Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part109at SOFTWARE
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part109 - 暇つぶし2ch300:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 21:02:57.14 7LADoZ0v0.net
57でスクロールバー変える方法って出てる?
元々ダークテーマだったんだがここ変えられないだけで劣化すげー感じる・・・

301:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 21:08:22.13 P6/v35+Y0.net
download manager s3の代替アドオンはどれが良いですか?

302:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 21:11:32.42 sVGSBeVL0.net
>>297
望みのものとは違うかもしれないがこんなのがあった
色、透明度スクロールバーの幅を変えられる
FloatingScrollbar.uc.js
スクロールバーを透明化し、つまみ部分を細く半透明化
つまみ部分はマウスオーバー時やドラッグ時に不透明化
URLリンク(github.com)

303:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 21:27:13.42 sp/26Mbb0.net
Firefox 57.0 32ビット
なぜかGoogle検索結果をクリックしてもリンク先へ飛ばなくなった
NoScriptを無効化すると正常に戻る
なんじゃこりゃー 32ビット版だからかな

304:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 21:30:32.68 sp/26Mbb0.net
Yahoo!の検索も検索結果クリックすると「ページが表示できません」と出てまともに使えない!
昨日まで全然大丈夫だったのに

305:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 21:36:52.99 7LADoZ0v0.net
>>299
使ってみたけど一応デザインにちょっかいかけられるやつあるんだね
色変えるくらいしかわかってないけど今よりはいいな
紹介ありがと

306:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 21:37:27.14 +n5tHjMR0.net
無効化すると直るならNoScriptの問題じゃないですかね

307:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 21:50:59.49 vyaJr1TA0.net
Foxy Gestures入れて便利なんだが、スクリプトとか知識0だから全然分からん

308:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 21:58:08.19 jpVXKji/0.net
Easy Drag to Go系の代替アドオンでHyper Dragってのが出てた
URLリンク(addons.mozilla.org)
これ系の類似ソフトはGlitter DragやQuickDrag WEとかが出てるけど、
Glitter Dragはドラッグ方向や検索エンジンなど細かく設定できる一方、
画像単体のドラッグには対応してない(ページ内の画像のみ)
QuickDrag WEは設定が少なく、画像検索ができない
Hyper DragはQuick~よりは設定が多く、機能はGlitterとQuickの中間あたりだった

309:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 22:05:19.16 8uBDNFvt0.net
>>304
URLリンク(texst.net)

310:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 22:08:00.27 sp/26Mbb0.net
NoScript無効化してかわりにuMatrixを入れてみたがサッパリ使い方がわからんな
NoScriptのように使うにはどうすれば良いのか・・・

311:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 22:18:42.80 vyaJr1TA0.net
>>306
使いたいのはコピペして導入済みだけど、Firegesturesにあった項目がなくてさぁ

312:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 22:23:29.19 u1UYcaEx0.net
>>305
Glitter Dragはリンク込みの画像だとドラッグしても効かないのがね

313:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 22:23:54.94 KIbjV8VO0.net
>>307
自分も乗り換えたばかりだからガッツリ使っての感想が無いじゃ
新しいバージョンのNoScriptより余程使いやすいと感じてるよ
多少直感的でなくなった位の感覚で使ってる、後弄った設定を記憶させなきゃ次回に
戻っちゃう事くらい

314:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 22:26:01.68 n2si7lSD0.net
57.0.1 の RC1 だけど、search.json.mozlz4 を削除して再作成される際に
searchplugins フォルダから自作の検索プラグインを読み込まなくなってやがる
検索エンジンのカスタマイズはもうできないのか!?と思ったら
XML Search Engines Exporter/Importer の作者さんが作った?スクリプトを
スクラッチパッドで実行すると手動での追加はできた、ありがたい、助かった

315:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 22:26:48.11 sFuGB2Lp0.net
VDFのベータ更新したらHLS切られてないかい?
余計なもの入れることが前提になってしまったのかな
検知だけしてくれればいいのに
これなら7.0.0でいいよ、、

316:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 22:27:02.36 MCc1KH5V0.net
PitBulk Opener
URLリンク(addons.mozilla.org)
これ惜しいな コンテキストメニューからURL送れたりできれば
load tabs progressivelyの替わりになったのになぁ

317:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 22:34:33.58 vDX7WskZ0.net
>>307
uMatrix Wikiで検索
後はデフォ設定をスクリプトなど無効にしてホワイトリスト方式に変更

318:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 22:38:59.73 bLV+WJyl0.net
Video Downloadフェルパーより他のアドオンにした方がいいよ

319:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 22:53:30.09 sp/26Mbb0.net
まだ試行錯誤中だがド素人が良く分からないままにuMatrixをNoScriptのように使う方法を記録しておく
理解が間違ってるかもしれんがお許しあれ
(1) uMatrixインストール後、アイコンをクリックして表示されるマトリクス画面の上部の黒いバーをクリックし
  「ダッシュボード」画面に入る
(2) 「Myルール」タブで右側の「一時的なルール」の編集ボタンを押し、行の最後に「* * script block」と入れ、
  「保存」ボタンを押したあと、「コミット」ボタンを押して「永続的なルール」として適用させる
(3) ダッシュボードを閉じ、実際にどこかのサイトにアクセスして、uMatrixアイコンをクリック
(4) マトリクスの列が要素。scriptは列ごと赤(=拒否)になっているはず
  行はホスト名(読み込まれた各サイト)
  数字はそれぞれ読み込まれた要素の数
(5) 許可したいサイトのマス目の上半分をクリックすれば許可、下半分は拒否になる
  表示されている全てのサイトでscriptを許可したい場合は「script」の見出しをクリックする
  1回のクリックで「1st party」(アクセスしたサイト)が許可され、2回目のクリックでそれ以外のscriptも許可される
(6) 「再読み込み」アイコンをクリックするとscriptが有効になって再読み込みされる
(7) Firefoxを再起動するとこの設定は無効になる
  ずっと有効にするためには上部にある「錠前アイコン」をクリックする
  逆に与えた許可を全て取り消したいときはその右隣のアイコンをクリックする
(8) 電源ボタンのようなアイコンを押すとuMatrix自体の機能がそのWebサイトで停止する

320:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 23:02:52.27 j8VBh/ss0.net
>>316
上級者向けでいいじゃん
素人お断り!なところが素晴らしい

321:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 23:06:57.08 zt2VadiC0.net
タブロックさせて閉じないようにするアドオンないすか?

322:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 23:18:23.92 p8AYtjXH0.net
about:configで新しいタブを一番右端のタブで開くように設定したのですがgesturefyの「リンクを新しいタブで開く」の動作がそれに準拠せず隣のタブで開いてしまいます
どなたか解決法わかりませんでしょうか?

323:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 23:18:46.27 t18CjTKL0.net
>>316
* * * blockが最初からあるんで
* 1st-party * allowを消して
* 1st-party cookie allow
* 1st-party media allow
を足せばいいと思う

324:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 23:45:46.00 vyaJr1TA0.net
Menu Wizardの代わりはないの?

325:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 23:50:52.27 94BZAJ810.net
このスレっていまだに新規がやってくるんだな
さんざんこのスレにでてくるMenuWizardの代替の話をまだだしてくるとは

326:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 23:52:50.27 jyntanoO0.net
テンプレート的に纏めておけば楽になるね

327:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 01:06:33.30 OgaoAbnN0.net
一からホワイトリスト作るの面倒なのに乗り換え多いのかな
Noscriptも大分仕上がってきて直感操作出来るし良いと思うけどな

328:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 01:19:54.52 imyVco2o0.net
noscriptの設定をインポートできるよ

329:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 02:19:37.97 mWW6TEdN0.net
アドオンマネージャの「最近更新したアドオンを表示」ってこれいつからこんな意味ない機能になったの?
バージョンアップあったやつは表示されず、最近インストールしたやつしか表示されなくなったよね
いつからか覚えてないけど…

330:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 02:27:30.29 ADE2w9ZX0.net
バージョンアップあったやつ表示されてるけど?

331:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 02:37:20.28 9qtWpZKX0.net
それ前になったけど更新あった時 "最近更新したアドオンを表示" をやったら以降ちゃんと前の挙動になった

332:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 02:42:11.46 mWW6TEdN0.net
たとえば今だと2時間前にTab Session Managerが更新入ったばかりだけど、「最近の更新」には出てこないんだよ…
挙動が謎

333:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 02:44:32.29 mWW6TEdN0.net
>>328
"最近更新したアドオンを表示"はしょっちゅうやってるんだけど、そこに今まさに更新あったやつが追加されないんだ
この辺の設定のリセットってどうやればいいんだろう

334:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 02:45:53.68 imyVco2o0.net
最近の更新にインストールしたのが表示されるのは普通じゃないの?
まだ保留のやつは別で表示されるし

335:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 02:48:44.64 i0j0d1lZ0.net
>>1
コンテキストサーチ
はよQuantum対応に更新してくれ~
イライラする~

336:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 02:53:07.29 mWW6TEdN0.net
>>331
いや、以前は新規インストールも既存の更新も合わせて差分は両方そこに表示されてた
別で表示されるのは手動更新にしてるときで、それも更新終わったら消えるよね

337:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 02:56:38.36 LaLHl7wU0.net
D&Dzonesの設定が機能しないのは俺の環境だけ?

338:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 03:00:58.72 keP/oVCH0.net
>>332
同じ機能な物は幾つかあるだろ

339:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 03:29:16.75 +IthgeMb0.net
>>332
URLリンク(addons.mozilla.org)
これじゃダメ?

340:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 03:31:12.46 +IthgeMb0.net
俺には”タブロック”ぷり~ず

341:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 03:41:08.09 CaGLXkM90.net
Noscriptたった今更新して10.1.3にしたんだけど、わろたw
Firefoxを最大化状態で使っている時、Noscriptのアイコンクリックすると
ウィンドウモードになってしまうww

342:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 04:18:39.16 Yi0L408N0.net
まだまともなダウンロードアドオンきてねーのかよ

343:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 07:09:48.36 Awn6vs+m0.net
Gesturefy使ってるけどabout:settingや読み込み中のページを操作できないのがイラっとする
どうにかならんか
コンテキストサーチも、と思ったらちょうど>>336が紹介してた。ありがたいぜ

344:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 07:20:00.22 B0W8hZhK0.net
>>340
それはもうWEの仕様だからなぁ
俺もイラッとするんでどうにかしてほしいんだが
せめてタブを閉じるとかタブを復元くらいできるようにしてほしい
pocketとか内蔵するくらいなら簡単なマウスジェスチャ内蔵してほしいな

345:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 07:34:15.70 Awn6vs+m0.net
>>341
やっぱそうか。ありがとうな
Chrome系にしっくり来なかったから我慢するっきゃねえな

346:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 07:43:16.72 8s212SeO0.net
勉強してこれ使えば解決できる
URLリンク(www.xuldev.org)

347:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 07:47:34.90 PcTQzPPQ0.net
>>334
たぶんみんなそうだよ

348:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 07:58:55.51 1B1qEFcH0.net
タブをダブルクリックするとリロード
タブバーでマウスのセンターボタンを押すと最後に閉じたタブを復元
ができるの何かあります?
tab mix plusに頼りまくってたので不便でしかたない

349:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 08:14:21.54 ZlRcVsZc0.net
Selected Text Searcherを気に入ったからおすすめさせてくれ
スクリプトやアクションの登録はなくて、あくまで検索しかできないけど
設定でDrag & Dropzonesのように使うことができるし
一つのタイルに複数のサイトを登録して同時検索できるし
サイト内検索フォームを右クリックで検索設定を登録できるし
バックアップ・インポートも対応済み、search.json.mozlz4も読み込める
日本語化してなくて、
ごくたまにドロップした検索データがうまく渡せないときもあるけど、
頻繁にアップデートしていてとにかく丁寧な作りのアドオンなんだよ
Drag & DropZones (Revived) を使ってる人は試してみてください。

350:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 08:25:47.22 ve81p0eW0.net
>>338
この挙動は地味にイラつくね

351:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 08:31:10.02 5T70DuOq0.net
Private Tab(プライベートタブ)の代替はないかい?
Incognito This Tabを試してみたが、ウィンドウで開く
コレジャナイ

352:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 09:02:18.70 5iYM4Ac90.net
>>305
>>346
入れてみるわありがとう

353:86
17/11/30 09:48:49.37 j86KSeWO0.net
>>291
どうなってるのか、今日はダメだった。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 09:49:15.67 TmVt51uT0.net
>>343
これで「階層を1つ上に上がる」はどうやるのでしょうか

355:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 09:49:17.69 10w+Vaxp0.net
>>345
ありました
middle-click-undo-close-tab.uc.js
タブバー上のミドルクリックで閉じたタブを元に戻すだけ
URLリンク(oflow.me)
タブをダブルクリックでリロード.uc.js
URLリンク(u6.getuploader.com)

356:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 09:58:06.39 5iYM4Ac90.net
Scrapbookに貯めまくった人は移行どうしてんだ?w

357:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 10:07:33.35 HhavMxIH0.net
videodownloadhelper、avgleだと落とせる動画と落とせない動画がある
ヘルパーのwebサイトの対応状況にはavgle載ってないしそういうもんなんだろな

358:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 10:16:48.71 ZBqcGZ7/0.net
>>354
> videodownloadhelper、avgleだと落とせる動画と落とせない動画がある
> ヘルパーのwebサイトの対応状況にはavgle載ってないしそういうもんなんだろな
某所で色々問題になったけど ステアドでウイルスチェックすると言うことを前提にアドオンじゃないけど
5Kpleyer(無料)なら完璧だけど いままで中途半端な画質 音質 失敗もほとんどダウンロードできます
しかも異次元の高音質 高画質->あんまり 宣伝しないで起きます 中華系なんで
この手のアドオン全部削除しました。ついでに今までのダウンし直しVLCだのGOMだのデーモンだの全部
クリーンインストールしました。
ダウンできかければ素変えないもんね アドオンの意味も無いですよ

359:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 10:18:41.39 YnLmYLaU0.net
>5Kpleyer
こんなん入れるやつおるんか?

360:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 10:26:08.43 keP/oVCH0.net
簡単な検索では中華ソフトで怪しいらしい

361:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 10:28:06.53 pBGt3a6J0.net
>>325
やり方教えて
そもそもNoScriptのルールをエクスポートできん

362:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 10:29:06.87 pBGt3a6J0.net
>>355
なんで日本語が不自然なの?

363:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 10:33:27.46 ndquuia60.net
tabgroupはよ

364:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 10:33:37.36 ZBqcGZ7/0.net
>>359
> >>355
> なんで日本語が不自然なの?
まちがいだよ 一々突っ込まないように

365:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 10:34:48.04 ZBqcGZ7/0.net
>>356
> >5Kpleyer
> こんなん入れるやつおるんか?
ま~いいよ わかる人だけが使えば 

366:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 11:01:29.50 wdThfCdc0.net
全てが怪しくてワロタ
こりゃ間違いなくなんか仕込んであるなw

367:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 11:08:21.18 5mwNr64e0.net
video downloadhelper 動画にQRコード付与されたくなかったら金払えって言ってきた

368:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 11:14:56.33 Ie4zvJhv0.net
>>355
VLC以外怪しいのしかねえ

369:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 11:18:58.43 YnLmYLaU0.net
わかる人は絶対入れないよなー

370:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 11:25:38.69 VAuN5Qhe0.net
WE化で商売になると思ってシェアウェア化してるのが流行ってんな>金払え
それはそれでビジネス行為としては間違っていない。むしろ正しい
無料で使いたい愚かなユーザーは不便を強いられるだけ。問題ない

371:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 11:29:54.67 qSp10CbP0.net
VDHは前からそうだろ
使ってる人が少なかっただけで

372:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 11:31:01.93 AqqmIsKg0.net
5Kplayerつーのは紹介してるサイトも胡散臭いんだよな
ID:ZBqcGZ7/0も何か胡散臭せえしw
日本人じゃねえだろこいつ

373:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 11:32:44.89 pBGt3a6J0.net
>>364
それって再エンコードされてるってことだよね
つまりRAWデータDLじゃ無く再エンコ
落とすだけならQRコードとか入らないけどなあAVGLEでも

374:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 11:35:36.04 AqqmIsKg0.net
もうブラウザでダウンロードする時代じゃなくなったんだよ
ffmpegとyoutube-dlを使えるようになれ

375:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 11:41:01.31 xl8lV0wI0.net
むしろ外部ツールないと無理ですよーってのが酷い時代逆行だよ
広告ブロックにはProxomitronとか言ってた時代に逆戻り

376:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 11:53:03.86 VAuN5Qhe0.net
Mozillaは責任を負いたくないのだろう。外部ツールのせいにすればいいだけ
リスクや責任の回避策としては妥当

377:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 12:03:10.79 cH/SQKiX0.net
Piroさんに感謝!WebExtensionに対応してくれました!
ロケーションバーから新しいタブを開く (New Tab from Location Bar)
URLリンク(addons.mozilla.org)
ところで、プログレスバーを復活させるこのアドオンがちゃん作動している人いますか?
Load Progress Bar
URLリンク(addons.mozilla.org)

378:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 12:17:32.62 ZBqcGZ7/0.net
>>369
> 5Kplayerつーのは紹介してるサイトも胡散臭いんだよな
> ID:ZBqcGZ7/0も何か胡散臭せえしw
> 日本人じゃねえだろこいつ
日本人だけど..何か胡散臭せえし確かにななんでここまで宣伝するんだって思った
ゆえに漏れはウイルスチェック スパイウエア チェック ネットアクセスのチェック している
関連漬けを強要してくるが他のでも同じだろう MSでも強制的にプラウザ変えようとしてくるのはな
危険を多少帯びても新しく試みことで障壁は越えられるって事は人生でも同じ
だからこれ以上紹介しないしアドレスも付加しない
ただ今このソフトを使ってユーチューブなどでダウンが劇的に増えてるって事で対策一部されててダウンできない
ブツが出てきている
漏れはこれで希望の物はもうほとんどダウンロードし直しできたのでいいが今後はアップデートに期待だな
紹介して弊害が出たんじゃ意味ないから今後は教えないよ じゃな
今までどうりでやってろよ

379:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 12:17:49.61 1ljoa+rg0.net
>>353
Scrapbookを見るため用56を残してる
うっかり56のプロファイルで57を一瞬でも起動してしまうと
56が正常動作しなくなるから泣いてる

380:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 12:18:34.61 qsDNbTga0.net
なんにしても外部ツール必須のアドオンなんか入れません

381:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 12:21:28.75 10w+Vaxp0.net
>>374
Load Progress Barは数日前入れてみた
ページ最上部には表示されなかったんだがパージ下部には表示された
とりあえず使ってたんだけど重いページや開くのに時間かかるページなどで
読み込み途中にページスクロールするとバーまで一緒にスクロールすることがあって
そのため使うの止めちゃったよ

382:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 12:27:54.21 ls30IPv60.net
>>374
プログレスバーの幅設定スライダーを40%位まで広げないと
サイトによってはわかりにくいかも
普通に動作してるよ

383:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 12:28:06.14 VAuN5Qhe0.net
>>377
まともにDLできなかったりQRコードとか埋め込みが入ったり
低画質にされたりしても動画をDLできるだけ幸せと前向きになったらいいさ

384:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 12:30:48.76 mhSBkE2W0.net
いくら貰ってるの?

385:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 12:38:25.42 LaLHl7wU0.net
>>346
これいいかも
まだ設定見てる途中だけど、設定項目にチェック入れるとD&Dzonesと同じ動作に出来るんだな
この1,2年待ってても本家が一向に改善しないから乗り換えかなぁ

386:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 12:39:21.29 wdThfCdc0.net
キモ過ぎで皆ドン引きしててワロタ
キモい嘘つきはとっとと死んでね

387:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 12:43:11.71 xjx9Ar/I0.net
ダウンロード系は中華製とロシア製が高機能だけど
何仕込んであるかわからないのが怖いな

388:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 12:43:46.46 ZBqcGZ7/0.net
>>381
> いくら貰ってるの?
一銭ももらっていないし おまえしつこい もう紹介しないって言ってるだろう
使ってて便利だから紹介しただけだ 偏見もはなはだしいな
だからおまえは自分の方法でやってりゃいいだけだろうが本当しつこいな 

389:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 12:45:37.54 5iYM4Ac90.net
>>376
何年も貯め込んだ人は悲劇だよなあ。俺は今からしこしこEvernoteに移す始めるわw

390:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 12:46:57.93 AqqmIsKg0.net
>>385
変なスペース入ってるけど何語ですか?

391:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 12:51:07.42 VAuN5Qhe0.net
>>385
天安門事件

392:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 12:53:20.31 ZBqcGZ7/0.net
>>387
> >>385
> 変なスペース入ってるけど何語ですか?
しつこい

393:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 12:55:03.13 3DtHolok0.net
ページ内にHTML突っ込んで実装しているような うんこUI追加WEは
セキュリティ上危険だよ

394:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 12:55:58.66 nr/4fQks0.net
>>352
ありがとうございます
これでだいたい元通りの環境になります

395:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 12:58:30.38 abtEQ09i0.net
>>389
そう思うなら放置していちいちレスつけなきゃええやん
ああ、お前の国では最後にレス付けた方が勝ちなんだっけ?w

396:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 13:00:55.85 mhSBkE2W0.net
>>392
それ日本もや

397:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 13:02:12.67 PcTQzPPQ0.net
>>382
設定の操作がなんかやりにくいんだよね
とは言え一度設定してしまえばそう頻繁にいじるわけじゃないからいいけど

398:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 13:13:56.56 wdThfCdc0.net
調べたら案の定インストーラーにブラウザハイジャックが仕掛けてあるってさ

399:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 13:17:16.38 keP/oVCH0.net
>今までどうりでやってろよ
日本人じゃないな
もしくは相当頭が悪いか

400:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 13:17:54.04 /a45EBja0.net
修正



401:部のAMDデバイスでYouTubeやその他のビデオサイトでビデオ色の歪みの問題を修正しました(バグ1417442) プロファイルパスにASCII以外の文字が含まれていると、prefs.jsの問題を修正しました(バグ1420427) さまざまなセキュリティ修正 インテルHDグラフィックス3000を搭載したOSXでGoogleマップがクラッシュする 変更 Firefoxでパフォーマンスの問題を引き起こすことが知られているRealPlayer Freeプレーヤーに関連付けられたクライアントライブラリのブロック注入。 (Bug 1418535) Google翻訳



402:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 13:21:06.37 /a45EBja0.net
Google翻訳一部手直し

403:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 13:22:58.01 I8Cq/WHL0.net
自分のこと「漏れ」っていうやつ、まだいたんだw

404:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 13:23:57.53 U9gMuC200.net
5Kplayerのシナ人工作員久しぶりに見た
どのみちソフトウェア板の連中があんなマルウェア入れるわけがない

405:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 13:40:00.08 LaLHl7wU0.net
>>394
今まで必須だったAdd to Search Barが要らないのはかなり便利
任意サイトの検索バー右クリックから直接登録できる

406:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 13:41:07.24 rSng3BqZ0.net
>>374
なんか挙動が変なんだよな
ブロック方法が上のやつは新規タブを開いても現在のタブがリロードされないのはいいけど
about:addonsとか一部のページが現在のタブのときはそのタブが空白になっちゃう

407:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 13:52:18.78 cH/SQKiX0.net
>>378-379
アドバイスありがとう
表示場所を“bottom”にして設定幅スライダーを最大にあげたらプログレスバーが表示されたよ
確かに、読み込み途中でスクロールしたらプログレスバーまでくっついてくるね
今後、改善されれば良いが
>>402
「ロケーションバーから新しいタブを開く」のことね
ホントだわ
about何たらみたいなFirefoxの内部ページで新しいタブを開こうとすると空白になっちゃうね

408:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 14:00:43.43 10w+Vaxp0.net
>>403
環境によって動作どうなるかわからないけど
うちの57では新しいタブで開いてる
ロケーションバーから検索で新しいタブで開く
NewTabPlus.uc.js
URLリンク(u6.getuploader.com)

409:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 14:15:34.04 96iNVzMA0.net
56,57になって軽くなったとか言われてるけど使えなくなったアドオン増えすぎてるだけじゃね?

410:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 14:18:27.35 6rLLEBFT0.net
>>403
about:addonにフォーカスがある状態でロケーションバーから新しいタブを開くと
about:addonだったところが何も表示されないしリロードも何も出来ない謎の状態になるね

411:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 15:23:03.81 SVNhTNA20.net
使えなくなったautocopyの代わりになるのなんかいいのないっすか?

412:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 15:40:59.80 L6Bol4K70.net
newsfox的なRSSリーダー出てますかね?

413:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 15:41:01.59 10w+Vaxp0.net
>>407
コピーするだけなんだけど
AutoCopy (WebExtension)
URLリンク(addons.mozilla.org)

414:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 15:57:34.40 SVNhTNA20.net
>>409
ありがとうごぜーます。十分代用できそうです

415:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 16:09:12.81 zOTUvDc80.net
>>408
Newsfox的なものは出ていないが、RSSリーダーは他にもある
コレジャナイ感を味わいながらじっくり選んでみてほしい

416:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 16:45:43.81 CaGLXkM90.net
それにしてもNoscriptのxss無害化(?)がオンのままだとあちこち重くて
かなわん;;
オフにするとセキュリティレベル下がるしなぁ。
(試しにオフにしてみたらあちこちサクサクできもちよかったw)
使ったことないけど、やっぱ uMatrix のほうがいいのかなぁ・・・

417:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 16:50:12.02 1PI1vqv+0.net
Firefox57では多段タブのにならなかったので、たぶんFirefox58から?userChrome.jsと


418:userChrome.cssの連携で タブ移動のできる多段タブの方法見つけたのでここに書きますね。 https://www.reddit.com/r/FirefoxCSS/comments/7dclp7/multirow_tabs_in_ff57/ まず↑ここの多段タブの二個目のほうをuserChrome.cssに書き込みます。 そしてalice0775さんのzzzz-MultiRowTabLiteforFx48.uc.jsをダウンロードしてuserChrome.cssと同じところに置きます。 そしてzzzz-MultiRowTabLiteforFx48.uc.jpの中の44行目から199行目までの不要な部分を消して .tabbrowser-tabs \ { \ background-repeat: repeat !important; \ } \ '; style += ' \ #TabsToolbar .tabbrowser-tab { \ border-style: solid !important; \ border-color: rgba(0,0,0,.2) !important; \ border-width: 1px 1px 0 1px !important; \ } \ '; ↑これだけを残します。 すると多段タブのになった上にタブ移動出来るようにおま環だと悲しいけどできるはず・・・



419:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 16:53:38.31 1PI1vqv+0.net
>>413
URLリンク(github.com)
alice0775さんのスクリプトのアドレス書くの忘れてました。

420:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 17:15:36.28 hKHuKhAS0.net
>>412
長年NoScriptを使ってた人ほどXSS防止機能をオンにしなきゃって強迫観念にかられがちだと思う(俺もそうだった)けど、
試しにuBlockOriginオンリーとかuMatrixオンリーとかの環境にして自分でチューニングして1ヶ月ぐらい使ってみ
全然問題無かったってことに気付くはずだから

421:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 17:48:25.98 keP/oVCH0.net
IEやChromeでもそんなん気にしないで使っている人が大多数な状態なんだけど
問題がある話なんて利いたことが無いわ

422:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 17:50:09.17 tgBHtoH/0.net
それ言ったらセキュリティガーも無意味になるぞ
交通事故以下の確率でしか聞かないよ

423:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 17:57:04.16 lvQ1fAxM0.net
javascript制御とか長年ガチガチに固めてたけど57にした時やめた
uBlockのフィルターだけで怪しいリダイレクトとかもブロック出来るしflashplayerはデフォでOFFにしてるけど
まあ個々人の判断だな
みんなにお勧めする気は無い

424:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 18:00:08.19 e7mEYR/S0.net
>>367
Chrome アドオン互換性の恩恵と弊害が顕著に現れた例だね
今後Google Play Store並になっていくんかなー

425:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 18:01:34.16 gMoww/BW0.net
万人に大きな影響が出るようなものならブラウザ自体でデフォルトで対策される
アドオンによる対策は個人の気分やこだわりの範疇

426:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 18:08:28.34 LaLHl7wU0.net
2chというか5chのURLを専ブラに渡すアドオンはない?
そういうのはもう無理?

427:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 18:21:52.25 10w+Vaxp0.net
>>421
>>421
アドオンじゃないけど
OpenWith_1.1.1.uc.xulでできるよ
>>45
FirefoxでダウンロードできないときはIEとかでしてちょうだい

428:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 18:30:00.53 tvnfm9a90.net
OpenWith_1.1.1.uc.xulを入れてみたんだけど、画面上でコンテキストメニューを開くとリンクを開くとページを開く2種類が表示されるんだけど、これって自分だけかな?
修正方法とかってありますか?

429:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 18:34:42.88 CaGLXkM90.net
>>415
レスどもです。
いきなりメインの57.01をuMatrixに変更するのもちょっと使い方戸惑いそうで
あれなんで(あれ?)、並行して使ってる(とはいっても57ほどは起動しないけど)
Nightlyで試しながらセッティングも自分に合うように色々やってみるよ。
慣れたら57もuMatrixに変更して、その段階でNightlyはアンインストールかな。
(もともとQuantum移行の際の代替アドオン探しとかの環境をあらかじめ試すために
インストールしてただけだし)
ともかくあんがと。

430:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 18:36:55.21 pBGt3a6J0.net
たま~にIE使って海外ろだ使ったりすると
偽ウィルス警報のウィンドウが延々出続けたりするのに出くわしたりするから
やっぱりJS規制はデフォじゃ無いとやってられんわ

431:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 18:45:48.42 yR2PXatr0.net
>>425
そういうサイトだと気づかないままになったりしてな
もう色々面倒くさいから怪しいとこいったら忘れる実行でいいや

432:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 18:47:15.15 10w+Vaxp0.net
>>423
それで正常なんです

433:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 19:01:25.52 z2zk76to0.net
だれか>>319わかりませんか?

434:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 19:03:38.61 xjx9Ar/I0.net
OpenWith_1.1.1.uc.xulってコンテキストメニューにブラウザのアイコン付けれませんか?

435:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 19:27:57.16 NrLP7rs20.net
>>428
開く位置がハードコーディングしてある
位置指定無しに自分で改造すればいい

436:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 19:47:11.20 10w+Vaxp0.net
>>429
アイコンはちょっと無理かも
OpenWith_1.1.1.uc.xulのあったサイトにOpenIE_1.0.uc.xulもあるんだけど
こっちの方がいくらかスマートかもしれない
URLリンク(tabunfirefox.web.fc2.com)
14行目
content.location.href

gBrowser.currentURI.spec に変更
39行目
nsILocalFile を
nsIFile に変更

437:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 19:48:38.15 z2zk76to0.net
>>430
foxyで解決しました

438:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 19:59:15.76 ZBqcGZ7/0.net
>>39
> 動画がダウンロードをしたいのですが教えてください
 もう二度と教えない

439:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 20:05:21.44 l0JP5/SQ0.net
>>413
環境 Win7 Firefox Quantum 58.0b7 64bit版で実施したらスクロールできるようになった
ただしタブ移動すると以前のようにおかしくなるので注意
課題はタブを正常に移動させれるようにと、マウススクロールで上下に移動できるようにすることかな?

440:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 20:18:19.45 xjx9Ar/I0.net
>>431
ありがとうございます

441:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 20:18:49.82 EIpWZ8fM0.net
>>346
パネルが大きくてすごくいいねw
AutoCopy (WebExtension)は併用できない感じかな
Copy On Selectならば大丈夫みたいだけど

442:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 20:24:39.77 1PI1vqv+0.net
>>434
タブ移動出来ないのはたぶんzzzz-MultiRowTabLiteforFx48.uc.jsのほうが効いてない可能性があります。
URLリンク(wiki.nothing.sh)
Firefox57以降でuserChrome.js用スクリプトを利用する方法 のその1を適用しないといけないと思います。

443:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 20:31:53.57 XBhKQEvt0.net
>>429
69行目frag.appendChild(item);の手前に
item.setAttribute("class", "menuitem-iconic");
item.setAttribute("image", "moz-icon:file:///" + BrowserPath[i].split("<>")[0] + "?size=16");
を挿入

444:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 20:58:28.16 DfUa9Zpo0.net
>>434
こっちのcssにすればホイールでスクロール出来る
URLリンク(tofukko.blog113.fc2.com)

445:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 21:06:19.95 xjx9Ar/I0.net
>>438
見事できましたありがとうございます
URLリンク(i.imgur.com)

446:431
17/11/30 21:07:25.77 10w+Vaxp0.net
>>438
横からですけれどもありがとうございました
もし�


447:謔�しければOpenIE_1.0.uc.xulにも アイコン付けれるようなら教えてください



448:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 21:48:15.52 I6WO4Z8L0.net
タブロックできないからピン留めで代用してるんだけど
Foxyでピンタブ以外を全部閉じるジェスチャー知ってる人いない?
一個だけ閉じるやつはあった

449:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 21:57:02.04 DAOW4XIx0.net
>>433
ぱぱうぱうぱう、ぱうぱうぱ?

450:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 22:04:53.07 1PI1vqv+0.net
>>439 さんが
紹介されてるお豆腐さんの多段タブを採用すると >>413 の方法でFirefox57でもタブ移動出来るみたいです。
しかも諦めていたホイールでスクロールバーを上下移動出来るようになってるしw

451:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 22:24:56.89 nr/4fQks0.net
>>433
それはめでたいね
中華の工作員に教わることなんて何もないからなwww

452:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 23:11:08.74 CN3XIarj0.net
uMatrixとuBOの併用のとき
uMatrixのホストファイルは全チェックでuBOのほうで除外か
逆にuBOでチェック入れてuMatrixで全外しか
いまだにわからん

453:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 23:17:13.31 G2bvf4Oj0.net
>>442
/*ピン留めしていないタブをすべて閉じる*/
executeInBackground(() => {
getCurrentWindowTabs().then(tabs => {
for(let i=0; i<tabs.length; i++) {
if(!tabs[i].pinned) browser.tabs.remove(tabs[i].id);
}
});
}, []);

454:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 23:23:39.66 URu6YJFm0.net
>>446
一時的にでもサイト表示を許可したければuBO

455:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 23:34:34.94 eEWrhJfH0.net
やっぱChaika最高だわ
モジラが翻意して56拡張をサポートします、とかないのかよ

456:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 23:38:15.30 I6WO4Z8L0.net
>>447
有能さんホントありがたや~
ジェスチャー効かないとこも閉じれるのうれしいワーイ

457:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 23:40:40.06 XBhKQEvt0.net
>>441
14、15行目のmenuitemタグに
class="menuitem-iconic" image="moz-icon:file:///C:/Program Files/Internet Explorer/iexplore.exe?size=16"
追加

458:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 23:44:19.87 VAuN5Qhe0.net
>>449
Mozillaに数千万ドル出資すれば可能だよ

459:441
17/11/30 23:53:16.19 10w+Vaxp0.net
>>451
ありがとうございました
感謝

460:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 00:30:58.09 7yDzcI5z0.net
gesturefy 新たな許可設定ってなんだよ
なんかスマホアプリみたいだな
訳も分からずポチポチ許可しそう

461:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 00:36:01.86 RryU5Og70.net
結局ちょっとでも踏み込んだことをWEでやろうとすると「すべてのウェブサイト~」の権限が要んだろうなあと思って
もう権限のことはほとんど気にしてないというか気にしてたら何も出来ないというか

462:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 00:39:32.24 Y1JeHVqG0.net
GMailWatcherみたいにシンプルなメールチェックのアドオン
ScrapBookの互換アドオン
このあたりが出てくれれば不満は取りあえずなくなるんだがな
後者は実装できるようなAPIが出てくる予定もないのかなぁ
ScrapBookX作者が後継アドオンとか出してるくらいだし
後はIn My Pocketがタイトルソート対応してくれるようになれば…

463:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 00:40:14.45 hwQQPTQ20.net
>>454
linuxとmacで右クリックメニューを出すタイミングをwindowsと同じにする修正が
Firefox本体に入ったので、その設定を読み込むため。つかリリースノートにちゃんと書いてるよ
URLリンク(github.com)

464:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 01:01:21.89 R1CUpUgb0.net
これからユーザーに必要なのは意識改革と適応だよ

465:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 01:32:02.54 zJ0T5ofR0.net
>>457
マジかありがたい
ScrollAnywhereで右ボタンに設定してるとコンテキストメニュー出てきてうっとうしかったんだ
……って58からかよ!

466:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 01:42:57.90 hwQQPTQ20.net
>>459
既に58bの最新版には入ってるから、それ使うといいかも
設定値は ui.context_menus.after_mouseup ね

467:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 02:39:08.57 aK7mKq1/0.net
Gesturefyの「画像を保存」がjpgじゃなくすべてのファイル形式になるのと、最後に保存した場所が表示されずいつもダウンロードフォルダになるのはどうしようもないのですか

468:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 02:58:29.32 tGUzivzI0.net
TMPに慣れすぎてるから、操作ミスが多い。
リンクを元タブで開くとか方法とが、デフォルトは新しいでしょうタブにひらくとかの設定潜ってる暇ないな。

469:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 03:01:44.23 R1CUpUgb0.net
操作ミスが多い=無能

470:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 03:16:17.60 RrBdCl4x0.net
アクセスしづらさと設定しづらさのダブルパンチで近年稀に見る無能ブラウザだよな

471:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 03:17:04.82 LwnUHmtU0.net
こんな釣り針に俺様が釣られ、釣られ……
クマー

472:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 03:26:47.74 SF27izzq0.net
tab mixとかで出来てた、webページ上で右クリックから現在のタブを複製するコマンド追加出来る
アドオンってないかな?検索かけてもDuplicate Tabしか出てこないんだよね
Duplicate Tabはタブ上でしか右クリック意味ないから、これだと(俺は)導入する意味がなくてさ

473:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 03:29:38.06 BRTEs/Me0.net
>>455
権限は対象URLを指定するのと
今回のgesturefyの追加権限みたいに使うAPIを指定するのがあって
対象URLを全てに指定すると「すべてのウェブサイト~」になる
指定されたURLに対してはスクリプト注入リクエスト改変クッキーアクセス
クロスサイトアクセス制限無視など強力な権限が与えられる
(リクエスト権限やクッキー権限などAPI側の権限もセットで必要)
なので本当はアドオン作者を120%信用しない限り怖くて使えないんだけど
同等の機能で権限がより少ないアドオンなんて探すの大変だし無い場合も多いし
実際はどうしようもないねえ

474:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 03:45:48.09 AFHzYHOj0.net
>>466
答えにはなってないけど、タブ上の右クリックならデフォルトで「タブの複製」がある
ショートカットキーが付いてくれるといいのだけどね

475:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 03:53:48.60 BRTEs/Me0.net
>>466
タブの複製はAPI一個呼ぶだけだからそういうアドオンは簡単に作れるけど
57から標準でタブ上のメニューで複製できるようになったので
わざわざ作る人がいるかどうか
ちなみにタブをCtrl+ドラッグでも複製できる

476:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 04:53:46.35 NvXkCM/N0.net
coolie monsterのような簡単なcookieアドオン(初期設定はブラウザ側そのままのブラックリスト方式)の代替ってないですかね?
仕様上、こういうのは無理なんだろうか
類似アドオンも対応していないみたいだし
後、Snap Links Plusもまともに動かないしダウンロード系アドオンも軒並よろしくない
どうしてこうなった

477:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 08:25:12.81 Ib6wL5q10.net
ブックマークから新規タブに開く設定入れると、開いたときにタブが一番左になるようにスクロールされてしまうんだけど、抑制する方法ありませんか?

478:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 10:37:59.48 x8eGBK/m0.net
OpenWith_1.1.1.uc.xulはEdgeには送れないのかな?

479:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 11:32:25.32 EvMMj


480:Fxq0.net



481:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 11:41:45.71 wPjAK8v50.net
あーあーやっちまったな

482:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 11:51:08.22 R1CUpUgb0.net
チンギンに勃起したまま下半身丸出しであたふたして、この書き込みをしてると思うと笑える

483:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 11:53:34.36 OteX/jIl0.net
履歴をクリックしたら新しいタブで開くようにしたいんですが
良いアドオン無いですか

484:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 12:01:39.08 ffQSbiOF0.net
>>476
アドオンじゃないんだけどこれで
OpenNewTab.uc.js
URLリンク(u6.getuploader.com)

485:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 12:04:13.06 Kzbvl9y60.net
Noscript使ってる人多いけど何の為に使ってるの?使用用途がわからん。
今時のサイトでjavascriptブロックしてたら不具合みたいにならん?

486:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 12:10:19.04 Z7DlzE3E0.net
>>477
ありがとう、いただきました。

487:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 12:11:34.54 Gj8XeUSV0.net
これに近いFirefoxのAddonってありませんか?

Twitterアカウントを簡単に切り替えられるChrome拡張機能「Twitcher」
URLリンク(gigazine.net)

488:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 12:13:09.54 GkXwzaZ+0.net
>>480
その拡張入れて試してみたら?

489:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 12:19:31.33 Gj8XeUSV0.net
>>481
Chromeの拡張をFirefoxに入れれるんですか?
根本的な事から分からなくてすみません

490:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 12:22:43.23 kaxotHUT0.net
NoScript 10.1.4

491:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 12:24:10.03 QOHvzEMh0.net
>>480
それGoogle analyticsのトラッカー入りまくりだなw
移植ついでに余計な処理抜き取った方がいいぞ

492:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 12:25:32.02 R1CUpUgb0.net
>>480
望みの機能を持ったアドオンではないが
multi-account containersというクッキー切り替えのアドオンを使えばいい
使い方が理解できればものすごく便利だとわかるであろう

493:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 12:40:32.70 46FGqh9j0.net
>>445
> >>433
> それはめでたいね
> 中華の工作員に教わることなんて何もないからなwww
未だにそんなこと言ってる馬鹿 かってにしろ 能力生かし切れんので4K対応モニターに買い換えとと新スピーカー追加した
おまえらにはどうでもいいことだけどな

494:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 12:55:14.34 sFdm3FJk0.net
>>478
今時はスクリプトで簡単に追跡できるし、無駄なスクリプトをカットすれば時間短縮にもなる
とかって人が使ってるんだろうな
気にしない人は気にしないレベルかな
必須とは思えないけど

495:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 13:04:20.72 W/r3e6b40.net
いちいち他人気にしなくていいんだよ
無しと有りで試して何も変化がわからないってことに自信持ちなよ

496:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 13:04:59.08 A6E8AiN40.net
>>480
コンテナ使えばすきなだけ

497:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 13:07:01.49 FvnylZQw0.net
あとはマウスジェスチャーで、ブックマークサイドバー開閉、アドオン一覧画面、ページ内検索窓が出せれば満足だが、スクリプトあらず

498:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 13:13:04.13 Gj8XeUSV0.net
>>485 >>489
試してみました。
成る程。Cookie切り替えなんですね。
これはこれで便利なので使わせて貰います。

499:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 13:35:19.33 sFdm3FJk0.net
ていうかNoScriptって入れたら逆に重くなるかな
出すタイミングが遅かったし、出してからも不具合のてんこ盛りで酷い
入れてもデメリットの方が多いかもな

500:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 13:35:44.01 2100al9+0.net
Drag and drop Search の57対応版消えてしまいました?
56使ってたときは色々更新して、57対応版もでたはずなんだけど…探しても見つからない
これは死活問題
(Drag and dropzoneでは駄目なのだ)

501:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 13:41:23.09 t/ZTZ/zQ0.net
NoScriptたまにクラッシュする

502:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 13:59:58.62 R1CUpUgb0.net
>>491
これのいいところは複数タブを開いてそれぞれ別のアカウントが使える

503:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 14:05:00.90 8emGzrZL0.net
Tab Session Managerでセッションをレストアしてもタブにフォーカスするまで読み込まなくなったのはいいんだが
フォーカスすると何故か隣(ツリータブだと下)の未読み込みのタブの内容に置き換わってしまう事がちょくちょくあって駄目だ
ほんと使えねえ

504:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 14:12:27.28 8o2Wo3sx0.net
Noscriptのアイコンクリックすると勝手にブラウザのウインドウサイズが変わってうざい

505:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 14:24:26.12 BRTEs/Me0.net
アドオンのAPIに読み込まずにタブを開くというのは無い
ページをすりかえるとか無理のある方法で擬似的にやるしかないから
安定しないのはしょうがない
安定した方法が無いならそもそも実装しないほうがいいのかもしれないが

506:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 14:26:39.71 YOrfEKFo0.net
>>497
最新版で修正されてる

507:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 14:27:28.47 R1CUpUgb0.net
思ったとおりの挙動になってくれないのを我慢するしかないよね~
これが仕様なのだと自分に言い聞かせて、強く理解しよう
慣れてしまえばどうということは無いのですから、>>496がニカッと白い歯を見せて笑顔になることでしょう

508:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 14:28:07.81 8emGzrZL0.net
>>498
なるほど
制作者さん戻してくれ

509:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 14:28:48.19 8emGzrZL0.net
いやオプションでOFFればいいのか

510:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 14:30:47.16 I1tAfQ0k0.net
te

511:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 14:34:48.73 R1CUpUgb0.net
戻すって何だ?
仕様で戻せないんだろ
アドオンそのものを無効にするか削除すればいい

512:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 14:40:40.53 8emGzrZL0.net
何だこいつキモいな
深夜3時に寝て11時に起きてずっとつまんねえ煽りレスしてるのか
何者なんだよ

513:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 14:45:00.90 mUBinaF80.net
そっとしといてあげて

514:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 14:45:41.15 R1CUpUgb0.net
>>505
削除しろと言われたのが悔しかった?ねぇ、ねぇ、悔しい?
単純な話として使うのを止めればいいと申したまで

515:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 14:46:33.24 xMRmbZ5j0.net
あーあー>>505ちゃん可哀想

516:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 15:06:16.29 9YsjMCFg0.net
URLリンク(hissi.org)
何の役にも立たない上から目線のレス乞食なので、スルー推奨

517:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 15:24:40.74 iz9tfREQ0.net
>>496,498,500
58か59でそこら辺のAPIに修正だか追加だか来るから
当分はこのままだね。

518:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 15:40:00.43 8o2Wo3sx0.net
>>499
今すぐ更新したいんだけど更新ボタンとかないんだな

519:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 15:41:53.21 Ik96GrJe0.net
Bookmarks Checkerみたいなブックマークのリンク切れをチェックできるアドオンはありませんか?
これとDownThemAll!が57に対応してくれたら完全に乗り換えられる。

520:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 15:44:45.82 vHUJ+nBy0.net
>>512
Bookmarks Organizer
Download Star

521:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 15:47:41.79 Z7DlzE3E0.net
>>512
404 Bookmarks

522:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 15:49:13.40 BRTEs/Me0.net
>>510
既存のタブをアンロードするAPIは58で来るんだけど
最初からアンロードされたタブを作るAPIは来ないどころか
現在P5で追加されるかどうかもあやしい
URLリンク(bugzilla.mozilla.org)
(ちょうどTab Session Managerの話題が出てる)
なんでこんなちぐはぐな設計なのか

523:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 15:51:14.30 2rXTqYfg0.net
>>511
499じゃないけど横から失礼
10.1.4もひどいバグがあるけどね。俺は速攻で10.1.3に戻したw
個人的には、まだウィンドウサイズ変わる方がましだと思ったんで。

524:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 15:54:26.12 Ik96GrJe0.net
>>513
>>514
ありがとう。試してみます。

525:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 16:03:35.05 BbSt22Cu0.net
Bulk Media DownloaderはDownThemAll!の代替というよりはFlashgotの代替と考えたほうがよさそう

526:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 18:39:35.24 8/+cUmQr0.net
>>462
ちょっと何言ってるか分かりません;

527:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 19:04:36.07 c4FQpCJo0.net
リンクになってるテキストを途中から選択できるアドオンってないですかね
Select like a Bossみたいな

528:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 19:07:58.36 VxvMiyWn0.net
alt押しながらドラッグ

529:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 19:10:06.45 ffQSbiOF0.net
一応アドオンはありました
Drag-Select Link Text
URLリンク(addons.mozilla.org)

530:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 19:16:36.79 Te0gOeo80.net
Altを押しながらじゃダメですか

531:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 19:24:19.05 KL8fTQaa0.net
つうか、ちょっと選択開始位置をずらすだけでどこからでもコピー出来るかと

532:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 19:26:16.27 fqgj6kYZ0.net
>>520
F7では?

533:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 19:26:45.00 FhIdI9to0.net
適当に答える前にアドオンが複数存在するってとこから察してほしいよね

534:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 19:26:56.88 2ZcvNOgV0.net
>>520
俺はこれ使ってる
Select Link Text
URLリンク(addons.mozilla.org)

535:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 19:32:24.65 KL8fTQaa0.net
俺らが想像してるリンクとは別ものなのだろうか

536:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 19:37:51.28 8emGzrZL0.net
Select Link Text使ってたけど57になった後たまたま見つけた>>522に替えた
多分こっちの方が良いと思う
Select Link Textはリンクによってコピー出来ても読み込みも始まっちゃったりと思い通りに行かない事がかなりあった

537:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 19:47:33.20 FsQ4CcQj0.net
Drag-Select Link Text
URLリンク(addons.mozilla.org)
Select Link Text
URLリンク(addons.mozilla.org)
どっちもfirefox起動時にカーソルが砂時計になる TーT

538:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 19:54:37.28 Te0gOeo80.net
bookmarkletでリンクの無効有効を切り替える

539:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 20:45:58.10 2ZcvNOgV0.net
>>529
試してみるわ >>522 を ありがとう

540:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 21:00:41.77 5shV6CBS0.net
Page Title in URL Barの代替ってないかな?
タイトルバーが無い昨今のブラウザデザインだとページタイトルは
ロケーションバーくらいしか全表示できないこと多いんだけど
この点をまともに考えられたブラウザって無いんじゃないかな

541:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 21:14:15.21 IpEOlX0f0.net
bookmarkのfavicon再取得の拡張ってまだありませんか?

542:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 21:44:53.53 PqJSl8cg0.net
選択文字列をドラッグするだけで検索できる
Easy Drag to goの代替になるアドオンはないですか
これがないとほんとにツライんです…

543:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 21:54:31.06 Kg5wkSy+0.net
>>535
URLリンク(addons.mozilla.org)
URLリンク(addons.mozilla.org)
URLリンク(addons.mozilla.org)
いろいろ

544:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 22:16:35.01 q0PyEvmN0.net
Status-4-Evarの代替ってなかろうか
左下に表示される「○○の応答を待っています…」等のナビゲーション?を非表示にできるようにするだけで構わんのやが・・・

545:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 22:24:49.68 8/+cUmQr0.net
>>535
QuickDrag WE というのも
URLリンク(addons.mozilla.org)

546:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 22:36:10.72 BRTEs/Me0.net
>>537
WebExtensionsでは不可能

547:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 22:42:34.10 px8B1dP70.net
Glitter Drag
>>537
非表示にするだけならCSSでできるはず
俺はリンクにマウスオーバーした時のテキストだけ位置ずらしてる

548:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 22:55:49.52 px8B1dP70.net
ついでなんで
リンクにマウスオーバーした場合のテキストを残したいなら
statuspanel:not([type="overLink"]){display:none!important}
なくてもいいなら
statuspanel{display:none!important}
他に残したいものがあるなら自力で探すなりCSSのスレで聞くなり

549:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 23:10:59.74 lLXTEq1z0.net
OpenWith_1.1.1.uc.xulって専ブラのURL拾ってくれない時あるな・・・
やっぱ旧式アドオン最高なんやな

550:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 23:12:34.86 lLXTEq1z0.net
ってなんか文章おかしいな
専ブラに送ってくれないことあるんだけど何でなの

551:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 23:25:12.25 FvnylZQw0.net
区切りアイコンがデフォルトで入ってないのおかしいよなぁ

552:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 23:26:16.07 Kg5wkSy+0.net
いらない人は使わなきゃいいだけだもんなあ
用意されてないのは困るわ

553:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 23:29:55.28 R1CUpUgb0.net
このまま不必要でいい

554:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 23:35:52.39 CBwjMmwL0.net
sage++みたいな3ペインになるアドオン知ってる人が教えて

555:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 23:45:43.74 c4FQpCJo0.net
>>522
あざっす
挙げて貰った奴試してみたがこれに決めました
F7のキャレットはマウス操作に向いてないしAltは油断するとリンクが開く
そもそもキーを押す手間が面倒
斜め上あたりから選択するのも狙うのが微妙に面倒という
リンクを選択したい場面が結構あるから意外とストレスが溜まるんすよ

556:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 23:53:51.93 ffQSbiOF0.net
>>543
専ブラに送れないリンクのあるページ教えて

557:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 23:58:21.81 xMRmbZ5j0.net
>>547
無いですは

558:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 23:59:12.30 PqJSl8cg0.net
誰かQuantum用のKeysnail作って。。。
Keysnail+HOK(Hit a Hint)がないと生きていけない

559:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 00:03:27.54 AviUvm4k0.net
>>549
そのレスでわかったわスマン、Googleで試してたのが原因か
57じゃリダイレクトとかまだ弄ってなかったの忘れてた

560:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 00:17:19.83 eMhHI9VG0.net
>>551
KeySnailをどう使ってたかによるがHoKはVimpirator系でいいんじゃね
Vim Vixen、Vimium-FF、Saka Keyあたりね
俺はKeySnailでキーカスタマイズしてたが、Firefox側でのキーカスタマイズはあきらめて
keyhacでFirefoxのみ違うキーを送ることにした

561:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 00:23:58.41 HNxkOsKC0.net
Saka Keyはキー設定の柔軟性良くて使ったんだけど
ページの読み込みに問題ありでVimium-FFに変えた

562:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 00:24:43.02 VtmCbIlw0.net
マルチプルタブハンドラが意外と便利

563:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 00:39:17.23 009NN/v40.net
>>547
Sage++ (Higmmer's Edition)からFeedbroにしたよ

564:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 00:52:26.89 jCqQSGlZ0.net
上に同じく
Feedbroには満足してるんだけど
完成度が高すぎて何か仕込まれてるんじゃないかって不安になる
病んでるのかな俺…どうしてこうなった…

565:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 01:02:15.30 0oKYxT6q0.net
>>541
ご丁寧にありがとう!
無事に非表示にできますた
一部の動画見る時に左下チラチラがなくなって嬉しい(´・ω・`)

566:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 06:16:40.18 /UHGZobC0.net
タブをホイールくるくるで切り替えるアドオン無い?
前はfiregestures使ってたけど

567:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 06:50:07.57 /yIS1Oyy0.net
TabWheelScroll.uc.js

568:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 08:40:16.74 YHLxfd


569:Di0.net



570:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 09:16:24.98 L5azE5XP0.net
>>557
この手のレスが契機になって
豊川信金事件のような経過を辿ることがままある

571:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 10:22:06.45 OppGLxao0.net
FlashGotの代わりになるようなアドオンってできた?
今までFlashGotを経由してNetTrasportにダウンロードリンク渡してたから
それができないとNetTransportでダウンロードできなくて辛い(´・ω・`)

572:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 10:27:31.28 Rk39i2FC0.net
うーん、いまだに使っていたアドオン5つが一つも対応しない
そろそろ諦めて別の探すか・・・

573:563
17/12/02 10:29:53.11 OppGLxao0.net
あと現状だとNetTransportみたいな外部ダウンローダにリンクを渡すアドオンが無いから
ダウンロードの最中ずっとFirefoxを立ち上げっぱなしにしていないといけないのが結構不便・・・

574:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 11:21:59.26 Wn5BM35f0.net
適当にググったけど見つからなかった
すべてのブックマークをタブで表示って出来ないのでしょうか

575:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 11:26:16.07 XlYuaAfQ0.net
>>563
昔はFlashGot+Free Download Managerだったけど、EagleGetに乗り換えたよ
EagleGetの拡張にはFlashGotと同じような検出機能があって、まず問題なく使ってるよ

576:563
17/12/02 11:32:00.68 OppGLxao0.net
>>567
EagleGet, 使ってみるノシ

577:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 11:36:45.88 HHUDZlmb0.net
57になってもリリースされたnoscipt何とか使ってきてた
スクリプト以外に許可できる項目が増えたのはいいんだけど
何を許可すればコンテンツが見れるのかわからないので全部許可するが
それでも表示されない状態になったからもうumatrixに乗り換えた、おつかれさま

578:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 12:06:30.32 YHLxfdDi0.net
NoScriptが10.1.5.1になっていた

579:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 12:09:31.45 Vye7E90r0.net
WE版Noscript使ってるやつはマゾすぎだよ
前の知らなければ耐えられるのかもしれんけど

580:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 12:43:45.77 cAC7aYhD0.net
umatrixは普通にお漏らしして表示することあるから代わりにならない

581:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 12:48:26.25 kwOjT7G/0.net
>>572
試すからURL貼ってくれ
じゃないとただの嘘になるぞ

582:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 12:58:32.87 Hpmy/7bl0.net
WE版=劣化版にしかならないことを示してくれた好例
劣化するけどいいの?という一言だけで多くの人を絶望させることができる

583:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 13:17:52.63 8NnlF8kg0.net
NoScriptの劣化は間に合わせのやっつけ仕事だからじゃ?

584:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 13:50:06.95 m2kEQQwL0.net
>>574
最初からWEのChromeが圧倒的なシェアを獲得したのをみると多くの人はアドオンの機能をゴリゴリに使ってるわけじゃなく
基本的な機能がトラブルなく使えればいいんだろうなと思う

585:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 14:02:39.39 K7SjPTRS0.net
>>576
そりゃそうだ
we前からブラウザのバージョンアップでアドオン動かなくなるとかストレスでしかない

586:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 14:08:40.39 Hpmy/7bl0.net
>>576
まさしくその通り、と言えるだろう
chromeのバージョンアップで動かなくなることは無い。少なくとも自分の知る範囲ではね
5年以上前の拡張が普通に問題なく動いてるから
今やFirefoxユーザに求められることは忍耐力と諦めの早さだ

587:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 14:29:05.72 So/V3w4C0.net
Scriptsafeこっちにも来たのか

588:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 14:53:32.36 IgepbUv70.net
uMatrix厳しすぎて色々面倒だな
ネットバンキングアクセスしたらログインさえ出来やしない
結局全部オフにしてキャッシュまで消してようやくアクセス出来るようになった
NoScriptがまともに戻ったらカムバックしようかな

589:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 14:59:43.15 YFcwTYGO0.net
Noscriptのレビュー見て、対応出来ない人の多さに驚く
scriptsafe使ってNoscriptのありがたさ実感すればいいのにね

590:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 15:06:50.43 bWTIutey0.net
元★5アドオンのTileTabsと一緒だよ
我慢にも限界ある

591:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 15:12:44.32 puVXRPWr0.net
uMatrixは導入初期のハードルが高い
慣れてしまえばNoScriptより利便性が高いけどワンクリックで
全て済ませたい人には向いてない

592:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 15:20:53.15 kwOjT7G/0.net
スクリプトだけ気軽にオンオフにしたいって感じだしな

593:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 15:26:44.22 Hpmy/7bl0.net
素人お断りなアドオンはFirefox使いとしてはいいんじゃないの?

594:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 16:07:23.43 qiwi1nlhY
WE版NoScriptとuMatrix、ScriptSafeで使い勝手が旧NoScriptに一番近いのはScriptSafeじゃないかな

595:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 15:55:59.63 s5K4MgxZ0.net
NoScriptはuMatrixより重いね
読み込みに若干時間がかかる

596:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 16:02:10.39 2EKdOtbI0.net
VDHは完全に終わったか・・・

597:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 16:25:08.75 psetUll90.net
>>568じゃないけどEagleGet導入してみた
VHDはいろいろ通知がうざいし、DLも時間かかるしでやめた
動画ダウンローダーを探していたところだったので>>567には感謝

598:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 16:38:21.02 eY+tylwI0.net
決めつけは良くないのは分かっているが
中国製のソフトは信用できん

599:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 16:42:56.08 EKSVC2U10.net
ダウンロードのソフトは中国のがやっぱ充実してるよな

600:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 16:55:59.42 EKSVC2U10.net
日本語用コンここで言っても仕方ないけど
テキスト検索ての区切りでサブメニュー化じゃなくで仕切り線はいるようにならないかなあ

601:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 16:56:07.17 z+ZTQTAB0.net
WEはやれる事に限界がある糞仕様なんだからないものねだりや粘着叩きはやめてくれよ頼むよ
ってぶっちゃけているアドオン作者もいるな
つまりはmozillaの迷走が全て悪いってことで

602:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 16:56:17.66 6l+ZHRnZ0.net
スクロール位置を記憶してくてページを保存する
所謂 後で読む 機能のブックマークやスクリプトご存じないですか?

603:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 16:56:43.63 EKSVC2U10.net
>>592
間違い

604:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 17:04:14.50 e3A2YB/70.net
>>592
俺は、日本語用コンテキスト検索に関してはサブメニューでも別にいいんだけど、
それより、Firefox のデフォルトの検索メニュー(「Google で検索:~~~」のやつ)を非表示にしたいわ

605:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 17:31:33.72 0xIv6WAj0.net
>>592
WebExtensionsの仕様で一つのアドオンが複数の項目をコンテキストメニューに追加すると
強制的にサブメニューになってしまう

606:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 17:36:36.30 s3t+SipO0.net
WEになる利点で
Chromeの拡張もWEだから使えるようになるっていうのがあったはずだよね?
Chrome Store Foxifiedでダウンロードしても
エラーになるものばかりで動くのが一つもないんだけど
話がちがくね?
動くものあるの?

607:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 17:36:50.26 bWTIutey0.net
メニューのバラバラ感ってできるだけ見ないしか対策ないんだろな

608:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 17:53:52.97 b8Cerml20.net
サブメニューに格納かつメインメニュークリックで既定のエンジンで検索してくれるのが理想
まぁ無理な仕様なんだろうけど
>>596
userChrome.cssで消せ

609:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 17:57:15.56 8NnlF8kg0.net
>>598
APIが互換なだけで動くわけがない
API実行した挙動が違うんだから
挙動も互換にするか、作者が頑張って違いを吸収するかしないと

610:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 18:15:47.04 Hpmy/7bl0.net
別物になったと考えて使うようにすればそれほど違和感が無いけどね57は
56と同じように再現するから無駄な苦労を強いられることになるのだ
56は56、57は57。まったく別物だと理解すればいい
こうして違いを受け止めることができた人だけが前を進める
Mozilla「ようこそ、歓迎する。56?56ライクにしたい人は地獄へ堕ちるがよい」

611:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 18:22:25.57 vfUFDRVo0.net
uMatrixって、設定画面にアクセスするのにアイコンクリックではなく、コンテキストメニューから開くようにはできないかな?

612:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 18:24:35.96 ptqegz5w0.net
>>602
それはつまり
chromeや他に乗り換えるのと同じってことだな

613:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 18:48:51.92 8NnlF8kg0.net
>>604
あっちはabout:configやchrome.css相当のものはほぼ無いけどね
それで良ければ乗り換えもありじゃない

614:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 18:51:28.76 uUiiTixD0.net
まともなブックマークもサイドバーもコンテナも無いけどな

615:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 18:56:32.81 kKL4AUey0.net
それも慣れればいいだけだよな
便利さを捨ててabout:configやchrome.cssみたいなわかりづらさの権化をありがたがる
シェア争いは捨てたブラウザなんだしさ

616:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 19:32:28.45 Hpmy/7bl0.net
>>604
ちなみに私はchromeがメイン
Firefoxはたーーーまにしか使ってなかったけど57になってようやくchromeへ並んだと考えている
生粋なFirefoxユーザーには理解できないだろうが、現状ではこうなっている
サイドバーなんて使わないから問題ないしね。Firefoxでもサイドバーは使わない(むしろサイドバーを廃止するべき)

617:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 19:34:07.47 sl4f/0330.net
FoxyGesturesでタブをミュートするスクリプト知っている方いればお願いします

618:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 20:08:41.43 M66Pmk5F0.net
サイドバー廃止した方がいいとか正気か

619:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 20:22:49.79 U4BxA+UX0.net
>>609
//ミュート トグル
executeInBackground(() => {
getActiveTab(tab => browser.tabs.update(tab.id, {muted: !tab.mutedInfo.muted}));
}, []);

620:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 20:33:57.54 sl4f/0330.net
>>611
探しても見つからなかったので助かりました
ありがとうございます

621:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 20:45:28.56 8RUNm9vU0.net
chrome苦手
一応入れてはいるけど使いにくくてダメだ
どこをどういじったらいいのかわからない

622:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 20:48:02.13 CQf7U2qB0.net
chromeに並んで何がいいんだって話だけどな
chromeに並んだだけならchrome使えばいいじゃん
アホちゃう

623:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 20:48:46.76 9ppv5SfB0.net
Googlechromeでアレ弄ろう!って思っても方法が無いから派生行くことになる
firefoxだとuserchromeとかで出来ることでもそうだし
それで正しいのだろうけど

624:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 20:50:11.55 UPvlHLuN0.net
ここ1年で追いついた
次の1年で超えるのだ

625:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 20:59:37.21 8NnlF8kg0.net
Chromeはあのまま使う物だし
あれが気に入れば最高、嫌いなら最悪って感じ

626:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 21:01:10.71 AwsS4X0X0.net
ダブルクリックでタブ更新くらいは標準装備してないと不便過ぎてな

627:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 21:03:35.65 pN+Qa7zv0.net
拡張が同じ土俵になってきたので
レイアウト、印刷バグりまくりのFirefox
何にもいじれないChrome
Webブラウザとしては、まともなレイアウトのChromeの勝利

628:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 21:07:48.66 kKL4AUey0.net
>>615
アレ弄れるをどんどんなくしてるブラウザに正しさ感じちゃうってどんな判断なのw
正しいのは最初から勝手させずトップに君臨してきたブラウザって気づこう

629:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 21:15:05.05 9ppv5SfB0.net
>>620
分かりにくい文書いたのはすまんが
普通に読めばchrome派生に移るのが正しい、で通じてくれるかと思ったんだが

630:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 21:29:10.15 WO46f3810.net
大事なのはレンダリングエンジンであってWebKit系の対抗馬として近年特に重要
使い勝手とかはアドオンとかに頼らずともOSSなんだからフォークして作りゃいいだけよ

631:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 21:44:52.11 +QImvq6I0.net
>>578
ChromeのバージョンUPで使ってた拡張の作動がおかしくなることはあるよ
『Gestures for Google Chrome』というマウスジェスチャー拡張がまともに使えなくなって他のジェスチャーに乗り換えざるを得なかった
まぁ、一昔前のFirefoxみたいにバージョンUPでアドオンもこぞってUP必要みたいなことは無いけど

632:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 22:22:41.25 PlCJv4ri0.net
>>266って無理なんですかね?
自分もサイドバーの開閉できないのだけが残念です・・・

633:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 22:37:25.79 XIYY0DSc0.net
タブを閉じた後フォーカスするタブを選べる拡張機能がいくつかあるけどさ
あれ、なんか挙動が編じゃね?左のタブを選択するように設定してたら、一瞬右のタブ(デフォ)へいってから左に移ってる
完全にフェイク機能やん、どうなってんねん

634:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 23:08:33.63 bJA59fTK0.net
>>604
「ユーザーに負担を強いるこういう方向転換をまたいつやるかわからんFirefox57に慣れるよりも
どうせならChromeに慣れる方がいい」
これはまったくまっとうな考え方だと思う

635:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 23:14:24.70 PWlL9YE+0.net
>>625
それもWEの制限

636:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 00:08:23.19 hpBf0m2U0.net
上で出てるEagleGetってFireFoxのアドオンってわけじゃないの?

637:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 00:17:50.77 jWosQNf40.net
EagleGetっていまfirefoxと連携できるの?

638:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 00:47:37.65 7wq5mQqF0.net
57以上に対応したIME and DiMENSiONみたいなの、
まだ出てないのかな?

639:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 01:00:38.72 AkXnK1nO0.net
>>625
WEってかChrome系拡張はみんなあれがデフォだよ
例外はVivaldiみたいに本体が独自実装してる場合

640:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 02:54:34.25 Z6H1lH5T0.net
違反申告お願いします。同じような商品等を1日に2オークションID以上で出品すること
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
違反申告画面
URLリンク(auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(auctions.yahoo.co.jp)

641:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 05:29:28.45 fhVcs3yF0.net
Privacy Badgerってどうなんだろう?
非個人アドオンだからスパイウェア的なもの仕込まれてないかな

642:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 07:34:41.28 WBbbJit60.net
心配なら入れなきゃいいだけのこと

643:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 07:49:13.29 nFUQvqOa0.net
>>633
EFFくらいの組織が信じられないなら
実績のわからん個人制作のアドオンなんてもっと信じられないと思うんだが

644:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 08:18:58.39 ATnk7MIo0.net
スタートページだけにサイトバーを表示して
他のページではサイドバーが自動で閉じる拡張機能を探しています
教えていただけませんでしょうか

645:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 08:32:44.92 Wi+4WN+q0.net
>>624
無理じゃ無いよ。ここかスクリプトスレか質問スレに先月
書いてあったと思う。
すぐ出てこないのはマウスオーバーでON/OFFさせてる人が
多いからじゃ無いかな。
>>625
userChrome.js使ってるなら右にフォーカスしないスクリプト
あるよ。

646:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 08:41:50.18 vnrqeG5h0.net
>>636
WEの仕様で自アドオン以外のサイドバーの表示切替は不可能

647:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 09:11:16.69 ATnk7MIo0.net
すみません自アドオンってなんですか

648:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 09:18:49.81 ubU6y2Zu0.net
NoScript10.1.5.2になってる
なんか毎日のように修正してるな
それなのにレビューの評価は低いトホホ

649:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 09:22:31.46 ATnk7MIo0.net
webExtensionsApiではサイドバーの開閉はできないけど他の方法使えば可能ってことですか?

650:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 09:28:33.18 vnrqeG5h0.net
サイドバーを持っているアドオンが
そのアドオンが登録したツールバーアイコンかコンテキストメニューか
そのアドオン内蔵のページ内のボタンをクリックしたときにのみ自分自身を表示できる
それ以外でアドオンからサイドバーを表示させることはできない

651:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 09:35:25.44 vnrqeG5h0.net
NoScriptはもっと完成度上げてからWE版出せば良かったのにね
あれだけユーザーからせっつかれたり他のアドオンへの移行の流れがあると
抗いきれなかったんだろうか
しかし前々からMozilla開発とも必要なAPIが揃うよう協力をしてたのに
57リリースに間に合わせられなかった時点でしかたないのかも

652:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 09:41:34.14 ATnk7MIo0.net
firefox標準のサイドバーもweで実装されてて、そのサイドバーアドオン自身でないと開閉できないって事なんですね
把握しました、ありがとうございます

653:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 09:43:57.65 wR7iB6j/0.net
>>640
>それなのにレビューの評価は低いトホホ
それは仕方ないでしょ
10.1.4があまりにも酷かったので俺もNoScriptに見切りをつけようかと思ったが
昨日あった二度の修正で踏みとどまった

654:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 09:50:09.76 +LXSgbhJ0.net
サイドバーにこだわらないでブックマークをスタートページみたいに
表示させるんじゃだめなの?サムネ付きの拡張も沢山あるし文字だけ表示させるのもある
自分もずっとサイドバー派だったけど今じゃニュータブ派
そもそもブックマークツールバーの項目を検索バーの列に持ってった方が早くね

655:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 10:04:12.55 ATnk7MIo0.net
>>646
スタートページにブックマークを表示する拡張ってあるんですね、試してみます
それから「ブックマークツールバーの項目」がそこに置けるなんてびっくりwこの方法もいいかもしれません
最近のpcって横長いからブックマークツールバーに1行取られるのはちょっとなあと思ってました

656:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 10:33:18.53 py9ptipN0.net
タブグループを使いたい時はsea Containerをツリー型タブ代わりに使えばいいのかな

657:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 10:35:13.32 Q3bEnBYc0.net
Swift Selection Searchで文字選択後の右クリックメニューが一番下にくるんですが
アクセスが遠いので上の方にもっていきたいのですが方法ありませんか?

658:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 10:40:01.85 +LXSgbhJ0.net
自分はフォルダ3つによく使うものを入れて分けてますその他ほんとによく行くサイトは
フォルダの横に単独で4つ置いてます
フォルダの名前が長くていやなら名前を消せばフォルダのみ表示で来ます
もしくは難しいですがCSSで消せます

659:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 10:50:33.85 vnrqeG5h0.net
>>648
コンテナ機能を使ってるからグループごとにクッキーが別管理になる
あとコンテナ機能は最近nightlyで完全に動かなくなったことがあって
先行きがちょっとあやしい気がしないでもない
それでもよければ

660:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 11:06:03.15 +LXSgbhJ0.net
>>649
自動でボタンが出てくるんじゃいやなの?

661:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 11:16:35.80 Q3bEnBYc0.net
>>652
それが出てこないシーンで右クリックメニューから検索使うことが多いので

662:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 12:05:20.87 JDKiaXHF0.net
userChrome.cssに以下を追加
#jid1-kdtticj6wxvafa_jetpack_sss { /* Swift Selection Searchを一番上へ */
-moz-box-ordinal-group: 0 !important;
}
右クリックメニュー関係はRedditのこのスレがよくまとまってるよ
Guide How To Edit Your Context Menu : firefox
URLリンク(www.reddit.com)

663:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 12:21:12.84 NaUDGSwM0.net
Copy Link Text.uc.xul
URLリンク(u6.getuploader.com)
Copy Link Text.uc.xulを入れてリンクのコンテキストメニューに
「リンクのURLをコピー」を表示させています
スクショです
URLリンク(i.imgur.com)
これを中央付近にある「リンクのURLをコピー」の一つ上か
一つ下に持っていきたいんですが
そうする方法あるでしょうか

664:654
17/12/03 12:22:36.65 NaUDGSwM0.net
>>655
間違えました
Copy Link Text.uc.xulで表示されるのは
リンクのテキストをコピーでした

665:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 12:26:40.18 GUamA8yW0.net
NoScriptクラッシュ多発でやってられんわ
ただでさえ使いづらくなってんのに何なのこれ?

666:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 12:36:30.61 G4CVOBRx0.net
プロファイル腐ってるんじゃないか、割りとまじで

667:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 12:36:50.71 JDKiaXHF0.net
>>655
これも>>654に貼ってるリンク先見てもらえれば
メニュー関係は現状ブラウザツールボックスからid探してあとはcss弄る以外の方法ないと思う
NoScript関係のレス見てるとなんかABPからuBOに移行するの嫌がってる人たちを見てる気分になる
uMatrix、最初はUIに戸惑うかもしれないけど慣れたらずっと使いやすいんだけどな

668:654
17/12/03 12:40:09.82 NaUDGSwM0.net
>>659
ありがとうございました
難しそうです

669:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 12:43:03.03 vnrqeG5h0.net
WEアドオンからコンテキストメニューに対して出来るのは項目の登録だけ
しかも項目の位置はアドオンがロードされた順なので不定という

670:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 13:07:45.83 tKVVZiHf0.net
ダウンロード支援ソフトのEagleGet
ダウンロード履歴を残さないように設定できませんかね?(小声

671:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 13:26:35.50 H8h403/W0.net
人に見られて困るようなものをDLしなければ大丈夫
まあカムフラージュとして関係ないものを大量DLして履歴を上書きしてしまえばいいよ
そのための労力は絶対に惜しんではいけない

672:623
17/12/03 14:01:50.06 bopfiz/00.net
>>637
情報サンクス
スレ見てきたけど見つけられなかったですorz
スクリプトスレ見てると、サイドバーをどうにかしたい人多いみたいですね(気持ち分かる)
>マウスオーバーでON/OFF
その手があったか!と思ってアドオン探したけどfox57との互換性無いものばかりorz
スクリプトすれだとマウスオーバーのスクリプト組んで解決してる人が多いみたいすね

673:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 14:14:23.96 ZZHbHG1p0.net
GesturefyとかFoxy GesturesとかのWEでサイドバー開閉したいってことなら無理
マウスジェスチャー自体がuserChrome.jsだとか外部ソフトだとかならできる
マウスオーバーはuserChrome.jsでもできるがcssでもできる
「userChrome.css サイドバー開閉」とかでググればでてくる

674:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 14:25:51.50 L1aRK9IC0.net
Tab Session Managerって新規の割にユーザー多くて唯一無二っぽいのに何で評価悪いんだ?
躊躇するな

675:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 14:35:15.53 WBbbJit60.net
とりあえず使ってみよ
気に入らなければ削除すればいいだけだから

676:654
17/12/03 14:38:25.17 NaUDGSwM0.net
>>664
自分はかざぐるマウスとVimium-FFで可能にしてる
スクリプトならSidebarSwitchBar.uc.jsが動作も自然でいいですよ
グレーのぼやけたラインと>マークがサイドに表示されるけど

677:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 14:40:52.53 n/Jac7Fl0.net
>>654
cssいただきました。

678:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 14:52:20.74 9qm/4dX20.net
>>666
本体の正式なセッション保存を利用していた旧セッションマネージャーの
代替と思って使うといろいろ不足を感じるんだろう
アドオンのせいじゃなくてWEの制限のせいなんだけどね

679:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 14:57:00.76 v+EGf3tY0.net
今レガシーアドオンの代替版作ってもどうやっても劣化版にしかならんから評価も下がるし制作者のモチベも下がる悪循環

680:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 15:00:02.15 uOV28xA/0.net
俺はこれ使ってる、ビビリなんでScriptは基本全部Block
信頼できると思うところだけホワイトリストに追加
ブロックするとツールバーに数字が出るからクリックして+をポチると許可入り
No-Script Suite Lite (revived)
URLリンク(addons.mozilla.org)

681:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 15:19:14.26 ioC/sjxH0.net
>>670
戻る進む履歴が保存されてないんだよ、自動や手動療法で保存操作時に表示していたタブのページだけが保存される
旧セッションマネージャーやsave session、tabmixplusみたいに各タブの戻る進む履歴が保存されないから
低評価が多いのかも
本家のsession昨日は57.0から完全には機能せず、5タブ開いた状態でブラウザを閉じて、翌日等にブラウザを起動すると
3タブに減ってたりする
劣化してもいいからセッション保存だけはパーフェクトなTMPとsave-sessionのWE版はよ!

682:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 15:35:53.64 9qm/4dX20.net
タブの履歴が保存できないのもWEの制限
常に100タブ以上開いてるけどひどいクラッシュとかじゃなくて普通に終了した後
本体のセッションが復帰できなかったことは57になってから一度も無いな

683:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 16:14:45.88 ubU6y2Zu0.net
AdBlocker Ultimate 使ってるけど悪くない

684:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 16:48:33.72 HmmQG5tH0.net
Drag & Drop Zonesって、まだ設定できない状態ですか?

685:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 17:13:15.86 RH0whLhi0.net
>>676
出来ません。開発の対応が遅すぎるので>>346が定番になりそう。

686:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 17:27:04.85 bopfiz/00.net
>>665
>>668
情報サンクス
cssの、マウスオーバーでサイドバーの開閉頂きました
数字を少し弄って、帯も気にならないレベルに出来たので満足です
これで一通り以前の環境に近づけましたわ・・・
でも本当これですね>>671
fox57のキビキビした動作は好きなので、
以前のように優れたアドオンの登場を願うばかりです

687:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 17:35:59.94 TfEr7vcE0.net
NoScriptが10.1.5.3になっていた

688:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 17:36:18.63 HmmQG5tH0.net
>>677
ありがとう
代替えになりそう
本当はDrag and DropSearchが良いけど

689:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 18:04:01.75 n/Jac7Fl0.net
Swift Selection Search
本体のエンジンsearch.json.mozlz4と動機できると思っていたがアドレスを編集を要するものもあり。
Googleマップ
goo辞書
Google3年以内検索

690:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 19:30:56.72 AWHyE4/M0.net
EagleGetは拡張機能無しでFirefoxからダウンロードURL送られるみたいだけど
なぜか自動でダウンロードが始まらん…
JDownloaderは設定が複雑怪奇だしFreeDownloadManagerは機能が一向に増えんし
どうにもスッキリするのがありゃしない

691:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 19:37:34.82 skCEEX4W0.net
>>592
0.6.0 のリリースノート
ラベルに-を指定するとセパレーター、サブメニュー内は~~\-形式

692:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 20:01:17.63 y1JgvkvD0.net
>>682
新規タスクを追加ボタン→詳細で開始が自動になってるかチェック
構成設定→監視→以下のファイル~におまえが落とそうとしてる拡張子があるかチェック
なければ書き込め

693:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 20:33:24.53 KvUZ/Gf60.net
TabSessionManagerは最新のアプデでタブの遅延読み込みに対応してかなり良くなった
作者さんも開発頑張ってるのにあの評価の低さは報われないだろう

694:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 20:36:44.44 Q3bEnBYc0.net
>>654
こりゃすごい
メニューを消す方法は検索するとよく出てくるが並び替える方法が全然でてこないので無理かと思ってた
サンクス!

695:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 20:38:33.43 hAfCp6XY0.net
Android のFirefoxのstylusでuserstyleからcssを導入するにはどうしたらいいでしょうか?
stylusを入れていても userstyle のボタンが install stylish になってます
PC版Firefoxとは連携していません
show cssで文字をコピペしようとしても改行関係がおかしくなってエラーになります

696:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 21:21:56.63 i2zq6hGG0.net
更新したらアドオン1つしか使えなくなってたワロエナイ

697:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 21:29:56.18 nBemZBce0.net
しいたけが無いと生きてゆけぬ

698:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 21:44:56.92 ayBvx6CD0.net
>>689
これで我慢汁
#PanelUI-menu-button > .toolbarbutton-badge-stack{
list-style-image:none;
}
#PanelUI-menu-button > .toolbarbutton-badge-stack:before{
content:"\1F344";
font-size:16px;
line-height:13px;
}

699:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 21:49:43.62 n/Jac7Fl0.net
Open With7.0.3でChromeだけ動かん。
すぐクラッシュしやがる、動いてたこともあるが・・・
Win10(64)Home Ver1709、Firefox57.0.1で動いてる人いる?
Firefox56のOpen With6.8.6では動いてたがVer1709にしてからか現在はクラッシュして動かん。

700:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 22:04:44.37 nBemZBce0.net
>>690
ネタにマジレスありがとうやけど
コレジャナイ

701:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 22:06:21.57 ayBvx6CD0.net
>>692
ごめん。ネタにネタだったのじゃ・・・

702:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 22:18:37.51 nBemZBce0.net
しいたけに限らずネタアドオンが淘汰されるのは寂しいな
>>691
俺も不安定な感じだったからユーザースクリプトに移行したわ
>>693
レスありがとね

703:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 00:14:04.93 6fYZ9Bgq0.net
ツリー型タブを入れるとオプションでコンテナーが有効?になってますが
multi-account containersはツールバーにアイコンが追加されたりするだけでしょうか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch