Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part110at SOFTWARE
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part110 - 暇つぶし2ch150:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/10 16:59:05.67 LiUWBF5F0.net
>>144
nope

151:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/10 17:31:07.42 NdDpA16O0.net
ダウンロードマネージャーIDMの試用期間すぎるまでにまともなアドオンでるだろと思ってたら
納得いくのが0だったでござる IDMが優秀すぎるから金払う寸前まできたな

152:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/10 17:41:47.20 zD5JcOVI0.net
Google search link fix
URLリンク(addons.mozilla.org)
新しいものでもないからみんな知ってるんだろうけど
検索結果にダイレクトリンク張られるからよいです
5ch専ブラに直接送れるようになった

153:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/10 17:47:06.05 VXLW1SAS0.net
検索バーに入力した文字列を自動的に消去する
下記のような類似アドオンはないですかね?
下記のはv57に対応していなくて・・・

【レビュー】「Firefox」の検索バーに入力したキーワードを自動で消去「Search Scrub」 - 窓の杜
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)

154:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/10 18:06:14.38 LiUWBF5F0.net
>>149
さっさと金払うがよいぞ
作者の懐が潤うことによって優れたものへと発展していくのだ。投資と思おう

155:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/10 18:14:37.24 NdDpA16O0.net
現状だとIDMも不満なんだわ 404なのにキュー消えないし 試用版モードなせいなのかおかしいところあるし
25ドルの価値はないな Down


156:ThemAll! いつ復活するんやろか



157:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/10 18:24:35.79 zD5JcOVI0.net
>>151
アドオンではないけれど
ClearSearchWord.uc.js
検索バーの文字を検索後自動的に消去
URLリンク(u6.getuploader.com)
SearchOnEngineChangeForFx38.uc.js
検索バーの文字を検索後自動的に消去のほかいくつかの機能がある
URLリンク(u6.getuploader.com)

158:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/10 19:01:42.61 0LktxdUd0.net
>>151
これってPCを共有していて検索履歴を消し忘れ防止の為に必要なの?

159:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/10 19:37:16.83 3PNPc9Tz0.net
動画ゲッターが、接続エラーのためとか出てインストールできないんだけど
57だと使えないの?

160:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/10 19:49:42.17 NwZYdkOG0.net
TreeStyleTabを使ってるいるのですが、
タブ位置を気軽に上と左に移動する方法はないでしょうか。
普通に使うと上と左の両方に表示され、
上のタブを消そうと思うとuserchrome.css変更が必須になりますかね

161:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/10 20:16:55.66 PVOyaRyO0.net
SearchWPの代替品

162:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/10 20:24:27.55 zj8frTJv0.net
ツリー型タブの挙動が突然おかしくなりました
タブをクリックすると、バツマークを押したわけでもないのに偶にタブが閉じてしまうのです
閉じたタブは最近閉じたタブから復帰できることもあれば復帰もできないこともあります
(復帰はしているようだがタブ欄に表示されない?)
このような症状が出ているのは私だけでしょうか
原因や対処法を教えてください

163:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/10 20:48:31.65 FvifG6dL0.net
Swift Selection Searchさえあればカーソルの移動距離が短くていいからSelected Text Searcherも使用頻度激減するわ。
Selected Text Searcherは複数のサイトで同時に検索かけるとき専用になる。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/10 21:57:00.05 3PNPc9Tz0.net
いまんとこ拡張の充実はchrome一歩リードだな。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/10 22:24:31.21 d5pooYE90.net
マジで言ってんのか?
向こうは総数こそ多いが、かなりの数がバージョン検証してない上に
メンテナンス放置されてて、今では使えないものが多いし、
何しろスパイウェアやらマルウェアが多すぎる
しかもそれらが人気上位とか色々おかしいw

166:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/10 22:26:47.99 72cVOZTj0.net
>>85
結構使い分けなきゃならなくなったんだな
ありがとう参考にする

167:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/10 22:30:27.98 Um/SEO1Z0.net
>>162
chromeよく知らんかったけど、そんなすごいことになってたのか…
ユーザー数圧倒的に多いんだろ?なんでアドオンの質、firefoxにボロ負けしてんだ?

168:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/10 22:33:12.66 fVyZ2nVt0.net
Googleがさぼってるから
大手は手広く広げすぎてるからどこもそんなだな

169:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/10 22:39:31.36 5/jgoPVB0.net
Chrome拡張は500円の登録料を回収するためこそっと更新してマルウエア化せざるを得ない

170:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/10 22:41:19.99 +ijMVVMs0.net
>>162
旧アドオンの主要なものがことごとく使えなくなった今となっては完全に贔屓目だろそれ
57対応アドオンはChromeと比べても相当お寒いのが現状

171:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/10 22:45:20.99 d5pooYE90.net
>>167
俺両方使ってるけど、アドオンを吟味してもchromeは妥協しなくちゃならない点が結構あるよ
Firefoxは現状、簡便にuc.jsが使えるのも大きいし

172:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/10 23:46:47.73 FvifG6dL0.net
リンクを左クリックでバックグラウンドで新しいタブに開くってのは出来ないの?
ホイールクリックでそのタブで開くとか。
タブブラウザ使ってると新しいタブで開くことの方が多くない?

173:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 00:10:06.76 ur7vMG420.net
>>121
ない
俺も散々探した

174:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 00:24:05.70 QHGhhdGp0.net
TMPにあ�


175:チた最近閉じたタブの一覧から復元するのと同じようなやつ Close Tab History Button 25件が限界みたいだけど



176:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 01:03:38.42 qAHgS1Z60.net
FF終了時にセッションを保存するか選択できるアドオンはないでしょうか。
以前は基本はFF終了時にセッション削除の設定にし、
TabMixPlusでFF終了時に確認するの設定にすれば実現できたのですが

177:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 02:25:15.26 6Vxrm1gr0.net
57.02 64bitなんですが
ver56⇒57の更新でprefbarが使えなくなり困ってます。
Nightlytestertool4.0というアドオンを入れたのですがイマイチ使い方が分からず
結局prebarが入れられないです。
prefbar入れるにはどうしたらいいですか

178:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 02:33:41.38 KMxpxzO70.net
>>173
57で動かないって作者が書いてるじゃねえか!

179:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 02:38:13.45 6Vxrm1gr0.net
もう動かないんですか?
なんて事だ・・・
いつも画像だけチェック付けてJavascriptとかcookieとか全部切ってたのに・・・

180:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 02:59:37.72 f5pmQTyG0.net
>この「PrefBar」は Firefox 57 で動作しなくなります
>作者は PrefBar の継続をあきらめて
>単機能のアドオンへの切り替えを勧めています
>PrefBar 作者のページに
>PrefBar の各機能に対応するアドオンを紹介する
>リストが作られ公開されました
>随時更新されている模様
URLリンク(prefbar.tuxfamily.org)

181:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 03:19:25.98 6Vxrm1gr0.net
>>176
57からは個別に入れるんですね。
出来ました!本当にありがとうございます

182:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 03:44:22.33 gJkHrHvU0.net
SearchWPの代替品まだけ?

183:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 04:50:45.63 YXtdEORf0.net
>>176
Cookies checkbox
赤色じゃん…
アマゾンとか見る時ワンクリックでクッキーをon off出来て超便利だったのに…
あとはこの機能さえ代替出来れば57への移行完了なんだけどなあ

184:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 05:00:18.99 yXlnV8td0.net
特定のサイトでCookieを残したくないだけならプライベートウィンドウでも手間は変わらないような

185:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 05:13:26.94 YXtdEORf0.net
どこのサイトも基本クッキーoffで使ってて
買物する時やメールチェックの時だけonにしてた
チェックボックスが画面上にあるとoffが目に見えて分りやすかったし
わざわざ設定に入って行かなくてよくて本当に便利だったんだけど

186:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 05:21:14.78 zmrVfUva0.net
>>181
uMatrixで特定のサイトだけ許可したら?
例えばamazon内では許可するけど、他サイトではamazonのcookie不許可とか出来るし
買い物の時だけってのでも、一時許可や無効化で似たような事が出来る
他に類似拡張で良いのもあるかもだが俺は知らんなぁ

187:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 05:27:04.95 YXtdEORf0.net
>>182
アマゾンも基本offで使ってるの
だってエロを漁ってるのがアマゾンの履歴に残るじゃんw
だから特定サイトだけ許可不許可って訳じゃなくて
同じサイトでその時その時でon offしたいんだよね

188:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 05:29:09.19 YXtdEORf0.net
>>182
一時許可っての試してみるね
ありがとう

189:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 05:46:38.31 YXtdEORf0.net
>>182
全然uMatrixを分ってない状態でちょっと試しただけだから違うかもだけど
firefox本体の設定でクッキーoffだとuMatrixで許可してもクッキーonにならず駄目みたい
逆に本体設定onでuMatrixで不許可だとoffになった
やりたい事的には常時クッキーoffで使いたいんでもう少し試行錯誤必要みたい

190:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 07:16:30.80 UIR2zhPU0.net
>>178
URLリンク(u6.getuploader.com)
Find in Searchbar Highlight.uc.js

191:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 07:19:27.20 SgB0DA8d0.net
Multi-Account Containers アドオンを使うと
まるでタブごとに複数のアカウントで運用しているようにクッキー分離できるから
アマゾン閲覧用アカウントなんてのを作成して商品購入やその他をすればいいんじゃないかな

192:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 07:33:52.77 tkxQJEMl0.net
>>164
そりゃできることが根本的に違いすぎるんだから当たり前タブの挙動すらChromeじゃまともに制御できない

193:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 09:20:08.75 ko9spTHBX
videdownloadhelperなんかおかしくなった

194:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 10:04:38.89 YLmPWr0i0.net
FireGesturesとTabMixPlusが使えればすぐにでもQuantumに移行するのに

195:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 10:27:34.68 EtLYKJVb0.net
無理な事を言ってても仕方ない

196:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 10:29:10.40 WeapmJz90.net
chrome系拡張の大半はどうでもいいけどcvim、read.crx2、ふたクロは羨ましい
firefoxでは旧拡張廃止して間もないから出てこないだけでそのうち解消されると信じたい

197:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 10:35:50.72 Fuk7oKWS0.net
>>172
あっても各タブの進む戻る履歴までセッション保存されないのが殆ど
tab session managerがその内の1つ

198:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 10:38:16.10 zmrVfUva0.net
>>185
本体側の設定が優先されるから、クッキーオンにしてuMatrixで管理する感じ
uMatrix側の基本ルールをcookie不許可にしておけば良い

199:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 11:18:07.45 9BOdAv3L0.net
ID:YXtdEORf0はパソコン二台用意してそれぞれ専用にしたら?
エロが履歴に残る?アホかこいつ

200:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 11:24:44.83 UIR2zhPU0.net
>>190
ゲツチャーは外部ソフトが良いと思う、他のソフトと共用できるので
TMPはバージョンアップの度に問題出てるので卒業すべし

201:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 11:38:40.82 FmqpfEi40.net
いいんじゃないかと思う
ucjsDownloadsStatusModoki.uc.js
URLリンク(i.imgur.com)

202:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 11:49:03.08 9BOdAv3L0.net
目障りだと思わないの?
ふうん、変わった人がいるね

203:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 12:39:11.87 Ja7mwEX00.net
いまだに57にもESRにもWaterfoxにも行かずに
56のままの人って少数ですかね?(´・ω・`)

204:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 12:49:52.01 HQVO8ZyM0.net
バージョンアップはセキュリティアップデートも含まれてるだろうから、それは多少まずくないか
それとも案外平気なもんなのかな

205:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 12:51:43.71 RHZwuChj0.net
>>199
56.0.2に据えたまま、ESRとWaterfoxも併用して、57.0.2で環境づくりをしながら検討中

206:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 12:52:10.44 jWdogEF30.net
>>199
PCは56でポータブル板だけ57使ってるで(´・ω・`)

207:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 13:03:34.98 /qWVX6e90.net
>>198
どちらかという他人の行動に噛みついてる君の方が目障り

208:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 13:13:03.98 K0HrOItT0.net
おれも未だ56使いながらココとか見て57の環境整えてる
56の使い勝手と同等になるにはまだしばらく掛かりそうだ

209:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 13:20:03.99 RHZwuChj0.net
時間の経過と共にWEの拡張も増えるだろうし

210:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 13:20:21.38 Dlznzv1T0.net
>>199
別のPCは57にして56の環境に近づける努力をしていてメインは56という感じ
まだまだ足りないけど57の完全移行まで後少しかな

211:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 13:21:02.74 hTfmxjFA0.net
Menu Vizardとquicktoolbarsの二つのアドオンでやっていたことが埋められないと
UIのボロ隠しが出来ない、トホホ

212:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 14:44:11.50 FGxJAjHD0.net
Chromeの『日本語に翻訳』みたいに、ページ全体を細工しないでそのまま日本語に翻訳してくれる拡張って無理なのかな?

213:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 15:08:12.42 UIR2zhPU0.net
>>208
テキストリンク&Google翻訳

214:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 15:12:48.56 qvzyqBwj0.net
ダウンロードヘルパー、どれ使ってます?

215:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 15:38:38.18 46Ye3RDE0.net
TamperMonkeyを最新の4.5.5648に上げたら
読み込み途中でユーザスクリプトが走るのか
表示がガタガタになっちまうことがよく起きるようになってしまった。
取り敢えず旧バージョンに戻して様子見てるけど早いところ修正されないものか。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 15:41:25.27 DgOomyUh0.net
Simple Translate
Google Translator for Firefox

217:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 16:05:42.59 FGxJAjHD0.net
>>209
それは
URLリンク(www.youtube.com)

URLリンク(translate.google.com)
ここに飛ばしてるだけで、ページ内を翻訳してる拡張じゃないのよ
で、結構な確率で
Errorやなにやらで上手く作動してくれない
Chromeはページ内のテキストをまんま翻訳文に置き換えてくれる
翻訳しました~的なUIもないから普通のページに見える
もちろんエラーで上手く作動しないこともあるけど
ここだけは同じ環境にできないのよねぇ

218:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 16:19:07.78 h6p1xb570.net
googleのサイトが翻訳する分にはただだが
URLリンク(cloud.google.com)
apiとして使うにはただじゃすまないからじゃないのか
エラーの話は広告ブロックとかが邪魔してる可能性もある

219:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 16:31:24.04 60WX9fc70.net
>>214
具体名は忘れたけどGoogle翻訳のサイトに遷移せずその場で翻訳するアドオンもある
もちろん有料APIを使えるわけないからGoogle翻訳サイトが使っている非公開APIを
無断で使っていると思われる

220:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 16:33:26.81 tkxQJEMl0.net
URLリンク(addons.mozilla.org)

221:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 16:38:29.64 fHiYY7el0.net
>>200
ダメだろ

222:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 17:02:31.31 h6p1xb570.net
>>215
しらんけど翻訳のサイトをスクレイピングしてるのでは

223:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 17:12:30.10 pf6cFiNn0.net
コンテキストメニューの並びを変更出来るの知りませんか?
以前はTAB MIX PLUSで出来たけど57から使えない(´・ω・`)

224:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 17:28:48.91 SIBDa3Fn0.net
noscript、更新に際して承認しろって聞いてきたな
今までは一度承認したら以降は聞いてこなかったから何事かと思ったわ

225:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 17:35:33.62 60WX9fc70.net
>>220
WEアドオンの仕組みで更新前より必要な権限が増えてると聞いてくる
スマホのアプリと同じような感じ

226:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 17:35:49.26 r+LxEepQ0.net
>>196
ジェスチャーの外部ツールって単純なキー操作なら再現できるけど、
FireGesturesだと出来てた
今開いているページのURLを加工したページを開くとか
マウスが通過したリンクを一度に開くとかは
無理じゃね?

227:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 17:44:51.91 9BOdAv3L0.net
>>219
WEアドオンの仕様で出来ない
並び順を変えるのをあきらめて、今の並び順に適応してしまう方が早い
こうしてあなたは白い歯を見せてにっこり笑顔になれることでしょう

228:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 17:45:35.46 Abtt/0JB0.net
>>222
加工したページってのがどんなもんかは知らないけど
開いているページのURLを取得することはできるしマウスカーソル直下のリンク取得もできるよ
アクセシビリティサービスが有効である必要があるけど

229:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 17:52:17.20 r+LxEepQ0.net
>>224
マジか
すまんがツール教えてくれないか
かざぐるマウスは試したんだがこれじゃできないよね

230:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 18:06:26.25 Abtt/0JB0.net
>>225
スクリプトを自分で書けてdllから関数呼び出せるマウスジェスチャーならできるはず
StrokesPlusは使ってないから知らんけどMouseGestureLとか

231:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 18:06:36.53 1bKWaWgc0.net
>>219
id調べて一個一個userchrome.cssで弄ればいけなくはない

232:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 18:28:01.53 +X89LgF30.net
>>219
userChrome.cssで出来るけどここで質問してるレベルじゃたぶん無理だな

233:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 18:28:31.10 0uU6fn8S0.net
Video DownloadHelperが改善されたな

234:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 18:43:27.90 h6p1xb570.net
download ディレクトリ指定できるようになってるけどもうブラウザのデフォルトで慣れてしまった

235:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 18:57:48.41 2/BzRhaw0.net
どうせFxオプションで指定したディレクトリから出られないんだろ?

236:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 19:11:05.71 jpNSClEp0.net
外部アプリ入れたくない 入れたからって56みたいにDL出来ないのもある

237:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 19:38:59.40 59Bdh9uN0.net
VDH勝手に日本語化してた

238:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 19:46:05.01 FGxJAjHD0.net
>>216
おぉ!でけた
そのアドオンは入れてあったんだけど、右クリックに色々出てきて面倒なんで切ってた
できるだけ右クリックに出てこないようにしたら行けたわぁ
ありがとぉ~

239:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 19:47:48.50 Yed+T0BX0.net
s3ナントカのって
しょっちゅうアップデートしてて
ブラウザ開くと紹介ページに飛ばされて
イラッとするイメージ

240:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 20:08:30.29 60WX9fc70.net
アップデートでページ開くやつ邪魔なのもあるけど
その時間にこのIPアドレスの人は
ブラウザを使っててアドオンアップデートしましたよっていうのを
こちらの意思とは関係なくアドオン作者に通知することになるので
いい気はしない

241:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 20:35:52.38 pf6cFiNn0.net
>>228
レベル以前にスレチでしょ

242:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 20:39:20.62 QHGhhdGp0.net
Open Withってアドオンの使い方が分からない
他にどのファイルを落とせばいいのか分からん

243:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 20:53:12.99 LekxGx120.net
ツリー型タブを2.4.1にしたら、マルチプルタブハンドラ(2.0.5)を使用しているときに選択したタブとかが表示されなくなったわ
英語できないからだれかイッシューに投げてくれ

244:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 20:56:03.23 Cc2hiq8Q0.net
>>239
作者さんの個人サイトの掲示板に書き込んでもすぐ反応してくれたよ

245:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 20:58:58.86 v2axumkq0.net
>>239
日本人だぞw

246:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 21:00:56.06 0iHQ6br00.net
日本人が東京在住の日本人に要望上げるのに英語が必要なのか
国際化も進んだものだ

247:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 21:03:37.27 fPxDm1hi0.net
日本人と知っていても英語しかないと気がひけるの分かる

248:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 21:05:28.17 iOw9dpij0.net
>>238
Open Withオプション に書いてあるじゃんw
URLリンク(i.imgur.com)

249:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 21:08:55.59 bRIlAYSp0.net
DOWNLOADHELPERってもしかしてxviedo対策された?

250:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 21:20:53.77 wmzyXymw0.net
バージョン更新されてから愛用していたNetVideoHunterが
使えなくなった・・・旧バージョンに戻すってあまり推奨されないみたいだし
何かお勧めアドオンある?NetVideoHunterはYoutubeでもB9goodでもTwitterでも
使えていたからかなり便利だったんで残念

251:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 21:21:09.73 EtLYKJVb0.net
anti adblock みたいにサイトが対策するような事はあるの?

252:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 21:38:10.71 LekxGx120.net
>>241
日本人と知ってる(twitterもフォローぢてる)けど、ホームページにgithubのイッシューに投げるように書いてある

253:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 21:38:38.40 LekxGx120.net
フォローしてる

254:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 21:45:54.19 4lhtPacf0.net
Firefox ESR 52.5.0でank pixiv tool使えないの?ダウンロード失敗って出るんだけど

255:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 21:53:06.27 UIR2zhPU0.net
>>238
わかりにくよね。
Pythonはそのままインストール、その後例えば
1.ダウンロードしたopen_with_windows.pyをC:\Users\??????\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles\Open Withに移動。
2.コマンドプロンプトで
cd C:\Users\??????\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles\Open Withをカレントとする。
3.そのカレントで
open_with_windows.py installを実行する。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 22:01:54.17 60WX9fc70.net
>>248
たまに日本語コメント見るし日本語で投げてもいいんでない?
どうしても気になるならタイトルはGoogle翻訳して詳細は日本語でも十分かと

257:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 22:03:16.95 QHGhhdGp0.net
>>251
なんとか出来た。ChromeとJaneを登録した。
で、5chのURLクリックで自動で専ブラにURL飛ばすことは出来る?
いちいち選ばなきゃいけない感じ?

258:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 22:11:32.62 zv+iDV0D0.net
【自然破壊】何百種類ものコンピューターは必要ない
スレリンク(kaden板)
世界教師マイトLーヤ「大暴落は日本からスタート」
スレリンク(2chse板)

259:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 22:31:59.60 4LRfdt7H0.net
>>183
Quick JS Switcher
URLリンク(addons.mozilla.org)
Forget Me Not
URLリンク(addons.mozilla.org)

260:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 22:33:45.78 kbXimoa80.net
AutocopySelection2Clipboardが対応した!ε=\_○ノ イヤッホーゥ!!

261:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 23:37:21.89 ySZbntso0.net
ESRって52だけどマルチプロセスだったっけ?55のプロファイル読み込ませたらマルチになってんだけど

262:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 23:39:32.66 qVDisEy60.net
マウススクロールでタブ移動って出来る?

263:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 23:43:01.56 i9xoiPu90.net
クリックせずにマウスポイントだけでタブ切り替えって出来る?

264:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 23:44:09.78 PragHM0U0.net
>>257
スレチ
スレリンク(software板:6番)

265:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 23:53:52.34 ySZbntso0.net
>>260
ケチ

266:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 00:05:50.77 dUsLhERv0.net
>>258
TabWheelScroll.uc.js
タブをホイールスクロール
URLリンク(u6.getuploader.com)

267:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 00:06:10.19 dUsLhERv0.net
>>259
TabFocus.uc.js
非アクティブ状態のタブにマウスポインタを0.25秒かざすとアクティブ状態になる(タブが切り替わる)
URLリンク(github.com)

268:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 00:38:41.09 x9qddxbJ0.net
この.jsとかいうの流行ってるけど、これってFirefoxのアプデごとにメンテしないといけないとかあるの?

269:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 00:42:27.85 B/aczDOo0.net
拡張であるかどうか
js要らない

270:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 00:43:33.16 bnfgPnDC0.net
Download Notificationsってのいいよ
ダウンロード完了したらポップアップが出るだけだけど

271:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 00:58:59.52 c7xvEZ8l0.net
>>266
いいなこれこういうのでいいんだよ

272:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 01:15:45.40 yC+1Tli80.net
>>265
拡張では無理になったんだって
これはFirefoxの仕様だから合


273:わせていかないとしょうがない



274:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 01:22:35.72 B/aczDOo0.net
そうでしたか、ファイヤーフォックス使うのやめようかと思いました
色々ブラウザ試してみます

275:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 03:05:03.85 cxssUgLw0.net
まとめレスで失礼します
色々教えてくれてありがとう
>>187
試してみたけどなかなか目的のようには(能力的に)設定出来なくて頓挫しました
>>194
>本体側の設定が優先される
こういう仕様があるからPrefBarの作者が諦めたんだね
ってことは今後も以前のようにチェックボックス式のアドオンはもう出ないって事か
現状は紹介してもらった方法で運用してみます
>>195
アッホで~すw
本名も住所も知られてるアマゾンの仕様怖いよ~

276:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 06:37:03.73 vlxtPHp10.net
>>263
これどうやって導入するんですか?
Stylishとかでできませんか?

277:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 07:21:58.12 CL9KoUta0.net
>>271
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ35
スレリンク(software板)
56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 投稿日:2017/10/07(土) 21:05:42.58 ID:Y+D96nnC0
 userChromeJSからコードを抜粋して、mozilla.cfgで動作するようにしてみました
 Firefox 57以降動かなくなるスクリプトは多いかもしれませんが、WebExtensionとuserChrome.cssで代替できない機能のとりあえずの延命措置として
 URLリンク(gist.github.com)
58 名前:56 [] 投稿日:2017/10/07(土) 22:45:31.55 ID:Y+D96nnC0
 >>57
 URLリンク(www.mozilla.jp)
 これのautoconfig.cfgの中身を>>56にすれば良いです
 

278:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 07:44:17.71 vlxtPHp10.net
>>272
わざわざありがとうございます。試してみます。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 09:02:04.85 w8v4oPnx0.net
>>269
今の世の中はchromeが主流になっているから
アドオンが充実していなくても大丈夫。早くアドオンの無い環境に慣れるようにしてください
>>270
二度とアマゾンを使うな

280:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 09:14:27.37 NJMcWtQ00.net
オプションのプログラムの設定で、MIMEタイプを編集できるアドオンはないですか?なんかjpg画像をブラウザで開かずにダウンロードする様になってしまって戻せないんだがw。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 09:53:05.66 1Na8vkjK0.net
>>211
4.5.5655で直った気がするけど
ちょっと様子見だな

282:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 10:11:46.44 +WZL1cmx0.net
>>220
俺もそれびっくりして一度キャンセルしちゃったよ
57以前の旧版から自動アップデートした時は何も聞いてこなかったのに、いつの間にこんな仕様になったんだろ
認証求められた権限もダウンロード履歴へのアクセスとか、何でnoscriptがそんな権限必要なのか謎な奴だったし…

283:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 10:38:25.92 dUsLhERv0.net
>>273
Firefox57以降でuserChrome.js用スクリプトを利用する方法の「その1」です
URLリンク(wiki.nothing.sh)

284:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 10:38:55.08 w8v4oPnx0.net
>>275
いったんプロファイルを真っさらにしてみたら?基本的なことですよ

285:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 10:56:53.43 2OEp5NZk0.net
タブバーのミドルクリックで新しいタブが出てこないようにしたいんだけど
なんかいい方法ないでしょうか
ミドルクリックでタブ消していくとき、ちょっと位置がズレただけで新しいタブができ�


286:ソゃうのがうざいのです...



287:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 11:45:04.95 yC+1Tli80.net
>>150
専ブラに直接送れるようにってのはどういうことだろうか
リンク左クリックでいけるなら知りたい
右クリメニューからって意味かね?

288:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 12:19:10.86 dUsLhERv0.net
>>281
Launch2chBrowser.uc.jsというのがあるんだけど動かないので
動けば左クリックで直接開けるんだけど
OpenWith_1.1.1.uc.xulを使ってコンテキストメニューから
5chのページおよびリンクをJane Styleで開くことができます
OpenWith_1.1.1.uc.xulも修正しないと動きません

289:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 13:22:10.07 jPPThKU+0.net
>>266
こういうのが欲しかった
ありがとう

290:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 13:40:11.48 7gWtSkxf0.net
>>266
こういうのがいいんだよな

291:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 14:05:16.72 PWxdSiaV0.net
>>276
頻度は減った感じがしたけど、ページの表示が途中で終わっちゃうのは5655でも直りきってないので5633に戻したよ

292:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 14:31:50.53 w8v4oPnx0.net
Mozilla「シンプルで地味なのがいいのか、じゃあ厳格化してカスタマイズ制限を施してやろう」
ユーザー「ありがとうございます。こういうのがいいんです」

293:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 14:59:51.79 SydF6Ry70.net
URLリンク(hissi.org)

294:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 15:23:09.69 m4uGFUTS0.net
>>266
僕みたいなWarezerには大変助かる!GJ

295:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 15:26:03.44 DmZrX1t70.net
通報しますた

296:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 15:55:39.85 47+2CX3J0.net
ブラウザでチマチマ落とすとか……Iriaでも使っとけや

297:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 16:30:37.11 ViNjRt8M0.net
Gesturefyは先日のアップデートで反応良くなった気がする
ページ読み込みの待ち時間減ってないかな?

298:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 17:21:59.90 b8GAUk/80.net
グリモンが4にアップデートされてしまって旧スクリプトが全滅
仕方ないからver3に戻した

299:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 17:31:00.31 aAn4NGka0.net
アドオンサイトとかブランクページってジェスチャーできないのか

300:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 17:32:07.29 yC+1Tli80.net
>>293
不便だよねこれ
なんとかならんものか

301:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 17:43:07.98 jf8/LQn30.net
タブ移動とか閉じるとかならかざぐるマウスでいけてる

302:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 17:51:29.02 w8v4oPnx0.net
>なんとかならんものか
WEアドオンの仕様です

303:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 17:55:47.87 HOi58C+e0.net
>>293-294
なんとかしてほしいよな
せめてどこでも使える簡単なマウスジェスチャとか内蔵してほしい

304:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 18:00:43.66 w8v4oPnx0.net
内蔵したとしてもアドオンサイトとかブランクページでは無効ですよ
Mozillaがそういう方針で無効にしているから仕方ない

305:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 18:03:59.32 fV60wZXk0.net
>>226
ありがとう
どっちも試してみたけど
ドラック開始位置にあるリンクなら取得できるんだが
マウスが通過したリンクを一度に開くのは
どうやって取得すればいいのか俺には難しくてできないや
神待ち・・・

306:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 18:07:09.55 oKu+r7+S0.net
AMOならprivacy.resistFingerprinting.block_mozAddonManager → true
ニュータブは自動でサイトに置き換えるヤツでマウスジェスチャーできないトコを減らせる

307:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 18:29:25.10 KACps5Jv0.net
ここはアドオンのスレなので何だけど、userChrome.jsのジェスチャーであれば
利かないサイト・ページは無関係に使えるけどね

308:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 18:53:25.81 dUsLhERv0.net
選択範囲のリンクをすべて開くのであれば



309:このアドオンでコピー後貼り付けるキー ctrl-shift-vをジェスチャーに割り当てられれば開けるけど Multiple Paste and Go Button https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/multiple-paste-and-go-button/



310:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 18:53:50.76 Fs8k7Eox0.net
ちゃんとFirefox57で使えるCookieを一時許可できるアドオン無いですかね?
一時的にCookie AutoDelete入れてますがshink.meとかのサイトでちゃんとCookieが処理されてないっぽいためリダイレクトされないんです
無効化してCookieをデフォルトの状態にすればリダイレクト処理は上手く行くのは確認済みです
前はCookie Monsterのアドオンがちゃんと動いていたので問題無かったのですが

311:301
17/12/12 19:06:15.12 dUsLhERv0.net
>>256
ジェスチャーだけで行うとなると
AutocopySelection2Clipboardとか
AutoCopy (WebExtension) などで自動コピーが必要だった

312:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 19:42:05.48 GLhjXSqr0.net
>>299
よくわからんがAutoHotKeyでSetTimer使って定期的に回すのじゃダメか?
マウス下のリンク取得できるなら後はその座標に中クリックをControlClickで発生させればいいだけなんだし

313:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 22:04:04.98 8zXGS9K+0.net
>>303
うーん、あとはForget Me Not 試すくらいかな
URLリンク(addons.mozilla.org)

314:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 22:27:04.59 iv4wqYyp0.net
>>186
これ、どうやって使うんですか?

315:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 22:34:42.81 zmBoqL5Q0.net
>>307
URLリンク(wiki.nothing.sh)

316:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 23:35:29.08 iv4wqYyp0.net
ハイライトになりませんでした。
ありがとうございました。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 23:44:03.10 iv4wqYyp0.net
スクロールボタンでのタブの切り替えは出来ました

318:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 23:44:28.40 lHjY1+5Q0.net
tampermonkey入れなさい

319:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 00:13:31.64 WTPvI4rb0.net
北朝鮮

320:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 00:26:51.86 YdZnzbRm0.net
デフォのダウンロードのアイコンはDL状況がすごい見づらい
なにか良いアドオンない?シンプルなやつ

321:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 00:43:21.13 L7HOtCwZ0.net
>>313
>>128

322:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 00:53:34.44 AoEIgKvC0.net
タスクバーは見ないのか?それで大体の状況がわかるからアドオンとか不必要

323:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 01:07:02.31 9IJhbuIQ0.net
複数ダウンロードしてると、タスクバーじゃ個別の進行状況がわからない。
まー俺は気ににしないけど。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 01:09:49.95 O1NC7lU70.net
Video DownlordHelperを更新したら保存時にファイル先確認する事なくダウンロードするようになってしまったのですが、確認するように戻すにはどうしたら良いですか?
ブラウザの設定ではファイルごとにしてるする設定にしてるのですが…

325:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 01:18:10.21 aQ4tDBDN0.net
保存のときにクリックするところの右に矢印があるからそれをおしたらdownloadとかいろいろ選べる
そこのしたのこのアクションをデフォルト…をチェックしたうえでdownload を洗濯すればいい

326:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 01:21:02.40 jcnt7eUE0.net
ホントだキレイになりました!

327:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 01:49:43.81 O1NC7lU70.net
>>318
ありがとうございます試してみます!

328:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 10:03:02.21 ZpwSmX6G0.net
Tab Session Manager1.7.1への自動更新後のタイミングでセッションデータ全て消えてしまった・・・同じ不具合の人はいない?
あとTMPのセッションデータをインポートさせても一覧には表示されるが開かない
環境はFirefox64bit 58.0b11 Win7 64bit

329:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 10:17:33.82 61ZyLRZ80.net
>>316
これどう?
196  名無しさん@お腹いっぱい。 []   2017/12/11(月) 11:38:40.82 ID:FmqpfEi40 (PC)
いいんじゃないかと思う
ucjsDownloadsStatusModoki.uc.js
URLリンク(i.imgur.com)

330:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 10:43:02.59 mo


331:P6K8El0.net



332:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 10:49:27.34 BsgjhmiQ0.net
毎日毎日名前を変えてはHide My IPってアドオンをいくつもあげまくってる
きちがいはなんなんだ?
URLリンク(addons.mozilla.org)

333:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 11:40:32.07 Nb1/GOIO0.net
結局デフォルトのダウンロードアイコンからブラウジングライブラリーのウィンドウ開いてるわ

334:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 11:48:14.98 vs5hp9jN0.net
>>316
> タスクバーじゃ個別の進行状況がわからない。
特にダウンロードが開始したかどうかがわかりづらいんだよなあ

335:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 12:28:48.26 cTufG/3/0.net
(´ρ`)

336:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 12:55:38.29 ZpzS2GKW0.net
userjsの今後を考えたら本気で使う気になれないな

337:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 14:08:40.01 /pRZdMhb0.net
Video DownloadHelper
NoScript 対応したらしい
Tab Mix Plus

57への対応状況どうなってるの

338:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 14:13:24.38 /pRZdMhb0.net
Session Manager ダメ
Bluhell Firewall ダメ
News-Topic-Blocker ダメ
Restart ダメ
DownThemAll! ダメ
まだ57が使えないゴミのままとは驚いた

339:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 14:14:59.32 7KU1zrGV0.net
なんか、ブラウザかアプリか聞いてくるようになったな。
どう言うことなんだろう。

340:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 14:27:54.76 qId7AdeA0.net
最近
アドオンをいくつ捨てられるか
ミニマリストな気分になってきた

341:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 14:34:46.49 nvLmqxaRt
>>323
その拡張の有用性がよくわからない
privacy.firstparty.isolateの真偽値なんて頻繁に切り替えるものでもないだろ

342:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 14:31:02.19 Nb1/GOIO0.net
TMPは機能多すぎだからもういいかなって思う
機能バラしたほうがいいわ。現状でもある程度対応できるし
MozillaもTMPの利用率考えたらデフォルトで用意したらいいのにな。

343:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 14:44:10.11 Te11DUVp0.net
Firefox57以降のTMPの利用率は0%
従ってMozillaは絶対にその機能をデフォルトで用意しない そう絶対にだ

344:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 14:46:19.86 QfRQbHwr0.net
Video DownloadHelper
57でつかえるようになりましたか?
先週57にしたら
まったくつかえなくて
56にもどして様子見なんだけど

345:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 14:55:44.53 Nb1/GOIO0.net
>>332
今まではそうだったけど、今回は制限付きまくりだけあって安定してるのと、不便さを痛感するからアドオン入れまくりになってる

346:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 15:00:37.71 ki7+jaUv0.net
>>334
タブの保護とロックだけでも使えるようになって欲しいけど
これ今の仕様だと付けるの難しいらしいね

347:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 15:15:16.90 2X1nyE0m0.net
>>335
「列車ダイヤのパラドクス」か…

348:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 15:23:07.22 3+YPKN+m0.net
VDHとか☆1が付くとやけくそのように☆5が連続で来るが業者でもいんのかw

349:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 15:30:23.83 YEMTYtWE0.net
タブを閉じるボタンって消せますか?

350:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 15:31:36.72 rW1RqAW70.net
タブの挙動がまったく思い通りに成らない。
開くときは右隣のタブに開き続けて
閉じたときは左隣のタブに移りたいだけなのに。
得意でない英語でフォーラム読んできたけど、悲鳴ばかりでワロス

351:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 16:07:16.33 dVXVx9ec0.net
>>342
Open Tabs Next to Current 右に開く
URLリンク(addons.mozilla.org)
Focus On Left Tab After Closing 左をアクティブ
URLリンク(addons.mozilla.org)
環境によってうまくいかないかもしれないけど試してみて

352:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 17:07:45.50 oSOUTxfE0.net
57って動画ゲッター使えないの?

353:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 17:22:40.76 tIHzhTyb0.net
URLリンク(www.ghacks.net)
よくものを知らない俺はChromeは何を信用して拡張入れればいいのかわからんから使ってないんだけど
Firefoxまでそんなことになるの?

354:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 17:29:15.67 Te11DUVp0.net
Web-Extになって酷くなったな

355:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 17:32:15.97 61ZyLRZ80.net
>>342
うちは57でそれを完全に実現できた

356:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 17:38:01.07 a5vat2k90.net
>>330
全滅か...だが無くても全く困らないアドオンばっかりだな。

357:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 17:47:13.97 UHjyGrbj0.net
Multi-Account Containersが面白いし便利なんだけど特定のサイトを特定のコンテナで常に開くように設定した後に、右クリックメニューで別のコンテナで開くようにしても設定したコンテナで開くの不便だな
想定の動作なのか想定外の動作なのかわからないけど修正してほしいな

358:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 17:50:42.60 Nb1/GOIO0.net
タブグループも閉じたタブを開き直すとグループもウィンドウもクソもなくなって結局使わなくなった

359:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 17:56:00.42 AoEIgKvC0.net
>>349
>特定のサイトを特定のコンテナで常に開くように
そんな設定しなくても使えるから、設定を取り止めたら?
普通はそんな使い方しない

360:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 17:58:54.07 uZhJuLui0.net
コンテナタブってのがなー
使う気にならないんだよな
タブグループみたいに梯子外されたら
また同じことになっちまう

361:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 18:06:26.74 UHjyGrbj0.net
>>351
それができたらいいなって
というかそういうことできるのを探してたらドンピシャでできたけど>>349が起こってできるようにならんかなって

362:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 18:07:30.68 Ud69xBFe0.net
タブグループは使えなくなっただけでなく
マイグレーション手段も提供されなかったからね
外部のアドオン作者が引き取ってくれてもe10sとWEで完全に潰しちゃうし
タブグループ以外も基本的なUIを無意味にころころ変えるし
MozillaのUI関係はまったく信用できない

363:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 18:10:21.87 Te11DUVp0.net
もじら、
コンテナタブはやる気ないな
トランスレーションも全く進展なしでテスト用APIkeyの更新もストップしているし
全くダメすぎる

364:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 18:14:00.58 AoEIgKvC0.net
>>353
always open in xxxxx
ってことは、常にxxxxxのコンテナで開くということ
Remember my decision for this site にチェックを入れなかったら毎回クッションページが出てきて
別のコンテナで開きますかと聞いてくるから、それでOK
クッションページが出るのは仕様と考えたら問題ないでしょう。Firefox使いにふさわしく頭を切り替えることが大事

365:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 19:17:54.79 gUkshvxq0.net
>>345
Chrome叩いてたらブーメランになったか

366:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 19:19:49.84 Nb1/GOIO0.net
57は世界中のFirefoxユーザーが不満を持ってるだろうな

367:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 19:23:02.89 AoEIgKvC0.net
俺は気に入ってるけどな
Waterfoxはアンインストールした

368:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 19:28:13.75 /NdMQmo30.net
格好悪くなった

369:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 19:28:28.23 1r0f/P5b0.net
ブックマークの開いてるフォルダ以外閉じるアドオンかスクリプトあります?

370:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 19:30:27.98 kuYAondn0.net
>>361
AutoCloseBookMarkFolder_Fx37.uc.js

371:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 19:33:25.51 KOX5zlTe0.net
拡張スレでスクリプト聞くなバーカ

372:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 19:37:01.16 1r0f/P5b0.net
>>362
ありがとうございます。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 20:09:57.21 LDSLDeIP0.net
>>342
よけいなことしなくてもデフォルト環境でそうなってなかったっけ

374:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 20:20:19.89 qId7AdeA0.net
>>342
確かに俺も昔はインストールしたら
その辺をいじったけど
最近はいじらなくても気にならなくなった

375:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 20:35:16.88 sIcuTMOB0.net
ImageToolbarが無くて不便
代わりになるアドオンって無いのか

376:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 20:38:46.77 xZEbWmli0.net
岩槻アピタ閉店記念!!さらに、周りから集まった情報をまとめてみた(店員達に不審な客として扱われていたH・美代○の事)
長宮(旭段ボール脇の細い道沿い住み)のH・美代○(80歳位)は、虚言が多いから、話半分で聞いてた方がよいような人。
口では偉そうな事を言ってるが、やらせると全く出来ず、実態が伴わない。
昔、PTAの簡単な役さえ出来なくて周りから非難されてた。また、パートの仕事に出ても、毎回すぐに辞めてしまう事で有名だった。仕事内容を理解するのが遅く、首を切られた事もある。
中学卒業後、晩婚だったが、その間も無職。また口が臭かった(地元が一緒だった人の話)。
H・美代○に似て、息子3人とも働けない。
今まで面倒な事は何もしてこず、有り余った時間で、自分ちの為になる事や、自分がやりたい事だけやってきたズルい人らしい。そのため、健康そのもの。
顔の骨格はマントヒヒ。がめつく、欲深い。
家のブロック塀の とある穴に、大きい懐中電灯?をさし込んでいるらしい。川通公園(やまぶきスタジアム)、スーパー夢ランドがある地域。
大口に住む息子(フミ○)はアピタで試食品を食べ荒らす迷惑行為をしていた。

377:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 20:38:52.24 xZEbWmli0.net
岩槻アピタ閉店記念!!さらに、周りから集まった情報をまとめてみた(店員達に不審な客として扱われていたH・美代○の事)
長宮(旭段ボール脇の細い道沿い住み)のH・美代○(80歳位)は、虚言が多いから、話半分で聞いてた方がよいような人。
口では偉そうな事を言ってるが、やらせると全く出来ず、実態が伴わない。
昔、PTAの簡単な役さえ出来なくて周りから非難されてた。また、パートの仕事に出ても、毎回すぐに辞めてしまう事で有名だった。仕事内容を理解するのが遅く、首を切られた事もある。
中学卒業後、晩婚だったが、その間も無職。また口が臭かった(地元が一緒だった人の話)。
H・美代○に似て、息子3人とも働けない。
今まで面倒な事は何もしてこず、有り余った時間で、自分ちの為になる事や、自分がやりたい事だけやってきたズルい人らしい。そのため、健康そのもの。
顔の骨格はマントヒヒ。がめつく、欲深い。
家のブロック塀の とある穴に、大きい懐中電灯?をさし込んでいるらしい。川通公園(やまぶきスタジアム)、スーパー夢ランドがある地域。
大口に住む息子(フミ○)はアピタで試食品を食べ荒らす迷惑行為をしていた。

378:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 20:43:27.60 Ud69xBFe0.net
>>365
デフォルトの動作は
タブA上のリンクを中クリックとかして別タブBを開くと
タブBを開いたのはタブA、という情報(opener)が内部的にセットされて
タブAの右隣にタブBが開いてタブBを閉じるとタブAに戻るという動作をする
独立してタブを開く(opener無し)と一番右端にタブが開いて閉じるとその左隣がアクティブになる
関連するタブのみが近い場所に開くので慣れると使いやすいと思うんだけど
慣れない限りあちこち法則無くタブが開くようにしか見えないんだよね…

379:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 20:57:00.30 Ud69xBFe0.net
>>345
最近のアドオンの審査は異様に早い
ほぼ自動審査になってると思う
アドオン運用システム関係のgithub issues見てても
多くの不具合が放置されていてMozillaはアドオン関連に力を入れる気が無さそう

380:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 22:01:46.91 aQ4tDBDN0.net
>>370
めちゃめちゃためになったわ
Selection Context Search の open the new tabs next to the current tab っていうオプションは
そのopener ありなしを設定することだったんだね

381:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 22:26:21.02 UHjyGrbj0.net
>>356
それだとめんどくさいなぁ
現状仕方ないんだろうけど
かなり惜しい

382:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 22:28:22.09 B2nINWJc0.net
自分の欲しい機能が実現できないなら我慢する必要なんて無くて
Firefoxの使用そのものを止めるだけだからなぁ
今はまだ旧アドオンが使えるブラウザ有るからそっち使ってるだけだし

383:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 22:40:11.75 YdZnzbRm0.net
ページ情報の表示はFireGesturesでやってたんだけど
Gesturefyは対応してない
何か良いアクセス方法ないですかね?
クリックでやると地味に遠いんだよね

384:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 22:45:11.92 Bvt1TboA0.net
vdhでthisavダウンロードできなくなっちまったじゃねえか!
神様お導きを

385:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 22:46:49.76 P/xCU6r+0.net
>>342
タブを開く動作は変更できるように作業しているみたいだよ
必要に迫られて動ける人は尊敬する
URLリンク(bugzilla.mozilla.org)

386:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 22:47:12.05 tIHzhTyb0.net
>>375
リンクや動画じゃないところでページを右クリックで"ページの情報を表示(i)"じゃダメなの?

387:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 22:51:46.17 AoEIgKvC0.net
>>373
逆にalways open in xxxxxにチェックを入れないで使うようにすればクッションページは出ない
私はチェックを一切入れないで使ってるけど問題ないですよ?
6種類のコンテナを使い分けることが出来て便利だけどねぇ

388:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 22:52:55.28 AoEIgKvC0.net
もっと言ってしまうと、私の場合は現状の仕様で何ら問題ない。問題ありませんと大声で言えるレベルだからのう

389:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 22:59:48.58 Nb1/GOIO0.net
Chromeも同時進行で同等にカスタマイズしようとしたけど、なんであんなにUIゴミなんだろう。
既存のPCのUIから逸脱しすぎててやってられない。

390:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 23:11:50.59 1fa8gd4j0.net
どうせ奇妙なUIにしかしないんだから同じだろ

391:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 23:12:54.57 +FGy2b5j0.net
>>367
Cute Save Button使ってる。フォルダ固定になっちゃうけど。
URLリンク(addons.mozilla.org)
あとこれも似たような感じかな
Double-click Image Downloader
URLリンク(addons.mozilla.org)

392:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 23:48:59.05 UHjyGrbj0.net
>>379
それは使い方とか求めるものが違うからな
便利なアドオンなのは認めるが俺には不便なところがあるし解決策があるならなんかないかなとは思ってる

393:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 23:59:16.27 mmrEacI10.net
firegesturesだけでも早めに対応してくれ

394:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 00:00:48.11 RlNFiJ1l0.net
無理です

395:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 00:33:02.00 mUFX1TPR0.net
クッションページとやらは仕様らしーから解決策は無いんじゃない?
まあ使えるだけでも万々歳じゃん

396:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 01:32:45.93 5HdhPHNT0.net
>>375
思い切ってGesturefyを捨ててみると良い
俺もFireGesturesでそれ使ってて今は外部マウスジェスチャアプリ(Easystroke)でやってる
メニューキー押して0.05秒くらい遅延させて iキー押して、必要ならRightキー押してメディアタブも選べる
メディアタブを表示する場合は0.2秒くらい遅延させると良い
Windowsやmacでもたぶん同じ事出来ると思う

397:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 02:06:21.37 ETLxhr1J0.net
>>375
自分も57になって唯一回復できてないのがそれ
Gesturefyはリクエストすれば対応早いから誰か頼んでくれないかなーとおもてるw

398:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 03:57:40.32 DxvmCnx+0.net
贅沢は言わない
マウスジェスチャーでお気に入りと履歴をサイドバーで開かせて欲しい

399:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 04:09:06.28 DxvmCnx+0.net
タブの挙動なんだけど、今までやってたのは
A[B]CD      でBからリンク複数開くと
A[B]321CD   こんな感じで右に開いて行って自分で1番に移動して
AB32[1]CD   ここからタブ1を閉じると
AB3[2]CD    最終的には
A[B]CD      に戻る
でfirefoxのナチュラルな挙動は
321どれを閉じても即Bに戻ったり
閉じると右隣のタブに行ったりする。
おそらくリンクの開きかたでopenerが違ってるのだろうけど何が原因か分からん。

400:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 04:54:59.35 VF824VPX0.net
openerめ ( ゚д゚)、ペッ

401:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 05:47:27.85 RlNFiJ1l0.net
     |┃三        / ̄\
     |┃         |     |
     |┃          \_/
 ガラッ. |┃            |
     |┃  ノ//   ./ ̄ ̄ ̄ \
     |┃三    /  ::\:::/:::: \
     |┃     /  <●>::::::<●>  \
     |┃     |    (__人__)     |
     |┃三   \    ` ⌒´    /
     |┃三   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \

402:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 06:00:17.05 pqH3C5xzO.net
>>374
急にやられたら困るぞ

403:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 07:51:38.17 EvxiQPsW0.net
最小フォントサイズをサイトごとに設定できる拡張ってありますか?

404:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 08:46:52.19 t4l494zt0.net
>>391
俺は、
A[B]123CD で開いてBを閉じて123を左から順に見て消して行ってCに行く派だわ。Cも同じように123~開いたらC消して消化したらDへ。

405:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 08:52:31.07 KeZKNxw10.net
>>391
1がBから最初に開いたタブだとすると
デフォルトの挙動は
A[B]321CD
ではなく
A[B]123CD
どうも[B]から2を開いた時点でopenerに戻るという動作をしなくなるっぽい
2の開き方は関係なくてBから1を開いた後に
新たにタブを開いたり作ったり他のタブをアクティブにしたりするとそうなる
これが意図したものなのかバグなのかは不明

406:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 09:27:25.86 hyEdfMWU0.net
>>395
stylish系で自分でスタイル書けば?

407:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 09:58:22.02 4qZtHuWE0.net
tree style tabが悪いのかtab sessin managerが悪いのか本体が悪いのか知らんけど、タブ1500くらい抱え込んでるとここ数日起動できない。
立ち上げてタブ復元させると1から順番にすげえ勢いで読んでくんだけど、途中で「タブがクラッシュしました」で復元が終わる。チャレンジすること数十回。
メモリも16GBじゃ全然足りないくらい食うし、どうしたもんかな。
>>321
最初のころにそういうことがあったけど最近はないな。
昔のみたいにセッション保存フォルダが指定できるとバックアップの都合上いいんだけど、今は仕様的に無理なんかな。
>>335
w
>>393
帰れw

408:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 10:06:08.92 KeZKNxw10.net
>>399
tree style tabとtab sessin managerを一つづつ無効にして試せば
そのどちらかが原因になっているかどうかはすぐわかる話では
TSTで大量のタブのハンドリングでCPU負荷が上がるissueは上がってる
300タブぐらいまでしか試してないが
Firefoxデフォルトの挙動では最初に実際にロードするのは
ピン止めしたタブと選択中のタブだけだからほぼ一瞬で起動するし
起動直後はメモリも大量に使わない

409:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 10:06:33.76 t4l494zt0.net
Tab Session Managerの挙動が最近おかしい
セッション復元すると復元したタブの数だけ空タブが開かれて物凄い数のタブになる
空タブは手動で閉じるハメになるし

410:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 10:20:27.63 KeZKNxw10.net
>>401
アンロード状態でタブを読み込むAPIが無いから
タブの


411:遅延読み込みオンの場合、アドオン内蔵の空ページでタブを開いて 選択されたときに本来のURLを読み込むことで擬似的に実現している 挙動が安定しなかったり他のタブ関係のアドオンの影響を受けがちなのは どうしようもないかも



412:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 10:37:30.62 t4l494zt0.net
>>402
まーじか
MySessionsに切り替えてみるわ
URLリンク(addons.mozilla.org)

413:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 11:09:27.68 4qmfIzkM0.net
ドンゼムオールまだ~

414:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 11:14:37.28 5xzcHo7X0.net
新しいウィンドウ開かなくする方法ないですか?
janeから複数のリンクFirefoxに送るたびに
ウィンドウが開いてしまう

415:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 11:18:36.31 t4l494zt0.net
>>405
Firefoxのオプション
一般
タブグループ
新しいウィンドウではなく新しいタブで開く にチェック

416:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 11:29:17.10 5xzcHo7X0.net
>>406
ありがとうございます
そこはチェック済みだったんですけれども
新しいウィンドウが開いてしまうんです
1つのリンクだけならば新しいウィンドウは開かないんですが

417:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 11:30:31.47 mUFX1TPR0.net
1つづつ送るようにしたらいい
「適切な使い方」というものがあるのだよ
つまり、あなたは「誤った使い方」をしている

418:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 11:38:46.62 5xzcHo7X0.net
1つづつですか
以前アドオンで起動は1つだけにするのがあったような気がしたんですが

419:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 11:42:14.66 25nFG13H0.net
>>334
オイラはタブsessionが戻る進む戻る履歴丸ごと保存モードがあればおk

420:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 11:51:08.52 OUp5SZYS0.net
>>408
「づつ」じゃなくて「ずつ」な
つまり、あなたは「誤った使い方」をしている

421:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 12:07:05.96 9eekKvdE0.net
いちぢくではなくていちじく 日本語は難しい

422:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 12:14:26.00 qjuZ3tPi0.net
タブを閉じたとき次にフォーカスするタブを制御するアドオンなら既に色々あるけど、そういう話ではないのかな(´・ω・`)
Tab Open/Close Control とか Select After Closing Current とか(´・ω・`)

423:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 12:17:44.69 jC2Lcu5V0.net
>>411
久々にクリティカルヒットを見たw

424:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 12:19:40.00 4qZtHuWE0.net
>>400
何百も足りない復元中の中途半端なタブ群に復帰してもしゃーないんで標準のは使ってないのよ。
他のアドオン全部無効にしても変わらんのでやっぱしtab session manager。
無事全て読み込めるまであと何日何十回かかるのかw

425:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 12:36:31.44 1LugMpRG0.net
>>415
同様のissueがBugzillaに上がってたけど1.7.0で対策したらしい

426:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 12:39:48.68 mUFX1TPR0.net
>>411
人のモノマネをして楽しい?
>>409が頭を抱えて諦めざるを得なくなった時点でまさにクリティカルヒットなんだが笑
面倒臭がらずに1つ1つリンクを送ることであなたは笑顔になれる
私は人の笑顔を見るのが大好きなので基本的に優しいですよ

427:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 12:40:42.09 R8dwCzUz0.net
顔真っ赤

428:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 13:03:49.54 jD53Ftwo0.net
最高に哀れなID:mUFX1TPR0はNGに突っ込んでやろう

429:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 13:18:32.29 0I+STRWA0.net
まあ確かにみんな笑ってる
よかったね

430:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 13:28:53.28 6G8l03bV0.net
>>287

431:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 13:31:45.96 s0T221fN0.net
リンク先のURLがスマホ向けサイトだった場合に、
PC向けサイトにリダイレクトする拡張機能ってありますか?

432:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 13:33:07.74 6G8l03bV0.net
ああ、この人か
ずっと特徴的な文体で煽りレスし続けてる気持ち悪い人

433:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 13:38:27.82 LfpKHAzY0.net
そのゴミいつからいるんだか知らんが相当暇なんやな
文章から結構年喰ってる�


434:謔、に思うが・・・



435:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 14:02:14.79 nhK23e5Z0.net
煽りレスしてる人はきっと暇でそれしか趣味がないんじゃないの?

436:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 14:04:07.69 U532PFR60.net
>>378
なんでジェスチャーでやりたいって言ってる事を既存の方法でやったらいいってレスが付くんだ
やめろよそういうの

437:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 14:10:30.59 qjuZ3tPi0.net
FireGestureに近づけたいならスクリプトのあるFoxy Gesture使えばいいのに、どうしてわざわざGesturfyを使おうとするのか(´・ω・`)

438:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 14:13:32.81 6qt38Vdq0.net
ジェスチャーでやりたいならアクセス方法なんて聞き方する方もする方だと思うけどな

439:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 14:43:49.29 OUp5SZYS0.net
>>422
有名どころならRedirector
確かワイルドカードが使えたと思うけど
正規表現がわからないとあんまり意味ないかも

440:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 14:59:39.67 cJFHFsc00.net
>>429
なるほど、ありがとうございます

441:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 17:03:57.16 XeSv7T5W0.net
Clear Flash Cookies
URLリンク(addons.mozilla.org)
これ入れてるんだけど、どうもレビューの評価が悪い。
どういうことか分かる人いますか?。

442:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 17:28:23.70 KeZKNxw10.net
>>431
作者が結構丁寧に答えてるから読んでみればいいと思う
(Google翻訳でも大意はつかめるかと)
アドオンは本体たった35行でプラグインデータを削除するAPIを呼んでるだけ

443:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 17:44:53.68 9e4SX7if0.net
Tampermonkeyに登録されているスクリプトのバックアップを取りたいのですが、どこに保存されていますか?

444:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 17:52:04.07 7uPKt5g+0.net
>>433
保存されているのは
C:\Users\ユーザ\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles\プロファイル\browser-extension-data\firefox@tampermonkey.net\storage.js
バックアップするのは
Tampermonkey → ダッシュボード → ユーティリティー → エクスポート

445:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 17:57:56.35 f4Gs5aFN0.net
馬鹿にされたみたいで悔しいので再度質問を投稿
新しいウィンドウ開かなくする方法ないですか?
janeから複数のリンクFirefoxに送るたびに
ウィンドウが開いてしまう
1つのリンクだけなら問題ないのですがコレジャナイので
複数のリンクを送ってもウインドウが開かない方法は無いのでしょうか?

446:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 17:59:05.23 XeSv7T5W0.net
>>431のレビュー星1つが多い理由をかいつまんで説明できる方、
誰かいませんか?

447:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 18:17:48.51 5miZPiXa0.net
>>435
URLリンク(developer.mozilla.org)
-注意: 複数の URL を開く場合、Firefox は常に新しいウィンドウに開きます。
jane使ってないからわからないが複数のリンクを一度に送るからそうなるんじゃないの?
そもそも標準で複数のリンクを送る機能があるの?
スクリプト入れてその機能が使えるようになってるのであれば
for で一個ずつ送るようにスクリプトをかけばいんじゃないか?

448:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 18:19:19.05 wUXZDTov0.net
>>435
成らないのでおま環

449:407
17/12/14 18:32:26.56 5xzcHo7X0.net
複数のウィンドウを開かないようにするのはTab Mix Plusの機能でした
「シングルウィンドウモードを有効にする」をオンにすると
Firefoxが複数起動しないようになる
Firefoxを複数起動しなくするだけでいいんです
これと同じようなアドオンはやはりまだないでしょうか

450:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 18:44:57.19 gRNkYf+I0.net
>>435
>>439
オプション - 一般 - タブグループ - 新しいウィンドウではなく新しいタブで開く

451:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 18:46:47.02 9YQFL89L0.net
>>435
firefox.exe -new-tab "URLリンク(www.example.com) -new-tab "URLリンク(www.example.org) -new-tab "URLリンク(www.example.net)

452:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 18:47:19.84 5xzcHo7X0.net
>>440
>>407にも書きましたがチェックは入れてある状態です

453:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 18:57:23.50


454:5miZPiXa0.net



455:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 19:03:13.40 vReXJkyJ0.net
あらかじめFirefoxを起動しておけば
firefox.exe -new-tab "url1" "url2" "url3"
で全部現在のウィンドウに開いてくれる
起動していない状態からはわからん

456:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 19:06:01.05 5miZPiXa0.net
それがスマートだな

457:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 19:06:41.50 5xzcHo7X0.net
>>444
横からすいません
>>441のをどうやって設定すればいいですか

458:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 19:07:50.03 vReXJkyJ0.net
>>446
jane使ってないんでjaneスレで聞いてくださいな

459:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 19:12:32.46 5miZPiXa0.net
V2Cで似たような機能を使ってみたが(選択範囲のURLに対してコマンド)
普通にfirefox URL を複数回実行させてるから起動中ウインドウにタブが複数個開いた
スクリプトであればスクリプトの実装が異常で
janeの機能であればjaneの機能実装が異常なんじゃないの?

460:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 19:26:46.86 5xzcHo7X0.net
どうもお世話になりました
自分の力ではここまでのようです
Tab Mix Plusにあった「シングルウィンドウモードを有効にする」
こういうアドオンが出てくるのを待つこととします

461:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 19:43:13.27 QswC22MK0.net
>>436
ざっと見た感じだと、
LSOを削除するタイミングを選べない
ホワイトリストが無くLSOを強制的に全消去
って辺りが評価が低い理由っぽい

462:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 19:53:15.99 KeZKNxw10.net
>>450
どっちもWEの制限で作者もそう説明してるのにねえ
WE移行で本当に★があてにならない

463:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 19:54:22.84 TpB97XUQ0.net
リンクコンテキストメニューから他のブラウザにURLを投げられる、そんなアドオンないでしょうか・・・

464:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 20:17:26.12 7fivbAGM0.net
Better Privacyは便利だったなあ

465:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 20:49:16.35 9e4SX7if0.net
>>434
どうもありがとうございます
一つ一つスクリプトが保存されているわけではないんですね
参考になりましたありがとう

466:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 21:17:49.04 HqDTvrc+0.net
>>451
使えなきゃ低評価は当然というか、むしろそうするべきだと思うけどな
作者がとばっちりなのがなんとも言えない気分になるけど

467:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 21:29:21.60 2oewt6790.net
拡張の評価は今やブラウザの評価だと思っていい

468:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 21:44:57.72 XUC2Og5E0.net
FoxyGesturesのスクリプトでアドン画面やCookieの管理画面を開くことは出来るでしょうか?
もしご存じの方いればよろしくお願いします

469:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 21:55:25.53 oI5tjGg70.net
無理

470:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 22:17:09.90 5miZPiXa0.net
executeInBackground(() => {
getActiveTab(tab => browser.tabs.create({
url: "about:addons",
index: tab.index + 1,
active: true
}));
},[]);
で試したが開かないな

471:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 22:29:52.22 DxvmCnx+0.net
FoxyGesturesのスクリプトで、
ブックマークサイドバーの開閉と
履歴サイドバーの開閉の
スクリプトがあったら教えて下さい。

472:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 22:36:12.03 Sb82H7r70.net
>>460
無いし無理だよ、諦めろ

473:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 22:48:39.18 mUFX1TPR0.net
>こういうアドオンが出てくるのを待つこととします
WEの仕様で無理だから永遠に出ないよ

474:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 23:08:01.42 DxvmCnx+0.net
もうかざぐるマウスが限界に来てるから
本気出すならMouseGestureL.ahkかStrokesPlusの導入考えても良いだろうけど。
そこまでするならバックアップに回した派生ビルドをメインブラウザにするくらいで良いよな。

475:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 23:28:37.03 9UmgXslq0.net
Auto Shutdown NGの代替アドオンって何かいいのないでしょうか
似た名前のAuto Shutdownを入れて設定をしましたが設定がまずいのか



476:うように動いてくれません。ご教授のほどを…



477:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 23:35:24.32 cbiaCHcm0.net
F1でサイドバーオンオフだしF1押下判定させるようなスクリプトくめばええんちゃう?できるかしらんけど

478:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 23:40:24.29 XUC2Og5E0.net
>>458
>>459
無理そうですね
ありがとうございました

479:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 23:42:58.45 kc9xEmtg0.net
そろそろまともなダウンロードマネージャーのアドオンでた?

480:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 23:46:04.43 rhyuEaub0.net
まだ出てないので半年後にまた来てね

481:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 00:03:33.90 Y2a1GMBI0.net
Firefox35から久しぶりに更新して57にしたんですが
DownloadHelper 4.9のような、WEBページ上の画像リンク先を
任意のフォルダに一括して保存してくれるようなアドオンはないんでしょうか

482:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 00:40:31.00 HI4DZDMz0.net
>>477
download all images
これで満足してしまうしかないね

483:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 00:40:39.70 1WX4zkfO0.net
>>469
DownThemAll! はどうだろうか
URLリンク(addons.mozilla.org)

484:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 00:41:42.05 1WX4zkfO0.net
あ、DownThemAダメなのか申し訳ない

485:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 00:42:18.15 nXdHkbMS0.net
SearchWPの代替見つけたは
URLリンク(addons.mozilla.org)

486:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 00:52:19.08 Fpbdc6VK0.net
日本人作者か

487:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 00:55:29.62 wDNCGZ8C0.net
怖くて入れられない

488:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 01:01:25.50 SrC1mJ2/0.net
>>473
待ってました。
深く考えずに入れた。採用!

489:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 01:02:25.02 HI4DZDMz0.net
決断力の早さと行動力がナイスね!即断即決大事!

490:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 01:15:59.17 wDNCGZ8C0.net
これダメ、他のアプリのマウス操作が微妙にもたつくようになった

491:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 01:21:46.09 zmnn9eoF0.net
word highlightが移植されるまで待つのが良さげ

492:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 01:31:36.94 Fpbdc6VK0.net
chromeの方のユーザーコメント見たら、自演じゃないとは思うが
妙なべた褒めで笑ってしまったw

493:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 01:35:27.10 e5UwxvAj0.net
chromeからやってきたEnhanced word highlight.user.jsか
週末試そう
ツールバーでやりたいんだよなあ
外部検索とページ内検索をシームレスに
SearchWP、検索ボックス自動入力、Add to Search Barを失って
検索周りが瀕死の重傷負ってるからな。

494:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 02:07:20.61 IIVpyVmJ0.net
なんだかんだアチコチいじって自分のブラウザ環境が割りと整ってきた感じがするわ
7~8割方煮詰まって良い感じではある。

495:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 02:11:38.43 nPtMJr5j0.net
正しい煮詰まるの使い方

496:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 03:53:48.06 2pjbU8KG0.net
Fireshotのページ全体をキャプチャ、下までスクロールする動きは設定でオフにできませんか?以前はそんな挙動なかったんですが

497:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 04:57:44.48 yDUE2TyV0.net
>>383
ありがとさん
やっぱりこれくらいしか無いのか

498:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 07:04:06.62 plPAHMnm0.net
なぜ「リオ・ブラボー」みたいに
「・」があるキーワードを
うまく見つけてくれないんだろう?

499:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 09:16:58.33 VjDPpY5H0.net
57別に体感できる軽さなんて何もかわってない
むしろ重くなったかも

500:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 09:18:03.83 nQtMgdjN0.net
それはない

501:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 09:20:08.69 kLk5c+FB0.net
>>473
素晴しいとは思うけど、SearchWPみたいに検索�


502:汲ナ入力できるようにしてほしい。 アイコンクリックして別の検索窓から入力はめんどくさい。 これだったらctrl+Fと変わらない。



503:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 09:50:09.72 sRTGRd/m0.net
>>489
アドオンレビューからのコピペなのか、このコピペをアドオンレビューに投稿したのか

504:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 10:45:36.20 m87p6r5b0.net
>>336
57からはもう全く使い物にならなくなったと言っていい。何度も更新してきて「今度こそは」と思っても
youtubeもtokyomotionも落とせない。ひまわり動画さえ落とせないことがたまにある。
ほんのちょっと手間はかかるけど動画ゲッターくらいだよ使いモノになるのは。firefoxのESRだとまだ使えるみたい。自分は試していない。

505:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 10:57:19.42 NVGTJ4PA0.net
>>491
最新バージョンはESRでもだめよ、いくつかもどそうとおもう

506:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 11:02:12.49 gExQp/ll0.net
youtube は依然と変わらない気がするが

507:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 11:14:53.45 e5UwxvAj0.net
落とせても壊れてる場合が多い
使えなくなったと見ていい

508:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 11:24:03.50 Hty1UBRH0.net
Youtubeはもうこれらでいいよ
1-Click YouTube Video Download
Youtube Best Video Downloader 2 - MP3 MP4 1080P
Simple YouTube to MP3/MP4 Converter and Downloader

509:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 12:10:16.24 IIVpyVmJ0.net
Easy Youtube Video Downloader Express

510:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 12:19:54.62 9p4qg+co0.net
許可設定がてんこもりだと
疑心暗鬼になってしまう

511:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 12:35:37.34 bMGUU2Ez0.net
>>484
FirefoxはWebExtでも従来通りcanvasのdrawWindowが使えるけど
めんどくさくてChrome版と同じにしたんだろうね
標準機能のFirefox Screenshotsでも使えば?

512:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 14:01:23.02 On7y7ZZd0.net
Video DownloadHelperがゴミクズになったのできますた
戻したほうが良いようだな

513:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 14:28:01.79 k799xFel0.net
Drag & DropZonesの代わりにselected text searcher入れてやっと快適になったわ
ずっとカスタマイズしにくいRevived版使ってたけど
ようやく56以前と同じ使い勝手の検索グリッドで検索できる

514:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 14:39:37.55 X1ySLJNZ0.net
どうしたらいいんだ

515:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 14:40:29.40 BV7uzr980.net
Internal Server Error

516:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 15:01:31.25 zMkz5KCB0.net
スーパードラッグっていうんでしょうか?
リンクや文字列をドラッグして話すと検索したり新しいタブに開いたりする拡張のお勧めあったら教えてください

517:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 15:08:49.45 Hty1UBRH0.net
>>503
これなんか
QuickDrag WE
URLリンク(addons.mozilla.org)

518:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 15:08:51.43 HI4DZDMz0.net
話す?それならコルタナに話しかけるといいよ

519:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 15:10:35.79 9p4qg+co0.net
ドラッグというと
英語翻訳系も決まらないな…

520:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 15:19:52.62 e5UwxvAj0.net
検索バーへの検索サイトの登録が糞面倒くさくて泣きたい
アドオンはまだか

521:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 15:22:16.75 zMkz5KCB0.net
>>504
ありがとうございます
早速使ってみるよ!

522:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 15:23:15.39 m87p6r5b0.net
>>492
マジかよ・・・ゲッターも駄目になったらESRに頼ろうと思ってたのに・・・

523:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 16:00:27.60 zMkz5KCB0.net
QuickDrag WE 良さそうと思ったんですが、検索エンジン追加など、自由に出来ないんですね
他の物でこれらを満たすものでお勧めないですかねぇ

524:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 16:28:42.73 caCUNPs10.net
UnMHTの代替品知りま�


525:ケんか?



526:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 16:31:33.39 9FNLVWje0.net
>>511
もう諦めて Save Page WE に移ろうぜ

527:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 16:32:11.21 DShfYdin0.net
>>511
WEの制限で無理って作者が泣き言いっていたので代替品も無いと思われ

528:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 16:38:21.57 QA2wnXlU0.net
>>510
Glitter Dragは?

529:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 16:53:42.20 bt4BH3Q60.net
>510 Fire Dragは?
代替アドオンはいくつも有ったりするw

530:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 17:17:30.75 8CcJoOGg0.net
>>484
Screengrab!ならページ全体キャプチャでもスクロールしない
FireShotも入れてるが併用しているよ
Firefoxに付いてる開発ツールからカメラアイコンクリックでもいいし

531:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 17:18:15.32 IIVpyVmJ0.net
Gesturefyのジェスチャーでフルスクリーンを元に戻すと必ずウィンドウが最大化になってるのは詰めが甘いわ。
Foxyなら元のウィンドウのサイズに戻るのに。そういうとこ修正してくんねーかな。

532:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 17:37:45.29 NVGTJ4PA0.net
>>512
大量にあるMHTファイルはどうすりゃいい?
スクショでjpg?
>>509
諦めようぜ

533:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 17:39:34.28 vc8ji2AQ0.net
>>473
これ使ってみたけど、前に検索したワードがFirefoxを再起動しても残っているよね。
検索窓を開いてみると、なぜか2~3前に検索したワードが表示されて削除してもまた復活する。
ネットサーフィン中にその残っている検索ワードがヒットする頁はことごとくハイライト表示されてかなり鬱陶しい。
なんか、使い方間違っているのかな?

534:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 17:56:07.72 FdBvPB8f0.net
>>517
ここで愚痴る前にissue投げろや

535:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 17:57:02.56 XCNJ6RE40.net
>>518
むしろPDF化推奨。

536:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 18:06:13.55 Xs2xnGZE0.net
色々と試した結果、FoxyGesturesとUserChromeJSのジェスチャースクリプトを組み合わせる
ことによって、FireGesture同等にすることができたかな
基本的な部分はFoxyが担って、サイドバーにブックマークや履歴を開いたり、クッキーとかの
特殊な操作はスクリプトで補う感じ
同じジェスチャーを当てなければ動作にも支障ないみたい

537:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 18:07:24.41 EJoVK3gf0.net
Keyconfigを作ってくれ

538:516
17/12/15 18:07:31.68 NVGTJ4PA0.net
>>521
あぁ~変なところで改頁されるのか…

539:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 18:09:28.87 CzbrFkku0.net
Glitter Dragは中国製なんだが大丈夫なんか

540:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 18:22:33.06 8bUVIh3M0.net
SearchWPの代わりを聞きに来たらタイムリーなレスが
isear使ってみたけど、良いと思う
前より高機能だし慣れれば使えると思う、情報ありがとう

541:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 18:22:57.07 K5fNcvTs0.net
まだ今はな
ある日突然牙を剥く

542:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 18:57:35.42 nIfDP02f0.net
>>513
そんなこと言ってた?
なんか変なエラーが出るしもうわからん!みたいなのは見たけどWEの制約とかいうのは見たことない気がする。

543:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 18:58:47.38 nQtMgdjN0.net
>>525
中国製だと何がダメなの?ソース公開されてるんだから自分でチェックしろ
お前みたいな奴は何使ってもダメ

544:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 19:22:59.66 aEDHPH6R0.net
中華製とか避けるのは大前提だわな

545:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 19:24:57.69 SAmkXgrg0.net
ソースの見れないアドオンってある?

546:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 19:32:25.98 Dty88KXK0.net
アドオンも更新を機会におかしな事を始めるのが出てきている

547:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 19:34:28.10 CzbrFkku0.net
>>529
中華擁護気持ち悪いわー
擁護者気持ち悪いから他のにしよっと

548:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 19:42:50.83 zF3LvgkV0.net
それ系の定番のひとつだったEasy DragToGo++も中華製だったけどね
Easy DragToGo+ SModも中身は同じだし

549:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 19:48:05.64 Hty1UBRH0.net
スクリプトも中国製多いのに
ありがたく頂戴してます

550:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 19:50:26.52 nkSm0zIj0.net
Extension source viewer
URLリンク(addons.mozilla.org)
AMOやGoogleウェブストアなどでアドオンのソースコードを直接閲覧するためのもの
閲覧可能な場所行くとアドレスバーに黄色のアイコン出るから押してview source
>>533
中で何やってるか分からないバイナリ配布だと気持ち悪いが、
ソース丸見えで確認し放題なアドオンならいいと思うがなあ
もちろん自動更新はOFFで中身確認せずに更新したりしないw

551:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 19:54:22.91 QA2wnXlU0.net
中国製を避けるのは別に自由だけど
説明が英語だから安心とか思ってるならそれはそれで頭痛いぞ

552:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 19:57:40.70 1BHchDFN0.net
ソース確認とかできないから国で判断してると思うんだけど
ただそういう人はどこの国とかじゃなくあまりアドオン入れない方が良いと思う

553:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 20:39:21.74 RucpN9cm0.net
VideoDownloadHelperアプデしたら保存途中で止める機能が復活した代わりに
保存時にタイトルと保存位置変えられなくなってるじゃないの

554:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 20:48:11.91 9p4qg+co0.net
俺はVDHで
同じ動画が2個リストに出るのと
ダウンロード先フォルダ選べないのが
フィマン

555:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 20:50:36.29 9p4qg+co0.net
不満

556:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 21:09:08.97 G7dPkSd70.net
57で VideoDownloadHelper つかえるの?

557:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 21:09:58.28 dFET8ElX0.net
>>531
xpiファイルなら実態はzipファイルだから
中身の確認は簡単だしなあ

558:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 21:10:45.78 jwJyOGyb0.net
Googleの検索オプションに3ヶ月以内と6ヶ月以内を追加するやつってないかな?

559:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 21:15:35.62 si9tTA5c0.net
>>544
AddSearchOptions4GM

560:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 21:19:22.05 jwJyOGyb0.net
>>545
おおありがとサンクス!

561:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 21:45:32.60 NVGTJ4PA0.net
>>545
ありがと~

562:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 21:54:52.03 fUR5jAr/0.net
57でFreememoryみたいなメモリを自動で開放してくれるのないですか?

563:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 22:57:05.66 kSMpsoug0.net
isearがかなり良い感じでsearchWPの代替になりそうだけど
アイコンが好みじゃないのとautopagerizeで追加されたページには色が付かないのがいまいちだわ
アイコンを変更したりautopagerize対応させることって出来る?

564:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 23:09:21.13 HI4DZDMz0.net
>>549
ソースを解析して自分で開発すれば出来ると思う

565:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 23:37:30.55 s2u38JLb0.net
Glitter Dragはリンクのドラッグでリンクテキストを検索に送れるから、併せてDrag-Select Link Textも入れると勝つる(´・ω・`)
検索系ならYet another dictionary look up and text translatorの自由度がやばいOpen Withがいらなくなる(´・ω・`)

566:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 23:39:02.65 s2u38JLb0.net
検索系というか翻訳系というか(´・ω・`)

567:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 00:05:46.82 XqS7820r0.net
>>551
Yet another dictionary look up and text translatorの設定済みJSONファイルを下さい

568:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 00:08:55.23 BQlnkGCN0.net
>>553
設定画面のリンク先にある設定ファイルの例を丸ごとコピペするだけだから自分でやったほうが早い(´・ω・`)

569:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 00:10:38.58 7t8Hgi3m0.net
>>550
そういう人はビバルディに行ってください

570:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 00:18:29.26 Ro0Ut1Dr0.net
すごいのがあるんだなー

571:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 00:19:07.26 9oCjitAK0.net
マウスジェスチャ用のスクリプト(JS)をまとめたサイトってないのでしょうか?
英語でも構わないのですが

572:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 00:24:45.58 V00BtdSA0.net
cache viewerは諦めるしかないのか

573:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 00:30:39.90 HonQWvCd0.net
>>558
about:cacheでOK

574:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 00:44:08.23 5Og4T6Wv0.net
about:cache
こんな神みたいな機能があるのは知らなかった

575:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 00:53:20.10 HEtvP43T0.net
about:about はブクマに入れておくと割と便利。

576:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 00:57:33.89 V00BtdSA0.net
cache viewerとか以前のABPみたいに
ページの項目一覧できるアドオンは諦めるしかないってことね
ありがとう

577:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 01:03:29.08 XqS7820r0.net
>>554
コピペしてやってみた
コレ最高だね

578:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 01:03:56.33 tHoEMGj/0.net
>>562
動画や画像リンクこれで拾ってる
URLリンク(addons.mozilla.org)

579:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 01:04:41.14 SV7PoDBz0.net
便器なんとかしてくれ

580:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 01:59:08.87 Q2DKNwac0.net
>>564
これいいね
ありがとう

581:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 02:10:02.01 LymSBaE00.net
>>562
右クリックしてページの情報を表示→メディア
じゃだめなの?

582:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 06:02:19.18 7Fzb18920.net
Yet another dictionary look up and text translator
すごくいいんだけど、これ入れると
開発ツールを表示のショートカットctrl+sift+Iが使えなくなるわ
ツールチップ検索ボタン、ブラウザアクション、コンテキストメニューの設定全部チェック外してもだめだ

583:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 06:18:40.32 BQlnkGCN0.net
>>568
その問題うちも出ててレビュー見たらFirefoxのバグかもしれませんって書いてあった(´・ω・`)
新規プロファイルで試すと3回目の起動から必ず発症するらしい(´・ω・`)
うちだとたまに使えるようになってる時あるし多分Firefoxの更新時にも2回目の起動までショトカ復活してるぽい(´・ω・`)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch