Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part109at SOFTWARE
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part109 - 暇つぶし2ch650:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 09:28:33.18 vnrqeG5h0.net
サイドバーを持っているアドオンが
そのアドオンが登録したツールバーアイコンかコンテキストメニューか
そのアドオン内蔵のページ内のボタンをクリックしたときにのみ自分自身を表示できる
それ以外でアドオンからサイドバーを表示させることはできない

651:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 09:35:25.44 vnrqeG5h0.net
NoScriptはもっと完成度上げてからWE版出せば良かったのにね
あれだけユーザーからせっつかれたり他のアドオンへの移行の流れがあると
抗いきれなかったんだろうか
しかし前々からMozilla開発とも必要なAPIが揃うよう協力をしてたのに
57リリースに間に合わせられなかった時点でしかたないのかも

652:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 09:41:34.14 ATnk7MIo0.net
firefox標準のサイドバーもweで実装されてて、そのサイドバーアドオン自身でないと開閉できないって事なんですね
把握しました、ありがとうございます

653:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 09:43:57.65 wR7iB6j/0.net
>>640
>それなのにレビューの評価は低いトホホ
それは仕方ないでしょ
10.1.4があまりにも酷かったので俺もNoScriptに見切りをつけようかと思ったが
昨日あった二度の修正で踏みとどまった

654:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 09:50:09.76 +LXSgbhJ0.net
サイドバーにこだわらないでブックマークをスタートページみたいに
表示させるんじゃだめなの?サムネ付きの拡張も沢山あるし文字だけ表示させるのもある
自分もずっとサイドバー派だったけど今じゃニュータブ派
そもそもブックマークツールバーの項目を検索バーの列に持ってった方が早くね

655:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 10:04:12.55 ATnk7MIo0.net
>>646
スタートページにブックマークを表示する拡張ってあるんですね、試してみます
それから「ブックマークツールバーの項目」がそこに置けるなんてびっくりwこの方法もいいかもしれません
最近のpcって横長いからブックマークツールバーに1行取られるのはちょっとなあと思ってました

656:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 10:33:18.53 py9ptipN0.net
タブグループを使いたい時はsea Containerをツリー型タブ代わりに使えばいいのかな

657:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 10:35:13.32 Q3bEnBYc0.net
Swift Selection Searchで文字選択後の右クリックメニューが一番下にくるんですが
アクセスが遠いので上の方にもっていきたいのですが方法ありませんか?

658:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 10:40:01.85 +LXSgbhJ0.net
自分はフォルダ3つによく使うものを入れて分けてますその他ほんとによく行くサイトは
フォルダの横に単独で4つ置いてます
フォルダの名前が長くていやなら名前を消せばフォルダのみ表示で来ます
もしくは難しいですがCSSで消せます

659:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 10:50:33.85 vnrqeG5h0.net
>>648
コンテナ機能を使ってるからグループごとにクッキーが別管理になる
あとコンテナ機能は最近nightlyで完全に動かなくなったことがあって
先行きがちょっとあやしい気がしないでもない
それでもよければ

660:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 11:06:03.15 +LXSgbhJ0.net
>>649
自動でボタンが出てくるんじゃいやなの?

661:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 11:16:35.80 Q3bEnBYc0.net
>>652
それが出てこないシーンで右クリックメニューから検索使うことが多いので

662:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 12:05:20.87 JDKiaXHF0.net
userChrome.cssに以下を追加
#jid1-kdtticj6wxvafa_jetpack_sss { /* Swift Selection Searchを一番上へ */
-moz-box-ordinal-group: 0 !important;
}
右クリックメニュー関係はRedditのこのスレがよくまとまってるよ
Guide How To Edit Your Context Menu : firefox
URLリンク(www.reddit.com)

663:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 12:21:12.84 NaUDGSwM0.net
Copy Link Text.uc.xul
URLリンク(u6.getuploader.com)
Copy Link Text.uc.xulを入れてリンクのコンテキストメニューに
「リンクのURLをコピー」を表示させています
スクショです
URLリンク(i.imgur.com)
これを中央付近にある「リンクのURLをコピー」の一つ上か
一つ下に持っていきたいんですが
そうする方法あるでしょうか

664:654
17/12/03 12:22:36.65 NaUDGSwM0.net
>>655
間違えました
Copy Link Text.uc.xulで表示されるのは
リンクのテキストをコピーでした

665:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 12:26:40.18 GUamA8yW0.net
NoScriptクラッシュ多発でやってられんわ
ただでさえ使いづらくなってんのに何なのこれ?

666:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 12:36:30.61 G4CVOBRx0.net
プロファイル腐ってるんじゃないか、割りとまじで

667:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 12:36:50.71 JDKiaXHF0.net
>>655
これも>>654に貼ってるリンク先見てもらえれば
メニュー関係は現状ブラウザツールボックスからid探してあとはcss弄る以外の方法ないと思う
NoScript関係のレス見てるとなんかABPからuBOに移行するの嫌がってる人たちを見てる気分になる
uMatrix、最初はUIに戸惑うかもしれないけど慣れたらずっと使いやすいんだけどな

668:654
17/12/03 12:40:09.82 NaUDGSwM0.net
>>659
ありがとうございました
難しそうです

669:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 12:43:03.03 vnrqeG5h0.net
WEアドオンからコンテキストメニューに対して出来るのは項目の登録だけ
しかも項目の位置はアドオンがロードされた順なので不定という

670:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 13:07:45.83 tKVVZiHf0.net
ダウンロード支援ソフトのEagleGet
ダウンロード履歴を残さないように設定できませんかね?(小声

671:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 13:26:35.50 H8h403/W0.net
人に見られて困るようなものをDLしなければ大丈夫
まあカムフラージュとして関係ないものを大量DLして履歴を上書きしてしまえばいいよ
そのための労力は絶対に惜しんではいけない

672:623
17/12/03 14:01:50.06 bopfiz/00.net
>>637
情報サンクス
スレ見てきたけど見つけられなかったですorz
スクリプトスレ見てると、サイドバーをどうにかしたい人多いみたいですね(気持ち分かる)
>マウスオーバーでON/OFF
その手があったか!と思ってアドオン探したけどfox57との互換性無いものばかりorz
スクリプトすれだとマウスオーバーのスクリプト組んで解決してる人が多いみたいすね

673:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 14:14:23.96 ZZHbHG1p0.net
GesturefyとかFoxy GesturesとかのWEでサイドバー開閉したいってことなら無理
マウスジェスチャー自体がuserChrome.jsだとか外部ソフトだとかならできる
マウスオーバーはuserChrome.jsでもできるがcssでもできる
「userChrome.css サイドバー開閉」とかでググればでてくる

674:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 14:25:51.50 L1aRK9IC0.net
Tab Session Managerって新規の割にユーザー多くて唯一無二っぽいのに何で評価悪いんだ?
躊躇するな

675:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 14:35:15.53 WBbbJit60.net
とりあえず使ってみよ
気に入らなければ削除すればいいだけだから

676:654
17/12/03 14:38:25.17 NaUDGSwM0.net
>>664
自分はかざぐるマウスとVimium-FFで可能にしてる
スクリプトならSidebarSwitchBar.uc.jsが動作も自然でいいですよ
グレーのぼやけたラインと>マークがサイドに表示されるけど

677:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 14:40:52.53 n/Jac7Fl0.net
>>654
cssいただきました。

678:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 14:52:20.74 9qm/4dX20.net
>>666
本体の正式なセッション保存を利用していた旧セッションマネージャーの
代替と思って使うといろいろ不足を感じるんだろう
アドオンのせいじゃなくてWEの制限のせいなんだけどね

679:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 14:57:00.76 v+EGf3tY0.net
今レガシーアドオンの代替版作ってもどうやっても劣化版にしかならんから評価も下がるし制作者のモチベも下がる悪循環

680:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 15:00:02.15 uOV28xA/0.net
俺はこれ使ってる、ビビリなんでScriptは基本全部Block
信頼できると思うところだけホワイトリストに追加
ブロックするとツールバーに数字が出るからクリックして+をポチると許可入り
No-Script Suite Lite (revived)
URLリンク(addons.mozilla.org)

681:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 15:19:14.26 ioC/sjxH0.net
>>670
戻る進む履歴が保存されてないんだよ、自動や手動療法で保存操作時に表示していたタブのページだけが保存される
旧セッションマネージャーやsave session、tabmixplusみたいに各タブの戻る進む履歴が保存されないから
低評価が多いのかも
本家のsession昨日は57.0から完全には機能せず、5タブ開いた状態でブラウザを閉じて、翌日等にブラウザを起動すると
3タブに減ってたりする
劣化してもいいからセッション保存だけはパーフェクトなTMPとsave-sessionのWE版はよ!

682:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 15:35:53.64 9qm/4dX20.net
タブの履歴が保存できないのもWEの制限
常に100タブ以上開いてるけどひどいクラッシュとかじゃなくて普通に終了した後
本体のセッションが復帰できなかったことは57になってから一度も無いな

683:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 16:14:45.88 ubU6y2Zu0.net
AdBlocker Ultimate 使ってるけど悪くない

684:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 16:48:33.72 HmmQG5tH0.net
Drag & Drop Zonesって、まだ設定できない状態ですか?

685:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 17:13:15.86 RH0whLhi0.net
>>676
出来ません。開発の対応が遅すぎるので>>346が定番になりそう。

686:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 17:27:04.85 bopfiz/00.net
>>665
>>668
情報サンクス
cssの、マウスオーバーでサイドバーの開閉頂きました
数字を少し弄って、帯も気にならないレベルに出来たので満足です
これで一通り以前の環境に近づけましたわ・・・
でも本当これですね>>671
fox57のキビキビした動作は好きなので、
以前のように優れたアドオンの登場を願うばかりです

687:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 17:35:59.94 TfEr7vcE0.net
NoScriptが10.1.5.3になっていた

688:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 17:36:18.63 HmmQG5tH0.net
>>677
ありがとう
代替えになりそう
本当はDrag and DropSearchが良いけど

689:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 18:04:01.75 n/Jac7Fl0.net
Swift Selection Search
本体のエンジンsearch.json.mozlz4と動機できると思っていたがアドレスを編集を要するものもあり。
Googleマップ
goo辞書
Google3年以内検索

690:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 19:30:56.72 AWHyE4/M0.net
EagleGetは拡張機能無しでFirefoxからダウンロードURL送られるみたいだけど
なぜか自動でダウンロードが始まらん…
JDownloaderは設定が複雑怪奇だしFreeDownloadManagerは機能が一向に増えんし
どうにもスッキリするのがありゃしない

691:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 19:37:34.82 skCEEX4W0.net
>>592
0.6.0 のリリースノート
ラベルに-を指定するとセパレーター、サブメニュー内は~~\-形式

692:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 20:01:17.63 y1JgvkvD0.net
>>682
新規タスクを追加ボタン→詳細で開始が自動になってるかチェック
構成設定→監視→以下のファイル~におまえが落とそうとしてる拡張子があるかチェック
なければ書き込め

693:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 20:33:24.53 KvUZ/Gf60.net
TabSessionManagerは最新のアプデでタブの遅延読み込みに対応してかなり良くなった
作者さんも開発頑張ってるのにあの評価の低さは報われないだろう

694:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 20:36:44.44 Q3bEnBYc0.net
>>654
こりゃすごい
メニューを消す方法は検索するとよく出てくるが並び替える方法が全然でてこないので無理かと思ってた
サンクス!

695:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 20:38:33.43 hAfCp6XY0.net
Android のFirefoxのstylusでuserstyleからcssを導入するにはどうしたらいいでしょうか?
stylusを入れていても userstyle のボタンが install stylish になってます
PC版Firefoxとは連携していません
show cssで文字をコピペしようとしても改行関係がおかしくなってエラーになります

696:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 21:21:56.63 i2zq6hGG0.net
更新したらアドオン1つしか使えなくなってたワロエナイ

697:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 21:29:56.18 nBemZBce0.net
しいたけが無いと生きてゆけぬ

698:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 21:44:56.92 ayBvx6CD0.net
>>689
これで我慢汁
#PanelUI-menu-button > .toolbarbutton-badge-stack{
list-style-image:none;
}
#PanelUI-menu-button > .toolbarbutton-badge-stack:before{
content:"\1F344";
font-size:16px;
line-height:13px;
}

699:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 21:49:43.62 n/Jac7Fl0.net
Open With7.0.3でChromeだけ動かん。
すぐクラッシュしやがる、動いてたこともあるが・・・
Win10(64)Home Ver1709、Firefox57.0.1で動いてる人いる?
Firefox56のOpen With6.8.6では動いてたがVer1709にしてからか現在はクラッシュして動かん。

700:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 22:04:44.37 nBemZBce0.net
>>690
ネタにマジレスありがとうやけど
コレジャナイ

701:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 22:06:21.57 ayBvx6CD0.net
>>692
ごめん。ネタにネタだったのじゃ・・・

702:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 22:18:37.51 nBemZBce0.net
しいたけに限らずネタアドオンが淘汰されるのは寂しいな
>>691
俺も不安定な感じだったからユーザースクリプトに移行したわ
>>693
レスありがとね

703:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 00:14:04.93 6fYZ9Bgq0.net
ツリー型タブを入れるとオプションでコンテナーが有効?になってますが
multi-account containersはツールバーにアイコンが追加されたりするだけでしょうか?

704:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 00:14:57.01 G/5JbhCI0.net
🍄 .

705:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 00:58:47.18 rn0YkOqf0.net
日本語用コンテキスト検索
ここで仕切り入れられるようにしてくれって要望書き込んだらその通りにしてくれたアリガてえ

706:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 01:00:27.11 rn0YkOqf0.net
>>683
さっそく更新しました
ありがたいです。

707:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 07:41:00.66 x6S6gLkn0.net
Private Tabの57対応(・∀・)マダー?

708:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 08:07:43.40 NJiuli6K0.net
2chみてる作者さん何人かいるからな
まあ向こうに書く方が早いだろうけど

709:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 08:26:23.62 ZOKz/l720.net
クリックしないでポインターを当てただけでタブが切り替わるアドオンご存知ないでしょうか?

710:690
17/12/04 08:36:36.86 qGFfGWle0.net
>>694
OpenWith_1.1.1.uc.xulですね?
Firefoxから落とせなかったので、IEから落とし一部修正でうごきました。
Open With対応までこれで我慢。

711:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 08:37:18.59 4N+MCAli0.net
>>701
WEアドオンはタブバーのマウスイベントを取得できない
ページ内以外のブラウザ本体に対する入力イベントは全て取得できないと考えていい
どうしてもどうにかしたければuserChromeを使うしかない

712:701
17/12/04 08:54:09.87 qGFfGWle0.net
あれっ!
OpenWith_1.1.1.uc.xulで動いたけど、Open WithでもOKだった。
Open Withは7.1ベータ版が出てる。

713:654
17/12/04 09:09:36.94 8WQhvf160.net
>>701
アドオンではないけどありますよ
TabFocus.uc.js
URLリンク(github.com)

714:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 09:19:51.59 ZOKz/l720.net
>>705
ありがとうございます。いま出先でスマホなんですが家帰ったら試してみたいと思います。

715:654
17/12/04 09:29:34.02 8WQhvf160.net
日本語用コンテキスト検索
リンクからURl送れるようにならないかな
こういうサイトへ
webアーカイブ
URLリンク(web.archive.org)
aguse.jp: ウェブ調査
URLリンク(www.aguse.jp)
GetLinkInfo
URLリンク(www.getlinkinfo.com)

716:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 10:10:28.02 M9ZAmUG/0.net
>>707
redirectorで
URLリンク(web.archive.org)スレリンク(software板)
みたいにリダイレクトさせればいい

717:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 10:21:15.18 2ZEu7a0N0.net
>>707
JSActions Kのベータ版にリンクをGetLinkInfoに送るスクリプトが入ってるから
それを少しいじれば上の2つもいけるはず

718:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 10:23:03.42 erxrKxtw0.net
まさに玄人好みで初心者お断りなのがいいね
初心者は面倒臭がらずに一字一句逃さず読んで頭に叩き入れる必要がある。すべてはFirefoxを快適に使うためだ。多少の労力は惜しむべきでない

719:654
17/12/04 10:23:27.04 8WQhvf160.net
>>708
ありがとうございます
redirector入れてみましたが
む難しいです

720:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 10:24:23.03 erxrKxtw0.net
>>711
初心者お断りですからね。頑張ってください

721:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 11:18:49.52 KgHSwyg50.net
>>712
初心者お断りくんはお断りです、キミは退場してください

722:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 11:19:24.50 fBjALl8D0.net
>>712
何様?

723:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 11:33:42.71 erxrKxtw0.net
>>714
初心者を糾弾する者ですが、それが何か?

724:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 11:37:08.28 fBjALl8D0.net
>>715
何故?
嫌なことでもあった?

725:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 11:39:01.53 TJKaQPoi0.net
>>715
頭悪そう

726:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 11:41:30.26 E9r29Sbd0.net
>>715
フルボッコでワロタwwwwwwwww

727:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 11:41:44.95 Y5Cy0JLU0.net
しかしBiscuitの代替アドオンが一向に出てこないな……

728:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 11:49:21.97 eGm2uoe40.net
>>712
赤くしてあげる

729:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 12:01:19.76 Iig90naj0.net
このスレもワッチョイが必要だな

730:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 12:03:27.36 eGm2uoe40.net
525 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/12/04(月) 11:55:15.80 ID:erxrKxtw0 [2/2]
>>524
いいえ
最新版のWaterfox56.0でWE版のツリー型タブのアドオンページを開くと
This add-on requires a newer version of Firefox (at least version 57.0). You are using Firefox 56.0.
と出る…つまりWEアドオンは使えない
残念ながらいいとこ取りしたブラウザではない
あなたは頭を抱えて、FF57かFF56のどれかを選択することを迫られるわけだ
スレリンク(software板)

731:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 12:04:51.48 53SpoEAz0.net
Redirectorつーアドオンは特定のクエリを付けたり取ったりするもんなんだが
>>707は単に反転させたりとかしたリンクを特定のサイトでコンテキストサーチしたいってだけなんじゃねーのか
そういう用途にゃ使えねーぞ

732:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 12:08:51.75 8VETsZlF0.net
ついにtoggle animated gifが効かなくなったんだけど代替アドオンてある?

733:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 12:15:58.99 erxrKxtw0.net
ID:eGm2uoe40は相当悔しかったらしい
>>716
初心者が使うブラウザではないことを言いたいだけ
それ以上でもそれ以下でもない
初心者は切磋琢磨して、一字一句逃さず読んで頭に叩き入れなければいけない
>>711には頑張って欲しいものだ
これにカーッとなった初心者たちは残念ながら向上心が無いといえよう

734:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 12:17:00.56 nGnBAIcs0.net
>>724
作者がAPIが無いから無理ぽと言っていたので代替アドオンも無理ぽ

735:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 12:20:56.24 dKYW/nKA0.net
>>666
セッションを保存するときにセッション名を自動でつけてくれないから、いちいち自分でつける必要があるのがメンドクサイと思った

736:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 12:24:12.05 /ljuVGaD0.net
Firefox57
徹底的に調べ上げて、テストして・・・移行
そして最重要アドオン絡みで致命的不具合
とんでもない時間を無駄にしたわ
最低でも半年か1年待たないとダメかも・・・

737:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 12:27:55.29 YWlbrg7L0.net
スレリンク(software板)
820 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a76c-qYc3)[2/2] [sage]2017/11/24(金) 22:09:23.39ID:zDlryPYg0[2/2] (pc)
Firefox関連のどっかのスレでgif画像を一時停止したり何なりしたいって書き込みがあったが
それがどのスレだったか探すのだるいのでもう解決してるかもしれんがここに書く
gifをcanvasに突っ込んで一時停止・コマ送り・逆再生などをできるようにするbookmarkletがある
ここに置かれてる URLリンク(slbkbs.org)

738:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 12:31:34.19 8VETsZlF0.net
>>726,729
ありがと
728の使ってみる

739:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 12:33:40.06 jU1uuGC30.net
>>719
chromeでも見つけられなかったから、出来ないんじゃないかなー?
ホワイトリスト作ったほうが早いし、そもそも無駄なクッキー保存しない方がハードにも優しい気がするし
cookies.sqliteバックアップしとけばいいさ

740:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 12:45:15.00 15zO47UR0.net
distill web monitorの57対応のやつ、更新チェックの時いちいちページ開くんだけど普通なのか
またWEの劣化仕様ってやつなの(´・ω・`)

741:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 12:54:19.89 Yjoy148c0.net
>>732
Distillの設定→アドバンス→バックグラウンド
でページが開かなくなる
これはChrome版も同じ
ただし動的コンテンツはチェックできなくなる(Youtubeとか)のは我慢してくれ

742:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 13:11:28.43 KBHoDcqbk
>>707
Open WithアドオンでFirefox自身にURIを送りたいサイトのURIともども引数にして渡せばできる。
webアーカイブだとこんな感じ。%sは表示ページやリンクのURIに置き換えられる。

"C:\Program Files\Mozilla Firefox\firefox.exe" URLリンク(web.archive.org)

userChrome.js版でも同じようにできるはずだからお好きな方を。

743:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 13:10:22.01 15zO47UR0.net
>>733
設定で変


744:えられたのか、よく見てなかったすまん あまりに間抜けな更新法にびびって早まった



745:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 13:13:36.96 I77Z8RKL0.net
D&Dzones系よりSimpleBrowsingScheduleの方がカーソルの移動距離短くていいような気がしてきた

746:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 13:14:16.82 I77Z8RKL0.net
Swift Selection Searchだわ
コピペするアドオンズレてた

747:710
17/12/04 13:30:51.34 8WQhvf160.net
>>711です
お騒がせしました
確かに初心者なんですがちょっとだけ頑張ってみました
ハリボテじゃなくてちゃんと動作もしますよ
URLリンク(i.imgur.com)

748:703
17/12/04 15:43:35.74 qGFfGWle0.net
どっちも動いてたのに、なぜかどっちもアカン。

749:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 18:11:39.27 9uuSZG4N0.net
Sidebar+ ちょっと良さげ。もう少し待ってみたい。

750:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 18:44:49.59 uUu5vjJ90.net
Sidebar+はLeftBarとかRightBar iframeにしちゃダメよ
webサイトからブックマークや履歴他開いているタブの情報ダダ漏れになるよ

751:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 19:05:50.98 uUu5vjJ90.net
crossoriginポリシーがあれば大丈夫化かな
ただしSidebar+ユーザーであることはばれる(フィンガープリントとなり得る)

752:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 19:18:04.62 J+NgsOaX0.net
bookmarkletは便利なんだけど使えないページも多くあって常用していいか悩む
ここらへんの仕様の方をむしろどうにかしてほしい

753:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 19:20:30.84 4N+MCAli0.net
アドオンがiframeを安全に注入するにはよくよく考慮する必要がある
Firefoxのスクリーンショット機能に穴があってAdBlock Plusの人がレポートした話
URLリンク(palant.de)

754:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 23:38:10.62 H4O92H7ul
>>743
Bugzillaではもう5年もほったらかしだし、使いたければオウンリスクで
security.csp.enableをfalseしろという結論なんだろ

755:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 20:01:23.38 Z5fHoMEU0.net
>>336
以前使ってたのは
firefoxに登録した任意の検索窓をそのままコンテキストメニューで使えたんだ
一切余計な登録作業無しで
仕方無いので紹介してもらったのを手入力追加して使います
もうひとつ代替えが見つかったんだがなぜか機能しないので

756:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 20:01:26.23 dYUwPpDU0.net
>>743
Chromeなら使えるぞ

757:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 20:47:22.51 b5YM+EDR0.net
>>691
昨日更新したばかりだけど、トラブルなく起動・移動してる
Google Chrome 62.0.3202.94 (64 ビット)
Mozilla Firefox 57.0.1 (64 ビット)
Open With 7.0.3 / open_with_windows.py 7.0.3
Windows 10 Pro x64 バージョン 1709 (OS ビルド 16299.98)
この手順で設定
An illustrated guide to installing the helper file (Windows)
URLリンク(github.com)

758:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 21:07:11.67 n5Ps8x9p0.net
複数ある User Agent Switcher というアドオンの中でこれ
URLリンク(addons.mozilla.org)
を使ってるんですが、UAをchromeにするとyoutubeのページがうまく表示されません。
チャンネルのページでは上部がほんの少し表示されるだけで後は真っ白で
動画のページを直接たたくと、プレーヤーは表示されるのですが、それ以外が
真っ白になります。(動画は再生される)他のUAだと


759:全く問題ないので、スクリプトなどの せいではないと思いますが、原因、対策などわかる方いませんか? (すべてのyoutubeのページで同じ現象なので特定ページのアドレスなどは 書かずに置きます。なんかページの宣伝じゃないかと疑われかねないので)



760:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 21:13:46.12 qGFfGWle0.net
>>748
レス、ありがとう。
インストールのテストは正常だったのですが、今チェックすると
「バージョン 7.0b4 が C:\?Users\?大窪利謙\?AppData\?Roaming\?Mozilla\?Firefox\?Profiles\?Open With\?open_with_windows.py で見つかりました。
新しいバージョンが利用可能です、更新してください。」
となったので再インストールしてみます。
多分、これとは関係ないと思うけど・・・
Chrome以外は正常で、Chromeが起動されてるときはChromeも正常なので・・・

761:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 21:18:53.12 qIr8TgC90.net
>>750
文字化けかと一瞬思ったけどこれ名前じゃないの
大丈夫なのか?

762:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 21:22:35.74 I77Z8RKL0.net
アイコン群のアドオンないかねぇ?
区切りが欲しい

763:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 21:28:20.76 c7hoS90e0.net
Selected Text Searcherって間違えてドラッグしちゃったらもう戻ってこれない?

764:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 21:43:18.03 I77Z8RKL0.net
>>753
どういうことですか

765:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 21:44:15.93 u7qEc9ce0.net
>>753
使ってないマスを削除してそこに落とす

766:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 21:55:52.59 x4mv9NQc0.net
普段は最小フォントサイズを15にしているけど、レイアウトが崩れるときだけ指定なしに切り替えたいです。
アイコンかキーボードショートカットで切り替えられるようなアドオン、無いでしょうか?

767:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 21:59:20.28 qGFfGWle0.net
>>751
はー?
意味不明

768:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 22:04:30.42 wxl4A0G60.net
あなたは大窪くんですかってことだろ

769:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 22:14:28.14 nV/yglQj0.net
ダウンロードマネージャで良いのない?

770:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 22:14:45.29 5JI7t1MG0.net
>>746
Firefox系を使っていたなら、
設定に「search.json.mozlz4から検索エンジンを追加」が有るから読み込めるぞ。

771:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 22:15:13.14 i+XbptON0.net
>>757
大窪利謙くん大丈夫か?ってことだよ

772:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 22:17:43.78 ml6iMBV40.net
テレ朝動画、VDHが有効だといつまでも読み込みが続いて見られないね

773:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 22:19:24.05 uUu5vjJ90.net
URLリンク(bugzilla.mozilla.org)
こんなこともあるから
ログインアカウント等に非アスキー文字使うのはリスキーです

774:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 22:38:44.49 nGnBAIcs0.net
昔からログインアカウント名はuserにしている俺最強

775:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 22:44:58.76 x6S6gLkn0.net
本当に本名入れちゃう人いるのか……

776:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 22:46:20.45 Fa8Cu9gn0.net
タブをサスペンド・Unload・Discardする系のアドオンって現時点でこれ以外にある?
Firefox57~58対応のやつで
Tab Suspender (memory saver) - URLリンク(addons.mozilla.org)
Dormancy - URLリンク(addons.mozilla.org)
Unload Tab - URLリンク(addons.mozilla.org)
Discard Tab - URLリンク(addons.mozilla.org)
Tab Unloader (WebExtension) - URLリンク(addons.mozilla.org)

777:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 22:47:40.70 hgyOh3CJ0.net
pc使い始めた頃2バイト文字は使うなって誰かに習ったな
今も言われるのかな?

778:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 22:52:43.10 /ZgY2viG0.net
>>765
恥ずかしながら
PC購入の際ショップにセットアップ頼んだのが運の尽きで、勝手にMSアカウントサインインにされ、しかもMSアカウントに本名入れられた
(当時、7ユーザーで、MSアカウントというものが何なのか全然分かっていなかった)
後になって事の重大さに気付き、アカウント変更し、それでも不安で、初期化後ローカルアカウントサインインに変更して今に至る
もうMSアカウントサインインは絶対しないつもり

779:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 22:54:59.56 c7hoS90e0.net
>>755
なるほどthx
>>768
一度はMSアカウントでログインしてないとOS入れ替えるときに不便だから
それはそれでちょうどいいんじゃない?

780:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 23:13:04.92 k1TZC4bP0.net
>>767
最近じゃ絵文字が世界的にもカジュアルに使われるようになってきたから
英語圏だと今まで雑に実装されてたマルチバイト系の処理がまともになりつつあるそうな

781:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 23:15:37.35 WSlvsOMI0.net
そうでなくってOSのユーザーネームにってことでしょ?

782:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 23:18:20.42 wxl4A0G60.net
本名だったとしてもキョドって変なことしだすと遊ばれるから気にしないのが一番だ

783:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 23:21:27.81 88l8B2yH0.net
一応念のため "大窪利謙" でググった

784:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 23:22:45.37 QrQ91DD10.net
俺も
facebookはやってないようだね

785:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 23:38:07.63 yYcEW3PB0.net
ユーザー名は自由に変更できたような

786:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 23:46:54.72 7dBmXQ4F0.net
>>762
FVDもだね

787:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 01:00:31.92 6zuh75GJ0.net
yadattaっての面白いんだけど設定難しすぎだろこれ

788:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 01:32:38.70 oRpTx9n50.net
Video DownloadHelperのレビューで挙動がマルウェアだって報告あるな
特に外部ソフトに問題あるみたいな内容だったけど、うーん・・・

789:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 01:34:22.67 NnaBUjlD0.net
WEの制限のせいだからしょうがない

790:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 01:37:59.39 XswH3n9M0.net
VDHはα版が糞過ぎる方向性でもう未来無いよ
外部アプリ入れさせんのが目的になってるしな

791:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 01:49:27.62 NnaBUjlD0.net
WEアドオンでまともなダウンローダーは無い。絶滅したのだ

792:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 01:59:49.73 5He+r8YW0.net
Automatic Save Folderが使えない時点で外部ダウンローダーに頼るのが正解になった

793:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 02:09:32.63 893IKqKE0.net
DownThemAllが死亡、WE対応してもどうせ派手に劣化するので外部ダウンローダーに移行
SearchWPはTamperMonkey+Enhanced Word Highlightに移行
タブツリーはVivaldiやkinzaが実装済み
もうこのあたりでFirefoxにしがみつく理由は何一つなくなったわ

794:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 02:21:15.19 NnaBUjlD0.net
これでFirefoxの呪縛から解き放たれて、マニアたちは満面の笑みでガッツポーズするのであった

795:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 02:24:06.70 kqXZfoce0.net
>>509

796:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 02:34:48.64 vKlIcvG70.net
呪縛
なるほど
57になって以降
役に立たずになったアドオンは
全部消して今は何も入れてないお
外部ダウンローダーは探してみると
想像以上に優れているものばかりで驚いた
今までアドオンに頼っていたのは
何だったのかと考えさせられる
これが呪縛というやつなのかとハッとした

797:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 02:57:56.35 E8UZvz5A0.net
外部で補助できようがブラウザを使ってやることなのにそれだけで完結できないって馬鹿らしいからな

798:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 03:04:45.45 jOjhLOi40.net
たかがブラウザごときにアドオン入れまくってたのがそもそもおかしいのかもな

799:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 04:58:37.17 Mw/NNLBA0.net
Advanced cookie managerの代わ�


800:閧ノなるアドオン無い? 代替にCookie Manager使ってるけどクッソ使いづらい



801:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 05:22:22.82 zIY5INIl0.net
ここまでアドオン使えなくなるともはや別物だよなぁ

802:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 06:14:45.11 iFb19JbZ0.net
URLリンク(blog-imgs-38.fc2.com)

803:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 06:30:00.55 yD9hKdeG0.net
>>787
逆に、複数のブラウザを併用する場合は外部アプリケーションなら共通して使える

804:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 06:31:16.71 /3Dxj3gK0.net
57になって色々アドオン試して新しい環境作ってて
確かにchromeとだいぶアドオン共通してるなとは思ったんで
Vivaldi試して環境作ってみたけどなんか本家と挙動ちょっと違うのかジェスチャー系がおかしかったり
あと本家よりはいじれるところ増えてるけどそれでもかゆいところに手が届かない感じがすごかったり
57のが表示も速かったしまだいじれるとこ多い分マシだからやっぱ57で行こうって思った

805:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 06:38:00.94 AJ56I7Vo0.net
Firefoxの独自APIとuserChrome.cssさえ残っていればメリットが大きいので使い続ける
現状でも利点が大きい

806:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 07:08:57.53 DBrS61/70.net
>>760
「Add to Search Bar」で任意の検索エンジンや検索窓をワンクリックでfirefoxに登録
そのまま検索バーで検索も可だが

「Context Search」を使いテキスト右クリックで直検索
これが無茶苦茶便利、最強
だった

807:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 07:35:29.36 aL6rw9hg0.net
コンテキストメニューで検索エンジン追加、検索エンジン選択→検索、翻訳などができると捗るな
余計なカーソル移動や入力動作不要だし

808:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 08:11:51.40 YFDrot7a0.net
タブを閉じた時にフォーカスの移動場所を最後に選択したタブにする方法教えて

809:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 08:23:21.98 iEz1gQxy0.net
検索自体はSelected Text SearcherとかSwift Selection Searchでどうにかなった
あとはSearchbox Syncが欲しい

810:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 08:39:51.87 uVNXEM3O0.net
Gitter Dragとか使ってドラッグ操作で検索するようになったらコンテキストメニューなんて面倒で使わなくなる(´・ω・`)

811:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 08:48:34.82 h5H17kXN0.net
動画ゲッターでyoutubeの動画が落とせなくなった
なんでだ

812:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 09:43:03.68 isN86tfQ0.net
>>705
すいませんこれはダウンロードするんですかね?
それともコピーしてCSSに貼り付けるんですかね?

813:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 10:23:25.42 iU9HfDAE0.net
>>801
userChrome.css利用できる状態にあるのなら「chrome」フォルダにTabFocus.uc.jsを入れる
「chrome」フォルダとか分からなければここのページのその1を準備します
URLリンク(wiki.nothing.sh)

814:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 10:44:16.40 isN86tfQ0.net
>>802
わざわざありがとうございます試してみたいと思います。

815:710
17/12/05 10:49:09.17 iU9HfDAE0.net
アドオンLoad Progress Barのようなスクリプトがあった
左からラインが出てくるだけじゃなくてネオンサインみたいな感じ
派手な演出を好む人にはいいかもしれないです
LoadingBar.uc.js
ローディングバーにページ読み込みのラインを表示する
LoadingBar-mod.uc.js
ページ最上部に読み込みのラインを表示する
URLリンク(github.com)
LoadingBar-mod.uc.js
41行目53行目73行目の254,178,53, 1がラインの色
29行目5pxがラインの太さ
色の変更はこちらのサイトがわかりやすいです
色見本と配色サイト - color-sample.com
URLリンク(www.color-sample.com)

816:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 11:24:57.58 CkK5WCnQ0.net
>>176
Video Speed Controller
URLリンク(addons.mozilla.org)

817:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 12:30:06.75 kCgAaRTs0.net
URLリンク(www.srytk.com)
このサイトの検索結果のURLってどうなるか分からない?
検索系アドオンに登録したいんだけど・・・・

818:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 13:32:40.45 NjJ4pwRR0.net
chrome系はpdfビューアで拡張が使えないから移行しない
AMO等で使えないのはfirefoxも同じなのにこっちはpdfビューアでアドオンが使えるのが個人的にはでかい

819:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 13:56:04.75 TMQWmfNA0.net
>>806
URLで指定できるタイプのページじゃないから普通の方法では無理

820:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 16:07:10.91 9xgFAiUP0.net
アドオンに出来ないけどユーザーが自己責任で弄れますって責任を丸投げしただけだな
もう終わるなこのゴミブラウザ

821:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 16:12:11.69 y1w1veCM0.net
とっとと他を使えばいい

822:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 16:22:26.28 TGHfy4oY0.net
ゴミユーザー

823:690
17/12/05 16:38:54.17 WbJi5gzU0.net
>>748
再インストールしましたが、Chrome側でクラシュすることに状況に変化ありませんでした。
環境はChrome、Firefox、Open Withともに745さんと同じでWin10(64)はHomeバージョン 1709 (OS ビルド 16299.98)です。
念のため新しいプロファイルでも試しましたがクラッシュします。
クラッシュしたとき、Microsoftに報告旨のダイアログが出るので、
Chrome側もしくはOS側に問題あるような気が・・・
当面、放置することにします。

824:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 17:27:15.74 MmbIJC3O0.net
Chrome拡張機能のScriptSafeが移植されたので入れてみた。
現行のNoScriptより使いやすいかも。インターフェースもChrome版と同じだし。

825:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 17:41:57.41 b+Fwg5Hc0.net
vimperatorのバックグラウンドで連続してリンクを開く機能が使いたくて漁ってみたら案外無い…
てっきりあると思っていた

826:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 18:29:59.01 xhFvttRhg
>>813
プライベートウィンドウで使えないのが惜しいんだよな
そこさえ改善されればホワイトリストもFirefoxとChromium系で共有できるし悪くない

827:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 20:04:59.50 hOZmmhKO0.net
>>695
基本的にはそうですよ。
最低限の管理機能はついています。
ただ本家Mozilla製だし、APIも公開ってことなので今後に期待です。

828:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 21:23:58.60 RF7fm4yg0.net
元々タブグループはネイティブの機能だったわけだが
そのコンテナタブというやつが将来切り捨てられるようなことがあれば
アドオンもいっしょに仲良く御陀仏ということか

829:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 21:24:13.02 mdbvwHLt0.net
テキストドラッグでページ内検索できるアドオンってありますか?

830:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 21:35:20.93 iEz1gQxy0.net
>>818
こういうのなら
URLリンク(addons.mozilla.org)

831:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 22:04:37.73 4UV7dCs70.net
SearchWPの「検索サイト以外での」ページ内検索機能はどうしようもないのかな
検索サイトの結果だけならuserchromeで出来たけどさ

832:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 22:08:32.20 S0J9npGi0.net
>>820
URLリンク(u6.getuploader.com)

833:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 22:35:59.44 iU9HfDAE0.net
文字列選択してからページ内検索バーを表示しその文字列をハイライトするだけなら
Ctrl-F.uc.js
Ctrl+Fでページ内検索バーを開閉する
ページ内検索時に検索語句を自動的に強調表示する
URLリンク(firefoxfan.us)
これらを併用するとけっこう楽かも
findbar2top


834:.uc.js ページ内検索バーをブラウザ下部からタブバー下へ移動させる https://github.com/ardiman/userChrome.js/tree/master/findbar2top    global_FindTerm.uc.js ページ内検索バーに表示される「Find」を右クリックするとページ内検索バーの文字列が消去される https://github.com/alice0775/userChrome.js/blob/master/global_FindTerm.uc.js



835:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 22:55:20.61 uVNXEM3O0.net
上の人がEnhanced word highlight貼ってくれてるじゃん(´・ω・`)
SearchWPの代用にはEnhanced word highlight使おうってもうテンプレレベル(´・ω・`)

836:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 22:56:04.45 Hq/fAP+D0.net
代替方法のしょぼさに泣けてくるな・・・
旧式に何一つ勝る点がない検索バーのせいでこんなことになってると思うと一層悲しい

837:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 22:59:43.67 iU9HfDAE0.net
ごめん

838:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 23:00:33.08 MRFARqBb0.net
ankpixivでTwitterの画像が取れなくなった。なんかやっんだろうか?

839:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 23:02:34.92 iU9HfDAE0.net
もう一つごめん
findbar2top.uc.jsは動かなかった
こっちがいるんだった
       ↓
ページ内検索バーをChrome風にする.css

840:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 23:06:46.68 ig676Zn40.net
Swift Selection Searchいいなぁ。ちょっとしたことだと使いやすい。
複数のとこで同時に検索かけるときだけSelected Text Searcherにして効率化出来た。
両方を共存させられるから便利。

841:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 23:11:50.59 ZCbQPTq/0.net
>>826
トラッキング保護の設定いじったんじゃない

842:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 23:29:22.39 ig676Zn40.net
Tab Open/Close Controlでやっと今まで通りのタブの動きになったわ

843:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 23:30:35.17 NnaBUjlD0.net
アドオンで手軽に何でもできる時代は終わった
これからはjsやらcssで子供だましみたいなことをして無理矢理笑顔になってしまう以外の選択は残されていない
さあ、たくさん泣いて過去と決別して未来へ歩んでいこう。強い人なら歩んでいけるさ

844:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 23:48:27.35 wFksa52d0.net
>>831
お前毎日よく飽きないな

845:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 23:49:21.70 893IKqKE0.net
飽きてないのは本人だけだというw

846:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 23:52:11.50 18GjcKOK0.net
>>820
Find in Searchbar Highlight.uc.js

847:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 23:52:57.38 MYg5mCxT0.net
appluncherみたいに外部ファイルに引数を指定して実行させることができる代替アドオンありませんか?

848:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 23:55:32.90 7AZQO8A20.net
Mozilla Archive Format
URLリンク(addons.mozilla.org)
これに代わる拡張ないでしょうか?
かなり便利でした

849:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 23:59:27.99 wFksa52d0.net
>>833
そういや俺がレスするまで総スルーされているな
まあ皆さっさとワッチョイ入れてNGぶっ込みたいだろう

850:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 00:07:55.60 bp25YazC0.net
>>836
URLリンク(addons.mozilla.org)
ページ保存という本質的な部分は一緒なので大丈夫ですよ

851:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 00:23:40.59 VRpJ/l9P0.net
>>1
AABB-CCCCの構成:
まずはGoogleの検索を快適に行える環境を用意しましょう。
検索に使う語句の基本は、IP強制で立てられたスレがヒットする[vvvvvv]です。
AA
IPの頭3桁がわかります。プロバイダ特定のヒントになります。
木曜から水曜の週替わりなのでvvvvvvと一緒に期間を指定して検索しましょう。
BB
ほとんどのプロバイダが特定できます。特定を避けやすいプロバイダも大手の中に何種類かあります。
URLに載っているサーバ名ごとに共通なのでvvvvvvとサーバ名で検索しましょう。
CCCC
ブラウザの種類がわかります。今の代の運営の方針で、後からOSのバージョンも含まれるようになりました。
木曜から水曜の週替わりですが、AAやBBと違ってまず別のもの同士では被りません。同じCCCCが出てきたら同じブラウザです。
CCCCをコピペして検索するだけで、マイナーなブラウザで書き込んでいる利用者のスレを特定できます。

852:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 00:24:08.43 VRpJ/l9P0.net
>>1
浪人(有料アカウント)とSLIPの関係性
浪人にログインすれば、全ての回線で規制を受けずに自由に書き込みができるようになります。
無課金では規制中として弾かれるプロキシや外国ドメインでも、浪人を使えば全て活用が可能です。
つまり、IPやホスト名から生成されるSLIPのAA値やBB値が容易に偽装できることになります。
例えば、potatoサーバーでのsoftbank.bbtec.netドメインのBB値は99です。
ですが、potatoサーバーでは153-125-53-36.catv.winde.jpも同様にBB値が99です。
potatoサーバのcatv.winde.jpは、softbank.bbtec.netの振りをして書き込めるホストなのです。
もしcatv.winde.jpがプロキシだとして、浪人でプロキシに乗って不快な書き込みをしても、多くの人はその回線がsoftbank.bbtec.netなのだろうと騙されます。
週替わりのAA値がsoftbank.bbtec.netと同じ値の週ならば、catv.winde.jpという全く別のホストがsoftbank.bbtec.netとAABB値とも完全に同じになり、
自分は存在すら察知されないまま、他のsoftbank.bbtec.netユーザーに濡れ衣を着せることができます。
ネットに存在する限りの全てのホストを使って、自由にAABB値を偽装しながら
どのSLIP強制スレにでも潜伏や他人のなりすまし、荒らし行為に活用して回れるのが、有料アカウントの浪人の特徴です。
CCCC値は自分の端末の発信する情報から生成される表示で、回線の業者に依存しないので、AABB値よりも更に偽装が簡単です。

853:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 00:25:05.96 VRpJ/l9P0.net
>>1
ワに関する浪人の特徴
【2ch中、ネット中の隅々まで拡散しよう!!】
結論から言うと、浪人を使っても無駄
課金しようが、現運営は定期的にワによる接続情報の漏洩行為をして裏切る
浪人ユーザーへの接続情報・個人情報漏洩事件
スレリンク(operatex板:158-159番)
スレリンク(operatex板:267-269番)
2016/11/08(火)の漏洩事件

【速報】浪人がつかえない
スレリンク(poverty板)
2017/06/15(木)の漏洩事件
・浪人は現2chの課金制度、金を払ってるんだから本来は特権階級のはず
・なのに浪人を使ってワの表示を消して書き込むと、荒らし扱いされ逆に差別を受ける
・そもそもがログインすら不自由する出来
・その上こういう罠に嵌められて、ワの表示に紐付けられたIP、ドメイン、OS、ブラウザといった接続情報が不意討ちによって全部バラされる
・見ての通り、これらの漏洩事件の頻度は、判明している範囲だけで半年に1回
・当然、現運営陣のJimWatkins、MANGO、JACK、Codemonkey、山下遼太らは、誰一人その浪人課金者に対し賠償一銭どころか謝罪もしない

854:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 00:28:34.84 VRpJ/l9P0.net
>>1
User Agent List URLリンク(afi.click)
ワッチョイ(BBS_SLIP)のCCCC値に対応するUserAgentが見られる
原理が単純、4桁で文字数も多いためにまず被らない
以前はOSの表記されないUAが多数を占めていたが、2ch公式が全ての専用ブラウザ作者にUAのOS表記を強制する契約をさせたらしく後から細分化された

Matrix URLリンク(afi.click)
ワッチョイ(BBS_SLIP)の


855:値からの、IP・Host・UAの推定値の「逆引き」ができる  SLIP → IP・Host・UA 検索ボックスに調べたい値を【名前 ABCD-EFGH】ごとコピペするだけで、afi.clickが収集済みのIP・Host・UAからそれぞれの推定値を表示してくれる 日付やBBS_SLIP設定はまず未指定で実行し、候補の範囲が広すぎると思ったら絞り込めばいい 検索ボックスに何も入力していない状態では、今週分のBBS_SLIP設定ごとの「AA値の集計」が出ている 現在の仕様だと、BBS_SLIP設定ごとにAA値が別々に振り分けられるため、vvvvvv(強制IPスレ)のAAから→vvvvv(IPだけ無いスレ)のAAをそのまま読み取るとは行かない所が この表を使うことで簡単にvvvvv⇔vvvvvvのAA値変換(相互の引き)をする事ができる 大多数の利用者は、この集計をvvvvv⇔vvvvvvのAA値変換に活用すると思われる



856:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 00:29:02.63 VRpJ/l9P0.net
>>1
Analyze Thread URLリンク(afi.click)
Matrixの仕組みを応用した、「一スレッド丸ごと」のIP・Host・UAの推定値の逆引きを行える
使い方は、vvvvvやvvvvvvを設定されて強制表示になっているスレのURLを入力するだけ
「スレッド内の全てのレスに対して」、一気にMatrixと同じ推定値の逆引き処理が行われる
スレに記載されている日付が参照されるため、こちらからの日付指定は必然的に不要になっている
ただし入力したスレは同ページ内の「最近解析されたスレッド」に載って公開されてしまうので、その解析スレの住人だった場合にバレてしまったり疑惑を向けられるリスクがある
(公開を拒否する設定などは今のところ無し)
例えば固定回線AABB-CCCCのうちAAとCCCCは、そのままの状態であれば毎週木曜日ごとに値が入れ替わって回線の特定がしにくくなってしまうが
このAnalyzeは、AAやCCCCの「中身」が同じ限り、afi.clickが収集する情報を使って、延々と同じ、もしくは類似した逆引き結果を出力し続ける
つまりは大半の書き込みに対して実質的に、IP・Host・UAの推定値を元にした「値のほとんど変動しない、永続版のSLIP」が振り分けられる
値の変化によって特定人物を追跡しにくくなる、通称「コロコロ」が気に入らない強制スレ住人には必携の機能となっていると言える

857:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 00:31:06.64 t019IE9O0.net
>>835
External Application Button
URLリンク(addons.mozilla.org)
外部アプリを起動するには、中継用の実行ファイルのインストールが必須なんだけど
それはもう今の拡張の仕様みたいね、似たような拡張も全部そうみたいだし

858:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 00:46:14.90 fj8hCKmA0.net
メニューの表示非表示と表示順序が弄れないと、どうしょうもなく糞ブラウザに見えてしまう

859:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 01:23:35.75 prwEFpUB0.net
gtranslate使えなくなってるじゃねえか
コンテキストメニューで翻訳できるアドオンって他に1個もない?
探していくつか試してみたが、ページ開いたりポップアップするのしか見つからん

860:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 01:32:40.78 TCGB3jPQ0.net
Simple Translate(´・ω・`)
テキストリンク&Google翻訳(´・ω・`)

861:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 01:33:16.90 nw62dPU50.net
Autoclose Bookmark&History Foldersみたいなのないでしょうか
他のフォルダが閉じてくれればそれでいいです

862:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 01:33:59.74 TCGB3jPQ0.net
あーgtranslateとは全然違ったごめんね(´・ω・`)

863:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 01:42:36.20 czOiz8z10.net
>>846
もうちょい分かりやすく欲しい仕様というか 求める動作を書かないとー
Google Translator for Firefox
URLリンク(addons.mozilla.org)
これはポップアップ�


864:オない(元テキスト置き換え)



865:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 01:51:47.32 KgKJzc5U0.net
>>845
右クリック時のコンテキストメニューか

866:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 02:14:01.41 prwEFpUB0.net
>>850
それ入れてみたけど翻訳されないですね。windows専用?
まあどっちにしろ、UI見た感じで違うんですよ
コンテキストメニューの項目をクリックすると翻訳するんじゃなくて、
gtranslateは翻訳をコンテキストメニュー内に表示するんですよ
項目クリックしないで翻訳してくれるからすごい便利だった

867:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 02:18:11.66 IJjM4c9Q0.net
"translate"でアドオン検索して自分で探した方が早いんじゃね

868:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 02:24:19.14 D1vQMWPG0.net
そもそもユニークなやつほどそいつが作ってくれなかったら終わりやろ
ただでさえ10パターン作れたのが2パターンくらいに減った感じやし

869:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 02:43:01.70 oSiE3b8G0.net
gtranslateは一応有志が移植に向けて動いているんだがAPI不足とか
コンテキストメニューの仕様の問題とかで詰まってる感じ

870:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 02:47:52.54 bp25YazC0.net
つまりこういうことね
URLリンク(thumbs.dreamstime.com)

871:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 03:36:59.24 ZajKxjEy0.net
で、Tabmixplusの代替は出来たのかね?
待ってるんだよこちらは?

872:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 04:35:03.09 79ywvDu70.net
アドオンではもう無理だから諦めたほうが良いよ

873:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 04:47:14.57 TCGB3jPQ0.net
更新順で見てたらこれ全部「Hide My IP」って名前で説明文も同じやつを同一の匿名作者が4つ上げてる(´・ω・`)
URL見ると違うアドオンの使いまわしっぽい(´・ω・`)
くっそ怪しいし絶対入れたくない(´・ω・`)
URLリンク(addons.mozilla.org)
URLリンク(addons.mozilla.org)
URLリンク(addons.mozilla.org)
URLリンク(addons.mozilla.org)

874:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 04:50:51.50 TCGB3jPQ0.net
検索し直したら別の作者名でも3つ上げてた(´・ω・`)
なんやこれおっそろしい…(´・ω・`)
URLリンク(addons.mozilla.org)
URLリンク(addons.mozilla.org)
URLリンク(addons.mozilla.org)

875:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 05:13:55.02 dr6ms6xs0.net
proxy flowの57対応版は無いのでしょうか?

876:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 06:07:48.48 TCGB3jPQ0.net
>>859-860
今見たら管理者に全部消されてた(´・ω・`)

877:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 07:20:48.15 LZdeac7r0.net
>>822
文字列選択してコンテキストメニューからページ内検索バーを表示して貼り付けしてくれる方法ありますか?

878:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 07:44:27.99 srJ+YSOi0.net
>>844
ありがとうございます
試して見ると起動には成功しましたが、選択した文字列に空白が含まれているとエラーを吐かれてしまいます
時間があるときに模索してみます

879:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 08:20:07.80 pOBMLOxM0.net
>>834
ありがとう、いただきます

880:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 08:42:42.55 t5NAcjRa0.net
どこの世界にも悪いことしようとする奴はいるんやね(´・ω・`)

881:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 08:57:33.20 k0pHXqDF0.net
FoxyGesturesでアドレスバーにフォーカスさせるスクリプト教えて下さい。

882:890
17/12/06 09:03:36.64 pOBMLOxM0.net
>>748
Firefox再起動ではダメでしたが、OS再起動したら正常に動きました。

883:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 09:12:49.17 ekbeGkvd0.net
>>863
文字列を反転させてctrl+fじゃだめなん?
ページ内検索はキーボード操作の方が楽だと思うんだがなあ
マウス派だとしてもctrl+fなら右手でマウス握ってても押せるっしょ

884:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 09:20:19.79 pOBMLOxM0.net
>>869
そうですか
Find in Searchbar Highlight.uc.jsにします、KB触らなくていいので・・・

885:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 09:58:40.04 k0pHXqDF0.net
FoxyGesturesのユーザースクリプトを教えて下さい。
 ・アドレスバーにフォーカス
 ・検索バーにフォーカス
 ・最小化
すみませんがよろしくお願いします。

886:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 10:04:11.67 k0pHXqDF0.net
>>871
すみません最小化ありました。
 ・アドレスバーにフォーカス
 ・検索バーにフォーカス
をお願いします。

887:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 10:07:39.63 Qww8HR6p0.net
サイドバーを表示させた時に、右上に閉じるボタン(×印)が表示されますよね。
その閉じるボタンを非表示にさせたいんですが、そんなアドオンはありますでしょうか?

888:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 10:44:33.07 aHzowIZS0.net
WEアドオンはブラウザネイティブのUIを変更できない
どうしてもというなら自己責任でuserChromeで

889:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 13:04:16.18 KgKJzc5U0.net
AutoPagerizeとuAutoPagerizeはどっちがいいのか?もっといいのある?

890:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 13:10:49.83 KgKJzc5U0.net
多段タブを使ってた人たちはどうすればいいんだ
ツリー型タブは生理的に無理だし

891:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 13:30:11.63 XapEfaQf0.net
CS Lite ModやCookieShieldの作者が作った↓のもあるよ
weAutoPagerize
URLリンク(addons.mozilla.org)

892:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 13:33:34.56 wChr9RFj0.net
近い将来にFirefoxはOperaのように終わるんだろうな
唯一の財産を捨てたのは笑うわ
しかもアドオン開発者へのフォローなし

893:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 13:52:05.64 dvVO8Utl0.net
【速報】Firefox シェア減少 [402859164]
スレリンク(poverty板)

894:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 13:58:18.97 IzXUSJ/G0.net
>>876
UserChrome.cssスレに行けば幸せになれる

895:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 14:42:24.74 hm3PhTg00.net
>>879
開発はアドオンの魅力でユーザーがついてるのを、ブラウザ本体の魅力でついてると勘違いしたんだろうな

896:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 14:46:12.79 bCBlwiTy0.net
アドオン開発者はアドオンのせいでで不安定になってるのを、
ブラウザ本体の問題で不安定と勘違いしたんだろうな

897:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 14:54:12.13 jgsPdVdg0.net
>>848
URLリンク(u6.getuploader.com)
アドオンじゃないけど、↑のページから「userChrome.js導入.zip」をDLして
やり方に従って「AutoCloseBookMarkFolder_Fx37.uc.js」と
「AutoCloseHistoryFolder_Fx37.uc.js」を入れるといいよ

898:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 15:08:49.58 KgKJzc5U0.net
>>880
そこイジらないとどうにもならないブラウザになっちゃったんだね・・・

899:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 15:23:18.00 EN3yBBWO0.net
>>883すいません>>848じゃないんですが
uc.jsを入れるっていうのはどうやって入れるんでしょうか?
コードをコピーして貼り付けるのかダウンロードしたりするのでしょうか?

900:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 15:27:26.09 Qww8HR6p0.net
>>874
良く分かりました。
ありがとうございました。

901:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 15:28:14.01 bcr3ca2k0.net
>>885
>>802の方法で

902:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 15:29:40.03 ahhTQcJk0.net
>>877
このたぐいのツールってメモリ喰うよね?

903:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 15:30:02.82 uI3tyP260.net
ダウンロードの状況を常時表示することができたDownloads Windowも
All in One SidebarもQuantumに切り替えてから使えなくなり、
何か代わりになるものはないかなと検索していたら、
ヤフー知恵袋にサイドバーに関する興味深い記事が掲載されていた。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
ならば、ダウンロードを表示する about:downloads をブックマークして、
□ このブックマークはサイドバーに読み込むにチェック(レ)を
入れると、サイドバーに表示できるかも!?
ということで、簡単にできた。

904:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 15:43:55.


905:72 ID:jgsPdVdg0.net



906:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 15:52:26.07 k0pHXqDF0.net
すみませんどなたかお願いできませんか?
FoxyGesturesのユーザースクリプトを教えて下さい。
 ・アドレスバーにフォーカス
 ・検索バーにフォーカス
すみませんがよろしくお願いします。

907:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 15:56:28.96 4O3YLHvq0.net
>>838
サンクスです

908:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 16:25:33.40 +wVcdcBn0.net
>>891
URLリンク(developer.mozilla.org)
みたところアドレスバーにフォーカス検索バーにフォーカスはAPIにないっぽい
フォーカスした後、入力するのならショートカットキー(CTRL+L CTRL+K)でフォーカスしては

909:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 16:39:04.83 en5pN5Dq0.net
57になってもまだ検索バー出してる馬鹿おる?
時代はアドレスバーオンリー

910:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 16:45:55.18 +wVcdcBn0.net
自分もアドレスバーのみだが アドレスと認識されるようなものを多く検索する人は別のほうがいい
一絡げに検索バー出してる馬鹿とか言ってるお前が馬鹿

911:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 16:52:20.18 ffiINGut0.net
無知の知

912:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 16:53:55.24 bcr3ca2k0.net
こういうのロケーションバーで検索できないんだよな
AutoCloseHistoryFolder_Fx37.uc.js

913:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 16:55:11.73 y+yrVvag0.net
57が正式になって開発者がやる気を出し・・・
って想像してたけど、どのアドオンもあんまり更新されないな
審査の問題?

914:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 16:59:02.75 8BIxoOsG0.net
>>898
対応仕様にもapiが出るまで無理ってのが多いんじゃない

915:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 17:00:47.84 GxoZvCZj0.net
>>898
色々振り回されて疲れたり、一新する必要があって時間が取れなかったり、やる気はあってもAPI追いついてなかったりとか色々あるでしょ

916:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 17:03:54.21 oSiE3b8G0.net
URLバーでアドレスと認識されるようなやつは後ろに全角スペース入れれば検索される
俺は検索バー使ってるけどな!

917:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 17:07:26.68 jNwaVdmZ0.net
手間増やしてまであの程度のスペース削りたい理由ないだろまず

918:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 17:15:40.02 k0pHXqDF0.net
>>893
そうなんですか、ありがとうございます。
自分一生Firefox56ですわ

919:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 17:35:07.72 bcr3ca2k0.net
ロケーションバーにフォーカスは→↓
検索バーにフォーカスは右ダブルクリックに割り当ててる
webページの文字列ならばコピーからフォーカス貼り付けEnterハイライトまで
マウス操作だけで可能だね

920:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 17:54:39.76 SnG+a2zA0.net
>>904
57でどうやればそれができるんでしょう?

921:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 18:45:45.01 bcr3ca2k0.net
>>905
自分は「かざぐるマウス」+Vimium-FF でやってます
かざぐるマウスでできる限りのジェスチャー設定をし、かざぐるマウスでできないことを
Vimium-FFで設定しそのホットキーをかざぐるマウスに設定するという感じ
検索バーでの検索についてですが
ページの文字は選択反転させAutoCopy (WebExtension) で自動コピー
右ダブルクリックで検索バーにフォーカス
→↓→で貼り付け(Ctrl+V)


922:検索バーに文字が入ってても選択反転されてればうちでは上書きされる 上書きされないのなら ↓→↓で(Deleteキー) その後貼り付け →↑で(Enterキー) 以上で検索は終了 ハイライトは 検索バーにフォーカスがある状態で ↓→でページ内検索バー(Ctrl+F)を出す とハイライトする Ctrl+Fでページ内検索バーをトグルするCtrl-F.uc.jsを入れてあります https://firefoxfan.us/uc-script/ctrl-f.html 他も同じかもしれないがうちの環境だとページ上ダブルクリックでページ内検索バーが閉じる 以上です



923:901
17/12/06 18:53:12.27 SnG+a2zA0.net
>>906
ありがとうございます
勉強しながら
コツコツ取り組んでみます

924:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 19:06:01.52 Bl01TZta0.net
>>897
検索できるよ?

925:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 19:09:31.33 bcr3ca2k0.net
>>908
>>901さんのように後ろに全角スペース入れればですよね

926:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 19:11:43.52 +s8ZhIjD0.net
>>909
普通にコピペで入れた後
AutoCloseHistoryFolder_Fx37.uc.js - googleで検索
ってサジェストみたいに候補でるんだけど、俺だけ?

927:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 19:12:30.50 +s8ZhIjD0.net
ちなみに、コピペじゃなく普通に入力しても出るけど…

928:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 19:13:16.56 vdwsBvIA0.net
マウスジェスチャー自慢 乙!!!

929:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 19:18:30.44 bcr3ca2k0.net
>>910
そうですね
そのようになりますね
自分はコピペし即エンターだったのでこんなふうなアドレスになってたんですよ
URLリンク(autoclosehistoryfolder_fx37.uc.js)

930:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 19:35:45.86 bp25YazC0.net
「コピペし即エンター」の癖を矯正してしまえば問題ない話ってことだよね?

931:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 19:43:00.19 +wVcdcBn0.net
"待てる人"なら問題ないんじゃないかな
ブラウザが遅くてもいいって思う人はそんなに多くいないと思うけど

932:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 20:16:40.39 0LW2TWV+0.net
Right to clickがAMOから消えてるけど代わりのアドオンありませんか?

933:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 21:02:54.28 WPC0+KTa0.net
>>913-914
それよりもコピペ後↓キー即押しの方が良いよ。
デフォ以外のエンジンで検索したいなら↑即押し。
>>915
待つ必要も無くコピペ後矢印キーで即候補表示されるけど
相当昔のPCでも使ってるんですか?

934:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 21:08:37.42 +wVcdcBn0.net
>>917
URLは↓1個で即時に出ませんよ 開く の候補が先に出る
↑一個でも候補には飛べない 検索設定
そんなことするより検索バーでやったらいい話

935:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 22:26:48.88 HVCuuaUP0.net
右クリックメニューとかから「このタブを別ウインドウへ送る」ことができる拡張って無理なんかな?
merge all windowsですべてのウインドウを一つに統合することはできるんだけど、個別タブごとに送る機能がない…

936:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 22:45:00.70 aHzowIZS0.net
>>919
API的には可能
でもほとんどの人はタブのドラッグで十分だろうからねえ

937:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 23:00:16.23 TCGB3jPQ0.net
タブグループでええやんってなるからね(´・ω・`)

938:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 00:20:16.21 E7fAh3no0.net
>>919
URLリンク(addons.mozilla.org)
これで出来ると思う
まとめて別ウィンドウにも出来るから気に入ってるわ

939:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 00:29:07.06 toS88TWv0.net
別にアドオンを充実させる必要がないとわかって今は満足かな
アドオン探しに時間を取られるのはアホらしいし

940:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 00:44:01.22 3unc14FJ0.net
どうせアドオン使えないのなら
chromeに移行したほうがいいような気がしてきた
Firefoxは有料パッケージ販売の時から使ってたのにな・・・とほほ

941:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 00:51:54.06 uxuK+S630.net
まだ多段の優位が残ってる。

942:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 00:52:30.73 E7fAh3no0.net
ChromeのUIが生理的に無理かなぁ

943:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 01:07:23.61 e1yK5SoT0.net
>>919
ズ�


944:oリなやつあったよ(´・ω・`) 別のアドオン探しててたまたま見つけた(´・ω・`) ClickTabMove https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/clicktabmove/



945:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 01:44:00.22 hhyUFxAp0.net
chromeはセキュリティ的に受け付けない

946:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 03:12:27.13 HmfsjgXR0.net
FIrefoxには対応してないサイトが地味に多いから57でいい人ならchromeでもいいのかもしれんね
アドオン使えないからずっと56使い続けますっていう人を本当にソフトウェア板の人間か?と疑うがそれも仕方ないと思える部分もある
XUL捨てるのは正しいと思うがあまりにも性急すぎて整備されてなさすぎ

947:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 03:30:45.64 Io39VHuC0.net
chromeこそUIとかで自分に合わないからなあ

948:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 04:35:51.40 oktmtM640.net
>>924
ESRやWaterfoxという手もある

949:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 06:13:27.56 e1yK5SoT0.net
これに翻訳を超えた無限の可能性を感じる(´・ω・`)
GoogleブックマークとかにもポップアップアイコンのマウスオンだけでURLぶっこめるだろうし(´・ω・`)
外部のプログラムにも文字列送れる(´・ω・`)
設定ファイル周りのハードルが高いけどFoxy Gestureのスクリプト使いたがる人ならコピペで余裕なはず(´・ω・`)
Yet another dictionary look up and text translator
URLリンク(addons.mozilla.org)

950:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 08:56:42.79 BuQ4t6IL0.net
_人人人人人人_
> 大窪利謙 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y ̄
_人人人人人人_
> 大窪利謙 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y ̄
_人人人人人人_
> 大窪利謙 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y ̄ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


951:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 09:03:04.82 66sX5XpE0.net
> FIrefoxには対応してないサイトが地味に多いから
お目にかかったこと無いんだが…
地味に多いって数百はあるんだよな最低でも
このチョンいつもホラ吹いてるな

952:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 09:07:31.83 ee6vat3U0.net
多いかどうか知らないけどIEしか動かんていうのはあることはあるよな。
少し前のDMMとか。

953:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 09:08:18.66 uxuK+S630.net
>>927
別人だけど、それ他のウインドウに追加できたら凄いのに。
別々のウインドウならタブ引っ張ればできるので。

954:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 09:25:19.51 NLaxmaBf0.net
xmarks、過去のブックマークから復元する機能無くなった?
同期に失敗してフォルダ分けした先のURLが全部消えてるんだけど戻せないのかな

955:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 09:44:48.55 NLaxmaBf0.net
すまん自己解決

956:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 09:50:05.98 jtzU8iUf0.net
>>931
ESRを普段使っているけど、ESRは時間の問題だからな~。
来年の6月までにアドオンのラインナップが揃ってくれればいいのだが・・・

957:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 09:53:22.05 e1yK5SoT0.net
>>936
あれ、できないんだ?(´・ω・`)
スクリーンショットだとMOVEから任意の他ウィンドウに送れる感じだったからこれだと思ったんだ…(´・ω・`)
今確認できないので勘違いだったらごめん(´・ω・`)

958:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 10:04:50.54 uxuK+S630.net
手でやるとバラバラになるから纏めて送るのは便利だと思う。
でも任意のウインドウには送れないみたい。

959:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 10:06:58.82 gnUtneUQ0.net
2年も時間あったのにAPI揃えなかったからなぁ
gdgdすぎ

960:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 10:25:30.39 THfhmPn30.net
そういえば、eTaXのとこもIE限定じゃなかったかな。

961:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 10:28:17.78 6CLO53YP0.net
Edyのカードリーダーも相変わらずIEだけなんかね

962:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 11:00:11


963:.53 ID:E7fAh3no0.net



964:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 11:52:22.80 uxuK+S630.net
>>945
それは送り先ウインドウの選択じゃないのでは?

965:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 12:00:04.16 E7fAh3no0.net
>>946
あなたさぁ~、自分でやってみな?ァじで・・・・

操作の手数と視認性でMultiple Tab Handlerの方が個人的には使いやすいけど。
バーのアイコンでスペース使うのとアイコンまでカーソル持ってくとこを天秤にかける感じだな。

966:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 12:07:10.18 Mf8ZHfv90.net
小学生ならいいよ?

967:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 12:11:21.19 uxuK+S630.net
>>947
実際に入れて使ってみた。
ちゃんとできたよ、ごめんね。

968:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 13:53:19.92 Q0YFmZSy0.net
>>949
気にすんな

969:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 14:56:31.19 ITkvF5N30.net
タブ幅変えれるAdd-onまだない?あとタブ段とURL段を入れ替えたいんだけど・・

970:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 15:02:10.10 dnHX0xhR0.net
タブ幅はcssに書いちゃった方が楽じゃない?

971:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 15:09:09.53 ITkvF5N30.net
そうかもしれないけど57からはあまりいじらずAdd-onだけでやって行きたいなと
後々パフォーマンスに影響出て面倒なのでコンフィグもいじらないつもり

972:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 15:16:43.70 FbhPCh590.net
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part110
スレリンク(software板)

973:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 15:24:04.51 v9fFujQ/0.net
>>954

974:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 15:25:02.38 ITkvF5N30.net
乙です

975:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 15:42:18.32 5eMmBgpB0.net
>>932
この拡張はpopupTranslate.uc.xulの代わりにもなるしOpen With系の機能もあるので便利だが
この拡張が使ってるjquery-ui.min.cssが見てるページに読み込まれてスタイルを上書きしちゃうんで
見てるページの要素にスタイルが効かないように直してほしいなー

976:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 15:48:29.93 E7fAh3no0.net
>>953
俺もそうは思うんだけど、57以降はガッチガチになっててアドオンじゃイジれない設計っぽいから無理だと思うよ

977:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 15:52:50.00 toS88TWv0.net
56までは色々いじれたのが本来おかしい
57になってようやく普通になったと思えってTwitterで誰かが言ってたお

978:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 15:55:16.94 E7fAh3no0.net
>>959
その一言で済まされて納得するようなら、とっくの昔にみんなChrome使ってるっつーのな。

979:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 15:56:55.70 VWdnGuz90.net
いいえ

980:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 16:02:11.14 nXqDM2Cl0.net
私はさそり座の女

981:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 16:19:51.52 GjbrJ+oy0.net
>>951
そういうことはWEアドオンでは出来ない
今後できるようになる予定も無い
userChrome使いたくないならあきらめよう

982:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 16:28:00.88 qfRjQORC0.net
私待つわ

983:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 16:33:56.67 UTRydqzn0.net
いつまでも待つわ

984:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 16:44:59.56 rRBjF9YM0.net
お気の済むまで笑うがいいわ

985:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 16:58:14.01 +SnBUQcD0.net
ポイズン

986:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 17:11:09.21 6oDlt5w+0.net
言いたいことは適当に垂れ流している気がする

987:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 17:15:00.65 LQun6sEn0.net
例えあなたが振り向いてくれなくても

988:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 17:22:28.46 PYkB991Z0.net
>>960
そんなall or nothingじゃないべ

989:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 17:58:08.57 CtzuV+dG0.net
57で使えるブックマークのアドオン教えてください
ブックマークのフォルダ開けたら、開いてる別のフォルダは自動で閉じる
オーソドックスなのでいいです

990:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 18:05:17.88 3USxOtB00.net
もうボタン自作とかできないのかぁ

991:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 18:17:45.68 8Iuhq3I80.net
57でタブのURLを固定するアドオンって無いかな?

992:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 19:11:47.74 IkmaLlgH0.net
結局DLはサブESR任せになっちまう
つかえねー57のせいで

993:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 19:14:05.99 j58MMOwH0.net
>>263
>>267
>>722
>>931
esrはいいがwaterfoxは作者がプログラムレベルでウイルス仕込んでる
真面目に使うなよ。
こいつ頭が腐っている

994:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 19:14:21.16 6m6jJEVI0.net
わかる。57になって動画のDLの制限がめちゃめちゃキツイ。
downloadhelperと動画ゲッターと1-click youtube video downloaderを併用してる。
一応これで落とせないサイトは今のところない。これ以上制限きつくなるならESR考えるなぁ。chromeとかすでに終わってるし。

995:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 19:36:13.17 F4wvvXgF0.net
Tab Utilities Fixedの機能であったタブを保護するアドオンってある?
できればタブをダブルクリックすると保護するようにしたいんだけど

996:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 19:36:14.07 LqP8q1z20.net
1, firefoxで開いているタブ全てのURL取得。
2, 選択範囲のリンク先全て開く
このふたつのアドオンないでしょうか。
ぶっちゃけ画像ファイルを新規タブで大量に開いて一括保存がしたいのです。
URLだけでも取得できれば他のダウンローダに読ませますが、
FirefoxでそのままDLできればなお嬉しいです。

997:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 19:40:38.00 ITkvF5N30.net
>>978
これ使ってるツリー型タブの作者
URLリンク(addons.mozilla.org)

998:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 19:45:03.94 6ddQ4Ruf0.net
トリプルクリックで行全体の文字列選択できるんだな。
今まで知らなかった。ドラッグでやってた。

999:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 19:45:35.90 iuGJIelo0.net
>>977
57ではタブを保護、ロックは出来なくなった

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 19:50:25.68 LqP8q1z20.net
>>979
すいませんそういう意味ではなく、
例えば「すでに新規タブで5つのページを開いていたら、
開いている5つのページのURLを文字列として取得できる」が1つめのアドオン。
2つめのアドオンは「2chのスレ一覧ページで全選択→全部開くとすると、
全てのスレが新規タブで開く」。というものが欲しいです。

1001:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 19:56:11.57 toS88TWv0.net
>>982
そうい系のものはほぼ絶滅したに等しいので
面倒でも一つ一つ手動でコピーしてDLするのが最も建設的な話

1002:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 19:57:49.91 LqP8q1z20.net
>>983
そうでしたか…。
エロ画像収集ライフが困難になりそうだ…

1003:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 19:59:33.79 gfWCkxDp0.net
例えば20個のタブを一気に開く場合,すべてのタブを一気に読み込まずに,n個のタブだけ読み込み,それらが読み込み終わってから順次1つずつ残ったタブを読み込んでいく拡張機能はありませんか?
開いたタブのみ読み込む機能とは異なります。
あったら教えてください。

1004:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 20:00:38.46 N9FUZ/Rb0.net
>>978
>>982をその通りに可能だよ
Copy Tab URLs
全てのタブのURLをクリップボードへ取得
URLリンク(addons.mozilla.org)
Multiple Paste and Go Button
選択した複数のリンクをコピー クリップボードから貼り付けすべてのリンクを開く
ツールバーのボタンかctrl-shift-vで開く
URLリンク(addons.mozilla.org)
例えばAutoCopy (WebExtension)で複数リンクを自動コピー後、
マウスジェスチャーにctrl-shift-vを割り当てればすべてのリンクをタブで開くことをマウス操作だけで可能です
URLリンク(addons.mozilla.org)
Download Star
ページに貼り付けてある画像ならこれ一つですべてダウンロード
URLリンク(addons.mozilla.org)


1005:tar/



1006:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 20:02:00.86 F4wvvXgF0.net
>>981
ありがとうございます、便利な機能だっただけに残念です

1007:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 20:03:06.88 WrmQpXTt0.net
URLリンク(addons.mozilla.org)
検索する気がないうちは何やっても無理

1008:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 20:06:27.78 Og3uQViv0.net
>>982
たぶんこれ
1 URLリンク(addons.mozilla.org)
2 URLリンク(addons.mozilla.org)

1009:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 20:11:11.39 N9FUZ/Rb0.net
>>982
Download Starは1つのページの画像しかダウンロードできなかった
複数タブの画像リンクをすべて取得するのは無理

1010:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 20:16:26.42 zJ7uspho0.net
974がやりたいことって
前はvideodownloadhelperで画像も一括で落とせなかったっけ?

1011:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 20:23:45.45 YJk718lu0.net
>>978
URLリンク(texst.net)
のマウスジェスチャスクリプトとか使えそうだけど試してはいない
選択した全てのリンクを開くは自分はこれ使ってるけど色々ありそう
URLリンク(addons.mozilla.org)

1012:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 20:42:17.68 LqP8q1z20.net
皆様ありがとうございます。
以下の2つで実現できました。
copy-tab-urls-webex
Open Links in Tabs

1013:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 21:05:16.19 lDPgJooJ0.net
Session Managerって時々なんの予告もなしにセッションが消えるな
復元も出来ないし面倒くさい

1014:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 21:08:16.90 E7fAh3no0.net
>>994
Tab Session Managerは安定してると思う

1015:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 21:28:04.91 w8fpmKZY0.net
画像全部ダウンロードとか、懐かしのIrvineとかに任せたほうが、色々楽だろうに…
画像掲示板から全部ぶっこ抜きとか超楽だぞ

1016:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 21:44:25.34 LqP8q1z20.net
Ctrl+eでアドレスバーにフォーカスした後、
ESCでメイン画面にフォーカス戻す方法はないですか。
(現状はCtrl+FしてESCで誤魔化し誤魔化しやってます)
Firefox標準の機能か、viminium利用した方法だとなお嬉しいです。

1017:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 22:22:05.60 ZcX9ohS80.net
ume

1018:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 22:42:09.62 dwa3QiD20.net
vim系アドオンの拡張窓使うようにした方が楽そう

1019:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 00:38:08.98 R17997kI0.net
埋め

1020:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 00:45:09.27 sIHunm3d0.net
青梅

1021:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 00:46:01.20 SFw/c3dI0.net
梅松

1022:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 00:47:36.55 ts+nth5M0.net
>>1003
梅竹

1023:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 00:50:15.67 3HWNrbtI0.net
    ,__.,、_,、
   (  (´・ω・`)
((((( `u-`u--u′

1024:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 11日 6時間 51分 22秒

1025:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch