【ニコニコ】自動ローカル保存プロクシ NicoCache22at SOFTWARE
【ニコニコ】自動ローカル保存プロクシ NicoCache22 - 暇つぶし2ch100:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/26 03:41:35.85 kr1MwnQA0.net
TLS MitM機能の設定をWindowsでChromeその他用に行った方全員へお知らせ.
URLリンク(takagi-hiromitsu.jp)
を読んでいて気づいたんですが,以前書いた手順の
> a-4. 「NicoCache_nl CA」を選択して詳細設定から「サーバー認証」以外のチェックを全て外す(しなくても動くけど)
のところは間違っており,正しいセキュリティ設定になっていませんでした.
正しい設定方法は次の通りです.
a-4. 「NicoCache_nl CA」を選択して,「証明書の目的」欄の「表示」から証明書ウィンドウを開き,
「詳細」タブの「プロパティの編集」を押して出てきた「証明書のプロパティ」ウィンドウで
証明書の目的を「次の目的だけを有効にする」にして「サーバー認証」以外のチェックを全て外す.
この設定を行うと「証明書の目的」欄の表示が「すべて」から「サーバー認証」に変わります.
セキュリティ的に甘い方に倒れていたので,これが原因で動かないということはありませんが
よろしくないので直しておいたほうが良いです.
>>93-94
Firefoxなら,とりあえず認証局証明書の「NicoCache_nl CA」を選択しての「信頼性を設定」で
「この証明書をウェブサイトの識別に使用する」にチェックが入っているかをご確認ください.
それで駄目なら,一応certsフォルダの中身を消してもう一度genCerts.batの実行からやり直してみてください.
それでも駄目ならセキュリティソフトを止めてみて頂くくらいしか思いつかないなあ……
>>95-96
解決してよかったですが原因不明ですね……

101:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/26 04:28:54.11 Hppf3ig20.net
enableMitm を有効にすると
ht URLリンク(secure-dcdn.cdn.ni) mg.jp/nic ochannel/chfront/css/legacy-less/base.css?2018-02-14
を始めとする secure-dcdn.cdn の通信が蹴られるようになってしまい、大幅に表示が崩れるます。
www.nic ovideo.jp 系のURLだと表示崩れまでは起きませんが、
通信を見る限り、ここでも secure-dcdn.cdn ドメインの通信は蹴られているようです。
環境はwin10、Chromeです。
場当たり的な対処としては、enableMitmを解除して一度キャッシュに貯めれば、しばらくはしのげるのですが……

102:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/26 04:39:14.60 hzDfbC/K0.net
>>98
自分もその症状出たわ
ユーザーサムネ画像とかニコ生コミュニティのページとか崩れるね

103:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/26 04:44:15.47 kr1MwnQA0.net
>>98-99
>>37に書いたんですが対象ドメインに増やしたんでgenCerts.bat再実行してください

104:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/26 06:49:03.67 Hppf3ig20.net
0313mod導入、証明書再生成で解決しました
ありがとうございました

105:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/26 07:01:03.16 hzDfbC/K0.net
>>100
ありがとー治りました

106:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/26 12:43:00.76 ONKgzlj90.net
アイコンサムネ出なかったのはhttpsで蹴られてたからなのかそうか…(出遅れ)

107:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/26 19:54:20.60 V4h9SlYN0.net
>>100
いけたー!ありがとうございます!

108:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/26 21:22:23.03 Wt/Gsx8H0.net
nc0131.txt
99-15_thumbInfoFilter(追加):動画再生終了後のプレイヤーに表示される動画一覧にキャッシュアイコンを追加 ※スクリプトの更新に対応

109:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/26 21:28:45.04 Wkish14r0.net
nc0130.7z nlMovieFetcher_110411(v0.6) w/ 180324 o_O
作成感謝…だけど、以下のようなメッセージが出てfetchできないです
Chrome 65.0.3325.181, Firefox 57.0.4で確認
nlフォルダに上書きしてnicocache・ブラウザ再起動以外に何かやることありましたっけ?
default/nlMovieFetcher.propertiesのmovieFetchDebug,movieFetchDebug2を両方trueにした時のログは以下の通り
DEBUG: sm32942110 initial waiting 1 sec.
DEBUG: sm32942110 scheduled (0ms delay).
DEBUG: sm32942110 task started.
DEBUG: id2smid(fetchId, null): sm32942110 sm32942110
DEBUG: recognizeTitle: sm32942110 【TAS】メトロイド in 7:57.38【720p】
DEBUG: procDmc sm32942110
sm32942110 failed.
DEBUG: sm32942110 task completed.
DEBUG: POST URLリンク(www.nic%) ovid \ eo.jp/cache/fetch?status_bulk
DEBUG: sm32942110
DEBUG: saving 'local\fetched.json'...

110:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/26 21:33:09.74 rbrA/Kxa0.net
>>106
nlMovieFetcher.class 作成した?

111:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/26 21:45:36.35 Wkish14r0.net
>>107
それだ!大変失礼しました
wikiの通り extensions\build.cmd に extensions\nlMovieFilter.java D&Dして nlMovieFilter.class作成 →nl・ブラウザ再起動で動き始めたっぽいので、ちょっと試してみます

112:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/27 01:17:48.13 h3nu84XK0.net
キャッシュしなくなったので参上
1年以上ほったらかしじゃ仕方ないか

113:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/27 18:33:03.74 Eunb0s4Ha.net
うちも6月から放置してたので先週あたりからぽろぽろキャッシュしないものが出てきたんで
最新まであててant extractしたんだがまだ直ってない……
ていうか、新しい動画でもキャッシュできる動画はできてるし
そのキャッシュできない動画も未ログイン状態ならキャッシュできたりするしで
なんかおま環とか以前にアカウントに問題がある気がする
プレ垢の接続先が変なのに割り振られるとだめとかなんだろうか
まずもう少し切り分けないとだな

114:110
18/03/27 19:23:11.05 Eunb0s4Ha.net
ちょっと上みたらMitM有効化の話が出てた……はずかしい……
証明書入れて無事解決したぽい

115:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/27 21:24:58.53 h3nu84XK0.net
wiki丁寧だな
ゼロから入れ直したがautoなんちゃらやらで楽になったな

116:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 06:25:59.22 LDbjsihc0.net
ホント、wiki編集人とアプデさんには感謝しかない

117:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 18:41:57.20 VdyKa4zV0.net
なんか生放送のユーザーチャンネルの画像が表示されない?
nimgで何かうまくいかないんだろうか

118:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 21:06:31.14 DbNEe3pn0.net
>>114
>>98-100とは違うんですか?

119:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/29 12:42:18.05 h+i3TZ0s0NIKU.net
MitM有効化、証明書インポートをfirefox59で挑戦したら
ニコのログイン画面で「安全な接続ができませんでした」とでてしまう
waterfox56で同じようにやってみたらログインできて
キャッシュできなかった動画保存、ユーザーチャンネルの画像も表示できてる
firefox59で問題無く運用出来ている人はいますか?

120:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/29 12:55:50.91 H1fPdc4HrNIKU.net
59.0.2で問題なく運用してますが何か

121:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/29 13:12:26.04 q5BC50Fb0NIKU.net
>>116
ブラウザのキャッシュ消してみ
俺もちょうどそれで丸1日ハマってたわ

122:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/29 16:46:05.04 h+i3TZ0s0NIKU.net
>>118
キャッシュクリアでも上手くいかなくて
リフレッシュした後もう一度設定してみたらなんとかなりました

123:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/29 16:58:01.16 h+i3TZ0s0NIKU.net
>>117
情報ありがとう
おかげで設定リフレッシュする気になりました

124:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/30 06:32:26.23 bQ3T/kLa0.net
公式チャンネルに上げられた動画がfetchできなくなってるんだけど皆さんどう?

125:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/30 06:36:55.66 bQ3T/kLa0.net
書き込んだあとに気がついたんだけど、ニコニコのうp動画についての3/29アプデ後の動画ができないのかもしれない…?

126:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/30 07:03:42.93 bQ3T/kLa0.net
sm32952552 これはfetch可能、キャッシュクリアして今試してみても可能
so32963901 これはダメ
sm32903333 これは先日可能だったけど、キャッシュクリアして今試してみたらダメ
何回かfetchポチポチやってたらtoo many dmc requestsとか出だしたので、待機中のリクをクリアしたけど変わらず
よく分からなくなってきたので環境書いて色々見直します
・firefox59.0.2
・NicoCache_nl+150304mod+180313mod HTML5+dmc (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 9.0.1(amd64) on Windows 7
・movieFetchMax=3設定

127:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/30 07:09:00.79 tbmA8YGrr.net
>>123
fetcherのバージョンも書かんとダメだろ
新しいパッチ出てるケドちゃんとコンパイルした?

128:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/30 07:25:17.60 bQ3T/kLa0.net
fetchボタンが効かないだけで、視聴ページ開いて再生しておくとしっかりキャッシュとれる
連投スマンです

129:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/30 07:35:51.05 bQ3T/kLa0.net
>>124
nlMovieFetcher 180324
今もう一度入れ直してautobuild叩いた後やってみたけどダメだった

130:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/30 09:12:04.04 +nLZnwPw0.net
>>123
報告、3動画ともfetch可能
NicoCache_nl+150304mod+180313mod HTML5+dmc (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 1.8.0_161(amd64) on Windows 10
Extension2: nlMovieFetcher_110411(v0.6) w/ 180324 o_O
MitM有効化、証明書インポート済み
JAVAのバージョン古すぎない・・・?

131:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/30 09:25:10.13 tbmA8YGrr.net
>>126
autobuildじゃない それはnicocac

132:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/30 09:26:52.72 tbmA8YGrr.net
途中送信されてしまった(´・ω・`)
>>126
autobuildじゃない それはnicocache_nl.jarの更新であってnlMovieFecher.javaの更新でない

133:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/30 09:32:32.65 tbmA8YGrr.net
fetcherだった…タイポ

134:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/30 09:50:07.13 tbmA8YGrr.net
拡張機能のコンパイル - NicoCache_nl Wiki (新) - アットウィキ
URLリンク(www65.atwiki.jp)

135:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/30 12:50:23.26 IQTDdrfI0.net
むしろよく今まで使えてたな

136:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/30 16:14:29.86 bQ3T/kLa0.net
>>128-131、>>132
恥ずかしすぎて穴がなくてもどっか入りたい…
原因はそれだった
ファイル日時がほぼほぼ1年ズレていた.javaと.classがそこにあった
一度リフレッシュしようとまるっと入れ直した事があったから、その時のverで今までたまたま動いてたって事か
その時はwiki見ながらやったから正しく出来てたけど、それより後の更新分は.javaだけ入れ替えてそのままだった模様
>131やったら無事動くようになった
>>127
動作確認あありがとう
古すぎない?って自分が言われてると思ってjava10に更新したのは内緒
お騒が�


137:ケしまして申し訳ないです レスくれた方々ありがとうございました



138:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/30 21:23:38.44 hI/qlZ+R0.net
1年前ってほんとよく動いたなと思ったけど
そうかdmc対応世代はもう1年以上か……

139:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/31 08:20:38.93 hY6GME7x0.net
大百科の各ページで関連動画(サブドメインext)のfetchが効かない(CSSやJSが効いてない)と思ったら、
httpsのアドレスなのにbase要素でhttpが指定されていて、httpとhttpsの混在状態になって弾かれていた。
niconicoの全ページが常時SSLならbaseを弄るか消すかで良いと思うけど、混在状態だから各フィルターで
httpsとhttpを確認して合わせた方がいいのかな?
でも、フィルターのURL=って、プロトコルのマッチはあったっけ?

140:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/31 10:28:10.81 55xl+7f/0.net
>>135
FullURLを追加してあるので10_thumbInfoFilterのpopThumb.js埋め込みを参考に
あとJavaScriptのほうも変えないと駄目だと思います
全部httpsにしてしまうと,MitM無効のときにサーバに存在しないURLへの
リクエストが飛んでしまうので確認して合わせています.

141:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/31 11:52:52.74 DJFtJFbbr.net
過渡的な問題に過ぎないから放っておいても時間が解決すると思うのだが
いずれは全てhttps化するだろうから

142:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/31 13:03:53.52 lhtAv42c0.net
os再インストールで証明書リセットされてたわ
こんどはスマホアプリの生放送の調子が悪い

143:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/02 06:04:39.32 rOiZvQO40.net
自己解決した
再設定はちゃんとしないとダメだわ

144:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/02 07:40:33.04 Ie2GrnARr.net
>>139
>>3
>質問した後で自己解決した場合、自己解決した内容を責任をもって書き込んでください。
>「どう解決したのか?」を書くことで、同様の問題で困っている人の参考になります。

145:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/02 10:04:29.79 JPwm1+m/0.net
>>140
>>3
>質問した後で

146:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/02 11:54:02.06 rOiZvQO40.net
>>140
3. 設定 > 一般 > 情報 > 証明書信頼設定 から ルート証明書を全面的に信頼する
証明書を再インストールするときにこの設定を忘れてたんだ

147:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/02 18:00:31.80 EOquxddw0.net
>>136
フィルターは「FullURL = 」で効くようになりました。
JavaScriptは「"/cache/fetch」とかを「document.location.protocol+"//[nicovideoのドメイン]/cache/fetch」で直接URLをブラウザーに打ち込む分には動くようになりました。
ただし、「nlMovieFetcher.java」の73行目を「http://」から「https?://」に変えてコンパイルしておく必要があります。

>>136-137
というわけで単独では動くのですが、ブラウザーにページを表示した状態だと動きません。
ドメインが異なるために弾かれます。
Access-Control-Allow-Originヘッダーをつけて弾かないようにする処理が必要です。
もしくは、特定のドメインについてJavaScriptの「[nicovideoのドメイン]」部分をフィルターで「document.location.host」に書き換えて、[RequestHeader]でURLを[nicovideoのドメイン]にリダイレクトすると動くかも?

148:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/02 18:49:34.64 gNFdE/Gs0.net
>>143
そのためのdata/cors/
元の処理の流れだとfetcherの256行目とかも必要そうですが

149:143
18/04/02 21:08:45.80 EOquxddw0.net
>>144
「data/cors/」で↓を含む設定を用意すると、キャッシュが存在するものについてはhttp://の時と同じように動作します。
"origin": "URLリンク(ext\\.nicovideo\\.jp",)
"url


150:": "https://www\\.nicovideo\\.jp/cache/fetch\\?.*", しかし、新規にキャッシュする分については、「unauthorized.」が返ってきました。 キャッシュもできるようにするには……   nlMovieFetcher.javaの256行目を「http://」から「https?://」に変えてコンパイル。   JavaScriptの「[nicovideoのドメイン]」部分を「document.location.host」に書き換え。※リダイレクトはしない。 以上でキャッシュできるようになりました。 特定サブドメインの時にJavaScriptの「[nicovideoのドメイン]」部分を「document.location.host」に書き換えるようにフィルター弄っとこ。



151:143
18/04/02 23:12:10.80 EOquxddw0.net
nc0133.7z 個人的に書き換えたmovieFetcherFilter
httpsのページを表示時でも、サブドメインextなどで使えるように修正。
※「nlMovieFetcher.java」のコンパイルが必要。
nc0130.7zの「nlMovieFetcher.java」の73行目と256行目を「http://」から「https?://」に書き換えています。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/02 23:43:26.34 gNFdE/Gs0.net
>>146
ちょいまち.このままだとhttps専用のcookieがhttpで流れますね.
NicoCache_nl側でhttps専用cookieを消去するワークアラウンドを追加します.

153:143
18/04/03 00:06:13.27 fPVZafOd0.net
URLリンク(ext)に対応したかわりに他が弾かれていたから、フィルターとスクリプトを直します。
スクリプトは弄る前の読み込み部分と読み込まれているページの関係で、フィルターで書き換えなくても最初から
document.location.protocol+"//"+document.location.host+"/cache/fetch
にしておきます。
>>146
nc0133.7zは削除しました。
修正が終わり次第upしなおします。

154:
18/04/03 03:45:38.34 wwD8ITuZ0.net
nc0134 NicoCache_nl+150304mod+180403mod HTML5+dmc
[機能追加]
・通信切断時のエラーメッセージ抑制を改善(>77,79,81)
・ニコニコ動画でSecure属性が付いているCookieをhttpで送ろうとした時には消去する機能を追加(>147)
[nlFilter]
・URLの自動リンクを改善(>38)
・静画への自動リンクを追加
nc0135 reEncodingChecker v180403
・コミュニティ動画にアクセスした時にクラッシュするのを修正
・https対応

155:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/03 17:02:11.99 nycDQmth0.net
openjdkで開発進めるならWindows向けのopenjdkインストール方法書いた方がいいかもしれん

156:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/03 19:15:47.01 fPVZafOd0.net
nc0136.7z 個人的に弄ったmovieFetcherFilter
(検索用)フィルターから新着投稿、新着コメ、ホットリストを分離し、(新着・ホットリスト)フィルターとして編集。
(検索用)、(新着・ホットリスト)、(あなたにオススメの動画)でidにカウンターを追加。
※同じ動画が複数出てきた場合にidが重複するのを防ぐため。
※重複するとtarget="_blank"が意図したリンクに付かないことがある。
JavaScriptの「"/cache/fetch」を「document.location.protocol+"//"+document.location.host+"/cache/fetch」にした。

既知の問題
prototype.jsに依存するJavaScriptをprototype.jsの無いページで動かそうとするとエラーになる。
これの対策として、とりあえずtotalRenameに処理を投げる部分のif文をフィルターで弄って常に偽になるようにしています。
※「prototype.js対策[1/2]」と「prototype.js対策[2/2]」

157:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/04 00:24:43.12 dQ1jxZ+cr.net
インストール方法とか説明あったほうがいいのでは…
上書きだけでよいのか

158:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/04 06:18:28.39 TlOyYDvX00404.net
>>152
URLリンク(www65.atwiki.jp)
nlMovieFetcher_110411(v0.6) w/ 180324 o_Oのインストールと同じ。
extensions   nlMovieFetcher.javaをコンパイル
local        上書き
nlFilters     上書き

159:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/04 19:54:01.62 TlOyYDvX00404.net
Windows環境のみでwebkitを使ってniconicoを見ている場合、 /local/popThumb_FA_my.css に↓を入れておくとちょっぴり文字を見やすいかも?
/* webkit(ChromeやOpera)でフォントをぼかす(アンチエイリアスっぽくする) */
@media screen and (-webkit-min-device-pixel-ratio:0) {
.popThumb_clearfix > *,
#nico_popThumb_container .font10,
#nico_popThumb_container .font12 {
display: inline-block;
transform: rotate(.03deg);
}
}

フィルターのRequireHeaderでUser-Agentをチェックして、OSとブラウザーが一致したときだけ読み込むようにした方が良いかな?

160:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/05 03:21:03.33 BUrjZNAnM.net
キャッシュ利かなくなってない?
動画のdmcってhlsだったっけ

161:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/05 11:09:24.84 k+Kf5JGv0.net
>>155
生放送はHLSですが動画は一つのmp4ファイルにRangeリクエストするだけですよ
そんな恐ろしいことになってる動画があるんですか……?

162:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/05 15:34:20.63 BUrjZNAnM.net
>>156
dmcの動画が軒並み
URLリンク(pa90.dmc.nico:2808)
yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy/1/ts/1.ts?ht2_nicovideo=aaaaa.bbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbb
みたいなhls(5秒の細切れのts)になってる
IDプレミアム会員/登録時期β、環境はWin8.1/Chrome,Firefoxで確認
ログアウトしたり別のIDで開くとvodの方につながるのでA/Bテスト中か何かかもしれない

とりあえず視聴ページのパラメータからhlsを削除すれば従来の方で動く模様…
[Replace]
Name = DMC HLS無効化
URL = www\.nicovideo\.jp/watch/
Match<
&quot;protocols&quot;:\[&quot;http&quot;,&quot;hls&quot;\],
>
Replace<
&quot;protocols&quot;:[&quot;http&quot;],
>

163:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/05 16:39:38.93 RlYeMyhLr.net
tsってほぼ無圧縮だよな?
twitterがその仕様(hls)なのは知ってるけどmp4ストリーミングに比べてメリットがあるってことなのか?ないってことなのか

164:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/05 18:09:10.37 oSEfydJc0.net
他のフィルターから使うためにUser-Agentから得た情報をコメント要素で埋め込むフィルターを作ったんだけど、「RequireHeader =」で()を使ってReplace時に後方参照できるようにして欲しいです。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/05 20:28:49.37 YNxt2f3I0.net
>>158
コンテナとコーデックのお勉強してほら
tsもmp4もコンテナだから中身がh264とかh265でもオッケー。なんならAVIでもオッケーサイズ変わらん

166:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/05 20:33:19.12 YNxt2f3I0.net
後思ったけど無圧縮ってなんぞw

167:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/05 20:37:18.80 RlYeMyhLr.net
ふーん、ts=MPEG-2tsじゃねぇのか

168:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/05 20:46:14.38 YNxt2f3I0.net
>>162
いやだからあってるよ
MPEG2TSはコンテナだから調べてこいよもうちょっと書き込む前に
mp4とかに入ってるh.264とかMPEG4でも言い訳わかる?

169:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/05 20:53:51.51 YNxt2f3I0.net
わかりやすい例とかならTS形式で記録するビデオカメラとかのAVCHDは中身はh.265とかだったりとかそのへん探してもメリットあるから採用されてる

170:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/05 20:54:19.60 k+Kf5JGv0.net
>>157
うわあこっちの環境にも来た.
そのワークアラウンド採用.本体にハードコードします.

171:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/05 21:26:57.05 3IZZVRZO0.net
まったく関係ないけどyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyって文字列を見てたらセガサターンを思い出す

172:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/05 23:15:34.95 TbexENVo0.net
システムメッセージにhttpとhlsの切り替えとか出たんだがなんだこれ
切り替えなきゃキャッシュできないではないか

173:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/05 23:44:37.60 /QhH7+Gda.net
うちにもきてたけど>>157のおかげで取り急ぎは回避できた
リロードしてもログオフしてもなおらんから何事かと

174:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/06 00:41:29.46 zqaMmgL1M.net
あ、プレイヤーを右クリックして「視聴方法の切替(hls > http)」でOKですね
ということはこのフラグを常に立ててやるほうがいいのかな
●は削除で
[Replace]
Name = DMC HLS無効化v2
URL = www\.nicovideo\.jp/watch/
Match<
</head>
>
Replace<
<scr●ipt>
localStorage.setItem("DMCSource.isHLSDisabled", "true");
localStorage.setItem("EXPIRES.DMCSource.isHLSDisabled", Date.now()+30*86400000);
</scr●ipt>
</head>
>

175:
18/04/06 01:07:07.92 X7GiQT/b0.net
nc0138 NicoCache_nl+150304mod+180405mod HTML5+dmc
[機能追加]
★証明書の対象ドメインとMitM対象ドメインが一致しているかを検証してから起動
・TLS MitM設定が完了していない時のメッセージとドキュメントを改善
・HLSを使わないようにするワークアラウンド追加(>157)
・RequireHeaderのキャプチャを$RequireHeader1で取れるように(>159)
[仕様変更]
・enableMitM=true時にMitM機能の有効化に失敗すると起動しないようにした
[不具合修正]
・TLS MitM時にポート番号が正しく解釈されないことがあったのを修正
・リダイレクトを内部で処理する際にドメインが変わったらCookieを送信しないようにした
genCerts.bat実行忘れの事故が多いのでNicoCache側で検証して
更新されていなければ起動しないようにしました.この機能の導入のために
TLS MitM機能が有効ならアップグレード後にgenCerts.batの再実行が必要です.
mitmHostPortRegex設定を廃止して別の設定に変更したのでここを設定していた方は注意.
enableMitm=trueをデフォルトにしようかとも思ったのですがhttpsなdmcを見かけなくなってしまったので保留.
NicoCache_nl的にはdataApiDataの中身を書き換えるほうが自然だったので>>157方式で
ワークアラウンドを実装してしまいましたが,>>169方式でやりたい方は
workaroundNoDisableHLS=true してください.
>>159
HLSの件で急いで出したのでコピペ実装で汚いですが一応動きます.

176:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/06 02:28:58.62 +PDTPiKV0.net
URLリンク(rd.nicovide)<)●.jp/video_top
へのリダイレクトが行われなくなった。
ビルドを失敗しているのかな?

177:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/06 03:08:54.83 X7GiQT/b0.net
nc0139 NicoCache_nl+150304mod+180406mod HTML5+dmc
[不具合修正]
・リダイレクトの処理が正しく行われていなかったのを修正(>171)
>>171
すみません.リダイレクトの処理が壊れてました.

178:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/06 05:28:20.90 DNyqioqe0.net
ZenzaWatchならキャッシュすんのに直接開くとキャッシュしない動画が出てきたなと思ったらhlsか…
解決したけど先行きがこわい話だ

179:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/06 22:52:04.59 fpi/Ra1M0.net
URLリンク(nicocache.jpn.org)
最近のdmc動画を埋め込みプレイヤーで再生してもキャッシュできるようにする拡張作りました

180:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/06 23:16:29.03 +PDTPiKV0.net
nc0141.txt  nlUser-Agent:HTMLにUser-Agentから得た情報をコメント要素で挿入するフィルター
次のようなコメントをHTMLに挿入して、他のフィルターがUser-Agentを扱いやすいようにします。
<!-- nlConsole:"Windows NT" --><!-- nlBrowser:"Firefox 59.0" -->
<!-- nlUser-Agent:"Windows NT; Firefox 59" -->
User-Agentは偽装ができるため、「処理できなくても問題ない程度のフィルター」をブラウザー判定してから使うケースを想定しています。
アップロード前のファイル名:98_nlUser-Agent.txt

nc0142.txt  nlUser-Agent別にpopThumb_FA_用のCSSを指定するフィルター
「nlUser-Agent」のコメントを使ったフィルターのサンプル。
中身は >>154 の改善版CSSをWindows版の「Google ChromeとOpera」使用時に使うフィルター。
アップロード前のファイル名:popThumb_FA_nlUser-Agent別フィルター.txt

181:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/07 04:44:28.84 0P/YmMMP


182:M.net



183:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/07 11:31:04.07 5PCtm/TQ0.net
>>174
埋め込みだと低画質優先されがちだから高画質優先するスクリプトとか必要そう

184:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/07 12:42:37.46 EUMKB9Ry0.net
どうもgetflvでis_https=1にするとhttpsの動画が取得できるらしく
smile-pom51.nicovideo.jpがsmile-pom51.sv.nicovideo.jp
smile-pcm42.nicovideo.jpがsmile-pcm42.sv.nicovideo.jp
smile-com42.nicovideo.jpがsmile-com42.sv.nicovideo.jp
smile-fnl31.nicovideo.jpがsmile-cls31.sl.nicovideo.jp
smile-pow32.nicovideo.jpがsmile-pow32.sv.nicovideo.jp
になって*.sv.nicovideo.jp *.sl.nicovideo.jpの追加が必要っぽい?

185:
18/04/07 16:10:14.88 Uh726ilO0.net
nc0143 NicoCache_nl+150304mod+180407mod HTML5+dmc
[機能追加]
・CORS偽装機能にallow-headersを追加
[不具合修正]
・チャンネルの埋め込みURL変更に対応
・埋め込みプレイヤーの呼び出すwatchapiのURL変更に対応(thx.NicoCache22>>174)
・ThumbWatch APIの呼び出しURL変更に対応&バグ修正
・旧配信システムのhttps用ドメインを追加(thx.NicoCache22>>178)
・過剰なunescapeを削除(thx.NicoCache22>>174)
TLS MitMの対象ドメインを追加したのでgenCerts.batの再実行が(ry
>>174
埋め込みプレイヤーはwatchapiで処理してなかったっけと思ったらURL変わってました.
こちらの修正はnc0140のようにタイトルを取得して設定するものではないので,
本体だけだとキャッシュ開始時はunknown titleになって
後からgetthumbinfoでタイトルが設定されるという動作になります.
putTitleCacheの過剰unescapeも正しそうなので修正しました,が
ファイル名にするときにさらに2回unescapeしており……歴史的事情かな……
>>178
ありがとうございます.追加しました.
# そろそろSubject Alternative Namesの数に上限とかないのか気になってきますが
# Googleが60個つけてるのでそれくらいは大丈夫そう

186:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/07 16:53:51.77 M53ZKNHB0.net
>>179
更新乙です
メモ
「NicoCacheCA.jar」も更新しないとMitMが有効にならない

187:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/07 18:18:21.63 bHvOXuun0.net
build.cmd に .java ファイルをドラッグしたときにエラーがあってもすぐに窓が閉じてわかりにくいので、こんな感じにして欲しいです。
@echo off
setlocal
if "%~1"=="" goto USAGE
"%JAVA_HOME%\bin\javac" -Xlint -Xlint:-path -classpath ..;..\NicoCache_nl.jar %*
goto :END
:USAGE
echo Usage: build Extension1.java [Extension2.java ...]
:END
pause

188:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/07 21:14:50.01 Uh726ilO0.net
>>181
それをやるとコマンドプロンプトを起動してから実行している人の使い勝手が悪くなるのでは
……build.cmdではコンパイルできない拡張があるしそれ以前の問題か
D&Dとの分岐はこの辺を参考にしてやれば良さそうではありますが
URLリンク(stackoverflow.com)

189:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/08 19:18:34.43 pw4KofZ6p.net
popThumb_FA.txtとpopThumb_FA-https対応案.txtのどちらにもある
[Replace]
Name = popThumb_FA:JS SET
というフィルタを有効にすると、
URLリンク(ch.nicovideo⚫.jp)のpopにエラーが出てしまうのですが、何か忘れているのでしょうか。
無効にするとエラーなく出てきます。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/08 19:38:49.67 4x2flMN60.net
>>183
今期からチャンネルの埋め込みURLが変更になったけどまだ誰もpopThumb_FAのパッチを公開してないため.
それを無効にするとエラーが出なくなるのはpopThumb_FAが無効化されて179で修正済みのpopThumbが動作するため.
nc0145 自分用に直したやつ置いときますね

191:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/08 19:52:06.75 pw4KofZ6p.net
>>184
ありがとうございます。
パッチを作成される方、すいませんがよろしくお願いします。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/08 20:29:13.88 6rrSGMdt0.net
近々に古い動画全部mp4へ変換されるらしいけどcache動作どうなるのかな?

193:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/08 21:41:25.75 4x2flMN60.net
>>186
現行の処理: 古い動画(swf,flv)のキャッシュがあっても新たにdmcのmp4をキャッシュ (のはず)
今後の修正予定: flvに対してはdmcにもflv2mp4が機能するように修正
swfについてはローカルでmp4に変換する処理を実装していないので
今のところ新たにキャッシュする仕様で放置かなあ
# swf2mp4の実験はしてあって変換方法のメモまでは作ってあるんですが
# ffmpegだけだとまともに変換できないのでgnashを使って
# 1フレームずつ画像に変換する感じの処理になって
# そのまま実装するとストレージを食いつぶすので
# 名前付きパイプを使ってプロセス間通信で云々

194:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/09 01:14:28.15 ZinKor070.net
すごく……大変そうです……

195:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/14 15:41:10.89 f8UTvox50.net
クリックで再生・一時停止 ダブルクリックでフルスクリーン のフィルタ動作してますか?

196:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/14 22:23:35.54 I7CXB9ld0.net
>>189
普通に動いてる(Chromium 65/Firefox 52 on Linux)

197:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/14 22:29:47.92 regO+LF20.net
>>189
俺も問題なく動いてるよ
firefox59.0.2

198:189
18/04/15 00:33:23.98 eFkEzbBR0.net
>>190
>>191
ありがとうございます。ページを読み込みなおしたらちゃんと動作しました。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/15 02:21:47.49 H5kDw9AQr.net
ハハァ…

200:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/16 21:48:49.07 pr2PRQEkm
こっちも一時停止やプリロードやら使えなくなってら
ポンポン入れてたから何が原因なのかさっぱり分からん

201:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/16 08:55:47.70 AEFT8gUG0.net
検索のページでcacheSearch.htmlが読み込まれているとUncaught TypeError: Cannot read property 'reset' of undefined
at mylist2.js?0.1.20:1217というエラーがすごい勢いでカウントされています。
とりあえずmylist2.jsの前に<script charset="utf-8" src="HURLリンク(nicovide)<)○.cdn.nimg.jp/web/js/mylist2.js?0.1.20に変わっていました。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/16 14:52:55.27 7rtYvhRUM.net
旧型式動画の変換が始まっていて今まで非dmcだった動画の一部はデフォルトでdmcの方を読み込むようになった模様
対象の動画では旧型式のキャッシュを持っていてもdmcのキャッシュが始まってしまう
ただしプレイヤーを右クリックして「旧配信システムで視聴する」を選択すれば旧型式の方の動画を参照できる模様
軽く調べた限りではdmcに変換された動画の場合はdmcInfo.import_versionが1か2になる模様
この時dmcInfo�


203:ullにしてしまえば従来通りの挙動になるかな? #ちょっと乱暴なフィルタなので注意 [Replace] Name = 自動変換されたdmc動画を参照しない URL = www\.nicovideo\.jp/watch/ Match< ,&;quot;dmcInfo&;quot;:\{(.+,&;quot;import_version&;quot;:[12]) > Replace< ,&;quot;dmcInfo&;quot;:null,&;quot;_dmcInfo&;quot;:{$1 >



204:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/16 17:33:49.32 5T1H4slW0.net
もういい加減原宿のコード削除していいですか
ニコニコに原宿のページを出力させる方法なくなりましたよね?
wrapperのほうはどうなってるのか把握してませんがこっちはまだ生きてるのかね
>>196
flvはいいとしてswfはvideo.smileInfo.urlがfalseだからエラーになってloggerを叩きません?試してはいませんが

205:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/16 17:36:26.50 SENeEQZNr.net
wrapperとかoldplayerとかどこからダウンロードするのかさえ分からん…(使わないけど

206:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/16 18:36:07.53 PIRPE5KC0.net
?ods=1

207:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/16 19:57:28.76 AEFT8gUG0.net
107_広告削除CSS.txtが有効だと変数Adsがらみのエラーが多発するので、いっそJSごと消してまえってフィルター。
[Replace]
Name = 広告JS削除
URL = www\.nicovideo\.jp
Multi = TRUE
ContentType = text/html
Match<
$NEST(<script,(?://ads\.|(?:new)?\s*Ads\.),</script>)
>
Replace<
>

header_light(9)_100615_custom.txtを使っている場合は、389行目あたりのj_bar_search.val(Ads.get_segment_object().keyword);も変数Adsの影響を受けているので↓みたいに変更。
j_bar_search.val(document.forms.header_search.s.value);

208:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/17 00:31:35.58 Wc+86/P20.net
あれ?再生後の動画一覧でなくなった?

209:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/17 18:57:49.29 v3uQ+GTmX
フィルタが色々動かなくなってるから一回入れ直そうと思ったら
以前wikiにあったReady-to-goってやつ無くなってる?
うーんなにかある度にアレコレするのいい加減面倒だし潮時かねぇ

210:199
18/04/17 18:26:25.14 brUx0N1s0.net
>>201
日付を変え忘れているけど、フィルターを更新しておきました。
nc0148.txt  99-15_thumbInfoFilter(追加):watch_app.jsの更新に対応

>>200
/video_top/?cc_referrer=nicotop_sidemenu のContentTypeがdocumentなので、ContentType = text/htmlはコメントアウト。
ついでにwatchページ用のフィルターを2つ追加。
nc0149.txt  107-2_「107広告削除CSS」によるJSエラー対策.txt

211:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/17 18:33:27.27 brUx0N1s0.net
watchページ(HTML5)でエラーを確認したフィルターのエラー対策例。

●history lock.txt
Require = //nicovideo\.cdn\.nimg\.jp/uni/js/nicolib\.js
↑フィルターにこれを追加、

●watch:コメントログ拡張(ユーザーID表示など).txt
Require = \.nimg\.jp/(web/)?js/watch/require
↑フィルターにこれを追加、

●mediaInfoFilter.txt
prototype.jsに依存しているので他のフォルダーに移して使わないようにした。

●popThumb_FA watch視聴時にdataコンテナ作成.txt
他のフォルダーに移して使わないようにした。

212:201
18/04/17 19:45:08.06 brUx0N1s0.net
「107広告削除CSS」によるJSエラー対策なのに単独で動く設定だったからnc0149.txtは消しておきました。

213:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/17 20:00:01.89 8i45a1/n0.net
nlitab ( nl_watch.js ) 生きてますか?
表示崩れるようになりました・・・

214:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/17 20:38:49.65 G3GGeS6K0.net
>>199
誰宛の返信でしょうか
何も変わりませんでしたしWeb上にも関連情報が見つかりません.
>>189
再現しました.
多分is-beforeInitializeが外れるタイミングが


215:早まって video要素が生成される前にinitializedに登録した処理が走ってます. nllib_watch.jsで対処すべき問題. おそらく >>206 も同原因じゃないかな.



216:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/17 21:23:43.10 NeEmCzx20.net
おま環なのかもしれないがURLに[ods=1]ってつけないと再生時flv取得できない

217:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/17 22:00:48.40 pE8ZwtJr0.net
?ods=1は「旧配信システムで視聴する」リンクをクリックした時にURLの後ろにつく文字列ね

218:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/17 22:58:43.14 G3GGeS6K0.net
>>208-209
把握
原宿の件とは無関係でしたか
これ自動削除を付けるかとか検討するより先に
とりあえずワークアラウンドでswf,flvを持っていたら
dmcをキャッシュしない機能をつけたほうが良さそうですね.

219:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/18 22:35:52.96 jHpluqOb0.net
キャッシュからの強制プリロードってちゃんと動いてる?
Loading状態で止まっちゃう…。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/18 23:11:17.54 bMIaffYV0.net
とりまここら試してみよっか?
トラブルシューティング - NicoCache_nl Wiki (新) - アットウィキ
URLリンク(www65.atwiki.jp)

221:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/19 01:23:27.75 JcxByJmJ0.net
>>211
AndroidのChromeならだいぶ前からそうなってます.PCでは問題なし.
# 原因調査ちゃんとやってない.メモリ不足時の挙動とかが怪しそう
Androidじゃないなら環境情報

222:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/19 02:55:29.67 zT5zm+1d0.net
>>212-213
ありがとう
PCなんだけど、何か上手くいく動画やLoading表示のまま再生される動画などあるんで、おま環であるならとりあえず色々やってみます。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/19 20:34:32.67 mZMAJkX40.net
検索でautopager_3col.jsによって付け足されたページで……
 movieFetcherFilterでdocument.getElementById()から取ってきたノードの書き換えってHTMLに反映される?
fetchのリンクのthisからたどって書き換える分にはHTMLに反映されているのだけど……。
movieFetcherFilterでtarget = '_blank'が追加読み込み分のノードには適応されているけど、HTMLには反映されていなかった。
※最初にページを表示した時点で表示されている動画には、普通にtarget="_blank"がつく。
とりあえずGoogle ChromeとMozilla Firefoxで確認。

fetchのリンクのthisからたどる分には大丈夫なので、手元のはparentNode.parentNode.innerHTML.replace()でtarget="_blank"に書き換えて誤動作がないか確認中。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/20 07:57:35.76 oXdscmMW0.net
>>200
j_bar_search.val(document.forms.header_search.s.value); の部分はページによって異なるので、次のように修正。

var search_word = "";
switch (true) {
case typeof document.forms.header_search !== "undefined":
search_word = document.forms.header_search.s.value;
break;
case typeof document.forms["search_united_form"] !== "undefined":
search_word = document.forms["search_united_form"].s.value;
break;
case typeof document.forms["head_search_form"] !== "undefined":
search_word = document.forms["head_search_form"].s.value;
break;
case typeof document.forms.search_form !== "undefined":
search_word = document.forms.search_form.keyword.value;
break;
}
j_bar_search.val(search_word);

225:213
18/04/20 19:55:13.72 oXdscmMW0.net
>>215
nc0150.7z  個人的に弄ったmovieFetcherFilter 検索でtarget="_blank"がHTMLに適応されないケースへ対策

226:
18/04/20 20:42:09.54 jDR5QUBV0.net
nc0151 NicoCache_nl+150304mod+180420mod HTML5+dmc
[機能追加]
・swf,flvのsmileキャッシュを持っている場合にdmcをキャッシュしないワークアラウンド
・連続する同じ内容のログ表示を圧縮
[不具合修正]
・WatchVarsの処理を整理してswfからdmcに変換された動画やwatchapiへの対応を改善
[nlFilter]
・nllib_watch.js: NicoCache_nl.watchのonInitialized起動タイミングを調整(>189,206)
・popThumb.js: すべての埋め込みページにhttpsで接続できるようになったので制限を解除
・liveのhttps埋め込みページがまだhttpを参照しているので修正するワークアラウンド
using cacheの表示が多すぎなので表示を圧縮するようにしました.
swf,flvの変換動画へのちゃんとした対応はまた後日……

227:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/20 23:16:38.10 6WLiw/Au0.net
nc0152でいいのかな?

228:
18/04/21 01:16:39.67 Y+ZSk9P00.net
そういえばJava10のリリースと同時にJava9がサポート終了となっていますので
Java9をお使いの方は,コンパイル環境(JDK)はともかく実行環境(JRE)は更新しましょう.
あるいはJava8に戻す手もあり.
数日前にjdk-10.0.1がリリースされていましたが文字化けバグは未修正
原因調査して追加のレポート送っておいたので次のリリースで修正されると良いのですが.
>>219
そうですnc0152です.

229:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/21 02:31:58.80 pnzGZaV50.net
>>218
うp乙です
導入してみましたがマイページのみサムネイル表示がおかしく、ログには
failed to process: null
javax.net.ssl.SSLHandshakeException: Received fatal alert: unknown_ca
が並列していましたが個人環境によるものでしょうか?

230:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/21 03:11:44.08 Y+ZSk9P00.net
>>221
TLS MitM有効化でCA証明書のブラウザへのインストールに失敗しているんじゃないでしょうか
そのエラーメッセージは「ブラウザがそんなCA知らんと言って来て通信失敗した」なので

231:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/23 00:23:30.27 aIzg1hXP0.net
なんかsm14015708だけnicocacheで再生できないんですが原因わかる方いませんか
ターミナルにInvalid status code: 404と出てロードしません

232:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/23 01:32:15.84 R713GINP0.net
>>223
俺はできるからおま環じゃない?

233:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/23 01:52:17.67 aIzg1hXP0.net
>>224
まじですか
もうちょっといろいろ試してダメだったら改めてテンプレ埋めて質問します

234:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/23 01:56:21.76 zBF+/Plw0.net
>>223
再現したけど再生できないのNicoCache関係なくない?

235:221
18/04/23 03:40:02.02 aIzg1hXP0.net
>>224, >>226
今改めてやってみたら再生できました
もしかしたらと思いエコノミー強制でやったら同じようにInvalid status code: 404となったので
エコノミー版だけの問題だったようです
かつ、プロキシーバイパスで試してみたら同様にエコノミー版はロードできなかったのでNicocacheの問題ではないようです
お騒がせしました

236:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/25 15:19:29.58 416/FSOX0.net
URLリンク(anime.nico) video.jp/

237:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/28 00:30:13.03 AcRJFoBF0.net
画質自動調整機能,HLS時のみ有効になるようにwatch_app.jsに書かれてるわ……
テスト運用が始まった時期(4/3)もHLSが話題になった>>155と一致している

238:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/28 00:36:47.51 Z5ifSO2/0.net
全動画キャッシュできなくなるってこと?

239:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/28 00:42:33.40 MzDJ3Lusr.net
マジ?

240:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/28 00:42:39.98 4ekZviPz0.net
nc0153.7z  個人的に弄ったnlMovieFetcher nc0150.7z( >>217 )の対策の修正。
autopager_3col.js 対策でinnerHTMLを弄ってtarget="_blank"にする処理が他の検索(チャンネルとか)のinnerHTMLに影響していたので条件式を修正。
innerHTMLだと消える処理があるので、fetchのリンクのthisからたどってtarget="_blankとclickイベントだけ弄るようにした。
※__modifyAnchor()に飛ばしてもHTMLに反映されないので、__modifyAnchor()からrmfunc()をコピーしてきた。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/28 02:00:42.75 AcRJFoBF0.net
nc0154 MonkeyPatchFilters-180428
主に動画クリックで再生が動画再生前のサムネに反応しない件の修正
他いろいろ修正
>>213の調査を行おうと動かしてみたら再現しなくなってました

242:330
18/04/29 17:41:06.89 GJwS9NnV0NIKU.net
nlMovieFetcherの弄った部分を__modifyAnchor()で行けるようにした。
どうせならStaticNodeListを判定して検索以外にも対応できるようにって考えたけど……
idに/が使われていて、エラー。
考えてみたら、/ってidに使えない文字だったような?
とりあえず-に変えとこ。
というわけで、近いうちにフィルターをup予定。

243:330
18/04/29 22:55:39.53 GJwS9NnV0NIKU.net
ニコレポのようにanchorが文字列ではないは除外するとして……
普通にページを読み込んで表示されている動画の一覧に対して、fetchする動画のリンク(テキスト)をquerySelectorAll()で探してみるとlengthが1になる。
でも、検索のページでautopager_3col.jsで読み込まれたfetchする動画のリンク(テキスト)をquerySelectorAll()で探してみるとlengthが2になる。
他のページでautopager_3col.jsではない追加読み込みの場合は、lengthが1になる。
これはthis.anchorを弄る対象の判定に使えるかも?

244:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/30 10:21:07.24 W42S5OwK0.net
nc0155.7z  個人的に弄ったnlMovieFetcher id属性に使われていた/を-に変更など
id属性に使われていた「/」を全て「-」に変更。
「__modifyAnchor()」対策で条件式の判定用に検索のフィルターに入れていた「 target="_self"」を不要になったので消しました。
引数「anchor」で「/」が使われているときか「document.querySelectorAll("#" + anchor).length」が1を超えるとき、引数「elem」からたどって「anchor」の対象を探して、見つかれば「this.anchor」を弄るようにしました。
※「__modifyAnchor()」対策。

245:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/01 11:54:59.61 uBsfhzgip.net
NicoCache関連ファイル置き場 避難所にある
[up500.7z] mylistCountBar:「data-navbar-tab-link」のクリックに対応。

[up406.7z] by ◆awd5z.AlOFJq NicoCache_nl 20170318 120609(up006)+150304(up292)+170318(up405)
のみ入れてmylistCountBarを検索ページで表示しようとしましたが、4列表示で出てきません。
もしよろしければ修正お願いします。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/01 15:29:12.46 qnss8gGP0.net
>>237
使っているNicoCache_nlが異なるので対応しかねるけど、とりあえず4月3日に手元のファイルを弄っているのをupしておきました。
↓のファイルに置き換えて試してみてください。
nc0156.txt  2018-04-03時点のmylistCountBar.txt

247:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/01 19:37:57.62 Z4e1M+Tgr.net
「ニコニコ動画」4月末までを予定としていた改善がすべて対応へ―追加機能に関しても順次実施 | インサイド
URLリンク(www.inside-games.jp)

248:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/01 21:17:11.70 uBsfhzgip.net
>>238
返信ありがとうございます。
[up406.7z] by ◆awd5z.AlOFJq NicoCache_nl 20170318 120609(up006)+150304(up292)+170318(up405) を
NicoCache_nl+150304mod+180420mod HTML5+dmc (based on NicoCache v0.45)に変更して試用してみました。
しかし、4列時の表示は期待通りの結果になりませんでした。期待に沿えずすいません。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/02 18:30:06.70 Ac/Mq4Gr0.net
nc0157.7z  mylistCountBar:検索の1列と4列で使えなくなっていたのに対応
条件式で幅を持たせられるようにclassを設定する変数をStringからRegExpに変更。
検索の1列表示と4列表示でノードが


250:変わっていたのに対応。  2列および以前の1列と4列:投稿の要素の親の子孫に数字  現時点の1列と4列:投稿の要素の親の親の子孫に数字



251:239
18/05/02 19:11:01.90 Ac/Mq4Gr0.net
昔の検索のHTMLソースを確認したら違っていたので訂正
> 2列および以前の1列と4列:投稿の要素の親の子孫に数字
 2列:class「itemTime」の子孫に投稿の要素があるとき、「itemTime」の親の子孫をたどったところに数字
 以前の1列:strong要素を探して投稿と数字をページ内で見つかった順で結びつけ
 ※4列はHTMLソースが見つからなかったけどたぶん1列と同じ
> 現時点の1列と4列:投稿の要素の親の親の子孫に数字
 現時点の1列と4列:class「itemTime」の子孫に投稿の要素があるとき、「itemTime」の親の親の子孫をたどったところに数字

252:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/02 19:38:09.39 xaG0KfL5p.net
>>241
対応ありがとうございます。
大変助かりました。
本当にありがとうございました!

253:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/03 11:07:52.68 owkB7J1q0.net
nc0158.txt  個人的に弄ったnlMovieFetcher id属性の修正漏れを修正
fetchリンク追加(動画トップ&new_list) (GINZAバージョン)でid属性の指定(anchor)に/が残っていたので-に修正。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/08 11:52:37.61 7tgebCBP0.net
キャッシュもしないし読み込みもしないからどうしたのかと思えばついにhls始まったのか。
今のところZenzaWatchで見るなら影響ないけど通常のプレイヤーだともろ影響あるな

255:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/08 12:03:51.33 7tgebCBP0.net
書き忘れたけど最新版適用済み
あと>>169で解決した。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/08 18:59:23.00 +LmmqcQAd.net
同じnlでも、Chromeは問題ないけど、Firefoxだと、4回ほどpartical Dwonloadナンチャラって出た後、失敗する。
で、同じ物をChromeで再生するとキャッシュするんだけど、ブラウザが原因か。
数日前まではFFでも問題なかったから、ブラウザ変えてokにたどり着くのに時間かかった。出来ればFF使いたいんだがなぁ

257:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/08 21:27:18.35 iD6ZVJ1b0.net
>>245-246
>>170>>157 相当のワークアラウンドを入れたつもりですが
バグっとるのやら仕様が変わったのやら……
dataApiData.video.dmcInfo.session_api.protocolsの値をいただければ直せるかもしれません
>>247
Firefox 59.0.2 on Ubuntu 18.04で動いているので環境テンプレ
あと「失敗する」とは具体的にどうなるのか.
キャッシュが完了しないのか,エラーメッセージがコンソールに出るのか,
エラーメッセージがブラウザに出るのか.

258:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/08 22:04:59.35 zqZJujZ3d.net
>>248
FF(59.0.3 64bit on win10)での失敗は、試しにプロキシ外してみたら、同じエラーで再生出来ないので、FFの問題(58に落としても同じ)。
そして、win8(64)では同じverで再生出来たので、おま環ですね。
ちょっと色々調べてみます。
お騒がせしました。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/08 22:16:03.27 aVe8TxZyr.net
hlsってキャッシュできるの?

260:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/08 22:29:22.05 iD6ZVJ1b0.net
>>250
現状は不可
対応する気はあるが技術的課題が存在
hlsのままキャッシュするのは多分簡単
hlsから現状のキャッシュ形式に変換するのも簡単
でも現状のキャッシュ形式からhlsに変換して送り出す,これが難しい

261:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/08 22:58:31.06 aVe8TxZyr.net
hlsのままキャッシュして
それをそのまま送り出して利用するのじゃいかんのん?

262:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/09 12:44:13.13 0N2he8qu0.net
10秒ごとにファイル分割されているんだっけか
アホみたいに分割されたファイルがキャッシュされることになりそうだから
連結した状態で保存し、再生時にffmpegとかで分割して使用する、でどうだろうか?

263:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/09 16:11:30.34 lxQzFXCBr.net
hlsを現在のキャッシュ形式で保存したらhlsを無効化して再生させればいいかな?
将来的にニコニコが全面的にhlsに移行する気であれば問題がある方法かも知れないけど

264:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/09 23:36:15.85 eqDOPznK0.net
>>252
既にあるキャッシュが使えなくなるのはなあ
>>253
一番の問題はどこで切って分割するかでして……
分割箇所がサーバと異なると良からぬことが起きそうじゃありませんか
>>254
それなら現状のワークアラウンド通り全部hls無効で良いと思うんです
自動画質切り替え機能にしても途中が歯抜けの一時キャッシュができるだけですし

265:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/10 20:06:44.92 D0mTWOFv0.net
nc0160.txt  99-15_thumbInfoFilter(追加):watch_app.jsの更新に対応ほか
watch_app.jsの更新に対応
「キャッシュ


266:情報を付加(watch:VideoEndScreenRelatedVideosContainer:JSON)」を2つに分けて、キャッシュが無い動画にも「,"cacheIcon":""」をつけるようにした。



267:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/11 14:44:59.27 uRQvbckRr.net
niconicoで不正ログイン被害 リスト型攻撃か - ITmedia NEWS
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

268:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 16:12:41.35 Xv5MObtk0.net
加入して「いない」チャンネル動画へのアクセスでぬるぽ
これとか
URLリンク(www.nico) video.jp/watch/1525834444

269:
18/05/12 23:05:41.02 ZqdFhTgb0.net
nc0161 NicoCache_nl+150304mod+180512mod HTML5+dmc
[機能追加]
・NicoCacheが信頼する認証局を登録する機能を追加
[不具合修正]
・watchページの処理でぬるぽが発生することがあるのを修正(>258)
>>258
おうふ これはやってしまいました修正

270:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 23:28:23.97 k8CVtSYN0.net
再生リストが表示されないのだけれども俺だけ?

271:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/13 01:42:32.18 p/w/6FNz0.net
有効期限切れの購入済み動画でキャッシュ利用
で購入催促文の表示が出てコメントだけ流れる状態なんだけど、自分は大丈夫って方いますか?
HTML5→Flash版視聴に変える→HTML5に戻す といけるんだけども。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/13 15:11:05.50 FoH4eTmn0.net
>>260はFirefoxだと表示されて、Chromeだと表示されないわ
再生終了後の動画一覧も同じ
Chromeの設定かしら

273:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/13 16:49:24.83 hqHdwFzf0.net
soだと表示されて、生idだと表示されないとかじゃなかったっけ
逆かも

274:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/13 19:26:40.22 FoH4eTmn0.net
だめだー
playlistcontainerがChromeだと開かずにくるくる表示のままだわ
Firefoxと何が違うねん……諦めてFirefox使うか……

275:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/13 19:49:35.52 twte24pe0.net
ブラウザで挙動が変わるなら99.9%、ブラウザの仕様/設定/アドオンの影響じゃねぇの?

276:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/15 00:36:31.23 zMvt3Eb00.net
ん?再生リストはhttpになってるせいで弾かれてるのか?

277:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/15 21:23:45.55 oMuJFCs20.net
キャッシュから強制プリロード使ってるんだけど この動画だけものすごい遅いのは自分だけ?
1%進むのに10秒以上かかる
URLリンク(www.ni-covideo.jp)

278:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/15 21:29:23.09 oMuJFCs20.net
エコノミーモードでアップロードされてる動画で発生してるっぽいな

279:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/15 21:34:44.87 oMuJFCs20.net
連投スマソ
flvで保存されてる動画の読み込みが遅いみたい

280:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/15 21:53:04.41 f/JaQLRDr.net
リアルタイムでflv→mp4変換してるんじゃね?知らんけど

281:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/15 23:25:13.37 zMvt3Eb00.net
chromeで再生リストでないやつ、旧プレイヤーだとでるわ
html5だとでない

282:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/16 01:23:37.39 vfDR9d2O0.net
>>267-269
flv2mp4を有効にしてないのでは?
その場合サーバに取りに行ってしまうのでそんな速度になるかと

283:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/16 07:54:08.52 DdLfINuP0.net
>>270 >>272
flv2mp4有効にしてないでけでした() ありがとうございます

284:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/16 23:51:31.38 8hiIkwFO0.net
Chromeのver変えたら再生リスト表示されたわ
お騒がせしました

285:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 22:30:20.35 JdXL9qQD0.net
フィルタまとめ#64うpしました
URLリンク(nicocache.jpn.org)
※PC環境変えたのでトリップ紛失しました…
更新物:watchページ整形フィルタ、広告削除CSS
watchページ整形フィルタ:
・過去ログのボタンが隠れる問題を修正
・マイリストボタンの位置が不適当なのを修正
・動画内マイリスト追加画面をきちんとfloatingするよう修正
・flashの文字位置修正
・使い方が分からず「青いままだ!」って騒ぐ人のためにデフォルトで背景画像を同梱(+228KB)
広告削除CSS:
・自動で高さ調整するスクリプトnicoTop_height.jsを追加

286:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 23:19:24.73 d6aNTV+z0.net
ニコ動またちょっと仕様変わった?
再生速度10倍にしたら止まりまくるわ、連続再生にしても切り替わらないわで(´・ω・`)

287:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 20:02:52.03 4W7AfXeP0.net
>>276
連続再生は知りませんが再生速度についてはキャッシュが使われていないのでは?

288:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/24 00:10:57.39 al7q2g/A0.net
ついに(く)が来るのか……
改悪にならなければいいが

289:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/24 01:04:07.34 q5dAwQ9X0.net
>>275
Watchページ整形フィルタ、更新されてないようですが

290:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/24 01:39:02.36 y1qqmJBu0.net
>>279
watch_page_reconstruct.cssの更新日時は5月20日22:15になってる?

291:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/24 07:19:47.91 ucybTz+h0.net
登録タグの「現在の個数」の位置を右端に移動し、枠の高さをタグ2行分以上にして欲しいです。
動画再生ページでタグの数によっては Tag_Ichiba_Counter.js で挿入される「現在の個数」で再生画面がタグ1行分下にずれる事があります。
フルスクリーンにしようとしたタイミングで下にずれると、マウスポインターの下にシークバーが来てクリックし、動画の最後の方にジャンプするといった感じで操作が阻害されます。

登録タグの枠の右側に余白があるので、必要な枠の高さを確保して、ここに「現在の個数」を移動して欲しいです。
「class="Grid TagContainer"」の要素前に「現在の個数」を挿入するようにすれば、z-indexに18以上の指定で「class="GridCell col-fill"」の要素より上に表示できるので、
現状のマージンを維持するなら、「現在の個数」をposition: absolute; top: 13px; right: 0;くらい、class="TagList"の要素をmin-height: 56px;くらい、
そしてclass="TagList"の要素の親要素をpadding-right: 65px;くらいか「現在の個数」の「(最大11個)」部分を改行で2行目にすることで良い感じの配置になると思います。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/24 19:23:19.57 y1qqmJBu0.net
>>281
あなたには自動でフルスクリーンにするjsの方が必要なのでは?

293:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/24 19:55:48.64 ucybTz+h0.net
>>282
常にフルスクリーンでしか見ないならそれでも良いけど、異なるので自動でフルスクリーンにされると逆に煩わしいです。

294:279
18/05/24 20:11:28.71 ucybTz+h0.net
「現在の個数」の配置を動かさないなら、フィルターでダミーのタグ要素を追加しておいてそれを書き換えるようにするという対処方法もあると思います。
登録タグが表示される段階ですでに「現在の個数」が入る部分のレイアウトが済んでいるので、後から1行増えて表示がずれることは無くなると思います。
※あらかじめ「現在の個数」よりも大きめの枠を確保しておいてその枠のサイズを維持したまま枠の中身を置き換えるか、最初から「現在の個数」が新しい行に配置されるようにスタイル指定しておく必要があります。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/25 01:22:31.64 qf/ShRJ60.net
1行が2行になったり3行になったりするってこと?いや作業したくない訳じゃなくてそんなに邪魔になるほどになるかなって思ってるだけなんだけど、スクショとかある?

296:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/25 04:23:54.95 2Lr02c600.net
>>285
スクリーンショットを撮っても見た目にはタグが普通に並んでいるだけです。
プレーヤーの位置の変化を記号で記そうと�


297:オたけどNGワードにかかったので、テキストファイルをupしておきました。 nc0165.txt 22スレ283への説明用(プレーヤーの位置がずれる例.txt)



298:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/26 12:13:32.28 DF/oLf6z0.net
とりあえず上げてみました
URLリンク(nicocache.jpn.org)

299:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/27 04:57:24.88 P6ruKMfK0.net
>>287
同梱されている nllib_watch.js が古くなっている(手元の最新版は2018-04-20)のは何か意図がありますか?
登録タグの枠があらかじめ2行分の高さを確保されているため、「現在の個数」の追加でタグの一覧が「1行→2行」に変わる分には問題なくなっています。
しかしページの表示後に「現在の個数」が追加される事に対して、 >>281 の最後(HTMLとCSS的にz-index: 18;が有効な場所への要素の追加&行数に影響を与えない対策)
>>284 (ページが表示される時点で「現在の個数」用の表示領域を確保ずみ)のような対策が取られているわけでは無いので、登録タグの枠が3行以上になる場面では症状が解決していないです。

現時点のタグの状況では、HTML5のプレーヤーで画面サイズ「中」に設定し、次の動画を再生で症状を確認できると思います。
※動画再生ページ以外から動画再生ページへ移動するか、動画再生ページを新規に開くか、動画再生ページを表示後にページを更新することで症状を確認できます。
※Google ChromeおよびMozilla Firefoxで症状を確認。
 /watch/nm3601701 /watch/sm2077177 /watch/sm500873

300:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/27 22:15:42.47 MnBwb/T50.net
>>261
同じ症状なのですが皆さん一緒ですか?

301:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/27 22:52:06.84 MnBwb/T50.net
>>289
あ~、 /watch/so数字 ではなく /watch/数字 の方で開けばよいみたいです

302:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/28 01:00:27.59 uOh4CNTY0.net
ニコニコまた重くなってきてない?
人が戻ってきてるのかな

303:279
18/05/28 06:48:58.72 2+psif/a0.net
>>287
nc0167.txt 22スレ279の対策を施したTag_Ichiba_Counter.jsのサンプル
症状の対策として >>281 の最後を採用して弄ったサンプルです。
挿入された「現在の個数」を検証すれば、279の意図がわかっていただけると思います。

304:279
18/05/28 21:08:30.91 2+psif/a0.net
>>292
nc0168.txt 22スレ279の対策を施したTag_Ichiba_Counter.jsのサンプル
「マイリスト」とかのツールチップが隠れるので、z-index: 19;はz-index: 18;に訂正。
(最大11個)が透明な枠の裏に隠れてマウスポインターが反応しなくなるけど、さして影響は無いと思う。
もしもこれに対応するなら、透明な枠のポジションを0に近づけて、中身のアイコンやツールチップなどの座標を直せば対応できるかも?

305:279
18/05/29 07:21:43.69 KrlWzmPY0.net
>>293
nc0169.txt 22スレ279の対策を施したTag_Ichiba_Counter.jsのサンプル
UpdateCounters() >>281 に対応していなかったので、id指定で要素を消すようにしてます。
とりあえず私の環境では、これでプレーヤーの操作を阻害する事無く動くようになりました。

306:279
18/05/29 07:25:53.45 KrlWzmPY0.net
>>294
弄る前の「現在の個数」にも対応できるように、4行目にif文用の「var OwnerFlag = false;」があるけど、id指定でif文が不要になったので、これ使ってないです。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/29 21:03:48.06 AKJaMypD0NIKU.net
フィルタまとめ#66うpしました
URLリンク(nicocache.jpn.org)
更新物:watchページ整形フィルタ、有効期限切れの購入済み動画でキャッシュ利用
watchページ整形フィルタ:
>>292-294のTag_Ichiba_Counter.jsサンプルを若干改変してマージしました、ありがとうございます
・288-291行目を.TagList{width: 93% !important;min-height: 45px !important;}に変更
有効期限切れの購入済み動画でキャッシュ利用:
>>290 so系でも動作するよう変更

308:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/29 21:06:42.06 AKJaMypD0NIKU.net
あー、あとURLリンク(nicocache.jpn.org)の上部に貼られているリンクがフォームの下に隠れたりして
レイアウトが崩れているのを直してほしい…気になる…

309:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/29 21:37:44.91 7ZOpMzje0NIKU.net
wrapperってHTML5対応してないの?
持ってるVer大分古いんだが今って最新wapperどれ?

310:名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/29


311:(火) 22:00:50.82 ID:AKJaMypD0NIKU.net



312:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/29 22:05:29.78 TN5Lhtm70NIKU.net
公式気に入らないとしても、もう無理にwrapper使うよりもZenzawatchあたり使ったほうがいいと思う

313:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/29 22:43:10.61 7ZOpMzje0NIKU.net
更新止まってるのか・・・
zenza調べてみるよありがとナス

314:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/30 08:47:06.66 SVbNHSQOD.net
むしろZenza組み合わせないでどうするという

315:
18/05/30 20:54:48.53 fVnkCfn60.net
>>297
すみません、修正しました
Chromeでしか確認してませんでした

316:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/30 21:49:47.72 sJjlH0R70.net
そういえばZenzaWatch安定版と開発版に分かれてますね
URLリンク(ch.nico) video.jp/segabito/blomaga/ar1538266
関連動画・プレイリストでキャッシュアイコンがつかなくなったので修正パッチnc0172 (DEV版専用)

317:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/31 21:25:15.35 yZQvnFnN0.net
nc0173.txt 103-3_watchページ整形フィルタの再生リストのスクロール量を調整.txt
「103_watchページ整形フィルタ.txt」や「104_watchページ整形フィルタ(画面サイズ変更用).txt」を使っている環境で、再生リストの横スクロール量を調整するフィルター。
「103_watchページ整形フィルタ.txt」のみ使うときは「._maxItemSize=6,」にする。
「104_watchページ整形フィルタ(画面サイズ変更用).txt」を併用時は「._maxItemSize=9,」にする。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/01 08:52:46.98 R/ji0ZO7E.net
NicoCacheじゃないんだけど
wgetを使って実装した独自ツールで落としてる動画の破損率が高い気がする
ダウンロードを休み休みやって数日にわたってダウンロードしたファイルに多い感じがするから
ここ1週間くらいで落としてるファイルが置き換わってるとかあるのかな?
・ダウンロードは終わってるっぽい
・でもgetthumbinfoに書かれてるファイルサイズと違う
・再生してみると途中から再生できずに壊れてる
動画IDを元にダウンロード処理をやってるんだけど
getflvもgetthumbinfoも毎回消してるからダウンロードパスの比較はしてないから
置き換わってない可能性もあるけどめったに壊れないのにこう連続すると
改変に伴ってなにかやったのかなとも思ってる

319:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/01 10:38:40.48 gQrPZUVNE.net
さっき気が付いたけど
シュタインズ・ゲート ゼロのmp4が第7話「振電遷移のエクリプス」(1527561023)から640x360になってた
第6話まではPV含め960x540

320:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/01 12:09:42.40 YAA+tM34E.net
もう一個
刀使ノ巫女 第20話「最後の女神」(1527217522)が同じ状況
壊れてたファイルの再生できる部分が960x540で
ダウンロードしなおしたファイルははじめから640x360だった
ダウンロードしたファイルのタイムスタンプ
(サーバにあるファイルのタイムスタンプが反映されてる)は
2018年5月31日、15:41:50だけど
動画が一般公開されたのは2018年5月31日 0:00なので
公開後に差し替えられたっぽい
これまで音声不良とかで動画の差し替えはあったけど動画IDも変わってたから
今回みたいにダウンロードさせるファイルだけを差し替えてるのって始めて
(古いアニメでエンコしなおしてちょっとファイルサイズが小さくなってたのはあったかな)

321:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/01 13:54:40.03 zv5mqqwJE.net
手元にあるファイル一通り見たけど
2018年5月31日15:41~42を跨いでダウンロードを再開したファイルがダメっぽい
ダメな動画はmp4がほとんどだけどflvでもダメなファイルがあった
ルパン三世 PART5 #09「”ルパン”を棄てた男」(1527474352)
違いはフレームレート(29.9・・・→30)とサンプリングレート(44.1MHz→48MHz)
どうも以下の3つが昨日の昼に替わった模様
・解像度(表示解像度)(mp4のみ)
・フレームレート
・サンプリングレート

322:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/01 17:43:30.15 UzqQ6HHT0.net
>>306-309
情報提供ありがとうございます.非dmcのほうですね.
加えて再エンコード判定が狂ってます.こりゃまずい.
ビデオストリームのCreationTimeを判定条件に使ってたんですが
この値がUnixEpochからmp4のepoch(=0)に変わってます.

323:
18/06/01 19:14:55.89 UzqQ6HHT0.net
nc0175 NicoCache_nl+150304mod+180601mod HTML5+dmc
[不具合修正]
・ニコニコ動画の仕様変更に合わせて再エンコード判定を修正
・reencoded.csvを再生成するときに順序が保存されていなかったのを修正
[nlFilter]
・nllib_watch.js: NicoCache_nl.watch.isInitialized()を追加
再エンコード判定が狂っているので早めに更新推奨です.
>>306-309 の言うように 2018年5月31日15:41 あたり以降にキャッシュした動画は要確認で.
あとsoかつsmileの一時キャッシュは消したほうが良いと思います.
起動するとreencoded.csvに保存済みの判定結果の内,so動画かつ判定がfalseのものがすべて削除されます.
これを無効化して不整合の解消を手動で行いたい場合は1行目を"version,-2"に変更してから起動してください.
31日以降に判定したso動画の内,第二カラムがfalseになっているものを削除すれば大丈夫なはず.
次からは全部削除する必要がないように判定時刻を記録することにしました.

324:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/01 19:33:08.06 UzqQ6HHT0.net
あとnl_watchでときどき元の動画説明文とnl_Itabの動画説明文の両方が
表示される症状は多分これで直ります
# nl_watchの起動タイミング調整
[Replace]
Name = nl_watch応急処置1
URL = (?!ads|.*api)[^/]+\.nicovideo\.jp/local/nl_watch\.js
MatchLocal = TRUE
Match<
\Qif (window.WatchJsApi) {\E
>
Replace<
if (NicoCache_nl.watch.isInitialized()) {
>

325:
18/06/01 19:57:57.20 UzqQ6HHT0.net
nc0176 NicoCache_nl+150304mod+180601mod2 HTML5+dmc
309の変更が非互換だったので修正.すみません.

326:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/02 02:17:28.74 RfRErr0U0.net
nc171の中に入っているwatchページ整形フィルタって「画面サイズ:自動」の設定に対応していますか?
自動設定にすると動画が見切れた感じになってしまいます
後、つかぬ事ですがうp日付が5月末なのに更新物とされているwatchページ整形フィルタ.txtの更新日時が2月半ばになっているのは
気にしなくてもいいですか?

327:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/02 07:01:01.63 EbtfEsdK0.net
おはよう
更新乙です

328:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/02 08:50:37.93 rB4XTMDa0.net
>>314
画面サイズ:自動の対応につきましては、以前正式対応したものの、うp主である私が普段使わないもので、仕様変更に気付かず非対応になっていたかもしれません
後者については、以前の大幅な仕様変更(#43→#44)に伴い本体は/local/CustomFilters/watch_page_reconstruct.cssに移動させましたので更新日時についてはそちらのファイルを主にご参照ください

329:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/02 08:53:45.86 rB4XTMDa0.net
watchページ整形フィルタ.txtの中身を見れば分かると思いますが、中身はURLリンクしか書いておらず、cssファイルやjsファイルを参照する指示が書かれていることと思います

330:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/02 15:17:16.44 MOKeLsnp0.net
更新しないと今までキャッシュしてきたファイルが勝手に消されちゃうってこと?

331:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/02 16:16:43.03 ypjPZv9w0.net
>>318
んなこたー言ってません.誤読してるようなので三行
・更新しないと,新たにキャッシュする動画についてsmileとdmcどちらが画質が良いかの判定が狂う
・更新すると,既に誤って判定された可能性がある判定結果(キャッシュファイルではない)を自動削除する
・自動削除で問題ないけど,嫌なら更新後に起動する前に,309に書いた方法で手動で整合性回復をやってね

332:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/02 17:26:10.20 RfRErr0U0.net
>>316->317
そうでしたか。以前から気になっていたもので、すみません。
レスありがとうございました。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 09:32:57.67 YU8aKTghr.net
ん~…今調べてみたら#55(URLリンク(nicocache.jpn.org))で行った画面サイズ:自動への対応が最新アップデート(#66)では消えてるんですよねぇ…
何か操作ミスったみたい
55~66の累積アップデートも点検してからマージしないといけないのでこれかなり時間かかるかも…(泣)

334:
18/06/04 09:43:18.52 YU8aKTghr.net
テスト

335:
18/06/04 21:25:48.52 u2GrUl8H0.net
フィルタまとめ#67うpしました
URLリンク(nicocache.jpn.org)
更新物:watchページ整形フィルタ(画面サイズ:自動、正式再対応)

336:
18/06/04 21:26:40.03 u2GrUl8H0.net
URL間違えた
URLリンク(nicocache.jpn.org)

337:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 00:25:44.99 KXK4nhDW0.net
>>324
nllib_watch.jsの古いバージョンを同梱するのは動作不良の元になるのでやめていただきたく.
そもそも同梱しなくとも,もう半年近く経ってますし
全員の環境に入ってるんではないですかね

338:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 01:18:41.63 xsX+9yDk0.net
同梱でええやん
古いの気づかんほうが悪いし

339:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 01:55:26.62 KXK4nhDW0.net
>>326
そうやって発生した動作不良がトラブル報告として上がってくるわけですが.
このスレに投下される質問・報告から原因を推測してバグじゃないか考えて
バグ修正の必要性を判断する作業を代わりにやって頂けるのならそれでも良いですけど.

340:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 07:29:53.85 aV5Zvmner.net
>>325
あー、はい、そうですね(新しいバージョンに更新したつもりだった)
次回バージョンから外すようにします

341:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/09 14:28:39.36 3QHvUqyRd.net
class作成のため、build.cmdにnlMovieFetcher.javaをD&Dしても
シンボルを見つけられませんって出るの、
nc0130だけじゃ足りない?

342:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/09 18:41:27.56 3xOSScsTr.net
>>329
ファイルの置き場所が悪いせい

343:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/10 01:26:07.88 q8r/pYGY0.net
>>330
ありとー!できたわ
2013年動いてた時のフォルダ構成と
秒で消えるコマンドプロントを動画撮ってコマ送りでエラー行を探して…全部ExtUtilって書いてあったのと>>330のお蔭でなんとかなった
ExtUtilが同じフォルダに置いてなかった。。。

ヒントなかったらjavaとかさっぱりだしExtUtilって変数探してたわ…

344:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/10 16:43:15.65 HpzFHV9SH.net
>>331
cmdファイルの末尾にPAUSEって書いておけば
勝手に消えなくなるぞ

345:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/10 22:03:59.12 q8r/pYGY0.net
なるほどありがとう、あるとは思ったけど頭回ってなかった…次トラブル時は使ってみます

346:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/12 20:44:54.47 oQqqZqX3O
4月くらいからNicocache使えなくなって入れ直しても何してもダメで
諦めて何もなしで見てたんだが最近新しくPC組み直したから
ダメ元で入れてみたら、あれ普通に使えてる…
簡易パッケージが新しくなってたからその御蔭だろうか
有難う作ってくれた人

347:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/17 22:31:32.46 bAxYUyAh0.net
さて、いよいよ(く)だがどうなるか
hls全面移行とかだけは辞めてほしいな

348:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/17 23:20:03.34 yvmImPVb0.net
現時点で分かっている一番大きい影響はこれ
URLリンク(twitter.com)
新規投稿される動画はdmcにしか登録されなくなって
アップロード時のサイズが100MB以下でも元データにはアクセスできなくなる

349:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/18 06:16:52.14 +3fLQQH/0.net
dmcに対応していない野良プレイヤー死亡?

350:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/18 10:15:37.81 Rh2luIW4E.net
今のsmile鯖って1000アクセスまでは予めアップされた動画ぽくて
1000以降は再エンコっぽくて304-307の真相なのかなと思った
それが落としたファイルのタイムスタンプとgetthumbinfoのサイズを観察した結果
なので今でも1000アクセスを跨いでダウンロードを中断&再開すると
再生に問題が出る動画になるみたい、当然中断しなきゃ大丈夫
ちなみに動画ファイルが入れ替わってもgetflvのダウンロードURL(の8桁+4桁の数字)は同じだった
ツイッターの内容もあるけど「旧配信システムから動画を取得する」全員に対して
リアルタイムで毎回再エンコするとは思えないから
再エンコ→smile鯖うpっていう風になってsmile鯖のままでも行けそうな感じはするけど甘いかな

351:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/18 10:24:08.11 Rh2luIW4E.net
ちなみにdmcちょっと調べたけど4種って2Mbsp(192K/384K/1M?)の配信もダウンロードできるの?
そんなのダウンロードした日にはHDDがあっという間に埋まるからsmile高画質でいいんだけどな
人間の欲は果てしないな・・・

352:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/18 10:39:15.39 rT5B1VZ20.net
調子悪くなったので全部最初から入れなおそうと
URLリンク(www65.atwiki.jp)
簡易セットアップパッケージ(Nnl_env_auto_setup.7z)2018/05/20版を見て入れなおしたつもりなのですが、
URLリンク(i.imgur.com)
の様に縦横の比がおかしくなってしまいました
どうやったら直るでしょうか?

353:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/18 12:29:47.02 eIuA/XLCr.net
>>340
画面サイズ中か画面サイズ大で運用するか、
画面サイズ自動で運用したいならウィンドウサイズを広げるか
16:9の新しいディスプレイにするか…

354:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/18 12:42:03.50 eIuA/XLCr.net
ああ、もしくは新しいバージョンのフィルタまとめに更新するかだな
もしくはwatchページ整形フィルタを一切使わない、という選択肢も当然ある

355:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/18 18:57:27.33 rT5B1VZ20.net
有難うございます
とりあえずいろいろ外してみます
fetchさえ使えればとりあえず満足なので

356:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/20 19:47:06.30 6Th81z+J0.net
NGCommentExtensionってまだ動いてる?動いていないの俺のだけかな…

357:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 21:14:40.07 Z0mruv0Gd.net
「ニコニコチャンネル」有料登録者数は70万人超 上位の配信者は平均3億円の収益 - ITmedia NEWS - URLリンク(www.itmedia.co.jp)

358:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 21:20:21.16 4VD8iox00.net
>>344
私も動いてないです
どなたか復活させてほしいです。
コメ取って置きたい

359:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/24 21:27:45.82 jSRM4UR90.net
いよいよ今週だぜ

360:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/25 11:16:08.61 9vXZiyi60.net
何が始まるんです?

361:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/25 11:27:14.51 IGZNcFZjd.net
第三次世界大戦(く)だ。

362:
18/06/25 18:30:57.20 2V3Sg6Rg0.net
nc0181 cacert2 hotfix 20180625
(く)の前にRootCA追加イベントがやってきました.
・secure-dcdnと通信できなくなったのでGlobalSign Root CAを追加
プロフィール画像が表示されなかったりしたら適用してください.
たぶんOpenJDKユーザが対象です.

363:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/25 23:43:48.51 AnYp2wAi0.net
いつもお疲れ様です

364:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/28 14:14:07.65 x06Q4j8P0.net
きたな

365:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/28 16:15:11.88 QCyjv2eD0.net
ニコニコ(く)のインフォ覗いてきたんだけど動画の再エンコ判定がビットレート判断じゃなくて解像度判定になった。
次回の更新に高画質キャッシュの判定をビットレート判断から解像度判断に切り替える必要がありそう

366:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/28 20:56:31.14 xCMc9C0Xd.net
これかな
新規投稿動画の画質を改善しました|ニコニコインフォ - URLリンク(blog.ni) covideo.jp/n iconews/78750.html

367:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/28 22:42:00.69 1f4tid+t0.net
今ってビットレートのみで判定してたっけ?

368:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/28 23:31:53.57 wC2LJSwP0.net
どっち側の話

369:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/28 23:38:03.96 RZVr/eRI0.net
やっぱjavaオワコン化すんじゃねーのかな
oracleがいつもどおりの余計なことしたし
そろそろ本格的に移行考えたほうがいいんじゃねーの
なんだこのks言語はとか思いながら開発やってんだろ?開発者さんよ

370:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/29 00:52:24.76 xkwnbAxt0.net
nc0182 NicoCache_nl+150304mod+180628mod (く)
[仕様変更]
・kulow判定の適用範囲をさらに縮小
・キャッシュからkulowマークを自動除去(現在もロックされたままの動画を除く)
[不具合修正]
・cacert2にGlobalSign Root CAを追加(secure-dcdn用)
・(く)の新たな再エンコードルールに合わせて画質判定ルールを修正(>353)
・上流へのTLS接続に失敗したときのエラー処理に漏れがあったので追加
[nlFilter]
・キャッシュアイコン・リンク色・ポップアップを調整
・空き容量警告を1GBから3GBに変更
とりあえずはこんなところでしょうか.思っていたよりも変化が小さかったですね.
>>336 が実施されたように見えないんですがどうなったのやら.
画質の比較に解像度を使ってなかったので解像度を最優先で使うようにしました.
>>357
C#使いたいです.はい.
しかしこの規模のソフトを別の言語に移植する時間があるわけもなく.

371:
18/06/29 00:53:04.20 xkwnbAxt0.net
>>358
トリップつけ忘れ

372:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/29 03:38:29.70 Gf8P7dzI0.net
smile鯖のAPI叩いても再エンコ品が返ってくるようになったね
もうオリジナルデータ取得は無理か

373:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/29 04:36:24.72 rzxTbDAF0.net
久しぶりに導入したらchromeでFetcが動かない
余計なところ弄ったのかIEでもfetching... FAILED!になってしまった
簡易セットアップパッケージ2018/06/23版のオススメ拡張機能にup408,476入れてpopThumb_FA入れたけどno method:fetch?sm~になる
popThumb_FAでpopThumb_FA.js (2.31a 2014/12/02), popThumb_FA_iframe.htmlの
local.ptronになっている所をNicoCacheのローカルアドレスに書き換え
とwikiに書いてあるのはcacheフォルダのアドレスですか?エスケープ文字必要?
何時間も格闘しすぎて頭ゆだってるから勘違いしてるんだろうなあ

374:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/29 06:22:49.29 hAu+iR9F0.net
コンパイルしてないんだろうなぁ

375:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/29 07:40:50.95 brH6esCLd.net
>>358
C#の方が優れているの?

376:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/29 08:23:57.86 rzxTbDAF0.net
>>362
まさにそれでした
extensions\nlMovieFetcher.javaをbuild.cmdでコンパイルしたら無事フェッチされるようになりました
ありがとうございました

377:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/29 10:02:49.06 5lpyaMCOE.net
>>360
シュタゲゼロ最新話とかまだっぽいけど
自作ツールが使えるか検証したいので
そうなってる動画のID教えてください

378:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/29 18:05:54.43 xkwnbAxt0NIKU.net
smile鯖の件はsmileInfo欄からurlが消えたりAPIから返事が帰ってこなくなるのかと思ってたけど
smile鯖専用の動画データを用意するのをやめたということみたいですね
いくつか試してみた限りではdmcの540pと同じデータが降ってきました
>>365
シュタゲゼロは前から再エンコされてましたし
一般動画の方でアップロードされている数十秒くらいの短いテスト動画を使うと良いです

379:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/29 18:07:14.86 xkwnbAxt0NIKU.net
>>366
540pじゃなかった 360p 600kbpsです

380:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/29 22:48:01.91 brH6esCLdNIKU.net
readmeにもwikiにもコンパイルしてから使えって書いてあるのに読みもしないでどツボに嵌る○○は何なんだろうな

381:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/29 23:05:58.92 /Xb3Midl0NIKU.net
フィルターがポン入れするだけで動作するから久しぶりにいじるとプラグインもフィルターと同じ感覚でやるよね
なんとなく覚えてるかられどめもマニュアルも読まないでドツボにハマるなんてよくある話
改善案とするなら、本体まとめにも要コンパイルのプラグインにも_NEED_TO_COMPILE_.txtとかを一緒に入れておいて、解凍時の上書きメッセージとかで能動的に気づかせたほうがいいと思う

382:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/30 00:07:17.66 Q+UGD8FH0.net
エンコ前の動画が見れなくなってる……

383:
18/06/30 12:32:22.39 EWQgU5oh0.net
nc0183 alertOldBinary Extension v180630
コンパイル後して生成されるファイルとソールファイルの最終更新日時を比較して
コンパイルされていないようなら警告する拡張
>>369
こういうのをインストール手順の中に入れてしまうとか

384:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/30 12:33:22.88 EWQgU5oh0.net
誤字ひどいな
コンパイルして生成されるファイルとソースファイルの最終更新日時を比較して
コンパイルされていないようなら警告する拡張

385:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/01 00:38:15.99 3ff8VKOM0.net
>>366
エンコ前の見れなくなるのは(く)に変わってから投稿された動画ってこと?

386:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/01 23:48:15.46 hFApGZLV0.net
>>372
thx、動作未確認だけど中身は見ました
ちゃんと動けば、これならうっかり屋さんでも気づくと思います
インストール手順でもいいけど、本体パッチに添付しちゃってもいいかもしれない
そこはおまかせいたします

387:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/02 15:55:16.31 4AmzX7emd.net
これこのまま常用しようとするとかなりウザいな…

388:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/02 19:39:19.85 SkxytRU40.net
削除済み視聴フィルター効いてる?

389:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/02 23:53:44.35 AtdbYGVj0.net
>>376
効いてる

390:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/02 23:55:52.62 uyoG6cw30.net
>>363
C#のほうが優れてるかどうかは知らんが
本社爆破コラ作られても仕方ないようなことはやってるよoracle
自分でもググってはみるけど
NicoCacheのMITM用証明書って
squidのssl_bump等他のMITMツールの証明書使いまわせたりすんのかな

391:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/03 01:55:19.07 Bqr3vh9S0.net
>>363
言語機能としてJavaで出来てC#で出来ないことが思い当たらないなあ
C#は色々できすぎてJavaのほうが分かりやすいこともありますが.
ファイル名とクラス名の対応とか
>>378
証明書と鍵は対応方式にあっていれば使えますが
鍵はkeytoolコマンドでJavaのKeyStoreにimportする必要がありますね.
NicoCacheがサイトの証明書を一つしか


392:扱えないので NicoCacheCA.jarが生成するもののように 一つの証明書にワイルドカードとSubject Alternative Namesで 全部のドメインに対応できるように詰め込む必要があります. よって使いまわすのはCAの証明書と鍵にするのが宜しいかと. あとNicoCacheCA.jarはCAの署名方式としてSHA256withECDSAしかサポートしてません. NicoCache本体側にはECDSAのみとかの制限はないはずです.



393:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/03 02:44:57.90 P5agu7i80.net
C#に移植されて開発もGitHub中心になれば色々と捗りそうな気がする

394:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/03 15:26:53.92 7KjsHV7GM.net
移植の過程でリファクタは捗りそうだけど、ニコニコの周囲から人が離れてるから、どうかなー

395:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/03 19:09:03.94 zJ0Sbps30.net
まぁ
ニコニコを見る機会は減ってるな

396:373
18/07/03 23:27:54.19 XrqVqHIK0.net
>>377
zenzawatch使用で非dmcのみある状態で旧システムを使用で見れるが新システムでは見れない
dmcしか持ってない動画はどっちを選んでも見れない

397:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/04 01:59:16.01 gsH5wjjO0.net
zenzaWatch無しではどうなの

398:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/04 20:50:43.76 8M5me9Oz0.net
無しだとdmc関係なく見れたからzenza周り見てみるわ
thx

399:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/05 00:04:40.32 rJ1bRjHf0.net
>>379
やる作業としてはこれでca.jksを作ってcertフォルダに入れてから
URLリンク(go-journey.club)
gencertsすればいいってことですかありがとうございます

400:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/05 05:21:33.44 H4cxKSbF0.net
>>386
書き忘れましたがエントリ名がmykeyでストアのパスフレーズがNicoCacheです.
つまり -alias mykey -storepass NicoCache
取り出しはこんな感じですね(やる必要があるのはimportですが)
keytool -exportcert -alias mykey -keystore ca.jks -storepass NicoCache | openssl x509 -text -inform der

401:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/05 05:30:40.92 QeV6gCBY0.net
>>386
おっと,肝心の秘密鍵はどうするんだったかなと思って調べたら
keytoolでは一旦pkcs12形式を作ってからインポートする必要があるそうです
URLリンク(stackoverflow.com)
あるいは別のツール(KeyMan)使えと書いてありますね

402:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/10 23:02:34.97 2KidWKOW0.net
>>388
面倒そうなのはわかったけどがんばります

403:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/10 23:46:22.37 u9J3Y9NQ0.net
zenza入れてみたんだがこれキャッシュ貯まらなくない・・・?

404:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/11 00:18:43.56 rDHbbxTl0.net
nc0186.txt  <でnico_wallpaperGを使っている場合に文字を見やすくするCSS ※拡張子から「.txt」を削って使う
「/local/nico_wallpaperG」に設置した場合、「wp1.css」~「wp3.css」の「2行目」に「@import url("//www.nic○video.jp/local/nico_wallpaperG/crescendo.css");」と記述する。
※Google Chromeで他のスタイ指定よりも後に「@import url();」を記述しても無視される。
※「○」は「o」に変える。

405:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/11 06:05:27.80 9CDp+zfpd.net
>>390
zenza関係は面倒だからあまり使わないほうが…

406:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/11 11:06:35.01 3F4hTdnJ0.net
>>390
再現しません.
一時キャッシュすら生成されないですか?
コンソールに何も出�


407:トないんでしょうか. あとZenzaWatchのバージョンはDEV版ではない1.15.7ですよね. >>392 一応zenzaは推奨環境の一つですけどね・・・



408:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/11 17:09:31.85 rDHbbxTl0.net
■header_light(9)_100615_custom.txt 暫定対応
「# ページにスタイルシートを追加」の「<div id="siteHeader">」を「<div[^>]+?id="siteHeader"」にする。

409:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/11 20:52:34.66 4PKHZ4kQ0.net
技術ないから無理だけど我がC#で書き直すとしたら
とりあえずsjisやめてutf8にしたい

410:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/11 22:43:15.91 BTOEIMQKd.net
あれ?推奨環境の一つだったんだ.
知らなかった

411:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/11 22:45:11.07 JI3qrVSP0.net
zenzaの方が視聴快適だししょうがないね

412:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/11 22:49:03.12 Sz+Yu//80.net
>>396
どこにも書いてないですが
実際のところメンテしてる私がZenzaを使ってることのほうが多いので
公式プレイヤーとの組み合わせよりも常時テストされてる環境になってます

413:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/11 23:42:44.15 cdD+ZcFM0.net
>>390
もしかしてFlash版を選んだ状態で使っていませんか?
Flashのほうはhls無効化処理をやっていないのでそうなるかも
>>395
わ か る

なお現在の推奨環境(実際に動作確認している環境)は
・公式HTML5
・公式HTML5を選んだ状態のZenzaWatch
です.
ZenzaWatchでも選択プレイヤーがHTML5版の場合とFlash版の場合で通信内容が異なり
Flashの場合はNicoCache_nlが必要な情報を一部取得できないので動作が怪しいです.

414:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/11 23:51:32.68 BTOEIMQKd.net
flash版なんかもう窓から投げ捨てよう
10年前の腐った牛乳みたいなもんだから


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch