Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part109at SOFTWARE
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part109 - 暇つぶし2ch50:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 12:49:48.08 MLXJ66ir0.net
>>16
> 意識高い系でNoScript入れてる奴が
> アドオンの代わりに.js入れるとかほんと馬鹿
前にそういうレスここで見てゲラゲラ笑ってた

51:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 12:52:44.04 Yxdk1e3l0.net
カスタマイズしてる人は総じて馬鹿しかいない

52:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 12:55:43.42 4IjI5/xj0.net
謎の上から目線が一番笑いどころ
特にブルってるだけで何も経験したことないくせに危なさ説く奴とか最高

53:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 12:57:11.53 e46DhM4i0.net
コード丸見えなんだから何やってるかわかって自分に有用なスクリプトだけ入れりゃいいんだよ
そうしたら一つも残らなかった場合はそいつにuc.jsは向いてないってだけだ
元々「何やってるんだかわからないスクリプトは入れるな」が鉄則

54:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 13:05:46.43 KelC6gKq0.net
Firefox使いがプライバシーだのセキュリティだの語ってるの笑える

55:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 13:11:47.89 RaUXE59r0.net
>>45
多分、変わらないと思う。
Open in Chrome入れても同じだったので

56:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 13:18:49.98 kb2uEpaq0.net
テキストリンクがあるとTwitterタイムラインでのキーボード上下移動にめっちゃラグがある

57:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 13:38:28.53 npjDbSLT0.net
ジェスチャーで閉じる→新しいタブ→ちょい待ったもう一回戻そ→ジェスチャー働かない(´・ω・`)

58:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 13:47:35.09 M7Z3yJ1b0.net
>>55
うちは別にラグがあるようには見えないけど、昔の旧アドオンの時に遅くなるバグがあった
その時はコンテキストメニュー処理の問題で、表示しなければ大丈夫だった

59:54
17/11/27 13:52:49.78 RaUXE59r0.net
Open in ChromeはChromeが立ち上がってるときは正常だが、
起動されてないときは、一瞬表示されて終わってしまう。

60:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 13:59:17.79 3JofVN5X0.net
前スレ988(xmarksの件)
>プライベートブラウジングの状態だと起動しないよ。
>普通のウィンドウで操作しても失敗するかい?
プライベートブラウジングしてないよ
オプションの「常にプライベートブラウジング」もオフになってる
つかさっき改めてベータ版入れ直したら動いたわ
昨夜から今までの間にやったことといえば古いプロファイルの削除くらい
56まで使ってたプロファイル(名前:default)を削除して、57にする時に新規作成して以来使ってたプロファイル名をdefaultに変更した
プロファイル分けてても何か干渉するのかね

61:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 14:17:08.66 tXrbTDS00.net
Foxy GesturesとuserChrome.jsのジェスチャースクリプトを組み合わせることによって
ほぼFireGesturesを使っていた時と同じことができるようになった
マニアックな自作スクリプトを多く使っていたので、すごく困っていたけど良かった

62:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 14:34:11.13 GFdJEbHH0.net
>>52
コード見ても分からないバカがおびえながら危ない危ないって言ってるだけ
AIヤバイ、ロボットに大量虐殺される危ない危ないって言ってる連中と同じ

63:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 14:42:59.37 OQ+FXw1R0.net
amoに載ってるアドオンも無条件に安心して入れていい、ってレベルでもないしな…

64:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 14:43:44.01 0gRe0weL0.net
BlockSiteやStylishみたいに買収されて中身がごっそり変わることもあるから
心配なら自動更新を切っておいたほうがいいかもね

65:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 14:52:32.73 GFdJEbHH0.net
スクリプトが危険じゃなくて、コード見ても何やってるか分からないお前の無知が危険で一番恐ろしい

66:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 15:01:44.97 1GK9mg7O0.net
ドンゼムオールまだ~

67:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 15:01:59.59 npjDbSLT0.net
ろだにあるようなスクリプトから買収されるようなレベルのもんまであるのにコード見ろとか簡単にいうなよ

68:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 15:02:37.89 1GK9mg7O0.net
俺って意識高い系だったんか

69:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 15:33:24.32 p+ZKXRTg0.net
結局今の最新火狐はセキュリティはどうなのかね
今後のアプデにもよるからなんとも言えないかもだけど
ちな自分は大体53くらいから重くて使いづらくなったからクロムに駆け込んだ人

70:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 15:43:46.09 oQU5Oz2V0.net
>>20
しかし AMOの審査WEに移行したとたんザルになったよな
こんなクソ拡張が審査通るなんて
Chromeストア並みになっちまった

71:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 15:46:58.27 urhJrCCU0.net
>>61
コード見たらロボットの可能性までわかるんだすごいねきみw

72:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 15:47:41.67 EuSskm4e0.net
役立たずのnoscriptのせいでヤフーニュースの動画が一切見れないw
どこをどうやればいいのか

73:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 15:49:08.42 iLqv0CMe0.net
>>56
内蔵ページ一括で禁止してるのは間抜けというか思考停止だわな
Firefoxスタートページがデフォルトのくせにそこですら効かないとかw

74:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 16:00:47.28 aV4BuE8F0.net
>>70
お前は3行のコードですら分からない馬鹿だから、今すぐネット端末を捨てた方がいいぞ
コードは危険だぞ、危険!ww

75:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 16:09:38.58 urhJrCCU0.net
>>73
誰と間違ってるのか知らないけど
コード読んでも可能性までは読めないよアホ

76:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 16:12:04.66 9uMdJ8jO0.net
こんなのがあるし…
URLリンク(addons.mozilla.org)
URLリンク(addons.mozilla.org)

77:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 16:18:08.46 vQ8f9Gah0.net
最近ネット関連のスレにセキュリティに気を遣う人を馬鹿にする類の書き込みが増えてる気がする
セキュリティ意識を下げさせたい団体なりの工作員的な人たちなんだろうか

78:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 16:25:51.40 ndFM75KFO.net
そういう発言をしてるやつらは人を小馬鹿にしたような発言してるのが原因じゃないの
あとなんか発言に突っ込みどころが多いとか

79:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 16:35:05.05 GPjlW0//0.net
noscriptを使ってた時、何しても頭の良い奴らの考えた方法には敵わないとgoogleとの戦いで悟った

80:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 16:42:36.51 HhCu//TN0.net
>>75
なにこれコピーアドオン?

81:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 16:56:15.85 2vLtuoeq0.net
>>61
うっすい理解力だな
スクリプトの危険性を説いているわけじゃないっての
アドオンの代替としてスクリプトを利用するのが危険と言っている
薬局で処方された薬の代わりに、その辺の路上で売っている薬を買うか?って話
コードが読めるなら別に問題ないよ
自己責任ってのはそういうことだから

82:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 17:02:37.92 l9vRaykz0.net
前スレで、Video DownloadHelper 7.0.0 日本語化ファイルがうまく行かないと書いた者です。
レスくれた方、ありがとうございました。
オプションの「Firefoxの終了時に履歴を消去する」にチェックを入れ、
設定の「ウェブサイトのオフライン作業用データ」にチェックが入っていると、
日本語化を維持できないことがわかりました。
チェックを外し、無事解決しました。

83:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 17:05:29.69 7+VhdzpL0.net
>>71
あくまでうちの環境では見れたってことだけど・・・・
yahoo.co.jp
yimg.jp
yahooapis.jp
strage-yahoo.jp
これだけ許可したら行けた。
最初から全部が表示されてるわけじゃなく、一つを許可したら次のが表示されたり
ってのもあるので順番やっていって試してみて。
これでだめやったらすまん。

84:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 17:18:20.31 /+gLvaby0.net
>>75
なにこれ片方s3.amazonaws.comのscript呼ぶみたいなの付け加えられてるけどヤバいやつ?

85:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 17:24:52.23 Yxdk1e3l0.net
>>83
can you reading English? dont use transration!
URLリンク(forums.mozillazine.org)
URLリンク(en.wikipedia.org)
s3-amazonaws.com violates your privacy.
This nuisance collects browsing history, search queries, passwords and usernames, email addresses, IP addresses, etc.
However, it might also collect some personally identifiable data as well which poses the immense threat of financial scams and identity theft.
It’s quite clear that this program should not be underestimated and the sooner you manage to get rid of it, the better.

86:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 17:30:36.98 H7gjo3+K0.net
2chのスレなんて自己責任が大前提だろうに

87:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 17:54:42.11 RaUXE59r0.net
Open in Chrome、OpenWithともにChrome起動するとFirefox57の画面は一瞬表示されるが、
必ずクラッシュする。
新規プロファイルでも同じだった。
Chromeが起動済みのときは正常動作します。
何が原因?

88:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 17:59:01.06 Z9DRBAff0.net
C:\Program Files (x86)\Google\Chrome\Application\chrome.exe
じゃなくて
C:\\Program Files (x86)\\Google\\Chrome\\Application\\chrome.exe
じゃね

89:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 18:05:25.19 oozrCg880.net
オートハイド系ブックマークとツリー型タブ併用してる人に聞きたいんですが
両方同時に表示できなくなったので毎度切替えないといけないのすごく面倒じゃないですか?
これがどうしても面倒で未だ56使ってるんですけど他の人達はどうされてるんです?

90:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 18:27:52.84 Yxdk1e3l0.net
>>88
私はそのオートハイド系ブックマークとツリー型タブは使用していないので何ら問題はない
あなたも同じようにやればいい

91:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 18:29:29.98 7+VhdzpL0.net
>>88
サイドはツリー型タブ表示でタブの表示固定。そのうえで、ブックマークツールバーを
表示するようにして、userchrome.cssでブックマークツールバーを自動的に隠す
ようにしてる。
拾ったスクリプトが、マウスカーソルを離すと1秒で隠す設定だったけど、それだと
タブをドラッグしてブックマーク追加できないので、自分で10秒間は表示しておく設定に
して使ってます。

92:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 18:31:01.22 jK9LZu0/0.net
ツリー型タブとオートハイドのブックマークツールバーにしてる
ブックマーク内を検索したい時はCtrl+Bで入力始めて最後F1でツリー型タブに戻す

93:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 18:39:15.91 7+VhdzpL0.net
>>90
訂正
拾ったスクリプト→拾ったcss
userchrom.jsとごっちゃにしてしまった

94:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 18:42:24.38 jK9LZu0/0.net
>>90
タブをドラッグせずにアドレスバー先頭のアイコンをドラッグで追加してるわ

95:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 18:55:33.64 7+VhdzpL0.net
>>93
なるほど、それだと勝手に隠れないからそっちの方がいいかもしれんね。
自分もそうするかな。ありがと^^

96:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 18:57:15.47 RaUXE59r0.net
>>87
一応やってみたけど、同じ。

97:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 18:59:44.44 DjWSpWcW0.net
>>80
車ヤバイ、人轢いたり事故ったりする、ヤバイ
食品ヤバイ、添加物や残留農薬入ってる、ヤバイ
ケータイヤバイ、電磁波で脳がやられる、ヤバイ
いっそのこと死んだらどうだ?

98:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 19:05:38.32 /gz1sRJb0.net
>>80
> アドオンの代替としてスクリプトを利用するのが危険と言っている
チラシの裏にでも書いてろ

99:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 19:10:22.74 wxbNhqs00.net
どうでもいいですよ
スクリプトで好き勝手弄って使えなくなったら老害発狂までが一連の流れ

100:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 19:10:55.77 8hJVBnyH0.net
>can you reading English?
の破壊力

101:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 19:11:16.25 oozrCg880.net
>>90-91
ありがとうございます
ブックマークツールバーってコレの事です?
URLリンク(img-cdn.jg.jugem.jp)
これだと横一列分しか置けないのかなと思ったんですが
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)
こちらのような通常型のブックマーク表示というか縦置きにもできるのですか?

102:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 19:16:12.63 2vLtuoeq0.net
>>96>>97
君らにも拡張機能が必要だな

103:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 19:18:17.96 +fqa+X6O0.net
>>100
どうして試さないの?
教わった通りにやってみて、あーこれか!となるべきであって
試す前に聞く必要性はない

104:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 19:24:53.34 Yxdk1e3l0.net
>>99
let's get out of here, go to a mental hospital.

105:90
17/11/27 19:31:33.56 7+VhdzpL0.net
>>100
ブックマークはフォルダ分けして置いてるんで1段で十分間に合ってます。
自分はそれほど詳しくはないんだけど、現状57ではサイドバーは1つしか出せない
仕様らしいです。
>他の人達はどうされてるんです?
とのことでしたので自分がやってることを説明したのであって、そうしろと言っている
わけではありませんのであしからず。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 19:35:13.61 Iyk8+sfo0.net
>>103
誘ってるの?w

107:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 19:42:03.89 kifXXSrZ0.net
話せば話すほど英語力の無さ露呈しててワロタw

108:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 19:45:07.23 oozrCg880.net
>>104
なるほどー。フォルダ毎入れて舌を出すように見ていくわけですか
うちもブックマークツールバーは長いこと使ってますが
天気予報みたいなよく使うサイトをボタン代わりに幾つか配置するだけで
フォルダ構造ごと放り込むという発想がありませんでした
やってみるとむしろ縦型よりこっちのほうが楽な気もしますね
参考になります、ありがとうございました

109:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 19:45:19.42 pcBazxgP0.net
確かにひどい英語で草

110:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 19:47:43.63 6V0S7KD70.net
>>12
拡張側とサイト側のスクリプトって分かれてないのか?
何か分ける仕組みがあるのかと思ったけど、結構てきとーな作りなのな。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 19:48:54.41 S9WCgTrU0.net
高性能の翻訳アドオン教えてあげて(´・ω・`)

112:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 19:50:56.10 cBEnRQla0.net
>>109
基本的には分かれている
ページ上にUIを表示する場合はページのHTMLに直接追加するしかないので
気をつけて注入しなければいけないという話

113:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 19:51:20.52 5XytwHXl0.net
英単語の翻訳でwebliopane fixed使ってたんだけど代替でPop-Up Dictionary いいよ
ポップアップ辞書で設定が簡単だしいろんな辞書を追加できる
反応速度は断然速い これにはちょっとびっくりでwebliopane fixedは動作が鈍かったんだな…
ただポップアップされるのは普通のPC用画面なのでかなり見づらい
weblioが用意してる小窓モードが使えればいいんだろうけど、エラー表示に切り替わってしまう
アルクの英辞郎では小窓モードも使えるので、多分Weblioのほうはmetaタグでエラーページに飛ばされてるせいで使えないんだと思う
小窓に警告が出てそれには混在コンテンツのせいで~て書いてあるんだけど、実際混在コンテンツの表示をconfig画面で変更してもダメだったので

114:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 20:15:44.63 v0hK53Jz0.net
>>112
Yet another dictionary look up and text translator (名前長っ;)
URLリンク(addons.mozilla.org)
拡張性抜群…すぎで設定面倒くさくて後回しにしたけど;
weblioとか使う荷は良さそうではあった

115:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 20:28:21.20 GT1aLLmK0.net
もうdownloadhelperダウンロードできるサイトほとんどなくない?

116:86
17/11/27 20:29:37.82 RaUXE59r0.net
先日、Win10(64)Home Ver1703から1709にアップデートしたんだけど、関係あるかも。
起動してダイアログで問題をMicrosoftに送信している旨が表示されます。
1709でOpen in Chrome、OpenWithが正常に動作してる人いますか?

117:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 20:37:18.49 5XytwHXl0.net
>>113
最初それ使ったけど設定が面倒くさくて私には使えなかった
解説もほぼ無し
素人が使うのは無理だよ、あれ

118:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 20:38:24.18 +ZQd1Mxe0.net
AMOアドオンを動かすためにアプリをインストールしろ書かれていて何も考えずにインストールする人とかいるし
何かしら通信することもあるし、そういう挙動はアドオンの中身を解凍してコードを読ま�


119:ネいとわからないのが面倒 たまに暗号化されてるのもあるし読めない スクリプトは基本的に1つの見えるファイルで構成されていて長文でもないし(個人差があるが) 流し読みでも危ないか分かるからむしろ楽 セキュリティホールがあったりするかもしれんが自己責任で使えばいい 正直、一番危険なのは始めてのサイトでJavascriptとプラグインを有効にしている人 無条件でマルウェアやウィルスに感染する可能性が一番高い Noscriptだとプラグインのブロックが弱いからFirefox40辺りでuMatrixに変えた



120:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 20:43:23.39 4h8oNO8m0.net
AMOで審査してるなら安全だろうって怪しい追加アプリインストールするやつ多いのが問題
Chromeもそれが被害拡大の一因だし

121:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 20:47:16.13 AMBX2RIk0.net
NoScriptが少しずつマシになってるなー

122:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 20:49:16.20 i/X0tMID0.net
NoScript10.1.3c1

123:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 21:02:51.77 cBEnRQla0.net
>>117
サイトにアクセスしただけで無条件でマルウェアやウィルスに感染する穴が
JavaScriptにあったら超クリティカルレベルの脆弱性だから
すぐに修正されるしそれすら待てない状況なら
問題部分が無効になったセキュリティフィックスバージョンがすぐに公開される
プラグインは実質Flashしか動かなくなっているし
そのFlashに穴があった場合はアップデートされるまで強制ブロックされる

124:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 21:09:55.87 AMBX2RIk0.net
Flashは実行時に確認にしてるけど、最近は確認すら市内くらい見かけなくなってる気がする。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 21:13:18.39 rQYf2upm0.net
VDHは劣化どころかバグだらけだな
ぎりぎりになって対応するからああなる
それもこれもモジラがフォローできてないなのが悪いわけだけど

126:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 21:47:07.49 4LOKiprX0.net
QuantumにしたらTab mix使えなくなったんだけど
中クリックしてリンクを開くときそのタブにフォーカスしないようにしたいんだけど方法ない?

127:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 22:01:40.19 IOtjVa4I0.net
Shift+中クリック

128:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 22:09:56.62 4LOKiprX0.net
できればアドオンかabout:configでありませんか?

129:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 22:14:22.75 IOtjVa4I0.net
俺はマウスのサイドボタンに登録してる

130:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 22:16:27.48 cBEnRQla0.net
オプション→一般→タブグループ
リンクをタブで開いたとき、すぐにそのタブに切り替える
をオフ
この設定デフォルトはオフのはずだけど

131:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 22:20:43.28 4LOKiprX0.net
windows10だけどそれオフなんだけどフォーカスしてしまう
バックグラウンドで開くはconfigでできたけど
tabmixアドオンでやってました

132:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 22:25:19.58 4LOKiprX0.net
↑フォーカスはtabmix

133:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 22:30:32.88 cBEnRQla0.net
プロファイルのリフレッシュか新しいプロファイルで試してもだめ?

134:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 22:45:40.51 4LOKiprX0.net
携帯にチェンジ
正確に言うとお気に入りやツールバーのリンクを中クリックしたときにフォーカスしてしまう
stayopenmenuというアドオンだけ入れてお気に入りを中クリックで開いてもお気に入りが閉じないようにした

135:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 22:51:19.65 4LOKiprX0.net
あとaboutconfigでバックグラウンドで開くをtrueもした

136:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 22:52:42.12 teDF6yZz0.net
いつの間にか拡張の方式変更がセキュリティ向上のためみたいなことになってるけど
もともとは不安定なアドオンのせいで遅くなったりクラッシュしてるのが
Firefox自体のせいにされるのにモジラの中の人がキレて
切り離しにかかったのが理由だよね?
本体以外のせいでセキュリティが低下しても全然本末転倒じゃないでしょ

137:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 22:57:15.22 qRAJsAg/0.net
細かく言うと拡張機能でカスタムできる範囲が広かったので
不安定、不具合が本体の問題なのか拡張機能の問題なのか
原因究明するのに時間がかかるのと
マルチプラットフォーム展開で同じ機能のものを作る足かせになってたから
セキュリティの問題解決のために拡張機能の仕様を変えたって話は自分は知らない

138:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 23:11:01.91 McAtnEOY0.net
バージョンアップしたら、ScrapBookが無効になっていた。
これは痛い><。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 23:12:05.27 lTV1eI6x0.net
Firefox57用のロードされるタブの全体数を制限するアドオンってないかな?(´・ω・`)
n個ずつ順にすべてのタブをロードしたいのでなく、1個だけロードして後はアンロードしたままにしたい(´・ω・`)
というのもセッション管理にMy Sessionsを使ってるんだけど、これ新規にセッション読み込むと順に全部ロードしちゃうの…(´・ω・`)
56まではいろいろこれ系のアドオンあったんだけど困っちゃう(´・ω・`)

140:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 23:12:52.66 LnSvV3m70.net
ある特定のURLを開く際に、開く対象のURLを少し弄ってから開きたいんだけど、なにか良いアドオン無いかな?
hoge.co.jp/hogehoge.2ch

hoge.com/hogehoge.2ch
みたいな感じでホスト名をチョロっと書き換えて開きたい

141:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 23:15:57.52 TVygxB3Z0.net
現時点で対応されていないアドオンには期待薄かな・・・

142:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 23:20:45.01 BBpO6jyk0.net
>>138
Redirector

143:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 00:04:47.14 Y2zi3Tqt0.net
>>137
これMy SessionsからTab Session Managerに変えたらアンロードした状態で一つずつ復元するから
起動時激重になる状態から多少改善された(´・ω・`)
Tab Suspenderの状態が反映されるようになった感じ(´・ω・`)
My Sessionsはうんち(´・ω・`)

144:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 00:17:08.94 LvNqnK8c0.net
>>137
Max Tabs (Web Extension)
URLリンク(addons.mozilla.org)
undo close tab系のアドオンを導入する時に外してしまいましたが、以前nightly(57辺り?)に入れた時には動作しました。

145:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 00:18:37.54 LvNqnK8c0.net
あれ?解決済みかな(≧▽≦;)>

146:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 00:27:39.75 Y2zi3Tqt0.net
>>142
トンクス!全然解決してなかったから助かった(´・ω・`)
max tabで検索するの頭から抜けてたよ(´・ω・`)

147:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 00:35:25.89 PkROsnLB0.net
>>57
ありがとう、うちの環境の問題か…

148:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 01:02:07.36 fSj15h3C0.net
マウスジェスチャーでブックマーク出したいのに対応してない・・・

149:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 01:07:45.52 8gDOjZKu0.net
皆スクリーンショットはどれ入れてんの?
いろいろ試したが保存フォルダすら固定できないんですけどw
外部アプリ?

150:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 01:14:05.13 2WNyDAzB0.net
外部だけどgreenshotがおすすめ
アドオンだけに頼る必要性は無いのでね

151:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 01:16:55.20 LrQjmPvR0.net
Selection Context Search
これたのしい

152:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 01:22:36.66 8gDOjZKu0.net
>>148
やっぱそうか~
ちょっと試してくる、ありがとう!

153:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 01:30:56.39 A4wX+zQW0.net
Right Linksがきかなくなってる

154:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 01:32:05.19 A4wX+zQW0.net
バージョンさげたら動いたw

155:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 01:33:27.90 xJniq7p90.net
パンツさげたら
に見えた・・・ダメだ寝よう

156:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 01:39:49.12 383du2Jc0.net
57って履歴関係のクッキー消して設定のクッキーだけ保護したい時は何使えばええの

157:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 01:50:00.24 2WNyDAzB0.net
>>154
サイトによってcookieは違うので自分で調べてホワイトリストに導入する必要があります
自動で保護するなんて便利なものはありません

158:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 01:51:48.67 p1TT0PB00.net
Biscuitみたいなアドオンが無いのか聞いてるのでは?

159:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 02:03:01.84 +8DwvDqo0.net
uMatrixで出来るぞ

160:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 02:43:25.63 PwcEFYiy0.net
2chで書き込んでも絶対足の付かない完全匿名にできるアドオンを教えてください

161:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 02:52:40.28 UfaRB0u/0.net
メール欄にうんこって入れると完全匿名になるよ

162:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 03:00:53.55 EPBbevmN0.net
privacy settingsがWE対応になってるけど、WEってabout:config弄れるの?

163:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 03:10:55.78 kZ1AMmk80.net
ごく一部だけ

164:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 04:39:47.18 KM4SABtG0.net
>>157
クッキーの許可はわかるけど保護どうやんの?

165:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 05:31:29.56 AUx/5rv60.net
JavaScriptオンにしてサイト見るだけでウイルス感染って今あるのか?
OSとブラウザ更新してFlash止めとけば問題ないやつばっかりの印象なんだが

166:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 06:31:56.52 xTxaGuvN0.net
DownThemAll の代替となる拡張はありませんか。
関連スレのどこかで代替となるものが出たようなレスを見たのですが,出先でスマホで見たので,すぐにダウンロードすることができませんでした。
画像,pdfなど,種類ごとに分けて選択できるものが希望です。

167:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 06:53:00.94 Y7S3tQkF0.net
>>164
URLリンク(addons.mozilla.org)
URLリンク(alternativeto.net)

168:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 07:11:57.69 S0whG9NK0.net
>>147
Page Saver WE使ってる
jpg、png選べて、ファイル名にURLやタイムスタンプやページタイトル埋め込む機能も入ってる
フォルダはダウンロードフォルダ固定だけど

169:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 07:17:05.25 GjbHFiWI0.net
>>103
ホモかよw

170:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 07:57:30.90 awN/+hHB0.net
Foxy GesturesとGesturefyはユーザー数に差が出てきたな
Foxy Gestures: 29,774 ユーザー
Gesturefy: 58,151 ユーザー
Gesturefyのユーザー数が倍近くになっている
やっぱユーザーがスクリプトで拡張するよりも、
ビルトインのジェスチャーが多い方が好まれるのか?

171:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 08:21:32.38 oJACbYPs0.net
>>168
Gesturefyは20言語以上に対応しているから、それが大きいんじゃね?
Foxy Gesturesは2言語

172:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 08:26:30.40 iq45aOkY0.net
>>168
自分はFoxyの方を使ってるけど、まあ好みで選べばいいんじゃないかな。
ただ、Foxyの方で、右クリック+ホイール をオンにしてズームイン、アウトに設定して
使ってたんだけど、そうすると普段の画面スクロールでの動きが怪しくなるのが
不満で一時期乗り換えようかと思ったりもした。結局その機能はオフにしちゃって
そのまま使ってるけど・・・

173:86
17/11/28 08:50:54.67 /L0qAayb0.net
>>115
1709環境で正常に動いてる人いますか?

174:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 09:52:52.06 HC4Jwm9O0.net
>>171
>>45だめもとで試してみたら

175:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 10:47:27.49 8KcuMNOc0.net
>>154 Close'n forget 代替を探してて見つけた(時間が無くて試せてない)
Forget Me Not
URLリンク(addons.mozilla.org)
やっぱりbiscuitと違って ドメイン別の管理のようだけど
サイト毎に保持・保存するcookieやdataを細かく設定できるみたい

176:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 11:09:36.86 /L0qAayb0.net
>>172
IEはOK、chromeは同じ現象でこける。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 11:23:51.09 NvUIGuYi0.net
VDHのWE版は書き込みの権限だかが足りない?とソフトのインストールに誘導されて
他のアドオンも似たようなものだけど
結局プライベートなデータ抜かれて売られてるのかな?

178:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 11:29:49.21 aA26WKEN0.net
YouTubeの再生速度をショートカットキーで変えられる拡張ってあります?

179:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 11:48:26.87 383du2Jc0.net
>>173
使ってみたけどこれって*でサブドメインにも許可を適用できるって感じじゃね
どのクッキーをどうするかってのとは違うような

180:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 11:50:00.92 2WNyDAzB0.net
結局>>154が望むようなアドンは無いってことでしょ
cookieなんて全許可で十分問題ない

181:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 11:52:11.15 PHmgPaD/0.net
>>175
それの中身はただのffmpegだって前スレで言ってたけど

182:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 12:09:23.03 /2nepC+D0.net
>Fixed handling of containers on new tabs, windows, etc. to be more like default Firefox behaviour.
Foxy Gesturesのタブ順序バグがようやく修正された

183:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 12:20:07.32 A6xRN/aY0.net
>>168
本体の画面でFireGesturesの代替アドオンボタンをクリックするとGesturefyが出て来るせい
機能を比較して選んでる人なんて1割もいない

184:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 12:27:23.17 dvL54/yu0.net
右クリコンテキストメニューから登録した定型文を呼び出して貼り付けられるアドオンないですか

185:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 12:31:39.26 KM4SABtG0.net
>>157
ねぇどうやんの

186:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 12:41:14.26 fSj15h3C0.net
>>181
とりあえず手っ取り早く元の環境を整えたいから簡単なほうに流れてるだけ

187:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 12:46:55.77 jZ1f3qKk0.net
両方とも最後のタブと最後のウィンドウの区別してくれないのが不便

188:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 12:52:17.32 edm9rax+0.net
>137
HoldTab
URLリンク(addons.mozilla.org)

189:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 12:54:30.99 edm9rax+0.net
>136
Web ScrapBook かぁな。。使い勝手は??だけど。
URLリンク(addons.mozilla.org)

190:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 12:54:39.90 2WNyDAzB0.net
>>182
アドオンではないがCliborというフリーソフトがものすごく便利
Firefox以外でも使えるからこういう汎用性の高いものがいいと思うけどなぁ

191:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 13:19:39.15 fSj15h3C0.net
My Weekly Browsing Scheduleの代替でSimpleBrowsingScheduleがあった

192:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 13:29:03.36 FLHESpMc0.net
>>144
起動時激重だそうだから念の為に書いておくけど
Firefoxのスタートページが有効になってると最も多く訪れたサイトを
履歴から探して裏で自動接続に行くからabout:configから完全に無効に
しておいた方が良いよ。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 13:31:00.34 8CujSbEB0.net
>>182
Clippings じゃあかんのか?
URLリンク(addons.mozilla.org)

194:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 14:13:21.47 OZFwr6Zh0.net
え?Max Tabsってその数しか開けないだけのアドオンなのかよ くっそw

195:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 14:51:04.43 wDeZy4c10.net
Limit Tabsに改名すべきだな

196:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 14:56:05.86 HC4Jwm9O0.net
HoldTabの方が実用的ではあるかもしれない

197:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 15:08:05.35 JSkXQopT0.net
Context Search Xで検索すると新しいタブで開くんですがフォーカスしません。
設定を見てもフォーカスの可否の項目がありません。
どうすればフォーカスさせられるせしょうか?
ESR52.5.0です。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 15:21:56.13 g/fiQ5pm0.net
>>195
設定ウィンドウの「フォアグラウンドのタブ(G)」メニューで
「左クリック(E)」にチェックを入れる

199:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 15:24:22.87 /L0qAayb0.net
AMOサイトのページ翻訳はChromeの内蔵「日本語に翻訳」だけじゃない?
AMOは何でこんなことになってんの?

200:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 15:27:10.52 JSkXQopT0.net
>>196
出来ました。ありがとうございます。
何で気が付かなかったんだろう・・・

201:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 15:44:11.23 +lLyhcUS0.net
URLリンク(thrakttech.hatenablog.jp)
5コ先まで読み込んでおくやつはあった
挙動が想定とズレるだろうけども

202:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 16:23:53.74 OZFwr6Zh0.net
つーか外部から一気にURL渡してタブ開いてるから全部一気開かれると困るんだよな
Load Tabs Progressivelyが対応してればなあ

203:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 16:26:48.24 iq45aOkY0.net
ん~、たった今Nightlyの方でnoscriptを10.1.3c2に更新したらおかしくなった・・・
trusted のデフォルトが script 以外すべてチェックが外れた状態になって
自分でっチェック入れても反映されなくなってしまった。何か設定方法があるのかな?
57.0の方はまだc1のままで使うか・・・・;;

204:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 16:41:42.45 YK6pMc4l0.net
話題になってるスレが無いようなのでユーザー多そうなこちらでちょっとすみません
恐らく今日から?noscriptやublock入れててもyoutubeのサムネイルだけが見えなくなってませんか?
ublockで youtube ++- と一部ブロック状態になってるのでこれを許可したところ
正常に見えるようにはなったんですが、今度は広告が出るようになってしまいました
noscriptのgooglevideoの許可も一部は直るものの別のサムネは見えないままだったり
おま環でしょうか?

205:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 16:47:56.83 iq45aOkY0.net
>>202
youtube サムネのことなら話題になってるよ
スレリンク(software板)

206:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 16:50:53.21 YK6pMc4l0.net
>>203
おお。広告対策みたいなスレやyoutube板ばかり探していて
本スレのこと度忘れしてました
他でもそうみたいですね、ありがとうございます

207:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 16:50:56.48 ioCJOqfD0.net
YouTubeなおった

208:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 16:52:04.42 YK6pMc4l0.net
ほんとだ なんというタイミングw

209:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 16:58:15.55 YK6pMc4l0.net
また消えたり見えたり。復旧作業中なんですかね

210:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 16:59:53.40 bQ1AH1pG0.net
googleで検索結果が表示されないんだが、俺だけか?

211:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 17:07:31.80 bQ1AH1pG0.net
>>208だが、NoScriptが原因だったようだ

212:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 17:22:14.81 n+x3spWQ0.net
NoScriptが使いずらくて仕方ない
どこをどういじればいいかが分からないw

213:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 17:38:32.23 mxiJ+mrp0.net
文字列をドラッグして検索するアドオンで自分で検索サイトを指定できるのって無いのかな

214:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 17:44:24.22 xJniq7p90.net
>>210
まずはパンツを脱ぎます

215:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 17:56:14.22 kBIxeARM0.net
>>208
これってgoogle側の問題?
googleでjavascriptオンだと検索結果のリンク先がgoogleになってうざいんだよね

216:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 18:16:58.12 VCO7nkCf0.net
>>213
間に挟まるリンク先(Google)を外したいということなら、Google search link fix 1.6.5を使ってる
以前は、Google Privacyというアドオンがもっと多くの検索サイトに対応していたのだけど

217:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 18:17:58.18 ZfNKttdI0.net
>>211
Swift Selection Search
じゃだめ?

218:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 18:20:58.33 BQyhzbtH0.net
>>208
うちは検索結果が表示はされるがクリックできない
あとgメールが標準HTMLで見れられない

219:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 18:25:08.67 u8mpiAdJ0.net
browser.download.manager.showWhenStarting
ダウンロードを開始するとき,ダウンロードマネージャのウィンドウを開く.
abouto configでこれが出なくなったんだけど方法ない?

220:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 18:27:13.34 kBIxeARM0.net
>>214
ありがとう、それいれてjsオンにするわ・・・

221:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 18:40:17.17 iq45aOkY0.net
Noscriptをインストールしている方へ
今日(28日)の更新で10.1.3c2にアップデートをするとおかしくなるようです。
trusted(信頼済み)の設定が(勝手に)厳しいものに変更されて、
見れなくなるサイトが多発するみたいです。(外人もレビューに書き込んでる)
しかも、設定をもとに戻そうとしても反映されないようです。
あくまで個人の意見ですが10.1.3c1のままで様子を見ることをお勧めします。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 19:01:51.93 LvNqnK8c0.net
>>218
Google Redirects Fixer & Tracking Remover というのもありますね

223:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 19:09:23.79 /L0qAayb0.net
>>199
いただきました。
動いてるみたい。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 19:13:09.62 /UTYbc2x0.net
56に一気に上げたらTABPlusMIXつかなくなった
どこまで戻せば使えるようになるのか?

225:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 19:36:35.43 HC4Jwm9O0.net
>>221
今開いているタブの5個先まで先に読み込むというのは
挙動としてはどういう感じでしょうか
入れてみたけど何が違うのかよくわからんです
あとこれらは不要なんですよね
background.js
manifest.json

226:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 20:18:28.94 xTxaGuvN0.net
>>165
>>164です。ありがとうございました。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 20:36:52.23 ZpCoevgQ0.net
>>219
だからか
何か昨日まで見れたものがおかしくなったりしてるのは

228:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 20:41:45.83 /L0qAayb0.net
>>223
xpiをDL>ダブルクリック>firefox.exeを指定でOKのはず。

229:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 20:47:23.65 HC4Jwm9O0.net
>>226
xpiをウィンドウにドロップしインストールはしてました
なんというか挙動がよくわからないです
10のタブを一気に開いても10すべて読み込んでるようですし

230:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 20:52:30.66 OYI7WVrE0.net
>>223
タブ開きまくって再起動掛けると分かりやすいが開いたタブの5先まで読んでくれる
手動で開いたタブやアドオンで開いたタブのロードを5先までにしてくれる訳ではない(例えばフォルダ内の全てのブックマークを開くとか)
前後2ずつ読んでくれるように改変したらvimアドオンでのタブ切り替えとかスムーズになりそう

231:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 20:56:25.36 OYI7WVrE0.net
作者のブログにもあるように大量タブ開いて再起動掛けて使うもんだね
回りくどいけどまあAPIが無いんだろう

232:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 21:02:44.73 HC4Jwm9O0.net
>>228
>>229
良く分かりました
先読みというと開いているページより先に読み込むとか
より速く読み込むというイメージがあったりもしましたし
再起動かけたときだけ例えばタブを10開いた状態で
再起動すると10開いたタブのうち5だけ読み込み
残りの5つのタブは読み込まないでアクティブにしたとき初めて読み込むということですよね

233:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 22:07:29.10 9q9YF0im0.net
OpenWith.uc.xulってやつ、普通に使えて満足なんだけど
本家がPythonだか必要ってことは100%使えなくなるってことでいいのかな

234:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 22:21:59.90 rKAyyRG40.net
>>219
NoScript死亡確認。
速攻無効化した。
つかえねぇ

235:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 22:37:30.60 aEoDHJXS0.net
Open WithのまるパクリアドオンのOpen Inってのがあがってたから
作者見てみたらこいつひでえな
こいつのあげてるアドオン全部パクリだわ
URLリンク(addons.mozilla.org)

236:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 22:37:37.92 o5ORMh9P0.net
>>231
「その内」使えなくなるだろうけどそれがいつかは誰も知らない。
少なくともFirefoxのUIがたくさんのJavascriptで動いている内は
使えるだろうと思う。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 22:48:29.24 aBInLUlD0.net
HoldTabとロケーションバーから新しいタブを開くを組み合わせると変な動きするな

238:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 22:50:38.06 8lfFzOw90.net
>>232
修正来たようだが、手遅れだったなw

239:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 22:53:47.40 p1TT0PB00.net
uMatrixにしとけばいいのに

240:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 22:56:17.47 uaW0htcY0.net
>219のコレに遣られた・・・消して古いバージョンへ入れ直しても変更された履歴を保持しててお話に成らないorz

241:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 23:08:38.16 ESqVxs7z0.net
>>219
NoScriptはずっと無効にしてるのに10.1.3c2になってた
無効のままでもアップデートはされるんだな

242:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 23:10:46.54 8lfFzOw90.net
>>237
使い方がイマイチ分からない

243:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 23:24:29.54 h1jJqadQ0.net
>>147
FireShot(フリー版)を使ってる
WebExtensions対応になってからダウンロードフォルダが固定されて不便だけど

244:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 23:32:31.19 o9NFhfJw0.net
>>237
と、ちょっと使ってみたけど、話には聞いてたけど広告がほとんど消えるんだな
abpと違って消えた広告のスペースががら空きになるけど
noscriptは57に乗り換えてから使い出してそんなに便利だとは感じてないから、
uMatrixを使ってみるわ

245:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 23:41:33.84 +R73r21I0.net
Firefoxをリフレッシュしたんだけど、no scriotの設定インポートどこいった?

246:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 23:41:58.17 a0AhScZ70.net
外部ツールなしでOpen Withみたいなやつ欲しい

247:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 23:48:35.65 HC4Jwm9O0.net
>>244
ありますよOpenWith_1.1.1.uc.xulというのが
>>45
FirefoxでDLできなければIEなど利用すればいいとおもう

248:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 00:12:33.39 tYbKL80I0.net
>>190
ありがとうアドバイス役立った(´・ω・`)
newtab関連軒並みfalseにしたった(´・ω・`)

249:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 01:23:30.64 DPv723ba0.net
>>233
そいつこの人のアドオンもパクろうとしてどっちつかずみたいなことやってんのな
URLリンク(addons.mozilla.org)

250:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 01:31:16.19 OoCqMQIq0.net
>>243
一番下のDebugから全コピペで復旧したけど
プロファイルのどっかには保存されてるのかな

251:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 01:37:17.65 j8VBh/ss0.net
>>233
そいつはFireGesturesのパクリは出来ないみたいだよw
APIが無いから無理ですって泣き言いってたはw
パクリでもいいからFireGesturesを待ち望んでいる人には朗報といえよう「実質上不可能」という素敵な知らせをね

252:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 01:44:22.72 eYAuNZ5k0.net
uc.jsでfiregesture再現できるからなあ
アドオンのジェスチャはオワコンかな

253:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 01:49:54.16 T46Cq3li0.net
マウスオーバーでリンク先URLが左下に出るのがウザい

254:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 02:08:42.97 +n5tHjMR0.net
マウスジェスチャは元々大した使い方してなかったのもあって
元々入れてたかざぐるマウスでカバーする事にした
アドオンページとかでも使えるからストレス無い

255:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 02:08:57.08 7LePTcoM0.net
つガムテープ

256:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 03:05:48.95 tYbKL80I0.net
タブをサスペンドさせる系のやつ検索してたら5年前に昔に更新止まってたDormancyが復活してた(´・ω・`)
URLリンク(addons.mozilla.org)

257:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 08:30:15.93 +q4m7+CN0.net
NoScript10.1.3c3にバージョンアップしてるじゃん
相変わらずレヴューの評価は低いみたいだから
制作者も苦労してるみたいね

258:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 08:42:28.53 cLndo6EK0.net
高まる要素ないだろ
レビューでイライラぶちまけてumatrixに移行が正解

259:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 08:43:23.16 DHjiwaiQ0.net
廃インク吸収パットの吸収量が限界に達しました
お買い求めの販売店か修理センターへ
交換をご依頼ください

260:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 09:20:53.20 X5B/R7Id0.net
pocketみたいにログイン必要ない「後で読む」アドオンないの?
Save to readが57対応してない

261:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 09:36:53.95 +n5tHjMR0.net



262:まとめてOneTabに突っ込んでるな



263:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 09:48:52.85 tYbKL80I0.net
積読ならOneTabがいいね(´・ω・`)
任意の期間を空けて定期的にサイトを開いて欲しいならTime Capsule(´・ω・`)
文字通り「後で」読むならSnooze Tabs(´・ω・`)

264:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 09:49:29.55 8A3TgXO+0.net
>>258
ブックマークに「後で読む」フォルダを作る

265:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 10:18:06.78 Y58MqDxF0.net
ここで聞くのもなんですが
Chaika愛用してた人はどこへ移行したのでしょうか?

266:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 10:28:47.42 AlbrqEF10.net
>>262
旧式アドオンが使えるブラウザーを使ってる
Firefox ESR
URLリンク(www.mozilla.jp)
Waterfox
URLリンク(www.waterfoxproject.org)
Basilisk
URLリンク(www.basilisk-browser.org)
Pale Moon
URLリンク(www.palemoon.org)
あたり

267:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 11:25:02.56 OoCqMQIq0.net
>>262
あれこれして普通にブラウザで見てるなー
いつからなのか知らないけれど普通にレスポップアップとかレスアンカ挿入とか付いててびっくり

268:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 11:30:55.85 j8VBh/ss0.net
Chaikaは57対応できないからねぇ(しないのではなく出来ない)
俺は専ブラを使ってるから関係ない

269:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 12:13:38.19 /eskPZAF0.net
foxy gesturesでサイドバーの開閉トグルをジェスチャとして割り当てたいんですが
user scriptにどう記述すればいいでしょうか?

270:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 12:20:49.58 Y58MqDxF0.net
>>263-264
ありがとうございます
やはりFirefox ESRかWaterfox使うしかないんですかね

271:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 12:50:38.85 j8VBh/ss0.net
いくら待っても57対応は無いですよ、絶対に

272:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 13:04:38.75 QDsRHb/70.net
57.0.1-candidates

273:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 13:10:53.34 sHp8lx8p0.net
JSActions Kがaddmenu.uc.jsの代わりになりそう

274:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 13:34:04.60 laPfD0140.net
gmarksを愛用してたけどこれも望み薄だなぁ・・・
57でgoogle bookmarkと連携するいいアドオンあります?

275:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 13:37:37.63 mxY5NUPq0.net
New Tabでマウスジェスチャーが効かない
404をホームページにしてNew Tab Homepageで飛ばすようにした
stylusで背景色、文字色を変えてabout;blank状態にしたやった

276:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 14:16:49.33 X3GpxaVq0.net
>>267
もうあきらめてTempermonkeyに2ch Thread Viewerと2ch Thread Listに移行した
こっちも快適やで

277:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 14:19:21.33 JYI14DjS0.net
youtube見るときに無駄に顔で主張してくるユーチューバーを見たくないからVideo Blockerってのを使ってるんだけど
これメモリバカ食いするわ たぶんバグってる

278:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 14:26:41.20 ePzYyjNU0.net
今までYouTubeのサムネはuBOのMyフィルタで消してたけど
その動画のページでプレイヤーは非表示になるけど、トップのサムネは消せなくなってしまった

279:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 14:28:33.05 cPt119YG0.net
>>266
残念ながらできません

280:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 14:54:04.87 NVklgxf70.net
Youtubeは興味ない動画やチャンネルのサムネがでてきたら
サムネ右下クリック「興味なし」っての押しとけ
これでいらん動画はでなくなる
ヒカキンとか有名所のユーチューバーのサムネなんて久しく見てない
ブロッカー使うよりいいと思うよ

281:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 15:13:25.41 +kog5MkA0.net
三の見づらくて使いづらいメニューどうにかしたい
CTRとMenuWizard返せ

282:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 15:20:01.97 xvOhMG140.net
>>278
CTRはあるって、userChrome.cssで

283:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 15:22:27.19 ePzYyjNU0.net
>>277
そんな機能あるの知らなかった
使ってみるよ

284:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 15:26:06.76 m8A1l9WN0.net
ログインしないでそれやってもcookie削除するとパーになるからログインして見る事をお勧めする
つーかログインして好みの動画見てると普通にユーチューバーとか出て来なくなるよ

285:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 15:33:18.54 ePzYyjNU0.net
そういえば最近はずっとログインしてなかった
なるべくログインするようにする

286:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 15:39:58.37 KG17/BKT0.net
紐付けで適当に見たもんまで勝手に好みにされるだけじゃん
同じくらいストレス

287:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 15:41:30.35 m8A1l9WN0.net
履歴から消せば紐づけされないよ

288:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 15:42:36.93 j8VBh/ss0.net
youtubeを一切見なければ良い

289:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 16:26:49.71 hqLxqO0B0.net
おれはUBOで充分だわ

290:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 16:28:35.54 fCmUZg3a0.net
そういえばYoutuberのサムネって、何でみんな揃いも揃って縦に大きく口を開けてるんだろ?
そうしなきゃUpできない理由とかあんのかな?

291:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 17:47:41.53 4Cd0Y5BF0.net
Video DownloadHelper 7.0.1a6 になったよ
ベータ版だからか不明だけど新タブでバージョンアップしたページを自動で表示するのね
ニュース記事見てたらいきなり新タブに切り替わってびっくりした

292:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 18:01:40.35 uL5cKuad0.net
>>288
Video DownloadHelperだけじゃないけど
このアップデート時に勝手にタブ開くのほんと迷惑
単に割り込んできて邪魔というだけでなく
アップデートした日時とIPアドレスを勝手に通知してることになるし

293:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 18:17:22.95 vQDySZcz0.net
タブホイールアドオンとクッキーモンスター後継アドオンマダ?

294:86
17/11/29 18:24:01.94 q7trf9170.net
今日やってみると正常に動いた。
なぜか分からん。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 18:24:03.46 tYbKL80I0.net
e10s有効の57を放置中にメモリ使用量が300MBくらい勝手に増減するんだけどこれ普通なのかな(´・ω・`)
たまにウィンドウにフォーカスするくらいでブラウジングはせずタブ数そのまま(220くらい)なんだけども(´・ω・`)
メモリ開放が劇的に効いてるってこと?(´・ω・`)

296:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 18:56:28.90 ykJFnuNq0.net
>>292
ブラウザにフォーカスあたったら、ユーザさん使うのかなーと思って、退避していたメモリをメインに戻して備えるけど、
結局使わないから、またメモリページングして退避状態にってのを繰り返してるんじゃないのかな。
OS側のメモリ有効活用ポリシーも絡んでくるだろうから、ブラウザのおかげだとは、一概に言えないような。
まあ、効果は出てるんじゃないの。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 19:34:52.38 sVGSBeVL0.net
>>290
これでどうですか
TabWheelScroll.uc.js
タブをホイールスクロール

298:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 19:56:30.41 BC11TxWT0.net
別途何かを入れないといけないopen with系は
アンインスコするときどうしたらいいか書いてないから怖くて入れられない

299:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 20:52:44.62 sVGSBeVL0.net
879 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2017/11/20(月) 22:26:09.39 ID:EI4o1zsL0 [6/10] (PC)
>>872
Download - userChrome.js / tabunfirefox
URLリンク(tabunfirefox.web.fc2.com)
ここにあるOpenWith_1.1.1.uc.xulをダウンロード
このままでは使えないので以下のように変更します
106行目の
var url = content.location.href;

var url = gBrowser.currentURI.spec;
にする
124行目
nsILocalFile

nsIFile
に変更
33行目以降で利用したいブラウザ名とパスを記入します
Firefoxでダウンロードできないかもしれないのでその時は他のブラウザでDLしてください
他にもブックマークから別のブラウザで開くというのもありますが
こんな感じで
URLリンク(i.imgur.com)
View in other browser.uc.js
URLリンク(github.com)
73行目
90行目
nsILocalFileを
nsIFileに変更すればとりあえず動く

300:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 21:02:57.14 7LADoZ0v0.net
57でスクロールバー変える方法って出てる?
元々ダークテーマだったんだがここ変えられないだけで劣化すげー感じる・・・

301:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 21:08:22.13 P6/v35+Y0.net
download manager s3の代替アドオンはどれが良いですか?

302:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 21:11:32.42 sVGSBeVL0.net
>>297
望みのものとは違うかもしれないがこんなのがあった
色、透明度スクロールバーの幅を変えられる
FloatingScrollbar.uc.js
スクロールバーを透明化し、つまみ部分を細く半透明化
つまみ部分はマウスオーバー時やドラッグ時に不透明化
URLリンク(github.com)

303:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 21:27:13.42 sp/26Mbb0.net
Firefox 57.0 32ビット
なぜかGoogle検索結果をクリックしてもリンク先へ飛ばなくなった
NoScriptを無効化すると正常に戻る
なんじゃこりゃー 32ビット版だからかな

304:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 21:30:32.68 sp/26Mbb0.net
Yahoo!の検索も検索結果クリックすると「ページが表示できません」と出てまともに使えない!
昨日まで全然大丈夫だったのに

305:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 21:36:52.99 7LADoZ0v0.net
>>299
使ってみたけど一応デザインにちょっかいかけられるやつあるんだね
色変えるくらいしかわかってないけど今よりはいいな
紹介ありがと

306:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 21:37:27.14 +n5tHjMR0.net
無効化すると直るならNoScriptの問題じゃないですかね

307:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 21:50:59.49 vyaJr1TA0.net
Foxy Gestures入れて便利なんだが、スクリプトとか知識0だから全然分からん

308:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 21:58:08.19 jpVXKji/0.net
Easy Drag to Go系の代替アドオンでHyper Dragってのが出てた
URLリンク(addons.mozilla.org)
これ系の類似ソフトはGlitter DragやQuickDrag WEとかが出てるけど、
Glitter Dragはドラッグ方向や検索エンジンなど細かく設定できる一方、
画像単体のドラッグには対応してない(ページ内の画像のみ)
QuickDrag WEは設定が少なく、画像検索ができない
Hyper DragはQuick~よりは設定が多く、機能はGlitterとQuickの中間あたりだった

309:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 22:05:19.16 8uBDNFvt0.net
>>304
URLリンク(texst.net)

310:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 22:08:00.27 sp/26Mbb0.net
NoScript無効化してかわりにuMatrixを入れてみたがサッパリ使い方がわからんな
NoScriptのように使うにはどうすれば良いのか・・・

311:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 22:18:42.80 vyaJr1TA0.net
>>306
使いたいのはコピペして導入済みだけど、Firegesturesにあった項目がなくてさぁ

312:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 22:23:29.19 u1UYcaEx0.net
>>305
Glitter Dragはリンク込みの画像だとドラッグしても効かないのがね

313:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 22:23:54.94 KIbjV8VO0.net
>>307
自分も乗り換えたばかりだからガッツリ使っての感想が無いじゃ
新しいバージョンのNoScriptより余程使いやすいと感じてるよ
多少直感的でなくなった位の感覚で使ってる、後弄った設定を記憶させなきゃ次回に
戻っちゃう事くらい

314:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 22:26:01.68 n2si7lSD0.net
57.0.1 の RC1 だけど、search.json.mozlz4 を削除して再作成される際に
searchplugins フォルダから自作の検索プラグインを読み込まなくなってやがる
検索エンジンのカスタマイズはもうできないのか!?と思ったら
XML Search Engines Exporter/Importer の作者さんが作った?スクリプトを
スクラッチパッドで実行すると手動での追加はできた、ありがたい、助かった

315:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 22:26:48.11 sFuGB2Lp0.net
VDFのベータ更新したらHLS切られてないかい?
余計なもの入れることが前提になってしまったのかな
検知だけしてくれればいいのに
これなら7.0.0でいいよ、、

316:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 22:27:02.36 MCc1KH5V0.net
PitBulk Opener
URLリンク(addons.mozilla.org)
これ惜しいな コンテキストメニューからURL送れたりできれば
load tabs progressivelyの替わりになったのになぁ

317:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 22:34:33.58 vDX7WskZ0.net
>>307
uMatrix Wikiで検索
後はデフォ設定をスクリプトなど無効にしてホワイトリスト方式に変更

318:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 22:38:59.73 bLV+WJyl0.net
Video Downloadフェルパーより他のアドオンにした方がいいよ

319:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 22:53:30.09 sp/26Mbb0.net
まだ試行錯誤中だがド素人が良く分からないままにuMatrixをNoScriptのように使う方法を記録しておく
理解が間違ってるかもしれんがお許しあれ
(1) uMatrixインストール後、アイコンをクリックして表示されるマトリクス画面の上部の黒いバーをクリックし
  「ダッシュボード」画面に入る
(2) 「Myルール」タブで右側の「一時的なルール」の編集ボタンを押し、行の最後に「* * script block」と入れ、
  「保存」ボタンを押したあと、「コミット」ボタンを押して「永続的なルール」として適用させる
(3) ダッシュボードを閉じ、実際にどこかのサイトにアクセスして、uMatrixアイコンをクリック
(4) マトリクスの列が要素。scriptは列ごと赤(=拒否)になっているはず
  行はホスト名(読み込まれた各サイト)
  数字はそれぞれ読み込まれた要素の数
(5) 許可したいサイトのマス目の上半分をクリックすれば許可、下半分は拒否になる
  表示されている全てのサイトでscriptを許可したい場合は「script」の見出しをクリックする
  1回のクリックで「1st party」(アクセスしたサイト)が許可され、2回目のクリックでそれ以外のscriptも許可される
(6) 「再読み込み」アイコンをクリックするとscriptが有効になって再読み込みされる
(7) Firefoxを再起動するとこの設定は無効になる
  ずっと有効にするためには上部にある「錠前アイコン」をクリックする
  逆に与えた許可を全て取り消したいときはその右隣のアイコンをクリックする
(8) 電源ボタンのようなアイコンを押すとuMatrix自体の機能がそのWebサイトで停止する

320:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 23:02:52.27 j8VBh/ss0.net
>>316
上級者向けでいいじゃん
素人お断り!なところが素晴らしい

321:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 23:06:57.08 zt2VadiC0.net
タブロックさせて閉じないようにするアドオンないすか?

322:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 23:18:23.92 p8AYtjXH0.net
about:configで新しいタブを一番右端のタブで開くように設定したのですがgesturefyの「リンクを新しいタブで開く」の動作がそれに準拠せず隣のタブで開いてしまいます
どなたか解決法わかりませんでしょうか?

323:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 23:18:46.27 t18CjTKL0.net
>>316
* * * blockが最初からあるんで
* 1st-party * allowを消して
* 1st-party cookie allow
* 1st-party media allow
を足せばいいと思う

324:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 23:45:46.00 vyaJr1TA0.net
Menu Wizardの代わりはないの?

325:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 23:50:52.27 94BZAJ810.net
このスレっていまだに新規がやってくるんだな
さんざんこのスレにでてくるMenuWizardの代替の話をまだだしてくるとは

326:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 23:52:50.27 jyntanoO0.net
テンプレート的に纏めておけば楽になるね

327:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 01:06:33.30 OgaoAbnN0.net
一からホワイトリスト作るの面倒なのに乗り換え多いのかな
Noscriptも大分仕上がってきて直感操作出来るし良いと思うけどな

328:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 01:19:54.52 imyVco2o0.net
noscriptの設定をインポートできるよ

329:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 02:19:37.97 mWW6TEdN0.net
アドオンマネージャの「最近更新したアドオンを表示」ってこれいつからこんな意味ない機能になったの?
バージョンアップあったやつは表示されず、最近インストールしたやつしか表示されなくなったよね
いつからか覚えてないけど…

330:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 02:27:30.29 ADE2w9ZX0.net
バージョンアップあったやつ表示されてるけど?

331:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 02:37:20.28 9qtWpZKX0.net
それ前になったけど更新あった時 "最近更新したアドオンを表示" をやったら以降ちゃんと前の挙動になった

332:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 02:42:11.46 mWW6TEdN0.net
たとえば今だと2時間前にTab Session Managerが更新入ったばかりだけど、「最近の更新」には出てこないんだよ…
挙動が謎

333:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 02:44:32.29 mWW6TEdN0.net
>>328
"最近更新したアドオンを表示"はしょっちゅうやってるんだけど、そこに今まさに更新あったやつが追加されないんだ
この辺の設定のリセットってどうやればいいんだろう

334:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 02:45:53.68 imyVco2o0.net
最近の更新にインストールしたのが表示されるのは普通じゃないの?
まだ保留のやつは別で表示されるし

335:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 02:48:44.64 i0j0d1lZ0.net
>>1
コンテキストサーチ
はよQuantum対応に更新してくれ~
イライラする~

336:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 02:53:07.29 mWW6TEdN0.net
>>331
いや、以前は新規インストールも既存の更新も合わせて差分は両方そこに表示されてた
別で表示されるのは手動更新にしてるときで、それも更新終わったら消えるよね

337:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 02:56:38.36 LaLHl7wU0.net
D&Dzonesの設定が機能しないのは俺の環境だけ?

338:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 03:00:58.72 keP/oVCH0.net
>>332
同じ機能な物は幾つかあるだろ

339:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 03:29:16.75 +IthgeMb0.net
>>332
URLリンク(addons.mozilla.org)
これじゃダメ?

340:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 03:31:12.46 +IthgeMb0.net
俺には”タブロック”ぷり~ず

341:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 03:41:08.09 CaGLXkM90.net
Noscriptたった今更新して10.1.3にしたんだけど、わろたw
Firefoxを最大化状態で使っている時、Noscriptのアイコンクリックすると
ウィンドウモードになってしまうww

342:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 04:18:39.16 Yi0L408N0.net
まだまともなダウンロードアドオンきてねーのかよ

343:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 07:09:48.36 Awn6vs+m0.net
Gesturefy使ってるけどabout:settingや読み込み中のページを操作できないのがイラっとする
どうにかならんか
コンテキストサーチも、と思ったらちょうど>>336が紹介してた。ありがたいぜ

344:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 07:20:00.22 B0W8hZhK0.net
>>340
それはもうWEの仕様だからなぁ
俺もイラッとするんでどうにかしてほしいんだが
せめてタブを閉じるとかタブを復元くらいできるようにしてほしい
pocketとか内蔵するくらいなら簡単なマウスジェスチャ内蔵してほしいな

345:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 07:34:15.70 Awn6vs+m0.net
>>341
やっぱそうか。ありがとうな
Chrome系にしっくり来なかったから我慢するっきゃねえな

346:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 07:43:16.72 8s212SeO0.net
勉強してこれ使えば解決できる
URLリンク(www.xuldev.org)

347:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 07:47:34.90 PcTQzPPQ0.net
>>334
たぶんみんなそうだよ

348:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 07:58:55.51 1B1qEFcH0.net
タブをダブルクリックするとリロード
タブバーでマウスのセンターボタンを押すと最後に閉じたタブを復元
ができるの何かあります?
tab mix plusに頼りまくってたので不便でしかたない

349:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 08:14:21.54 ZlRcVsZc0.net
Selected Text Searcherを気に入ったからおすすめさせてくれ
スクリプトやアクションの登録はなくて、あくまで検索しかできないけど
設定でDrag & Dropzonesのように使うことができるし
一つのタイルに複数のサイトを登録して同時検索できるし
サイト内検索フォームを右クリックで検索設定を登録できるし
バックアップ・インポートも対応済み、search.json.mozlz4も読み込める
日本語化してなくて、
ごくたまにドロップした検索データがうまく渡せないときもあるけど、
頻繁にアップデートしていてとにかく丁寧な作りのアドオンなんだよ
Drag & DropZones (Revived) を使ってる人は試してみてください。

350:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 08:25:47.22 ve81p0eW0.net
>>338
この挙動は地味にイラつくね

351:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 08:31:10.02 5T70DuOq0.net
Private Tab(プライベートタブ)の代替はないかい?
Incognito This Tabを試してみたが、ウィンドウで開く
コレジャナイ

352:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 09:02:18.70 5iYM4Ac90.net
>>305
>>346
入れてみるわありがとう

353:86
17/11/30 09:48:49.37 j86KSeWO0.net
>>291
どうなってるのか、今日はダメだった。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 09:49:15.67 TmVt51uT0.net
>>343
これで「階層を1つ上に上がる」はどうやるのでしょうか

355:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 09:49:17.69 10w+Vaxp0.net
>>345
ありました
middle-click-undo-close-tab.uc.js
タブバー上のミドルクリックで閉じたタブを元に戻すだけ
URLリンク(oflow.me)
タブをダブルクリックでリロード.uc.js
URLリンク(u6.getuploader.com)

356:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 09:58:06.39 5iYM4Ac90.net
Scrapbookに貯めまくった人は移行どうしてんだ?w

357:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 10:07:33.35 HhavMxIH0.net
videodownloadhelper、avgleだと落とせる動画と落とせない動画がある
ヘルパーのwebサイトの対応状況にはavgle載ってないしそういうもんなんだろな

358:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 10:16:48.71 ZBqcGZ7/0.net
>>354
> videodownloadhelper、avgleだと落とせる動画と落とせない動画がある
> ヘルパーのwebサイトの対応状況にはavgle載ってないしそういうもんなんだろな
某所で色々問題になったけど ステアドでウイルスチェックすると言うことを前提にアドオンじゃないけど
5Kpleyer(無料)なら完璧だけど いままで中途半端な画質 音質 失敗もほとんどダウンロードできます
しかも異次元の高音質 高画質->あんまり 宣伝しないで起きます 中華系なんで
この手のアドオン全部削除しました。ついでに今までのダウンし直しVLCだのGOMだのデーモンだの全部
クリーンインストールしました。
ダウンできかければ素変えないもんね アドオンの意味も無いですよ

359:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 10:18:41.39 YnLmYLaU0.net
>5Kpleyer
こんなん入れるやつおるんか?

360:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 10:26:08.43 keP/oVCH0.net
簡単な検索では中華ソフトで怪しいらしい

361:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 10:28:06.53 pBGt3a6J0.net
>>325
やり方教えて
そもそもNoScriptのルールをエクスポートできん

362:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 10:29:06.87 pBGt3a6J0.net
>>355
なんで日本語が不自然なの?

363:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 10:33:27.46 ndquuia60.net
tabgroupはよ

364:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 10:33:37.36 ZBqcGZ7/0.net
>>359
> >>355
> なんで日本語が不自然なの?
まちがいだよ 一々突っ込まないように

365:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 10:34:48.04 ZBqcGZ7/0.net
>>356
> >5Kpleyer
> こんなん入れるやつおるんか?
ま~いいよ わかる人だけが使えば 

366:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 11:01:29.50 wdThfCdc0.net
全てが怪しくてワロタ
こりゃ間違いなくなんか仕込んであるなw

367:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 11:08:21.18 5mwNr64e0.net
video downloadhelper 動画にQRコード付与されたくなかったら金払えって言ってきた

368:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 11:14:56.33 Ie4zvJhv0.net
>>355
VLC以外怪しいのしかねえ

369:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 11:18:58.43 YnLmYLaU0.net
わかる人は絶対入れないよなー

370:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 11:25:38.69 VAuN5Qhe0.net
WE化で商売になると思ってシェアウェア化してるのが流行ってんな>金払え
それはそれでビジネス行為としては間違っていない。むしろ正しい
無料で使いたい愚かなユーザーは不便を強いられるだけ。問題ない

371:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 11:29:54.67 qSp10CbP0.net
VDHは前からそうだろ
使ってる人が少なかっただけで

372:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 11:31:01.93 AqqmIsKg0.net
5Kplayerつーのは紹介してるサイトも胡散臭いんだよな
ID:ZBqcGZ7/0も何か胡散臭せえしw
日本人じゃねえだろこいつ

373:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 11:32:44.89 pBGt3a6J0.net
>>364
それって再エンコードされてるってことだよね
つまりRAWデータDLじゃ無く再エンコ
落とすだけならQRコードとか入らないけどなあAVGLEでも

374:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 11:35:36.04 AqqmIsKg0.net
もうブラウザでダウンロードする時代じゃなくなったんだよ
ffmpegとyoutube-dlを使えるようになれ

375:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 11:41:01.31 xl8lV0wI0.net
むしろ外部ツールないと無理ですよーってのが酷い時代逆行だよ
広告ブロックにはProxomitronとか言ってた時代に逆戻り

376:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 11:53:03.86 VAuN5Qhe0.net
Mozillaは責任を負いたくないのだろう。外部ツールのせいにすればいいだけ
リスクや責任の回避策としては妥当

377:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 12:03:10.79 cH/SQKiX0.net
Piroさんに感謝!WebExtensionに対応してくれました!
ロケーションバーから新しいタブを開く (New Tab from Location Bar)
URLリンク(addons.mozilla.org)
ところで、プログレスバーを復活させるこのアドオンがちゃん作動している人いますか?
Load Progress Bar
URLリンク(addons.mozilla.org)

378:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 12:17:32.62 ZBqcGZ7/0.net
>>369
> 5Kplayerつーのは紹介してるサイトも胡散臭いんだよな
> ID:ZBqcGZ7/0も何か胡散臭せえしw
> 日本人じゃねえだろこいつ
日本人だけど..何か胡散臭せえし確かにななんでここまで宣伝するんだって思った
ゆえに漏れはウイルスチェック スパイウエア チェック ネットアクセスのチェック している
関連漬けを強要してくるが他のでも同じだろう MSでも強制的にプラウザ変えようとしてくるのはな
危険を多少帯びても新しく試みことで障壁は越えられるって事は人生でも同じ
だからこれ以上紹介しないしアドレスも付加しない
ただ今このソフトを使ってユーチューブなどでダウンが劇的に増えてるって事で対策一部されててダウンできない
ブツが出てきている
漏れはこれで希望の物はもうほとんどダウンロードし直しできたのでいいが今後はアップデートに期待だな
紹介して弊害が出たんじゃ意味ないから今後は教えないよ じゃな
今までどうりでやってろよ

379:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 12:17:49.61 1ljoa+rg0.net
>>353
Scrapbookを見るため用56を残してる
うっかり56のプロファイルで57を一瞬でも起動してしまうと
56が正常動作しなくなるから泣いてる

380:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 12:18:34.61 qsDNbTga0.net
なんにしても外部ツール必須のアドオンなんか入れません

381:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 12:21:28.75 10w+Vaxp0.net
>>374
Load Progress Barは数日前入れてみた
ページ最上部には表示されなかったんだがパージ下部には表示された
とりあえず使ってたんだけど重いページや開くのに時間かかるページなどで
読み込み途中にページスクロールするとバーまで一緒にスクロールすることがあって
そのため使うの止めちゃったよ

382:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 12:27:54.21 ls30IPv60.net
>>374
プログレスバーの幅設定スライダーを40%位まで広げないと
サイトによってはわかりにくいかも
普通に動作してるよ

383:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 12:28:06.14 VAuN5Qhe0.net
>>377
まともにDLできなかったりQRコードとか埋め込みが入ったり
低画質にされたりしても動画をDLできるだけ幸せと前向きになったらいいさ

384:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 12:30:48.76 mhSBkE2W0.net
いくら貰ってるの?

385:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 12:38:25.42 LaLHl7wU0.net
>>346
これいいかも
まだ設定見てる途中だけど、設定項目にチェック入れるとD&Dzonesと同じ動作に出来るんだな
この1,2年待ってても本家が一向に改善しないから乗り換えかなぁ

386:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 12:39:21.29 wdThfCdc0.net
キモ過ぎで皆ドン引きしててワロタ
キモい嘘つきはとっとと死んでね

387:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 12:43:11.71 xjx9Ar/I0.net
ダウンロード系は中華製とロシア製が高機能だけど
何仕込んであるかわからないのが怖いな

388:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 12:43:46.46 ZBqcGZ7/0.net
>>381
> いくら貰ってるの?
一銭ももらっていないし おまえしつこい もう紹介しないって言ってるだろう
使ってて便利だから紹介しただけだ 偏見もはなはだしいな
だからおまえは自分の方法でやってりゃいいだけだろうが本当しつこいな 

389:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 12:45:37.54 5iYM4Ac90.net
>>376
何年も貯め込んだ人は悲劇だよなあ。俺は今からしこしこEvernoteに移す始めるわw

390:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 12:46:57.93 AqqmIsKg0.net
>>385
変なスペース入ってるけど何語ですか?

391:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 12:51:07.42 VAuN5Qhe0.net
>>385
天安門事件

392:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 12:53:20.31 ZBqcGZ7/0.net
>>387
> >>385
> 変なスペース入ってるけど何語ですか?
しつこい

393:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 12:55:03.13 3DtHolok0.net
ページ内にHTML突っ込んで実装しているような うんこUI追加WEは
セキュリティ上危険だよ

394:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 12:55:58.66 nr/4fQks0.net
>>352
ありがとうございます
これでだいたい元通りの環境になります

395:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 12:58:30.38 abtEQ09i0.net
>>389
そう思うなら放置していちいちレスつけなきゃええやん
ああ、お前の国では最後にレス付けた方が勝ちなんだっけ?w

396:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 13:00:55.85 mhSBkE2W0.net
>>392
それ日本もや

397:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 13:02:12.67 PcTQzPPQ0.net
>>382
設定の操作がなんかやりにくいんだよね
とは言え一度設定してしまえばそう頻繁にいじるわけじゃないからいいけど

398:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 13:13:56.56 wdThfCdc0.net
調べたら案の定インストーラーにブラウザハイジャックが仕掛けてあるってさ

399:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 13:17:16.38 keP/oVCH0.net
>今までどうりでやってろよ
日本人じゃないな
もしくは相当頭が悪いか

400:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 13:17:54.04 /a45EBja0.net
修正



401:部のAMDデバイスでYouTubeやその他のビデオサイトでビデオ色の歪みの問題を修正しました(バグ1417442) プロファイルパスにASCII以外の文字が含まれていると、prefs.jsの問題を修正しました(バグ1420427) さまざまなセキュリティ修正 インテルHDグラフィックス3000を搭載したOSXでGoogleマップがクラッシュする 変更 Firefoxでパフォーマンスの問題を引き起こすことが知られているRealPlayer Freeプレーヤーに関連付けられたクライアントライブラリのブロック注入。 (Bug 1418535) Google翻訳



402:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 13:21:06.37 /a45EBja0.net
Google翻訳一部手直し

403:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 13:22:58.01 I8Cq/WHL0.net
自分のこと「漏れ」っていうやつ、まだいたんだw

404:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 13:23:57.53 U9gMuC200.net
5Kplayerのシナ人工作員久しぶりに見た
どのみちソフトウェア板の連中があんなマルウェア入れるわけがない

405:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 13:40:00.08 LaLHl7wU0.net
>>394
今まで必須だったAdd to Search Barが要らないのはかなり便利
任意サイトの検索バー右クリックから直接登録できる

406:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 13:41:07.24 rSng3BqZ0.net
>>374
なんか挙動が変なんだよな
ブロック方法が上のやつは新規タブを開いても現在のタブがリロードされないのはいいけど
about:addonsとか一部のページが現在のタブのときはそのタブが空白になっちゃう

407:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 13:52:18.78 cH/SQKiX0.net
>>378-379
アドバイスありがとう
表示場所を“bottom”にして設定幅スライダーを最大にあげたらプログレスバーが表示されたよ
確かに、読み込み途中でスクロールしたらプログレスバーまでくっついてくるね
今後、改善されれば良いが
>>402
「ロケーションバーから新しいタブを開く」のことね
ホントだわ
about何たらみたいなFirefoxの内部ページで新しいタブを開こうとすると空白になっちゃうね

408:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 14:00:43.43 10w+Vaxp0.net
>>403
環境によって動作どうなるかわからないけど
うちの57では新しいタブで開いてる
ロケーションバーから検索で新しいタブで開く
NewTabPlus.uc.js
URLリンク(u6.getuploader.com)

409:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 14:15:34.04 96iNVzMA0.net
56,57になって軽くなったとか言われてるけど使えなくなったアドオン増えすぎてるだけじゃね?

410:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 14:18:27.35 6rLLEBFT0.net
>>403
about:addonにフォーカスがある状態でロケーションバーから新しいタブを開くと
about:addonだったところが何も表示されないしリロードも何も出来ない謎の状態になるね

411:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 15:23:03.81 SVNhTNA20.net
使えなくなったautocopyの代わりになるのなんかいいのないっすか?

412:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 15:40:59.80 L6Bol4K70.net
newsfox的なRSSリーダー出てますかね?

413:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 15:41:01.59 10w+Vaxp0.net
>>407
コピーするだけなんだけど
AutoCopy (WebExtension)
URLリンク(addons.mozilla.org)

414:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 15:57:34.40 SVNhTNA20.net
>>409
ありがとうごぜーます。十分代用できそうです

415:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 16:09:12.81 zOTUvDc80.net
>>408
Newsfox的なものは出ていないが、RSSリーダーは他にもある
コレジャナイ感を味わいながらじっくり選んでみてほしい

416:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 16:45:43.81 CaGLXkM90.net
それにしてもNoscriptのxss無害化(?)がオンのままだとあちこち重くて
かなわん;;
オフにするとセキュリティレベル下がるしなぁ。
(試しにオフにしてみたらあちこちサクサクできもちよかったw)
使ったことないけど、やっぱ uMatrix のほうがいいのかなぁ・・・

417:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 16:50:12.02 1PI1vqv+0.net
Firefox57では多段タブのにならなかったので、たぶんFirefox58から?userChrome.jsと


418:userChrome.cssの連携で タブ移動のできる多段タブの方法見つけたのでここに書きますね。 https://www.reddit.com/r/FirefoxCSS/comments/7dclp7/multirow_tabs_in_ff57/ まず↑ここの多段タブの二個目のほうをuserChrome.cssに書き込みます。 そしてalice0775さんのzzzz-MultiRowTabLiteforFx48.uc.jsをダウンロードしてuserChrome.cssと同じところに置きます。 そしてzzzz-MultiRowTabLiteforFx48.uc.jpの中の44行目から199行目までの不要な部分を消して .tabbrowser-tabs \ { \ background-repeat: repeat !important; \ } \ '; style += ' \ #TabsToolbar .tabbrowser-tab { \ border-style: solid !important; \ border-color: rgba(0,0,0,.2) !important; \ border-width: 1px 1px 0 1px !important; \ } \ '; ↑これだけを残します。 すると多段タブのになった上にタブ移動出来るようにおま環だと悲しいけどできるはず・・・



419:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 16:53:38.31 1PI1vqv+0.net
>>413
URLリンク(github.com)
alice0775さんのスクリプトのアドレス書くの忘れてました。

420:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 17:15:36.28 hKHuKhAS0.net
>>412
長年NoScriptを使ってた人ほどXSS防止機能をオンにしなきゃって強迫観念にかられがちだと思う(俺もそうだった)けど、
試しにuBlockOriginオンリーとかuMatrixオンリーとかの環境にして自分でチューニングして1ヶ月ぐらい使ってみ
全然問題無かったってことに気付くはずだから

421:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 17:48:25.98 keP/oVCH0.net
IEやChromeでもそんなん気にしないで使っている人が大多数な状態なんだけど
問題がある話なんて利いたことが無いわ

422:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 17:50:09.17 tgBHtoH/0.net
それ言ったらセキュリティガーも無意味になるぞ
交通事故以下の確率でしか聞かないよ

423:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 17:57:04.16 lvQ1fAxM0.net
javascript制御とか長年ガチガチに固めてたけど57にした時やめた
uBlockのフィルターだけで怪しいリダイレクトとかもブロック出来るしflashplayerはデフォでOFFにしてるけど
まあ個々人の判断だな
みんなにお勧めする気は無い

424:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 18:00:08.19 e7mEYR/S0.net
>>367
Chrome アドオン互換性の恩恵と弊害が顕著に現れた例だね
今後Google Play Store並になっていくんかなー

425:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 18:01:34.16 gMoww/BW0.net
万人に大きな影響が出るようなものならブラウザ自体でデフォルトで対策される
アドオンによる対策は個人の気分やこだわりの範疇

426:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 18:08:28.34 LaLHl7wU0.net
2chというか5chのURLを専ブラに渡すアドオンはない?
そういうのはもう無理?

427:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 18:21:52.25 10w+Vaxp0.net
>>421
>>421
アドオンじゃないけど
OpenWith_1.1.1.uc.xulでできるよ
>>45
FirefoxでダウンロードできないときはIEとかでしてちょうだい

428:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 18:30:00.53 tvnfm9a90.net
OpenWith_1.1.1.uc.xulを入れてみたんだけど、画面上でコンテキストメニューを開くとリンクを開くとページを開く2種類が表示されるんだけど、これって自分だけかな?
修正方法とかってありますか?

429:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 18:34:42.88 CaGLXkM90.net
>>415
レスどもです。
いきなりメインの57.01をuMatrixに変更するのもちょっと使い方戸惑いそうで
あれなんで(あれ?)、並行して使ってる(とはいっても57ほどは起動しないけど)
Nightlyで試しながらセッティングも自分に合うように色々やってみるよ。
慣れたら57もuMatrixに変更して、その段階でNightlyはアンインストールかな。
(もともとQuantum移行の際の代替アドオン探しとかの環境をあらかじめ試すために
インストールしてただけだし)
ともかくあんがと。

430:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 18:36:55.21 pBGt3a6J0.net
たま~にIE使って海外ろだ使ったりすると
偽ウィルス警報のウィンドウが延々出続けたりするのに出くわしたりするから
やっぱりJS規制はデフォじゃ無いとやってられんわ

431:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 18:45:48.42 yR2PXatr0.net
>>425
そういうサイトだと気づかないままになったりしてな
もう色々面倒くさいから怪しいとこいったら忘れる実行でいいや

432:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 18:47:15.15 10w+Vaxp0.net
>>423
それで正常なんです

433:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 19:01:25.52 z2zk76to0.net
だれか>>319わかりませんか?

434:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 19:03:38.61 xjx9Ar/I0.net
OpenWith_1.1.1.uc.xulってコンテキストメニューにブラウザのアイコン付けれませんか?

435:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 19:27:57.16 NrLP7rs20.net
>>428
開く位置がハードコーディングしてある
位置指定無しに自分で改造すればいい

436:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 19:47:11.20 10w+Vaxp0.net
>>429
アイコンはちょっと無理かも
OpenWith_1.1.1.uc.xulのあったサイトにOpenIE_1.0.uc.xulもあるんだけど
こっちの方がいくらかスマートかもしれない
URLリンク(tabunfirefox.web.fc2.com)
14行目
content.location.href

gBrowser.currentURI.spec に変更
39行目
nsILocalFile を
nsIFile に変更

437:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 19:48:38.15 z2zk76to0.net
>>430
foxyで解決しました

438:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 19:59:15.76 ZBqcGZ7/0.net
>>39
> 動画がダウンロードをしたいのですが教えてください
 もう二度と教えない

439:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 20:05:21.44 l0JP5/SQ0.net
>>413
環境 Win7 Firefox Quantum 58.0b7 64bit版で実施したらスクロールできるようになった
ただしタブ移動すると以前のようにおかしくなるので注意
課題はタブを正常に移動させれるようにと、マウススクロールで上下に移動できるようにすることかな?

440:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 20:18:19.45 xjx9Ar/I0.net
>>431
ありがとうございます

441:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 20:18:49.82 EIpWZ8fM0.net
>>346
パネルが大きくてすごくいいねw
AutoCopy (WebExtension)は併用できない感じかな
Copy On Selectならば大丈夫みたいだけど

442:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 20:24:39.77 1PI1vqv+0.net
>>434
タブ移動出来ないのはたぶんzzzz-MultiRowTabLiteforFx48.uc.jsのほうが効いてない可能性があります。
URLリンク(wiki.nothing.sh)
Firefox57以降でuserChrome.js用スクリプトを利用する方法 のその1を適用しないといけないと思います。

443:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 20:31:53.57 XBhKQEvt0.net
>>429
69行目frag.appendChild(item);の手前に
item.setAttribute("class", "menuitem-iconic");
item.setAttribute("image", "moz-icon:file:///" + BrowserPath[i].split("<>")[0] + "?size=16");
を挿入

444:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 20:58:28.16 DfUa9Zpo0.net
>>434
こっちのcssにすればホイールでスクロール出来る
URLリンク(tofukko.blog113.fc2.com)

445:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 21:06:19.95 xjx9Ar/I0.net
>>438
見事できましたありがとうございます
URLリンク(i.imgur.com)

446:431
17/11/30 21:07:25.77 10w+Vaxp0.net
>>438
横からですけれどもありがとうございました
もし�


447:謔�しければOpenIE_1.0.uc.xulにも アイコン付けれるようなら教えてください



448:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 21:48:15.52 I6WO4Z8L0.net
タブロックできないからピン留めで代用してるんだけど
Foxyでピンタブ以外を全部閉じるジェスチャー知ってる人いない?
一個だけ閉じるやつはあった

449:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 21:57:02.04 DAOW4XIx0.net
>>433
ぱぱうぱうぱう、ぱうぱうぱ?

450:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 22:04:53.07 1PI1vqv+0.net
>>439 さんが
紹介されてるお豆腐さんの多段タブを採用すると >>413 の方法でFirefox57でもタブ移動出来るみたいです。
しかも諦めていたホイールでスクロールバーを上下移動出来るようになってるしw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch