Mozilla Firefox Part328 at SOFTWARE
Mozilla Firefox Part328 - 暇つぶし2ch736:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/08 22:52:25.50 Zqq0wDfk0.net
>>712
俺はすぐ重くなる、複数にタブを閉じるとクラッシュを連発してたがyet another smooth scrollingを削除したらウソのように安定した

737:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/08 23:10:18.64 bmDaGh0G0.net
>>713みたいに過去の遺産を馬鹿にするクソには将来ろくなことがない可能性が高い

738:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 00:18:32.12 rzPAm+g80.net
>>696
早い�


739:諱AChromeかそれ以上か たとえばねとらぼとかGIGAZINE読んでてリンクたどる系ならすげぇイケてる ただ(IDみりゃわかると思うけど) 「どのドキュメントに大事なこと書いてるのかわからんからリンクをかたっぱし新しいタブで開いて後で見返す」 用途だとQuantumは終わってる、Chrome程度に 大量に沸いてるタブをマウスホイールで切り替えてドキュメント見直して 「これ違うわ」「ああこれだわ」とかをやるときにいちいちキーボード操作だとめんどくさすぎて辛い



740:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 00:25:01.94 950D8VkgM.net
>>713
馬鹿な煽りをする低能はスルー推奨ですよ。
とは言え5chのみとは云えwebサービスを利用するなら
>>710 はOSの変更を検討した方がいいのではと思いました。
実装技術が古く、サポートデバイスやセキュリティ面で不安の大きいWin98 SEよりも
kona linux (light)辺りに入れ替えた方がより快適ですし。
もちろんブラウザはFirefox!

741:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 00:39:28.23 950D8VkgM.net
>>724 前段は >>722 へのレスです。間違えました;
>>723
ジェスチャじゃいかんのですか?
ブラウザ用アドオンに限らず、そういった使い方をされるなら
専用ソフトウェアにショートカットなりホットキー等
必要に応じてスクリプト処理などを登録して
閲覧環境(ブラウザの種類、バージョン差)に左右されにくい作業環境を構築しておいた方が良いと思いますけど。

742:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 01:09:41.02 rzPAm+g80.net
>>725
マウスの右ボタン押しながら右に動かす、左に動かす、とかだと
何度も何度もマウスを右に動かして戻して右に動かして戻してをしている自分がいたって感じ
自分は変なことばっかりしてるようで、UI Automationみたいな比較的ドキュメントの少ないものを
漁りまくることが多く
関係あるものはとにかくかたっぱしググってかたっぱし見直して、わかるまでやる感じ
タブが20とか30とかザラ
マウスの右ボタン押しながらマウス右に動かすの10回とか20回とかマジつらいのです

743:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 01:12:04.32 rzPAm+g80.net
……Tab Mix Plusが使えないいま、どこに行けばいいのか orz というアレ感
Ctrl + Shift + Tabみたいな指トレせにゃならんかなぁ、Emacsよりひでぇが

744:726
17/11/09 01:14:02.43 rzPAm+g80.net
あ、俺全部左手で押してたわ、右側のCtrl + Shift使えるのか
くらいアホなんだろう(今気づいたよ)

745:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 01:20:24.91 rzPAm+g80.net
外部のツールと連携系だと「タブの末尾から先頭に戻る」がうまく扱えないので
困ったもんだくらいかしら
しばらくESRで様子見るか
CentBrowserでも使うか(こいつはアンインストール時にゴミ残るらしく、窓OSだと既定のブラウザに居続けることがあった)
その辺か、悩ましい

746:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 01:48:25.34 /ahUO/Mh0.net
外部ツールだとホイールジェスチャーが使えないなんて道理はないし
キーボードショートカットにできて外部ツールには不可能なんてことはないわけだが

747:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 01:50:17.07 FPVu/lsv0.net
過去の遺産はネットに繋げるな
マルウェア中継拡散基地になるぞ

748:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 01:53:31.15 rzPAm+g80.net
>>730
ええと
タブの末尾くらいの記述を見て
「これ確か先っちょに開いてたドキュメントに関連することか?」
というときにタブ戻りまくるのは面倒で
タブの末尾から先頭に戻れる機能が欲しい時があるってこと
外部ツールだとあんまりうまくいかないというか、末尾でどん詰まりになる感じ
それいがいはうまくこなせるのは理解してる

749:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 02:00:25.48 N3x93Hk30.net
>>724
98seでないと動かない古いソフトウェアがあるからLinuxは無理そう
古いソフトウェアを使うお仕事が何年か前にあったぐらいで
もうそんな古いソフトウェアでするお仕事は無いとおもうけど残してある

750:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 02:04:09.47 rzPAm+g80.net
例えば、ChefとPuppetとAnsibleとSaltStackのどれが(自分が置かれてる)今の状況に合うかを調べたときは
タブ100枚くらい開いてたんよ、後半ちょっと結構重かったわ
意外にFirefoxタフだな
とにかくググり倒すわ、それっぽいドキュメントというかタブは残して様子見するわ、ってときに
TabMixPlusがマジ神になる
マウスホイールで先頭に戻って(初めにググり倒した)Chefがらみの記述を再確認とか融通利きすぎる
ってこともあるのでQuantum、というかタブ操作系API用意してないのはちょっとなあと
しばらく様子見てTabMixPlusが復活するんならいいんだけど
なお、Quantumはねとらぼちゃんの記事見るにはイケてるのは間違いない

751:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 02:34:07.29 /ahUO/Mh0.net
だからキーボードでできて外部ツールだとできないってことはないって
俺使ってるのMGLだけど普通に先頭に戻るぞ
要はキーボードショートカットをホイールジェスチャーで発動させてるだけなんだから
WEでもGesturefyやFoxy Gesturesでホイールジェスチャー使えるがそっちは試したのか?
そもそもキーボードでやる場合タブ末尾じゃなくても先頭に戻るのは Ctrl+1 でできるけどな

752:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 02:39:43.31 rzPAm+g80.net
>>735
どうもマウスホイールでぐりぐりするのに慣れちまってるんだと思う
Foxy Gesturesは今知った、これで行けるならQuantum対応できる、ありがとう

753:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 02:45:33.53 wkAci64t0.net
スレの流れ読んでないから、見当違いかもしれんが、右クリックホイールでタブをくるくるしたいの?
それgesturefyっていうマウスジェスチャアドオンで出来るよ
設定のextrasにある
・wheel gestureをon
・wheel gesture mouse buttonをright
で出来る

754:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 02:47:19.08 NL1ErQHF0.net
久しぶりに深夜の恐ろしさを感じるスレ

755:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 03:10:16.66 rzPAm+g80.net
OK、Foxy GesturesとTab Center Reduxで求めていることに近いことはできるようになった
たぶんgesturefyでもイケると思う
……マウスの右ボタンおさなあかんのはアレだが仕方ないか
理想的にはタブバーでくるくるっとスライドするのがベストだったがベターにはなった
ありがとう

756:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 03:19:05.78 rzPAm+g80.net
あとはImage Picka, Youtube Video Replay, FoxyTab, uBlock Originで
しのげる気がしてきたよ
助かった、レスに感謝する

757:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 03:26:50.68 cdoLFDOD0.net
ID:rzPAm+g80
口調が洋画に出てくるスクールカースト底辺ナードの吹き替えみたい
きもすぎて草

758:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 03:35:42.81 rzPAm+g80.net
>>741
一応なるべくキチンと書かんとまずいやん
こっちが疑問だししてて回答もらったんやから

759:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 03:36:39.28 rzPAm+g80.net
Chromeよりはまだマシだ、当面はこれでやれそう

760:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 05:08:56.40 +6AM00mD0.net
>>733
大きなお世話だけど、新し目のシステムの仮想マシンで98se走らせたほうが使い勝手もいい気がする
>>741がかっこよすぎて惚れ惚れする

761:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 06:28:12.17 m6+Et2420.net
やっと静まったか

762:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 07:50:12.87 IfWvK7lN0.net
Win7 メモリ4GBです
Firefoxがときどき反応せずとかになるのでおかしいなと思ってリソースモニタを見ると、
メモリはスタンバイが1400MB 空きが1000MBもあるのに、ディスクを見ると
Firefoxがpagefileを盛んに読み取り2,000,000バイト/秒くらいでかしゃかしゃしています
これはfirefoxが悪いのかWin7が悪いのかどっちですか
Win7を使っていて、メモリが余ってるのにpagefileをアクセスしていることがほんとに多いです
ほんとマジなんとかしてほしい

763:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 08:16:59.59 alX/GVj40.net
>>746
それだけで「○○が悪い」なんて言えるわけがない
しいて言えば、あなたが悪い
まずは、新規プロファイルかセーフモードで使ってもそうなるのか試してから

764:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 08:19:42.80 rkQmOkdn0.net
何をしてるのかよくわからないが
flashとか動画とか見てない限り他のwindowsのも合わせて2Gぐらい

765:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 08:52:52.33 IfWvK7lN0.net
そういう答えが返ってくるということは、同じ経験はしたことがないということですね
俺だけなのかな

766:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 08:58:57.92 kRYbK6CZ0.net
変な拡張・プラグインが入ってるんじゃなければFirefoxではなくWindowsの問題じゃね?

767:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 09:03:39.14 alX/GVj40.net
というよりPC環境の問題
だからユーザーが悪い

768:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 09:06:27.79 cDeBpQZo0.net
>>749
俺もwindowsの問題だと思うが

769:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 09:13:25.57 FSeH+NgY0.net
32bitな環境だと予想

770:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 09:31:21.31 6PHm4GHy0.net
>>746
Windowsの問題。
firefoxのメモリ使用量のうち、コミットサイズが1GB越えたあたりから重くなってくる。
だがWindowsにはアプリの再起動以外に、このコミットサイズを解放する方法が無い。
このコミットサイズはタスクマネージャではデフォルトで表示されないから、
詳細タブの各列名のところで右クリックして列を選択する必要がある。
メモリ解放アドオンも沢山あるけど、プライベートワーキングセットだけ解放して
コミットサイズはそのままなので殆ど効果がない。

771:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 09:35:00.70 6PHm4GHy0.net
追記
>>754でWindows7の場合はコミットチャージという項目名かもしれない

772:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 10:15:48.39 50Cw2LDN0.net
>>734
それこそコンテナで管理すりゃいいじゃん

773:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 11:22:51.64 GspKfTKeM.net
コミットサイズをfirefoxが縛ってんだから
firefoxが原因だろ?
なんでOSが開放できて当たり前だっつーの?
OSの役目は使えるコミットメモリを分け与えるだけだ
余計なメモリを与えても軽くなるわけがない
今与えてるメモリが不足しているわけでもない
足りなきゃ要求しろ、してないfirefoxが悪い

774:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 11:42:57.32 t4cIXz4v0.net
「コミット」が日本語で説明できないから
やたら「コミット」って言いたい奴が湧いているのがおもしろい

775:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 11:52:30.44 Nfi1U/7Sd.net
コミットしたら彼氏ができました

776:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 11:52:59.99 IfWvK7lN0.net
一応、64ビットです
なんだかなあ。おれ環なのかも知らんけど、メモリ不足です。Firefoxを落としてください
っていうのも良くでてくるよ
他にもいくつかアプリ立ち上げてるけど、必ず落とせって言われるのはFirefox
仮想メモリは4GBに設定
でもそんなとき、リソースモニターを見てもスタンバイは1000MB以上、空きも300MBくらい残ってることもあるんだよねえ
Windows7の仮想メモリの仕様はどうなってるんだろうね
Windows大嫌い

777:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 12:04:36.70 Fv2JPeBx0.net
Windowsも君が大嫌い

778:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 12:18:50.10 M1+EjisW0.net
Firefoxはちょっと使うとすぐ1Gもメモリ消費して動作が緩慢になる

779:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 12:22:36.00 I737Y9tL0.net
そもそもCPUじゃなくメモリ消費で緩慢になるってのは
搭載メモリが相当少ない場合に限られるのでは?

780:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 12:24:28.18 Fv2JPeBx0.net
ポンコツ糞環のボヤキなんざ相手にすんな

781:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 12:29:12.34 z+EltaJU0.net
リリーススケジュールが変更になったので、一応念のため貼っておきますね
URLリンク(wiki.mozilla.org)
release date / central / beta / release / ESR
------------------------------------------------------------
2017-11-14  /  59  / 58 /  57  / 52.5
2018-01-23  /  60  / 59 /  58  / 52.6
2018-03-13  /  61  / 60 /  59  / 52.7; 59.0
2018-05-08  /  62  / 61 /  60  / 52.8; 59.1
2018-07-03  /  63  / 62 /  61  / 59.2
2018-08-28  /  64  / 63 /  62  / 59.3
2018-10-23  /  65  / 64 /  63  / 59.4
2018-11-27  /  66  / 65 /  64  / 59.5

782:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 12:30:52.64 jEIfvh7V0.net
>>760
・ストリーミング系のサイトを視聴していると、必要以上にメモリを使用することがある(ニコ生、AbemaTVなど)
・Firefoxはメモリの95%くらいに達すると領域を解放しようとする動作がある
4GB搭載だとその上限に到達しやすく解放と確保が連続しているはず
うちの場合はストリーミングだけど、ほかの重めのサイトでも同様のことが起きると思われる
質問スレでも似たようなやり取りがあったので見てみると良いのでは

783:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 12:33:12.91 zh/XNFgTa.net
>>760
64bitなのに4GB
8GBは積んでくれ

784:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 12:37:30.90 IfWvK7lN0.net
>>766
ありがとう

785:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 12:38:35.55 IfWvK7lN0.net
>>767
積むのはいいんだけど、スタンバイや空きメモリがあるのに必要なのか、って話ですw

786:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 12:49:20.15 89puVWOc0.net
取り合えずpagefile止めてみりゃいいじゃんパフォーマンスどうとかは置いといて無くても動くんだし

787:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 12:50:08.32 GspKfTKeM.net
>>760
Firefoxの問題なのになんでWindowsのせいにするんだよ?

788:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 12:53:55.55 FSeH+NgY0.net
>>765

57は予定通りなのね
OSネタはどっか行け

789:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 12:54:54.92 Drqqgrsq0.net
物理メモリ4GBならまだしも64bitに仮想メモリ4GBは少な過ぎだろ
HDD/SSDの空きをそこまでケチる必要あるのか、って話です

790:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 12:55:58.88 k9VE7C6ya.net
>>764
これ
C2Q使いやノートPC使いは迷惑だから書き込むな

791:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 13:00:50.87 DdbWml1X0.net
しかしディスクキャッシュ切ってて物理メモリも空いてるのに仮想メモリ大量に使うのは何故なんだろう
もう長年システムモニター常に立ち上げて仮想メモリ使用量見ながら増えすぎたら再起動してるけど
これ57になっても変わらんのかな

792:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 13:01:05.10 50Cw2LDN0.net
> ノートPC使いは迷惑だから
は?

793:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 13:08:25.61 k9VE7C6ya.net
自分がおま環低スペなのを棚に上げて重いー不具合ガーって煩いからな

794:705
17/11/09 13:14:56.74 Qd/gTTbC0.net
>>712
情報ありがとうございます
そのアドオンは入れてないですね
色々やったのですが消費量が激しい時があります
>>721
重くなるとかクラッシュするとかはなかったですね
Quantumに乗り換えに傾いてきました

795:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 13:15:41.89 GspKfTKeM.net
>>775
リソースモニタ画面upしろ

796:705
17/11/09 13:17:30.60 Qd/gTTbC0.net
>>715の間違えです

797:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 15:12:13.85 vkr3dDMoa.net
とうとう製品のボロさ加減をOSのせいにし出す

798:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 15:20:31.97 vkr3dDMoa.net
次はコンパイラのせいにしだすのかな?

799:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 15:29:43.05 DnF0IaVRd.net
>>746
WindowsもFirefoxも全然悪くない。
環境と知識が糞スギ。

800:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 15:32:30.63 /EWPvTiz0.net
googleのニュースをどのクリックでも”このページから他ページへの自動転送をブロックしました。  許可(A)”との一行をボタンを押さないと
見らえないと面倒ですが直す事が出来ませんか。

801:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 16:42:25.50 rVUy1ABZ0.net
問題解決するために原因をより具体的に追及したいってのは悪くないけど
このスレでそれをやるのは良くない
昼間はデスクトップ使いの自宅警備員さんも多いから
時間とスレを考えて臨んだ方がよろしいかと

802:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 16:49:28.72 GDR50ArKd.net
57β入れてたけど今見たらβ外れてるな

803:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 16:54:31.85 Fs5ZLYMJ0.net
>>769
multi processに対応してないアドオン切り忘れていると重そうなページで同じ症状になるので
それ関係じゃない?
具体的にはサイト側で動的にページ追加するサイトとか(twitterやbing画像とかあんなの)
Win10 56.0.2 64bit
けどまあ、古いの使ってる俺が悪いんだろうなと思って諦めてる

804:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 17:23:42.42 /yUyRfCD0.net
きょうもまたFirefox防衛軍が頑張る頑張る

805:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 17:32:28.42 Fv2JPeBx0.net
またコイツか

806:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 18:00:38.28 iBW+yzmu0.net
FVDが27対応。単体でツベ高画質DL不可。ファイル名自動取得不可。
超絶劣化でゴミアドオンに成り下がった

807:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 18:09:34.01 pNwDT8iLH.net
まず"FVD"が何を指すのか分からない

808:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 18:28:07.48 /yUyRfCD0.net
>>790
Fast Video Download?
27? 57っしょ?
新アドオンのAPIの対応が不十分だから劣化品や未対応がでてるんじゃないの?
某フォーラムで今のWebExtensionじゃ無理ってのが結構出てる

809:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 18:54:02.78 FAMOtsCT0.net
amazonの予測検索がたまに機能しなくなるんだがどうすれば直るだろう
セーフモードでも起こったり起こらなかったりで原因の特定できなかった

810:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 18:58:59.61 vYjzey820.net
「Download Flash and Video」が対応してほしい

811:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 19:53:16.07 iBW+yzmu0.net
やはり57移行は時期尚早だな
ユーザーに不利益しかもたらしていない
益々クロムが調子乗る展開だ
自爆じゃねーか

812:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 20:14:08.97 I06oZ+a40.net
とんでもないことになってきたなおい
なんやねんこの世紀末感

813:w
17/11/09 20:17:21.22 1iVkZUHa0.net
>>794
AMOでバージョン履歴見ろ

814:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 20:20:16.96 w7A8uoAia.net
モジラというド腐れ企業の本来の姿が白日の下に晒されただけだろ
Googleもそろそろメッキ剥げそうだがスレチだな

815:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 20:20:21.51 alX/GVj40.net
ワクワク感しかない

816:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 21:34:08.48 CkR3fO8p0.net
WE対応版ADBlockPlusの要素を隠す機能から
フォーカスを親要素に移動させるショートカットキーがなくなってて
めっちゃ不便だわ

817:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 22:22:17.95 vYjzey820.net
>>797
お、知らなかった
さんきゅー

818:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 22:25:11.41 a5KeMCnQ0.net
>>798
メッキも何も、Googleは新しい事をやるのは好きだけど、やったら興味なくすだけ
昔からそうじゃん

819:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 23:20:34.75 fV4VA0220.net
銭にならないと興味なくす
まあ営利企業だしな

820:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 23:47:52.78 22WQ3WwW0.net
Chromeは銭の元だから続けるんだぜ

821:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/10 00:14:42.73 NXN1WKpU0.net
Download Flash Player 28 Beta
Nov 09, 2017
URLリンク(labs.adobe.com)
Flash Player: 28.0.0.105
Known Issues
Nov 09, 2017
Flash Player
[Mac] Flash Player NCP is not launched from system preferences when NPAPI Flash Player is installed
[Windows]Playback issues are observed while playing the DRM content on Chrome.
Fixed Issues
Nov 09, 2017
Flash Player
Memory leak is observed when running a Stage3D application using Baseline_Constrained profile(FP-4198562)
File upload dialog becomes unresponsive on Chrome when using the Scratch editor (FP-4198254)

822:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/10 00:34:42.56 MKLID2s10.net
youtube開いたらクソ重いんだけどなんなんだろ・・・

823:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/10 00:48:15.70 vVyEj//j0.net
Firefoxだとわざと重くしてるんじゃないか
と思えてくるな、つべ

824:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/10 01:01:05.55 3FKHeXP+0.net
なんか一部アドオンがいつのまにか無効になるようになったわ、再起動すると直る
あと54から56に乗り換えた直後はつべも爆速だったのが
また読み込み中の○回転が出るようになった

825:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/10 01:30:18.25 U+P6Aino0.net
つべはIPv6に対応してる関係もあるかもしんない

826:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/10 02:37:51.78 mRvlSXR00.net
確かに今日になってyoutube再生して他のアプリ開いて作業してたらfirefoxがメモリ糞食って固まってしまう現象に見舞われるわ
しかたなく他のブラウザでyoutube再生してる

827:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/10 07:22:20.64 NXN1WKpU0.net
57.0-candidates/build2
URLリンク(ftp.mozilla.org)

828:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/10 07:30:06.88 +pw1Xcrz0.net
build 3 来てんぞ

829:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/10 09:29:39.97 iwG6ITrC0.net
来てやったぞ

830:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/10 10:14:24.11 dJFxtWP00.net
用心棒到着

831:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/10 10:31:19.06 NBq9pERT0.net
以前は右のタブに移動が3キーで、左のタブに移動が1キーにしてた。Operaのまねだけど。
最近はキーボードがテンキーレスだから左Ctrl+PageUP、右Ctrl+PageDownにしてる
それはさておきホイールスクロールでタブ移動できなくなるのか。。
Kinzaではできるのに、Firefoxではできないとなると、使い勝手が統一できなくなって困るな、、
まあその時になって考えよう

832:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/10 11:37:35.49 nwrgY1UL0.net
アンドロイド版 firefoxの質問がしたいのですがどこへいけばいいのか教えてください

833:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/10 11:40:07.30 nxV68EeVd.net
使うな
以上

834:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/10 11:49:29.84 Ym6ok+240.net
下記はradikoのHPなのですが、ここを開いたあと例えばYAHOOのHPへ行きます
そのあと、左上の
「前のページに戻ります」の左向きの矢印ボタンをおすとまた
radikoのHPへ行きますが、す


835:ると、今度は右向き矢印ボタンの 「次のページへ進みます」 が消えてしまいます これはどうしてでしょうか 消さない方法はありませんか



836:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/10 11:49:31.31 tZpGX16e0.net
イルカのほうがマシ

837:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/10 11:51:05.97 YHrnBKcu0.net
下記どこいった

838:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/10 11:54:45.89 Ym6ok+240.net
すいません。 再投稿します
下記はradikoのHPなのですが、ここを開いたあと例えばYAHOOのHPへ行きます
そのあと、左上の
「前のページに戻ります」の左向きの矢印ボタンをおすとまた
radikoのHPへ行きますが、すると、今度は右向き矢印ボタンの
「次のページへ進みます」
が消えてしまいます
これはどうしてでしょうか
消さない方法はありませんか
URLリンク(radiko.jp)

839:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/10 12:00:01.42 eC5aOREe0.net
>>816
AndroidでもFirefox その12 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(android板)

840:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/10 12:02:40.11 YHrnBKcu0.net
同じタブで開かないで、別のタブで開けば済むことじゃねえの

841:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/10 12:14:23.79 QIaHdeje0.net
Android版Firefox酷いもんな
信者が目を背けたくなるのもわかる

842:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/10 12:32:19.45 sRWueFDZ0.net
>>3
>>824

843:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/10 13:34:47.12 QNTzMbaS0.net
コピペなのかこれ
何度も見るけど

844:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/10 13:58:07.49 nwrgY1UL0.net
>>822
ありがとう

845:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/10 14:02:03.01 PizzDJWV0.net
何度も見るならコピペでいいじゃん
中の人が手打ちしてようとw

846:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/10 14:40:02.98 z5dMbN3fa.net
でも信者ですら話題にしない泥狐ってのは事実でしょう?

847:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/10 14:50:14.99 QNTzMbaS0.net
信者って単語使うやつにはろくな奴がいない

848:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/10 14:51:44.95 z5dMbN3fa.net
工作員
信者
詐欺師
好きなのを選ばせてやるよ

849:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/10 14:54:14.20 GGtGZNzna.net
ガイジで

850:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/10 14:54:38.31 i0iWi2aY0.net
56からのバージョンアップは強制で64bitになるんだな、今知ったわw
調子悪いから56.0.2の32bit手動で入れたら調子良くなった

851:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/10 15:48:39.82 j7sqOeFvM.net
Sad3-OkZO
代わりが無いから我慢して使ってるFirefoxユーザーを攻撃する
モジラに親を殺されたキチ害

852:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/10 17:13:38.27 XP5xlObMa.net
スマホのアプリはいろいろ制約あるから仕方ない部分はある

853:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/10 17:39:05.44 bCQMTnZVd.net
そもそもスマホでブラウザを単独で使うことほとんど無いしな

854:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/10 18:04:57.96 2ccx7ZTvM.net
信者じゃないつもりだけどSyncでデスクトップで開いているタブと
履歴を同期させとくと出先で便利なんで使ってる。

855:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/10 18:05:25.36 mR6+wmGp0.net
まさかとは思うが
57にしたら、アドオン設定画面とかでマウスジェスチャ効かなくなるとか、検索バーで検索した時にalt押しながらじゃないと別ウィンドゥで開けなくなるとか
そういうことにならないよな?黒目のクソな部分まで真似しないよな?

856:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/10 18:32:06.18 ey0+e4lq0.net
また二世かw

857:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/10 20:14:40.63 h/KthYOD0.net
『目黒』とかの言い回しカッケェ

858:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/10 21:03:08.64 T79Lqw6R0.net
>>838
せやで(えがお

859:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/10 21:04:56.19 T79Lqw6R0.net
ちょろめからエクステをパクれるのかなぁと思ってやったところ
manifest.jsonの書式が微妙に違うとか、chromeをbrowserに直さないとダメとか
あんまり期待できそうにないな

860:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/10 21:39:20.88 cKEBnrd80.net
実はchrome.~のままでも動く

861:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/10 22:09:50.93 3yzevegG0.net
firefoxて自動更新禁止にしてても強制的に更新されることあるな
またやられた
あげくに普段見ている某サイトがまともに表示されなくなった

862:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/10 22:19:39.27 YHrnBKcu0.net
うちはないよ
更新があがってきたらお知らせが表示されるだけ

863:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/10 22:27:08.54 MtHhO98H0.net
browser.uidensity=1が56.0.2でも効いたww

864:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/10 22:32:29.90 WCuAefxN0.net
>>844
広告ブロッカーが原因じゃねーのか?

865:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/10 22:38:11.23 J4l+yNtt0.net
何度かある

866:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/10 22:55:51.68 BXPf5lgx0.net
もうかなり前のことになるけど、強制的更新がしつこかったな
とうとう、フォルダーごとコピーしておいて
やられたときは巻き戻してた

867:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/10 22:59:24.90 mR6+wmGp0.net
>>841
うせやろ?w
じゃあもう火狐でも黒目でも同じやんけw

868:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/10 23:04:29.04 ABWvfPfI0.net
chromeのまねをしてchromeと成り代わろうとしてるからね

869:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/10 23:08:03.54 BXPf5lgx0.net
アホですな

870:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/10 23:20:58.56 mR6+wmGp0.net
調べたらabout:configでブックマークを別タブで開くようにはできそうだな。これだけでも黒目よりはだいぶマシだわw
俺達のabout:configの出来に期待するしかないか

871:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/10 23:39:02.19 v5/5MxgN0.net
もう、Firefoxには疲れたよ。
俺みたいにアドオン150個も入れてる人間は、アドオンを再構築する気力もない。
今の状態構築するのに何年かかったと思ってるねん。
ちょうど57になってFirefoxも終わるから、俺もこの辺が潮時かなと思ってる。

872:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/10 23:40:18.28 aYGvKpox0.net
くっそ重くて使えねーんだけど
クローム行くわ

873:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/10 23:42:30.45 GKbaBueN0.net
使ってもいない癖にw

874:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/10 23:44:55.18 T79Lqw6R0.net
Quantumに6コくらいアドオンいれたらそれなりにはなったが
マウス右押しながらのホイール回しでタブ切り替え、たまにしくる(押しが甘いとダメ)
これたぶん慣れられる気がしない
俺ちょろめ使ってるんだっけ? って気分になってきた……

875:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/10 23:50:11.67 xDVSXZZ60.net
>>854
潮時の誤用

876:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 00:05:03.57 xtwUM5+i0.net
56でphotonにしたらカスタマイズのところまた変わるんだなw

877:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 00:26:08.02 99gwMZaZ0.net
>>858
乗り換え時って話だから間違ってなくね?

878:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 00:33:37.08 jfBO/f0P0.net
Firefox疲れたよ
   ↑
  奴だ

879:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 00:38:30.24 P4Ag04NG0.net
57もバグだらけだし
乗り換えはよい選択と思う

880:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 00:43:13.93 FGrNODXz0.net
>>860
そんなネガティブな意味じゃないよ。まあそれでいいなら構わないがw

881:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 01:05:59.08 +a4cZSSX0.net
Quantumは利点もあるっちゃある
多数タブ開いてても死なんしあまり重くもならない
タブ300枚くらい開いてメモリ4GB消費してる状況でも、おのおののタブの扱いはうまくできるみたい
……テスト目的以外でそこまでする奴おるのかどうか知らんけど

882:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 01:39:25.51 PzFWl2dP0.net
about:memoryでメモリ見ようとすると百パー落ちる

883:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 01:50:50.82 lI9wkqSY0.net
57.0-candidates/build3
URLリンク(ftp.mozilla.org)

884:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 02:57:58.60 K7xEGx0J0.net
マウスジェスチャーの挙動がChromeみたいになったら
俺にとってFirefoxの旨味が半分なくなる

885:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 05:08:08.05 9+QHzPnU0.net
57になったら動画を何で落とせばいいんだよ・・・orz

886:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 05:31:47.41 1UX6sVaw0.net
色々あるんだから使ってみて自分が使いやすいのでいいんじゃね

887:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 07:03:11.93 DZXeLToQ0.net
>>867
ほんこれ。多分アドオンで画像や動画の保存先も選べなくなる。ブラウザで設定された箇所にしか保存できないだろこの感じだと。

888:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 07:16:04.55 83a8j4Yq0.net
>>863
もはや乗り換えがネガティブじゃない感じになって来てる

889:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 07:31:56.81 F9g5P/wP0.net
Chromeに乗り換えるにしても結局同じくらいは労力が必要なんだけどな
サイドバーはないしブックマークは簡素だしUIの変更は効かないしで制限はFx57よりきついはずだけど

890:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 07:43:19.27 dFz2Qc0/0.net
タブを大量に開いての運用はChromeでは無理がある

891:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 08:04:44.09 EsNKnBkQ0.net
横棒3本並んだやつクリックしたら
前と同じに戻してほしいw

892:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 08:13:08.67 HG1/dpnB0.net
>>871
しかし「敷居が高い」

893:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 08:46:07.11 TB5S58uJ0.net
敷居が低い高いは、出来の悪さ比べだからなあw

894:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 08:50:49.29 HNZg0OnK0.net
腐ってもなんちゃらで57でもまだChromeよりカスタマイズ性は上だからなあ
しかしモジラむかつくわ
バグを15年も放置すんなボケ

895:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 09:33:28.07 hvzkB3bc0.net
旧アドオンをサポートするために直したくても直さないでおく必要があるバグがそれだけ多かったという話

896:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 09:46:38.59 mG+FzNmh0.net
いまだに「敷居が高い」を誤用してるやつがいるのか

897:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 10:04:39.33 /YuVuRE80.net
なんでこんな馬鹿ばっかりなんでしょうか ?

898:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 10:08:51.30 il1cPai90.net
もうすぐ、57が出るんだよな。 14日か
来週の火曜日か
これって、自動で知らないうちに57になるのか
57になったあと、56には戻せるの?
56をとっておく方法教えてください (57を試してみたとして)

899:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 10:17:49.46 3T/m4tws0.net
56 どころか、全てのメジャーバージョンをインストールしていつでもテストできるようにしてますが

900:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 10:25:46.40 HG1/dpnB0.net
>>879
わざわざかっこで強調してるんだから>>858に引っかけてわざと誤用したジョークだってわかるでしょ
(ネタ解説恥ずかしいw)

901:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 10:30:12.12 il1cPai90.net
>>882
自動バージョンアップを切っておいて(方法知らないけどw)、57が出たら別フォルダーにインストみたいなことでいい?
レジストリも問題ないのかな

902:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 10:36:26.25 99gwMZaZ0.net
>>879
括弧の現代用法を学習したほうが良いよ

903:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 10:37:58.44 99gwMZaZ0.net
>>884
一般論として、バージョンアップ前にプロファイルはとっておいた方が良い
形式が変わったり壊れることがある

904:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 10:44:14.03 il1cPai90.net
>>886
そうですね。 今日中にしておきましょう
57には期待してるんだけどなあ。 メモリ使用が劇的に改善されているとか見たので

905:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 10:46:49.09 il1cPai90.net
ストリーミングのメモリ使用とか少しは改善されたのかねえ

906:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 10:48:50.27 3T/m4tws0.net
>>884
Firefoxのプログラムの方は別フォルダにインストールすればよいが
プロファイルを別途用意して、コマンドラインオプション -P プロファイル名 で起動する
同時起動するなら、関連付けで開きたい方以外に -no-remote も必要
更新したくないならオプションで Firefoxの「更新の確認は行わない」にし
「更新のインストールにバックグラウンドサービスを使用する」をオフ
Windowsのサービスの「Mozilla Maintenance Service」を無効

907:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 10:53:37.28 il1cPai90.net
>>889
ありがとうございました
57は別フォルダーにインストしてプロファイルも当然新しく作ってわけたとして
たとえば同様に、55、56、57と3つ別々にフォルダーもプロファイルも作ったとしても
もし、55や56が自動更新になってたら57になっちゃうんですよね
だから、自動更新を無効にするのは古いバージョンでは必須ですねw

908:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 11:01:40.18 3T/m4tws01111.net
あと、バージョン確認は「Firefoxについて」ではなく「トラブルシューティング情報」の方で

909:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 11:06:18.75 3T/m4tws01111.net
そっか…ポッキー買いに行かねば

910:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 11:25:05.46 99gwMZaZ01111.net
>>890
自動アップデートされるのはFirefox本体
ただし、アップデートされたFirefoxで古いバージョンのプロファイルを読むと、暗黙的に更新とかしてるかもしれない
普通は互換性を維持するだろうけど、なんかの拍子に互換性が崩れたり壊れたりはありえる
そうなると古いFirefoxが残っていてもプロファイルを読めないって悲劇が起こる
だから古いプロファイルを新しいFirefoxが読まないように気をつけないといけない
少なくともRoaming\Mozilla\Firefox\profiles.iniのデフォルトプロファイルは最新用のにしておくべき

911:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 11:34:04.96 3T/m4tws01111.net
そうだね
だから必然として最新がメイン(デフォルト、規定のブラウザ)、古いほうがサブ(-no-remote -P 起動)という使い方になるかと

912:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 11:52:04.97 43nHtv4B01111.net
>>882
わいはちょろめでそれやってるで~
流石にきつねはESRだけ

913:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 11:59:19.93 Q4O0AMT7a1111.net
>>879
ネタにマジレスガイジ

914:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 12:32:08.40 2oaY+dW+01111.net
最近youtubeでマウスホイールが効かなくなることがある
リロードすると直る
最新版にアップデートしてからかな?

915:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 14:05:44.41 6sl9rPAI01111.net
俺は54のまま問題ないからそのままで活用してるけど
みんなもそのままにしとけばいいじゃない?

916:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 14:10:35.52 0buS5EUEM1111.net
脆弱性を気にしないならそれでOK

917:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 14:22:05.17 3T/m4tws01111.net
>>898
使用じゃなく活用?
どんなことに活かしてますか?

918:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 14:30:33.24 6sl9rPAI01111.net
>>900
どっちでもよくね?

919:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 14:35:48.95 3T/m4tws01111.net
使用 - 人や物を使うこと。
活用 - 物や人の機能・能力を十分に生かして用いること。効果的に利用すること。

920:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 14:37:36.81 6sl9rPAI01111.net
どっちでもいいじゃん

921:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 14:44:58.26 7hxdgw+ba1111.net
55からプロファイルの互換性を保証しなくなった
新しいバージョンで読み込んだプロファイルを古いバージョンで使って問題が起きても知らんということだ

922:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 14:45:59.99 3T/m4tws01111.net
わざわざ活用というからには、どんな風に活用したのか知りたいと思いまして

923:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 14:48:29.18 fnXU9DQ101111.net
ここFirefoxのスレだよな?

924:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 15:02:57.81 DZXeLToQ01111.net
ワッチョイなんだからどんどんNGNameに入れていけばいいだけ。なんのためのワッチョイだよ。
>>904
むしろ下位互換性を保証していたのがすごいな

925:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 15:03:39.63 QTYlLqd601111.net
やっぱり専門スレでID赤くする奴はヤバいっすね

926:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 15:13:02.39 P4Ag04NG01111.net
印刷だけはEdgeかChrome使うしかないからなぁ

927:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 15:15:16.43 qN8vnaBE01111.net
>>905
こいつマジでいかれてる

928:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 15:45:28.76 xDx+JYHV01111.net
>>909
Print Edit WE
URLリンク(addons.mozilla.org)
旧型アドオンの頃からずっと世話になってる。
これがあるから逆にFirefoxで印刷しがち;

929:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 17:37:00.91 UGSUR2jm01111.net
先日強制更新されたfirefox
新しくブックマークに掘ったフォルダの名前がどこからどうやっても変更できない
いい加減にしてくれ・・・

930:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 17:46:21.76 F9g5P/wP01111.net
>>912
どうせ旧式の拡張が原因だろ

931:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 17:52:48.33 UGSUR2jm01111.net
セーフで走らせても問題解決しなかったからもう古いのに戻した

932:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 18:01:13.45 TB5S58uJ01111.net
操作時にまずいことをしたのか、きちんとしたフォルダーが作れないで名無しみたいなのができた
名前の変更も削除も出来ないと来た、厄介すぎる
コピーはできたが、出来上がったものも名前変更も削除も出来ない、災害が倍加
で、フォルダーを新しく作って、その中に放り込んだらフォルダーごと削除できた
一時は、どうなるものかとあわてたw

933:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 18:03:50.38 TB5S58uJ01111.net
コンテキストメニューから削除できないのに、別フォルダに移動は出来たとかなぞ過ぎるw

934:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 18:27:11.33 7xdaF7Fc01111.net
56(アップグレードじゃなくてexe)ってどこで落とせる?

935:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 18:28:21.74 2c2szLJpa1111.net
>>917
>>1

936:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 18:30:48.71 7xdaF7Fc01111.net
自己解決
窓の杜から落とした
>>918
ありがとう
そこだとBinary Fileなんだよね

937:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 18:34:24.07 u/RpIY5L01111.net


938:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 18:35:55.77 7xdaF7Fc01111.net
54から56にUPしたけど微妙に重くなった??

939:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 18:36:58.31 2c2szLJpa1111.net
exeならバイナリで合ってんじゃねーか
日本語でおk

940:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 18:37:05.79 3VyKfmAt01111.net
いいえ

941:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 18:44:28.44 7xdaF7Fc01111.net
>>922
ごめん、用語に詳しくなくて適当なこと言っちゃった
でも
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)
が欲しかったんだ

942:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 18:50:26.28 2c2szLJpa1111.net
これじゃ駄目なん?
URLリンク(ftp.mozilla.org)

943:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 19:13:15.09 xpfLSFvh01111.net
あと3日でクアルコムくるのか
角丸タブになったオーストラリアも3年前なんやな

944:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 19:31:18.04 3T/m4tws01111.net
>>926
Australis(オーストラリス) -> オーストラリア(Australia)はともかく
Quantom(クアンタム)-> クアルコム(Qualcomm)って全然似てないしバカッぽいだけでつまらん

945:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 19:34:59.71 RtlR3Y0901111.net
今さら言うことじゃないけど
いっぱい情報溜めてあるsclap bookとか未対応addonどうしよう
困るわー

946:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 19:41:37.40 7xdaF7Fc01111.net
56.02でstyloを有効にする方法ってどうするの?
about:configからできるようなこと書いてるブログあるけど詳しく書いていない…
>>925
ありがとう
それでも同じです

947:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 20:11:59.92 +a4cZSSX01111.net
githubのgeckodriver(v0.19.1)でQuantumの自動化いけるぽい
あかんかなぁと思ったけど、読んだり書いたりは今のところいけそうかも
imgur.com/ItiWAtL みたいな感じになる

948:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 20:28:05.80 qN8vnaBE01111.net
>>927
よう基地外、まだ居たのか

949:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 22:46:05.87 fnXU9DQ10.net
>>929
えっ……>>925は普通にexeだぞ?
一体何が欲しいんだ
正式版最新の各国語版はここ
URLリンク(www.mozilla.org)
FTPは>>925と一緒だけれどもここ
URLリンク(ftp.mozilla.org)
FTPじゃないやつはここ
URLリンク(download-installer.cdn.mozilla.net)
アーカイヴ
URLリンク(archive.mozilla.org)
リリースノート
URLリンク(www.mozilla.jp)

950:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 22:58:51.79 1kESIGIk0.net
問1
>>929の それでも同じです の”それ”は何をさしているでしょうか?

951:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 22:58:58.96 zF9YwHFda.net
Quantumって5個位コンポーネントがあって57で有効になるのは1つだけでしょ?

952:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 00:23:18.96 g6Zo853sE.net
>>929の”それ”はオフライン版のインストーラのことを言ってるんじゃないかと推測

953:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 00:48:29.00 h4U0c/Y70.net
マルチプロセスウィンドウが無効だったんで
dom.ipc.processCountを16コアにしてみた
3日位経つがヌルサク安定だわ すげーなコレ

954:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 02:00:04.54 jC0UCwNM0.net
>>929
56.0.2でstyloを有効にする方法
about:configで
layout.css.servo.enabled
をtrueに変更

955:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 05:24:10.18 BfonNkxca.net
Mozillaって未だに収入が400億円以上あるんだな
たかがブラウザ作ってるだけにしては巨額の収入と言える

956:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 05:42:28.15 pEvgnPLEM.net
たかが(大嘘)

957:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 07:29:19.47 QPLaZomh0.net
お、stylishも駆け込みでクオンタム対応になったw
アドブロも対応したしこれでdownloadhelperが公式対応すればアドオンの心配なく57移行できそうだ

958:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 08:06:16.05 ToIXlyvF0.net
>>936
8以上にしても体感は変わらないしMozillaが許容してないけどな
about:config直接編集は自己責任
>>937
当然styloの全コンポーネントが搭載されるのは57以降なのでその状態で通常運用はしないように

959:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 08:12:58.31 0b3600810.net
>>941
体感が変わらないってあんたWebブラウザで日頃何やってんの?

960:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 08:15:03.40 HBaxTTR70.net
>>937
ありがとう
有効にできました
>>941
なぜ?
styloを有効で利用すると不具合が出る報告でもあったの??

961:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 08:18:07.63 HBaxTTR70.net
52から56.02にUPしてe10s、styloを有効したらアホみたいに軽くなった
ただし俺の常用アドオンの2つが使えなくなったのが痛い
特に1つはけっこう不便

962:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 08:22:01.84 ED8CNcL90.net
>>943
styloを有効にした事で不具合が出ても自己責任だという事が分かっていれば
好きなようにしたら良いと思うよ

963:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 08:31:53.33 Q7iUoyNH0.net
>>945
styloに限らないよねそれ

964:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 08:35:04.83 ED8CNcL90.net
>>946
もちろんそうだね

965:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 08:35:52.89 5vxS62Ve0.net
そんなこともわかってなさそうと思われたんだよ

966:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 08:39:23.30 HBaxTTR70.net
デフォの設定を弄るんだから自己責任なのは分かってるよ
だけど「styloを通常運用するな」と言われたら何か有名な既知な不具合でも報告されているのかと思うじゃん

967:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 09:02:53.75 YMPTur2j0.net
どこにでるいるじゃん何でも否定するだけの人

968:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 09:09:48.69 ED8CNcL90.net
>>949
既知じゃない不具合が出る可能性が高いから
親切な人が警告してくれているというだけ
そういう不具合が出ても問題がなく文句を言わないなら好きにしたらいい

969:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 09:34:03.87 HBaxTTR70.net
>>950
ほんとそんな感じの人だね
>>951
> 既知じゃない不具合が出る可能性が高い
根拠あるの?
俺には「デフォの使い方以外は良しとしない」との思い込みが激しいようにしか見えない
なんか面倒な人だなぁ

970:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 09:43:48.12 QmuUVGP+0.net
さあ今週だぞ
いでよ57

971:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 10:07:49.26 ED8CNcL90.net
>>952
デフォの使い方以外は良しとしないなんて言ってないよ?
ていうか自分は57βを使ってるし(57ではstyloはデフォで有効(自分の場合は))
文句を言うつもりがないなら
不具合があろうと無かろうと使いたいなら使えばいい
言いたい事はただそれだけ
(少なくとも正式リリース前に)誰かに不具合の有無を確定しろというのが間違い

972:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 10:41:44.30 UjW9yYUo0.net
チョンブラになるまであと2日

973:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 10:44:25.47 4/VWlH5i0.net
粘着チョンチョロマー乙

974:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 10:50:48.54 8HBmZtU+0.net
imgurの一部がリンク踏んでも画像が壊れてるっつって表示されない
IEとかだとちゃんと見られるのに

975:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 10:57:11.61 87pfQZKy0.net
>>957
だーかーらーそのURLを教えろってのw
頭大丈夫かなこの人w

976:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 11:11:09.52 8HBmZtU+0.net
えっ、何この人

977:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 11:14:04.47 igJmlRRz0.net
stylishで出してた履歴表示ボタン消えたんだが

978:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 11:18:54.32 Em0Ch0/r0.net
>>959
だから URL 書けっつーの

979:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 11:21:40.50 Xpa1TVp10.net
URLを書かずに愚痴りたいだけなら
チラシの裏にでも書けば良いのに。

980:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 11:22:31.25 8HBmZtU+0.net
URLリンク(i.imgur.com)
てかURLというよりhttpsだとFirefoxで開くとアドオン全部無効にしても壊れてます表示になる

981:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 11:29:01.74 snyX0KxxM.net
>>952
そうやって全部に突っかかる君も大概だと思うがな。

982:名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11


983:/12(日) 11:31:16.15 ID:cV6uQ0Fa0.net



984:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 11:33:08.90 w1c3sCeRd.net
>>963
キャッシュをクリアしてみたらどう?

985:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 11:38:19.00 oT3u/oeC0.net
>>953
Windows10の月例とかぶるなあ

986:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 11:47:31.88 8HBmZtU+0.net
>>966
キャッシュは全部メモリに置いてるけどクリアしても変わらない

987:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 11:56:49.26 FNgFGXmV0.net
俺は150個ほどアドオン入れてて、57対応は20個ほど。
強引に代替アドオンを使って30個ほどか。
完全には程遠い。1年ほど待つよ。

988:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 11:58:06.19 TB6si3lKa.net
>>963
最初からURLを示しさえすれば
そういう君のノイズなんかいらない

989:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 12:08:59.47 LNs6CY3p0.net
>>963
セキュリティソフトのSSLフィルタがやらかしてそう

990:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 12:09:07.84 0b3600810.net
>>963
極々普通に見れるよ

991:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 13:59:13.80 8HBmZtU+0.net
うーん、見れないのFirefoxだけでSSL監視もオフにしてるんだよな
まあimgurだけで起こってる事だからさほど困りはしないが

992:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 14:19:47.47 ZOLScASW0.net
>>967
最近は1日でまとめて出来るように月例に合わせて
各種アップデートのスケジュールを調整している

993:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 14:43:29.07 QqaIyGs80.net
>>973
串設定の違いは?

994:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 14:45:46.80 HOZ4PNA80.net
マルチになったからって旧アドロン使えないなら意味ないだろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

995:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 15:26:23.26 QmuUVGP+0.net
photonって何で、あんなメニュー項目羅列したのになったんだ
前のほうがよっぽどいいんだが
タブが丸いのをなおすから、ついでにそこもいじってしまった感じなのか

996:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 15:48:15.52 Q7iUoyNH0.net
変えなくてはならないという使命感や強迫観念に駆られて

997:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 16:39:35.88 LUBTTmYV0.net
今更だがMozillaはQuantum速い速いばかり宣伝して
WE以外のアドオン全て使えなくなることに全然言及しないのがひどい
既存ユーザーにとってはそっちのほうがよっぽど影響大きいんだから
統計データだけ見て旧式アドオンたくさん入れてるユーザーは少ないとか
一部のメジャーなWE対応済のアドオンのユーザー数だけみて
ほとんどは移行済みとか思ってるんだろうけど

998:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 16:41:22.46 3vzTb4Fh0.net
不要なアドオン入れない分、更に高速でお使いいただけます

999:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 16:52:06.05 ZAMRRwpW0.net
必要な処理を端折って高速化とか、もうね

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 17:11:48.64 ToIXlyvF0.net
二年かけて言及してるのにそれこそ今更

1001:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 17:23:26.30 8HBmZtU+0.net
>>975
串も別に何も刺してない
原因不明だからもう諦める

1002:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 18:07:55.67 zODG6GWu0.net
>>979
勝手に57にされて慌ててここ見に来る人で溢れるだろう
次スレは3日もたないとみた

1003:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 18:23:31.63 2Wt8Y+QN0.net
まあこれを機に離れていくユーザーも一定数はいるだろうな
代替アドオン見つけるとか何とか工夫するとかできるユーザーは
限られているだろうし
俺はもう少し様子見てみるかな

1004:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 18:35:10.52 ushUeHwCH.net
興味を持って使い始めるご新規さんもいるだろうよ

1005:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 18:38:03.75 2Wt8Y+QN0.net
>>986
そりゃいるだろ
でも常連を切り捨てるのは基地外行為だぞ
どこの世界でも同じだろ

1006:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 18:38:54.76 lgb0gF1za.net
モジラと工作員が、自分達が育てた信者の暴動で都落ちする爆笑展開を高みの見物するために大吟醸買ってきた

1007:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 18:42:01.00 2Wt8Y+QN0.net
>>988
朝鮮人が大吟醸の味わかるのか
もったいないな、マッコリで我慢しておけばいいのに

1008:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 18:49:42.32 lgb0gF1za.net
>>989
お前はモジラの応援してんの?モジラを悪だと認識してんの?
俺はちゃんとアンチモジラしてるだけなんだがなんで朝鮮人呼ばわりされんといけんの?

1009:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 18:54:17.37 cV6uQ0Fa0.net
>>987
残念ながら選定、人選、見切りなど哀しきことも変革時には必要なのよなあ

1010:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 19:09:48.30 3vzTb4Fh0.net
新しくしてユーザー増える要素が見当たらないのが辛いな

1011:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 19:37:59.00 6aLzTHyk0.net
次スレまだかな

1012:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 19:40:05.36 6aLzTHyk0.net
レス書いても読んでもらえなさそうなので次スレはよ

1013:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 19:52:52.22 6aLzTHyk0.net
このスレって328も続いてんのにテンプレに次スレ立てるルールがないw
次スレ立てる人もいないの?

1014:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 19:54:21.41 6aLzTHyk0.net
テンプレに次スレルールは絶対必要ではないかと・・・
どうしてないんだろ?

1015:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 20:01:37.66 6aLzTHyk0.net
レスがない
このスレに住人がいないようだ・・・
しばらくどっかに行く

1016:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 20:04:09.59 QmuUVGP+0.net
連投しすぎ

1017:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 20:07:33.72 CKituTpr0.net
>>983
見てるかわからんけどこれだろうか
imgurにリファラーを送らない設定にすれば正常に見れるよう
URLリンク(blog.livedoor.jp)

1018:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 20:09:46.15 uHn16oJX0.net
次立てた
フォロー頼んます
Mozilla Firefox Part329
スレリンク(software板)

1019:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 20:15:34.30 kpo+Wuei0.net
>>1000

1000

1020:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 17日 23時間 43分 28秒

1021:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch