【ニコニコ】自動ローカル保存プロクシ NicoCache22at SOFTWARE
【ニコニコ】自動ローカル保存プロクシ NicoCache22 - 暇つぶし2ch500:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 07:13:26.13 L5osvIiW0.net
あれ?またエンコ前の動画キャッシュできるようになった?

501:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 22:13:01.74 xWYHHOzi0.net
昨日辺りからキャッシュができなくて
ログウィンドウを見てみたら
failed to process: ads.nico video.jp:443
javax.net.ssl.SSLHandshakeException: Remote host terminated the handshake
と表示されます。
特段弄ったわけでもないし
この間別のソフトも入れたり消したりしてないんだけれど
何か変更あったのかしら?
≪動作環境≫
 【OS・Java・本体】NicoCache_nl+150304mod+171221mod HTML5+dmc (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 10.0.1(amd64) on Windows 10
 【ブラウザとバージョン】Mozilla Firefox 61.0.2(64bit)
 【使用プレイヤー】公式HTML5

502:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 22:31:43.46 mVhggUGH0.net
>>483
古くないですか?
私の環境で起動したときのログの1行目↓
NicoCache_nl+150304mod+180728mod (く) (based on NicoCache v0.45)

503:479
18/08/22 22:43:07.32 xWYHHOzi0.net
あっと結構更新サボってたんだな私……
最新版導入で無事キャッシュできました。
おとといまでは無事キャッシュできていたので油断してた……

504:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 22:58:18.50 xEHdkUP1d.net
油断ていうレベルじゃなくて草

505:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/24 01:17:13.01 I7/8CszD0.net
proxy.pacを使用したらニコ生もnicocache経由になってるのかな?
もしそうなら除外したいんだけど・・・

506:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/24 06:07:56.52 jzcfc2ig0.net
nmsgもhttps化されて書き換えできなくなった、どうすればいい?

507:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/24 06:14:39.35 jzcfc2ig0.net
あとURLリンク(nicovideo.cdn.nimg.jp)のplaybackRateの書き換えも出来ていないみたい(←これは何故だかわからない、証明書があるからOKなはず)

508:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/24 21:56:13.20 lQ8X0rrmM.net
それでNG系フィルタが死んでるのか
NGCommentExtensionのNGWORDが死んでコメントが一気にゴミだらけになった
フィルタまとめのコメントのコマンドを削除も同じ理由で機能してないな
公式のNG機能は正規表現使えないから使い物にならないし

509:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/24 22:15:08.30 sMmqIoVl0.net
nc0202.7z  mylistCountBar:<の動画トップと各カテゴリーのページに対応
※以前のページへの対応については未確認。

510:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/25 15:40:45.30 frCWUlnV0.net
ニコ生はnicocache経由で接続しないようにProxy.pacを編集するには
どうしたらいいのでしょうか?

511:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/25 16:34:43.89 nMqjCkwM0.net
>>492
if (shExpMatch(host, "ここにホストのアドレスを入れる")) {
return "DIRECT";
}
NicoCache_nlを経由しない、直接アクセスするホストのアドレスを指定するのは、↑のようなif文でできる。
ホストのアドレスにニコ生を指定すれば、このif文が処理されることで


512:直接アクセスするようになる。 あるいは、NicoCache_nl経由のアクセスを指定する処理にニコ生が含まれない状態にすることでも直接アクセスするようになる。



513:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/25 17:56:20.65 frCWUlnV0.net
>>493
付属のproxysample.pacには
nicovideo、smilevideo、nimg、dmcが
nicocache(proxy 127.~)を経由するという指定がされているんですよね?
そのあとにif (shExpMatch(host, "ニコ生のアドレス"))を追記したらいいのでしょうか?

514:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/25 19:05:15.29 frCWUlnV0.net
うーん、うまくいかない。
nicocache経由にニコ生を含まないようにする修正はどうしたら良いのでしょうか

515:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/25 22:25:53.44 nMqjCkwM0.net
>>494-495
編集したPACがnc0194に付属のPACと同じ内容であれば、4行目の条件でNicoCache_nl経由になっています。
このif文の「return "PROXY 127.0.0.1:8080";」でNicoCache_nl経由になっています。
ニコ生をNicoCache_nl経由にしないのであれば、この「return "PROXY 127.0.0.1:8080";」に入る前に「ニコ生は除くよ」としておく必要があります。
ゆえにif文を追加する場所は……
  ) && (url.indexOf("http:") == 0 || url.indexOf("https:") == 0)) {
※ここに >>493 のようなif文を追加する。
  return "PROXY 127.0.0.1:8080";

ただし、ニコ生のページに読み込まれているものがNicoCache_nl経由になるアドレスであれば、それについてはNicoCache_nl経由になります。

516:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/25 23:27:11.55 frCWUlnV0.net
>>496
) && (url.indexOf("http:") == 0 || url.indexOf("https:") == 0)) {
if (shExpMatch(host, "live2~")) {
return "DIRECT";
}
return "PROXY 127.0.0.1:8080";
}
return "DIRECT";
}
でいいのでしょうか?
Proxypacを有効にしているとニコ生の視聴だけが
カクカクになって見れたもんじゃないのです・・・

517:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/26 00:02:27.29 uKosdd4P0.net
流石に何かがおかしいなと思いup406にnc0194を当てただけの物を使い試したところ
enableMitm=trueにして証明書を登録、nicocacheとブラウザ再起動をしたところ
症状が出たので、環境な気がします・・・

518:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/26 01:27:16.08 zD0M7+ts0.net
ニコ生だけ分離するのは難しいぞ
ストリーミングは*.dmc.nico経由だしwatchページも*.nicovideo.jp経由だから両方ワイルドカード表現に含まれちまう
それよりカクカクな原因を追求するべきじゃないか?>>4のテンプレとPCスペック書いてみようか。
【PCスペックテンプレ(例)】
【CPU】Intel Core i7 8086K
【メインメモリ】32GB
【記憶装置】サムスンM2
【GPU】NVIDIA RTX 2080Ti

519:
18/08/26 05:17:20.98 zWWfUhc00.net
フィルタまとめ#70うpしました
URLリンク(nicocache.jpn.org)
ハイライト:
・nmsgとcdn.nimgをhttp化してNGCommentExtension,PlaybackRateChangerなどが動作するようになった
・watchページ整形フィルタで動画が削除済みのときmetaコンテナに白シャドウを掛からないようにした
・PlaybackRateChangerはエラーが出てdraggableでなくなったのでjQuery,jQueryUIを外してpureJSで実装した
・107_広告削除CSS.txtにdeferフィルタを追加してjsをlazyloadするようにした(部分的)
【報告】
nllib_watch.jsが動作しなくなりました。原因は不明。軒並みエラー履きまくって大きな影響を受けてます。
ブラウザのaddonやフィルタの衝突を疑いましたが違うようです。

520:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/26 10:48:52.14 uKosdd4P0.net
≪動作環境≫
 【OS・Java・本体】NicoCache_nl+150304mod+180728mod (く) (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 1.8.0_181(amd64) on Windows 7
 【ブラウザとバージョン】Google Chrome最新
 【使用プレイヤー】ニコ生公式HTML5
≪NicoCache環境≫
 【拡張の状態】up406にnc0194を当てただけの状態でも発症
 【プロキシ】デフォルト設定のproxy.pacを利用
≪質問/障害内容と検証状況≫
 【事象・質問内容】
enableMitm=trueにした状態だとニコ生がカクカクになる
画質切り替えを自動にしていると2Mor3M→192kを何度も読込し直している感じ
ニコニコ動画、他動画サイトは問題なくニコ生でだけ症状が出ている 
特に設定を変えたわけではなく数日前から発症
【検証済の内容】
  ・firefox最新でも同じ動き
  ・NicoCacheを使わない場合は安定している
使用PC
【CPU】Intel Core i7 3770
【メインメモリ】16GB
【記憶装置】 OCZ Agility3(ブラウザ)、WD製HDD(nicocache)
【GPU】NVIDIA GeForce GTX660
現状enableMitm=falseで使用中、症状発症していない状況です
有効にしていないと問題がないならこのまま使うのですが問題ありますか?

521:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/26 12:24:17.77 TccwG55a0.net
>>501
javaのバージョンがいやに古い気がするぞ
あと各ブラウザのキャッシュ削除も試して

522:453
18/08/26 13:22:17.84 s2C5EMD30.net
>>457 の↓これについて表示条件による挙動を確認。
> キャッシュがあるのにリンクの文字色が変わらない。
動画リストのページ内で最初の動画にキャッシュが存在するとき、リンクの文字色が変わらない。
※表示条件やソートの指定を変えてページ内の最初の動画が変わっても、↑が発生する。
なお、症状の確認できたのは、↓のシリーズのみ。
URLリンク(blog.nic)○video.jp/niconews/81335.html

523:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/26 13:45:27.98 ClU7fRvX0.net
>>501
直接的な答えじゃないけど拡張で切り替えたら?Proxy SwitchyOmegaとかFoxyProxyとか
あとPACの記述は前スレの460にあるね
URLリンク(i.imgur.com)

524:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/26 16:53:39.37 uKosdd4P0.net
>>502
古いですか?キャッシュは何度か削除済みです
>>504
設定してニコ動がnicocache経由できてるのを確認した後
ニコ生視聴してみたけど同じでした

525:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/26 17:13:32.11 zD0M7+ts0.net
>>505
最新バージョンは10.0.2

526:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/26 17:15:44.37 zD0M7+ts0.net
1.8.0_181とか骨董品やん

527:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/26 17:44:16.00 ckQX8vBL0.net
firefox最新版でnc203をあててみたら、ニコレポだけ色々な機能が死んでしまった…
・キャッシュアイコンが出ない
・ポップアップが出ない
・fetchボタンが出ない
動画一覧、視聴履歴は問題なく動く
後、nc204を当ててもマイリスが帰ってきてくれませぬ

528:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/26 18:26:24.71 hazL4R2Xa.net
なんと(Oracle)Java8(1.8)はJava9,10より公式アップデート終了日が先なので、まだ8を使っておくのが無難(Java10は来月の2018/09アップデート終了)
Oracle Java SE サポート・ロードマップ
URLリンク(www.oracle.com)
公式もJava8インストールを推奨してるしね
無料Javaソフトウェアをダウンロード
URLリンク(java.com)
> Version 8 Update 181
> リリース日 2018年7月17日

Javaの基本機能は互換性あるし、Javaのバージョンが8だから問題が起こってる確率は低いと思う

529:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/26 19:38:14.50 0hqGRDZPp.net
mylist.cssって、どこですか?

530:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/26 20:20:58.72 s2C5EMD30.net
nc0205.txt  個人的に弄ったnlMovieFetcher:<動画トップに対応

531:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/26 20:37:17.73 ckQX8vBL0.net
>>509
そうだったのか…ポップの促すまま更新してしまった
>>511

>508のニコレポも広告削除CSSが原因ぽかった

532:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/26 22:13:51.61 0XYSjNR90.net
ご無沙汰しております
>>457,503
こちらでもキャッシュがあるのに色が変わらない症状は発生したことがありまして,
しかもリロードすると解決したことからvid2cid回りじゃないかと疑っていますが
調査には時間を要しそうです.
>>463
再生リスト・コンテンツツリー・ニコニ広告・ニコニコ市場がそれぞれロードされたときに
発生するイベントをとりあえず作成しようと思います.
loadPlaylist, loadContentTree, loadUad, loadIchibaに対して
NicoCache_nl.watch.addEventListener('loadPlaylist', function(videoId) {})等
>>471 ブラウザにキャッシュされていて実際の通信が発生していないとか. 既に積極的に動作確認をしているわけではないという意味ではサポートしてませんが 機能を消したわけではないのでバグがあれば多分直します.



534:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/26 22:16:50.28 0XYSjNR90.net
>>492
>>499の言うとおりニコ生と動画の分離は困難です.
双方とも実際の動画はdmcから受信していて,ホスト名では判断がつかないので
URL全体を使う必要があるんですがChromeはPACファイルを処理するときに
httpsのURLからpath部分を削除するようになっていて判断が付きません.
enableMitm=trueにすると今のところは動画のキャッシュが効くかもしれませんが
全体のhttps化が進んでいるので動かなくなるのは時間の問題ですね.
こちらの環境では低遅延モードが有効だと時々処理が追いついてない感じがあります.

>>488,489
これらについて,NicoCache側では対応できているはずなのです.
しかし検証中にFirefoxがプロキシ設定を無視してNicoCacheを通さず
直接サーバに接続しに行く不可解な現象が発生しました.
ブラウザ側の問題の可能性があるのでちょっと他のブラウザでも発生するかや,
プロキシ設定用アドオンを一旦無効化してブラウザの設定で
直接NicoCache経由にしてみるとか試してみて頂けますか.

535:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/26 23:14:59.54 uKosdd4P0.net
>>514
回答有り難うございます
とりあえず動画のキャッシュがされないときだけ機能をonにしたいと思います

536:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/26 23:59:30.71 wSarbLI+0.net
>>514さんへ
>>488-489の件について
フィルタ側(Replace)でhttps://をhttp://に置き換えたところ、全てnmsg,.cdn.nimg.jp関連の処理はうまくいくようになったのでNicoCache側の設定ミスが濃厚とみています。

537:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/27 07:18:44.94 od2fuFPMd.net
んまぁ設定ミスというよりバグか何かですかね

538:507
18/08/27 18:30:09.27 S522QAQq0.net
nc0207.txt  個人的に弄ったnlMovieFetcher:動画説明文に「watch/\d+」形式のリンクがあったので、それに対応など

動画説明文のフィルターが「watch/[a-z]{2}\d+」形式の指定だったけど「watch/\d+」形式のリンクがあったので対応できるように修正。
ついでにgetthumbinfoも同様の修正をしておいた。

539:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/28 00:30:13.59 4+UjiiBv0.net
あーなんかいろいろ表示崩れてんな

540:514
18/08/28 18:48:51.62 Fdb342zn0.net
nc0208.txt  個人的に弄ったnlMovieFetcher:getthumbinfoのURLで(を余分につけていたので修正
--------
ところで、nlを起動してすぐの状態でfetchできないけど視聴でキャッシュできる動画が増えているような?
次の動画ってfetchできますか?
タグ検索:/tag/%E4%B9%85%E4%BF%9D%E5%BB%BA%E8%8B%B1
動画:18/08/27 08:07  /watch/sm33756826

541:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/28 18:50:10.59 cFUhAEkA0.net
なんかキャッシュできない動画が増えてるね

542:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/28 20:01:47.85 cFUhAEkA0.net
とりあえず、この動画はキャッシュが働かないなあ
sm33763311

543:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/28 20:46:12.72 zFy53YIn0.net
>>522
俺はそれ大丈夫だった

544:516
18/08/28 21:32:29.49 Fdb342zn0.net
fetchできない動画は、NicoCache_nlを起動直後で最初のfetchでも「too many dmc requests. wait」が表示され、リトライを繰り返した後に「failed.」となる。
>>522
その動画も視聴によるキャッシュはされるけど、fetchは「too many dmc requests. wait」って出てできないですね。
動画idの検索ではポップアップ以外でfetchリンクが付かないので、タグ検索のアドレスを記しておきます。
タグ検索:/tag/%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%82%B9%EF%BC%88DbD%EF%BC%89

545:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/29 06:57:54.85 v70RVpcM0.net
fetchできない動画とできる動画�


546:ヘ何が違うんだろ? ストリーミングでもない動画なのに



547:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/29 07:44:50.27 cQx0UBW9d.net
未対応サーバーだと思う
何か見たことがないタイプのサーバーが見えた

548:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/29 14:12:52.78 oEwpSIrjaNIKU.net
>>526
対応、未対応を識別する方法ありますか?
Fetchされなかったとき、インストール手順が悪かったのかなと勘違いして、
wikiの手順繰り返したりする手間が省けるので

549:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/29 15:36:40.73 uEe6LnJA0NIKU.net
キャッシュできねー
って思ってたが、ふとhttps対応やり直したらキャッシュできた。
今まで設定が間違ってたらしい・・・

550:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/29 17:11:01.91 qlns002pdNIKU.net
>>527
この事象は初めてだから確たることは言えないけど、多分未対応だとURLが表示されたまま停止して、
対応だとfetching…15%みたいな感じで出る
完了すると濃い黄色になる

551:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/29 20:33:19.03 oHZXQeQh0NIKU.net
うーん証明書入れ直してみたけどfetchできない
NicoCache_nl+150304mod+180728mod (く) (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 1.8.0_181(amd64) on Windows 10
Extension2: nlMovieFetcher_110411(v0.6) w/ 180324 o_O
sm33661231: failed.
sm33679005: failed.
so33721403: fetching... content, wait
so33726502: retrying(1)... wait
so33741424: too many dmc requests. wait
so33730523: thread stopped. wait
so33735620: too many dmc requests. wait
so33743626: too many dmc requests. wait
so33743736: fetching... wait
sm33760025: fetching... wait
sm33038029: fetching... wait
sm33665946: fetching... wait
sm32593608: fetching... wait
updatelow: reserved. (2018/08/30 04:41:17)

552:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/29 20:46:45.47 TsBy+vcKMNIKU.net
並列数増やしすぎて規制喰らってたりしないかね
同時ダウンロード数1に設定しても起きる?

553:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/29 21:36:25.61 2ctsfyqbENIKU.net
10多重のダウンロードを何度も繰り返してると強制ログアウトさせられたことはあるよ
ちょっとぐだってる説明だけど
自作ツール作って多重ダウンロードしてるんだけど普通は2くらいにしてる
でも期間限定無料とかあるとダウンロードできるファイルを確認したいから
10多重くらいでダウンロード掛けて数KBのファイル作って
おー何個あるね頑張ろうって思うようにしてるんだけど
getthumbinfoやgetflvで詰まってダウンロードが進まないことがよくある
そういう場合は一旦中断して再実行を何度か繰り返すんだけど
やりすぎると先のとおり強制ログアウトになることが多い(10回くらい経験あり)
3分で100動画とかやるとたぶんひっかかる
こうなるようになった時期はスマイル鯖に
都度エンコしたファイルを置くようになった1、2ヶ月くらい前からかな
DMC鯖はしらん

554:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/29 21:39:04.82 2ctsfyqbENIKU.net
ちなみに昔ブラウザの視聴は3窓までって制限があったと思うけどそれには引っかからない
ちょっとダウンロード開始の間隔をあければ30多重とかも行けた

555:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/29 22:40:16.85 oHZXQeQh0NIKU.net
フィルタとエクステンション外し最小構成にしたらfetch始まった
過去の入れっぱなしだったエクステンションが原因だったみたい・・・
2011/07/18 15:59 664 addTabSample.java
2011/10/22 19:19 42,725 cacheCommentExtension.class
2011/10/22 18:55 83,373 cacheCommentExtension.java
2010/06/25 19:28 2,740 completeCacheSample.java
2012/12/12 22:07 6,041 comVideoRewriterExtension.class
2012/12/12 22:07 5,619 comVideoRewriterExtension.java
2011/11/30 06:30 3,907 eventListenerSample.java
2011/07/18 15:59 1,445 extLoggerSample.java
2012/11/03 09:47 3,351 liveInfoExtension.class
2012/11/03 09:45 2,922 liveInfoExtension.java
2011/04/24 00:24 1,179 nlFilterSample.java
2008/08/21 01:57 2,649 nlGetFileExt.class
2008/08/04 02:21 1,695 nlGetFileExt.java
2008/08/04 02:24 181 nlGetFileExt.txt
2009/03/15 06:18 8,767 nlGetTag.class
2009/03/15 06:18 7,993 nlGetTag.java
2009/10/10 13:55 5,969 nlMarqueeConverter.class
2009/10/10 13:55 6,848 nlMarqueeConverter.java
ひとまず外したエクステンション、どれが原因だったかは調べてない

あと、ログにForbidden host access: が出まくるんだけど解決方法ないかな
nl_watch.jsって読み込めてます?

556:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/29 23:13:16.47 OFd6vGDP0NIKU.net
>>534
Forbidden host accessが出るのは niconicoMode=true に設定している場合のみで
ニコニコのサイト以外をNicoCacheを通して通信させようとしてブロックした時に出ます.
PACファイルを使っていれば出ないはずですが,
その他の通信をNicoCache経由にしているような心当たりは?
もちろん必要ないならniconicoModeの設定を消してしまうのも簡単な解決方法

nl_watch.jsは>>440でだいたい動いてます.
ときどき動画切替時にサムネイルと説明文が切り替わらないので
時間を取って調べようと思ってますが(これは多分nllib_watchの方が悪そう)

557:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/29 23:59:37.79 oHZXQeQh0NIKU.net
>>535
LAN内の別マシンからNicoCacheを起動しているマシンを経由して接続すると出るみたいです
nl_watchの件は広告削除CSSのフィルタ外したら表示されました

558:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 01:14:46.76 I15SjyPN0.net
動画開いたのにキャッシュに何も入ってない動画が一部あったから
久しぶりにNicoCache入れなおしてみたけどIEだとやっぱり一部の動画のキャッシュ貯まらず(logも無反応)
chromeだとキャッシュできるけどHTML5版の動画(MP4)形式は上記のダメだった動画関係なく全て再生し続けてないとダウンロードできないね
Flash版(flv)形式ならほったらかしでもどんどん貯まっていった
何もできないよりマシだからこれでも別にいいんだけれどなんかモヤっとする

559:516
18/08/30 06:20:33.89 riNlOhS20.net
>>534
「cacheCommentExtension.class」を外すことでfetchできるようです。

cacheCommentExtension.class
  2011?年?10?月?22?日、??19:19:22
cacheCommentExtension.java
  2011?年?10?月?22?日、??18:55:24

560:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 06:28:28.94 1eS1YerRp.net
>>534
自分の場合、logに「java.net.SocketException: Socket is closed」がfetchのretryの前に出続けています。
ほかのみなさんは出てきますか?

561:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 06:51:35.93 riNlOhS20.net
nc0209.txt  個人的に弄ったnlMovieFetcher:mylistCountBarを使ってない場合のCSSを調整
オススメのタグやトレンドタグに追加したfetchリンクについて、mylistCountBarを使っていないときの配置を変更。

>>539
今のところはfetchができていて、retryもそのメッセージも見ていないです。

562:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 07:12:22.47 GB9fBBvf0.net
>>537
次の二点ご確認ください
・pacファイルが最新版になっているか
・HTTPS MitM機能を有効化しているか
再生し続けないとキャッシュしないのはChromeが仕様変更(Firefoxも追従)して
再生に必要な分しか通信しなくなったのが原因なので
NicoCache側ではどうしようもないんです……

563:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 08:11:07.72 I15SjyPN0.net
>>541
pacファイルは最新でMitMも有効でした
全ての動画がキャッシュ化できないのかと思っていたけど勘違いで一部の動画が無反応でそれ以外は問題なく機能していました
ニコ動側で何か変更あったのかなぁ

564:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 14:57:30.35 +avM8ycrd.net
上で話題にしてる新鯖だと思うんだよなぁ

565:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 07:26:03.85 1iKmg29W0.net
>>462
久しぶりにニコニコ開いたらおかしくなってた
うちの環境でも直ったサンクス

566:
18/08/31 14:48:59.55 CWjhvyXL0.net
NicoCache関連ファイル置き場 避難所2
上記サイトをSSL化しました
httpアクセスは全てhttpsにリダイレクトされます

567:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 15:03:47.17 y/rZ9d3Kd.net
有能

568:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 20:08:53.76 5/emnOrn0.net
iPhoneのSafariだとキャッシュ経由で見れるけど
iNico2とかSmilePlayer2とかのアプリだと前は見れたのに見れなくなった
これも新鯖の影響かな
>>545
乙です

569:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/01 13:45:56.87 iYayZtgk0.net
ログ確認してたら
failed to process: URLリンク(swch.nimg.jp)
java.net.ConnectException: Connection timed out: connect
ってあるんだけど何だろこれ

570:sage
18/09/01 19:01:59.01 tSx7EyWJ0.net
>>548
"Connection timed out"ってのは「通信がタイムアウトしました(規定時間待ったけど応答がありませんでした)」って意味

571:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/01 21:53:53.61 iYayZtgk0.net
>>549
ふむふむ
なんで動画と関係のないニコニコチャンネルにアクセスしに行ってるんだろ・・・

572:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/01 22:04:07.51 vQUm0KTn0.net
>>550
投稿者がニコニコチャンネルだったんだろう
読みに行ってるのサムネイル画像だし

573:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/01 22:05:02.31 vQUm0KTn0.net
article_thumbnailだから投稿者というより記事かな

574:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/02 04:17:37.47 qolzdCU20.net
failed to process: URLリンク(pa02639ea10.dmc.nico)
javax.net.ssl.SSLException: java.io.IOException: 譌「蟄倥?ョ謗・邯壹?ッ繝ェ繝「繝シ繝? 繝帙せ繝医↓蠑キ蛻カ逧?縺ォ蛻?譁ュ縺輔l縺セ縺励◆縲?
「既存の接続はリモート ホストに強制的に切断されました。」

575:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/02 06:57:11.96 dbW+sW2Q0.net
>>553
この文字化けみたいなのたまに見るな

576:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/02 09:26:40.63 G7qnHqTn0.net
>>554
文字化けは、Javaの問題らしい >>92

577:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/02 11:13:50.93 ddgXElrv0.net
>>553-555
文字化けは今月末リリースのJava 11で直してもらえたのでもう少しお待ちを.
URLリンク(bugs.openjdk.java.net)
半年かかった

578:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/02 12:21:25.63 dbW+sW2Q0.net
>>555
バグレポート送って直してもらったとか素晴らしすぎるね
開発者の方々には頭が下がるおもいだ

579:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/02 15:07:00.43 comvAvVH0.net
そもそも日本がShift-JIS(sjis)とかいう独自仕様使ってるのがいけないんだ…

580:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/02 19:25:53.53 oFSK4OjU0.net
チャンネル動画がfailedするなあ
うーん・・・

581:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/02 19:34:00.22 oFSK4OjU0.net
チャンネル動画だけじゃなくて普通の動画もダメだったわ

582:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/03 07:38:35.35 3r4ozX4I0.net
9月になってからキャッシュ保存が全て失敗するようになった
ここ見る感じだとニコ動全体の変更っぽいなあ

583:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/03 11:50:52.99 FY7nYvvN0.net
無反応の動画が出始めて困ってたが
MitM有効にしたら今の所キャッシュ出来てるよ

584:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/03 12:25:57.97 2zfKlYCxd.net
「フィルタまとめ」入れてる人は最新版の#74に更新してみて
107_広告削除CSS.txtが悪さしてる場合がある…

585:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/03 22:20:47.91 TSyg/XyW0.net
Mitm有効でフィルタも入れてないけど確認した範囲では全部failedだ

586:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/04 00:33:09.20 L99xnOXJ0.net
うちもMitM有効と74に更新やってみたけどfetchできない

587:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/04 00:43:48.03 biX5UQk10.net
>>564-565
問題の動画を自分は見たことがないだけかもしれないけど、そのようになる動画を今のところ未確認。
「動画のアドレス」と「すぐに見つかるタグ検索のアドレス」があれば、他の人が同じ症状になるか確認できるかも?
これ( >>534,538 )を確認してダメなら、コンパイルか証明書のインストールに問題があるかも?

588:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/04 00:53:09.64 ybVAUe2y0.net
キャッシュはされてるけどなぁ
fetchできないだけではないの?

589:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/04 01:18:20.26 rXUxHBiU0.net
ツール総合スレの情報と手元の挙動を合わせて考えると
dmcで接続中の通信がぶちぶち切れる障害発生中ってところだと思いますよ
>>553もそう

590:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/04 02:42:22.19 DFN/w9+r0.net
うーん?
自分は問題なく動いてるなあ

591:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/04 02:49:11.57 BViK65oT0.net
nlMovieFetcher 180903 いれたら行けた

592:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/04 06:33:16.63 biX5UQk10.net
nc0214.txt  103-3_watchページ整形フィルタの再生リストのスクロール量を調整.txt スクリプトのスクロール処理が変わったので、マージン分のずれに対してCSSで対応するように変更

593:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/04 12:54:46.41 4/wPumih0.net
キャッシュ自体ではなくfetchが失敗する事を前提として月間総合ランキングのアニメ・ゲームの上から10件やったけど全てfailed
Fetcherの更新入れたら連続してリトライしてくれるようになったけどfailedから抜け出せず
chromeの拡張全てオフ、NicoCacheの拡張フィルタ共に最小構成+Fetcher、コンフィグをenableMitm=trueだけにしても変わらず
NicoCacheは最新180728、Javaは1.8.0_181(amd64)
ページ入って再生開始すれば普通にキャッシュはされる

594:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/04 14:00:03.85 aL2mslL00.net
うちは問題なく公式もユーザーもfetchできてるな
nc0212入れたらfailedも出なくなった
入れる前からfailed出ても放っておくとログにcompleted出ずにcache完了していたけど

595:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/04 15:17:55.35 FBh7xfHWd.net
>>572
一応聞くけどfetcherのコンパイルは忘れてないよな?

596:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/04 15:19:53.60 WvlETuID0.net
あれコレ弄った挙げ句に結局最初から設定し直してなんとかキャッシュは出来るようになったけど

597:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/04 15:21:44.83 WvlETuID0.net
途中で書き込んでしまった…
このレスも含めて見なかった事にしてやってください

598:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/04 15:35:50.58 4/wPumih0.net
>>574
コンパイルできてるよ
できてなきゃno methodって出るし

599:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/04 18:56:14.25 biX5UQk10.net
nc0215.7z  個人的に弄ったheader_light:jQueryまわりを修正
ページのソースにjQueryが有る場合に目印としてコメントを入れるフィルターが有るのですが、「Chromeとかを弾く条件付きコメント」の中にあるjQueryにマッチしていたので、「Chromeとかでも読み込む条件付きコメント」に先にマッチするように変更。
jQuery関連のアドレスを変更。

nc0216.txt  個人的なキャッシュアイコン調整:マイページのキャッシュアイコンを小さいアイコンに変更
マイページにおいて長時間の動画でキャッシュアイコンと再生時間の表示が窮屈なので、小さいアイコンを表示するように変更。

600:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/04 20:57:12.74 aL2mslL00.net
>>577
上でも書いている人いるけどNGCommentExtension(up353)入れてない?
これ入れるとずっとretry出てログもfailedで埋まるけど

601:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/04 21:04:09.49 4/wPumih0.net
>>579
今extensionsフォルダ内には


602:fetcherとextutilの.javaと.classしか入ってないんだけどこれでも駄目 おま環要素極力排除したつもりなんだけどね



603:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/04 21:30:54.69 RH8cd2fq0.net
何をしても結局>>548のようにURLリンク(abch.nimg.jp)から始まるヤツを探しに行ってタイムアウトするの繰り返しですわ。

604:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/04 21:44:21.89 4/wPumih0.net
>>581
俺の環境ではそのエラーはランキングの読み込み終わったタイミングで出るけどfetchとは関係なさそうなんだよな
マイページや検索結果ページ見てても出ないしそこでfetchしても出ない

605:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/04 21:45:16.43 zv1u8ngA0.net
ログ見ると、サムネ取りに行ってコケてるっぽい気がする。

606:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 07:36:24.42 utmuW+2+d.net
>>572
今朝こちらの環境でもfetcher更新してみたが同じ症状だわ…
おま環ではないな…

607:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 08:30:53.64 FxbeYhYy0.net
>>572,584
コンソールの表示こんな流れになってるでしょ
failedになる直前の Partial download from ~ byte の値ちゃんと増えていってる?
あとnimg.jpは関係ないと思うけど他のエラーは出てない?
fetch: ~
no cache found: ~.mp4
suspended: ~.mp4
fetch: (re) ~
no cache found: ~.mp4
Partial download from ~ byte
suspended: ~.mp4
fetch: (re) ~
no cache found: ~.mp4
Partial download from ~ byte
suspended: ~.mp4

608:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 09:15:14.62 q+48I7010.net
>>585
そもそもこんな感じでfailedエラーだけで他のエラー出ないんだ
昨日試したランキング上位10件のエラーログ
cookieエラーも出てたけど有料動画のエラーだし文字数制限掛かるんで割愛
fetch: sm33664256 failed, waiting 10 seconds for next retry...
fetch: sm33729620 failed, waiting 10 seconds for next retry...
fetch: sm33599327 failed, waiting 10 seconds for next retry...
fetch: sm33664256 failed, waiting 20 seconds for next retry...
fetch: sm33729620 failed, waiting 20 seconds for next retry...
fetch: sm33599327 failed, waiting 20 seconds for next retry...
fetch: so30413239 failed, waiting 10 seconds for next retry...
fetch: sm33664256 failed, waiting 30 seconds for next retry...
fetch: sm8134546 failed, waiting 10 seconds for next retry...
fetch: sm33729620 failed, waiting 30 seconds for next retry...
fetch: sm33599327 failed, waiting 30 seconds for next retry...
fetch: so30413239 failed, waiting 20 seconds for next retry...
fetch: so32516766 failed, waiting 10 seconds for next retry...
fetch: sm33664256 failed, waiting 40 seconds for next retry...
fetch: sm8134546 failed, waiting 20 seconds for next retry...
fetch: sm33729620 failed, waiting 40 seconds for next retry...
fetch: sm33599327 failed, waiting 40 seconds for next retry...
fetch: so30413239 failed, waiting 30 seconds for next retry...
fetch: so32516766 failed, waiting 20 seconds for next retry...
fetch: sm8134546 failed, waiting 30 seconds for next retry...
fetch: sm33664256 failed, waiting 50 seconds for next retry...

609:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 09:27:32.77 q+48I7010.net
>>585
ちなみに動画開いて再生開始すればその通りのログが出て普通にキャッシュ開始されるしPartial download fromの値も増えていく

610:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 10:20:59.11 O9dMdCal0.net
>>586
なるほどこれは重症だ。180903で修正されたところと別のところっぽいね
movieFetchDebug=true
movieFetchDebug2=true
すればもう少しログが出るけど
あとwatchページでF12押して開発ツールからコンソール開いて
NicoCache_nl.watch.apiData.video.smileInfo
を実行したらurlとか出てくる?
fetcherのソースを眺めてて気になったんだけど
もしかしたら一部のユーザにsmileInfoが提供されなくなったんじゃないかなと

611:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 14:57:36.80 MlJ/QmW60.net
私も最新版(180903)で>>586と同じメッセージがでてキャッシュできません。
前のバージョン(180324)ならキャッシュできるのですが。
nlMovieFetcherのデバッグログを見て見たのですが「DEBUG: postJson: statusCode=400」と出てきます。

612:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 15:05:06.92 utmuW+2+d.net
400ってことはリクエストの形式が不正ってことだな。

613:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 20:27:32.19 1CWbh39R0.net
>>588
ログ
URLリンク(nicocache.jpn.org)

614:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 20:32:34.50 1CWbh39R0.net
>>588
間違えた、こっち
URLリンク(nicocache.jpn.org)

615:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 22:19:14.99 q+48I7010.net
出遅れた
NicoCache_nl.watch.apiData.video.smileInfoの実行結果は>>592と同じ
ログもplayer_id他ランダム?な値文字列以外は同じでした

616:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 23:01:28.06 mJ4v1mBM0.net
このアドレスでエラー出てるっぽいけど関係あるかしら
ht tp s://swch.nimg.jp/img/blog/default_article

617:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 23:21:26.48 8inxJXtb0.net
>>592
> ,"transfer_


618:preset":null ここじゃないかな 2224行目 .put("transfer_preset", session_api.get("transfer_presets", 0))))))); を ))))); にしておけばとりあえず良さそう



619:591
18/09/05 23:41:55.76 8inxJXtb0.net
nc0218を見たら591より正しい修正が入ってたのでnc0218を使えば良さそう

620:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 12:30:13.38 z5jFSsUW0.net
最近のnlMovieFetcherの更新を入れるとマイリストの一番上にあるfetchAllMoviesがきかなくなるんだけど俺だけ?
各動画のfetchはきくんだけどこれが無いと不便だからいまだに古いの使ってる

621:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 14:17:50.47 imvtafn1d.net
>>597
コンソール開いてなんかメッセージ出てない?

622:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 14:59:02.79 FYeMUB8k0.net
nc0222のおかげでfetchなおったありがとう
ただfetchの表示がダブってる
Cのところのfetch listもダブってる

623:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 18:11:12.94 z5jFSsUW0.net
>>598
押してもログには特に何も出力されない
fetchAllMoviesにカーソル合わせるとステータスバーに「javascript:void(0);」って表示されてるけど押しても無反応なんだよね
なんでなんだろ

624:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 20:48:24.11 imvtafn1d.net
>>600
movieFetcherfilterの改造が必要なんだが忘れていないか?

625:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 21:04:30.64 A93amWxI0.net
nc0223.txt  サムネイル付きのリンクにtarget="_blank"を指定するフィルター
niconicoトップ、動画トップ、ニコレポにあるサムネイルが付いたリンクにtarget="_blank"が指定されていないので指定するフィルター。
※サムネイルをクリックして「同じウィンドウまたはタブでページ移動するページ」と「新しいウィンドウまたはタブでページを開くページ」が混在するので、前者を後者に合わせる。
※niconicoトップはサムネイルとタイトルが同じリンク要素の中にあるので、タイトル部分のクリックでも新しいウィンドウまたはタブでページを開きます。

626:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 21:33:06.88 z5jFSsUW0.net
>>601
ああ、これか! >>21
半年前にやってるはずなのにすっかり忘れてた
教えてくれてありがとうございます

627:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 21:55:05.67 1zB6L3wE0.net
>>599
もしかして:fetcherのフィルタがフォルダ内に2個ある

628:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 22:19:58.23 C8OAd67E0.net
>>604
エスパーすごい!ありがとう
今回movieFetcherFilter.txtを上書きしたつもりが簡易セットアップパッケージだと思うけど15_02_movieFetcherFilterになってました
またやりかねないので15_02の方を消しました

629:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/07 00:37:05.84 I5CLVUf2d.net
>>603
一応言っておきたいのだがコンソールってのはブラウザのF12キーで出てくるやつだぜ。

630:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/07 01:46:25.93 DYQvXTwp0.net
>>606
movieFetcherFilter.txtの改変を戻してウェブコンソール見てみたらしっかりエラーメッセージが出てました・・・
NicoCache関連のエラーは全て実行画面の方に出力されると思っていたのでウェブコンソールの存在を知りませんでした
今度からトラブルが起きたらこっちも確認するようにします
重ねてありがとうございます

631:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/07 04:27:13.10 yI/+AM9m0.net
106_コメントのコマンドを削除
これで文字の色なくなってたのか
必要な機能だけに絞れるまで一時退避

632:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/07 19:22:17.58 tX4P/IgM0.net
nc0225.txt  個人的に弄ったmovieFetcherFilter:全てのfetchリンクに「data-nl_fetch_link="filter"」を追加
「document.querySelectorAll("[data-nl_fetch_link]");」とかでfetchリンクの要素を取得できます。

フィルタまとめの作者様、fetchAll.jsの3行目を次のようにしてください。
var link = document.querySelectorAll("[data-nl_fetch_link]") || document.getElementsByClassName("fetch_link");
※classはスタイルシートで使うため、誤爆の可能性がある(たとえば >>21 を見落として fetchAll.js に影響する変更が行われる)のでカスタムdataを優先にしています。

633:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/07 21:22:20.25 8GQqsnUy0.net
フィルタまとめ最新版(#75)導入してるのに広告出るんだけどこれって導入ミスってる?

634:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 02:08:11.90 sP+3O+3i0.net
>>610
最近不具合に対する調整のためいろいろ無効化したものがあります
そういうときは107の「LetUsRefuseAds!」を有効化してください

635:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 17:50:29.07 ot1lopVG0.net
最近急にキャッシュ出来なくなったの俺だけ?

636:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 06:35:09.85 v2P1zh2w0.net
同じく最近アップされたものが全滅
一方でまったく同じ設定だけど過去にアップされたものは普通にキャッシュされてる

637:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 07:39:53.89 O2r7kWVQ0.net
>>612-613 あと>>542も同じ件かな
NicoCacheのログには何も出てないんですね?
まず環境情報>>4を貼った上で2点
次のURLでキャッシュ管理画面は出ますか?
URLリンク(hoge.nic)●ovideo.jp/cache/
プレイヤーで右クリックから「システムメッセージを開く」で
「動画視聴セッションの作成に成功しました」の行と
「動画の読み込みを開始しました」の行を>>157の要領で適当に隠して
(特にht2_nicovideo=の後を隠して)頂けますか

638:608
18/09/09 17:15:01.09 CXSi8JBR00909.net
>>614
≪動作環境≫
 【OS・Java・本体】
NicoCache_nl+150304mod+180715mod (く) (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 10.0.2(amd64) on Windows 7
 【ブラウザとバージョン】
Google Chrome 69.0.3497.81(Official Build) (64 ビット)
 【使用プレイヤー】
公式HTML5
≪NicoCache環境≫
 【拡張の状態】なし
 【プロキシ】デフォルト設定のproxy.pac
 【その他】
≪質問/障害内容と検証状況≫
 【事象・質問内容】
  最近の動画がキャッシュされない。
> NicoCacheのログには何も出てないんですね?
何もでないです。
> 次のURLでキャッシュ管理画面は出ますか?
出ました。
> 「動画の読み込みを開始しました」の行を>>157の要領で適当に隠して
> (特にht2_nicovideo=の後を隠して)頂けますか
この部分ですね?
動画の読み込みを開始しました。(URLリンク(xxxxxxxxxxx.dmc.nico)●video/nico●video-so88888888_xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx?ht2_nicovideo=8888888.xxxxxx_xxxxxx_xxxxxxxxxxxxx)
隠し方が分からないです。見よう見まねで>>157を改変する程度のことはやってみたんですが。。。

639:608
18/09/09 17:15:48.97 CXSi8JBR00909.net
>>614
≪動作環境≫
 【OS・Java・本体】
NicoCache_nl+150304mod+180715mod (く) (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 10.0.2(amd64) on Windows 7
 【ブラウザとバージョン】
Google Chrome 69.0.3497.81(Official Build) (64 ビット)
 【使用プレイヤー】
公式HTML5
≪NicoCache環境≫
 【拡張の状態】なし
 【プロキシ】デフォルト設定のproxy.pac
 【その他】
≪質問/障害内容と検証状況≫
 【事象・質問内容】
  最近の動画がキャッシュされない。
> NicoCacheのログには何も出てないんですね?
何もでないです。
> 次のURLでキャッシュ管理画面は出ますか?
出ました。
> 「動画の読み込みを開始しました」の行を>>157の要領で適当に隠して
> (特にht2_nicovideo=の後を隠して)頂けますか
この部分ですね?
動画の読み込みを開始しました。(URLリンク(xxxxxxxxxxx.dmc.nico)●video/nico●video-so88888888_xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx?ht2_nicovideo=8888888.xxxxxx_xxxxxx_xxxxxxxxxxxxx)
隠し方が分からないです。見よう見まねで>>157を改変する程度のことはやってみたんですが。。。

640:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 17:31:14.28 iKfNrtkk00909.net
watch_page_reconstruct.css に関連する要望。
839行目にある「z-index: 18 !important;」を「z-index: 19 !important;」にして、「pointer-events: none;」を追加してください。
※「pointer-events:」のIEでの対応がIE11からであるため、必要ならIEかつIE11未満の場合に「z-index: 18 !important;」にする仕組を用意しておくと良いかも?
あわせて「.VideoMenuContainer-areaLeft > div」を用意して、「pointer-events: auto;」を指定してください。

以上を行うことで、「現在の個数:」にマウス操作が干渉できる状態で、なおかつマイリストなどのツールチップが「現在の個数:」に隠れないようになります。

641:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 17:47:43.70 dKreW1aC00909.net
>>615-616
ありがとうございます.URLはそれで大丈夫です.
そして現在対応しているURL


642:形式そのままなので 「なんで動かないのか分からない」ということがわかりましたorz もはや思い当たることがない.お手上げです. 後はブラウザの問題を疑いますが pacファイルを使うのをやめて通信全部NicoCache経由にしてみてください.



643:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 21:23:16.59 iKfNrtkk00909.net
nc0226.txt チャンネルとかで有料動画とキャッシュ済み動画の枠内に色をつけて判別しやすくする
キャッシュ済みの動画の枠内にも色をつけるようにしたので、ついでにファイル名も変更しています。
 動画の一覧(有料動画)を見やすくする.txt → 動画の一覧を見やすくする.txt

644:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 22:45:05.61 /HEJvc+gp.net
>>619
ありがとうございます。
質問ですが、背景の色が見えづらい場合、濃淡はどこでかえればよいですか?
色指定だろうと思われる8桁の数字の変更でよろしいのでしょうか。

645:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 22:46:26.78 iKfNrtkk0.net
>>620
それでokです

646:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 22:54:40.25 /HEJvc+gp.net
>>619
ありがとうございます。
質問ですが、背景の色が見えづらい場合、濃淡はどこでかえればよいですか?
色指定だろうと思われる8桁の数字の変更でよろしいのでしょうか。

647:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 22:55:48.85 /HEJvc+gp.net
すいません。
rgbaの値だということがわかりました。
スレ汚し申し訳ありませんでした

648:609
18/09/10 00:07:06.02 FLhI0SMZ0.net
≪動作環境≫
 【OS・Java・本体】
NicoCache_nl+150304mod+180728mod (く) (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 10.0.2(amd64) on Windows 7
 【ブラウザとバージョン】
Google Chrome バージョン: 68.0.3440.106(Official Build) (64 ビット)
 【使用プレイヤー】公式HTML5
≪NicoCache環境≫
 【拡張の状態】未使用
 【プロキシ】全て通過
 【その他】オミトロン使用・バイパス両方試したけど変化なし
≪質問/障害内容と検証状況≫
 【事象・質問内容】
  一般・公式投稿問わず9月頃アップされた動画からほぼキャッシュできない
  それ以前にアップされたものはまったく同じ設定でキャッシュされる
  なお再生自体はできます
  バックログには次の表記が出ます
failed to process: ads.nico●video.jp:443
java.net.ConnectException: Connection refused: connect
  またプレーヤーのログは>>615 とほぼ同じです

649:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 01:06:32.61 ehUiKPiZ0.net
>>615,624
あとはそうですね
ブラウザを再起動した直後だったらキャッシュできたりしませんか?
コネクションが使い回されたときのバグのような気がしてきました

650:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 03:32:49.91 yPxkQTim0.net
自分も同じ状況だけど、再起動直後でもキャッシュできないね
niconicoMode=trueでも再生できてnicocache落とすと止まるから、通ってない訳ではなさそうなんだけど

651:608,612
18/09/10 06:21:20.40 z+6q6tKi0.net
>>618
レス感謝です。
なんかIE使ったら普通にキャッシュ出来ました。

652:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 07:06:58.25 rK/5EC+Od.net
>>615,>>624
フィルタ(nlFilters)もデフォルトで同梱されてるもの以外は全部外してるんだよね?

653:609
18/09/11 09:18:08.93 M9nHNTbe0.net
>>628
wikiにある設定だけを行った直後でも同じでした
そしてその設定したnicocacheを別のWin10機に持っていってIEで動かしてみたところ
何事もなくキャッシュされました
ということで環境の問題だった(のか?)
とりあえず問題のあったほう初期化しときます

654:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/11 09:41:21.43 uLStkp1pd.net
htpps通信上だとnlFiltersとextensionが効かない問題って解決済み?

655:622
18/09/11 16:39:25.69 GVwLZdnp0.net
Ironの64.0.3350.0使っててキャッシュ効かなかったけど、UserAgentをIE11の物にしたら効くようになった……なんだこれ?

656:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/11 17:00:57.70 GVwLZdnp0.net
使用するブラウザはそのままでUserAgentだけ変えてみたところ、Trident/7が含まれているかどうかで変わるという結果に
キャッシュ有効
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
Trident/7
キャッシュ無効
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/64.0.3350.0 Iron Safari/537.36
rident/7
Trident/
Trident/6
Trident/8

657:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/11 17:09:02.34 d1a66aNhd.net
>>632
通信方法変えてる可能性大?
通信ログがあるとよいかも(もちろん個人情報は伏せて)

658:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/11 17:16:04.20 GVwLZdnp0.net
システムメッセージ見たら、Trident/7だとhttpでdmcに繋ぐみたい これが理由かな?

659:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/11 17:20:55.78 GVwLZdnp0.net
あ、httpsじゃなく、ってことね
enableMitM=true だしgenCertsも改めてやってるんだけどな……

660:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/11 17:57:43.04 GVwLZdnp0.net
あ、あー 解決した、enableMit「m」ね ChangeLogの
・enableMitM=true時にMitM機能の有効化に失敗すると起動しないようにした
の行からコピペしててMが大文字だったからダメだったらしい

661:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/11 20:00:53.80 D/febAUE0.net
nc0227.txt  サムネイル付きのリンクにtarget="_blank"を指定するフィルター:検索の広告に対応

662:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/11 23:39:17.46 LXGkGd080.net
>>636
ぬわーごめんなさい
でも>>614でキャッシュ管理画面が出た人は別の原因だなぁ……

>>630
再現しないのでなんとも
・そもそもhttps通信がNicoCacheを通ってない(ブラウザの問題)
・enableMitm=trueになっていない
・mitmHostPortの設定がおかしい
・最近起きている原因不明のトラブルと同じ原因
のいずれかだと思いますが

663:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/12 02:26:38.66 yJDcmIBm0.net
watch_page_reconstruct.css への要望。
症状 >>25 が再発しています。
>>33 のスタイルシートが指定されていません。
また、「div class="MainContainer-commentPanel"」の横幅が384px → 348pxとなることで、「置換の入力」と「エディター表示」のレイアウトが崩れて、「エディター表示」が「div class="OwnerEditPanelContent"」に隠れています。
これは「.OwnerEditPanelHeader-right」に「width: 233px;」を指定することで回避可能です。
※nlを通さないで表示したときの横幅が自然に233pxとなっていた。
※「div class="MainContainer-commentPanel"」が348pxだと↑を回避したときに「リストモード xxxx/1000」が2行になってしまいますが、これはどこにも隠れていないようなのでとりあえず問題なしです。
以上を踏まえて、次のスタイルを間違えて消すことがないよう、watch_page_reconstruct.css の最後に指定してください。
/*-------------------------
投稿者コメント編集モード
--------------------------*/
.is-ownerEdit .MainContainer-commentPanel {
top: 48px !important;
}
.OwnerEditPanelHeader-right {
width: 233px !important;
}

664:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/12 05:54:05.07 N/4fu5z40.net
>>638
・全通信NicoCacheを通すモードにしても再現する
・enableMitM=trueは設定済み(ブラウザでの表示も確認済み)
・mitmHostPortは未設定(デフォルトのまま)
・最近起きている原因不明のトラブルと同じ原因 - これについては不明

665:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/12 06:00:40.60 N/4fu5z40.net
>>638
今確認したらnlFiltersは効いてるみたいですね
https→httpで影響を受けるのはNGCommentExtensionだけみたいです
う~む…

666:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/12 22:31:29.19 Ip7GlYtn0.net
>>641
拡張はそれぞれhttpに決め打ちしているところを直して対応させないと駄目なので
本体側ではどうにも……

667:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/12 22:52:32.70 l0A9gt6P0.net
>>624と同じ症状がでてるのでスレ見てみたら未解決っぽい
環境はブラウザがFirefox以外同じ(一応Ironでも試したが同様だった)
IEで試したらうまくいくのも同じ
ブラウザ側になんかあったかとも思ったけど
Ironは先月以降updateしてないし……

668:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/13 00:09:22.33 wALkLejq


669:0.net



670:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/13 02:29:27.70 NIGmPr940.net
動画ホスト:pow○○の動画がキャッシュされない

671:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/13 22:27:16.28 Ggh6q7Px0.net
nc0232.7z  107_広告削除CSS.txtの各フィルターを他のフィルター個別Offにするサンプル

「107_広告削除CSS.txt」に含まれる各フィルターは、人によって個別に無効にしているものが違うかもしれません。
更新時に毎回個別に無効にするのが面倒なので、設定ファイルとなる別のフィルターでHTMLにコメントを挿入できるようにして、そのコメントがある場合は該当するフィルターが有効にならないようにしてみました。
コメントにはとりあえず各フィルター個別の数字を入れているけど、短い名前の方がわかりやすいかも?

672:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/14 01:19:49.95 nrbUGOKo0.net
>>645
ホスト名の完全な例を頂けますか
いくつか試しましたがその例を引けない

673:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/14 02:20:46.13 PAEBQGme0.net
powは遭遇したことないなぁ

674:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/14 18:09:26.10 wdoSvR3h0.net
URLリンク(site.ni) covideo.jp/search-api-docs/snapshot
何かに使えるかわからんけど

675:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/15 14:54:20.04 uieVwH/T0.net
Blinkエンジンのブラウザだとうまく動作しなくてIE11だと動作する状態で、
IE11のUserAgentをBlinkの方にコピペしたら動作した
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; .NET4.0C; .NET4.0E; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.30729; .NET CLR 3.5.30729; Tablet PC 2.0; Creative AutoUpdate v1.41.08)
細かい流れでは、パケットキャプチャしてもBlinkだと一部のhttpリクエストが取得できない、動画ファイルとかその辺
当然nl側でも動画へのリクエストヘッダが取得できなくて動作しない
代わりに以下のようなアドレスにアクセスしてる
GET URLリンク(pc081c0fc8b.dmc.nico)
恐らくUAから http/2 に対応してるブラウザを判別して新サーバではhttp/2でアクセス、
ヘッダー圧縮とかでnlが動画のリクエストヘッダなどを取得できてない状態とかなのかな

676:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/16 14:34:36.19 4j6LELTM0.net
【復旧】PC版ニコニコ動画:コンテンツツリーが表示されない不具合
これが7日の昼に適応されてるからこれが原因かな
とはいえ対策が思いつかんが

677:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/16 17:41:15.72 QFDw3eDE0.net
帯域や視聴環境がプアなので360p動画をfetchしてから視聴したいんですが、
なにかいい方法は無いでしょうか?
NicoCache_nlやnlMovieFetcherの設定には画質を選択できるようなものはなさそうだし、
試しに視聴ページで360pを設定してもfetchされるのは最高画質になってしまいます。
(多くの環境ではこれがベストなのでしょうけれど)

678:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/17 00:25:22.80 u3Dr3Pmj0.net
本日も再現できず
>>650
http/2はUpgradeヘッダを削除しているしTLSは一旦終端しているしで考えにくいかなあ
解釈できないデータが流れたらそこで通信失敗するはずですし
IE11だとキャッシュできるというのは
>>634の言っているhttpでdmcに通信するようになる
というのが有力な原因説明だと思います

>>647の件
キャッシュできない他の方も,参考になるかもしれませんので
キャッシュ出来ないときのホスト名をdmc.nicoまで書いて例を上げて頂けると

679:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/17 12:30:53.34 IrmSM+mE0.net
[Style]
Name = ZenzaWatch+popThumb_FAでポップアップが消えない問題の修正
URL = (?!ads|.*api)[^/]+\.nicovideo\.jp/
MatchLocal = TRUE
ContentType = text/html
Append<
#nico_popThumb_container { pointer-events: auto; }
>

680:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/17 17:53:56.16 LMA5uBfd0.net
更新はされていないようだけどフィルターや設定を弄る時に使えそうなので、スレッドを立てる時に↓もテンプレに入れておくと良いかも?
ニコニコAPIリストwiki
URLリンク(www59.atwiki.jp)

681:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/18 07:04:22.05 XnVOW3AUd.net
>>652
nlMovieFetcher.javaを改造するのが一番手っ取り早いと思ふ

682:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/18 08:17:50.17 H4SZmv+j0.net
nc0233.txt  ニコ生(HTML5)にnicoRtmpWatchを読み込むフィルター
nicoRtmpWatch
ニコニコ生放送の新配信のページで、RTMP(Flash使用の旧配信の方式)での閲覧を行うためのスクリプト
URLリンク(github.com)
↑から「nicortmp.user.js」をダウンロードして「/local/nicoRtmpWatch/」に置く

>>652
未検証だけど↓こんな感じの事ができればいいのかな?
[RequestHeader]
Name = 強制エコノミー1
Match<
https?://www\.nicovideo\.jp/watch/(?:[a-z]{2})?\d+\?
>
Replace<
$0eco=1&
>
[RequestHeader]
Name = 強制エコノミー2
Match<
https?://www\.nicovideo\.jp/watch/(?:[a-z]{2})?\d+(?!\?)
>
Replace<
$0?eco=1
>

683:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/19 19:40:28.69 uIm7jjm90.net
nc0234.txt  個人的に弄ったcacheSearch:「cacheSearch埋め込みを表示/隠す」の埋め込み位置をずらしてCSSの調整

埋め込まれたフレームの横幅が窮屈だったので、埋め込み位置を「<div class="column main">」の直後から直前に変更。
「cacheSearch埋め込みを表示/隠す」の表示位置を調整。

684:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/20 02:22:19.72 OIB6qUSY0.net
URLリンク(dotup.org)
とうとうこんなことに…

685:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/20 04:51:47.47 V9t3wzAW0.net
>>659
Thoughts on Flash - Steve Jobs (April 29, 2010)
オープンではない、プロプライエタリであり使いにくい
Flashには非常にセキュリティホールが多く、コンピュータがクラッシュする大きな要因であり、パフォーマンスが悪い
その後主要ブラウザメーカーもFlash廃止に向けて動き出したが、今思えばジョブズの主張は100%正しかったんだなって。

686:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/20 07:45:27.38 0tJE/MBC0.net
最近の動画ってまだfetch不可?

687:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/20 07:56:03.03 hgKqagkZd.net
いや最新アプデで出来ますが

688:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/21 02:24:55.79 8SlioomJ0.net
>>659
これ、確かFlash Playerの最新版を入れて有効化しようとしてもさせてくれないんですよね

689:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/22 00:25:10.77 s8F8a8GB0.net
nc0236.txt  チャンネルとかで有料動画とキャッシュ済み動画の枠内に色をつけて判別しやすくする
>>619 のやつで、199行目あたりに「Name = 」が重複していたので修正。

nc0237.txt  個人的に弄ったmovieFetcherFilter:Nアニメに対応
Nアニメは動画リストの枠全体がリンクになっていてテキストのリンクだと誤クリックしやすそうなので、fetchリンクをボタンみたいにしてみた。

690:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/22 16:22:05.36 TWejVlMS0.net
>>659
もしブラウザがchromeだったらアドレスの左側にある情報(保護されていない通信とか書いてあるところ)をクリックして サイトの設定 を選んで
Flashの項目を 許可 にして更新するといける
他のブラウザは分からん

691:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/22 17:23:23.19 leHwB6agd.net
Firefoxも似たような感じやで

692:648
18/09/22 18:44:50.24 XPaSHfQ40.net
>>656
>>657
アドバイスありがとうございます。
結局fetchするときに最高画質が選択されてしまうようですね。
希望としては以前の仕様の高画質が一番具合が良かったんですよね… エコノミーだと画質が落ちすぎで。
でも、現状ではプレミアムを切ってエコノミーで視聴するのが手っ取り早いのかも。
改造も視野に入れてもう少し考えてみます。

693:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/23 00:49:23.49 fwYGy+8M0.net
うpろだの最大サイズが小さすぎてうp出来ないなぁ…

694:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/23 03:40:01.43 RICrYjor0.net
>>665
残念ながら、こうなってしまいました
URLリンク(dotup.org)

695:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/23 17:53:10.00 swZeKaRk0.net
NicoCache関連ファイル置き場 避難所2のファイル最大サイズを余裕をもって10MBにくらいにしてくれない?(多分10MBは必要はないだろうけど2MBは必要)

696:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/23 17:53:47.81 swZeKaRk0.net
間違えた2MBじゃなくて5MBだった

697:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/23 20:01:29.30 DVJDNgWv0.net
7-Zip形式で分割圧縮ができるから、しばらくはそれでしのぐのが良いかも?

圧縮するファイルやフォルダーを選択してから右クリックして、「圧縮...」を選ぶと「-v」オプションの指定ができる。
そこに「1M」とか入力すると分割して圧縮できる。
拡張子が「.7z.001」って感じになるので、「.7z.001.7z」みたいにしないとupできないのが面倒だけど……。

698:
18/09/23 21:15:51.08 eh3TCtIn0.net
NicoCache関連ファイル置き場 避難所2
ファイルサイズ上限を8MBにしました
合計ファイルサイズを10GBにしました
ファイルの量が増えてきたのでページ内検索しやすいように
1ページに全ファイルを表示する[ALL]を有効にしました
(現在は1ページに100件表示)

699:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/23 23:06:51.17 UTXlyTTR0.net
>>673
乙です

700:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/24 06:02:54.60 AECH75yG0.net
>>673
乙です!

701:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/25 18:00:49.15 R4IeD5j90.net
プロキシ設定がFirefox以外は反映されない理由って何か想像付きますか?

702:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/25 18:09:04.41 R4IeD5j90.net
LANの設定の方のプロキシ設定は消えないけど反映されないし、
PPPoEの方のプロキシ設定は消えるし反映されないわ…(設定するたびに空欄になる)

703:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/25 21:15:41.17 RrBQU60q0.net
>>669
多分仕様
あきらめてHTML5を使おう

704:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/26 20:42:07.38 H5XqvrIy0.net
nc238いれたら今まで青かった部分が黒くなってしまった

705:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/26 23:01:41.54 v85eIJZ90.net
NicoCache_nlで「


706:Require =」みたいな感じで「Cookie = "~"」とかフィルターでできないかな? できるならフィルターの有効と無効を切り替えたり設定のために書き換えたりってのが、あるていどページ上の設定でできるかも? ※nl_infoみたいに対応するフィルターが「/local/nl_cookie/index.html」を書き換えれば、まとめて設定の確認や変更ができる。



707:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/27 02:08:37.84 nQ6HGIer0.net
nc0233.txt  ニコ生(HTML5)にnicoRtmpWatchを読み込むフィルター
入れてみたけどちゃんと反映してたら生放送ページ行ったらFLASH版で見れるのかな?

708:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/27 02:44:36.15 5xPymKTD0.net
強制キャッシュプリロードって今動いてますか?

709:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/27 05:53:33.09 8/NCBWmT0.net
>>682
http→https

710:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/27 14:32:24.34 5xPymKTD0.net
>>683
できました
ありがとうございます

711:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/27 20:36:36.86 U8ILndUV0.net
>>681
>>657 のリンク先に使い方が書いている。
ページ右上のメニューを開いて、その中の下にある「RTMPテスト」をクリック。

712:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/27 23:08:53.70 9B7qIlcp0.net
2018/09/11ごろに発生したキャッシュしなくなる問題にて
>>632 UserAgent変更でキャッシュしない問題を解決してたけど
今日の夕方ごろからキャッシュしなくなってしまった…

713:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/28 04:14:34.74 WPzO0AK30.net
>>686です
再起動したり別Verを入れなおしてみたけどだめだった・・・。
他の方は今でもキャッシュは動いてます?

714:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/28 08:51:42.95 XjgAMmmX0.net
>>687
こっちも同じ、つか10日から治ってない(22日にうpされたツールもだめだった
java.net.SocketException: Socket is closedってのが消えない

715:684
18/09/28 09:13:19.60 XjgAMmmX0.net
ってIEでも最近のやつはFetchできなくなった
視聴しながらなら大丈夫だけど

716:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/28 12:49:02.54 a9wdEAu60.net
問題なくFetchもキャッシュもできています
NicoCache_nl+150304mod+180728mod (く) (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 1.8.0_112(amd64) on Windows 7
Google Chrome 69.0.3497.100(Official Build) (64 ビット)
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64)
AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/69.0.3497.100 Safari/537.36

717:682
18/09/28 13:34:01.67 WPzO0AK30.net
>>690
キャッシュ成功実績のある構成、レスいただきありがとうございます!
上手くいくかわかりませんが、試しに環境合わせてみます!

718:682
18/09/28 13:34:46.25 WPzO0AK30.net
sage忘れた・・・

719:672
18/09/28 18:28:38.20 8YYucW3f0.net
>>676-677の件ですがChromeの拡張機能の「Proxy SwitchySharp」により解決しました
IEもEdgeも併せてNicoCache_nlを通過するようになったようです
>>687
NicoCache_nl+150304mod+180728mod (く) (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 10.0.2(amd64) on Windows 10
Mozilla Firefox 62.0.2 (64 ビット)
URLリンク(i.imgur.com)

720:672
18/09/28 18:29:41.66 8YYucW3f0.net
書き忘れ、fetchもキャッシュも問題なしです

721:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/28 18:30:26.33 MP7tYRJx0.net
[Script]のAppend<~>でも$URL1や変数を使えるようにして欲しいです。

722:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/28 23:00:25.66 MP7tYRJx0.net
nc0239.txt  個人的に弄ったmovieFetcherFilter:検索系埋込みニコニ広告に対応

723:682
18/09/29 00:01:32.16 h1BrMhjk0.net
「キャッシュできなくなったから新Version 突っ込んだけど動かなかった」
的なことを言ってましたが、もともと使ってたNicoCacheバージョンがとても古いもので
新Verでの導入手順が大きく足りてなかったことがわかりました。(ちゃんとテンプレ読みましょう自分・・・。
up406+nl194で下記環境にしてみたところ、キャッシュする動作を確認しました
ありがとうございます!
【起動Ver】
NicoCache_nl+150304mod+180728mod (く) (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 10.0.2(amd64) on Windows 7
仕様確認レベルの疑問なのですが
動画URLに接続したら、再生を押さないとキャッシュ完了しないんでしたっけ?
再生を押さずに待っててもファイルが「nltm


724:p」から遷移しないので このエラーログも関係あるんだろうか failed to extract information from API: empty video_src_id



725:682
18/09/29 00:13:12.40 h1BrMhjk0.net
>>697
すみません、そんなことはなかった。せっかちが災いして誤報しました。
テストで見てた動画サイズが大きいものだったから時間がかかってただけみたいです
ちゃんとキャッシュされました
>>690 >>676
結果的に、「ちゃんと手順見ようよ」案件でしたが
現状でもNicoCacheを使えてるレスをいただけて、とても助かりました。
余談ですが、Nicocache_nl登場時のものと比べて
JDK入れて環境変数弄ったら動く時代から、ずいぶんと手順が増えてたんですね
・ankのインスト
・genCerts.bat→CA生成→認証局登録
・コンパイル化バッチ AutoBuild.bat
 ↑この辺が抜けてました…。

726:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/29 03:24:09.10 031Ledz90.net
動画の再生数やコメントとかがものすごく多い場合、popThumb_FAのポップアップ右上にある「閉じる」に「移動」が重なって操作しにくいです。
対策として、「再生:xx,xxx,xxx コメント:x,xxx,xxx マイリスト:xx,xxx xxxxxxxxxx Op-ML DIC DEL 移動」のp要素に「margin-right: 48px;」を指定して、その子のa要素に「display: inline-block;」を指定して欲しいです。

727:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 12:26:21.61 JWiUBnp4M.net
nlMovieFetcher.javaが「シンボルを見つけられません」でclassが出来ない。
他のjavaならclassが出来るのに。何が悪いのか。
エラー・メッセージ例
シンボル: 変数 ExtUtil
場所: クラス nlMovieFetcher
D:\NicoCache\extensions\nlMovieFetcher.java:2491: エラー: シンボルを見つけられません
ExtUtil.setURL(requestHeader, LOGIN_URL, false);

728:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 13:51:30.45 wDDG5ic4d.net
>>700
ExtUtil.classってファイルがフォルダextensionsに無いんだろ
両方ないと動かないからな

729:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 13:52:08.48 wDDG5ic4d.net
いやこれコンパイル前だから正確にはExtUtil.javaか

730:684
18/09/30 15:45:36.93 L+YFS+RO0.net
nc0239.txt を導入したら治りました!うp主感謝!!

731:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 17:43:19.87 JWiUBnp4M.net
>>701
それはどこから導入したら良いのでしょか?

732:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 17:48:13.21 Mxamc+Ke0.net
>>704
パッケージに入ってるんだよなぁ…
簡易セットアップパッケージにも入ってるし避難所のやつにも入ってる
nc0222

733:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 17:52:42.02 hlE62Oti0.net
>>704
URLリンク(www65.atwiki.jp)

734:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 17:53:04.96 tDcTjrl30.net
ExtUtilは俺も大昔のパッケージから継ぎ足しアップデートしてたら足りなかくてここで聞いた覚えがある
どっかのタイミングの差分に入れ忘れられてたんだと思ってるが

735:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 22:22:02.71 okxbCmgU0.net
chromeだとキャッシュ働くけどIEだとログがピクリとも動かなくなった
MP4ファイルは再生し続けないといけないのが面倒なんだよなぁ
前もこんなことあったような気もするけど一時的なものだと願いたい

736:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/01 22:29:31.29 Bk/FRDWY0.net
nc0240.txt  チャンネルとかで有料動画とキャッシュ済み動画の枠内に色をつけて判別しやすくする
Nアニメ トップの無料動画に対応。

737:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/02 19:13:38.42 UAXp6BDZ0.net
>>708
その症状は確認できません。おま環です

738:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/03 21:08:33.09 WSfwscCQ0.net
やっぱりおま環かぁ
何かの拍子で治るのを期待します。ありがとうございました。

739:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/04 03:10:33.20 ICBPx1Ax0.net
>>708
昔それなったことあるなあ
IE-chrome両方でそれぞれ別々になった
片方で使えたからまだよかった
諦めて違う方使ってたよ

740:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 04:42:32.28 1mrf98pI0.net
簡易セットアップパッケージ(Nnl_env_auto_setup.7z) 2018/08/13版をセットアップして、
ExtUtil.classとNGCommentExtension.classはコンパイルできているのですが、
nlMovieFetcherをコンパイルしようとすると以下のエラーが出てしまいます。何か対処法ありますでしょうか?
nlMovieFetcher.java:41: エラー: パッケージdareka.common.jsonは存在しません
import dareka.common.json.*;
^
nlMovieFetcher.java:55: エラー: シンボルを見つけられません
import dareka.processor.impl.ReEncodingInfo;
^
...(エラー: シンボルを見つけられませんが多数)

741:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 07:16:01.46 OV2Xh9Jl0.net
>>713
./NicoCache_nl/AutoBuild.bat を1度実行してからやればできると思う

742:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 13:18:20.04 1mrf98pI0.net
>>714
ありがとうございます!できました!

743:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 19:09:55.49 F9XWbyHf0.net
いつの間にか完全https化してる?
視聴ページもフィルタ掛かってないしChromeにもプロキシのデータが安全ではないスプリクトとされてるみたいだし

744:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 19:13:48.84 x2WjjVco0.net
Nアニメとかでfetch消えました?

745:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 20:26:05.99 1NvQZYJQ0.net
>>716
チャンネルのページだとアドレスをhttpsからhttpに戻したら今まで通りフィルターが効いた
全部は調べてない

746:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 20:27:52.47 BDfQu6lb0.net
本日からついに全面https対応
URLリンク(blog.nicovideo.jp)
15日まではhttpでもアクセスできるそうですが

747:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 20:38:12.49 nKQZmrqL0.net
ああそれでか
2018/3/24くらいのやつだとダメっぽかった
古いの使ってる人はさっさとアプデして証明書作り直してMitM有効にしたほうがよさそうだな

748:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 20:55:28.78 x2WjjVco0.net
生放送を動画と見間違えてました申し訳ない

749:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 21:23:23.07 9nVSW4Dc0.net
ついに全面https化かぁ

750:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/12 00:46:35.94 j8dqSvSl0.net
nc0243.7z  個人的に弄ったheader_light:https対応
いくつかのリンク修正ついでに、掲示板が2018-10-31に終了するのでリンクを消しています。

nc0244.txt  リンクのプロトコルがhttpだったら弄るフィルター
他のフィルターがhttps:に対応するのを待つ間の応急処置的なフィルターです。
とりあえずこんな感じで手元のフィルターに対してリンクを書き換えるフィルターを用意して最低限見られるようになった。
http:を消すとhttps:のページから表示できないページがあります。
※https:のページが存在しないなどで表示できない。
そのようなページは、23行目の「app|info|jk」に追加して除外するようにしてください。
例:「app|info|jk」に「hoge」を追加する場合、「app|info|jk|hoge」といった感じになります。

P.S.
https:のページへの読み込みをブロックされないためには、http:で呼び出していたものをhttps:で呼び出せるように直す必要があります。
しかし、nc0244.txtを見てもらえばわかると思いますが、「URLリンク(nicovide)<)○.jp/local/」へ直してください。

751:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/12 01:01:27.68 Fgl6RXTo0.net
>>723
www.なしのURLどっかにありました?
そもそもwww.がついていないホスト名だとPACファイルの段階で直接接続になってますがな

752:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/12 01:33:39.17 j8dqSvSl0.net
>>724
/nlFilters/112_watch_css_fast_load.txt

753:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/12 07:10:20.80 /AlvntdX0.net
>>725
最新版では廃止されています

754:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 0


755:1:13:35.42 ID:2UqWZxFO0.net



756:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 04:47:50.47 6X9HnN0X0.net
NicoCache_nl+150304mod+180728mod (く) (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 10.0.2(amd64) on Windows 7
  firefox62.0.3
105_PlaybackrateChanger.txt←動画ページがヘッダ表示除いて真っ白な画面になる
106_コメントのコマンドを削除.txt←コメントサーバーに繋がらないのか、コメントの取得に失敗する

757:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 05:07:41.95 ET3gsgHk0.net
ニコ動自体は普通に見えてるんだけどニコニコ大百科が見られなくなったのも全面httpsの影響?
大百科開くと TLS Error: javax.net.ssl.SSLHandshakeException: ~という長いエラーメッセージが出るんだけどどうやったら直るのかわかんない…

758:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 07:05:44.23 dW+x9UMe0.net
>>729
SSL(暗号化)Handshake(握手≒暗号通信のアクセラレータ)のエラーだから証明書に問題があると見える


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch