dqSvSl0.net
>>724
/nlFilters/112_watch_css_fast_load.txt

753:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/12 07:10:20.80 /AlvntdX0.net
>>725
最新版では廃止されています

754:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 0


755:1:13:35.42 ID:2UqWZxFO0.net



756:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 04:47:50.47 6X9HnN0X0.net
NicoCache_nl+150304mod+180728mod (く) (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 10.0.2(amd64) on Windows 7
  firefox62.0.3
105_PlaybackrateChanger.txt←動画ページがヘッダ表示除いて真っ白な画面になる
106_コメントのコマンドを削除.txt←コメントサーバーに繋がらないのか、コメントの取得に失敗する

757:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 05:07:41.95 ET3gsgHk0.net
ニコ動自体は普通に見えてるんだけどニコニコ大百科が見られなくなったのも全面httpsの影響?
大百科開くと TLS Error: javax.net.ssl.SSLHandshakeException: ~という長いエラーメッセージが出るんだけどどうやったら直るのかわかんない…

758:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 07:05:44.23 dW+x9UMe0.net
>>729
SSL(暗号化)Handshake(握手≒暗号通信のアクセラレータ)のエラーだから証明書に問題があると見える

759:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 08:21:26.38 wdXYVHzj0.net
>>729
NicoCacheをアップデートしてインストール手順のgenCerts(証明書作成)をやりなおしてみるといいかも
>>720の環境でしばらくアップデートサボってたらhttpsで大百科アクセスするときに似たエラー出てた

760:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 10:53:30.77 MT8oUN+b0.net
>>729
エラーメッセージを省略されると原因の判定ができません
で,エラーメッセージがないので想像になりますが多分180728modで直したやつ
その場合,コンソール側には「サーバの証明書の検証に失敗しました:」で始まるエラーメッセージが出ているはずで,
ブラウザ<->NicoCache間ではなくてNicoCache<->サーバ間の証明書の検証に失敗していて
data/tlsclient/cacert2の更新で直しています
> ・cacerts2にCybertrust Japan Public CA G3 を追加(中間CA, dic用)

先日のwwwのhttps対応修正は今日の夜の予定です

761:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 16:09:37.66 ET3gsgHk0.net
>>732
すみません、かなり長かったのでつい省略してしまいました
TLS Error:
javax.net.ssl.SSLHandshakeException: sun.security.validator.ValidatorException: PKIX path building failed: sun.security.provider.certpath.SunCertPathBuilderException: unable to find valid certification path to requested target
というエラーです
とりあえずアプデ&証明書作成をやり直してみます

762:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 17:00:35.83 dW+x9UMe0.net
証明書が見つからないってエラーじゃねえか…

763:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 23:16:40.37 salR11Jep.net
自分もエラーがあります。
java.lang.UnsupportedClassVersionError: extensions/NGCommentExtension has been compiled by a more recent version of the Java Runtime (class file version 54.0), this version of the Java Runtime only recognizes class file versions up to 53.0
です。解決方法をよろしくお願いします。

764:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 23:31:15.29 salR11Jep.net
追記です。
Javaはjdk-9.0.1とjre1.8.0_181を使っています

765:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 23:52:04.12 fMhWsEfx0.net
>>735
拡張が何故かjdk10かjdk11でコンパイルされているのでコンパイルしなおす
jdkとjreのバージョンが違うのでjavacのオプションで-source 1.8の代わりに--release 8を指定

766:725
18/10/14 02:43:37.75 OoNW6d9v0.net
先程アップされたnc0249.7zを導入したら大百科が表示されるようになりました
質問に回答下さった方々、どうもありがとうございました

767:
18/10/14 02:56:49.75 J+91i/HX0.net
nc0249 NicoCache_nl+150304mod+181014mod (く) + alertOldBinary Extension v180630
[機能追加]
・httpとhls以外のプロトコルがあればログに表示
[仕様変更]
・TLS MitM対象ホストを追加・証明書のSANを適当に追加
・enableMitm=true をデフォルトに変更
[不具合修正]
・www.nicovideo.jpのhttps化に対応
・エラーメッセージの出力制御を改善
[nlFilter]
・aタグ中のmylist/xxxxなどが二重aタグにならないように修正
・nlFilter: liveの埋め込みHTML修正(workaround)を除去
・nllib_watch.js: 再生リストなどの要素が生成された時点で発生するspawn系イベントを追加
nc0250 reEncodingChecker v181014
・コミュニティ埋め込みとチャンネル埋め込みを除外
・www.nicovideo.jpのhttps化対応

いよいよ16日以降はhttpでアクセスできなくなるそうなので
enableMitm=true をデフォルトに変更しました.
>>463
再生リスト・コンテンツツリー・ニコニ広告・ニコニコ市場の中身が設定されたタイミングを
捕まえてイベントを発生させるべきだと思うんですが,実現に課題があったので一旦見送りで,
とりあえず要素が生成されたタイミングのイベントを作りました.
spawn系イベントはMutationObserverで内容が設定されるのを監視する前提ということで.

768:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 08:36:14.70 PQFkxPGP0.net
>>739
おつ

769:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 10:09:09.02 0u/hEHvep.net
>>737
エラーがなくなりました。ありがとうございました!
javacの件は検索かけて方法を模索しましたがわかりませんでした。すいません。

770:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 12:47:08.92 0u/hEHvep.net
>>737
jdk-10.0.2_windows-x64_bin
jre-10.0.2_windows-x64_bin
分からなかったので、これに変えました。
良かったですか?

771:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 13:17:18.00 PQFkxPGP0.net
jdkの中にjreは入ってるので別に用意する必要はない

772:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 13:25:45.08 0u/hEHvep.net
>>743
返信ありがとうございます!
ご指摘ありがとうございました

773:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 13:39:47.78 VS5X/BZb0.net
>>742
Java 10はサポート終了しているのでセキュリティ的に良くないです.
今サポート期間内なのは8か11ですが,
11はWindowsにインストールする難易度が上がっているので
8にしておくのをお勧めします.

11のインストール手順を検討しないといけませんね

774:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 13:55:13.90 OWay9yl00.net
証明書は有効なのに安全でないスクリプトになって再生画面とかが崩れるのは何を直せばよいのでしょうか
>>739は入れました

775:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 14:09:34.30 dbr3moBh0.net
>>746
なんのフィルタが入っているか書かないと誰もなんも言えません
>>739はあくまでも追加のフィルタが入っていない状態での対応なので
その他のフィルタはそれぞれで対応も必要です,

776:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 14:12:20.78 +k5aK0Ap0.net
Java 11事情
Oracle版JDK11のライセンスについて
URLリンク(www.orangeitems.com)
→実運用はNG
OpenJDK 11
URLリンク(jdk.java.net)
→このページで配布しているのはサポート期間が6ヶ月らしい
12,13と最新版に乗り換えていくならこれでOK
AdoptOpenJDK 11
URLリンク(adoptopenjdk.net)
→LTSが提供される
ということでOpenJDKで最新版を使うかAdoptOpenJDKでLTSを使うかの2択かなあ.
NicoCache_nlのフォルダの中にjdkフォルダを作って
それを参照するようにバッチファイル類を整備し直すのもありかもしれません.

777:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 14:34:16.80 OWay9yl00.net
>>747
URLリンク(imgur.com)


778:TKw9.jpg https://imgur.com/a/CcGwabm.jpg こういう構成で症状画面です



779:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 14:36:05.20 5mAE9Sv10.net
NicoCacheは実質的に個人非商用での使用になるから、自分のPC上で動かすだけならOracle版でビルドしてもライセンス違反にならないような気がするけど
他の選択肢がある中で無駄なリスクは取るべきではないだろうね
開発側として考えるとAdoptOpenJDKを第1に推奨する形が一番いいんじゃなかろうかと俺は思う
OpenJDKのアップデートをここで周知するのもどうかと思うし
AdoptOpenJDKのプロジェクト自体が今後どこまで存続するかはちょっと疑問はあるけど

780:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 14:49:13.69 PQFkxPGP0.net
Oracle版でも非商利用或いは開発利用なら問題なしという理解でOK?

781:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 15:29:43.82 5mAE9Sv10.net
あ、ちょいまち
URLリンク(www.oracle.com) から引用
ライセンスの権利及び制限
オラクルはお客様に、本契約に明示する制限に従って、
お客様のアプリケーションの開発、テスト、プロトタイプ作成、及びデモンストレーションのみを目的として
(かつ、お客様のアプリケーションが、データ処理、業務、商用又は本番利用を目的として使用されたことがない場合に限られます)、
その他のいかなる目的でもなく、本プログラムを内部的に使用するための、非独占的、譲渡不能の限定的なライセンスを許諾します。
カッコ内の部分引っかかる(データ処理、本番利用を目的として使用される)と見なされる可能性が高いから、やっぱOracle版はやめたほうがよさそう
実際にやって、現実的にOracleにバレるかどうかは別だけど

782:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 16:48:45.27 PQFkxPGP0.net
>>749
追加してるフィルタを一時取り外して、
ブラウザキャッシュ削除、nicocache_nlの再起動、ブラウザ再起動試してね

783:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 21:32:36.02 OWay9yl00.net
>>753
アドバイスありがとうございます
ブラウザキャッシュ削除で直りました

784:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 21:48:45.29 99Sm6q8d0.net
>>752
同じ見解です
推奨する前に人柱してみないといけませんがLTSを推奨する方針が良さそう

785:725
18/10/15 02:41:25.11 vy9ut56d0.net
申し訳ない、別の問題が2つ発生したので再度質問させて下さい。
1つ目は、公式配信系の動画が全て
ht2 information is not found となり全くキャッシュできなくなりました。
証明書の作成をもう一度やり直しても効果なしです。
2つ目は、httpでアクセスした場合はキャッシュ済みの動画は文字色の変化とアイコンが表示されますが、
httpsでアクセスするとそれらが無くキャッシュ済みかどうか判別できなくなってしまいます。
これらの問題を解決する方法はあるでしょうか?

786:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/15 03:54:58.19 xG9UeTDP0.net
>>756
どちらも >>542,612-613,638 あたりと同じ原因の未解決の問題に見えます.
手元で再現しないので原因不明のままなんですが通信がNicoCacheを素通りする症状です.
とりあえず再現しないとどうしようもないのでOSとブラウザとプレイヤーの情報(>>4)をください.
問題を起こしている環境の情報を数集めれば何か見えてくるかもしれません……
ふたつ目の問題の方はwww.nicovideo.jpの話で良いでしょうか.
httpsでトップバーに キャッシュ▼ (あるいは C▼) は表示されていますか?
wwwでこれが出ていない場合そもそも通信がNicoCacheで処理されていません.

787:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/15 06:12:32.76 egHc3GFH0.net
>>756
新しい証明書を作り直した�


788:� 証明書をブラウザに設定した後、 ブラウザとNicoCache_nlをそれぞれ再起動させないと上手く通信しないことは確認済みなので試して



789:725
18/10/15 06:29:56.02 vy9ut56d0.net
≪動作環境≫
【OS・Java・本体】
 NicoCache_nl+150304mod+170601mod HTML5+dmc (based on NicoCache v0.45)
 Running with Java 1.8.0_151(x86) on Windows 7
【ブラウザとバージョン】
 Google Chrome 69.0.3497.100(Official Build) (64 ビット)
 Internet Explorer 11 バージョン:11.0.9600.19155
【使用プレイヤー】
 常用はFlash版だが公式HTML5版に切り替えても症状の改善は無し
【FlashPlayerのバージョン】
 Adobe Flash 31.0.0.122
≪NicoCache環境≫
【拡張の状態】
 長年の間に継ぎ足していった為自分でもよくわかりません。なのでログを貼ります。
 URLリンク(dotup.org)
【プロキシ】
 デフォルトのproxy_sample.pac
障害内容は>>756で書いたので省略します。
2つ目の問題についてですが、確かにhttpsでアクセスした場合はC▼が表示されていません。
これは何が原因なのでしょうか…?
あとついでの情報ですが、1~2年前くらいから(確か動画のアップロード方法が変更された時?)
Chromeではキャッシュ済み動画のキャッシュ読み込みはしますが、未視聴動画のキャッシュ保存はされないようになりました。
原因も直し方もわからなかったのですが、IEではちゃんと未試聴動画をキャッシュ保存するので、
未試聴動画はIEで開いてキャッシュ保存、視聴はChromeでする、という変則的な使い方をずっと続けています。
(使用ブラウザがChromeとIE11併用なのはその為)

790:725
18/10/15 06:31:19.00 vy9ut56d0.net
>>758
それぞれの再起動、PCそのものの再起動も試しましたが効果なしです。

791:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/15 06:54:37.90 egHc3GFH0.net
>>759
170601と相当古いものを使っているので話にならない
トラブルシューティング - NicoCache_nl Wiki (新) - アットウィキ - URLリンク(www65.atwiki.jp)
を見ながら一つずつ問題を洗い出すべし

792:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/15 06:56:59.26 egHc3GFH0.net
まず最初にすべきなのはアップデートからだな
次に拡張機能とnlFilters外し

793:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/15 12:27:35.54 BLjwefq3a.net
アプデ(そのまま全部上書き)するとfilterでtrue/falseいじったのも全部上書きだからしたくないってのはある
何いじったかメモするようにはしたからいいけど

794:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/15 13:24:38.93 m9oEsr3n0.net
httpsだとpopThumb_FAはいじらないと機能しないんですかね?

795:
18/10/15 14:51:43.92 YMA6DhyR0.net
nc0251 NicoCache_nl+150304mod+181015mod (く) + alertOldBinary Extension v180630
[不具合修正]
・TLS MitM時に通信先ホスト名とポート番号の処理が適切に行われていなかったのを修正
MitMの処理を確認していたらバグを見つけたので修正しました

796:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/15 14:56:29.11 URx075R80.net
>>759
アップデート失敗しとるやないかーい……
アップデートは単に上書きするだけでは駄目でコンパイルする必要があります.
URLリンク(www65.atwiki.jp)
あるいはインストール時の設定が正しく出来ていないならこっちからやり直し
URLリンク(www65.atwiki.jp)
(>>765にアップデートした後)起動時に出るバージョンが
NicoCache_nl+150304mod+181015mod (く) (based on NicoCache v0.45)
になっていれば正常です.
>>764
私はnc0101とnc0147の二つの修正をして動かしてます

797:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/15 15:43:48.58 m9oEsr3n0.net
>>766
返信ありがとうございます
nc101の方を見落としてましてそっちを導入したら無事動きました

798:763
18/10/15 17:02:27.92 m9oEsr3n0.net
>>766
動いてたと思ったらhttpのほうでした…
フィルターの修正だけで動いてるんですか?

799:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/15 17:31:52.77 piMsKQaS0.net
>>768
ブラウザのキャッシュで古いの参照してませんかね
Ctrl-F5かブラウザのキャッシュ削除で動きませんか?
使っているフィルタと比較したところ,未公開の修正を加えていたようなので
一応nc0252に最新のパッチを詰め合わせでアップロードしておきました

800:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/15 18:39:23.81 m9oEsr3n0.net
nc0251+nc0252+popThumb_FAのみの環境で試してみたんですがhttpsの方だと動いてないみたいですね

801:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/15 19:14:58.42 FbIyyOO00.net
すいません
ろだの本体ファイルってどれでしょうか・・・
本体にnc0251.7zを差分として導入すればいいんですよね?

802:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/15 19:35:12.70 egHc3GFH0.net
>>771
セヤデー

803:725
18/10/15 19:45:01.11 vy9ut56d0.net
帰宅してからもう一度アプデをやり直してチェックしてみたところ、AutoBuild.batが失敗していました。
Java_HOMEとAnt_HOMEの環境変数の設定が間違えていたせいでコンパイルエラーになっていたようです。
修正&再起動後に再度実行すると正常にアプデされ、>>729の2つの問題両方が解決していました。
こちらの不手際でお手数かけまして申し訳ありません。
親切に指導して下さった方々、どうもありがとうございました!

804:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/15 20:29:35.22 Rd0ztNNP0.net
>>770
クリーンな環境にpopThumb_FAを
up273 + 作者の最新版配布ページから 2.31a 2014/12/02 + nc0096 + nc0252
で試しましたが動いています.
そういえばpopThumb_FAには色々設定がありますが
popThumb.use_iframe = false;
に変えれば動いたりしますか?
>>771
◆2TK8xdazzp3dがしばしば「本体」と呼んでいるものは
古い方のアップローダ
URLリンク(nicocache.jpn.org)
にあるup006とup292で
1. up006に
2. up292を上書きして
3. development.zipを展開した後
4. nc0251を上書きしたもの
をビルドしたものです
これを他の方が,手順を簡略化・自動化して,他の拡張やフィルタを同梱したものが
wikiのインストールのページにある簡易セットアップパッケージです

805:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/15 20:38:49.59 DfxLTle00.net
>>774
よく考えたらdevelopment.zip内のビルドに必要なファイルは
今は全部パッチに入ってるので手順3はもう不要ですわ

806:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/15 20:39:01.63 FbIyyOO00.net
>>774
丁寧にありがとうございます。
あぷろだの古い方、わかりました。

807:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/15 20:53:11.33 Kk5CVsIZ0.net
すいません、質問させてください。
wikiの簡易セットアップパッケージに
NicoCache_nl+150304mod+181015mod (く) (up292(orまとめup406)との差分) + alertOldBinary Extension v180630
を上書きして、nicocacheをwiki通り導入したのですが、
ニコ動にアクセスすると、この接続ではプライバシーが保護されません。という警告画面が出てしまいます。
おそらくhttps機能の有効化がうまくいってないと思われるのですが、有効化の際wiki以外に気をつけることなどあるのでしょうか?
鍵の再生成や、nikocacheの再ビルド、OSの再起動など色々試したのですが改善されません。

808:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/15 20:58:28.17 egHc3GFH0.net
>>777
まー、それはブラウザに証明書を登録するのを忘れたか、もしくは登録に失敗したか、ブラウザが証明書を掴んで無いような症状だね
ブラウザと本体再起動してダメだったら証明書を追加するところ1からやり直してね

809:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/15 21:14:09.03 m9oEsr3n0.net
>>774
>クリーンな環境にpopThumb_FAを
up273 + 作者の最新版配布ページから 2.31a 2014/12/02 + nc0096 + nc0252
で試しましたが動いています.

もう一度クリーンな環境を上の環境に合わせてやってみたら行けました
今の環境と比べてみながらちょっと検証してみます

810:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/15 21:16:05.71 Kk5CVsIZ0.net
すいません、自己解決しました。
wikiの画像をにらめっこして見つけたのですが、インポート時にca.cerを
「信頼されたルート証明機関」に登録していないことが原因でした。
証明書を登録する場所がよく分からなくて「自動的に証明書ストアを選択」にしていたためでした。
スレ汚し失礼いたしました。

811:
18/10/15 21:59:48.23 2Tm+imue0.net
nc0253 フィルタ改修
・ユーザの投稿動画一覧で�


812:|ップアップしなくなっていたのを修正 ・検索画面の「連続再生」「シャッフル再生」に色がついていたのを修正



813:
18/10/16 15:35:40.91 pNCksLsD0.net
フィルタまとめ#78うpしました
URLリンク(nicocache.jpn.org)
https対応

814:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/16 20:15:51.63 2K28Horqa.net
>>782
ありがとうございます
さっきからwatchページがめちゃくちゃだったのですが、
フィルタを最新にしたら直りました

815:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 00:00:56.90 MS/xxScj0.net
今日気がついたらキーワード検索でもタグ検索でも結果ページだけ安全な接続ができませんでしたって出て表示できなくなった
昨日までは問題なかったと思うんだけど自分だけ?

816:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 01:25:00.30 H44OtUCgM.net
>>784
>>719,778

817:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 02:12:04.48 l4HVHSNf0.net
自分も>>784さん同様+動画ランキングページ等が映らなかったのですが
nc0248.txtを抜いたところ、映るようになりました

818:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 02:16:36.12 MS/xxScj0.net
>>785
証明書を登録し直したりはもう試してるよ
普段見ないから気づくの遅れたけどランキングページも駄目だ
これはおま環ぽいな

819:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 11:18:28.76 zIFpKg5y0.net
マウスカーソルをリンクから離した瞬間にポップアップが消えるようになっちゃって、
ポップアップ内のものを触れなくなったんだけどこれ何処を弄ればよかったんだっけ?

820:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 18:58:36.96 aVm6C7PZ0.net
>>787
俺も検索やランキングダメだ
一昨日ぐらいは問題無かったような気がするけど…
あと壁紙も変更できないな

821:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 19:08:58.74 tOZoqWOs0.net
キャッシュ消してもダメ?

822:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 20:04:22.38 cDBYTo5c0.net
今はもうラッパー使えないのな

823:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 20:12:13.45 vO6BZqUw0.net
popThumb_FAが動かなくなったしだいぶファイル構成がぐちゃぐちゃしてたから心機一転クリーンインストールしたら安全な接続~で繋がらない
ビルドは成功してるし証明書も登録してるんだけど
昔から使ってたやつにnc251でアップデートしたものは問題なく動いてるけど何が違うんだろう

824:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 20:47:23.26 vO6BZqUw0.net
あ、解決
証明書登録するとき一回前使ってたやつ削除してから改めて登録しないとだめなのか
残ったままインポートしても更新や上書きされるわけじゃないのね

825:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 21:20:31.92 I20WJlRH0.net
>>708だけど解決したので忘れないように一応ここに書いておきます
ローカルエリアネットワークの設定が file:// ではじまる古い記入方法だったのが原因でした
URLリンク(127.0.0.1:8080)
で問題なく動くことを確認しました。お騒がせしました。
スレ遡って調べたら1年前に設定変わったのか…
ってかchromeが古い設定でも動き続けてたのが悪い
1週間前まで何故か動いてたIEも悪い

826:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 22:09:23.52 tOZoqWOs0.net
>>794
これ読むと勉強になるよ~
Windows 10 Version 1607以降、file://プロトコル、及びC:といった指定方法は無効となりました。
LAN のプロキシ サーバーの設定について URLリンク(blogs.technet.microsoft.com)

827:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 22:24:36.39 Ywjog6kA0.net
wikiに最新popThumb_FA.jsとpopThumb_FA_iframe.htmlはlocal.ptronになっている所をNicoCacheのローカルアドレスに書き換え
とありますがローカルアドレスとはどれのことでしょうか
変更箇所はわかるのですがいまいち理解できませんでした

828:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 23:25:13.40 dycm4EWG0.net
>>794
これproxy.pacはどこに置けばいいの?

829:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 00:21:04.39 EuXeEbJD0.net
>>793
いや、それでも


830:解決しません >>794 それでは動きません…



831:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 00:25:03.62 PxURFWNN0.net
>>797
nicocache_nl.jarがあるフォルダだったと思う
>>798
それだけじゃ何がどうダメなのかさっぱり
テンプレ使った上でやったことを自分の文章で書いて報告よろ

832:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 00:50:20.75 NDcdf6tL0.net
>>799
教えていただいてサンキューです!

833:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 01:15:34.63 qKRwCMO20.net
久しぶりに来ると訳ワカメで吹いた
ニコニコよ余計な事はしないでくれ

834:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 02:17:37.74 afUDK2aw0.net
>>784,789
詳細なエラーメッセージ出てませんか.ブラウザとNicoCacheのエラーログ双方.
そして何度でも言いますが環境情報がなければ調査も出来ません>>4
あと今回はご利用のセキュリティソフトも書いてください.
特にAVAST, AVG, ESET, NOD32を使っている場合は.
cf. URLリンク(support.mozilla.org)
一応すべてのフィルタを外してもまだ発生するかも確認してください.

>>796
URLリンク(www.nicovid)●eo.jp/local/
ただ,iframeはflashより前に表示するためのものらしいので
もうiframeを導入せずに設定で
popThumb.use_iframe = false;
するのが良いのではないかと
# そもそもnc0252がhttpsでiframeに対応してない

835:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 06:32:11.69 zfrQ25HP0.net
【OS・Java・本体】NicoCache_nl+150304mod+181015mod (く) (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 1.8.0_181(amd64) on Windows 10
【ブラウザ】 Firefox Version 62.0.3,
NGComm: loaded NGWORD (?:(?i)h?t?(tps?://[a-z0-9:./?!&\-~#=_%;+]+)(?![^<>]*>|[^<>]*</(?:a|textarea|script)>))
NGComm: getthumbinfo failed.
no method:mediainfo?so34024314[540p,700,128].mp4
+
NGComm: getthumbinfo failed.
extensionsフォルダの中の.javaファイルのコンパイルをしたあと、動画を見るとこうなります。それまではありませんでした。
解決策を教えていただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。

836:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 07:31:06.28 nNxO9+t00.net
>>803
完全にテンプレに沿って書きなさい
>>4

837:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 08:42:56.77 NvBeAsdb0.net
最近nicocacheがうんともすんとも動かなくなって困ってたんだが
試しにextensionsフォルダのファイルを全部ビルドしてから
nicocacheを起動したらなんかMitmが何たらでテキストを読めといわれて
そのテキストどおりに設定したら普通に動くようになった。

838:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 10:28:08.38 IRBhM10u0.net
>788やけど、nc252のpopThumb_FA-フィルタ修正案.txtを外したら元に戻ったわ
てっきりコレのおかげでpopThumb復活したのかと思ってたんで、まさか外して動くとは思わなんだ

839:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 12:22:14.99 afUDK2aw0.net
>>803
no method:mediainfoについてはnlMediaInfoがhttps非対応のため.
32行目のhttpをhttps?に変えればhttps対応はできるんですが
別件の問題がありまして最近のmediainfoコマンドの出力書式が変わってしまって
一部の情報が取得できなくなってます.
NGCommは私は知らんので他の人に
>>806
(……nlFiltersフォルダ内にpopThumb_FA:JS SETが2個あると再現するっぽいなあ)
(もしかしてtxtファイルそのままnlFiltersフォルダに放り込んだのでは……)

840:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 14:04:08.52 WUD4R49x0.net
nc252のpopThumb_FA-フィルタ修正案を適応したら
動くようにはなったんだけど、cache済みの動画だとポップアップしなくて不便
おま環かね

841:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 16:59:52.24 nNxO9+t00.net
その程度の情報で何を判断しろと言うのか

842:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 17:06:58.10 6G3xj4U+a.net
クリーンからの再設定したはずなのに機能しない俺よりはまし

843:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 17:28:53.99 IRBhM10u0.net
>>807
そのまま放り込めばいいもんじゃなかったのか…
上書きってそういうことだったのか、とpopThumb_FA.txtへ上書きとあるやつ二種と
popThumb_FA_個人設定.txtへ上書きってやつと以下、個人設定に追加って書いてあるやつ
全部やったら、やっぱり即消えてしまう上にポップアップが小さくなって用をなしえない感じになった
全部元に戻して、修正案.txt消したら普通に動く
結果、nc0252から取り入れたものはthumb.confだけって事になっちゃったんだがこれでいいのかどうか…

844:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 00:45:55.32 Qws243Nx0.net
>>802
かなり古いバージョンだったためhttps化に伴い1から入れ直していたので助かりました
アドバイスありがとうございました

≪動作環境≫
 【OS・Java・本体】NicoCache_nl+150304mod+181015mod (く) (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 11(amd64) on Windows 7
 【ブラウザとバージョン】Firefox57.0.2
 【使用プレイヤー】公式HTML5
≪NicoCache環境≫
 【拡張の状態】popThumb_FA(up273+2.31a+nc0252),nlMovieFetcher(nc0222+nc0098+nc0239)
 【プロキシ】デフォルト設定のproxy.pacを利用
≪質問/障害内容と検証状況≫
 【事象・質問内容】
二点質問させてください
動画をfetchするとhttps~/fetched.htmlではなくhttp~/fetched.htmlの方で動作します
httpsで動作させるにはどうすればいいのでしょうか
もう一つはニコニコのvideo_topページのトップバーにキャッシュ▼を表示させたいです
ニコニコトップや視聴履歴には出ているのですが動画ページだけありません
調べてはみたんですが素人の自分にはやっぱりお手上げでしたどうかご教授お願いします…

845:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 01:43:58.86 0D1ZY5Ni0.net
動画再生ページのAeroっぽいやつ、あえてやっていないのかもしれないけど、適用されていなかったdiv要素のclass。
生放送
Card WatchRelatedOnAirProgramContainer
ニコニ広告
Card UadVideosContainer

846:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 02:25:28.49 inYftXW+0.net
>>811
Ctrl-F5しても動いてますか?パッチが当たっているのが
ブラウザにキャッシュされているんじゃないかと思うんですが……
修正案を適用して動かないのはよくわかりません.
私の環境とバージョンとか構成とかが違うんじゃないかと.
私の構成は>>779
# 私の環境でもマウスカーソルを動かす向きが適切ではないと
# ポップアップが消えますが,もしかしてそういう話?
# 私が正常だと思っていた挙動がおかしいんでしょうか.
# Ctrlを押しながらマウスカーソルを動かすと消えないので
# そういう仕様なのかと思ってたんですが.

847:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 02:26:02.89 inYftXW+0.net
>>812
> 前半
いまいち質問の意味がわからないんですが
httpsだとfetched.htmlに一覧が表示されないという話ですかね
> 後半
あらほんと.次のリリースで以下の修正を行います.
05_topBarFilter.txtの9行目
<li><a href="[^>]+><span>(?:|総合)ランキング</span></a></li>|
から
<li>\s*+<a href="[^>]+><span>(?:|総合)ランキング</span></a>\s*+</li>|
に変更

848:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 12:44:26.10 3OcFfOesa.net
>>814
> # 私の環境でもマウスカーソルを動かす向きが適切ではないと
> # ポップアップが消えますが,もしかしてそういう話?
> # 私が正常だと思っていた挙動がおかしいんでしょうか.
> # Ctrlを押しながらマウスカーソルを動かすと消えないので
> # そういう仕様なのかと思ってたんですが.
(popThumb_FAの作者です)
その理解で正しいです
専ブラ風表示はポップアップの方向に動かしたときだけ一定時間表示し続けて、ポップアップにマウスが乗ったら乗ってる間表示し続けるというものです。
(目的は多段ポップアップをできるようにするため)
(マウスの動かし方にコツがいるのは、こちらの実装力不足です。申し訳ない)

849:
18/10/19 15:19:19.15 9kFRAVKd0.net
フィルタまとめ#79うpしました
URLリンク(nicocache.jpn.org)
より完全なhttps対応
URL = のまま残っていたものをFullURL = https://に置き換え、css/js内のhttp://をhttps://に置換しました
fetched.html HTML5版 https対応
URLリンク(nicocache.jpn.org)
これも置換しただけ
>>813
>動画再生ページのAeroっぽいやつ、あえてやっていないのかもしれないけど、適用されていなかったdiv要素のclass。
>生放送
>Card WatchRelatedOnAirProgramContainer
>ニコニ広告
>Card UadVideosContainer
生放送のやつはそもそも見えないので対処の仕様がないです
ニコニ広告の方はAero適用すると全体にブラーが掛かってしまいおかしくなるのでわざと放置してます
やり方知ってる人いたら教えてください

850:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 17:31:46.61 MxJtVSCS0.net
>>814
ctrl-F5やったら動かなくなりました…
再び
・popThumb_FA.txtへ上書きとあるやつ二種
・popThumb_FA_個人設定.txtへ上書きってやつと以下、個人設定に追加って書いてあるやつ
・以下、個人設定へ追記の部分をpopThumb_FA_個人設定.txtにコピペ
をやったら動き始めたのですが、修正案.txtをnlFilters内に置いておかないと、ポップアップウィンドウがやけに小さく表示されてしまいます
先の三点をやっておけば修正案.txt無しで動くのが普通ですよね?

851:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 20:00:46.68 Qws243Nx0.net
>>815
前半は自己解決できました。お手数おかけしました
fetchを開始完了してもリクエスト状況や取得動画リストに表示されなかったのですがfetched.html(nc0098)の
<base href="URLリンク(www.nico)<)●video.cdn.nimg.jp/web/js/lib/prototype.js"></script>
をhttpsに変更したら無事動作しました。トップバーの修正ありがとうございます表示されるようになりました!
>>817
変な所いじっていたら怖いのでこちら使わせていただきますありがとうございます!

最後にもう一つだけこれで消えますので…
キャッシュ済みの動画をpopThumb_FAでポップアップしても緑色のキャッシュアイコン表示とリンク文字にならないのと
DELを押してもキャッシュ削除が効かないのは自分の不具合ではなく現在の状態でしょうか
もしそうでしたら恐縮ですが対応していただけるありがたいです

852:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 23:36:56.67 MxJtVSCS0.net
>818の件ですが、一旦まっさらにして最初から手を入れてみたら動き出しました
お騒がせしました

853:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 01:02:29.49 LQIXCzbZ0.net
≪動作環境≫
 【OS・Java・本体】NicoCache_nl+150304mod+181015mod (く) (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 1.8.0_181(amd64) on Windows 7
 【ブラウザとバージョン】Mozilla Firefox 62.03 Google Chrome
 【使用プレイヤー】 ZenzaWatch
≪NicoCache環境≫
 【拡張の状態】簡易セットアップパッケージからnl_ListX_090319を入れた
 【プロキシデフォルト設定のproxy.pacを利用している
≪質問/障害内容と検証状況≫
 【事象・質問内容】
nl_ListX_090319を入れるとキャッシュページが空白になる
バックログには次の表記が出ます
Local Flv List (0msec)
no method:extlist

854:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 01:44:04.72 YoVSQuLl0.net
>>821
extlistのコンパイル忘れてる

855:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 04:53:13.00 WU7P2PeF0.net
>>784,789
Java 11 + Chrome 70で再現したかもしれないので取り急ぎ.
ERR_SSL_PROTOCOL_ERRORが発生しているなら
chrome://flagsでTLS 1.3をDisableなりEnabled (Draft 28)なりに変更すると通信できます.
ちょっと今調査などをやっている時間がないので
他の件や設定をどう調整するのが妥当かの判断は後日

856:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 19:08:14.58 YC9cM8B80.net
≪動作環境≫
 【OS・Java・本体】NicoCache_nl+150304mod+181014mod (く) (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 1.8.0_181(amd64) on Windows 10
 【ブラウザとバージョン】Google Chrome 69.0.3497.100(Official Build) (64 ビット)
 【使用プレイヤー】公式HTML5
≪NicoCache環境≫
 【拡張の状態】簡易セットアップパッケージに入ってたフィルター+nlMovieFetcher_110411(v0.6) w/ 171208 o_O
 【プロキシ】デフォルトのproxy.pac
≪質問/障害内容と検証状況≫
 【事象・質問内容】
拡張の状態にあるようにnlFetcherをコンパイルして導入しているのですが、fetchしようとしても
ログではno methodと表示されてしまいfetchできません。
813のhttps対応版は導入済みです。
>Extension2: alertOldBinary_180630
>Extension2: ExtUtil_110125
>Extension2: nlMovieFetcher_110411(v0.6) w/ 171208 o_O
上記のログのように読み込みはされているようなのですが機能しません。
nlFetcherをコンパイルしたJDKはOpenjdk8u181-b13です。
どうしたらキャッシュ出来るのか教えてください。

857:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 19:26:19.63 UfSfEMJdM.net
>>824
nc0222は?

858:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 19:33:54.14 YC9cM8B80.net
>>825
nc0222を入れたら動作しました。
ありがとうございます。
そして、nc0222で検索かけたらすでに同じ症状があったんですね
ロクに読まずに質問してしまい申し訳ありませんでした。

859:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 19:38:22.92 YoVSQuLl0.net
>>824
jdkのバージョンが古くて互換性のエラーが発生していると思う
adopt openjdk11+28 with hotspotに更新して

860:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 19:38:46.74 YoVSQuLl0.net
あら直ったのね

861:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 03:49:26.45 iDYoRMqi0.net
>>816
おお作者さん今もスレを見てらっしゃいましたか
ありがとうございます
ところでdmcとhttpsでフィルタでパッチを当てるのがだんだん辛くなってまいりました.
不躾ながら、改変して再配布可能なライセンスを設定して頂けるとありがたいなと思っていたりします.
# 大きく修正できるならpr_Redirectをcorsで書き直すとか最低限の修正以外にもやりたいところ

>>819
> キャッシュ済みの動画をpopThumb_FAでポップアップしても緑色のキャッシュアイコン表示とリンク文字にならない
多分popThumb_FAが情報をブラウザ側にキャッシュしているためなのでShiftを押しながらポップアップ
> DELを押してもキャッシュ削除が効かない
nc0096も必要です

862:
18/10/21 04:03:12.05 iDYoRMqi0.net
nc0260 NicoCache_nl+150304mod+181021mod (く) + alertOldBinary Extension v180630
[不具合修正]
・ワークアラウンドでTLS 1.3を無効化 (>784,789,823)
[nlFilter]
・video_topにキャッシュメニューが表示されていなかったのを修正(>812)
>>823 の件でChromeの設定(TLS 1.3)を変更した方は
これを適用したらDefaultに戻してください

863:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 11:55:02.33 2MheczPn0.net
環境を一回まっさらにして導入し直したんですがpopThumb_FAのポップアップにfetchリンク追加するのはどのフィルターでしたっけ?

864:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 12:20:14.51 9AP2fPzxa.net
>>829
ライセンスはWTFPLでOKです
URLリンク(proxomitron.cocolog-nifty.com)
書いてないですがcssとhtmlファイルなど他もも同じWTFPLで。
※ movie fetcherのコードをコピペ改変している部分があって、そのあたりが懸念だったので消しました。
windowオブジェクトに定義されていればそちらを使うのでnl filterから使う場合は動作は問題ないはず(ブラウザ拡張だとfetchできなくなる)。
(最近使ってないので動作確認してないです)

865:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 14:38:36.58 POT8BZ5N0.net
ふざけた名前のライセンスだなと思ったがコレ正式なものなのか…(驚愕)

866:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 20:31:07.92 YaaW2dVq0.net
URLリンク(prx.dip.jp)
今までオミトロンで上記のフィルタを使って、
マイページやマイリストのサムネイルを大きくして利用していましたが、
https化に伴い、使えなくなってしまいました。
マイページやマイリストのサムネイルを
nlFilterで大きくすることはできないでしょうか?

867:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 20:35:15.17 sBRA9EwA0.net
>>829
1からクリーンな状態でnc0096も追加しShiftやCtrl+F5もやりましたが症状変わらずでした…
up273+2.31a+nc0252の状態 
URLリンク(dotup.org)
up273+2.31a+nc0096+nc0252の状態(個人設定2.txtなし)
URLリンク(dotup.org)
画像は通常画質でキャッシュした動画のポップアップです。こちらは公式ですが一般でもまったく同じです
popThumb_FAの導入した手順は
・up273のファイルをnlFilter、localへコピー
・作者様ページからpopThumb_FA.jsなどをDLしてlocalへコピーして上書き
・nc0096のtxtファイルはnlFilterへそれ以外はlocalへコピー(一部上書き)
・nc0252の修正案.txtの中身をコピーし該当箇所へ上書き、追記
です
ただnc0096の個人設定2をnlFilterに入れてしまうと機能しなくなってしまうので抜いていますがそれが原因でしょうか
nc273の個人設定でデフォルトから変更している部分は
・アドバイスいただいたpopThumb.use_iframe = false;
・popThumb.use_VideoArrayAPI_so = false; (trueだとfetched.htmlページでのShift押しながらのポップアップの挙動が不安定なため)
上記画像に出ているキャッシュタイトル受信中...はgetCacheTitleをfalseで一応消えました
これでだめでしたら素直に諦めます。長々と付き合わせてしまい申し訳ないです

868:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/22 04:10:04.04 KD4iDCfK0.net
>>816
FireFoxにて、popThumb_FA.js(2.32 2018/10/21および以前のバージョン)でreturnの後の処理で警告が出ているので、対象の処理を消すか警告が出ない場所へ移動などの対処をして欲しいです。
Warning: unreachable code after return statement
URLリンク(developer.mozilla.org)
該当箇所の検索用文字列
alert('popThumb_FA : $()がおかしい');
return ' <span style="margin-right:3px;">' + result.replace(/ $/, "</span> ");
A.HttpRequest(url, func, Async);

869:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/22 11:21:44.01 ZNe+jhb/0.net
>>834
できるんじゃね?
cssで弄れば簡単っしょ

870:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/22 20:43:57.09 eBn3c4FG0.net
popThumb_FA関連で次の画像を読み込んでいるなら、現時点では矢印の先のアドレスに修正することでhttpsでの読み込みが可能になります。
ただし、画像が同じ物であるかの確認はしていません。

URLリンク(res.nimg.jp)

//secure-dcdn.cdn.nimg.jp/nicochannel/chfront/img/thumb_channel/bg_i_textfield.png
URLリンク(res.nimg.jp)

//secure-dcdn.cdn.nimg.jp/nicochannel/chfront/img/thumb/chcm/bg.gif
URLリンク(nl.simg.jp)

//nicolive.cdn.nimg.jp/live/simg/public/img/embed/sprite_blogpart.png

他の画像やファイルについても、「http:」を削って問題が無いものについては、「http:」を削ることでhttps対応になります。

871:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 08:24:48.86 1yFIy5Ap0.net
最近のフィルタまとめのAeroっぽいやつに関して。
別のフィルターで壁紙を用意しているとAeroっぽくならなくなるのは、変数の扱いが変わっているため。
■以前の変数の設定例
:root {
--bg-img: url(画像のアドレス) repeat center fixed !important;
}
↑のようにやっていた場合、最近のフィルタまとめでは背景画像が適用されないためAeroっぽくならない。
↓のように変更することで、背景画像が適用されてAeroっぽくなる。
■現在の変数の設定例
:root {
--bg-att: fixed;
--bg-cl: initial;
--bg-org: initial;
--bg-col: black;
--bg-img: url(画像のアドレス);
--bg-pos: 50% 50%;
--bg-rep: repeat;
--bg-siz: initial;
}

872:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 16:56:33.39 8Gh+2+GK0.net
2009年投稿までの動画は正常に読んでくれたけど
2010年以降の動画がキャッシュ読んでくれないのはなぜ?

873:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 17:07:26.02 8Gh+2+GK0.net

nc0260アプデ済み
wikiのHTTPS機能の有効化設定済み

874:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 17:37:04.43 ZxjykPKEd.net
テンプレに沿って書いてくんないかな~?
なんでテンプレ無視して我流で書くバカばっかりなんですかね

875:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 18:15:53.40 43FjqCMW0.net
いちいち中傷しながら文句言うやつを増やして
スレ住民を不快にするため

876:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 18:19:46.26 bOdVAg1V0.net
テンプレ埋めるのめ


877:んどいから一言で終わるならそれに越したことはないと思うのは自然だしバカ呼ばわりはいかんでしょ まあピントがずれた情報不足の質問だからこれだけじゃ答えられないけど とりあえずブラウザ再起動・ブラウザキャッシュ削除・PC再起動の3コンボやって、ダメなら動画ID含めてテンプレ埋めて再質問よろしく エスパーするならflvとmp4とswfの違いか、mp4が持つ動画情報の差とかじゃないの Zenza使えば見れるとかそのへんの回避も試してみたら



878:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 18:22:19.98 Zb3opa/Ha.net
この場合は馬鹿呼ばわりされても仕方ないな

879:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 18:56:09.06 qj1QLE0Qp.net
【OS・Java・本体】NicoCache_nl+150304mod+181015mod (く) (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 1.8.0_181(amd64) on Windows 10
【ブラウザ】 Firefox Version 62.0.3,
ailed to process: URLリンク(titanium1500-jp-census.trendmicro.com:80)
java.net.NoRouteToHostException: No route to host: connect
の原因は何でしょうか。

880:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 18:59:06.61 pYfsLxDX0.net
>>846
NicoCache_nl+150304mod+181021mod (く) (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 1.8.0_191(x86) on Windows 10
の訂正です。すいません。

881:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 19:09:54.94 9lQj9Ct00.net
>>846-847
trendmicro.comだからトレンドマイクロ製品(ウイルスバスター等)でしょう
Webガード系の機能が干渉しているのでは?
使っていないのでわかりませんがセキュリティソフト側で例外設定してもダメなら、
使っているセキュリティソフトの本スレに行ってみては

882:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 19:45:56.83 5yFTbCtK0.net
>>842
特大ブーメラン投げて楽しいか?

883:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 20:10:44.16 pYfsLxDX0.net
>>848
URLリンク(www.nicovideo.jp)
の例外設定でうまくいきました。ありがとうございました

884:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 20:25:37.33 cwYNkcdZ0.net
>>837
当方知識が無いものですから、フィルタをファイル置き場に
アップしていただけると助かります。

885:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 21:34:24.27 VwBsQfGO0.net
いくらなんでも他力本願寺
[Style]
Name = マイリストサムネイル
FullURL = https?://www\.nicovideo\.jp\/mylist\/
Append<
.img_std96 {
width: 130px !important;
height: 100px !important;
}
>
後は自分でどうぞ

886:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 22:00:01.44 tJnyH7rva.net
大百科の証明書がいい感じになってる

887:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 05:54:16.54 VL+0RI4y0.net
Nアニメの動画のリスト表示にmini版を確認したので……
nc0261.txt  個人的に弄ったmovieFetcherFilter:Nアニメの動画リストmini用修正 httpをhttps?に変更

ついでにNアニメの動画リストmini用のキャッシュアイコン位置調整用CSS
.is-mini .cacheIcon {
bottom: 8px;
}

888:850
18/10/24 07:02:24.41 VL+0RI4y0.net
Nアニメの動画のリスト表示にcardも追加されていた。
nc0262.txt  個人的に弄ったmovieFetcherFilter:Nアニメの動画リストcardとmini用修正 httpをhttps?に変更

Nアニメの動画リストcard用のキャッシュアイコン位置調整用CSS
.is-card .cacheIcon {
bottom: auto;
top: 136px;
position: absolute;
}

889:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 18:10:28.32 uBWSSybI0.net
≪動作環境≫
 【OS・Java・本体】NicoCache_nl+150304mod+181015mod (く) (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 1.8.0_191(amd64) on Windows 7
【ブラウザとバージョン】Mozilla Firefox 63.0 Google Chrome 70.0(Official Build) (64 ビット)
 【使用プレイヤー】公式HTML5
≪NicoCache環境≫
 【拡張の状態】すべて外してます
 【プロキシ】デフォルト設定のproxy.pacを利用しています
≪質問/障害内容と検証状況≫
 【事象・質問内容】
ニコニコの動画が読み込めない、ログインできません
バックログで最初
java.lang.UnsupportedClassVersionError: extensions/addTabSample has been compile
d by a more recent version of the Java Runtime (class file version 55.0), this v
ersion of the Java Runtime only recognizes class file versions up to 52.0
とかニコニコを開くと
Exception in th


890:read "pool-2-thread-17" java.lang.NoSuchMethodError: java.nio.Byt eBuffer.clear()Ljava/nio/ByteBuffer; at dareka.processor.HttpUtil.sendBodyOnChannel(HttpUtil.java:62) at dareka.processor.HttpUtil.sendBody(HttpUtil.java:48) at dareka.processor.URLResource.sendBodyIfNeccessary(URLResource.java:74 3) などと流れます



891:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 18:21:21.38 gto8KFz70.net
>>856
コンパイルしたJDKがJava 11、動作させようとしてるJDKがJava 8のせいでクラス読み込めずに動いてないっぽい
Java 11 (多分AdoptOpenJDKの最新バージョン推奨)でコンパイル&動作させてみて
というか自分はまだアプデやってないんだけど>>739>>765でJava 11でコンパイルしたclass同梱されるようになってたりするの?

892:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 18:30:33.75 9G1bt1D30.net
jdk11がLTS版でこれから2年だか3年だか長く使えるようになってるからそのバージョンでコンパイルされている方が自然だと思う

893:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 19:01:59.50 uBWSSybI0.net
>>857
ありがとうございます
無知ですいませんが、java11でコンパイル&動作するにはどうすればよいでしょうか?
最新のJDK(jdk-11+28)のインストールはして、環境変数の設定もしました

894:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 19:14:13.17 gto8KFz70.net
>>859
ちゃんとパス通ってるかどうかはコマンドプロンプト立ち上げて javac -version あたりでバージョン確認で見れるんじゃない
通ってればそのまま ant extract jar でいける…と思ってるけどやったことないです
古いJavaが残ってたり環境変数ミスってたりすると古いJava8が出てくるから、ダメそうならPC再起動してOSが認識するPathとJAVA_HOME更新させてもう一度

895:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 19:39:45.19 tiXxWboO0.net
>>852
教えていただきありがとうございます。
おかげさまで以前のようにマイリストやマイページのサムネイルを
大きくすることが出来ました。
感謝してもしきれません。本当にありがとうございました。

896:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 19:56:11.32 cWxsZRm80.net
またしつもんします。
【OS・Java・本体】NicoCache_nl+150304mod+181015mod (く) (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 1.8.0_181(amd64) on Windows 10
【ブラウザ】 Firefox Version 62.0.3,
failed to process: URLリンク(www.nicovideo.jp)
java.net.ConnectException: Connection timed out: connect
がよくづつきます。原因と対処法はなんでしょうか。よろしくお願いします。

897:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 20:21:35.29 9G1bt1D30.net
>>862
単に接続がタイムアウトしてるだけっぽいから気にしなくても良いかと思う

898:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 20:22:56.57 9G1bt1D30.net
>>859
コマンドプロンプト開いて
java -version
javac -versionを打って何が出てくるか報告してみて

899:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 20:35:30.50 GzVNuW85a.net
failed to process: URLリンク(ext.nicovideo.jp)
javax.net.ssl.SSLProtocolException: 既存の接続はリモート ホストに強制的に切断されました。
Caused by java.io.IOException: 既存の接続はリモート ホストに強制的に切断されました。
上のようなメッセージがちょくちょく出ます。
動作はおかしくないようですが、問題あるでしょうか。

900:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 20:36:05.58 cWxsZRm80.net
>>862
ありがとうございます。気にしなくていいのですね。
てっきり、fetch画面で、
too many dmc request や 
retry(1)、
とかがよく出て、よくわからないままなのでそれと関連があるのかと心配しておりました。

901:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 21:11:18.02 CUW5MLwo0.net
>>862
いやpr_Redirectの置換ができてないよ
popThumb_FA使ってるならnc0252のhttps対応できてないと思う
明らかに拡張機能周りの問題だからテンプレ省略しないで

902:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 22:19:22.23 cWxsZRm80.net
>>867
とても失礼しました。
省略申し訳ありません。
まずpopThumb_FA_個人設定を取り込む初期から設定しなおすところからはじめたいとおも�


903:「ます。 そこでできなかったら改めて質問させていただきます。 ありがとうございます。



904:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 23:06:54.21 cWxsZRm80.net
>>838
エラーの原因はおっしゃる通りのnc0252のhttps対応できてない
ところでした。
これからは省略せずに質問するときはテンプレ書くようにしますので、
これからもよろしくお願いします。
失礼しました。

905:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 23:32:55.05 9G1bt1D30.net
>>865
それは本当に問題ない

906:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/25 02:11:41.83 Wh5IAOON0.net
少し脱線するけど、いつからかzenzaでheartbeat fall って時折灰色でポップ出てくるようになったんだけど
これって何か分かる人いる?

907:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/25 03:31:23.20 H6UyPQ0O0.net
>>871
zenzawatchの大百科でadblock系のブラウザ拡張と競合しているのではと言われているね
何にせよzenzaの問題だと思うからそちらで訊いてみたら

908:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/25 08:50:07.27 Wh5IAOON0.net
>>872
zenza側の問題か
ありがとう

909:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/25 15:26:32.92 qtPMMxmQ0.net
>>860
>>864
無事起動できました
ユーザー環境変数のみで、システム環境変数のPachは触れてませんでした
ありがとうございました

910:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/25 20:20:41.98 7biUe++50.net
そのままupできるファイルにCSSも追加して欲しいです。

>>817
想定していた表示結果になっているかはわかりませんが、Aeroっぽいところを弄ってみました。
nc0263.txt  watch_page_reconstruct.cssの再生リストと広告と市場部分を弄ってみた
市場のAeroっぽいのが同じ座標で重なって適用されているようなので、その辺りを弄ったついでに再生リストも弄った。
広告をAeroっぽくすると広告の枠をはみ出していたのはポジションの指定が無いからなので、広告の枠にposition: relative;を指定した。
といった感じで弄ってみました。
生放送とツリーは、編集中に見かけていないので弄っていません。

911:817
18/10/26 02:31:35.66 /t3fcGDH0.net
>>817
生放送中の動画に遭遇したので、生放送の枠もAeroっぽく弄ってみました。
nc0265.txt  watch_page_reconstruct.cssの生放送と再生リストと広告と市場部分を弄ってみた
生放送の枠は、再生リストの前に挿入されます。
なので普段は再生リストの枠がセレクター「.BottomMainContainer>div:nth-child(1)>div:nth-child(1)」に該当しますが、生放送中は生放送の枠に該当します。
対策としてセレクター「.Card.PlaylistContainer」を追加し、念のためにセレクター「.Card.WatchRelatedOnAirProgramContainer」も追加。
再生リストで見た目に影響がわからなかった::beforeがつかないように弄った。
生放送の枠もポジション指定が無くてAeroっぽくすると枠をはみ出すので、生放送の枠にposition: relative;を指定した。
といった感じで弄ってみました。

nc0266.txt  動画再生ページで生放送の枠が表示されているときのHTMLを見やすくしたもの※フィルターではありません
.BottomMainContainer~再生リストまでのHTMLを整形したやつ。
※実際には、該当部分のHTMLには改行もインデントもありません。
※HTMLに他のフィルターの影響があるかもしれません。

912:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 02:32:54.61 /t3fcGDH0.net
>>876
>872 名前:817 (ワッチョイ 9967-7TBo)[sage] 投稿日:2018/10/26(金) 02:31:35.66 ID:/t3fcGDH0
817でなく871です。

913:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 11:08:38.98 mLE9K36d0.net
fetchAll.jsに関して。
[data-nl_fetch_link]による判定を先にし、[data-nl_fetch_link]が無くても処理が中断しないようにしてください。
サンプル:nc0267.txt  「data-nl_fetch_link="filter"」を先に判定するようにしたfetchAll.jsの例
※「data-nl_fetch_link="filter"」 → [data-nl_fetch_link]

>>609


914: でも説明していますが、全てのfetchリンクに「data-nl_fetch_link="filter"」を追加して、document.querySelectorAll("[data-nl_fetch_link]")でfetchリンクの要素を取得できるようにしています。 つまり、movieFetcherFilter.txtが >>609 以降の物であれば、ページ内にある全てのfetchリンクのリストを一発で取得できる状態になっています。 故に、[data-nl_fetch_link]による判定を先にすれば、111_UserPageLinkInsert.txtに記載の改造が不要になります。 先ほどフィルタまとめ#79にあるfetchAll.jsを確認すると、[data-nl_fetch_link]による判定が後回しにされていました。 この状態だと111_UserPageLinkInsert.txtに記載の改造か必須となるため、movieFetcherFilter.txtの更新のたびに改造が必要になり、メンテナンスコストが上がります。



915:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 17:53:06.08 GGaT8jYS0.net
新規っぽい方が多いと思ったらオミトロンからの流入組ですか
>>832
ありがとうございます.助かります.
>>835
手順は正しいように見えるのですがなんででしょう.
再配布の許可を頂いたのでnc0252を適用したものをnc0268にアップロードしました.
nc0096は適用していないので別途必要です.
これとnc0096で動作しないならよくわかりません.

916:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 17:53:45.29 GGaT8jYS0.net
>>850
除外対象が足りてなさそうな気がします.
まだ動作がおかしいページがあればホスト名が
*.nicovideo.jp, *.smilevideo.jp, *.nimg.jp, *.dmc.nico
の物を除外するようにしてみてください.
>>857
私が配布するものに関しては当面Java 8で動くようにするつもりです.
JDK11でコンパイルしても--release 8をつけるとJava 8以降で動くようになります.
>>865
その手のエラーメッセージは出ないように表示を制限したいやつなので
これは表示されている事自体が表示抑制機能の対応漏れですね.
非表示にしておきます.

917:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 17:54:29.63 GGaT8jYS0.net
popThumb_FA-extのメンテナの方,
dmc対応などの基礎部分はマージしたものをアップロードいただけると
導入と今後の改造がやりやすいと思いますのでご検討のほどよろしくお願いします.

918:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 00:38:54.15 ZdyyAJse0.net
すいません817ですがextlistてどこにあるのでしょうか
もしくは自分で作るのでしょうか?
また、キャッシュページのURLをhttpsからhttpにしたら
空白からキャッシュが表示したのですが何が原因でしょうか?
その時のログがこれです
Local Flv List (0msec)
no method:extlist
Local Flv List ajax (212msec)
no method:extlist
Local Flv List (0msec)
nlGetFileExt rev01: return extList
Local Flv List ajax (79msec)
nlGetTag rev05: return tagList
Local Flv List (1msec)
nlGetFileExt rev01: return extList
Local Flv List ajax (90msec)
nlGetTag rev05: return tagList
sample: URL = URLリンク(www.nicovideo.jp)

919:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 01:03:44.31 wOWYl3Ey0.net
そもそも常識的に考えて約10年前の骨董品持ち出してサポートしてくださいって非常識すぎね?そんなこと無い?

920:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 01:19:56.81 +OHtbkX70.net
>>882
nl_ListX_090319にちゃんと入ってる
おそらく発生している問題の対処法も同梱のうまく動かない時の対処法.txtに書いてある

921:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 01:42:24.80 +OHtbkX70.net
>>882
ごめん、適当なこと言っちゃってた。
httpsには対応してないので動いてない。
05_topBarFilterの17行目にある”/cache/”を"URLリンク(www.nicovideo.jp)に書き換えれば動くことは動く

922:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 01:43:44.19 EH9lR/gT0.net
>>883
口臭いから黙ってろよ

923:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 03:45:09.96 +OHtbkX70.net
>>882
nlGetFileExt.javaに1か所、nlGetTag.javaに3か所あるURLリンク(www\\nico)~をhttps?://www\\nico~に変更してそれぞれビルドしたら動くことは動いた。
たぶんこれでいいんだと思うけどよくわからん。
自己責任ということでひとつよろしく。

924:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 06:43:10.93 O


925:PkPiBLod.net



926:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 08:32:24.62 HhdX8LK+0.net
/local/cachemanager.swf から /cache/getxml? とかへhttpでアクセスがあるみたいだけど、Flashのソースからhttpsでアクセスするようにできないかな?
ソースが残って無くて無理そうなら、 URLリンク(wp-technique.com) に書いてあるような方法での対処を考えるけど

927:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 17:15:32.25 VbmfyCuh0.net
非公開設定だとキャッシュ持ってても再生できないのか…残念

928:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 23:32:57.58 QnXgd42o0.net
>>879
ありがとうございます!できました!!
nc0096の個人設定2.txtに重要な記述があったんですね…popThumb_FAが効かなくなるからと抜いていたのが原因でした
個人設定3と4を無効にしたら動くようになったんですがキャッシュ済みの動画だけポップアップされず
一個一個試した結果個人設定2-2も無効すると動作することがわかりました本当にありがとうございました!

929:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/29 01:28:33.16 xo/ICyhx0.net
コメント投稿できないの俺だけ?

930:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/29 07:43:15.34 8ulMfbYZ0.net
フィルタまとめさんのPremium~.txtが古いかプレミアムなのに入れてんじゃん?

931:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/29 21:26:57.38 xo/ICyhx0NIKU.net
>>893
仰るとおりで…ありがとう

932:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/29 21:58:22.17 MxMGLekZ0NIKU.net
>>890
id="js-initial-watch-data" data-api-data=から始まるjsonデータをapiとして引っ張ってこれる方法があるならまだ何とかなるんだけどねぇ(管理者削除も含む)
ニココメの実装方法見てると、その方法は確かに存在するみたいなんだけども、俺には一切分からない技術だ
インスペクターでネットワーク監視しても出ないし
ネット検索しても出てこない
もしかして動画ページをスクレイピングしてるのかも

933:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/30 00:19:26.18 Rwnr8glm0.net
再生終わった後の動画一覧に出るキャッシュが赤色だけになってしまった

934:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/30 01:49:51.33 +ysPAxPJ0.net
何も考えずにJava更新したらめちゃくちゃになった…
はーめんどくせ

935:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/30 04:15:40.47 WbMlM99AM.net
期限切れ動画、削除済み動画のキャッシュ利用をzenzaに対応させるのは難しいでしょうか

936:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/30 06:22:30.40 owHrU8CZ0.net
対応方法を提示してもらう場合は別として
原則対応させることはありません

937:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/30 12:40:14.31 v3vpyx0u0.net
chrome,firefox,新規プロファイルのwaterfoxは正常動作したのに普段使いのwaterfoxだけが特定投稿者やマイリストのポップアップでerrorになる、なってた
nicocacheもwaterfoxも弄ってないのにいつの間にか治ってた
結局あれは何だったんだろう

938:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/31 06:45:06.66 KPTUmJw00.net
動画一覧のキャッシュアイコン治らねぇ
キャッシュ有り無し問わず赤アイコンが表示されてしまう

939:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/31 08:11:22.81 6sUoZBtka.net
>>898
zenza使ってないけど読み込みに失敗するんですが

940:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/31 08:50:27.99 92YNdXI10.net
読み込みに失敗するのは該当する動画が無いかNicoCache_nlが動画ファイルを認識していないため再起動が必要
それでもダメならテンプレ埋めて投稿するなりトラブルシューティングで問題を切り分けてもらうしかない

941:898
18/10/31 16:22:36.12 6sUoZBtka.net
試しにzenza導入したらZenクリックで再生できました。
動画ページに行くと失敗しましたと言われますが…ありがとうございました

942:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/31 19:36:41.31 CQU2r5he0.net
≪動作環境≫
 【OS・Java・本体】NicoCache_nl+150304mod+181021mod (く) (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 1.8.0_191(x86) on Windows 10
 【ブラウザ】


943:Version 63.0, first offered to Release channel users on October 23, 2018(64ビット) 【使用プレイヤー】GINZA  【FlashPlayerのバージョン】You have version 31,0,0,122 installed ≪NicoCache環境≫  【拡張】ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1680827.txt.html  【プロキシ】デフォルト設定のproxy.pacを利用している  【その他】なし ≪質問/障害内容と検証状況≫ ・fetchが正常に作動しない(retry、too many dmc request failed ばかり) fetch: so34043714 failed, waiting 10 seconds for next retry... fetch: so34043714 failed, waiting 20 seconds for next retry... fetch: so34043714 failed, waiting 30 seconds for next retry... fetch: so34043714 failed, waiting 40 seconds for next retry... fetch: so34043714 failed, waiting 50 seconds for next retry... fetch: so34043714 failed. ・nc0268とnc0096をつかったpopThumb_FAで、でてくるはずのpopがランキング画面において出てくるso動画と出てこないso動画が存在する。 一度watch画面にするとそれ以降popがでてくる。 failed to process: https://www.nicovideo.jp/pr_Redirect_i.nicovideo.jp/v3/video.array?v=so34043714&nlFilter java.net.ConnectException: Connection timed out: connect



944:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/31 19:40:22.45 YAIVQGbhM.net
>>905
拡張の画像にパスワードかかってる

945:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/31 19:49:14.89 92YNdXI10.net
>>905
>>862
>>867
これと同じ症状かね
て言うかなんでパスワード掛けたし

946:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/31 20:29:18.97 CQU2r5he0.net
レスありがとうございます
>>906
>>907
URLリンク(dotup.org)
です。すみません。改めてよろしくお願いします。

947:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/31 20:55:03.68 92YNdXI10.net
fetcherのバージョンが古い可能性が微レ存

948:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/31 21:04:56.38 CQU2r5he0.net
レスありがとうございます
>>909
# movieFetcherFilter.txt 2018-10-24
と書いてあります。

949:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/31 21:07:36.83 uH4ptYgz0.net
Extension2: alertOldBinary_180630
Extension2: ExtUtil_110125
Extension2: nlMovieFetcher_110411(v0.6) w/ 180906 o_O
ログでこんな感じで、fetcherのバージョンが出るんだけど、その部分は?
ログの最初の方にあるよ。

950:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/31 21:17:41.01 CQU2r5he0.net
>>911
Extension2: nlMovieFetcher_110411(v0.6) w/ 180906 o_O
Extension2: ExtUtil_110125
Processor Extension: nlApiUtilExtension rev16g+20171215mod
です。

951:908
18/10/31 22:26:56.09 CQU2r5he0.net
みなさまありがとうござまいます。
popthumb_FA.txt内の
[Replace]
Name = popThumb_FA:JS SET
の可否によって
公式動画(so~)のポップアップはできません。ののち、ポップアップが出てくるもの
とでてこないものが分かれることがわかりました。
これはどういうことでしょうか。よろしくお願いします。

952:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/31 22:35:27.62 92YNdXI10.net
so34043714_転生したらスライムだった件_第4話「ドワーフの王国にて」.mp4とかそんな名前のキャッシュファイルが出来てる?
一旦削除してNicoCache_nlを再起動うまく行くかも
popThumb_FAは専門外なので知らん

953:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/31 22:52:01.49 CQU2r5he0.net
>>914
動画を最初から飛ばしもせずに視聴し終了すると、キャッシュファイルができます。
それを削除しnicocache_nlを再起動させfetchしてみましたが、retryがでてきてしまいました。
期待に沿えずすいません。

954:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/31 23:17:25.56 92YNdXI10.net
あともう出来ること思い付かないな
該当ページでF12→ネットワークタブ→ページ再読込でmp4ファイルがhlsで通信してないことを確かめる/127.0.0.1にfetch関連のデータが飛んでることを確認する
nlMovieFetcherのDebugを全部ONにしてテキストファイルに書き込んでアップローダにあげてここに報告して作者様の反応を待つ
くらいしかもう…

955:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/31 23:29:11.38 UMBbwSUwp.net
ありがとうございます。
とても助かります。
明日試みます。よろしくお願いします。

956:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 06:46:35.56 TmhF+iBD0.net
>>916
nlMovieFetcherのDebugを全部ONがこれかどうかわかりませんが、
URLリンク(dotup.org)
させていただきました。よろしくお願いします。

957:914
18/11/01 12:57:26.19 jgFSg1Mkp.net
少しお聞きするのですが、少し前からモニターの画面が100%表示設定なのに上下左右が少しだけ大きくなる不具合が続いているのは関係ないですか?

958:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 13:28:40.09 nh+7NchU0.net
画像…

959:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 19:08:45.22 TmhF+iBD0.net
915です。
URLリンク(dotup.org)
が画像になります。申し訳ありませんがよろしくお願いします・

960:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 19:10:48.36 TmhF+iBD0.net
917のアップロードした画像を見ましたが、なにも障害がないです。
モニター外がキチっと映っています。
画像で事象が映っていなくてすいません。

961:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 19:54:32.31 TmhF+iBD0.net
何度も申し訳ございません。スレ汚しお許しください。
携帯で撮った写真をアップします。
これはブラウザを最大化した時の上橋の画面です。
URLリンク(dotup.org)

962:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 20:23:49.82 nh+7NchU0.net
うーん、関係ありそうなのはモニターの設定かWindowsの画面に関する設定だと思うなぁ
見る限りはNicoCache_nlには関係なさそう
いずれにせよここで訊く問題じゃないから改めてmicrosoft communityとかに投下したほうがいい

963:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 20:30:22.55 TmhF+iBD0.net
>>924
ありがとうございます。
少しでも関係があればと思い投稿しました。すいません。

964:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 22:50:42.35 7D3ji48Z0.net
動画一覧の赤キャッシュアイコンなおらないわ
なにが悪さしとるんや

965:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/02 00:26:10.04 ugjK918X0.net
NGCommentExtension https対応してくださった方ありがとうございます!
これでまた長文NGできるよかった

966:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/02 06:12:45.50 HsCjFUwY0.net
>>926
nc0269.txt  99-15_thumbInfoFilter(追加):watch_app.jsの更新に対応ほか
JSONのアドレスと内容も変わっていたので、それを「新」として追加。
前のJSONは、引数がわからないけどアドレス自体はまだ残っているようなので、「旧」として有効なまま残しています。

967:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/02 06:48:39.10 klUAelCi0.net
>>928
なおった!ありがとうございます!
中身勉強しよう

968:872
18/11/02 19:24:08.92 HsCjFUwY0.net
nc0271.txt  header_light.cssのセレクターを修正
:first-child → :first-of-type
:last-child → :last-of-type

>>817
nc0270.txt  watch_page_reconstruct.cssをコンテンツツリーにも対応させてみた
Aeroっぽいやつをコンテンツツリーに対応させて、動画視聴ページ読み込み時の仮の枠用の修正を入れてます。

969:874
18/11/03 09:19:02.08 o76xKpM30.net
nlApiUtilExtensionってhttps化しているやつあるのかな?
APIでいくつかアドレスが変わっているのがあるようだけど、とりあえず手元にあるnlApiUtilExtension.javaで、アドレスが変わっているのが確認できたやつ以外は単純にhttp → httpsって感じで様子を見てみる。

>>878
nc0272.txt  「data-nl_fetch_link」を先に判定するようにしたfetchAll.jsの例
9行目と19行目が逆なので入れ替えた。

970:927
18/11/03 16:22:57.34 o76xKpM30.net
11月1日にカテゴリが追加されているみたい。
URLリンク(blog.nicovideo.jp)

>>931
httpsで表示できないページはhttpのままにして、とりあえず弄ってみた。
nc0273.7z  nlApiUtilExtension rev16g+20181103mod:https対応、動画タイトルのリンクの色の変更、キャッシュアイコン周りの編集など※要コンパイル!書き換えたファイルのみ入れてます
※コンパイル時に推奨では無い処理って感じで68個くらいカウントされると思います。

!!!注意!!!
Javaわからんので、どこかおかしかったとしても、たぶん直せない。

971:
18/11/04 16:22:24.15 U5zKNcd00.net
フィルタまとめ#80うpしました
URLリンク(nicocache.jpn.org)
更新物:watch_page_reconstruct.css,fetchAll.jsなど
watch_page_reconstruct.css
>>930さんの変更をマージしました
fetchAll.js
>>931さんの変更をマージしました
105_PlaybackrateChanger.txt
https→http化のフィルタ削除
106_コメントのコマンドを削除.txt
https→http化のフィルタ削除
112_readme.html
現状に合わせ更新

972:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/05 01:45:09.37 XBrK8u7i0.net
些細なことですが、NicoCache_nl Wikiの
「最低限 NicoCache_nl+mod が動作するまでのインストール方法」の手順4にある、
Environment_variable.bat の内容と、ダウンロードできるものに少し違いました。
ダウンロードしたファイルでは、
setx PATH "%ANT_HOME%\bin;%JAVA_HOME%\bin"
になっていますが、この%ANT_HOME%がこの時点ではうまく取得できないので、
環境変数PATHが "\bin;\bin" みたいになります。

973:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/05 01:52:03.20 t/YH4bVX0.net
>>934
修正しました(多分)

974:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/06 06:46:54.22 QGf3jeWz0.net
fetch を最初から入れなおそうとしたい場合の最新の手順を書いた
所を教えていただきたいです。よろしくお願いします。

975:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/06 12:24:19.73 GWv/Q7QM0.net
久しぶりに使おうとしたらfetchエラーやら動かなくなってた
コンパイルやらなんやらすっかりやる事忘れとった
オミトロン死んでたけど同じ事NicoCacheでほぼやれそうね
ファイル上げてくれた人感謝
>>936
URLリンク(www65.atwiki.jp)
ここに懇切丁寧に載っとる

976:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/06 19:07:11.02 QGf3jeWz0.net
>> 933
URLありがとうございます。
がんばってみます!

977:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/08 05:01:55.55 NiunG6S50.net
java11に更新しようとしているのですが、環境変数が通りません。
C:\Windows\System32>java -version
Error: opening registry key 'Software\JavaSoft\JRE'
Error: could not find java.dll
Error: Could not find Java SE Runtime Environment.
C:\Windows\System32>javac -version
javac 11
一応確認ですが、wikiにあるインストール手順でも、
URLリンク(adoptopenjdk.net)
ここに書かれているインストール手順でも、zipファイルを解凍して環境変数を弄るだけで、
レジストリを変更するような手順は(手動でも自動でも)無いようですが、それで正しいんですよね?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch