見開き画像ビューア Leeyes -リーズ- Part14 at SOFTWARE
見開き画像ビューア Leeyes -リーズ- Part14 - 暇つぶし2ch250:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/27 08:48:27.72 I3aRhvfd0.net
宣伝さえしに来なきゃ応援するのはやぶさかじゃないんだがな
neeにしろtomatoにしろ模造とは呼べんものを悪いタイミングで出されるからすっこんでろとなる
ていうか専スレで他アプリ宣伝してもいいタイミングなんかないけどな

251:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/29 18:50:37.68 OZncMMOq0.net
20万くらいでソース売ってもらってそれを公開するれば有志がアプグレ版作ってくれると思う
マジでケンジ見てたら売ってくれよ

252:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/29 22:05:34.35 RSynNAz10.net
本気で買う気があるならこんなとこに書いてないで直接けんじと交渉しなよ
BBSやメルアドまだ活きてんじゃね返事があるかは分からんが
誰かが買ってMOD作ってくれるとか甘いこと考えてるなら他力本願乙

253:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/29 23:25:09.20 cHTj40fP0.net
交渉も何もけんじは、もう

254:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/30 07:40:15.11 owsmfEK60.net
NeeViewが後継ソフトってことでいいよ
tomatoは技術力不足のゴミだ

255:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/30 08:53:02.42 /CFe1V6b0.net
nee推しうぜー

256:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/30 16:51:53.42 /XZ6rBLq0.net
>>244
誰もいわないから言ってやるけどケンジはもうタヒんでんだよ
お前らだって認めたくねぇだけで分かってんだろ?
オレらのケンジはもういねぇんだよ

257:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/30 16:55:08.99 7F55mafP0.net
先の大震災で大波にさらわれた

258:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/30 17:01:20.16 bd7KnhHF0.net
大川隆法に頼めばなんとかしてくれるかも

259:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/30 21:21:26.92 mlJ24zKc0.net
>>1の公式サイトってプロバイダのホームページだよね? これが消えないで残ってるってことは プロバイダ契約は続いてるってことだから生きてるんじゃねーの?



261:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/30 21:38:56.96 hkIRRnvZ0.net
なおサイトのプロバイダの主な対象地域は静岡

262:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/30 21:59:56.26 kUFZX84j0.net
>>244
gooメールはサービス終了したんじゃ

263:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/31 16:15:13.22 tKeDCAIk0.net
ケンジが生き・・・てる・・・?

264:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/31 18:33:20.81 QHeih9Um0.net
6フィート下から再登場できるよ

265:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/01 13:51:47.52 AIs9Q9sx0.net
あら素敵な詩

266:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 09:48:59.13 iKE73TJv0.net
見開きで最強に使いやすいのにunicodeで困ってたがまじで読み込めたわ
プラグインの人も含め感謝
>>■ユニコードのファイル名対応プログラム(LeeyesスレPart12の347さんによる拡張)
>>URLリンク(www1.axfc.net)

267:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 22:20:47.11 ysttXH980.net
ウイルス注意

268:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 22:22:59.51 z8Hx/yZH0.net
iftwic.spi Ver1.8きてたね

269:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 22:23:52.39 k+v6SZn00.net
セルフチェックしてみろ
URLリンク(www.virustotal.com)
まあユニコードのファイル名表示は出来なかったから個人的には意味無かったけど

270:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 23:42:30.52 8Ph3M4PE0.net
>>257
前は2つぐらい検出されてたけど今調べると検出は0になってるな
URLリンク(imgs.link)

271:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 00:15:17.75 +nHYQ+zC0.net
>>259
こういうのってLeeyesが古いままでも効果はあるのん?

272:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 05:08:14.43 7D4CapNw0.net
プラグインェ・・・w

273:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 08:40:43.42 +fgkfW340.net
wicはRalphaの作者さんのを使ってるな
>259は何が違うんだろ

274:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 23:57:18.11 17+gY8dw0.net
本棚で更新日時でソートして登録してあるファイル更新しても再ソートされないのって仕様?
更新日時は最新なのに順番が追加された日にちで固定されてる

275:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 04:40:22.05 zpskaUL+0.net
仕様だったと思う

276:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 22:21:10.91 ni18WAx90.net
>>266
おk、さんくす

277:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 03:31:03.31 IjniKHnS0.net
これって窓に合わせる拡大縮小の処理、綺麗なんだな
他の新しいビューワで見たら文字がぼけてるわ・・・
見開きにできて綺麗って乗り換えはまだ無理そうだな~

278:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 10:53:21.85 3Y5etjud0.net
デフォの表示だけ見て判断するなよ
これもそうだが拡縮アルゴリズム選べるビューアは結構あるし
lanczos3にしとけば大抵は綺麗になる

279:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/24 02:50:53.54 J2oyFGq/0.net
らんちょすで比較しても汚いって言ってんの^^;
それにLeeyesユーザーはそれだけじゃないだろ
ばかはばかだね~

280:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/24 04:04:54.79 JspDGjA20.net
>>270
比較のスクショをだそうよ

281:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/24 09:33:38.99 Har32Dl70.net
>らんちょすで比較しても汚いって言ってんの^^;
いや言ってないだろ
説明不足をたなに上げて捏造すんなよ

282:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/25 00:38:37.88 cg08ijz10.net
おこん★ナッツ

283:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/25 02:20:35.43 ZvvpNhCA0.net
画像補完や見開きは他のコミックビューアーでもたいがい対応してる
Leeyesのユニークさはそこじゃない

284:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/26 20:48:59.57 vvUubZf10.net
いや反骨max来たけど糞スキャン~
えぇ......

285:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/26 20:49:17.81 vvUubZf10.net
誤爆。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/29 07:34:03.67 rCcK+sB30.net
データ量の大きい圧縮ファイル(250MB以上?)を開こうとすると
かなりの頻度でモジュールなんたらっていうエラーが出るんだけど
なんか対処方法はある?

287:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/29 07:42:38.17 afR9PAFt0.net
実は増えるワカメじゃねーの?それ

288:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/29 07:43:21.57 rCcK+sB30.net
>>278
サンクス

289:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/29 11:13:40.41 3GKdogCL0.net
ZipPlaがかなりいいな
エラーもでない、操作もレイアウトも全く同じ、pdfもepubも標準でサクサク見れる

290:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/29 15:46:48.72 zGXTlaIV0.net
同じ事言ってた人も居たと思うが
書庫内フォルダが複数ある場合にまとめて表示しか出来ないゴミに用はない

291:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/29 15:51:12.68 HiQLd3YZ0.net
zipplaはファイラ部はいいんだけどビューア部が低機能でなあ
ファイラ部とビューア部が別プロセス駆動で微妙に連携とれてないのも痛い

292:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/29 16:20:18.83 K6i14Jqn0.net
>>277
プラグイン更新とか変えてみては?
1ファイル10MBの高解像度写真を開いてホイールで次ぎへ飛ばすときにその表示でてたが
iftwic.spiを更新したら収まったよ
>>281


293:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/29 19:27:23.92 3GKdogCL0.net
>>281
このくらい要望だせば対応してくれそうだけど確かにまとめて表示されるのね
LeeyYesも要望の積み重ねで今の状態になったわけだし
個人的にはツリーにサムネからドラッグコピーするときツリーがパカパカ展開しないだけでも使いやすかった

294:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/29 19:49:44.92 zGXTlaIV0.net
>>283
例えばJK.zipを開いたときフォルダが複数あった場合、フォルダ無視で全部ごちゃ混ぜにファイルが乱立されるビューアしかない
ZipPla、NeeView、tomato player etcいろいろ試したがLeeyesのようにこうはならない
URLリンク(i.imgur.com)

295:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/29 21:43:59.69 HiQLd3YZ0.net
>>284
開発が盛んで要望即実装だったのは過去のこと
去年の12月以降半年以上アプデなしでけんじまっしぐらコースやで
ていうか専スレあるんだからそっち池 ここで布教すな
見開き型画像ビューア ZipPla Part2
スレリンク(software板)

296:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/29 23:03:28.87 gqoKv0AS0.net
Leeyesと同じ動作で作ってくれればいいのにな。劣る機能を持ったものしか見つからない

297:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/29 23:23:28.37 +0q5ZKVw0.net
>>283
駄目だわ
そのプラグインにしてみたけど出るときは出る

298:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/29 23:45:06.20 HiQLd3YZ0.net
>>287
誰も追従しないって時点で相当実装が難しいことやってるってことでしょ
気軽に言うてやるな
実際ファイラ周りかなり不安定だがけんじもバグ取り切れてない感じだしな

299:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 00:31:22.47 gb4m3j9C0.net
>>288
アーカイブをどこかに解凍してから中のファイルを開いてエラーが出るなら書庫用プラグインに問題はなさそう
先読み機能を利用しているのなら一旦停止して動作確認してみては

300:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 06:47:36.92 lyIBWbwE0.net
as/rなどファイラー開発者が作った方がはやい

301:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 09:58:43.52 sHYfAT1f0.net
zipplaてファイラ部分にキーカスタマイズもなくて
ファイル名の変更もできない、ファイラ以前


302:だったような xnviewでも使ったほうがマシじゃないの。



303:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 13:24:54.77 iWSexOPl0.net
xnviewはないわ

304:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 18:20:48.54 HvFf86vc0.net
>>288
一応俺が使ってるプラグイン
画像用 iftwic.spi Ver1.8
書庫用 ax7z.spi v0.7 for 7-zip 4.75+ y3b6
オプション
先読み 前後5枚
展開前の画像ファイルをメモリ上にロードする 256MB

このエラー地味にイラっとくるから解消されることを祈る

305:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 18:27:52.31 /SSGJMdP0.net
>>285
Zipの中にフォルダって馬鹿な使い方してんなー
他のソフトで実装されないってことはそういうことだよ

306:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 20:42:44.36 BnUa53rt0.net
>>294
出なくなったわ
ありがとう

307:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/01 21:20:43.89 Jq9mxIid0.net
lipとかsaiのサムネ出したいんですけどスージープラグインってないですよね?

308:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/02 18:43:07.21 h7OGIM730.net
ZIPは問題なく中見れるけどRARだとたまに中見れないのがあるんだよな

309:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/02 19:22:11.39 wMXZNzJ70.net
割れアピールしててわろたw

310:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 11:09:49.22 /EVgnK8z0.net
>>285
なんで、サンプルがそれやねん。
>>295
ファイルサイズが小さい奴とか纏めて圧縮すると管理がラク。
Zipの中に複数のZipの場合もある。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 22:20:29.39 ATlW7vGK0.net
とりあえず牛乳噴射フォルダをどっかに上げろ>>285
そしたらおれからも頼んだるわ

312:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 22:56:23.68 udg6JMvQ0.net
Multiple Choices

313:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/07 11:50:13.26 YYInXT3R0.net
zipが壊れたら一斉にファイルを無くすことになるんだな

314:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/07 12:56:22.34 kRK/mNxs0.net
なるほどな
だからバカって言われたんだな283は

315:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/07 19:16:10.60 YYInXT3R0.net
ハードディスクの不良セクタって怖いよね

316:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 20:57:38.46 DxwzxNP50.net
モジュール'Leeyes.exe'のアドレス005B4F5Eでアドレス00000000に
対する読み込み違反が起きました
と頻発します
どうしたらいいの?
win10 64bitです

317:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 21:45:24.98 7e4WAiTs0.net
>>306
292 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/08/30(木) 18:20:48.54 ID:HvFf86vc0
>>288
一応俺が使ってるプラグイン
画像用 iftwic.spi Ver1.8
書庫用 ax7z.spi v0.7 for 7-zip 4.75+ y3b6
オプション
先読み 前後5枚
展開前の画像ファイルをメモリ上にロードする 256MB

このエラー地味にイラっとくるから解消されることを祈る

318:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 07:43:55.97 FDLHZu4J0.net
ifTEXT.spi はどんなビューアであれ使うな
欠陥品だからどう足掻いても正常には動かん

319:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 13:45:43.26 RWW28nc80.net
欠陥品つうかJW CADってソフト内の吹き出しコメント表示限定機能だしな
まあそんなニッチなプラグインにifTEXTとかって汎用的な名前付けんなよとは思うが
テキスト表示用だとAM_TXT_D.spiしか選択肢ないよな
もう配布してないけど

320:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 15:54:22.20 f14PEIqy0.net
読み込めないjpegが増えて来た

321:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 17:42:27.69 Ntxbri0r0.net
jpegのSusieプラグインは何を使ってるの?

322:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 18:00:00.10 rewB4qsU0.net
jpg読めないなとおもったらアーカイブのファイル名がダメなことが多々ある

323:308
18/09/10 19:00:39.06 sFc3StcZ0.net
すいません、開けないのは重たいjpegファイルでした
Dropresizeで軽くしたら開けました

324:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 19:51:49.22 CBY33qO70.net
ユニコードとサイズ問題か
地味に聞いてくるな
これからディスプレイも高解像度化してくるしけんじの8k対応が待たれる

325:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 20:05:16


326:.40 ID:Ntxbri0r0.net



327:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 20:15:35.63 uLvc/n5i0.net
東日本大震災でなんかあったんやろうか

328:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 20:58:30.42 kENLtwwb0.net
開けないjpegを自分の環境で動作確認してみたいけど
はずかしがりやさんが多いせいかupしてくれないね
JpegAnalyzerに通してみたら何かわかるかも

329:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 21:20:34.46 ORd25e5c0.net
エロ画像だからうpできなんじゃね?

330:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/11 18:18:10.68 uxUuKkLU0.net
落とした高解像度同人誌だからはずかちいのでつ>*0*<キャアアッ

331:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/11 18:40:18.06 +Xht4ZSN0.net
ファイルサイズよりも縦横の解像度のサイズが大きいと開けなかったりするよな
でもその状態でF5で読み直すと開けたりする

332:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/12 14:52:54.67 UQuzUVBu0.net
公式サイトの「けんじ」をクリックすると作者の日記にとぶんだな
全然気がつかなかった

333:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/12 20:10:47.49 St8lkfJw0.net
最後の更新が2011/9/17か

334:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/12 20:50:47.08 RBzlxL070.net
けんじェは東日本大震災生き延びとったんか

335:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/12 21:29:05.98 o8Msw/Gj0.net
最後の更新は実はもうできてて、家族が最後のビルドをしたとかでは?

336:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/12 22:23:19.48 rl56HqTs0.net
画像を拡大する時に虫眼鏡じゃなく画像自体をホイールスクロール等で拡大縮小って出来ないの?

337:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/12 22:29:44.08 Xhv7Y7wb0.net
>>325
設定でホイールに拡大縮小を割り当てればできるよ

338:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/12 22:43:41.51 UQuzUVBu0.net
>>326の縮小やってみたら画像が一気に小さくなってワロタ
もうちょっと徐々に縮小してほしい気もする

339:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/12 22:47:04.45 rl56HqTs0.net
>>326
ありがとう、くぱぁをくぱぁ出来て大満足です!(p≧∀≦)q

340:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/12 22:49:09.47 rl56HqTs0.net
>>327
確かにくぱぁのピッチを細く出来たら良いよね(*´ω`*)

341:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/13 11:39:45.29 /KaKG1eH0.net
>>324
素敵な話だな
で、それを拝める日は俺たちにくるのかな?

342:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/13 14:04:46.45 JHoEClmJ0.net
ケンジはゴミくずだろ、開発中止するなら明確に宣言すりゃいいものをやらねぇんだから

343:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/13 14:39:57.99 wsbw/MF40.net
「音沙汰なく8年、とかはない・・・はず・・・」って感じで、しれっと更新されるかも(諦め)

344:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/14 07:49:29.15 OeYq/ytc0.net
ケンジカムバック・・・

345:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/14 08:06:41.79 cQixvAtG0.net
ケンジがゾンビに

346:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/14 13:32:24.50 WfdL749a0.net
333

347:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/15 22:07:30.71 n3tX4KHL0.net
開発停止してるなら自分でLeeyesクローンを作れば良いんじゃん?
そう思って、参考にNeeViewのソースを開いたらコード量に引いてしまった
素人が手を出して、なんとか出来るとは思えねー

348:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/15 22:18:47.23 tWyxMuAe0.net
>>329
設定→コマンド設定→拡大縮小の倍率の増減値を小さくするとなめらかなくぱぁのピッチに出来ました

349:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/15 22:19:37.06 iXpAfe/q0.net
だな。俺も前ソース見たときなんだこの量と思ったわ。機能とコード量つりあってんのかよと

350:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/16 01:28:55.57 8rRgNhY10.net
neeviewは画像ビューアであってファイルビューアじゃないのかな
今日入れてみたけど、
ファイル一覧のサムネ表示が出来ない(本棚なら出来るけど、右側の中身表示消えない)
ファイル一覧のサムネサイズ変えれない
ファイル一覧と中身の画像表示が別ウィンドウに出来ない
キーボードでファイル階層移動が出来ない
もし出来るなら設定方法教えて欲しい

351:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/16 01:44:27.65 QTrPhEyn0.net
>>339
3行目以外は全て可能。
多少クセがあるので数週間かけて程度じっくり弄るといい。

352:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/16 11:41:25.42 FecMMzuD0.net
>>337
サンクス! 設定できたぜー

353:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/16 17:32:06.48 8rRgNhY10.net
>>340
いや、やっぱ無理じゃね?
コマンド設定の項目が少な過ぎてキーボード操作範囲がほぼない。マウス操作前提ならダメだわ
結局サムネサイズの変え方すら分からんし
他の探すわ

354:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/16 22:25:46.05 FX0W6XmK0.net
個人的には別ウィンドウ表示ができないのが致命的

355:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/17 00:21:49.91 Q/j/1U+R0.net
>>342
設定しだいで実現可能なことと、設定方法を見つけられないこと。
この二つを区別して話そう。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/17 07:21:55.05 /p7xte9s0.net
ツリーからドラッグドロップでファイル操作出来ると完璧なんだけどな

357:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/18 09:55:24.90 UjVzM/Pc0.net
>>344
信者か作者か知らんが誰でも簡単に操作出来るように作っとけや
だからLeeyesに勝てないんだよ

358:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/18 10:46:33.08 O6PTFsVz0.net
(´・ω・`) またNeeViewの話してる・・・

359:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/18 12:45:43.54 ugNekoAW0.net
だってNeeViewくらいしか後継に慣れそうなソフトないんだもん!
けどLeeyesモードとかLeeyesににたモードを作者さん作って!

360:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/18 14:13:40.52 iSi2G6xn0.net
後継になれそうとか微塵も思わないし
ぜんぜん関係ないスレで要望とか意味わかんない
総合スレでやれや

361:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/18 19:28:49.52 NMDV6KX70.net
こんな使いにくいのにNeeviewがLeeyesの後継とか言われるの心外だわ
足元にも及ばない

362:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/18 19:45:36.95 +XsjkuU/0.net
どのソフトでも変わることに恐怖を抱いて騒ぐ連中ってのは一定数いるからね
OSなんかでも散々騒いだあげくにシレッっと乗り換えるのが毎度ループするお決まりのパターンだし
無知を知らないアホがドヤ顔で騒いでる間抜けっぷりも見慣れた光景だな

363:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/18 20:28:35.19 4LBRnm2c0.net
アドレスのうんちゃら読み込みエラーでるなー

364:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/19 01:26:25.12 G5HKEaOU0.net
いまだに、LinarとLeeyesがでばなせないわ。
アドレスうんちゃらは、Leeyes開いてるときに、
画面ロックするとでるな。うちのは。

365:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/19 07:05:26.74 twB2lV960.net
Leeyes起動中にChromeかIEを終わらせるとほぼ確実にLeeyesがハングするな@Win10 64bit
Leeyesを終了してからブラウザを終了、ってしないとダメ。おま環だと思うが。

366:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/19 08:12:46.58 vZvPHSZi0.net
試してみたけどならんな
おま環だわ

367:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/19 08:55:40.75 5FRprfqo0.net
先読みや展開前画像をメモリにロードする機能をオフにして確かめるとか
互換モードで過去のwindowsバージョンで実行してみるとか
動作環境は7,Vista,XP,2000で8.1や10は無かった


368:時のソフトなので



369:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/19 10:34:51.48 Gh63MXoF0.net
>>353
自分もいまだにその2つ

370:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/19 15:52:27.32 g0Nhe+8e0.net
関係ないソフトの信者がLeeyesスレに押しかけてきてまでLeeyes民を無知無能と罵るって・・・

やっぱ嫉妬されすぎのケンジは神だわ

371:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/19 16:56:46.26 OlgigVk40.net
総合スレのオナニーくんだろ
触らんほうが吉
>>354
ならんね
>>353
こっちはよくなる

372:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/19 18:53:19.49 /W7BWnbN0.net
俺はLeeyesを起動したまま何時間も放置して、帰ってくるとアドレスエラーが出てることがある。
まぁLeeyes再起動するだけだからいいんだけど。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/26 22:09:14.68 MSV2WcwB0.net
ケンジ come back......

374:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/27 10:25:40.00 SDPtlOoQ0.net
°

375:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/04 21:06:03.49 spPhkWuf0.net
アドレスのうんちゃら読み込みエラーの回避方法探してここにたどりついたんだが、やっぱり無理なのか。
他のソフトもLeeyesに比べてイマイチなようだし、あがくのやめた。
それだけでも一歩前進ww

376:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/04 22:13:40.69 3pvrSfq80.net
当方Win10の1809です
なんかついにというか、不具合が出だして
このソフトを開いたり閉じたりしていると
3回目に開こうとすると(二回目の終了でプロセスが残っており)
動かないですね~ソフトを呼び出して閉じない使い方をするなら
あまりストレスを感じないだろうけど、そこまでヘビーに使うわけでもないし
「sendoto」にショートカットを作って、開いたり、閉じたりする使い方には
プロセスを落とすという作業が必要になり、バッチ化しようとしたら
落とすだけしかできず、全て自動化は無理でした
フィードバックしましたが・・・1803はバグだらけで不安定でしたけど
完璧に動いたんですよねえ
バージョンを追うごとにマイナーアプリの互換性が低くなってますね。

377:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/04 22:41:53.71 ev3A4gfi0.net
確かにプロセスが残ることがあるな
自分はAutohotkeyを使ってプロセスを閉じてから起動するようにしてる
process, close, Leeyes.exe
run .....Leeyes.exe

378:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/04 22:45:30.29 3pvrSfq80.net
>>365
ありがとうございます
そんな機能があるのですね!
それだとキー一発で手間が減ります
早速試してみます!

379:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/05 23:38:02.95 MlkLpRb40.net
ケンジよ、OSやドライバのアップデートにつられ不具合が顕著化していくなかで
それでもLeeyesという最高峰のレガシーに魅せられて使い続けていく俺たちを見ているか?

見ているのか?ケンジよ、そこにいるのか?返事をしてくれ・・・・・・ケンジ・・・・・・

380:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 16:25:23.62 48jGhrrV0.net
ケンジはもう.........(´;ω;`)ブワッ

381:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 21:49:48.21 5T5/NFX+0.net
中途半端に不具合起きる様がいかにも終焉ぽさを感じる
お前、死ぬのか…

382:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 01:00:22.77 kPzRUUB90.net
不具合って、あまり起きた印象が無いな。win7、64bit
・ツリー表示でファイル名が文字化け
・たまに圧縮ファイルが開けない時がある ※ファイル名やパスの長さではない
~が気になるくらい。

383:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/15 21:48:40.49 +nwGsVfs0.net
完璧なソフトなのに、Win10にしてからプロセスエラーやら不具合が多い・・・

384:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/15 23:05:04.10 /aksqW7m0.net
だいたいプラグインのせい

385:sage
18/10/16 21:08:46.10 TrLYXvJL0.net
rarとzipだけ残してるはずなんだけど、それでもエラー出ないっすか?

386:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 02:46:28.41 4MtC0S930.net
もう7年更新しとらんのか
代替ソフトないかな探してたらNeeViewがいい感じだった
Leeyesでエラー履いてたzipファイル(中身jpg)も問題ないし

387:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 02:49:44.92 azAtBkDW0.net
またこの流れか

388:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 02:54:30.32 4MtC0S930.net
ZipPiaええやんけ
これにしよう
グッバイLeeyes

389:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 06:43:52.24 ITr9cJ7k0.net
>>373
そのプラグインが古いかどうかって言いたいんでしょ
前スレから何度も出てる話

390:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 07:54:22.60 i4mCPZx50.net
代替ソフトを探す理由が無い

391:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 09:03:34.59 tYc+BDSc0.net
ファイラー部分がいいのよねleeyesは

392:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 10:29:13.87 9ZBrNHE80.net
マンガミーヤは再度開いたとき閉じた時に
表示されていたページを開いてくれるけど
l
eeyesで同じことする設定ありますか?
しおり使うしかないんでしょうか?

393:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 10:48:12.80 azAtBkDW0.net
>>373
その残してるプラグインも全削除して生bmp以外読めない状態でも
エラーが起こるならLeeyes本体のせい

394:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 11:33:57.75 TZ3FgJfN0.net
マウスカスタマイズで上手く設定すると、タッチ操作でも快適に使えます?
もし可能ならその方法も含めて教えていただけないでしょうか。

395:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 12:41:05.23 TZ3FgJfN0.net
>>382
自己解決しました
マウスの位置指定で設定してあげればタッチでも上手く行きますね

396:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 13:22:03.78 i4mCPZx50.net
>>380
あるから探せよ

397:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 20:48:58.87 kfNCTa1I0.net
めんどくさがらずzipかrarかどっちかに統一しよう
コミック全巻固めて数GBとかはやめて一巻毎100MBぐらいにしておこう
これだけで圧縮解凍関係のトラブルはだいぶ防げる
出元がいい加減なファイルたちばっかだからと言って、そのまま放置せず
少しは手を加えて整理しようぜ

398:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 16:51:47.87 5rW5Mk/g0.net
自作ポエム集をフォルダに連番振って作品名でまとめてじpにしてるわ
作品名フォルダに01巻、02巻て感じでじpだと作品フォルダが大量に出来て
誤ドラッグで行方不明になった事があるからなあ

399:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 08:59:38.86 ZLDTOLyw0.net
>>384
おまえ、使えねーな

400:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 12:34:58.05 9tdWYLoQ0.net
すぐに見つかった

401:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 23:32:19.23 b8223p8w0.net
amzipも更新されてるな
何がどう更新されたのか説明されても分からんが>>294のiftwic.spi Ver1.8と組み合わせて
でかいファイルやファイル数多いフォルダの画像を『最近開いたファイル』から開くとフリーズする俺環問題が解決することを願おう

402:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/22 23:00:32.26 Tnn8K57B0.net
俺も一緒に解決しないことを祈ろう

403:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 19:40:38.42 gwtB20h20.net
amzipは4G以上のファイルも対応してくれないかな
一番挙動が安定するんだが4G制限で煩わしいんだわ

404:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 11:31:40.03 dfeHb7bY0.net
mangameeyaが実装している、
疑似四色はleeyesでも再現できるようになりましたか?
それとも今もできないままですか?

405:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 12:03:25.97 jQPa7G9L0.net
プラグインでとっくにできてたよ
2chで配布してただけだから今は入手不可能だがね

406:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 14:11:21.55 dfeHb7bY0.net
>>393
mangameeyaのカラープラグインは持っ�


407:トいるのですが 転用はできないですか?(汗)



408:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/31 09:05:07.66 CmdRSI1h0.net
Windows10 でleeyes関連付け出来ないのでマジでクソ
これっておま環?

409:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/31 11:01:54.22 mkAWv7BW0.net
おま環つーよりはWin10側の問題?っぽい
今んとこコマンドプロンプト開いてassocとftypeで
無理くり設定は一応できるっぽいけど
そう遠くない未来にコレも潰されそうな気がしなくも

410:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/31 12:21:44.88 CmdRSI1h0.net
>>396
サンクス
金なら払うからleeyes開発再開しないかなぁ…

411:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/31 13:50:21.98 xGmUYgb90.net
>>395
わざわざ別のファイラで画像ファイルを選択してleeyes開くの?

412:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/31 17:50:08.54 RhubQVeN0.net
画像や自炊zip関係は大抵ファイラーからドロップ(orパスコピペ)か
各画像ビューアから他ビューアへコマンドラインで飛ばしっこだなあ
zipの場合関連付けはアーカイバだし
jpgとかpngとかの関連付けはいまだにMassigraだわ

413:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/31 18:23:54.85 vngd/W4B0.net
コンテキストメニューの送るにLeeyesのショートカット放り込んどくと捗るぞ

414:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/31 19:18:10.70 t1G2pWgc0.net
>>397
5000円ぐらいだよ

415:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/31 21:51:02.63 I2kdGiFc0.net
Bad Request

416:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/02 00:16:49.11 m7ls+6P20.net
>>398
わざわざ別のファイラで画像ファイルを選択してleeyes開いてるけど?

417:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/02 00:43:41.39 3HY8JKBE0.net
>>403
本棚「...」

418:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/02 01:26:59.61 HkvPaOp90.net
>>403
これはだせえ。

419:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/02 11:35:45.71 PCPY30AX0.net
Leeyesのファイラーを表示させてないのかね
Ctrl+F と Ctrl+T でペイン開いてあるのかな
あとは Ctrl+H か Ctrl+N で切り替えるだけだし
普通はそのまま開きっぱなしでファイラー表示されてるし

420:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/02 12:19:26.72 HkvPaOp90.net
というか、Leeyesで扱うファイルってrarやzipなどの書庫ファイル、そしてjpgやpngなんかの画像ファイルだろ?
両方とも関連付けしてダブルクリックでLeeyes開いたらむしろ不便じゃね?
(Win95の昔から複数関連付けできるのは知ってるし実際設定した事もあるが、わざわざ選択することはまずない。いつもダブルクリックでそのまま開く使用しかしてない)
画像ファイルならまだしも、そもそも漫画ビューアであって画像ビューアじゃないし、
使い勝手はあんまよくないだろ。

421:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/02 12:20:53.23 8UzrDm7K0.net
わざわざっていうか普通のファイラー使ってて
Leeyesで開きなおしたいシチュとかいくらでもあるしなあ

422:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/02 12:31:44.33 MRUO42i40.net
特定パス以下のzipだけLeeyesで開く仕組み自作したので

423:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/02 17:35:59.59 M/irZpEd0.net
ケンジcome back・・・

424:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/02 19:41:45.43 8qWxRNnZ0.net
>>408
それがわからん

425:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/03 01:50:39.73 McBbqNO/0.net
>>411
Leeyesは多重起動できないからNASとかローカルHDDとかで
コンテンツ保管場所が分散してると移動が面倒なんよ
まあ実際はファイラよりEverythingでタイトル検索して
Leeyesにドロップすることのほうが多い
拡張子での関連付けはしていない

426:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/03 01:53:17.09 ybTl/V660.net
>>412
その為の本棚だと思うんだけど。。。

427:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/03 02:19:32.87 McBbqNO/0.net
いや自炊途中のスキャン画像や補正データの確認にも使うし
仮置き場的なフォルダがあちこちに分散してんの�


428:� リネームや場所移動繰り返すから本棚登録もあんまり現実的じゃないんだわ 出来上がったコンテンツの正規保管場所にしても カテゴリや作家名でフォルダ掘りまくるから 階層深くてツリーから辿るのも中々かったるかったり



429:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/03 03:05:55.55 ybTl/V660.net
>>414
まさにそういうことを解決するための「本棚」だと思うんだけど。。。

430:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/03 09:43:21.40 McBbqNO/0.net
なにこの人こわい

431:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/03 11:09:46.86 lR5yuPal0.net
ディレクトリによる結節による管理と
結節関係なく自由に取り出したいってのは相容れないものだから
どちらかをあきらめるか
折衷案としてディレクトリの根元で全ファイルを検索で出して本棚に登録するしかないって話だろ
傾向分析なりをすりゃあおすすめはこれですと表示させる事はできるかもね

432:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/03 13:12:04.59 mKwRN1yc0.net
本棚ガイジ怖い

433:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/03 13:34:19.98 bvqWyR880.net
使いこなせていない上にファイルの整理もヘタクソなだけだろ
聞く耳も持っていないようだしアドバイスするだけ時間の無駄

434:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/03 19:55:59.23 Bi0wnJWR0.net
エクスプローラー等のファイラー上で読みたい圧縮ファイルを選択
右メニュー→プログラムから開く→Leeyesを選ぶ
起動する時っていつもコレだけど本棚なんて使わないな。普段から2画面ファイラーが開きっぱなしだし。

435:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/03 20:31:13.27 Q1it4BrK0.net
>>420
右クリックメニューにLeeyesを登録したほうがいいんでないかい

436:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/03 21:28:38.96 Bi0wnJWR0.net
ググって登録したわ。左にアイコン無いのが寂しいけど。

437:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/03 22:13:57.67 Bi0wnJWR0.net
更にググって、アイコンも登録したわ。

438:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 15:14:46.91 rNpTkSzn0.net
>>420
leeyesのウリってエクスプローラライクなファイル管理だと思うけど
あえてエクスプローラで探して関連付けから起動って無駄じゃ
leeyesよりエクスプローラのが扱いやすいとか
起動の手間があってもエクスプローラのが早いっていうなら別だけど

439:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 15:43:35.25 C8XIcmHz0.net
お前はそれでいいよ

440:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 17:22:09.87 IAw88uGX0.net
人それぞれ使い勝手や好みに違いがあるだろうに、
それにいちいちケチつけているアホは何なんだろうな
煮干しでも食べて落ち着けよ

441:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 17:35:52.55 IjMgEyZw0.net
開き方なんて何通りもあるんだし
その時々で一番早い方法とるだけだしな

442:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 19:33:27.58 ODxa4AYB0.net
でも遅い方法を選択してるんだけどな

443:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 20:56:46.76 At+VWYKK0.net
そう思うのはお前が無能だからだろ
自分が賢いと勘違いしている無能ほど始末におえない役立たずはない

444:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 22:23:13.79 RMtL6CjO0.net
だからその時々だって言ってんだが
ファイル選択のためにファイラ起動するんじゃなくてさ
ファイル操作ありきで既にフォルダ開いてる時もあるわけよ
んでちょっとLeeyesで確認したいなって思ったら
D&DなりアドレスコピペなりコマンドラインなりでLeeyesに渡すだけ
こういう状況で内蔵ファイラや本棚から辿り直したらかえって遅くなるし手間でしょ

445:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/05 00:40:32.09 gYouQJEW0.net
>>424
正解。
それ以外はアホ

446:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/05 01:21:49.64 rI+Sn5n90.net
好きに使え

447:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/05 13:44:49.09 a0UJBTKw0.net
試しにフォルダを本棚に登録してみた。
コレってエクスプローラーで言うところの詳細表示で一覧表示はできないのか?
最初から全画面で2画面ファイラが開いていて大量のファイルを表示している環境でPC作業しているから、そっちで探した方が早いわ。
人それぞれだが、自分は>>430のタイプだな。

448:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/05 13:53:24.60 a0UJBTKw0.net
あ、左ペインは普通に開いているので、時々操作することはあるよ。

449:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/05 14:58:09.02 LjIpetA30.net
左ペインは上に本棚(Ctrl+H)またはフォルダ(Ctrl+N)で、下にサムネイル
通常は本棚のままで、それ以外の場所を見たい場合のみフォルダ表示に切り替え
サムネイルに配下フォルダを表示させたくないのでファイルマスクを設定して快適

450:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/05 15:02:21.83 qVrNPfJW0.net
leeyesも詳細、一覧、サムネイル表示を選べるよ
検索やディレクトリの移動はコマンドラインからやった方が早いかな

451:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/05 15:37:23.59 MbJpgoXl0.net
問題は作者が

452:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/05 21:16:15.18 E0duGa3z0.net
ほんとケンジcome back。。。

453:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/11 17:05:23.58 MKiMOXkb0.net
ケンジは死んだ!もういないっ!!

454:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/11 17:21:59.71 ALZU5Ml40.net
ケンジ君、遊びましょ

455:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/11 20:24:10.22 6U+WJCCg0.net
新沼?

456:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 23:38:31.33 Q8P4VJAi0.net
多重起動パッチ ※当然無保証
Leeyes.exe Ver.2.6.1
001C618E: E8 B8
001C618F: 2D 00
001C6190: 0E 00
001C6191: E4 00
001C6192: FF 00

457:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 01:06:35.65 QGhe6uia0.net
>>442
ありがとうありがとう

458:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 22:52:44.65 VLN4LZQm0.net
Leeyesってファイルを開いた時
前回終了時に開いていたページを開いてくれないの?
設定とかありますか?

459:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 23:13:28.84 HtAA71Mp0.net
ある

460:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 23:16:43.51 ma8p8UqM0.net
ありがとうありがとう

461:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 23:20:38.56 gbkAgT8N0.net
>>444
オプション > 設定 > 起動

462:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/23 11:07:28.53 jAml8s9V0.net
フォルダの中にあるZIPをフォルダの上でサムネ表示出来る方法ないですかね?

463:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/26 12:32:45.00 71PPi1UF0.net
>>442
このパッチはWindows10、1809では起動もしなかったですね
参考まで。

464:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 17:42:21.26 viYY9i5O0.net
jpg開けない問題なんとかならんもんかな・・・
プラグインで検索して片端から試してみても駄目だ
ファイル名を1文字にしても駄目だし・・・

465:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 17:43:46.10 1upd5WpT0.net
諦めるしかないですね
かわいそうにw

466:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 20:23:57.72 UbksSnwV0.net
>>450
パスにユニコード入ってないかい?

467:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 21:43:56.28 viYY9i5O0.net
>>452
パス・・・パスってなんや・・・パスワードはかかってないで・・・

468:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 22:03:12.15 RnGpzv8j0.net
path

469:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 23:04:18.20 h/R10vok0.net
ほれ
URLリンク(www.724685.com)

470:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/13 22:30:56.14 mHKSzSKG0.net
いやもっと具体例あげてやれよ、例えば
(成年コミック) [朝峰テル] milking?
これの最後の文字がユニコードだろ多分、見えてるか分からんが黒いハートマークだ
ファイル名にこういう文字があると開けないんだよ
Jpgファイル数字のみの連番にしてZipで圧縮したのをファイル名Aとかローマ字にしてleeyesにぶっ込んでみるんだ
それで開けなかったらまたレスすればここに居る変態紳士共が助けてくれるだろ多分

471:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/13 22:44:07.79 Hzq72Pef0.net
画像名または書庫名および、そのファイルへ至るパスのどこかにうにこーどがあるとauto>Leeyes
Unicodeが一�


472:ハ化する前のシフトJISな時代の遺物だからしゃーない。 ただし書庫の中のファイル名がUnicodeの場合は、プラグイン次第でだいたい何とかなる。



473:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/14 01:01:20.16 bvb5TDow0.net
そこまで優しくしてやる道理は俺にはない
むろんお前さん方が手取り足取り教える分には一向に問題ない

474:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/14 15:24:31.63 JwESXpf90.net
Leeyes使うならリネーマーでUnicodeをShiftJISに変換が基本

475:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/14 23:19:22.64 J1bvjAPG0.net
windows10 1809
本棚にフォルダ追加できなくなってない?

476:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/15 00:34:43.38 Y9iwbe+S0.net
できなくなくなくない?

477:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/16 18:13:36.30 SooTCvVG0.net
キーカスタマイズで今開いているフォルダをボタン一つで本棚に登録ってできないのかな?

478:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/16 21:31:23.53 KKrsVVIV0.net
>>462
全般>分類:ファイル>本棚に追加 じゃだめなん?
つか、分類のプルダウンメニュー気づいてなかった可能性大きそうだな

479:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/18 17:14:37.70 nDoNkd5a0.net
>>460
本棚を更新日時でソートしてる場合、リンク元の更新日時が変わっても
本棚の中じゃ最新の更新日時でソートしてくれない
更新日時はリンク元と一緒だがファイルの順番が本棚に追加した日時のままで
そういった場合一旦本棚から削除して再度本棚に追加しないと新しい更新日時でちゃんとソートされない
もしかしてそういった状況で更新日時 降順でソートしていて上の方にあると思い込んでるんじゃない?

480:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/18 17:25:18.29 M4urllyW0.net
>>464
何言ってんだか全然わからんw
windows10 1809
本棚にファイルは追加できるか
フォルダを追加すると
例外エラーが起きるかそのまま落ちるから
windows10 1809の環境で追加できてる人が
いるかどうかが聞きたいんだよ

481:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/18 19:10:27.85 M01UFE3B0.net
Windows10 64bit 1809で本棚にフォルダ追加してみたが問題ないな

482:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/18 19:31:37.33 M4urllyW0.net
>>466
そうかありがとう

483:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/18 20:39:41.06 S3oQklOP0.net
皆リネーマー何使ってる?
フォルダにzip放り込んだら全自動で仕事してくれるようなの探してるんだがこれはってのがなくて困る

484:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/18 20:49:18.41 BUHBLO3P0.net
Flexible Renamerでできる

485:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/18 21:19:54.55 /8z8qXXE0.net
Liname + エディタマクロ派

486:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/18 21:47:24.35 CB6A4awO0.net
練馬+アーカイブ内ファイルリネームプラグイン
全自動では無理だがzipのまま解凍しないでもリネームできる
ついでにUnicode補正フィルタプラグインも使えば
>>450-459のようなUnicodeの問題も解決できる

487:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/18 22:29:19.90 WaBmsF5e0.net
zipをリネームするとか意味わからん

488:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 17:54:01.84 p1ReSiu/0.net
いや意味は分かるやろ・・・

489:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 10:08:38.88 u9iEwSZt0.net
わかります

490:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 20:59:42.02 05WnbkML0.net
ZIP内のファイル名を短くするとZIPのサイズが小さくなる

491:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 21:54:41.36 ikYq5yds0.net
ケンジ、平成最後の年末に生存報告も無しなん?
ケンジはホントに死んでしまったん??

492:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 21:54:34.97 EyM4nQji0.net
画像は問題なく表示されるんだがLeeyesのメニューやUIなどのソフト自体がボケボケなんだが直す方法あります?
ディスプレイの解像度はフルHDです

493:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 22:06:31.07 pWBrsE0Y0.net
>>477
スクショ

494:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 22:34:40.90 zfnm76T50.net
たぶんディスプレイの項目表示が125%とか150%とかになってんじゃね
OSバージョン知らんけどwin10だとこんな感じ
URLリンク(i.imgur.com)

495:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 21:13:01.51 Sc5t3APp0.net
>>479
うお!
直りましたありがとうございます!

496:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 20:17:34.79 mXl1lSSd0.net
メモリは10GB以上余ってるのに
「このコマンドを実行するのに十分な記憶域がありません」ってエラーが頻発して困る
毎回無視を連打してるんだが、何か対処方法ない?

497:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 22:41:17.54 VbY6E7ju0.net
先読み数減らせば?

498:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 00:02:48.41 6WP2q/+q0.net
32ビットアプリなので元々2GBの制限がある
あとax7z.spiとか入れてると大きめのzipとかでよく警告が出てた記憶

499:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 01:24:02.19 f4twQvjY0.net
けんじには復活してもらって、まず64bit版出してほしい…頼むよ
Unicodeとかは別に自分はどうでもいいから
64bitのSusieプラグインの安定度とかは分からんけど

500:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 08:26:04.57 oZSk/ebh0.net
64bit版作ればコンパイラで勝手にUnicode対応版になるんじゃね

501:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 12:00:17.86 RdkGDQUL0.net
delphiは知らんがVC++では無理だな
マルチバイトで64bitとかも普通にできる

502:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 16:56:21.79 nWJpqhZQ0.net
なろうのpdf読みに使うとすげー便利だと気付いた
adobe readerなんかで読むと中途半端な縦読みだが綺麗に表示されるわ

503:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 23:49:27.45 8GJIqSOT0.net
>>487
異世界もの抜きでオススメ教えて下さい

504:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 05:07:03.80 S2jaPO1p0.net
>>465
オレも固まるわ

505:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 12:55:54.78 cmABz6t90.net
>>488
なろうで異世界もの以外って存在するんかw

506:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/02 23:50:37.43 aG1Llx3g0.net
クソガッチガチのハードボイルドSF(主要女性キャラが主人公の義妹(16歳)1人)を投稿してた人居たけど
速攻居なくなってたな、ファンタジー厨からボロカス言われてたわ確か
俺は好きだったからなんとか個人サイト探し出して読んでるが

507:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 00:34:07.01 IGgdRMwt0.net
現代超能力もので面白いのあるよ

508:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/10 23:20:08.04 BKivEROs0.net
ケンジです

509:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 21:07:14.30 7eP16FDW0.net
!!!!!!!!!!????

510:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 19:31:08.65 9/TdWDyU0.net
Leeyesの右クリックから『フォルダへ移動』やコピーをすると
移動できないことが多々あります。
皆さんも同じ現象は起こっていますでしょうか。
この現象は数年間起こり続けています。
1回で移動できることも稀にありますが100回実行して
ようやく移動出来ることもあります。

511:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 19:48:59.91 IHbsA6p50.net
移動できない作業を100回も試すってマクロでも使ったのか・・・

512:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 19:49:24.52 01d6TPJZ0.net
今開いてるやつだろ

513:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 20:59:02.07 4qLjIXM10.net
プラグインによっては描画時にロックかかるもんもある、ifTIFF6.spiとか
あとは圧縮ファイル展開してサムネ作ってる間
単巻.zipやフォルダを複数巻分まとめて多重圧縮してる場合は特に展開に時間かかるからなりがち
きびきびファイル整理したいならサムネ切って詳細表示にするといい

514:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 21:19:04.71 9/TdWDyU0.net
圧縮ファイルをいつもサムネイル状態で使っていましたが
試しに一覧にしてファイル移動をするとほぼ1回で移動ができました。
まさかそんなところに原因があるとは思いませんでした。
ありがとうございました。

515:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 16:07:57.34 X2rHXFCD0.net
いいってことよ

516:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/25 16:10:48.99 FwPxmnSx0.net
リーズと読むのか知らなかった

517:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/25 16:11:20.19 FwPxmnSx0.net
リーイエスと思っていた

518:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/25 19:36:28.65 zm9pUIQl0.net
公式サイトにも思いっきり読み方書いてあるやんけ

519:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/25 20:21:09.06 X+JZazLo0.net
チョ リーッス♪

520:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/26 03:27:24.41 XpsolJzk0.net
ライーと呼んでた

521:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/26 09:08:08.90 tltniTDQ0.net
Lee yes ←ここで切ってる人はリーイエス
Leey es ←ここで切ってる人はリーズ
なのかね?
でもBusesも「ばすぃず」って発音するからリーズとはちょっと読めない気がする。
りーぃず?

522:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/26 09:49:18.39 T+H65Eol0.net
Le eyes リーアイズ

523:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/26 10:36:59.05 8hQEop/60.net
リーズって知ってるけどキーボードにLeeyes入力するときは
心の中でリー!イェス!って唱えながら打ってるわ

524:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/26 11:07:50.83 W4K+E1Kv0.net
自分は>>507って感じでスペルを覚えているわ。

525:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/26 12:18:52.08 tltniTDQ0.net
これがイエス!ってことなんだな
URLリンク(www.amazon.co.jp)
>>507
ル・アイズかも知れん!
仏語定冠詞+英語?こまけぇことはきにしない!

526:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/26 20:27:26.58 8yQtYoED0.net
虫眼鏡をクリックすると、拡大ツリーが25,50,75,125みたいにでるんですが、これを独自のツリーに書き換えたいのですが、どうやればいいか分かる人いませんか?

527:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/26 20:55:04.98 tltniTDQ0.net
>>511
実行ファイルに直接埋め込まれてるから手軽に書き換えるのは不可能っぽい。
バイナリエディタでも、表示を変更するのはいけるだろうが、実際の動作を変更するのは上手くできるかぱっと観じゃわからん。

528:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/04 12:24:04.28 M6sp7CXn0.net
基本的なことで申し訳ないのですがleeyesで漫画の表紙一覧のような
ショートカットを表示させる方法ってないですかね?
フォルダで管理してたのですが漫画が増えるにつれ限界が来て出来たら名前やジャンルで
ソート出来て表紙から飛べるような工夫があればいいなと思いまして

529:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/04 20:15:40.51 HS51czpA0.net
「ファイル」→「しおりを開く」と「しおりを保存」を非常によく使うのですが、
ツールボタン化等でワンクリックで済ます方法とかないでしょうか?

530:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/04 20:21:44.64 5RtN/J4G0.net
自分はショートカットキー割り当てて使ってる
保存はCtrl+S 開くはShift+S

531:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/04 21:05:57.24 HS51czpA0.net
>>515
なるほど~ありがとうございます
「しおりを開く」はキーカスタマイズにはあるけどマウスカスタマイズには無いのか。。

532:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/07 16:05:17.52 2T1ZNZr+0.net
>>513
表紙一覧ってzipじゃなくてpdfか?
Kinoppyが自炊本を読み込めるらしいが。

533:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/13 12:58:22.55 bNPZl04v0.net
なぜかExcelで保存すると、少し下げていたビューワの表示が最初の位置に戻ってしまう
地味に不便

534:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/13 13:03:05.65 bNPZl04v0.net
フィルタがあったことを思いだしトリミングでごまかした
ほんと便利だなこのソフトw

535:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/15 02:33:03.85 zG57D3zd0.net
キャンペーン情報 - I Love


536: Delphiキャンペーン https://www.embarcadero.com/jp/campaign-japan



537:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 21:12:51.60 PSKlkKNY0.net
20円だったらカンパするよケンジ!

538:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/28 16:21:52.23 JO/xrD880.net
ケンジってLeeyes作るソフトが高額で更新できなくなったってこと?

539:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/01 00:27:03.04 f9DMSPri0.net
どうしてそう思った

540:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/01 03:26:08.80 +yp64Yri0.net
>>522
モチベーションかソースコードを紛失したか

541:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/04 01:44:01.19 lFczaKsI0.net
Leeyesの為に俺は7で戦い続けるよケンジ

542:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/04 08:20:54.79 6O7PPL5K0.net
10で動くのに何言ってんの?

543:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/04 21:29:30.90 POVugSVc0.net
俺も7→10にしてフォルダそのまま移植したけど元気に動いてくれてるわ

544:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/05 17:58:28.02 82LL4TXj0.net
最近こいつで読み取れないjpgが多すぎる
どうなってんだマジ

545:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/05 18:25:28.05 DMwUpNDm0.net
プラグイン変えろよ

546:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/05 18:56:34.65 82LL4TXj0.net
プラグイン入れてるんだがなぁ
と思って逆にjpgのプラグインのチェック外すとまさかの読み取れたという
どうなってんだTakechin・・・

547:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/05 18:58:44.88 BnpwNwy40.net
複数入れて被ってたんじゃないの

548:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/05 19:00:52.87 sqLOmU7K0.net
ふくすういれてかぶってた

549:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/06 00:18:16.78 xo37nrpo0.net
ピンポイントで使いやすいソフトウェアがあって、それが更新されなくなると困る良い例 いや悪い例か

けどまだ使えているから、良い反面逆に厄介なんだよな 完全に終了って分かってるのなら
別ので馴れることも始めるというのに そう思いつつも、ほぼこれ1本

550:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/06 08:41:36.57 JoLfBs620.net
まだ使えるんだから何も困る事は無いだろう
わざわざ性能の劣る別のソフトを使う理由も無い

551:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/06 08:46:32.62 GRCBMiuW0.net
不便な点があるとしたらUnicode絡みだけだな
リネームで対処できるけど

552:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/06 11:55:44.71 MXfFNXRu0.net
起動して放置すると00000エラーみたいなのが出るんだよなあ

553:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/08 14:53:00.15 SiFmUEvK0.net
>>536
同じだわ
あれなんでだろうな

554:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/08 17:45:34.19 2gn7brqd0.net
[設定]-[ファイラ] 自動更新を無効にして様子見てみ

555:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/08 17:58:00.60 HUdQjEoY0.net
>>538
よく分からんけど試してみる。サンキュ

556:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/08 18:05:14.22 HUdQjEoY0.net
今までLeeyesを立ち上げながらTwitterをみるとエラーが起きてたけど今の所なんともない
大感謝です

557:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/08 18:32:08.44 6j7uPyEr0.net
ハードウェアの構成変更起きるとエラーが出るよ
USBメモリや外付けHDDの抜き差しとかやらない方がいい

558:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/08 18:39:29.79 bHzRjQS70.net
自動更新を有効のままずっと使ってるけど一度もないな
いつも本棚を開いて使ってるからかな?
ファイラだと他の更新とかで影響あるだろうけど
本棚だと監視対象が限られているし

559:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/08 21:51:47.93 fMhB3LEc0.net
本棚なら問題ないんじゃないの。自動更新でツリー出してると面倒くさかったような覚えがある
自分はUnicodeよりも64bit対応してほしい所
動きがイマイチだと感じることが増えた。でも、他の機能考えるとLeeyesから離れられん
ケンジ復活してくれ

560:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/09 06:41:58.42 hYIe4O9B0.net
PCの性能は上がってるんだからファイル�


561:ェ多すぎて重いだけだろ 64bit対応しても大して変わらないんじゃないの



562:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/09 08:32:04.75 f6luyZem0.net
PC性能上がってるのにファイルが多すぎて重いなら効果見込めるじゃん
画像ビューアはメモリ食いアプリだから64bit化の恩恵は大きいぞ
Leeyesみたいにサムネや先読みで一度に複数画像読み込んでるアプリなら尚更

563:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/09 22:40:26.20 AiYpzGd20.net
数多のプラグインという遺産はそのままで64bit化って可能なのか?

564:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/09 23:51:26.91 ldX/3jKI0.net
JPGやPNGとか、メジャーなフォーマットはポチポチ64bit化してるのも見かける。
漫画ビューアならその辺があればとりあえずナントカなるだろう。

565:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/12 01:15:35.83 rmVTN62T0.net
Unicode問題はリネームすれば充分だけど、4Kディスプレイとかが当たり前になった昨今、
マニュアル指定しないと拡大表示できないのが地味にめんどい

566:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/12 05:15:29.12 mN0LMZU70.net
>>548
イメージ>ウインドウに合わせる で、
ウインドウを適宜の大きさにすれば勝手に拡大するけどそれじゃダメ?

567:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/12 18:44:45.90 OecOHw5u0.net
スレはケンジ復活を望んでいる

568:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/13 19:39:45.22 Z0BHyr2E0.net
>>549
画像サイズ≧ウィンドウサイズ、つまり縮小はウィンドウサイズ合わせで自動追従
するけど、ウィンドウサイズ>画像サイズの場合は倍率orサイズをマニュアル指定
しない限り、100%表示のまま余白が増えるだけでで自動拡大はしてくれない

569:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/13 22:12:55.80 rQcN51ax0.net
>>551
メニューバー→イメージ(I)→ウィンドウに合わせる(W)→「拡大はしない(N)」
にチェックが入っているのでは?

570:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/13 22:49:42.30 Zb9enzBX0.net
多分それだろうな
ウチは拡大はしないは未チェックで
小さい画像は自動で拡大されてた

571:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/13 23:37:51.49 os5HPsQJ0.net
別人だけど試したら使い勝手がよくなった。ありがと

572:546 549
19/03/14 01:59:52.52 fU6U85Lw0.net
>>552-553
おお、正にそれでした
今まで長年自動拡大はできない仕様なんだと思い込んで使ってきたけど、
これならLeeyesは後10年は戦える(マ・クベ並みの感想

573:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/14 02:14:48.83 mXzW/itv0.net
まあアレだ。
一通り慣れてきたところで、改めてメニューとか設定全部見返すと
「実はこんな機能あったのか」「そういうのは先に言ってくれorz」
みたいな項目はけっこう見つかったりするもんだ。
まあ、そういう行動が積極的に取れるやつならわざわざこんなとこ見に来ないかもだが。

574:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/19 17:18:59.87 bsqL4Ftf0.net
制作者・ケンジ(故)には改めて感服するな

575:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/19 22:24:33.37 r1J1t0E00.net
Leeyes最高です
バージョンアップしないなら
オープンソース化してくれないかな~

576:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/20 02:59:18.86 gOlGWCoM0.net
>>558
NeeViewをフォークしよう

577:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/20 11:48:00.41 2oPCOlwH0.net
責任持って面倒見るつもりがあって、オープンソースと言っているんだろうか

578:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/20 12:11:16.06 kMK5l9qM0.net
自分用に改造するだけじゃいかんのか?

579:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/23 10:58:54.27 /pfuKtHi0.net
その為だけに公開する多大な労力を払えって言ってるなら聞く価値はないだろうな

580:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/23 11:34:35.17 7pE/tj2B0.net
自分用に改造する気があるならまだいい
オプソ化言う奴は自力ではコード読む気なんかさらさらなく
公開されれば誰かが引き継いでくれるだろうと思ってるだけの乞食

581:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/23 18:10:27.07 fY/cYAKF0.net
更新しろとか言ってる乞食とどこに違いが?

582:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/23 18:15:09.53 gEVowk6f0.net
作者が無責任に更新放置してる状況は放置しておきながら
責任持って面倒見るつもりが~とか言ってる乞食がいて笑う
ソースコードくださいじゃなくてオープン化しろって意味が分かってないな 馬鹿なんだな

583:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/23 18:44:34.41 dwboip+A0.net
>>559
NeeViewはパネルに自由度がないのがつらい。
Leeyesみたいに左下パネルも左上パネルもエクスプローラ感覚で自由自在にファイルを扱えるようにして欲しい。
お、保存した画像のファイル名を間違えてた。リネームしよ。
と思ってもNeeViewは左下パネルでファイルを右クリックしてデフォルトでは削除の項目しか出てこない。

584:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/23 18:46:59.32 29JmsZdD0.net
>>566
だから好きにフォークしろって言ってんだろ

585:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/23 18:56:40.70 7pE/tj2B0.net
>>565
分かってるから叩かれてるんだろうが
自力でForkする気すらない他力本願乞食が

586:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/23 19:07:47.39 i51tlT/m0.net
ソース公開を熱心に要求する奴にロクなのいないのはたくさん見てきた

587:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/23 20:29:41.79 BKsPzd1a0.net
×叩かれてる ○叩いてる(叩きたい)
日本語もまともに使えない馬鹿がいるんでちゅねぇ~

588:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/23 21:22:46.68 hC6GS82l0.net
                     /j
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ', 、
                    //    ‘  ! ヽ             …わかった この話はやめよう
                /イ       ', l  ’
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _      | |   l            ハイ!! やめやめ
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐' l ! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr '         ||ー---{
              | '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ',
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ     ノ
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /

589:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/23 22:06:07.93 x5iw3Xt70.net
設定いろいろいじったら起動が遅くなっちゃったw

590:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/24 02:10:46.19 ShhhdoVu0.net
WinRARの脆弱性を狙ったマルウェアが急増 | スラド セキュリティ
URLリンク(security.srad.jp)

591:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/24 02:12:48.34 HeIH21lK0.net
プラグインや7zなんかを
最適化自ビルドすれば
めっちゃ速くなるわな

592:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/24 03:07:08.12 mn/KxEXI0.net
>>573
こっちも貼って置いた方が親切だよ
【重要】脆弱性に対応したバージョン 5.70 をリリースしました
URLリンク(www.winrarjapan.com)

593:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/24 03:09:24.75 gTT0/f/q0.net
今昔エロCG集的なのをbpgでエンコしてたけど最近だとwebpの方がデコード速度的にいいのかな

594:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/24 04:41:27.45 bQBrXBFZ0.net
久々にwinrar更新したらアイコン変わっててビビったわ

595:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/24 10:31:53.12 kqBuA2Xx0.net
winrarはダブルクリックで即解答してフォルダを開いてくれると使えるんだが

596:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/25 22:16:00.08 FGa28V6f0.net
LeeyesとLinarがずっと手放せないまま2019年になった

597:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/30 10:12:42.01 q7rgxHRv0.net
Linarを入れてみたが、7じゃ停止して駄目だった。

598:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/30 11:29:58.44 rCfIYds00.net
7はそろそろ捨てなさい

599:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/30 11:32:08.21 NQVFbwht0.net
7は有料アップデート方式が来る予感

600:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/30 16:10:02.05 A6LDZXbj0.net
自分は7でLinar使ってるけど?

601:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/31 19:15:58.51 WoOvavoP0.net
>>536
キャッシュフォルダを変更したら治った

602:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/31 20:06:20.58 WoOvavoP0.net
と思った気のせいだった

603:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/31 23:42:33.11 xqhrr3kW0.net
・行儀の悪いプラグインが悪さしてる
・先読み設定が無駄に大きくてシステムリソースを食い尽くしてる
このどっちかだと思う。

604:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/21 21:00:07.60 I2PmjWOZ0.net
zipの中身を見ている状態で「一つ上の階層へ」を押すと一発で上の階層に戻らずに
1回押すとzipの表紙が表示→もう1度押すと階層が戻る、という2回押さないと階層を登れない現象が発生するのですが原因はわかりませんか?
1回で戻れるzipと2回押さないと戻れないzipがあるので、zipファイルに依存しているとは思うのですが
戻れるファイルと戻れないファイルの違いがわかりません
圧縮方法をLhaplus、7-ZIP、Explzh、WinRARといろいろ試してみましたがどれも2段階になってしまいました。

605:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/21 21:17:00.42 CXqFv69e0.net
>>580
全く問題なく動くが?

606:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/21 22:12:59.39 Au+02V+30.net
>>587
ルートフォルダの有無では?

607:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/21 23:09:14.75 I2PmjWOZ0.net
>>589
ありがとうございます。解決しました
ルートフォルダうんぬんの概念をよくわかっていませんでした

608:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/27 11:02:22.57 qrebQ4H/0.net
rarのプラグインはどれ使ってる?
axrar.spiを入れてるが、最近、開けないのが出てきて困ってる。
※そんな時は他のビューアーを使っているが使いづらい。

609:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/27 12:20:59.99 wjND1ILD0.net
ax7z.spi

610:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/27 13:08:39.02 qrebQ4H/0.net
>>592
それだと、対応拡張子がbin、img、mdfになっててrarを開けられない。
ax7z-0.7-457y3b6だけど、なんか必要な作業があるのかな。

611:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/27 14:58:43.12 YoaqB1L80.net
>>593
俺はax7z_sのv0.7だが、デフォで入れてもそんなけったいな事になった事無いが。
ちゃんと書庫用プラグインの設定見てるか?
7zが対応してる拡張子は全部、ひとつずつ有効/無効が出来るぞ。

612:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/27 17:00:21.08 dktCjRt30.net
その書庫を一旦解凍して、好きな圧縮形式で圧縮すれば良いジャン?

613:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/27 18:18:41.02 uezvcEtr0.net
俺もax7z_sのv0.7(s_y4b5)だけど特にこれといって支障でてないな
他のプラグインとバッティングしないようチェック外してるのは幾つかあるけど
手持ちのプラグインでbin+cueやmdf開けるのは持ってすらいないわ

614:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/27 18:39:52.96 uezvcEtr0.net
そういやax7zから呼ば


615:れる7z.dll古めだとrar5対応してないかも rarで開けたり開けなかったりするやつは大抵rar5絡み 今なんとなくバイナリダンプでax7z_s.spi眺めてたら定義自体はあるっぽい? >bin、img、mdf readmeにはisoの追加定義とか見かけたけどまぁいいや俺どのみちLeeyesでその辺は開かんw



616:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/27 18:47:35.67 uezvcEtr0.net
>axrar.spi
持ってなかったんで取り敢えずググってみたら
rar5対応してないクッソ古いプラグインじゃないですかやだー

617:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/27 20:35:14.31 BidDV28Y0.net
解凍して無圧縮zipにでもすりゃいいんだよ
開けなくて良いプラグインが無いならそれしかないだろうに
そんな手間すらかけたくないならPC窓から投げ捨てろ

618:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/27 21:29:47.51 aKBqEYuw0.net
>>593
どうしてわざわざそんな形式で圧縮する必要があるんだ??

619:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/27 22:48:09.80 /48rysg00.net
未だWin7、SandyBridgeおじさんだけどパーツは買って揃えてるんだ
Win10へ移行するのはLeeyes更新と一緒って決めてるんだ!
ケンジ、早く僕にOSをアップグレードさせておくれ

620:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/28 00:14:38.22 H5Gq2pkW0.net
>>601
LeeyesはWin10でも問題なく使えているぞ
だからOSアップグレードにLeeyes更新など必要ない

621:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 16:27:53.30 AND5gFYU0.net
>>602
ファイルダイアログボックスでエラーが出るぞ

622:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 16:48:58.38 0H3tCg5S0.net
>>603
1803だけど特にエラーは出ず、普通に本棚に追加出来てるよ
ファイル(F)→開く(O)... も問題なし

623:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 16:57:39.23 AND5gFYU0.net
>>604
1809だけどエラーが出て固まる

624:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 17:01:22.59 WSP9lKhr0.net
Win10になってからエラー落ちした事は無いなあ
何のエラーさ

625:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 17:05:07.78 AND5gFYU0.net
>>606
フォルダ選択ダイアログボックスを出そうとするとエラーになる
win10のどのバージョンからかはわからない
気づいたのは1809になってから

626:605
19/05/05 17:10:27.83 AND5gFYU0.net
ファイルダイアログボックスは要するにこれ
URLリンク(dobon.net)

627:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 18:30:19.99 0H3tCg5S0.net
フォルダダイアログならまだしもファイルダイアログってleeyesで使うもんかねぇ?
自分は今日初めて使ったよ(しかも確認の為に1度だけ)

628:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 19:03:28.92 WSP9lKhr0.net
メニューの開くからダイアログ出してみてもエラーにはならないな
Win10 64bit 1809だけど

629:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 21:26:10.44 B95QDVqB0.net
>>607
>>610さん同様エラーでませんよ
win10pro 64bit 1809

630:605
19/05/05 22:18:55.40 AND5gFYU0.net
エラーが出るのここ
起動フォルダをダイアログボックスで変えようとするとエラーが出る
URLリンク(files-uploader.xzy.pw)

631:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 22:47:30.72 T7N28tiC0.net
>>612
自分は[前回の終了時フォルダ]にしてるから、その設定にしたことはなかったが、使えなくなってるのは同じ様子
ただ、エラーが出るんじゃなくLeeyes自体が落ちてしまうけどw
その赤丸部分をクリックするんじゃなく、フォルダパスをコピペ>適用なら問題なさそうだが…

632:605
19/05/05 22:55:47.49 AND5gFYU0.net
>>613
似たような動作になる人がやっぱりいるか
さんくす
>フォルダパスをコピペ>適用なら問題なさそうだが…
たぶんそうだとは思う。試してないけど
自分のスキルじゃ、これ以上原因をさぐれないし修正もできないから
あきらめるよ
ありがとう

633:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 23:08:00.69 T7N28tiC0.net
>>614
いやいや、そのくらい試してくれよw
というか、あの手の�


634:_イアログボックス面倒じゃね? 使い勝手のいいファイラたくさんあるし、そこからフルパスをホットキーで取得するだけだよ



635:605
19/05/05 23:35:11.31 AND5gFYU0.net
>>615
試してみた
フォルダパスを直にコピペして適用したらちゃんと動作した
このぐらいの不具合ならLeeyesに戻ってもいいかなぁ
どうしよう

636:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 00:09:23.59 JKoEMqB/0.net
292 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/08/30(木) 18:20:48.54 ID:HvFf86vc0
>>288
一応俺が使ってるプラグイン
画像用 iftwic.spi Ver1.8
書庫用 ax7z.spi v0.7 for 7-zip 4.75+ y3b6
オプション
先読み 前後5枚
展開前の画像ファイルをメモリ上にロードする 256MB
7z.dllも忘れずに入れる
これプラス
オプション→設定→ファイラ→自動更新を有効にする
のチェック外す
unicodeはLeeyesUnicodeHackつかう
またはallrename.exeで一括編集
これくらいで大体の問題は解決できそう?

637:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 06:36:59.74 QCmBigWW0.net
>>612
確かにエラー出るね
でもかなり限定的な状況だし普段使う分には問題無いのでは

638:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 14:57:58.77 ZZXk1pZn0.net
zipやrarを右クリックからLeeyesで開くを追加はレジストリ編集で可能ですが
画像の入っているフォルダを選択して右クリックから開く方法ってありますか?

639:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 16:19:11.25 G71P30fH0.net
「送る」じゃダメなの?

640:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 16:21:57.21 a7u5gz5f0.net
そもそもLeeyes関係なく
windowsの話だからなw

641:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 22:46:41.62 hQUxQdL+0.net
>>619
HKEY_CLASSES_ROOT\Directory\shell

642:617
19/05/07 10:51:43.74 /tBErfQl0.net
>>622
ありがとうございます
フォルダの右クリックにLeeyesで開く項目追加できました
また、動作も問題ありませんでした
感謝です!!!

643:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 18:30:21.07 1a01h9Vm0.net
全画面表示時に下側にマウスオーバーするとシークバー出したりはできないんでしょうか?

644:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 18:50:17.61 vg0K7Bwa0.net
出てるよ

645:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 19:04:04.97 OUk3K/GV0.net
>>593
ax7z.spi for 7-zipの配布元にある7z.dllは2010年の物なので
本家の7-Zip.exeをダウンロードして解凍し最新の7z.dllを使う
URLリンク(sevenzip.osdn.jp)

646:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 08:49:49.38 7ejivPdL0.net
>>626
更に言えば、32bit版を選ぶ事。
コレで解決した。

647:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 22:59:43.77 fJuCT8xU0.net
Leeyes関係ないけど自作の自炊zip作成用スクリプトで使ってる7z.exe&dll
2010年の古いものから最新のx64版に差替えたら2倍近く速くなったわ
たまにはツールもアプデしてみるもんだな

648:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/11 23:40:11.55 HIQJOq5o0.net
サムネイル表示領域とビュワー表示領域の境界線位置の記憶をwin10ではしてくれなくなった。
Leeyes.iniのSplitter2_Fullの数値をいじれば自分の好きな境界線位置で起動してくれるようになったわ。

649:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 18:59:29.78 bFKbmrmk0.net
>>626
もっといえば、AVX2最適化をかけて自分でビルドする
32bit版ね
かなり体感的に速くなる

650:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/16 00:17:57.74 ULNl+R9C0.net
EXIFの情報から縦長か横長を判別して自動回転させる事は可能ですか?
win10のフォトではやってくれるんですけども機能的にね・・・

651:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/22 10:03:35.


652:56 ID:7vg5VHKX0.net



653:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 22:20:18.18 epuYJTyh0.net
>>632
配布していいかライセンスがよくわからんので・・・
VisualStudioの無償版インストールすれば
7zipのソースに作り方は同梱されてた気がするし
解説サイトもあった気がする

654:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 22:28:48.51 o31MV4+N0.net
はー
ちょっとggって見たけどちんぷんかんぷんだわw
そういうちょっと痒いところに手が届くような作業をさらっとやってみたいもんだ

655:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/25 11:26:20.25 4dW0Ew6/0.net
会話内容ちんぷんかんぷんだったけどleeyesでrar開いて漫画見れるようになった
ありがと。今までzipに直す作業してたけど楽になった

656:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/25 12:54:43.66 lGad9IGr0.net
>>632
URLリンク(uploader.purinka.work)

657:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/28 01:44:05.49 TaiA+N1s0.net
横からだが64bit版て使えるの?
32bit版しか使ってこなかったわ

658:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/28 10:17:15.87 8e26//eW0.net
>>636


659:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/28 10:20:37.04 wVxO2rf+0.net
>>637
Leeyes自体が32bitなので使えない。
>>628は自作スクリプト用だし。

660:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/05 20:03:39.67 sdqyPLIgn
既に誰かが報告しているかもしれないけど、Leeyes.exeに4GB Patch当てたら、読めなかった大きなJPEGとかが読めるようになった。
延命策ではあるけど、地味にうれしい。

環境
Windows 10 Pro 1809 64bit
Memory 16 GB
Leeyes 2.61
ax7z_s.spi 4.57+s_y4b5
7z.dll 19.00
iftwic.spi 1.8+2

661:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/06 06:06:05.52 /AS8Cep40.net
leeyesでgif動画を見ると静止画?状態なんだけど動画として見られるようにするにはどうすればいいの?
susieプラグインの問題なのでしょうか?

662:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/06 11:45:12.18 v8ugJakV0.net
Leeyes本体が対応してないだけじゃないの
同じプラグインでもLinarだとアニメ表示された

663:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/06 17:48:07.52 vdVNZiQw0.net
つか、見開き画像ビュアーって事実上コミックビュアーだろうに。
どこの世界に動画になってるコミックがあるんだ。
まさかアルバム見てたら亡くなった子が写真の中で振り向いたりする演出が再現できるってか(((( ;゚Д゚)))

664:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/06 18:50:23.28 gdZ1KS7r0.net
まあ今どきは動画再生できるコミックビューアなんかも出てるから… 個人的にいらん機能だし使わんが
Leeyes本体はアニメgifには対応してません
プラグイン入れても無理なのでそういう用途には他のビューア使ってね

665:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/06 20:07:22.02 Ky2rdP9C0.net
プラグイン元のSusieを使えば解決>義父アニメ
ジフって読むんだっけ?

666:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/06 22:36:51.68 h6f+Gr6e0.net
>>645
一行目はいったい何を言いたかったの?

667:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/07 02:04:52.43 kcmrNFI60.net
>>646
プラグインじゃないSusie使えって意味だろ

668:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/07 08:02:23.70 0dL4X5eu0.net
Susie本体を使えという意味だと思うが
元という表現はまあおかしいわな
Susie本体もbmp以外はプラグイン方式で表示するアプリなので
プラグインじゃないSusieという言い方は更におかしいが

669:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/07 08:31:00.64 J1LjtUhr0.net
spiはアニメーションに対応してないしLeeyesも対応していない
特殊なgif用spiとそれに対応するビューアだとspiで


670:もアニメーション出来る事もあるらしいが Linarはspiに頼らずgifとgifアニメが表示できて、そっちで再生されているだけ 設定の画像形式でgifを外してspiに処理させるとアニメ出来なくなる



671:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/07 10:57:18.83 GZNl3agu0.net
>>648
いや、それ難しく考えすぎだろ。
susieはもともと画像ビューア。
あまたの画像フォーマットに対応するためデコード部分をプラグインというカタチで独立させてる形式に過ぎない。
(なにせ、ゲームで使ってるメーカーの独自フォーマットすら素で読めるようにしちゃったくらいだしw)
プラグインの使い勝手がよかったのか(単に対抗が無かったからか)、susieプラグインだけ一人歩きしちゃってるが、
susieといったらビューアを指してたのよ、「一応」w

672:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/07 11:10:47.41 0dL4X5eu0.net
ていうか今更その説明いる?
ようはプラグイン元のSusie だの プラグインじゃないSusie だの言うから分かんなくなるって話よ
spi と susie.exe って書いておけば何も混乱することはなかった

673:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/07 11:21:20.04 46H++WGQ0.net
どうでもいい話になってきてるぞ
Leeyesじゃgifアニメは再生出来ないでFAだろ

674:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/07 14:56:02.56 qTMT0Un00.net
自分はNeeViewに移行した
leeyesの本棚については出力したtxtファイルを元に下記のいずれかを実施するといい
・ファイルシステム上にシンボリックリンクを作成
・NeeViewのプレイリスト(jsonファイル)を作成

675:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/07 15:06:18.57 otTC4Lsu0.net
定期ステマ乙

676:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/07 19:02:36.31 H+oS6c2l0.net
定期言うには長らくサボりすぎだろ

677:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/08 10:58:42.67 91UMFLTi0.net
NeeViewはツリー表示が貧弱すぎるんだよな
ファイル・フォルダ操作もいまいち
移動させたいときはエクスプローラを立ち上げるんだよメンドクセー
ソートも覚えてくれない
これが解決しない限り移行はしないかな
意味不明なのは進むと戻るが2種類あるところ
ツリーと画像表示のパスのものだとは思うけど統一できるだろ

678:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/10 16:38:37.70 kF0gtahK0.net
NeeViewはビュワーであってファイラーじゃないから比較以前、論外
それならより高速でHoneyViewやわかりやすいMassigraでいい、どうせ別途ファイラーが要るんだからね
ビュワーとしてもleeyesや上記ソフトより低速なNeeViewは殆どただの劣化で利点が全然わからない


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch