userChrome.css・userContent.cssスレ Part8at SOFTWARE
userChrome.css・userContent.cssスレ Part8 - 暇つぶし2ch682:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/09 18:19:06.80 kgp106jK0.net
>>657
うまくいきました、ありがとうございます
StylishでのnamespaceがURLリンク(www.mozilla.org)だったので
すっかりuserChrome.cssだと信じてしまってました

683:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/09 19:52:39.68 kV8KcruZ0.net
>>628
自分も似たようなことをしているので以下でどうか
61では実現できてる
.bookmark-item:not([container]):not([livemark]):not([query]) > .toolbarbutton-icon,
.bookmark-item:not([container]):not([livemark]):not([query]) > .menu-iconic-left > .menu-iconic-icon,
treechildren::-moz-tree-image,
#backForwardMenu .menuitem-iconic > .menu-iconic-left > .menu-iconic-icon
{
fill: transparent !important;
fill-opacity: 0 !important;
background-image: url("") !important;
}
background-imageはご自身で好きな画像を指定して適宜position、size、repeatで微調整
fillとfill-opacityはどちらかだけでもOKかと

684:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/10 05:15:44.19 2UZ7s1fQ0.net
>>633
Stylus の導入と設定方法(Firefox拡張機能)
URLリンク(atstudiota.exblog.jp)
これを参考にして設定を行ったよ。

685:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/10 10:53:00.75 hzKcgdV00.net
サイドバーの幅を規定より小さくできるようにしたんだけど61にしたらできなくなりました。
最新の設定教えてくださいませ

686:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/10 13:54:46.44 uh79aIhD0.net
>>661
@-moz-document url("chrome://browser/content/browser.xul") {
#sidebar-box,
#sidebar-box > #sidebar {
min-width: 0 !important;
max-width: 480px !important;
overflow-x: hidden !important;
}
}

687:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/10 14:14:32.94 hzKcgdV00.net
>>662
ありがとうございます!

688:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/10 14:39:11.88 UCkeXXY70.net
>>659
わざわざ教えてくださってどうもありがとうございます
しかしCSSを指定してみたのですが、ちょっとposition、size、repeatで微調整辺りが良くわからなかったで、上手に表示ができないです
よかったら>>429の画像を使ったもう少し詳しい書き方教えてくれませんか?
よろしくお願いいたします

689:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/11 02:02:45.79 KirXcDY70.net
1ピクセルずれるから幅を1増やした

690:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/11 19:04:25.93 gE2xRzl90.net
>>664
.bookmark-item:not([container]):not([livemark]):not([query]) > .toolbarbutton-icon, /* ブックマークツールバー上のもの */
.bookmark-item:not([container]):not([livemark]):not([query]) > .menu-iconic-left > .menu-iconic-icon, /* フォルダ内 */
treechildren::-moz-tree-image, /* サイドバー */
#backForwardMenu .menuitem-iconic > .menu-iconic-left > .menu-iconic-icon /* 戻る進むボタン内 */
{
fill-opacity: 0 !important;
fill: none !important;
list-style-image: none !important;
background-image: url("chrome://global/skin/icons/folder-item.png") !important;
background-repeat: no-repeat !important;
background-size: 32px 48px !important;
background-position: 1px 0px !important;
}
バーの高さ・幅など他所の部分もcssでいじってるならそれらに応じて適宜調整が必要になるでしょう

691:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/12 01:05:03.74 9Wr2A5Y60.net
>>666
わざわざ教えてくれて本当にありがとうございました
これで綺麗に表示が出来ました

692:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/12 15:35:11.29 laQv08Ik0.net
firefox56.0.2を使用しております
ページ内検索バーを常に表示するようにしたいのですが、↓のコードではできませんでした
#FindToolbar{display: -moz-box !important;}
どのように書き換えればよいのでしょうか?
よろしくおねがいします

693:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/12 23:57:24.96 l7d3RB8s0.net
未だに56かよ・・・

694:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 00:13:10.08 5KY7XFpI0.net
>>668
Firefox25からタブごとにページ内検索バーが独立したのでcssで常に表示は無理だと思います

695:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 12:15:51.37 ubg6eYjn0.net
>>670
ああ、そうなんですか
わざわざ教えていただきありがとうございます
ずっとさまよい続けるところでした

696:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 13:40:24.13 mBtHvhu40.net
はやく成仏しろよ

697:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 18:46:58.04 /t40bISm0.net
/* Url and search bars (アドレスバーとサーチバーの文字入力欄の背景色)*/
--url-and-searchbar-background-color: rgb(60, 60, 60);
--url-and-searchbar-color: #d0d0d0;
--urlbar-separator-color: #5F6670}
userChrome.cssに上の記述で両バーの内部の色を変更していました
この画像でいう薄い緑黄ピンクの部分です URLリンク(i.redd.it)
v61以降この記述が無効になってしまったのですが
修正方法、もしくは別の書き方などありましたら教えて頂けませんか

698:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 15:04:45.79 3/d/JiKp0.net
>>673
やっつけなのでそう遠くない将来また無効になってしまうかも
とりあえず3カ所の色は変えられた
6行目以降は文字を選択反転したときの色を指定するもの
不要であれば削ってください
#urlbar,.searchbar-textbox {
background-color: rgb(60, 60, 60) !important;
color: #d0d0d0 !important;
--urlbar-separator-color: #5f6670 !important;
}
::-moz-selection {
background: rgb(89, 89, 89) !important;
color: #efefef !important;
}

699:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 16:40:48.45 BFw1mjBb0.net
>>674
お陰様で見事元通りに直りました
本当にありがとうございます!

700:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/25 01:28:59.72 cHR2TtIr0.net
ならいいんだ

701:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/26 04:29:45.48 wYj5/XJK0.net
userstyles.org潰れた?

702:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/26 10:41:25.72 4hlFO1y70.net
見れたけど

703:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/26 15:43:54.82 wYj5/XJK0.net
ごめん潰れてなかった
間違えて古いFirefoxでアクセスしたら表示されないだけだった

704:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/28 20:09:53.19 cW1PVs6U0.net
それでもuserstyles.orgいつつぶれるかわからないから
必要なCSS確保しておいた方がいいかな

705:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/29 17:15:22.92 jw0nCasT0.net
Stylishも最新版以外落とせなくなったしな

706:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/08 05:23:10.47 aQ4Zwk3N0.net
Stylish自体公式から消えた

707:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/08 06:59:18.30 9wRPxhDS0.net
まだ発展途上で登録数も少ないけど、今後に期待。
URLリンク(openusercss.org)

708:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/09 13:23:15.93 I6ABkhft0.net
>>682
一瞬復活したがまた消えたかw
もう駄目だなw

709:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/09 17:07:51.13 Ku7X5jK60.net
みんなで作った財産を企業に売り飛ばし企業がスパイウェア仕込んで終わり
何度も見たことが有るフリーソフト文化の闇

710:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/09 17:54:45.62 O7kh2RK60.net
しぶとくまだあるのかと思ってみたら別物だった
Stylish
URLリンク(addons.mozilla.org)
簡素化し再出発かと期待したけど全然違った
Simple stylish
URLリンク(addons.mozilla.org)

711:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/09 22:55:38.34 Awq3zBrX0.net
URLリンク(addons.mozilla.org)

712:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/11 12:48:35.48 EBGpOzBu0.net
URLリンク(i.imgur.com)
順番を並び替えると真ん中のバーだけ薄くなってしまうのですが修正する方法はありませんか?

713:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/13 19:35:16.67 JIhrcRtw0.net
URLバーの★ブックマークだけ残したい場合(メニューからブックマークはなしで)どうしたらいいでしょうか?
サイドバーは自動開閉設定にしてるためドロップできず
・・・だけ消したいのですが・・・

714:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/13 19:54:12.18 JIhrcRtw0.net
すみませんできました
なかったことに・・・

715:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 17:59:50.48 ibvzrW4r0.net
FirefoxのUI(URLバーやブックマークの検索など)で
::-moz-selection 無効になったよね
62から ::selectionになったみたいだけど有効にならない

716:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 19:09:52.48 qTWaHURZ0.net
Stylish復活
URLリンク(addons.mozilla.org)

717:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 21:03:21.07 puRkjuct0.net
タブツールバーとURL、検索バーの高さを変えることができました
が、URLバーの上下の余白をなくすことはできますか?
高さをなくした分下の余白がなく上の余白が残ったままです

718:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 21:07:31.41 392fL49B0.net
>>692
STEALish!とか書かれてるしw

719:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 21:13:40.23 fMToLJCM0.net
一度やらかしたところは必ずまたやらかす

720:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/18 13:53:13.57 8KZ49Sj70.net
縦scroll barを自動的に隠すCSSはありませんか?

721:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/18 17:14:20.77 3x+kOfDx0.net
>>693
#urlbar {
font-size: 13px !important;
min-height: 25px !important;
height: 25px !important;
padding-top: 0 !important;
padding-bottom: 0 !important;
}
.searchbar-textbox {
font-size: 13px !important;
min-height: 25px !important;
height: 25px !important;
padding-top: 0 !important;
padding-bottom: 0 !important;
}

722:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 00:36:20.94 qoEj+1qS0.net
>>696
自動的に隠すuserChrome.jsスクリプトならあるんだけど

723:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 13:32:39.92 M7Y5sL/u0.net
>>698
同じものかどうかはわかりませんが見つけて入れてみました
完全には隠れないが希望通りです
が、名前がまんまで
もともとのuserChrome.js導入over62.zipと中身を入れ替えました
これだと導入ベースのuc.jsは動かなくなるのでしょうか?000とsaveuc

724:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 14:06:09.07 qoEj+1qS0.net
>>名前がまんまで
>>導入ベースのuc.js
>>000とsaveuc
意味分からないです

725:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 16:42:37.58 M7Y5sL/u0.net
>>700
目当てのスクロールjsの名前がuserChrome.js
xmlもuserChrome.xml
両方とも中を見てみましたが内容が全然違っているので?
中身をスクロール用に書き換えました
なので付属の000_xPref.uc.jsとsaveUCJS.uc.jsが使えないかなと
付け足そうとも考えましたがド素人なのでわからず・・・
uc.jsにリネームしてみたが動かず?

726:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 18:31:52.97 qoEj+1qS0.net
>>701
userChrome.js導入over62.zip内のuserChrome.jsとuserChrome.xmlの中を書き換えたらすべて動かなくなるよ
スクロールjsのファイル名がuserChrome.jsならスクロール.uc.jsにリネームすればいいだけ(scrollbars_win10.uc.jsとか)
もしかしてここのページ URLリンク(pastebin.com) のuserChrome.js(scrollbars_win10)を利用したのかな
そうならばスクロールバーのちらつきを改良したコードがあるので修正したらいいと思う
11行目
(function () { から
65行目 
`; を
ここのページの内容と書き換える(コピペする)
URLリンク(www.reddit.com)
完全に隠すために書き換え後この部分の3pxを0pxに変更
border-left: 3px solid rgba(80, 80, 80, 0.75);\
border-top: 3px solid rgba(80, 80, 80, 0.75);\
角を丸くしたいときは
:not(select):not(hbox) > scrollbar:hover thumb {\ に
border-radius: 3px!important;\ を追加
メニューのツールにあるWindows 10 Style Scrollbarsで有効無効切り替え

727:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 21:06:00.63 M7Y5sL/u0.net
>>702
ページは違えど全く同じものです
githubにあった0.04ものでしたが書き換えたらうまくいきました
完全にscroll barが出てきます(書き換え前は出たり出なかったり)
希望通りです
ありがとうございました
抱きしめてキスしたい

728:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/26 05:19:32.52 xnBnV25d0.net
タブバー上の空白部分ミドルクリックで「閉じたタブを復元」に設定しているんですけど
タブを6個ほど開いたらタブバー上に隙間がなくなってクリックする場所がなくなって困ってます
右端に空間を作る事って出来ませんか?

729:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/26 10:37:35.18 ZX2LN6nb0.net
>>704
これ使ってるの?
Firefoxのタブバー上ミドルクリックで閉じたタブを元に戻すだけ.uc.js(middle-click-undo-close-tab.uc.js)
>>「新しいタブを開く」ボタンのミドルクリックでも閉じたタブを復元します。

730:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/27 00:41:02.49 mKv0CLJf0.net
>>705
「新しいタブを開く」ボタンでも行けました!
ありがとうございます。

731:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/29 13:03:00.36 ZDo/hLLo0.net
タブを多段表示しても、タブの位置を自由に移動できるcssはありませんか?

732:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/29 13:19:55.70 kZ3REOt90.net
cssでは無理

733:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 00:43:42.42 Vn5xQqZY0.net
>>708
uc.jsなら出来るって事?

734:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 04:07:18.88 tWetlBxt0.net
な、age厨だろ

735:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 05:02:40.48 1iKmg29W0.net
よっしゃ

736:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 10:40:16.01 q7QisTr00.net
ブックマークバーの行間を狭くする系のcss、入れても狭くならないんですが
Firefox Dev portable版だからダメなんですかね?

737:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 11:17:26.53 4lIqi+ha0.net
>>712
/* サイドバーの行間を狭くする */
treechildren.sidebar-placesTreechildren::-moz-tree-row{
height:1.5em !important;
border-width:1px !important;
}

738:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 12:38:37.46 q7QisTr00.net
>>713
ありがとう、でもダメだよそれ入れても狭くならないよ
タブの複数行化とかはちゃんと効いてるからファイルの名前や置き場はあってるはずだけど;;

739:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 13:24:50.90 m6Aw8j+v0.net
>>714
これでどう?
treechildren::-moz-tree-row {
height: 1.5em !important;
border-width: 1px !important;
}

740:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 13:36:03.23 V0YY/0th0.net
>>714
タブの多段表示とかの別の所に、既に入ってるんじゃない?
よく確認してみてン

741:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 13:37:04.77 rSB7IE790.net
他の記述と干渉している可能性
CSSはどちらも!importantなら後に記述する方が優先ね

742:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 21:44:53.12 olFFJpJj0.net
今のFirefoxってUIは一切弄れなくなってるんじゃないの?しらんけど

743:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 22:06:24.12 m6Aw8j+v0.net
>>718
アドオンではいじれないけどcssでならいじれるよ

744:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 22:12:23.10 U2HbSNUD0.net
>>714
treechildren.sidebar-placesTreechildren::-moz-tree-row {
min-height: 1.5em !important;
height: 1.5em !important;
border-width: 1px !important;
}

745:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 22:44:25.60 fPabPCqW0.net
メニューエディター類が壊滅なのは痛い
アドオンとかスクリプトで機能追加しても
インターフェースが糞溜まりではどうしょうもないのう

746:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 23:51:55.70 q7QisTr00.net
>>716-717
そう思って試しに他の記述を全部消して>>715のやつだけにしてみてもブックマークペインの行間は一切変化しないんですよ…
>>720
すごい!
それだと狭くなりました!
ありがとうございます~解決しました><

747:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/03 16:47:15.99 u5CdCEFp0.net
すいません誘導されてきたのですが、
<div data-test-id="xxxx" >というノードを非表示にしたいのですが、#xxxxや.xxxxの指定ではうまくいきません。
どうしたら良いのでしょうか。

748:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/03 17:03:14.58 uLzV1xvt0.net



749:div[data-test-id="xxxx"]じゃないの



750:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/03 17:24:10.88 u5CdCEFp0.net
うまく効いてくれません

751:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/04 16:18:26.13 JzmpZIx70.net
!importantは?

752:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 05:14:32.77 qbp2iiRv0.net
ブックマークツールバーにあるブックマークを開くと上下ある▲▼を消していたんだけど62にしたら効かなくなってしまった。名称変わったのかな?それとも62じゃ無理?神様降臨して~

753:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 05:42:54.38 vGzhTmGi0.net
ブックマークツールバーのフォルダアイコンを黄色に戻す設定も効かなくなった\(^o^)/

754:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 06:54:10.48 calMVo4/0.net
>>727
俺も
>>728
CSSでは効いてる

755:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 08:28:50.04 UAKsMpUj0.net
>>728
俺も
今気づいたがフォルダアイコンが消えてしまった

756:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 09:58:25.41 mBzP9xbQ0.net
folder-item.png取ってきてurl指定して応急処置
必要あるかわからないけどfolder-item.png
URLリンク(dotup.org)

757:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 10:09:31.59 DZlb072T0.net
/* Firefox57(Quantum)ブックマークフォルダの色を黄色に戻す */
@-moz-document url(chrome://browser/content/places/bookmarksSidebar.xul),
url(chrome://browser/content/places/historySidebar.xul),
url(chrome://browser/content/browser.xul),
url(chrome://browser/content/places/places.xul) {
treechildren::-moz-tree-image(title, container),
treechildren::-moz-tree-image(title, open),
.bookmark-item[container] {
list-style-image: url("folder-item.png")!important;
-moz-image-region: rect(0px, 32px, 16px, 16px)!important
}
}
/* 「履歴とブックマークの管理」も黄色に戻す */
@-moz-document url(chrome://browser/content/bookmarks/bookmarksPanel.xul),
url(chrome://browser/content/places/historySidebar.xul),
url(chrome://browser/content/browser.xul),
url(chrome://browser/content/places/places.xul) {
treechildren::-moz-tree-image(title, container),
treechildren::-moz-tree-image(title, open),
.bookmark-item[container] {
list-style-image: url("folder-item.png")!important;
-moz-image-region: rect(0px, 32px, 16px, 16px)!important
}
}

758:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 10:19:02.40 UAKsMpUj0.net
出来たよ
ありがとう

759:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 10:29:34.46 DZlb072T0.net
ごめん
/* 「履歴とブックマークの管理」も黄色に戻す */ は不要だった

760:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 10:57:34.43 qJBgXp800.net
>@-moz-document 対応が空の url-prefix() を除いて打ち切られました
>URLリンク(www.fxsitecompat.com)
>ほとんどの非標準 CSS display 値が廃止されました
>URLリンク(www.fxsitecompat.com)

761:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 11:25:01.75 1l/gfwF00.net
chrome://browser/skin/places/unsortedBookmarks.png
これ62でどこいった?

762:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 11:55:11.73 mBzP9xbQ0.net
ブックマーク追加のプレビュー邪魔だな

763:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 12:10:42.85 JrmgpwxM0.net
ブックマークツールバー表示させといて↓使ってるわ
Bookmark Tab Here
URLリンク(addons.mozilla.org)
編集・移動は後回しー

764:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 12:53:16.56 71iSrtBe0.net
Fx63で ::-moz-tree も廃止っすね

765:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 15:50:20.32 sqTGfR770.net
62にあげたら, userChrome.css で下記が効かなくなりました
どこを修正すればよいか教えてたもれ, 賢者様!
/* 未読タブのタイトル文字色を黄色に変更する */
.tabbrowser-tab[unread="true"] {
color: yellow !important;
}

766:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 16:20:26.91 CgMoHBtX0.net
>>732
これやっても戻りません

767:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 17:01:08.38 mBzP9xbQ0.net
folder-item.pngをchromeフォルダ入れろよ

768:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 17:24:46.88 CgMoHBtX0.net
>>742
でけたサンキュー

769:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 19:15:31.66 rq6ApiMC0.net
tab周りのcssになんか変更あったのかな

770:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 19:53:42.81 DZlb072T0.net
>>740
>>602-603これでどうですかね

771:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 20:43:00.99 sqTGfR770.net
>>745
後でちょっと試してみます

772:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 20:51:36.24 sqTGfR770.net
>>745
期待通りの挙動です!賢者様!
ありがとうございました!!

773:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/07 03:26:17.27 roJEW7dN0.net
タブをたくさん開いたとき一番右に出る>マークを消す方法をご存じでしたらご教示お願いします
名称が分から


774:ないのでググれず



775:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/07 04:20:41.82 4dmz6Vbv0.net
左up, 右down
/* タブバーのスクロールボタン非表示 */
.tabbrowser-arrowscrollbox > .scrollbutton-up,
.tabbrowser-arrowscrollbox > .scrollbutton-down {
display: none !important;
}

776:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/07 05:23:36.50 +z79BC310.net
>>727
これ、分かる方いませんか?

777:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/07 08:25:09.34 FiIlvZfv0.net
>>750
おそらくautorepeatbuttonでやっていたと思うけど
.scrollbutton-up
.scrollbutton-down
に変わった
ブラウザツールボックスで一発でわかるんだから活用せよ

778:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/07 09:10:55.51 roJEW7dN0.net
>>749
スクロールボタン、勉強になりました
ありがとうございます

779:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/07 12:50:13.33 +z79BC310.net
>>751
無事反映されました。ありがとう!

780:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/07 23:33:47.48 y1RUZQI80.net
52ESRから移行してきたがPopupInspectorが使えないの痛すぎる

781:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 02:49:01.53 OzGjLhBs0.net
>>731
>>732
>>742
横からだが自分も助かった
ありがとう

782:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 07:20:46.23 /TGZQv5V0.net
フォルダの色は、こういうのもあるみたいよ。
こっちは好き嫌いありそうだけど。
スレリンク(software板:103番)

783:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 07:56:55.75 gjmpZRRm0.net
>>755
「履歴とブックマークの管理」も黄色に戻す は不要だからね

784:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 17:26:02.93 BUg1UHjU0.net
62になったら開いてるフォルダ以外を閉じるやつが効かなくなった

785:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 18:13:38.74 SGPL+qfv0.net
AutoCloseBookMarkFolder_Fx37.uc 導入で
サイドバーに表示される
折畳 展開 の背景を暗くしたい(黒色)
見ずらくなるなら文字も(白色)に変更したい
ご教示お願いします

786:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 20:33:00.44 rYL7auEE0.net
な、age厨だろ

787:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 01:05:56.27 gg5l76fo0.net
釣り乙

788:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 01:07:08.92 eLOlcntP0.net
ブックマークサイドバーの縦スクロールバーを非表示にできますでしょうか?

789:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 02:31:06.95 TjezgXFP0.net
>>760
言われてムカついたからって

790:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 11:51:44.00 pqbR+iFv0.net
すでに同じ話題がでてて他の方は解決済みのようですが、自分の環境?じゃ治らないのでご指南願います
ブックマークのフォルダを黄色に戻す為にChrome.cssに
>>732の内容を追加し>>731の先で拾ったfolder-item.pngをChromeに入れたものの
黄色になりません。あまり詳しくないので何か見落としがあるのかもしれませんorz
よろしくお願いします

791:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 12:05:34.49 kGzb69V80.net
userChrome.cssのフォーマットが正しくないんじゃね?

792:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 12:48:11.48 pqbR+iFv0.net
タブ位置の変更やらなんやかんや弄ってるうちにおかしな事になってんのかな(;´Д`)

793:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 13:34:51.47 K7Qf0IV70.net
これだけで
.bookmark-item[container],
treechildren::-moz-tree-image(title, container),
treechildren::-moz-tree-image(title, open) {
list-style-image: url("folder-item.png")!important;
-moz-image-region: rect(0px, 32px, 16px, 16px)!important
}

794:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 13:58:03.32 4/vj2fOB0.net
>>762
#bookmarksPanel scrollbar,
#history-panel scrollbar,
#treeBbsMenu scrollbar,
#sbTree scrollbar
{
max-width: 0px !important;
}

795:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 19:39:28.72 eLOlcntP0.net
>>768
出来ました。本当に有り難う御座います。

796:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 20:32:58.93 4/vj2fOB0.net
mozillaサポートフォーラムのcssでブックマークを編集できますの「ページ縮小表示」と
「サイトアイコン」を消せるはずなんだけどサイトアイコンがなぜか消えてくれない
サイトアイコンも消せた人いたら教えてほしいです
URLリンク(support.mozilla.org)
URLリンク(i.imgur.com)

797:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 09:03:33.28 fqRaPfPM0.net
>>770
URLリンク(i.imgur.com)
選ばれた解決策(Chosen solution)の(2)で消えましたよ。
Nightly 64.0a1(2018-09-09)

798:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 10:33:27.03 IcUAgOw60.net
62だけどこっちも消えてない

799:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 13:28:15.21 JB+3ERKO0.net
URLリンク(support.mozilla.org)
これで消えた

800:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 13:50:40.77 gKnSQXlt0.net
>>762
>>768で確かに消せるんだけど、Macだと、スクロールでバーが表示されて、自動で消えるんだよね。
Winでも出来ないのかな?

801:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 14:50:09.03 CDWCltqZ0.net
>>774
userChrome.js用スクリプトでマウスオーバーしたとき
スクロールバーが出てくるようにはできるけれども
試してみたいならアップするよ

802:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 15:10:40.76 IcUAgOw60.net
>>773
/* Hide Giant Thumbnail and Favicon */
#editBookmarkPanelImage,
*|div#editBookmarkPanelFaviconContainer {
display: none !important;
}
これで消えたありがとう

803:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 15:35:15.76 epCPmy6O0.net
サイドバーの行間開きすぎなんだけど設定方法変わりました?

804:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 21:38:36.31 CDWCltqZ0.net
>>777
>>713
>>715
>>720
あたり

805:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/11 05:06:11.10 HDNfCFfO0.net
>>720
これってブックマークツールバーの方にも適応することって出来る?

806:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/11 11:54:32.39 iAdky2DT0.net
>>779
Roomy Bookmarks Toolbar風css
ブックマークツールバーのアイコン間隔を詰めたりなどはここにあるcssがいい感じ
URLリンク(www.reddit.com)
/* --- Made by Trustadz --- */から
/* --- [/5] --- */までを利用
/* --- [5] --- */はブックマークツールバー自動開閉なんだけどFirefox環境によってうまくいかなかったりする

807:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/11 21:54:06.42 IGYEPT5o0.net
ESRもQuantumになったから普通に通常の最新版入れたんだけど
ブックマークメニューの
・ブックマークサイドバーを表示
・すべてのブックマークを表示
・区切り
・ブックマークツールバー
・他のブックマーク
・区切り
これらを非表示にさせる方法わかりますか?
Quantumの前はUI Eraserで消してました

808:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/11 22:01:35.26 bJnRP6k/0.net
これって、あれ
URLリンク(goo.gl)

809:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/12 01:24:44.07 yPMQ9KWE0.net
>>782
goo.glのURL短縮サービスの停止は予告されてたよ

810:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/12 23:20:53.49 I+2wombI0.net
スレで以前にあった、
/* 未読タブのタイトル文字色を黄色に変更する */
.tabbrowser-tab[unread]:not([pending='true']) {
color: yellow !important;
}
が効かないのだけど、既出ですか?

811:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/12 23:36:58.14 T6iestqU0.net
( ^ω^)・・・

812:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/12 23:53:06.70 Lg16cpud0.net
>>784
スレを一週間くらい溯ってみてください

813:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/13 16:37:20.03 tnghVc7i0.net
>>786
だから、それが効かないんだよね。
記述何処か間違ってますか?

814:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/13 17:11:24.21 FSwj6AOK0.net
>>787
>>603に方法試したの?なら、CSSに
/*はじめ*/
.tabbrowser-tab[unread="true"] .tab-text {
color: yellow !important;
}
/*おわり*/
て書いてみて。

815:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/14 16:50:17.63 jqZuAEFx0.net
サイドバーにブックマークを表示させた時の検索ボックスですが以前は
Alt+S キーでフォーカスする事が出来たのですがバージョン57辺りから
ショートカットキー(アクセラレーターキー)が廃止されてしまいました
復活させる方法を教えてください

816:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/14 22:15:26.02 JLDnKzgn0.net
>>789
Ctrl + I
Ctrl + B


817:でブックマークサイドバー表示させたとき検索にフォーカスするから ブックマークサイドバー出してるときならばCtrl押しながら Bを2回押せばフォーカスするかな



818:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/14 22:21:04.49 JLDnKzgn0.net
>>789
alice0775さんのaccesskey.uc.jsでAlt+S復活してた
URLリンク(github.com)

819:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/14 23:46:05.99 GOyMwAtXh
誰か >>731 のブックマークフォルダを再うpしてちょ(;^ω^)

820:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/15 10:35:28.94 R1FKBTF+0.net
>>791
ありがとうございます
userChrome.jsというのを使ったことがなかったのですが
これから導入してみます

821:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/16 07:53:15.84 MjMNA+0H0.net
>>788
未読のタブ、黄色にならないね。

822:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/16 15:45:07.90 Vk2jX5su0.net
uc.jsでunread属性付加してる?

823:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/16 15:58:50.51 XA0xGtvq0.net
>>795
cssだけでは、ならないのですね。納得。
62では、unread属性が削除されたからか。

824:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/16 20:46:49.58 a5c4hyDQ0.net
/*非アクティブタブの文字色*/
.tabbrowser-tab:not([visuallyselected=true]) {
color: yellow !important;
}
で出来た。
おまけ
/*読み込み完了時のタブが光ったような効果*/
.tab-loading-burst[bursting]::before {
fill: darkorange !important;
}
/*非アクティブタブの背景色*/
.tab-background:not([selected=true]) {
background-color: chocolate !important;
}

825:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/17 14:33:09.07 L/du4W4u0.net
>>797
おお、これこれ、cssだけで出来るじゃん。ありがとう。
チョコ色はちょっとね。

826:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/17 23:21:22.19 id4kTDOG0.net
でも未読タブではないんじゃね?

827:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/18 04:20:06.05 QaVpQPz70.net
せやな

828:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/18 13:02:28.34 aV5tNjYK0.net
>>799
未読タブと非アクティブタブの違って?

829:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/18 13:33:02.73 1xP6Sj1J0.net
>>801
Yonde Ji no touri

830:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/18 13:48:54.59 GYGo3LiQ0.net
>>801
未読タブ→まだ見てないタブ
非アクティブタブ→見た見ないにかかわらずバックグラウンドになってるタブ

831:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/18 14:00:25.73 oBkyWt3N0.net
>>803
納得。ありがとう。

832:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/18 14:00:40.86 30vpDWwn0.net
未読タブを一瞬でもアクティブにしてしまうと既読タブになってしまうから
2~3秒間アクティブにしても未読のままにしておく方法あったらいいのにと思う

833:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/18 20:51:57.96 30vpDWwn0.net
unreadTabs.uc.jsがこのタイミングでくるとは

834:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/20 05:50:39.94 YC9Xa7g20.net
スレリンク(software板:31番)-
こっちの不具合かと思ってたこれ

835:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/20 11:52:39.97 vW+ZEnRl0.net
更新したらタブをダブルクリックで再読込みができなくなった
直したいけどどうやんの?

836:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/20 19:35:12.56 5oBJN51U0.net
ハイ次の患者さんどうぞ

837:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/21 21:28:08.52 gjtgupmZ0.net
ブックマークを追加するときに出る画面のフォルダツリーを最初から開いた状態にしたいんですが

838:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/21 21:47:21.77 gWkuTJOA0.net
ハイ次の患者さんどうぞ

839:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/21 21:49:07.49 SMi/+z8y0.net
>>810
URLリンク(github.com)

840:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/21 22:05:53.81 gjtgupmZ0.net
サンクス、スタイルでちょこちょこって訳にはいかなかったのか
タグの方は見つけたんだけど残念

841:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/21 22:10:21.79 SMi/+z8y0.net
>>813
タグの方教えて

842:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/21 22:25:31.81 TKxr0kND0.net
興味なかったのでちょっと履歴のかなたに消えてた
#editBookmarkPanel #editBMPanel_tagsSelectorRow {
visibility: visible !important;
}
URLリンク(www.reddit.com)

843:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/21 23:14:03.38 SMi/+z8y0.net
>>815
スクリプトと併用するといいですね

844:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/23 18:15:32.60 6BoPGQoz0.net
サイドバー検索窓の背景色を変更したいです
#search-box
{
border: 1px #ffffff solid !important;
background: #444444 !important;
color: #ffffff !important;
}
上のだと検索窓が非アクティブの時には適用されません
非アクティブ時のIDは何ですか?

845:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/23 18:48:03.48 BixC5Fz40.net
上タブが好きじゃないんでアドオンでサイドタブに
上タブを消すようにすると殺風景になるからメニューバー(タイトルバー?)を出してほぼほぼ満足なんだけど
色目を黒モードにしようとしても上のバーだけ白のまま
これって黒く出来る??

846:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/23 19:15:12.26 RZtkJnz10.net
>>817
IDは同じ
-moz-appearance: none !important;
が足りない

847:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/23 19:28:03.32 6BoPGQoz0.net
>>819
適用されました
調べたり試行錯誤をしても分からなかったので、とても助かりました
本当にありがとうございます

848:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/24 12:22:20.81 vsQknl3n0.net
>>819
サイドバーの検索boxどうして変化しないと悩んでたところでした
助かりました

849:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/24 16:54:51.99 DntuyIlO0.net
>>791
userChrome.jsの入手方法や使い方が全く分からず困っていましたが今日やっと使えました
てゆうか私の書き込みを見てわざわざ作ってくれたんですね
ありがとうございます

850:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/24 17:30:40.24 p8mqDXPa0.net
特定のサイトだけフォントサイズを大きく(または小さく)する方法を教えてもらえないでしょうか?
最低フォントサイズを14にすると楽天銀行の表示が崩れて
13にすると表示は崩れないのですが、今度はyahoo等の文字が小さく感じています
userContent.cssでサイトの見た目は変えられるみたいですが可能でしょうか?

851:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/24 18:51:33.71 GmBsbcOY0.net
Stylusってアドオンではだめなのかな
特定サイトのみのCSSを適用できる

852:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/24 19:37:24.90 rgpV21+c0.net
>>823
メニューバー → 表示 → ズーム → 文字サイズのみ変更
メニューバー → 右クリック → カスタマイズ → 拡大縮小をナビゲーションバーへドラッグ → +-ボタン → 任意のフォントサイズ
それかminFontSizePerDomain_e10s.uc.js

853:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/24 19:46:38.51 p8mqDXPa0.net
>>825
ありがとうございます
上の方法をやってみましたがダメでした
URLリンク(i.imgur.com)
minFontSizePerDomain_e10s.uc.jsについて調べてみます

854:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/24 20:13:26.87 vsQknl3n0.net
>>826
特定のサイトのテキストのみ大きさを変えられると思う
Zoom Page WE ? Firefox 向けアドオン
URLリンク(addons.mozilla.org)
cssはuserContent.cssかStylusで
ただcssだとページ内の大きな文字も小さな文字も全て同じ大きさになってしまう
/* 楽天銀行のフォントサイズを変える */
@-moz-document domain("rakuten-bank.co.jp") {
*{
font-size: 13px !important;
}
}

855:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/24 20:42:14.88 p8mqDXPa0.net
var minFontSizePerDomain = {
// ==config==
defaultMinSize: 14, // default min font size
// regular expression, or strings wild card * ? +
SITEINFO: [
{url: /^https?:\/\/min\.size\.(com|co\.jp)./ , size: 20}, // ex. regular expression
{url: "https?://min.size.(com|co.jp)*" , size: 20}, // ex. strings wild card: * ? +
{url: "https?://docs.google.(com|co.jp)*" , size: 0},
{url: "https?://rakuten-bank.co.jp*" , size: 13},
],
// ==/config==
minFontSizePerDomain_e10s.uc.jsdで以下のように変更してみたのですが、
楽天銀行のフォントは大きいままでしたが、どこがよくないでしょうか?
>>827
Zoom Page WE入れてみましたが、フォントがある大きさから小さくなることはありませんでした

856:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/25 13:27:17.57 z4SxqFbB0.net
Google検索結果にアンダーラインcomでも効かなくなったんだけどどうにかならないだろうか

857:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/25 13:31:33.32 /jCX5jXs0.net
>>828
だったらyahooの方を大きくすればいいんじゃないか?

858:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/25 13:58:13.59 ExWeVKfB0.net
>>829
うちの62.0.2では今でもこれなら効いてるよ
/* Google検索結果にアンダーライン */
@-moz-document url-prefix("URLリンク(www.google.co.jp)), url-prefix("URLリンク(www.google.com)) {
.rc .r {
text-decoration: underline !important;
font-size: 16px!important;
color: #1B6BDF !important;
}
}

859:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/25 14:33:56.25 z4SxqFbB0.net
>>831
無理だった
googleのcookieの問題かな

860:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/25 14:49:42.58 8SqvSHA80.net
>>829
.r [href],
.r [href] h3 {
text-decoration: underline !important;
}

861:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/25 14:53:11.97 z4SxqFbB0.net
>>833
おかげで付きましたありがとうございます

862:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/25 19:23:16.04 ihJT1iXY0.net
>>828
最小フォントサイズだからねぇ
最小フォントサイズより小さければそれが最小フォントサイズになるだけで
もともとが最小フォントサイズより大きいなら何もしないわな(rem指定の先祖が引っかからない限り

863:808
18/09/27 21:49:09.80 RccIg89K0.net
ブックマーク追加時にツリーを開くだけなので810は大げさな気がしたので作ってみた
(function(){
document.getElementById("editBookmarkPanel").addEventListener("popupshown", function(event){
gEditItemOverlay.toggleFolderTreeVisibility();
}, true);
})();

864:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/27 21:59:18.23 5wefmImm0.net
ここはcssのスレなんですが

865:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/28 00:11:57.14 Cfjm/Bsc0.net
>>836
ども
利用させてもらいます
>>837
今回だけ許して

866:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/29 21:41:55.85 4DbBnWOH0.net
次の2つに付いて調べているのですが、今の所見つけられていないので、教えて下さい。
①ブックマーク追加時に、入れるフォルダの一番先頭に来るようにする。
②ブックマークサイドバーの、ブックマークツールバーとブックマークメニューのフォルダを非表示にする。

867:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/29 22:26:00.24 11I57iRO0.net
cssじゃ無理ですねjsの方かと

868:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 08:26:31.04 bZMGvKAi0.net
スタイルで訪問済みリンクの色を変えるようにしてるんですが、
訪問済み画像リンクにも適用させることはできますか?

869:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 17:52:53.74 Pc3Dk13D0.net
な、age厨だろ

870:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/01 00:10:34.88 1DAVM8x90.net
さて

871:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/01 03:04:26.08 yVRniqLH0.net
>>841
borderを表示すればできるのでは

872:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/01 12:22:45.55 HtNCtA+e0.net
実画像へリンクしてるサムネ画像をどうすれば訪問済みにできるかってことなのかね

873:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/01 14:22:13.89 parTiQvz0.net
こんな感じですね
Visited :: Firefox向けアドオン
URLリンク(addons.mozilla.org)

874:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/01 14:31:11.25 4fq3Z+Ru0.net
60以降はこちらで
Visited Lite
URLリンク(greasyfork.org)

875:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/01 18:31:42.95 d6Z6b0Ch0.net
Share on Twitter
URLリンク(addons.mozilla.org)
これの右クリックメニューの消し方と、どう調べるかを誰か教えて欲しい
WebExtensionsになってからIDの調べ方がいまいち分からず…
xpi内のbackground.jsでbrowser.contextMenus.createが確認でき
そこでは"id": "tweet-"+contextとなっていて、contextはpage/link/selectionの3つ
しかし#tweet-page{display:none !important;}等では表示が消えず
ucjs_copyMenuList.uc.jsなどでも表示されないので困ってます

876:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/01 18:41:31.76 BXYaRWPG0.net
>>848
ブラウザーツールボックス - 開発ツール | MDN
URLリンク(developer.mozilla.org)

877:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/01 19:09:36.58 d6Z6b0Ch0.net
>>849
今ってこんな方法で探せるんですねー
無事にID調べることが出来ました
ありがとうございました!
#jid1-smvuj9cq3cx13w_jetpack_tweet-page

878:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/02 02:35:20.74 931hucSD0.net
a:visited > img{ border-color:~ !important;
border-width: ~px !important;
border-style: ~ !important;}
辺りで

879:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/02 03:44:45.61 LkHNIHhu0.net
面倒だから纏めて指定しちゃうな
border: 2px solid 色指定 !important;
という感じで

880:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/05 09:12:41.01 LxvQvO5s0.net
>>833
今のcomは.r [href]からh3.rになった

881:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/05 09:38:31.82 M98B3qh/0.net
URLリンク(bugzilla.mozilla.org)
Fx62以降
userContent.cssの記述がChromeのXUL要素に影響するバグがある

882:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/05 14:28:34.12 +wzWI+Ok0.net
>>853
ドメインは関係ないよ
.com でも .co.jp でも、クッキーを消して再読込を繰り返すと
h3.r [href] になったり
div.r [href] h3 になったり
どちらにせよ以後はクッキーを消すまでそっちで固定みたい

883:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 12:14:35.84 A04in1Nj0.net
「最小化 最大化 閉じる」ボタンを非表示にできますか?
フルスクリーン状態の時表示されるのが邪魔で。

884:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 06:44:24.55 Vz9PDBQV0.net
#window-controls
{ display: none !important; }
ツールバー隠せば気にならない気もするけど

885:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 13:08:30.24 I0HlThpt0.net
>>857
ありがとう、消えました

886:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 17:51:42.51 UAXD3ngF0.net
な、age厨だろ

887:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 05:03:14.20 VD99hCgU0.net
>>859
どんだけ悔しかったんだ

888:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 09:27:42.12 to6vuFQS0.net
Google Search Tools Back | Userstyles.org
URLリンク(userstyles.org)
Search tools項目で「Keep on top」、つまり「ツール」を常時開いた状態にしているんですが、
グーグルの仕様変更以降、きちんと検索バーの真下に表示されず、右隅に表示されるようになりました。
修正お願いします。

889:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 11:37:45.23 tJQ3XZvk0.net
>>861
これどうやって使うんですか?
Hide CSS Codeは何も書いてないと同じだし
Install style as userscriptをStylusに入れても変化ない

890:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 15:27:23.05 wixq2y6X0.net
わからないってことは自分に必要ないんじゃね

891:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 17:13:43.27 VD99hCgU0.net
>>863

892:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 18:21:52.89 e8Xqg5aA0.net
謎理論

893:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 18:56:17.72 tV41veuk0.net
/*** Google検索結果にアンダーライン ***/
@-moz-document domain("google.co.jp"){
h3 *{
font-size:14pt !important;
text-decoration: underline !important;
}
}
上記で検索結果の1行目にアンダーラインが引かれていたと思うけど、検索文字列のみに引かれる。
もともとそうだったのかな?

894:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 19:09:40.59 tJQ3XZvk0.net
>>866
>>833

895:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 19:22:19.88 tV41veuk0.net
>>867
ありがとう、うまくいきました。

896:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 19:59:21.41 p4pHlNOj0.net
Install style as userscriptと書いてあるのにStylusに入れようとするのも大概謎だがな

897:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 20:03:28.34 tJQ3XZvk0.net
>>869
>>861がどうすれば利用できるのか知っていたら教えてください

898:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 20:17:32.23 6Gs+hNVc0.net
>>862
userstyles.orgのShow CSS Codeのソース内の
/*[[~~]]*/の部分は[Customize Settings]で選んだ項目によってインストール時に置き換えられる

>>869
Install style as userscriptはStylish形式だけでなく
userstyles.orgがグリモンスクリプトにも自動変換してるってだけだぞ

899:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 20:22:05.13 p4pHlNOj0.net
>>862の3行目へのレスだよ

900:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 20:26:13.41 6Gs+hNVc0.net
ああすまん

901:860
18/10/11 20:29:04.52 tJQ3XZvk0.net
>>871
Customize Settingsしてその右のボタンからインストールできました
Greasemonkeyは知らなかったんですが
Install style as userscriptはグリモン向けのスクリプトということですよね
ありがとうございました

902:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 21:14:05.26 B1YwqVWV0.net
内容が理解できないのに迂闊に走らせるのは危険だぞ

903:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 22:14:28.08 WiM8nEUo0.net
Googleは仕様変更しょっちゅうだから、その都度Google様のおすすめ仕様に慣れるようにした方がいいような・・・

904:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 22:22:28.68 Szd7IqL40.net
何のためのカスタマイズスレなんだ・・・(遠い目

905:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/15 20:47:33.52 srovZfGz0.net
それなー

906:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/15 20:57:07.64 DhoGgt7N0.net
産経新聞のページがリニューアルですごく見にくくなったので以前のように戻したいけどめんどくさいから慣れるしかないか

907:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/15 21:55:09.80 A+9ZCamQ0.net
産経...草

908:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/16 11:40:21.77 AsGmh1DO0.net
タブバーの高さについて質問です
#tabbrowser-tabs
{ margin-top: -5px;
margin-bottom: -5px;
min-height: 32px !important;
max-height: 32px !important; }
こんな感じで指定するとタブバーの高さ調整自体は上手くいくんですが
タブを移動させようとした時に高さが勝手に(低く)変わってしまいます
また上記の様にheightを指定しない場合はタブのオーバーフロー時に自動で逆に高くなってしまいます
#TabsToolbarにheightを指定してみるも上手くいきませんでした
どうしたら勝手に高さが変わるのを制御できるのでしょうか?

909:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/16 11:54:25.06 AsGmh1DO0.net
自己解決しました
普通に前スレ>19に解決法がありました
前スレの>19さんありがとうございました

910:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/16 12:02:01.64 TggzDHl30.net
産経サイト、読売を更に悪化させたようなのになっちゃったな。可読性極めて低下
代わりにCanvas Fingerprintingが消えた

911:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 13:15:20.16 XRH3zbg50.net
ツールバーのコンテキストメニューの、
「ツールバーから削除」と「メニューバー」の間のセパレーターを消したいです。

912:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 17:29:39.73 T94HA3Dm0.net
な、age厨だろ

913:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 20:37:51.62 Mm8CJARu0.net
>>885
どんだけ悔しかったんだ

914:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 22:58:12.61 DIa00iLC0.net
#toolbar-context-menu > menuseparator:nth-child(6)
でいいんじゃないの

915:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 02:04:42.29 5zSfxz420.net
>886 ←ガイジかな?

916:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 09:28:27.36 U7mYbTnh0.net
>>887
消えませんね
その設定は以前試したことがあったんです

917:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 12:22:55.05 1zDj3GX80.net
>>889
#toolbar-context-menu > menuseparator:nth-of-type(2)

918:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 16:54:06.45 U7mYbTnh0.net
>>890
消えました

919:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 18:58:01.22 tic/Y+ia0.net
礼ぐらい言えよ

920:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 00:09:06.78 tEJVCIW/0.net
基地外age厨に構うからこうなる

921:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 20:41:06.88 j40gMFsZ0.net
>>893
お前も病気

922:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 02:10:17.08 feoV3d9Q0.net
どうしたらええのん

923:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 14:19:02.06 XCEun9DS0.net
きゃりーぱみゅぱみゅ「CANDYCANDY」 PV メイキング動画
URLリンク(youtubetv.atspace.cc)
URLリンク(youtu.be)

924:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 14:19:35.64 XCEun9DS0.net
大規模な痛車イベント「痛Gふぇすた」
URLリンク(youtubetv.atspace.cc)
URLリンク(youtu.be)

925:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 14:21:23.36 XCEun9DS0.net
【4K】Roppongi - from Roppongi hills to MidTown
URLリンク(youtubetv.atspace.cc)
URLリンク(youtu.be)
【HD】Falcon Heavy Makes History - Cheaper Spaceflight
URLリンク(youtubetv.atspace.cc)
URLリンク(youtu.be)
【HD】Dubai Mall - World's largest Shopping Mall
URLリンク(youtubetv.atspace.cc)
URLリンク(youtu.be)

926:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 15:08:52.82 plKeJ5iF0.net
更新があると思ったら誤爆か

927:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 18:21:07.54 vAqmUbD30.net
マルチコピペだよ

928:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/22 14:18:33.96 zx5U+wSw0.net
FF関連スレは、スクリプトスレとここCSSスレが荒らされてるな。

929:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/22 14:26:54.38 zT3oTp4j0.net
ID次々と変化してるけど複数いるのかそれともIP変えてきてるのか

930:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 10:00:34.54 0H/NRAUm0.net
>>720
63で開いた行間もこれで治った
Thx!

931:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 14:16:45.72 bMEXqpyj0.net
複数のタブを選択した時のコンテキストメニューで、
タブをミュート、タブのミュートを解除
タブをピン留め、タブのピン留めを外す
を非表示にしたいです。

932:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 17:09:12.47 hdY8EePt0.net
🔥<wbr>機能しないFirefox! URLリンク(img.5ch.net) ☜ ペット

933:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 18:23:34.20 vJdKVF3M0.net
正式版の63でブックマークサイバーの間隔が元にもどりました。
狭める方法教えて下さい。

934:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 18:39:29.40 Bhb0h8iy0.net
>>906
ブックマークサイドバーの間隔を減らす方法 Firefox 63に対応
URLリンク(hyperts.net)

935:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 19:23:15.13 vJdKVF3M0.net
>>907
ありがとうございます。
これを書き込んだんですが、ダメでした。
アップデートする前までは使えていたのですが。

936:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 19:49:58.94 hYnqih0C0.net
>>908
>>720

937:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 21:02:08.03 wGhCvI4O0.net
63.0サイドバーの履歴ヘッダ部分変だなと思ったら
表示(W)の▼がVに替わり幅が大きくなっていた

938:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/25 07:50:25.89 2NwiTZi90.net
thunderbird 60.2.1 で、以下のようにスクロールバーの色を変更しています。
フォルダペインの右側とスレッドペインの右側に出るスクロールバーには設定した色が
反映されているのですが、メッセージペイン右側に出るスクロールバーには反映されません。
海外のサイトなども調べたのですが、この部分の色付けの方法が見つかりませんでした。
どうか詳しい方がいらっしゃいましたら、ご指導をお願いいたします。
scrollbar[orient="vertical"] {
-moz-margin-start: -10px;
min-width: 15px; max-width: 15px;}
scrollbar thumb {
-moz-appearance: none!important;
border: 1px solid;
border-color: #EED4A2 #B26F00 #B26F00 #EED4A2;
background-color: Black;
border-radius: 3px !important;}
thumb:hover {
background-color: grey !important;}
scrollbar slider {
background-color: silver;}
scrollbar scrollbarbutton,scrollbar gripper {
display: none;}

939:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/25 12:23:11.28 UVGPCCrI0.net
URLリンク(youtu.be)

940:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/25 20:28:49.46 tGcFaM5d0.net
タブもしくはスクロールバー上で、マウスホイールで上下できるように修正してほしいです。
Firefox63になって動かなくなりました。
他の人はきちんと動いてるんですかね?
#tabbrowser-tabs .tabbrowser-arrowscrollbox {
-moz-binding: url("chrome://global/content/bindings/scrollbox.xml#arrowscrollbox") !important;
}

941:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 02:04:29.92 P5rlyKbY0.net
な、age厨だろ

942:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 02:15:08.31 E0XmhlRf0.net
結構前からageまくりじゃないか。しっかり監視しろよ。

943:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 06:55:10.81 rf9cfdlz0.net
スルーしろよ

944:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 11:15:32.03 WrBghJBW0.net
スルースルーする

945:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 03:51:03.88 2Uv1NJ9F0.net
firefoxのツールバーをカスタマイズのテーマで濃ゆい色に設定したいんですけど、
濃ゆいのにするとツールバーの文字が薄くなって見にくくなるんですが文字の色を変えたりすることできますか?

946:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 04:37:41.49 pIpydC530.net
>>918
可能
どのテーマを使っているんだい?

947:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 05:14:43.45 xVh+BUv80.net
例えば白にしたいならuserChrome.cssに

@charset "utf-8";
@namespace url("URLリンク(www.mozilla.org));
:root {
--lwt-text-color: rgba(255, 255, 255) !important;
}

948:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 10:41:11.68 79tP4i+m0.net
いくつかのサイトでロケーションバーに赤線で示した緑+のアイコンが出てくるんだけどCSSで消すことできないでしょうか
URLリンク(i.imgur.com)

949:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 11:34:02.55 3P1gCA8f0.net
>>921
カスタマイズで非表示にはできないの

950:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 11:39:03.71 79tP4i+m0.net
>>922
カスタマイズとは具体的に何をするのでしょうか

951:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 11:42:20.33 3P1gCA8f0.net
>>923
アドレスバーの中のアイコンだったのね
勘違いしていたすまん

952:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 12:37:35.60 OPca62bD0.net
サイドバーのブックマークや履歴のツリーを展開するボタン(逆くの字のやつ)が63から濃い色になったようなのですが、
色を変える方法は無いのでしょうか?
ありましたらご教示お願い致します。

953:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 12:50:23.10 QwyMHvv50.net
>>921
そのボタンを右クリック

954:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 13:12:43.17 79tP4i+m0.net
>>926
ありがとうございます右クリックはわかっていました
二度と出てこないようCSSで消したいのです

955:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 14:44:58.13 OPca62bD0.net
>>925は自己解決しました

956:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 15:15:08.64 Q8nu9dD10.net
右クリで表示しない選択したらずっと非表示にならなかったっけ?
サイト単位じゃなかったはずだけど

957:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 15:20:15.61 79tP4i+m0.net
>>929
ありがとうございます
右クリックからアドレスバーに表示しないをこれまでも選択して非表示にしてきましたが
忘れたころにまた出てくるものでして
右クリックから消して様子見ることにします

958:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 15:21:29.07 Q8nu9dD10.net
一応これかな
#pageAction-urlbar-_5dd73bb9-e728-4d1e-990b-c77d8e03670f_
{ display: none !important; }
アップデートでまた表示されるようになるかもだけど

959:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 15:32:24.28 79tP4i+m0.net
>>931
重ね重ねすみません
CSSに入れておきます

960:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 21:00:51.52 2Uv1NJ9F0.net
>>919
まだどのテーマのものにするかは決めていないのですが
濃ゆい色にするとどれもブックマークのところなどに白い薄い膜みたいなのがかかってしまって見にくくなります
>>920
初心者で申し訳ないのですがどこを開いてどこに入力など書いてあるサイトなんてありますでしょうか・・・

961:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 21:34:23.06 awRVgxsJ0.net
ハイ次の患者さんどうぞ

962:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 00:43:37.56 ieq765yr0.net
>>933
>どこを開いてどこに入力など書いてあるサイト
userChrome.css
で検索すれば見つかる

963:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 05:10:19.09 WnqX824n0.net
>>935
ド素人にはとても無理な作業でした
諦めます

964:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 05:14:40.55 uEad5mjE0.net
>>933
まずこれを行い作成したuserChrome.cssに追記すればいいです

「サンドボックスが有効になった62以降でもuserChrome.js用スクリプトを利用する方法」
URLリンク(wiki.nothing.sh)

965:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 07:03:52.22 wDqbAGOw0.net
この先の事考えたら無理に薦めるもんでもないし

966:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 12:10:42.58 lQn8096V0.net
何でCSS使うのにuserChrome.jsのWiki参照させるんだろう

967:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 17:38:51.31 D6X6mlAj0.net
CSSはCSS以上の事は出来ないがjsはCSSも可能だからとでも思ってるのかも?
いずれにしてもスレ違い
テンプレも修正する必要がある

968:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 21:40:44.75 kv0kEoTE0.net
テンプレを修正するならブラウザーツールボックスのことも入れてあげて欲しい

969:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 23:26:07.78 dfPnd7YE0.net
>>936
質問スレの方に返信してしまってた。
スレリンク(software板:728番)
上のmozilla公式の開発テストアドオン、Test Pilot試してみては?
予め用意されてるテーマもあるし、各部の設定編集もGUIで取っつきやすい。

970:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/29 00:24:25.10 VaKNCHa30.net
ブックマークサイドバーに表示されるブックマークを他のブックマークの配下だけにすることってできますか?
できるのであれば、教えてください

971:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/29 17:36:56.71 77o9+SvO0.net
「選択したタブを再読込み」reloadSelectedTabs
消えません、消し方を教えて下さい

972:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/29 21:38:59.57 HWg5kSBv0.net
な、age厨だろ

973:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 02:24:25.68 B58ChTqk0.net
age

974:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/02 03:37:58.27 rX1XzLiQ0.net
hage

975:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/02 09:34:51.87 yzLo


976:s3Nz0.net



977:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 21:52:54.03 iAI4nsEc0.net
いまさらながら filter: drop-shadow(); の威力に参ってしまった
Googleロゴに
URLリンク(www.google.co.jp)
filter: drop-shadow(2px 2px 2px #000); 用いたのがこれ
URLリンク(i.imgur.com)

978:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/09 01:40:50.41 XFEqFHVq0.net
box-shadowとか使い道少ないもんな

979:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/09 21:34:10.83 vp8LFwbG0.net
利用してるuserChrome.cssながめてみたら
box-shadow: none !important; しかなかった

980:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 12:09:12.30 4w4Le5Mg0.net
CustomizeMyBird
URLリンク(addons.thunderbird.net)

981:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 12:09:49.45 4w4Le5Mg0.net
誤爆すみませn

982:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/15 00:28:03.06 YGIANV1b0.net
メニューバーの「ブックマーク」を押して表示される「すべてのブック
マークを表示」を選択して表示される「ブラウジングライブラリー」の
背景色の変更について、ご教示ください。
サイドバーの背景色は、userChrome.cssに
#bookmarks-view {background-color: #80989b !important;}
と書き込んで変更することができたのですが、
ブラウジングライブラリーの背景色を変更するには、どのように書き込んだら
よいのかご教示をお願いします。

983:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 19:05:13.02 2ZDqDYQO0.net
63.0.3に変えたらブックマークのサイドバーの背景が白になってしまったんですが、
/* ブックマークツールバーフォルダ文字色 */
menu, menuitem {
color: #ddd !important;
-moz-appearance: none !important;
}
/* ブックマークツールバーの背景色 */
menupopup .scrollbox-innerbox {
background-color: #111 !important;
}
/* メニューの境界線の色と幅 */
menupopup {
-moz-appearance: none !important;
border: 1px solid #111 !important
}

こちらを試しても変わりませんでした・・・なにかご教授を・・・

984:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 19:12:08.24 2ZDqDYQO0.net
>>955
すいません自己解決しました。
#history-panel, #bookmarksPanel {
background-color: #222 !important;
color: #888 !important;
}
を追加したらできました。すいません。

985:sage
18/11/21 22:55:43.97 2ZDqDYQO0.net
すいませんこちらのサイト(URLリンク(github.com)(except%20scrollbars)/userChrome.css)
でダークテーマに変更したのですが右クリで「リンクを新しいタブで開く」等がなくなってしまいました・・・
userChromeにはちゃんとこのように
/* Open link in a new tab */
#context-openlinkintab,
/* Open link in a new window */
#context-openlink,
/* Open link in a new private window */
#context-openlinkprivate,
記述されているのですが反映されていません・・・何か邪魔しているのでしょうか?

986:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 22:58:43.49 2ZDqDYQO0.net
一番下の
/* Send link to device... (including it's separator)*/
#contentAreaContextMenu #context-sendlinktodevice,
#contentAreaContextMenu #context-sep-sendlinktodevice
{display: none !important}
を消したらできました。
本当にすいません首つってきます。

987:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 01:31:49.44 TB3952r00.net
吊らんでええよw

988:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 02:38:22.82 xfLDW+XK0.net
遂にこのスレから死者を出してしまったか…

989:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 17:09:20.70 37sOduKV0.net
代わりに凍み豆腐でも吊って来い

990:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 17:33:38.97 PtMlw1D30.net
柿でもいいぞ

991:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 18:44:17.83 xCRq1pJk0.net
鮟鱇

992:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/25 00:02:27.98 deILdx6E0.net
新規プロファイル作ったらshow_SearchBar_Histrory_Dropmarkerが使えなくなっちゃったんですが
下の2つ以外にも何か手を加えないとだめなんでしたっけ?
サンドボックスが有効になった62以降でもuserChrome.js用スクリプトを利用する方法
URLリンク(github.com)

993:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/25 15:41:26.89 /RGYAHhR0.net
思いっきりスレ違い

994:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/25 21:36:42.02 deILdx6E0.net
おっと


995:、userChrome.jsスレッドと間違えてました。失礼



996:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/01 01:47:30.82 9Sl5ZKrj0.net
こりゃまた

997:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/02 00:27:50.40 meVLgMEd0.net
最新のバージョン(63.0.3)でブックマークフォルダに色を付けるにはどうすればいいでしょう?

998:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/02 00:31:50.35 7WUNe/Zv0.net
Fx56_bookmark_buttons.zipでググるよろし

999:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/02 00:39:56.13 meVLgMEd0.net
>>969
できました。ありがとうございます!

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 20:42:36.53 8w2yf1sn0.net
サイドバーの幅を小さくする方法を見つけたのですが(下に書きます)
これだとサイドバーが完全に消える左端まで縮小出来てしまい
サイドバーが表示できなくなってしまいます。これを回避するために
5、10ミリぐらい残るように止まるようにできるでしょうか?
バージョン63.0.3です。
/* サイドバー幅の制限をなくす */
#sidebar-box {
overflow-x: hidden !important;
}
#sidebar {
min-width: 0px !important;
max-width: none !important;
overflow-x: hidden !important;
}
}

1001:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 21:21:05.17 ro5IWWlb0.net
>>971
min-widthが0pxだからだろう
残したい幅だけ指定せい

1002:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 21:36:15.14 8w2yf1sn0.net
>>972
そこは数字を変えても意味なかったです。

1003:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 21:56:48.93 pPAVyLUI0.net
>>973
/* サイドバー幅の制限をなくす */
#sidebar-box {
min-width: 5px !important;
overflow-x: hidden !important;
}
#sidebar {
max-width: none !important;
overflow-x: hidden !important;
}
こんな感じで自分の環境だとこれでいけたけど どうです?

1004:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 22:04:54.11 8w2yf1sn0.net
>>974
ありがとうございます。理想の形になりました。

1005:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 23:01:54.47 pu9AOH050.net
な、age厨だろ

1006:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 19:22:40.20 /wyuwxMX0.net
#search-box{background-color:red !important;}
サイドバーのサーチボックス色が変わらないのですが、どう指定したらいいのでしょうか(´;ω;`)

1007:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 01:26:07.56 C1bShmdr0.net
URLリンク(github.com)
このサイトのダークテーマを利用しちゃうと
タブの×ボタン消したりとかのコード入れても一切無効にされちゃうんだけどなんでかな?

1008:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 01:54:13.13 q2GKZnNp0.net
中身読まないで
/* TAB CLOSE BUTTON ALWAYS VISIBLE */
の部分もそのままにしてるからじゃないの

1009:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 08:55:26.30 pwNnNsFy0.net
>>977 誘導されたでしょ
>>817>>819

1010:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 18:56:45.43 c/YwH0Ib0.net
新しいurlを読み込んだときに一瞬、白い画面になりますが、これはuserchromeで対処できるでしょうか?ダークテーマつかってもだめですね

1011:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 18:56:56.80 c/YwH0Ib0.net
>>980
どうも

1012:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 19:52:36.12 c/YwH0Ib0.net
コンテキストメニューの色って設定可能でしょうか

1013:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 20:10:14.91 nVqxeU8t0.net
>>981
こういうことか?
userChrome.cssに
#tabbrowser-tabpanels {
background-color: red !important
}

1014:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 20:23:03.53 c/YwH0Ib0.net
↑なにも変化ないですね、、、
リンクをクリックして新しいページが新しいタブで開く場合、一瞬白くなるやつです

1015:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 20:37:30.81 3U0KCFF+0.net
remove_white_flash.cssで検索すると幸せになれるかも

1016:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 20:45:53.36 n9sIBCkX0.net
>>984で変化ないなんておかしいが
それ以上にマルチポストも本体スレで質問するのもおかしいから
あっちにちゃんと謝って締め切っておけよ

1017:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 23:33:07.69 iTIPUwOJ0.net
Firefox63使用中で
.tab-background[selected=true]は効くんですが
.tab-background:not([selected=true])が駄目でどう治したら良いんでしょうか。

1018:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 05:58:20.83 ooF8LcDB0.net
コンテキストメニューの変更について
#contentAreaContextMenu{background-color:red !important;}}
.popup-internal-box{background-color:red !important;}
#contentAreaContextMenuのほうが効かないのですが、どこがだめでしょうか

>>987
了解です

1019:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 08:28:58.95 oj22yDj40.net
次スレ
userChrome.css・userContent.cssスレ Part9
スレリンク(software板)

1020:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 11:57:21.29 ooF8LcDB0.net
コンテキストメニューの背景色はこれだとだめですか
#contentAreaContextMenu{background-color:red !important;}
また、コンテキストのホバー時のカラーもどうやって調べるかわかりません、ポップアップをロックしているのですが、ホバーまでロックされないです
また、グレーアウトしている部分の色の変更も教えてください

1021:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 12:18:40.63 HKHNSyrp0.net
UIの見た目を弄る場合基本的に>>819
ただし崩れる可能性もあるからよく確認すること

1022:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 16:22:17.35 UnaME6PB0.net
こわE

1023:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 17:00:15.48 ooF8LcDB0.net
どうも
internal-boxもuiだとは思いますが、こちらは-mozがなくても有効かされるのはなぜでしょうか
また、別の質問になりますが、userchromeで動画にフィルターをかけたり、明るさを調整することはできますか
アドオンでもいいんですが

1024:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 17:06:18.50 ooF8LcDB0.net
usercontentについてですが、背景画像にフィルターをかけたい場合どうしたらいいんでしょうか
背景画像が設定されている要素はサイトによって違いますし、background-imageに対して書き換えることはできますか?

1025:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 18:10:36.63 2Tyb+Zv50.net
埋め

1026:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 18:11:33.76 2Tyb+Zv50.net
埋め

1027:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 18:12:18.95 2Tyb+Zv50.net
埋め

1028:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 18:12:57.49 2Tyb+Zv50.net
埋め

1029:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 18:13:48.12 p9w8cpKf0.net
ふめ

1030:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 18:13:59.36 2Tyb+Zv50.net
埋め

1031:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 18:14:24.87 2Tyb+Zv50.net
埋め

1032:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 358日 17時間 45分 1秒

1033:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch