Mozilla Firefox Part328 at SOFTWARE
Mozilla Firefox Part328 - 暇つぶし2ch300:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 03:25:13.52 f3JyQsC+0.net
これ?
URLリンク(goo.gl)
URLリンク(www.bityet.us)

301:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 07:14:32.74 twshAyWj0.net
まったくfirefoxを使うのに低スペとは風上にもおけんやつよ
firefoxを使うには最低GTX1080tiは欲しいところだな

302:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 07:43:56.30 3nLugstX0.net
ツマンネ

303:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 08:03:56.76 5BqDor1G0.net
ライブブックマークとか不用だから廃止して
ブックマーク構成をChomeと相互互換にしてくれ
そうすりゃ気軽に乗り換えられる

304:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 08:26:56.08 F/FawDva0.net
乗り換えるならどっちだってインポート/エクスポートあるでしょ
併用するなら互換がほしいというのは分かるが

305:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 09:14:19.73 DoS0Qifjd.net
マウスジェスチャーがタブページとかで効かないのが地味に辛い

306:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 09:43:42.01 6ybuXbZ2a.net
タブページ?

307:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 12:19:33.09 eWrLlYWC0.net
FeedWatcher|カレット株式会社 @CaretInc
【Feed Watcher】11/14にリリースとなる「Firefox Quantum」に、Feed Watcherが標準のフィードリーダーとして採用されることとなりました。
標準搭載される4種類の中では唯一の国産リーダーとなります

308:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 12:32:20.22 nHFxpC460.net
inoreaderは標準になるのかな
about:config書き換えて使ってるけど

309:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 12:32:49.14 B5PJF4Qo0.net
ふぃいどうぉっちゃー?

310:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 12:35:17.31 lZCOAymc0.net
Fall Creators Update した後再起動して不具合ないか確認したのちシャットダウン
後日改めてPC起動したらfirefoxが自動で起動してWindows 10 のヘルプに飛ばされた
いろいろ勝手に変更させられてたからてっきりブラウザのホームページもいじられたのかと思っけど
firefoxの設定はいじられてなかった
Edgeが起動するならわかるけどfirefoxにまで干渉してくるとはMicrosoftもようやるわ

311:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 12:53:00.43 DKoR/UCu0.net
既定のブラウザってそういうものでしょ

312:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 12:56:51.18 1XQ3f9Zk0.net
既定のブラウザで開く�


313:ネらいい事だろ コルタナから検索したら既定のブラウザを無視してEdgeで開く方がよっぽど迷惑なんだが



314:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 13:01:34.35 Pt8rIt0/0.net
ちゃんと設定通り既定のブラウザで開いてくれるとか
不具合ではないのでは…たんなる言いがかりでわろた

315:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 13:17:19.67 0tBwrrWY0.net
>>304
日本語版標準搭載は
Feedly, Inoreader, AOL Reader, Feed Watcher
みたい

316:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 13:17:24.86 ferUZ+Xda.net
バカに理屈も道理も通用しない

317:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 13:18:32.15 eWrLlYWC0.net
Feed Watcherはホームにして使ってるんだけど
これFxに搭載されたらどういう形になるの?

318:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 13:40:53.05 ferUZ+Xda.net
>>312
搭載じゃないよ?

319:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 13:41:47.85 7NENEu3E0.net
52 ESRってよく名前出るけど
たとえば56に比べてなにが優れてるの?
古いアドオン使えるってだけ?

320:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 13:47:38.67 RASY8DDs0.net
優れているところなど、何一つない。

321:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 13:49:14.89 GtuN6dEed.net
>>314
そう
ESRのバージョンが59に切り替わる来年の初夏くらいまではアドオンを延命できる
57以上に未対応のアドオンはAMOから順次消えるだろうから、
ゆくゆくは57以降を使うのか別のを使うのか選択しなければならないが

322:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 13:51:36.91 u5/Fb+G30.net
古いまま使いたいって人用向けってだけだ

323:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 13:51:40.67 7NENEu3E0.net
56というか57と比べてどうこうって話なのか

324:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 13:56:59.56 acLkERSE0.net
本来は最新機能の反映より長期サポートを必要とする企業用
>>313
ソースは?
カレットがこう書いていて搭載じゃないとは
>「Firefox Quantum」に、Feed Watcherが標準のフィードリーダーとして組み込まれることとなりました。
>標準搭載される4種類のフィードリーダーの中では、唯一の国産フィードリーダーとなります。
>ブラウザの標準機能にFeed Watcherを組み込んでいただけたことを大変光栄に思います。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 14:17:55.03 tku7D7G60.net
>>244
full-screen-api.unprefix.enabled を falseにすればいいよ(当面nightlyビルドでのみtrueなので実害はない)

326:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 14:20:24.65 /qlQeXjm0.net
56.0.2になってからメモリ使用量がすごく減ってない?
タブ10個開いてんのにプロセス3つ合わせて500MB以下とかバグかよ

327:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 15:45:37.17 1XQ3f9Zk0.net
>>312
FirefoxのUI上やWeb上のRSSアイコンをクリックしたときの
フィードを登録するときの画面で選択肢の中に登場するってだけじゃね

328:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 16:37:25.73 A8hsrzNra.net
>>322
そうだよ

329:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 17:44:23.82 /qlQeXjm0.net
Twitterの/status/数字のURL開いてる時に
右クリックを使うマウスじぇちゃとかするとそのコメントとリプ表示だけ消えて
ツイート一覧が表示されないバグがある
説明の仕方下手ですまん

330:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 17:47:52.96 3nLugstX0.net
マウスじぇちゃ なら仕方ないね

331:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 18:01:07.37 PbCAc5Je0.net
>>231
ありがとうございます、56に更新したら前より使い勝手良くなった気がします。
ところで更新してFLASHも最新のを入れてるにも関わらずGYAOの動画が
見れないのですが何が問題なのでしょうか?。
(他の動画サイトは問題無く見れますがGYAOだけがいつまでも読み込みが終わら
ずに再生されません、Chromeの方でなら普通に見れるんですが・・・)

332:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 18:09:48.76 ghUbTtAj0.net
>>326
どうせ広告ブロック系

333:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 18:11:39.60 2Hzp0MgU0.net
>>326
こちらの環境だとGYAOはFlashじゃなくHTML5で再生されます
Flashに切り替える方法がわからないので検証できませんねえ
Firefox 56.0.2 64bit
Windows10 1703 64bit

334:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 18:34:37.93 klq3ZPsP0.net
最低限新規プロファイルでもそうなるかくらいの検証はしろよな

335:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 18:58:16.97 3klyufnB0.net
56.0.2だとメモリの使用量3割くらい減ったな
57いらねえじゃん

336:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 20:02:58.85 gYmQ4Yj50.net
運命の11月か。まあ俺には関係ないけどなw
お前らがどんな発狂するのか、高みの見物させてもらうよ \(^o^)/

337:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 20:58:40.40 6AOMBNzBM.net
>>292
57をb12にしたらコミットとハードフォルトが
ワーキングの2倍以上に暴走してたが
b13に上げたらあっさり治った
多分バグだったんだな

338:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 21:07:21.13 tcxcMimLd.net
57の64bitは駄目だな
特にFlashが高確率で固まる
タブがクラッシュしたの初めて見たよ。32bit版ではクラッシュしたことないのに

339:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 21:25:06.01 jeeA1rTn0.net
2週間後、このスレは荒れまくるのか
それとも意外と平穏なのか

340:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 22:07:01.06 208r0c/I0.net
ハードウェアアクセラレーターオンにしてたらOSごとフリーズした

341:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 22:14:07.62 YLedBsJv0.net
>>334
前々から57でガラッと変わると宣言されてて
事前にベータ版で57を試すこともできて
それで荒れまくったらFirefoxユーザーどんだけアホなんだよ

342:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 22:16:27.30 aQhk0Wcq0.net
世の中には想像を絶するバカが掃いて捨てるほどいるもんなんだよ

343:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 22:19:30.28 1XQ3f9Zk0.net
普段からスレにいるやつのせいで荒れるとは思わないが
はじめてスレに来るようなのが大量にやってくる可能性は割と高いんじゃないか?

344:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 22:55:09.94 ji4wIH0Y0.net
>>331
そら、使ってなければ関係ねーわな
チョロメスレにでも帰れよ

345:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 23:00:11.06 kvTvxNmc0.net
すいません。
DNSプリフェッチを有効にするという設定が、
Firefox56.0.2を起動するたびにリセットされて無効になっているんですが、
これはこんなものでしょうかね?

346:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 23:04:21.63 43ftxGxQ0.net
>>340
そういうアドオンを入れてそういう設定してるんじゃ?

347:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 23:07:45.18 kvTvxNmc0.net
>>341
Configuration Maniaというアドオンで有効にするにチェックしてるんですが、
起動のたびに外れてるんですよ。
他のアドオンには重複した設定はないようですし。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 23:10:11.85 xu2PPuho0.net
Firefox使い馬鹿多いなw

349:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 23:12:57.23 43ftxGxQ0.net
>>342
uBlock Originで
「先読みを無効にする (ブロックされたネットワークへの接続を防止するため)」
にチェックを入れたりとかしてない?(デフォルトでチェックになってる)
外さない方が良い気はするけど

350:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 23:20:31.77 kvTvxNmc0.net
>>344
何回もレスありがとうございます。
UBOで「先読みを無効にする」にチェックが入っていたので、
外して試してみましたが、直りませんでした。
俺環のようなので、あきらめます。

351:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 23:26:33.92 aQhk0Wcq0.net
そもそも Configuration Mania とか…
CCleaner 使ってるやつと同レベル
他者を無条件に信用して大事な設定を弄らせるとか
そいつらは何も責任取ってはくれないぞ

352:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 23:27:29.53 43ftxGxQ0.net
>>345
諦めるの早いな・・w
もう諦めたならまあいいけど
アドオンを一個ずつ無効にしていくとかやれば絶対原因にたどり着けると思うよ

353:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 23:32:04.18 /hl03uhZ0.net
2週間後には旧式が無効化されabout:configを弄り回すアドオンも居なくなる

354:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 23:34:34.07 OuASYRT70.net
>>346
何だそれ…
何されたらそんな憎そうに語れるのか支離滅裂すぎて怖い

355:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 23:38:23.81 tku7D7G60.net
URLリンク(bugzilla.mozilla.org) のリグレッションが酷すぎて
56以降使い物にならないわ

356:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 23:45:59.35 kvTvxNmc0.net
>>346
DNSプリフェッチを有効にするという設定は、
about:configのnetwork.dns.disablePrefetchでもできるんですよ。
有効がデフォらしいです。
だからFirefox自体の問題かなと思い、
アドオンのスレじゃなく、ここで聞きました。
>>347
試しにDNSプリフェッチを有効にしたままで、
すべてのアドオンを無効にして再起動してみたら、
DNSプリフェッチは有効のままでした。
やはり他のアドオンが悪さをしているようなので、
時間がある時に一つずつ無効にして試してみます。

357:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 00:15:57.99 KujWZQOc0.net
今の状態で57以降のfirefoxとchromeと比べると、chromeの方がスマートな形に収まる
同程度のことをしようとすると、firefoxはぐちゃぐちゃになってダサくなる

358:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 00:20:15.83 PfldOPiq0.net
>>352
それと引き換えにfirefoxでしかできないことをすべて捨ててしまった感じ

359:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 00:24:00.90 KujWZQOc0.net
今までできたことが出来なくなった上に、格好悪い状態になるってこと

360:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 01:10:14.79 MgLm7KAo0.net
MEGAもChrome推奨みたいになっちゃったな

361:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 01:21:42.66 yChR4EVi0.net
「コミュニティの一生」というコピペがある
残った凡人が面白くないことをする (Firefox57, WebExtensions) ← 今ココ

面白くないので皆居なくなる ← coming soon !!

362:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 02:08:09.69 UOPr3vIX0.net
>>352
ぜひ具体的に

363:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 02:16:00.44 glLXew4H0.net
チョロメがうるさいこと、うるさいこと

364:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 02:22:54.32 UOPr3vIX0.net
ボランティアでggr先生の為に日夜戦っている奇特な人達だからね
他人の迷惑なんざ知ったこっちゃない

365:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 04:24:52.42 EI0TgJ7Pa.net
ブラウザは○○でしか出来ないことを競う時代じゃないんだよ
IE見たいに独自仕様のオンパレードになってももはや誰も喜ばない

366:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 05:18:28.48 UOPr3vIX0.net
ナデラ「きゃっほい☆」

367:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 06:25:20.59 QOt92rIl0.net
ホラ吹きチョンチョロマー

368:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 07:38:27.90 vR96x0HF0.net
>>356
ブラウザでそれ持ち出すのは的外れにも程があるな

369:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 07:59:35.64 EkM/D0pP0.net
>>352
おいChromeサイドバーがねーぞ。ブックマークがねーぞ。UI古くせーぞ。

370:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 08:00:09.21 +zhdDY3I0.net
タブ状態保存の「セッションマネージャー」はクソ重いので
57対応の「Tab Session Manager」に変えよう

371:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 08:08:30.70 jS7xuvlD0.net
「Tab Session Manager」使ってる人は結構前から使ってると思うぞ

372:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 08:13:07.58 fUM+05Y10.net
56では重くないので正式に57がリリースされてから考える

373:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 08:58:01.57 r23anq950.net
AMOが変わった
56.0.2を使っていて57用のアドオンを探すにはUA偽装しないといけないんだな

374:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 09:14:01.81 1vKCRG8l0.net
「右側のタブをすべて閉じる」や、「他のタブをすべて閉じる」にキーアサインを設定していなかったり、
左側のタブをすべて閉じることができなかったりとか、どういう思想に基づいているのだろう

375:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 09:49:00.93 +zhdDY3I0.net
>>367
老婆心だが、ちょっと入れてみ?で、メニュー開いてみてくれ
とんでもなくシンプルに、全く同じ事が可能で、
UIセンスって言うの? マジで無駄が無い

376:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 10:17:01.04 DgqWip6Z0.net
Firefox57使ってみたけど大したことねえじゃん これならChromeで充分だわ

377:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 10:26:17.25 6RUAhsKY0.net
>>371
そりゃ、おまえにはChromeで十分だろう

378:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 10:34:05.80 UOPr3vIX0.net
大した事ないヤツ用だからねチョロメは
お似合いだよ

379:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 10:42:10.80 y8uxDhHb0.net
57で、TabMixPlusは動きますか?
正直、これが動けは後は我慢できるので、Exif Quick Viewerも地味に動かなさそうで
困りものではありますが

380:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 10:44:10.35 z95tE6SS0.net
無理
UI弄る系は全部捨てろ

381:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 10:53:10.54 /fEaxqzs0.net
大した事がスマートに出来なくなったら
Chromeでよかろうということになっちまうぞ

382:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 10:55:57.90 UOPr3vIX0.net
>今の状態で57以降のfirefoxとchromeと比べると、chromeの方がスマートな形に収まる
>同程度のことをしようとすると、firefoxはぐちゃぐちゃになってダサくなる
だから具体的に

383:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 11:05:19.83 EkM/D0pP0.net
>>376
サイドパネル系しかり涙目で無理やり実装した挙句まともに動いてないってのが今のChrome拡張なんだけど
メンテナンスすらまともにされてない拡張山のようにあるだろ?

384:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 11:15:39.74 43EQSmpn0.net
57.0b14
URLリンク(ftp.mozilla.org)

385:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 11:25:47.08 fRUWlftD0.net
アドオンが対応・こなれてくるまで55で頑張る
これが正解

386:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 11:33:24.56 khgjBI2H0.net
TileTabsってアドオン、酷く劣化したと思ったらChrome拡張に同じもんが転がってた
確かにChromeでいいやってのを目指してるとしか思えないかもな・・・

387:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 11:58:09.48 3lUtg7lO0.net
なんか色々捨てそうだけど新verは低メモリな仕様でいくのかな?

388:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 12:42:50.96 EkM/D0pP0.net
>>382
そんな低次元の話じゃない

389:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 13:07:22.85 n3H4zlEG0.net
56もダメって人はどのバージョン使ってるの?

390:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 13:07:55.40 n3H4zlEG0.net
ああ
>>380

391:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 15:19:53.24 MgLm7KAo0.net
>>379
アイコンの箱?の色がb14で変わったのは何でだろう?

392:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 16:12:10.31 JmpzCmGa0.net
ID:kvTvxNmc0です。
やっと解決しました。
37あるアドオンを一つずつ無効にして試していったら、
けっきょくuBlock Originが原因とわかりました。
>>344さんの書かれたとおり、
「先読みを無効にする (ブロックされたネットワークへの接続を防止するため)」
にチェックが入っていたのが原因でした。
>>345で一度外して試してみたつもりですが、うまく行ってなかったようです。
どうするか悩んだ結果、DNSプリフェッチは無効のままでも今まで困らなかったので、
このまま行くことにしました。
あー、疲れたw
それにしても37に対応したアドオンがまだ37のうち5つしかない。
どうしたものかw

393:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 16:14:14.3


394:0 ID:y8uxDhHb0.net



395:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 16:14:52.45 JmpzCmGa0.net
> それにしても37に対応したアドオンが
すいません。
37じゃなく、57でした。

396:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 17:20:47.37 L6fKt1um0.net
>>374
TMPを完全再現するのは無理
というか機能分割して可能なところだけ再開発する気がTMP作者にもうない
充電たっぷりのpiroさんが再登板してるから
57になったらツリー型タブ拡張に乗り換えて慣れれば?

397:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 17:35:03.87 X88yczlHM.net
あの人も元々はTMPみたいなの作ってアプデで一度殺されたんだよな

398:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 17:39:37.55 EkM/D0pP0.net
ツリータブとTMPに何の関係が。

399:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 19:57:06.68 NyNRSxx10.net
ver57でツールのダウンロード開こうとすると、タブで開いてくれてたのに
別ウインドウで開くようになってしまった
どこのオプショウの設定を触ればいいか分からず

400:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 20:05:25.60 EPCCYuJi0.net


401:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 21:21:09.89 ZDB8gH3b0.net
なんかようつべ開く時に数秒固まってから開く。黒目では無問題。
アドブロかと思ったが無効にしても関係ない。既出問題?

402:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 21:26:07.13 xwhjbFhK0.net
つべは今のUIになってからずっとおかしいよ
高評価とか再生リストに追加とかのボタン押してもさっぱり反応しなかったり
Chromeだとサックサク

403:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 22:26:24.97 Y8DuPoxX0.net
トラッキング保護無効にしても無効にならんのだが

404:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 22:30:10.01 jS7xuvlD0.net
とりあえずセーフモードっしょ

405:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 22:42:56.96 wXCgXi8d0.net
57b13で、アドオンがツリー型タブ・Group speed dial・Yet Another Smooth Scrolling WEの3つだけ、
UserChrome.jsが有効、この状態で操作してる時に異常に重たくなる事があって
エクスプローラーとかタスクマネージャとか他のアプリまで死ぬほど重たくなる
何とかタスクマネージャ開くと、RCPSSを動かしてるsvchost.exeがCPU馬鹿食いしてて、Firefoxを何とか終了させると
このsvchostも落ち着く
これマジで何なんだろう、何が悪さしてんだ
次はアドオン全部外してみるわ

406:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 22:45:38.70 LEVA1DEo0.net
なんかスリープ復帰時いっつも繋がらんようになるなあ・・・

407:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 22:47:52.60 ZDB8gH3b0.net
>>396
もう黒目にしか対応しないのかもね。サムネにカーソル当てると黒目は動画流れるけど火狐は動かないしね。
ver58でサヨナラになるのかな・・・でも黒目の操作性マジでクソだから困る。

408:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 23:06:59.28 sx3aPPGv0.net
syncについて教えてください。
現在,Windows版,android版を使用していますが,syncを起動するとブックマークなどが同期されてしまいます。
これを,Windows版の変更をandroid版へ反映するような一方通行の変換はできないのでしょうか?
方法がありましたら教えてください。

409:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 23:17:06.10 uOVBPQD20.net
>>349
古いクリーナーでうpデート後のレジストリ消したとか
設定やらパスワードやら消したんじゃねw

410:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 23:21:47.68 6RUAhsKY0.net
>>402
だって Sync だから

411:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 23:59:45.62 tLr73U4w0.net
処理を端折って高速化とか
バグだらけじゃん
URLリンク(bugzilla.mozilla.org)

412:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 00:23:11.12 LFGiBZ1a0.net
なんか56にアップデートしてからタブを2つ以上開いてFLASH動画見てると高確率で
ブラウザがクラッシュするんだけど何とかならないもんかな?。

413:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 00:35:48.67 dPUBW9Y/0.net
57.0b14

414:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 02:59:23.10 DMUQSe2b0.net
57.0b14 降ってきたわ

415:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 07:45:47.81 lwaOSEgg0.net
57.0b14インストーラーのアイコンかわっててびっくりした

416:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 07:47:39.85 pBrs/j0m0.net
>>395
QuantumならChromeよりサックサク
>>399
> これマジで何なんだろう、何が悪さしてんだ
> UserChrome.jsが有効

417:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 08:36:42.35 T9Kyc0fR0.net
なんかアプデしてからか頻繁に読み込みに時間かかること増えて
挙句「そのページは見つかりませんって出るようになった
そうなったらブックマークからどこに行っても繋がらず
回線の問題かと思ってJane StyleやChromeからネットにアクセスすると普通に繋がる
これやっぱFirefoxの不具合だよな・・・・なんで放置してんの?」

418:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 08:58:15.27 fZIgj27l0.net
なんで自分にしか起こってないのかという視点がバッサリ抜けてる

419:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 10:49:41.63 T9Kyc0fR0.net
みんな起こってるだろ?

420:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 10:51:59.35 HcJ4jCVS0.net
いえ全く

421:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 10:53:16.44 sxW1Lvel0.net
うーんなんかFirefox56を起動したときにやたらCPUが暴走するようになった
57ベータだと正常だから14日までもうしばらく待つか

422:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 10:57:35.67 wPmU7/bO0.net
旧式アドオンのせいなんじゃねえの

423:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 11:08:21.71 TTy1GRwy0.net
CPUが暴走?
暴走ってどういう状態だよ?

424:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 11:18:17.37 ucv7z8jv0.net
チョローん

425:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 12:07:23.36 c5z4FOlq0.net
不具合がおま環じゃないことを証明したい人は最低でも
・PCのスペック(CPU、RAM、グラボ)
・プロファイルを作った時期、バージョン(32bit or 64bitも)
・アドオン一覧(スクショにでも撮って)を晒した方が説得力があると思うの
それもせずに騒いでる子は頭が足りない子か荒らしだからスルーしていいと思うわ

426:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 13:17:49.68 g4y7fOMja.net
>>419
モジラの工作員さん個人情報収集業務精が出ますねえ

427:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 13:21:21.09 KZK59tNe0.net
お前の個人情報に価値なんかないってChrome使いがよく言ってたな

428:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 13:53:19.36 HcJ4jCVS0.net
工作員が他人を工作員認定とかw

429:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 13:55:51.01 fZIgj27l0.net
ビックデータに使われる個人情報気にしてる人は、常に外部VPNとかtorとか匿名プロクシ使ったり、クッキー排除したりしたりしてるの?
でスマホはもちろんガラケーも使わず、WindowsもmacもSNSも使用しないとか?
通販は無論、最新の自動販売機やPOS使ってる店舗も利用できない
もちろん検索エンジンやポータルサイトなんてとんでもないし固定IPアドレスなんて死活問題だよね

430:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 13:57:01.38 mjwxqjl70.net
そもそもISPに全部ぶっこ抜かれてるしなw

431:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 14:03:03.45 4Os+d1wx0.net
現実的じゃない極端な質問してる時点で作為が
自分で選べるなら渡したくないというケースだし

432:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 14:09:48.26 N/89DpZp0.net
クラッシュレポートなしは全部釣り・妄想なのでスルーでおk

433:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 15:27:58.50 g4y7fOMja.net
なんで俺がGoogle工作員みたいな話になってんの?
確かにどうしてもGUI使いたいときはChromeベースのvivaldi使ってるから間接的には�


434:H作員になるの? 本使いはewwなんだけど Googleのこととやかく言えない悪の企業でしょモジラは。



435:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 15:36:47.29 Jp2RjWYs0.net
落ち着いて

436:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 15:50:16.05 ET1sLfCy0.net
>>428
工作員扱いしてる人に言ってるんだよね?

437:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 15:56:20.87 c5z4FOlq0.net
>>427
俺はお前が工作員だとは微塵も思わないが
逆に訊こう、お前はなぜ俺を工作員だと思った?
お前が荒らしでないならパラノイアだ
今すぐPCの電源落として医者に行け

438:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 15:57:49.34 fZIgj27l0.net
工作員認定は工作員
よって俺も工作員

439:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 16:24:29.91 l/LBd0Wf0.net
あんたも工作員なんだ
実はワイもやで

440:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 16:32:17.60 rkuN469ba.net
ここまで全て工作員

441:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 16:43:43.75 lwaOSEgg0.net
よお工作員↓

442:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 17:12:12.60 BCKnZgVn0.net
Firefox作ってる連中がChromeの工作員だろ
さんざんChromeの物まねやってきて
遂にはfirefox唯一の利点である拡張性の高い旧仕様のアドオンまで切り捨ててChromeの物まね
そんなにChromeに移行してほしいのかよ

443:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 17:17:04.52 g4y7fOMja.net
メモリばか食い、クラッシュ多発、挙げ句の果てにユーザ資産を互換性切り捨てによりゴミと化しつつ品質は向上しない
その上で提灯記事には無駄に金をかける
プライバシーポリシーを大幅改悪して、スクリーンショット上のマウスの動きまでモジラに収集される始末
プロダクトとして擁護できる点が何一つない火狐とモジラを擁護できる時点で工作員だろ

444:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 17:17:36.94 pBrs/j0m0.net
QuantumをChromeの物まねって言ってるやつ死ぬほど頭悪そう

445:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 17:18:53.99 g4y7fOMja.net
その上で品質について突っ込んだ人に対して環境細かく送れとか
個人情報収集おかわりですかほんと個人情報大好きなんですねもうかりまっか以外の感想を持てない

446:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 17:20:30.41 GvSIO4iU0.net
ウェブ標準の理念から言って過度に独自仕様な機能は廃棄されてく運命だよ
IEに対抗してモジラがそういう理念重視したツケが回ってきてるだけだぞ

447:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 17:42:46.87 wPmU7/bO0.net
86とBRZみたいな道を歩まないといんだが

448:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 17:45:55.30 c5z4FOlq0.net
>>436
メモリバカ食いは否定しないけど、俺の環境じゃ滅多にクラッシュしないぞ
おま環じゃないのか?違うと言うなら環境晒せ
> プロダクトとして擁護できる点が何一つない火狐とモジラを擁護できる時点で工作員だろ
擁護できる点が何一つないというのはお前の主観以外の何物でもなく
自分の考えに共感しないものは皆、自分を害するモジラの工作員とするのは被害妄想以外の何物でもない
悪いことは言わないから、一度心療内科に診てもらいなさい

449:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 17:59:34.77 g4y7fOMja.net
>>441
互換性切り捨てとプライバシーポリシーについて分かりやすくスルーしてるな
やはり工作員にはここを突くと痛いと見える

450:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 18:16:16.95 SzQlWx9Ua.net
>>442
そして自身の問題をスルーする人

451:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 18:22:55.59 7z1Uq5dq0.net
メモリ消費減ったって言う人いるのにうちは全然減らない
気付くと2G超えてる

452:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 18:34:35.01 s8NwQrYk0.net
そもそもモジラが上手く工作員を使いこなせると思えない

453:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 18:52:20.25 l393hker0.net
バグの優先順位
P1: このバグを残したままα/β版(とくに次のバージョン)をリリースできない
P2: このバグを残したまま正式版(とくに次のバージョン)をリリースできない
P3: 個人的にはこのバグを残したままリリースするのは非常によくないことだと思うが、チームとしてはそうするかもし


454:れない P4: 時間があればできるだけ早く修正すべき P5: いつか修正されるといいですね P3~P5のオンパレード ポンコツすぎるやろ~



455:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 19:46:39.47 gKP01Lfz0.net
最近これ使ってるとめっちゃファンが回るようになった

456:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 19:55:49.47 0IJTSmGk0.net
うちもそのうちPCが飛ぶんじゃねーかってぐらいファンが回る

457:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 20:20:08.38 9jWvmtAF0.net
それただたんに性能不足かPCの寿命

458:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 20:38:49.56 gKP01Lfz0.net
セーフモードにするとならない

459:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 20:43:29.02 ESjXVVbT0.net
>>419
新規プロファイル作成で同じ症状が出るか試す、も追加で
だいたいこれで、設定や拡張のせいか、本体のせいかはわかる

460:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 20:46:50.57 O+W6WdX00.net
せめてマウスジェスチャくらいは実装してほしい

461:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 20:56:53.82 f6eCQHjD0.net
>>450
アドオンのどれかがマイニングでもしてるんじゃないのw

462:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 22:31:11.83 BQd24s/t0.net
Twitchの配信ページの『ビデオ』タグがきょうになって突然読み込めなくなったんだが
みんなも同じ?
セーフモードでも読み込めん
他のブラウザだと読めてる

463:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 00:01:28.96 s1pHaAbi0.net
まったく問題ない
今までどおりビデオもクリップも読みこむ

464:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 00:33:08.84 IJ9zbRj10.net
57って、拡張機能をあまり必要としないライトなユーザーへの拡大を目指したものなのだろうけど、
そもそもそういうユーザーって、Win10ならEdge、MacならSafariで満足しちゃってそう

465:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 00:55:12.16 aapjZDuS0.net
アドレスバーの下のスペース邪魔なんだけど、どうしたらいい?

466:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 00:57:39.10 aapjZDuS0.net
右クリックで消せたわ
毎回アップデートするたびに余計な機能オフにする作業がうざいな

467:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 01:35:45.75 74ELaicQ0.net
そんなスペース元から無いが

468:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 01:40:06.59 LfTC2u020.net
リンクバーでそ

469:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 02:00:57.69 1vtOqY/W0.net
54から56にしたがめちゃくちゃ軽くなってんな
sage++のスクリプト使えなくなったのが痛いがこの軽さはいいわ

470:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 05:46:05.46 AtGPSXhj0.net
57だと横にスペースがあるからジャマなひとも多かろう

471:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 06:27:40.90 BDO/s2KA0.net
>>462
アドレスバーの左右のスペースか?
あれは伸縮自在のスペースがデフォで置かれてるだけだからカスタマイズで消せるぞ
でもあそこもタイトルバーの代わりにウインドウをつかめる場所だからあると便利ではある

472:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 07:57:36.45 MP4GUj9V0.net
見づらくなったFirefox Add-ons(AMO)を元に戻す方法
URLリンク(00.bulog.jp)
画面一番下の「通常のデスクトップ版サイトを表示」をクリックすることで旧サイトレイアウトに戻すことができます。

473:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 08:25:57.69 ipZ1mkPD0.net
アドオン全部閉め出す必要は無いと思うんだよな
この先の堅牢性とかそういうのを考慮してもどう考えてもデメリットとメリットが釣り合ってない
マルチプロセスで問題でそうなのはオンザフライで動き続けていて多数の
プロセスから同時に呼ばれるタイプのアドオンだけでしょ?
静的動作の物なら関係ないじゃん
なんか今のMozillaはやってることがあちこちチグハグなんだよな

474:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 08:37:59.28 O7XSrlu80.net
どれだけシェアが落ちるか楽しみだな
シェア3位からさらに転落か?w

475:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 08:45:06.74 DE2BnSWp0.net
マルチプロセス対応はレガシーでも可能にしたわけだから本質的には関係ない
レガシーアドオンは本体の改良修正に大きな支障をきたしていたし
レガシーは本体のどこを触ってるか把握できないから一部残すのも不可能
廃止はしかたない
しかたないけど今回のAMOのデザインやレガシーe10s対応させた直後に廃止とか
移行の進め方は下手すぎ

476:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 08:53:59.39 sPH9+bNU0.net
Remove Google Trackingの後継アドオンないの?

477:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 09:34:08.72 ipZ1mkPD0.net
> 移行の進め方は下手すぎ
結局それにつきる。現行ユーザーの利便性とか、実用性とか、現実的な着地点とか、それを施行した影響を考えてる?っていう
変更が多すぎる。どう考えても「いや、それをやっても別に新規ユーザーは増えないし・・デメリットでかすぎじゃね?」って
わかりそうなもんなんだけど
ここ数年、ほっとけば使い続けてくれる既存のユーザーを
無理矢理 蹴り出して追い出そうとしてるとしか思えない失策舵取りだよね

478:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 10:10:17.57 lim2iQB60.net
そんな低レベルの話じゃない

479:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 10:18:05.69 ipZ1mkPD0.net
頭悪そうとか 工作員とか 低レベルとか
お前他人を煽ってるだけで一度もレベル高い話してないじゃん
他人のことより自分の発言の稟性を省みろよ

480:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 10:18:57.17 x/r92+n30.net
「Chromeと同じならば、Chromeとシェアを二分できる」と期待しても
firefoxのシェアをChromeに差し出すことになる
Chrome一択で良いわになるな
IT関連では、一強多弱は良く見られる普及形態
それに抗して、ユーザーのカスタマイズ&拡張の自由度でそれを必要としているユーザーを確保してるのに
firefoxならではの自由度を強化しないで、逆に、減少させるのなら
一強多弱の趨勢に歯止めはかけられなくなる

481:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 11:25:35.90 lim2iQB60.net
>>471
だって最近ほんとそんな書き込みばっかだもんQuantumの詳細すらわかってなさそうな奴ばかり
早速「Chromeと同じになるならば」なんて言ってるしなw

482:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 12:05:50.19 XAg6dWzGf
おま環気がついたらタスクバーのダウンロード進捗状況が表示されなくなってた(´・ω・`)

483:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 11:32:03.33 y8Wy5ffO0.net
以下、>>473御大がQuantumの詳細を馬鹿にもわかりやすく的確に説明してくれます

484:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 11:49:24.29 x/r92+n30.net
ワロタ
人工物は、作り手の立場では詳細な構築が必要でも、使う方では詳細は必要ない
そんな構築の仕方を選ぶのは作るほうの勝手だろうと言うしかない
詳細の諸事情をほどよく隠蔽して、使い勝手を実現しなくてはそれは良い使いでのあるプロダクトにはなりえない
ユーザーが出来が悪いわ、と言ったらそれまでだ
プログラム作くるのにはこんなこともあんなことも必要で、と言い募っても知らんがな
そんなことが負担になるのだったら、作るのやめたら、と言って終わりなのが娑婆ですwww

485:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 12:01:38.37 NTP6FKeb0.net
Photonはもろにマテリアルデザインだし、WebExtensionsはextension APIベースだし
Chromeの辿ってきた道を追いかけてるようにしか見えんけど


486:ね



487:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 12:07:24.03 27ZNmwMK0.net
あと10日もすりゃ57が来るってのになにしてんこのゴミカスどもwww

488:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 12:27:47.19 EjRayoqga.net
工作員に何言ってもあいつらそれが仕事だから
なりふり構わずヨイショしたり正しく報告してる奴を基地外おま環呼ばわりしたりするのをやめることはない
だからとことん工作員のバカさと矛盾を嗤い続けるしかないんだよな

489:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 12:39:05.71 yvuZ6vlV0.net
58~60くらいの正式までは静観
Firefoxも派生も他のブラウザも色々と弄ってみて、のんびり結論を出すさ

490:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 12:43:57.01 x/r92+n30.net
仕事をそんな風に規定しか出来ないのだったら、推進よりブレーキにしかならない訳だけど
目指すべきところが、プロダクトでもそのまわりの推進母体でも
より有効に意味あるように捕らえ切れてないと言うことだろう

491:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 13:27:35.27 WohlR5X40.net
いつまで工作員などと厨二臭い妄言吐いているのかね
居るのはただのキチガイどもだけだ

492:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 13:32:09.56 ZYOCSxS/0.net
このスレらしくなってきたないいぞ~

493:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 13:33:29.55 wEIzSSaDa.net
工作員が見えるのは統合失調症だから
素直に病院へ行く事をオススメしたい

494:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 13:57:42.22 97Uz6WsG0.net
お薬飲み忘れてるだけかも知れん
もしくは別のオクスリをキメちゃったのか
何れにせよマトモじゃないのは確かだが

495:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 14:16:20.07 gMob1aPxd.net
とりあえず自動アプデ切った

496:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 14:24:21.89 8EtYi1tG0.net
世の中変化を受け入れられないとかのおかしなやつ多すぎるみたいだから
徐々に移行とかやらずに昔みたいにいきなり切り替えてばっさり切り捨てる方が正解なのかも

497:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 14:41:56.73 x/r92+n30.net
切り捨てられるのはどちらかよwww

498:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 14:48:27.60 AjvhVZEw0.net
IEもFlashもまだまだ使えるけど死亡宣告されてるしネットの古い設計を淘汰するのに丁度いい時世なんだよな

499:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 14:49:28.46 FAM5Q5uf0.net
昨夜から57b14入れて56に近づけてみようと代替アドオン探して頑張ってみたけど力尽きた
絶対にアップデートしてはいけないという教訓を得た('A`)
動作はサクサクで快適なんだけどなぁ

500:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 14:50:01.27 EjRayoqga.net
そうだな。いい加減モジラに引導渡すべきだな

501:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 15:21:18.71 W9yCq9nX0.net
>>487
2020年はWin7の延長サポやFlashも終わるし大きな節目だな

502:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 17:28:09.15 XS/zEKTQd.net
Greasemonkeyが57対応するまで様子見するわ

503:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 17:39:07.87 OkCsvrr10.net
既に対応してる

504:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 17:40:39.43 O7XSrlu80.net
win7→win10を見習うなら互換性を維持しないと
flash見習うなら旧アドオンが廃れるまでサポート続けないと

505:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 18:06:16.95 ic2MPoIF0.net
新OS移行の悪いところでも参考にしたのかよ?って感じはする。
Windows XP SP2対応のときは、API大改造で、ソフト会社は大変だったらしいが、
それだって、お仕事だからやれてたようなもんでそ。
.NET framework移行だって、飯の種になるのがわかってるからスムーズだったわけで。
開発者と言えど、1PCユーザなんだから、ストレスマッハは想像が付くだろうと思ったが、そんなことはなかった。
アドオンで飯食えてた人もいただろうに、今後さようならの開発者カワイソス。

506:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 18:10:37.12 OuRJqFR40.net
>>493
TabMixPulusが57対応するまで様子見するわ

507:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 18:18:47.14 x/r92+n30.net
世の中=firefoxの開発
この等式が成り立つアホwww

508:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 18:32:02.18 OkCsvrr10.net
>>495
WindowsやFlashはオープンソースじゃないから状況が違うし
互換性ならWaterfoxやPaleMoonなどの派生が維持してる

509:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 18:41:01.50 H2qQrcYda.net
ChromeはSafariのWebKitをまんま使って、Googleが1から作ったブラウザです、とガチで言ってたからなぁ…

510:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 19:01:11.69 VVqPxNKb0.net
単純に更新しなければ使い続けられるのだろうか・・・

511:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 19:31:01.45 8jGKQH0e0.net
ニコ生配信タブを裏に回すと妙にプツプツ止まるからおかしいと思って調べてたが
どうやらublockが原因のようだ
というかフィルタ
豆腐フィルタのなにくさい

512:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 19:47:06.29 ul6H7Gnr0.net
せめて新APIの実装が『完了』して二年くらい移行期間儲けるほうが良かったと思う
どうも、新APIの実装中途半端っぽいし
何を焦ってるんだ?って感じ

513:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 19:59:44.23 /V2vCy/Vd.net
今のMozillaの状況で焦らない方がおかしいと思うがw

514:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 20:19:15.44 hrcogcg00.net
>>490
自分もたぶん56で様子見すると思う
どこまで様子見するかは未定
56でほぼ快適な環境実現できているし

515:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 20:27:50.52 C259k2sD0.net
Firefoxでニコニコ大百科開くとクッソ重たい

516:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 20:31:53.07 ChMbwHkl0.net
ChromeかEdge使え

517:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 20:32:09.95 WohlR5X40.net
>>503
おいおい、全然「せめて」(不満足ながら、これだけは実現させたいという最低限の願望を表す)になってないだろ
そもそも『完了』などとやたら強調してるが、APIの実装が完了することなど「現実的にありえない」
ここを、当初予定していた機能が揃う、という意味に置き換えたとしても
そこから2年の移行期間とか、それのどこが「最低限の願望」なのか?
アホすぎる

518:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 20:36:45.81 AT7d4JXea.net
57用のアドオンが5700個を越えているという事実

519:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 20:50:50.58 WohlR5X40.net
数だけならね…練習で作ってみました感のサンプルに毛が生えた程度の
これ何の役に立つの?というものも結構あるわけで

520:300
17/11/05 20:53:55.16 bbmADAYDa.net
使ってるだけの奴が俺の願望を満たしてくれない、役に立たないとか上から目線で語るスレ
クレーマー

521:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 20:54:32.69 C259k2sD0.net
about:memory開くと絶対落ちる

522:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 20:58:27.74 03bDNSIQ0.net
ニコニコ大百科普通だった

523:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 21:00:34.96 x/r92+n30.net
ながい経験があるのでアドオンで何を押さえなくてはならないかは十分に分かっているはずなのに
5700も作られても、必要がたいして満たされないとは
現実の必要からは、アドオン作る基盤が外れすぎているのかな

524:300
17/11/05 21:03:23.34 bbmADAYDa.net
chrome「一択でいい」のはずなのにいつまでも居座るクレーマー

525:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 21:05:13.20 x/r92+n30.net
ワロタ
Chrome一択にしかならないほどのアドオン作成環境なのか、なるほどなるほど

526:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 21:07:28.37 bbmADAYDa.net
ID:x/r92+n30自身が言ったことなのに覚えていないクレーマー

527:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 21:09:57.38 x/r92+n30.net
ワロタ
Chrome ウェブストアの拡張機能をfirefoxに直接インストールすることができるようにしますた
その程度のことなら、もともと


528:のChromeを使っても何も変わらない 程度のつくりなんですな、ワロタワロタ



529:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 21:12:21.79 x/r92+n30.net
人の言ったことを原質にしても、まともな、思考力もないと言うおバカをそのことで露呈しましたなwww

530:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 21:13:47.76 bbmADAYDa.net
変わらないと思っててchrome一択のはずなにに居座るクレーマー

531:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 21:15:50.56 9diZPdo00.net
ニッチでいいんだよ

532:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 21:30:08.78 31AIkdSo0.net
ワッチョイ 0689-7v9/
発言見る限り相当やばい環境なんじゃねえかな
大丈夫かそのPC

533:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 21:31:21.62 8pVW05qd0.net
わろた

534:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 21:33:15.76 x/r92+n30.net
押されに押されて少数派のfirefoxになったのに
ユーザーとして留まっていたのはそれだけの理由があったのだろうに
その理由となるものが傷ついたら
他の満たし方を再構築するしかないよな
WebアクセスなんてWebブラウザだけでアクセスする訳ではない
プロトコルを扱えるものであれば、それなりの必要が満たせる
専用の閲覧ソフト、ダウンロードソフトなどなど、いろいろある
辞書引きソフトだって使える
そういうものの再配分をやり直せば、いつ消えるか分からなくなったものに敢て執着を残す意味は薄れる
拡張をして、それをリソース配分に生かすには、体裁の柔軟な自由度が必要だけど
それが制限の多いものになると、場所を得るのが難しくなる

535:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 21:39:53.46 +XYRqT500.net
今はもうfirefoxはepub見るためだけに使ってるが、その拡張も昔の仕様の拡張のほうが便利で、新しいのは不便で使えない

536:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 21:42:39.27 Do6k6qPX0.net
こんなの絶対おかしいよ

537:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 21:43:27.91 WohlR5X40.net
>>524
完全に時代に逆行してますね
クソPC環境の偏屈じいさんかな?

538:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 21:52:44.90 x/r92+n30.net
使いや少ないと、ライバルは一杯いるんだぜ
URLリンク(i.imgur.com)

539:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 21:56:18.58 x/r92+n30.net
ワロタ
挙句が、>>527みたいなことしか言えない、オバかwww

540:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 21:59:34.84 TXUrs1Wp0.net
>>527
お風呂が無いことで有名なVZ爺だな

541:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 22:00:31.89 x/r92+n30.net
ワロタ、ワロタ
これかテーノーの言い草ですwww

542:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 22:07:24.02 zU6iMrISa.net
Windows板のガイジやん

543:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 22:13:41.27 x/r92+n30.net
ワロタ
Webブラウザの競争相手がWebブラウザでしかないとしか想定できないおバカwww

544:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 22:23:11.34 x/r92+n30.net
要するに、UIが制限が強くなると不自由にる
拡張して多機能になっても
アクセススタイルが制限を受けて
使い勝手が向上しないので
別の手立てを考えるしかなくなる
そうすると、Chromeみたいな形で済むものはChromeでよかろうとなる
早い話が、Youtubeなんてのも基本的には
URLが分かれば、ネット対応のメディアプレイアーで済ますことができる
ULRの管理はユーザーの手のなじんだツールを使えば済む

545:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 22:41:30.58 x/r92+n30.net
言わしてもらえば、UIを制限するより増やす必要がある
ポップアップする文字列入力窓とプルダウンメニューシステムだ
これはアドオンのスターターとして機能させるとUIに困らない
それからカスタムメッセージ用のポップアップダイアログ
これらのワンセットがあるとインターネットプロトコルをWebブラウザ機能を柔軟に生かした
Webを中核としたセンターが構築できる
ユーザーにはなくてはならない存在になるだろう

546:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 22:48:26.44 4QDGOZl40.net
ベータ版だと前回のタブの復元もしないな
アドオンのTabMixPlusの機能はもちろん使えないけど

547:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 23:04:16.14 WohlR5X40.net
確実に数年前の時を生きてるやつがいるな
こんなところに書かずにbugzillaにバグ立てて演説してみてはいかがだろうか
もちろん英語で

548:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 23:11:03.04 x/r92+n30.net
ワロタ
テーノー開発人は自ら想像力を高めて自力でなし遂げるべきことだ
テーノーがテーノーな自らを誘導してテーノーを脱出するのは、かなりの困難な事業だけどやるしかないだろうてwww

549:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 23:27:28.06 k02xXjGj0.net
クォンクォンクォーン

550:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 00:05:48.02 CUzlFV5s0.net
chromeにまともなサイドバーとキープレスジェスチャがあれば考えるけど無いものはしょうがない
まだ57の方が使える

551:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 01:52:14.33 uVygaDphM.net
Web標準に(可能な限り)忠実でセキュアなプラットホーム
改善されたメモリ管理、最新の描画エンジンと破綻なく速いcss。
そして高い理念のプライバシーポリシー。
あと何やかや言われても他所より超頼りになるAMO。
WE対応アドオンの提供・供給状況も枯渇困窮する事態になりそうも無い。
たぶん大丈夫。

552:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 05:31:49.35 3qN7WM/pH.net
>>541
>そして高い理念のプライバシーポリシー。
Mozilla、Firefoxの使用状況データを匿名化してオプトアウト方式で収集する実験を計画 | スラド IT
URLリンク(it.srad.jp)
Firefoxの使用状況データを匿名化し、オプトアウト形式で収集する実験の計画をMozillaのガバナンスグループが発表し、意見を求めている(Googleグループのトピック、 Neowinの記事、 Softpediaの記事、 The Registerの記事)。
製品の改善のため、ユーザーがよくアクセスするWebサイトや、特定のWebサイトでFirefoxの機能がどのように動作するかといった情報を収集したいという要望は、Firefoxプロダクトチームから繰り返し出ているそうだ。
現在はオプトイン方式でこういった情報を収集しているが、偏りのないデータを得るにはユーザーの明確な同意なしに行うオプトアウト方式にする必要があるとのこと。
ユーザーを特定できない形で情報を収集するため、MozillaではGoogle Open Sourceプロジェクトによる差分プライバシーの実装「RAPPOR」の使用を検討しており、
ランダムに選択したユーザーに新機能を試してもらうShieldでMozillaのRAPPOR実装のテストを行う計画だという。テストで収集するのはユーザーのホームページ(eTLD+1)で、9月半ばに開始したいとしている。
更にabout:addonsにGoogle Analyticsが仕込まれる
The "Get Add-ons" view in Firefox is an iframe to a page hosted by addons.mozilla.org. AMO, as all Mozilla sites, use GA to collect aggregate visitor statistics.
URLリンク(news.ycombinator.com)

ゑ???

553:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 06:42:08.63 NJyfslGG0.net
とっくに解決済みの話題でドヤ顔してらw痴呆症ですか?長文貼り付けご苦労様です低能さん
しかしダサ過ぎて見てるこっちが泣けてくるわ

554:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 07:10:32.90 apfjvJKp0.net
>>543
どう解決したの?

555:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 08:14:07.32 MB0gr3GT0.net
しかもスラド


556: アホすぎて



557:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 08:34:43.17 SNxs/X5rd.net
すでにオプトアウトすらできない形でデータ収集を始めてるから今さらの話ではある。
敏感な人はもう派生ブラウザに避難してるよ。

558:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 08:52:27.00 y6y8+D3P0.net
>>543
どう解決したんだ?

559:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 09:10:40.38 MB0gr3GT0.net
そもそも問題ではなかったということ

560:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 10:09:01.02 umw9qlQf0.net
>>510
> これ何の役に立つの?というものも結構あるわけで
昔からあるじゃん、そんなの。

561:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 10:09:33.53 y6y8+D3P0.net
えっ……

562:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 14:26:20.20 35tTMFOxa.net
>>548
問題ではなかったというならその根拠はなんだい?
今でも続けてるでしょう?ユーザになんの告知断りもなく、止める方法もなく
Googleの方がユーザに対して大っぴらに集めてる分まだマシだわ(誤差レベルだがな)

563:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 14:59:52.02 NJyfslGG0.net
Shieldは停止出来るって確かこのスレでもやったろマヌケ
つーかオプトアウトの意味知らんのかw
まったく物は知らんわ平気で嘘吐くわなんなんこのゴミ
mozillaのプライバシー方面攻めるなら例のドイツの会社を攻めろよ情弱w

564:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 15:19:52.99 D4IW8oeFM.net
>>552
初期状態ONなのが叩かれてるのでは?
ユーザーの半分はアドオンとか入れてない素人でそんな人がオプションからオプトアウトできるとは思えんのにオプトインするのは問題ではないの?

565:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 15:20:18.20 8lLDdpHe0.net
>>546
>>551
プライバシーポリシーには切り方が事細かに書いてあるんだけど
切れないってのは一体どこがソースなの??

566:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 15:30:29.26 D4IW8oeFM.net
>>554
Chromeも「危険なアプリやサイトの検出に役立てるために一部のシステム情報やページのコンテンツをGoogleに自動送信する」をオフにすれば情報送信は切れるけど?
ちなみに初期状態オフだからユーザーが故意にオプトインしない限り送信されない
それをプライバシー軽視と叩いて
Mozillaはより悪質なオプトアウトなのに半分がアドオン使ってない初心者ユーザーにプライバシーポリシー読んで自分で調べて切れるから問題ない、プライバシー重視だ
っておかしくねぇ?

567:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 15:33:23.05 u+L7NKaJ0.net
なんだまた構ったら負けな人か
って構っちゃう俺は負け

568:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 15:40:50.27 iZk1UYII0.net
目の色変えて競争しているのに
おいらから見れば、役立たずレベルのWebブラウザしか作れないって、なんなのwww

569:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 15:45:13.91 .net
普通はプライバシーポリシーを読まなくても切れる様にしとくのが基本でしょ。ってか本来なら初期OFF状態にするのがデフォでしょ。

570:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 15:47:54.98 FjFgShcP0.net
そもそもFirefox自身が「動作保証対象外になります!」ってデカデカと注意出す場所を
手順見せときゃ初心者でも容易に変更できると思うほうがやべえよ
Shield Recipe Clientの切り方はプライバシーポリシーから誘導出てるわけでもないしな

571:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 15:57:28.93 F93/ulnU0.net
56と57って共存出来る?
いきなり環境を全て変えるのでは無く、徐々にスライドさせたいんだが
 

572:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 16:20:56.45 Sm+7GUi80.net
最近自分のuser_prefが長くなってるとは思う

573:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 16:21:17.42 QZszz/4H0.net
出来る

574:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 16:22:29.58 iyX6+HFt0.net
57devを別の場所にインストールして徐々に移行したよ
まだ不満はあるけど移行できそう

575:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 16:25:12.85 SlIa758k0.net
レガシー時代はアドオンの設定をなんでもかんでもuser_prefに詰め込んでたからな
そりゃ肥大化もするよ
57でWebExtensions化されたら新規プロファイルにしてprefs.jsをまっさらキレイにしないといけない

576:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 16:35:43.75 NJyfslGG0.net
いつ俺が初期設定のあり方とか話したよ?
自分以外は都合いいように同一人物認定してん?
妄想こえーよwはよ病院行けそして永遠に戻ってくんなw
最近マジキチ多すぎだろここ

577:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 17:10:30.27 oFuhvJ3FH.net
>>565
「オプトアウト」ってのは初期設定でオンでオフにするにはユーザーが何かしら操作をする必要がある
「オプトイン」ってのは初期設定でオフでオンにするにはユーザーが何かしら操作をする必要がある
君は>>552で「オプトアウトの意味知らんのかw」と書いてるが、オプトアウトの意味はわかったかい?

578:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 17:10:54.53 jlBspRcMa.net
そのマジキチ同士が工作員だの言い合ってるわけだからカオス

579:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 17:20:41.81 USb68O5g0.net
オをヌに変えると
ヌプトインヌプトアウトヌプトインヌプトアウト

580:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 17:31:29.11 eJVY75A5M.net
利用サイトの情報含まれてても匿名でしかも十把人絡げに扱われるってんだから別にいいと思うけどね。
「普通の」使用での安定性向上やよく利用されるサイトでの
パフォーマンスupを図るためというのだからオプトアウト前提というのもそうおかしくない。
ニコ動やYoutube、ポーノハブとかな何ちゃらハムスターでも使いやすくなるならいいんじゃね、とか思ったり(ぉ
でもってやっぱり嫌だってんなら切ればいいんだし。

581:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 17:40:35.77 NJyfslGG0.net
インだろうがアウトだろうが俺の知ったことかよそんな話ししてないっての
マジ妄想でレスすんなや怖いってのw
つーかネタだよな?

582:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 17:47:54.91 .net
なんか匿名で分からんように収集しててもいいんじゃねって人は海外のセキュリティ研究者の実験とかで匿名で収集したデータから個人を特定できるって散々ぱら言われてるの知らんのかね。少なくとも自分はニコ動だのようつべだのの利便性向上とかクソどうでもいい事の為に勝手に情報収集される方が嫌だわ。基本OFFで自分の情報をくれてやりたい奴だけONにする方式にすればいい。

583:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 18:00:03.47 /8sqTyqaa.net
個人を特定っていうけどどこまで特定出来んの?
住所?氏名?年齢?性別?
これらは銀行とかhttpsでアクセスしてる暗号化されたデータを暗号化する前にぶっこぬくぐらいまでしないと分からんぞ
個人を特定しない情報っていうのはそういう事まではしてないって事だよ
それでも個人を特定出来るんだったらマジで凄腕ハカーだな

584:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 18:01:59.18 C/Gn4StjM.net
>>570
あんたオプトアウトの意味知ってんのかとか話ししてたじゃん
オプトイン・アウトには初期設定がONかOFFなのかがガッツリ関わってくるってことだぞ
あんたまだ知識ないんだからしばらくROMってなよ
オプトアウトの意味も知らんのだから

585:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 18:06:40.46 /8sqTyqaa.net
逆にキャンペーンサイトなんかで住所氏名年齢を入力させるようなサイトは
プライバシーポリシーで個人を特定しない方法で情報を使う的な事書いてあるけど
そっちの方が1万倍怪しいと思うけどね
どうせFirefoxは怪しい言っといてそういうサイトには個人情報ばらしてんでしょ

586:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 18:14:14.70 Zg68ZXUX0.net
httpsってのは暗号化された通信方式ってだけで
対面して通信しているもん同士は暗号化されてい様がされていまいが
最終的には生データが手元に来るんだからhtts関係ない

587:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 18:14:52.97 Zg68ZXUX0.net
あ、p抜けた

588:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 18:21:35.27 /8sqTyqaa.net
>>575
Mozillaがフォームに入力された内容を後で自サーバに送信するような事はしてないだろという事
httpsは関係なかった

589:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 18:25:44.08 SNxs/X5rd.net
>>572
横レスだが個人を特定しないというのは文字通り個人までは特定しないということ。
そこまでいかない、居住地、性別、年齢層、行動圏などはセットにして扱われる。商売のために行動や嗜好を解析するわけだからね。
たまたまグループ分けされた中に該当者が数人しかいなかったら、特定されたも同然になることもあるかもね。

590:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 18:29:26.87 .net
HTTPSを破れるのはスーパーハッカーとか言ってるのって相当頭悪いな。こういう奴に限ってVPNとかも知らないんだよなぁ。まぁVPNも万能じゃないけどね。VPN企業が利用者の情報盗んでた例もあるし。

591:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 18:30:08.49 /8sqTyqaa.net
>>578
性別まで分かるか?年齢もだけど何となくでしか分からないでしょ
あと、数人まで絞られて特定されたっていっても、結局ぼんやりとした人物像が分かるだけで
「これ、あいつじゃんw」とかならないでしょ

592:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 18:32:15.36 /8sqTyqaa.net
>>579
日本語がちゃんと理解出来てないやつなのは分かったよ…
突然全角でVPN取り上げてなにがいいたい?

593:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 18:33:11.49 NJyfslGG0.net
>>573
糞ブログ「Firefoxはオプトアウトで情報ぶっこ抜き」
マヌケ「Firefoxは情報ぶっこ抜きで止める術ない」
おれ「停止出来るぞオプトアウトの意味わかってるのか?」
お前「ふぁびょ~~~んあうあうあーーー」
この流れだと理解できるまで入院してろや
お前は知識とか以前の問題抱えてんだよ?w
つーかマジキチは俺にレスすんなやキモイんだよ

594:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 18:37:02.85 .net
>>578
それを生業にしてる広告企業とか腐るほどあるもんね。キャンペーンサイトに個人情報書くのは自己責任だしあくまで同意の上って事だけどトラッキング企業は知らん内に勝手に情報収集してるから尚更質が悪いよねぇ。

595:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 18:41:46.70 /8sqTyqaa.net
正直一番脅威なのはアドオンでしょ
俺はアドオン書いた事ないから分からんけど広告ブロッカー系のアドオン見てると
受信した情報を全て見れてるよね?httpsであっても
銀行とか個人情報を書いたフォームを送信する時は見てないにしても、帰ってきた確認画面は見てるよね
あくどいアドオンはそれを収集して自サーバに送信する事は出来るはず
それこそが確実に個人を特定出来ちゃうよね

596:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 18:44:36.97 FjFgShcP0.net
>>580
Sync使ってないか?使ってるならメアドは割れてるだろう
GoogleやAmazonやFacebookにログインしたまま使ってるなら、行動追跡は容易だ
Firefoxは端的に言うとそういう他で流用しやすい形の情報を集めようとしてる

597:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 18:45:40.27 SNxs/X5rd.net
>>580
そう、なんとなく分かる。
アクセス先のURLを集めれば性別ぐらいは当たる。
天涯孤独でなければ当人や家族の誕生日もわかるかもしれない。
もちろん、意図的にブラウザを欺く操作を継続的に行えばこの限りでない。

598:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 18:47:12.44 6mteEYZU0.net
>>584
AMOで広告ブロックおすすめしてるモジラやばいなw

599:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 18:53:10.86 /8sqTyqaa.net
>>585
Sync使ってるからメアドはバレてんだろうね
ただそれだけで住所氏名まではMozillaは分からんだろう(当然紐づいてるサイトは幾つもある)
Amazonとかは当然個人をトラッキングしてるだろう
それとFirefoxがやろうとしていた事と関係あるか?個人情報は全く入力してないんだから

600:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 18:57:34.04 /8sqTyqaa.net
>>587
最初広告ブロッカーを使った時にhttpsでアクセスしてるTwitterとかAmazonのサイトの広告が綺麗に無くなってるのはビビったなw
httpsであろうが全部渡しちゃってんだなぁと
ま、アドオンは信用のあるものしか入れちゃいかんって事だな

601:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 19:01:55.17 ZN20ffyX0.net
そんなに個人情報大切にしてる人いるけどfirefox以外のソフトウェアで情報漏れてそう

602:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 19:06:37.19 si2pw3el0.net
>httpsであろうが全部渡しちゃってんだなぁと
意味がわかないのは俺だけ?
広告ブロックと通信プロトコルに何の関連性が?

603:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 19:08:24.97 /8sqTyqaa.net
>>590
> そんなに個人情報大切にしてる人いるけど
そりゃ当然でしょwだだ漏れで嬉しい奴なんていないだろ
ただ俺はFirefoxにデータ送信を許可してるがなw

604:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 19:10:43.87 rQxgyrR/M.net
>>591
いや普通にわかるだろ
スマホのデータ圧縮とか広告ブロッカーが
脱獄やroot取らないと何故httpsでは機能しないのかってことと同じ

605:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 19:11:02.51 /8sqTyqaa.net
>>591
httpsはクレジットカード番号とか大事なデータを送受信する為にあるんだから
無条件に広告ブロッカーに渡してるなんて最初思ってなかったんだよ
逆にクレジットカード番号も見られてるっぽいって思って何とも思わなかった?

606:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 19:18:03.28 SNxs/X5rd.net
>>588
Mozillaが集める情報がずっとMozillaの中から出ないということはないんじゃないかなあ。
スポンサーにはGoogle様もいることだろうしアマゾンにだって渡らないこともないと思う。
もちろん、一応は匿名化した状態でね。

607:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 19:24:21.33 /8sqTyqaa.net
>>595
MozillaのデータなんてAmazonは要らないでしょ
何しろMozillaの情報には住所氏名は含まれてないけど、Amazonはクレカや住所など紐づいた状態でGA通じてどのサイトにアクセスしてるかとかバレバレなんだから
Mozillaのデータにはブラウザ改善する程度の価値しかないと思われる
そもそもデータを渡すなんてソースもない話だ

608:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 19:26:03.74 9WZx9Bxl0.net
エロ動画の観覧履歴がそんなに気になるの?w

609:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 19:30:58.12 si2pw3el0.net
>>594
え?ただ単にhtml書き換えてるだけでしょ?
ブラウザのレンダリングエンジン(表示エンジン)に渡す時にさ…
httpsで暗号化されたデータをどうこうしてるわけじゃないでしょ
httpsだろうがなんだろうが、ブラウザに表示してるのは結局のところ基本的にhtmlだよ?
受信データで言えば、httpsで暗号化されたデータが来て、それを復号してhtmlになったデータを表示してる
復号されたhtmlをいじってるのがadブロック系でしょ
httpsってのは鯖側とクライアント側が通信する時に、通信経路で傍受されないように暗号で通信するだけの話で、
ローカル環境でまで暗号化されてるわけじゃないよ?
だからhttpsだってソース表示できるでしょ?
そのソースをいじって見えなくしたり、リンク消したりするのが基本作動でしょ?
他にもその鯖アドレスからのデータを遮断したり
https関係ないよ?

610:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 19:36:02.17 Mas266INM.net
>>597
気にならん!(笑。高確率で引かれるだろうが仕方ない)
しっかし安い陰謀説に騙されたり都市伝説とかを信じ込む奴ら多いんだな〜
大真面目にブラウザのクラッシュレポートに毛が生えた程度の情報で何か出来るORされる、とビクビクしてるのは面白いけどね。

611:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 19:36:50.01 /8sqTyqaa.net
>>598
もう反論するのも面倒になってきたが…言ってる事はその通りだけど
httpsのhtmlデータにはクレカの情報とかが書いてある可能性があるってだけだよ
httpではそういう可能性はかなり低いだろ(もしそういうサイトがあったらアホだろ)
だからhttpsのデータを無条件に広告ブロッカーに渡してるんだなと最初ビビっただけだよ
もしかして広告ブロッカーはテキストは見えなくてタグしか見えてないの?アドオン作者じゃないから知らん

612:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 19:43:01.23 /8sqTyqaa.net
>>599
俺はSync、Firefoxにデータ送信許可、広告ブロッカーを使ってるがな。それでどの程度個人が特定されるのか知らんけどね
ただAmazonやFacebookにログインした状態で他のGAのあるサイトとかに行くと確実に個人が特定されてんのは真実だろ

613:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 20:39:17.23 p6sNaZBx0.net
またFirefoxのせいでsvchostが暴走してる
これなんなんだマジで、これが起こる限り57使えねえ

614:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 20:44:20.23 QamkZ6Qy0.net
いつもの人だね

615:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 20:53:37.63 4sezFI790.net
タスクマネージャーで何のsvchostなのか見れるでしょ

616:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 20:59:36.42 p6sNaZBx0.net
RPCSSのだよ
Firefoxのどの部分が駄目でそうなってるのか分からん
再現性も無いからアドオンオフにしてチェックもままならない
Firefox終了させると同時に収まるから、Firefoxに原因があるのは確実

617:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 21:03:54.64 19TpJATX0.net
>>600
すごくいらない心配してるけど『httpsのhtml』データなんてものは通信しているそのものの暗号データでしか無い
極端な話、httpsのhtmlのデータなんてものは復号しない限り誰も確認しようがない
それを誰が傍受しようと今の技術じゃ第三者は復号できない
それが暗号化技術というもの
>クレカの情報とかが書いてある可能性がある
それはローカルなら普通の話だし、それで何か問題になるのは自身のシステムにデータロガーかなんか仕込まれてた場合だし、
httpsに乗ってるデータにそれが書いてあっても安全に通信できるからhttpsという『通信プロトコル』が使われてるわけで…
拡張機能とはなんの関連性もないよ
httpsはwebサーバーとクライアント(PCやスマホ等)が外部のネットワークを経由する際に傍受されないための『通信』の仕組みで、
クレカ情報なんかがadブロック系などの外部に漏れる可能性はほぼゼロですよ
そんな脆弱性が主要ブラウザに搭載されるわきゃないじゃない…
そもそも、拡張に「httpsのデータを無条件に渡してる」ということが意味不明なわけです
httpsのデータを受けたところで、通常のhttps通信外では復号出来ないから、暗号化通信として成立してるわけで
ある意味、httpsのデータはそこら中の中継サーバーに無条件に渡されてるし、それは誰も問題にしてない
仮に拡張に『https』のデータが渡されたって、破壊して読み取り不可(データ通信として不成立)にする以外は何もやりようない
http(通信プロトコル)とhttps(暗号化通信プロトコル)やvpn(暗号化通信プロトコルを利用した暗号化仮想ローカルネットワーク)、
html(ハイパーテキストマークアップランゲージ(webページの記述方法))
等の仕組みや違いをもうちょっと把握した方がいいよ
不必要な危険性に怯えてる
adブロック系がどこかのサーバーにhtmlを送って改変してるんじゃなくて、ローカルやネットから更新されるリストに則ってローカルでhtml書き換えてるだけなのに、httpsと絡めてなにを怯えているのか全く理解できない

618:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 21:17:46.53 4paeHxLj0.net
アドオンはHTTPSだろうが暗号化される前の送信データを見られるし
受信データは暗号が解かれた後のものを見られる
だからリクエストヘッダに細工をしたり表示するページに加工ができたりするわけで
明らかにあやしいところにデータを送信していたりユーザに危害を与えるアドオンは審査を通らない
という建前だけど当然100%の保証は無いから作者の実績やレビューなど勘案しつつ
結局自己責任てことになる

619:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 21:20:36.98 hwJl+haS0.net
アドオン旧式でもマルチプロセスにできる56の居心地が良すぎる・・・
Mozillaは56のセキュリティサポート1年くらい


620:続けてくれよ頼むよ



621:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 21:22:11.38 MB0gr3GT0.net
>>600 で ID:/8sqTyqaa がどうしようもなくバカであることがわかる
たぶんいくら説明しても ID:/8sqTyqaa 自身は理解できないし、理解する気もないだろうけど
クレジットカードやアカウント情報などを安全にやり取りするための HTTPS なわけだけど
いったんブラウザが受け取って復号したあとは、HTTPS は全く関係ないわけで
HTTPS について心配するなら、まず気にすべきなのはセキュリティソフトの設定だよ
セキュアな通信、HTTPS、SSL/TLS をスキャンする とかの設定があるなら、今すぐOFFにすべき
それが意味するところは、本来第三者がのぞき見できないはずの HTTPS を流れる
クレジットカードやアカウント情報なんかをセキュリティソフトが間に割り込んでスキャンする
ってことだから
セキュリティソフトをインストールし、その機能を使ってるユーザーは
そういうこと(中間者攻撃という盗聴・改ざん手法です)に許可を与えていることになる

622:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 21:39:16.20 MEo63QHa0.net
むかし銀行やクレカのサイトに行った時にfirefox経由でデータ盗まれるウィルスに感染したことあるで。
その時漏れたメルアドには今もウィルスメールが定期的に送られてくるw

623:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 21:47:35.99 /8sqTyqaa.net
>>609
お前はリアルで話が通じないって言われたことない?
> いったんブラウザが受け取って復号したあとは、HTTPS は全く関係ないわけで
だから暗号化されてクレカ情報が送受信されたあとの復号化された生データを広告ブロッカーが見れるということを言っている
httpsがどうこういうのは機密情報をやり取りするのがhttpsだからってだけだ
取り敢えず反論する場合は上記のどこで馬鹿と思われてるのか引用してから反論してくれ
待ってるよ

624:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 21:53:48.62 .net
>>611
いい加減ウザい。それ以上は他所でやれ完全にスレチ。

625:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 21:56:19.71 /8sqTyqaa.net
>>609
つうか>>607で分かりやすく言ってくれてるな
ここまで書かれても理解出来てないってマジで○○○○じゃん

626:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 21:58:11.71 /8sqTyqaa.net
>>612
>>609に言えよ

627:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/07 00:13:52.18 hQqITRyz0.net
macOSとLinux向けの「Tor Browser」に脆弱性、IPアドレス流出の恐れ
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
Torのブログによると、脆弱性は「file://」で始まるURLの処理に関する
Firefoxのバグに起因する。

628:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/07 00:15:27.59 ZMwPxXJF0.net
firefoxのブラウザが
スマホ表示みたいになったのですが
直す方法わかる方いますか…?

629:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/07 00:29:29.22 EzccI4SYM.net
>>616
Cookie消す

630:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/07 00:54:38.09 UbSXSAaU0.net
最近youtubeのライブ配信がクソ重いと思うんだけど最新にすれば少しは軽くなるかな?
ちなみに56の一個前?使ってる
スレタイ検索したらアドオンが切り捨てとかなんとか
別に使えなくなる訳じゃないでしょ?更新ストップとか?

631:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/07 00:56:55.71 CqspZfxj0.net
回線速度かipv6なら快適になると思う

632:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/07 01:16:18.42 FAORRfxd0.net
>>616
user-agentを変更するアドオンとか入れてないか

633:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/07 08:09:57.50 amgjeG0d0.net
こういうことを話してる?
URLリンク(adssettings.google.com)
自分に無関係な広告出されるより、わずかでも関心ありそうなのを出してくれるほうがいいな。
銀行やクレカ情報が悪用されて自分の現金が減らされるようなことになら


634:ない限り、 情報は何でも活用してもらいたい。そんなボクでもFirefoxは好き。



635:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/07 08:16:16.86 oEr5EQX00.net
あと1週間でFirefoxの歴史が変わるのか

636:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/07 08:44:49.23 IOZZDGFT0.net
来るね
未来が

637:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/07 08:51:54.49 UJ6RccK/0.net
57.0-candidates/build1
URLリンク(ftp.mozilla.org)

638:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/07 08:52:48.84 NWz35JaA0.net
57.0-candidates/build1

639:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/07 08:54:24.98 NWz35JaA0.net
被ったすまん

640:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/07 10:09:49.64 wN1o7PFX0.net
57にバージョンアップして初めて旧アドオン切り捨ての事態に気づく人が世界中に何百万人いると思うと・・・(ゲス顔)

641:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/07 10:11:00.09 WFa3up760.net
まーたシェアが下がってるよw

642:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/07 10:11:29.92 WFa3up760.net
どこまで落ちるんだこのシェア
4位転落が見えてきたなw

643:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/07 10:24:04.13 DChPMaMK0.net
すぐバレる嘘は止めよう
増えるFirefoxと減るEdge - 10月ブラウザシェア
URLリンク(news.mynavi.jp)
>2017年10月はなぜかWindows XPがシェアを増やしており、Internet Explorerの増加にも影響を与えたものと見られる。
個人的にはこの現象が謎

644:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/07 10:26:32.83 8qccietp0.net
57って56に比べてどれくらい速いの?

645:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/07 10:35:52.76 Q2DC67EcX.net
>>630
何かの割合が減ったら
それ以外の割合は(絶対数が変わってなくても)当然増える

646:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/07 10:43:58.78 wN1o7PFX0.net
>>631
公式「当社比で2倍速です!」
FireFoxしか使ってこなかった人「なにこれはやっ!」
Chromeを併用もしくは使ったことある人「ふーん。同じくらいじゃん」

647:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/07 10:47:53.07 PQv3T5PC0.net
ちゃんと見てない人きてんねw

648:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/07 11:06:05.53 /FOJP+/1a.net
2倍速というのは、52との対比で56とは左程変わらない。

649:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/07 11:07:50.26 yS4xgTe20.net
そうでもない

650:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/07 11:11:48.96 QQCkgBKs0.net
「Chromeより速く、省メモリ」Firefox Quantumは11月14日公開
URLリンク(japanese.engadget.com)
冗談だろ?Chromeの半分のプロセスで5倍もメモリ食ってるのにw

651:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/07 11:46:51.99 3OgGoKyR0.net
>>630
パッチ配布されたから一時的にネットに繋げた人が多くいたんじゃね?

652:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/07 12:21:48.23 Rm5CmmSL0.net
> Chromeの半分のプロセスで5倍もメモリ食ってる
いつの時代の話だよ

653:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/07 12:24:11.38 BiGAlTBB0.net
ブラウザの市場シェアではChromeの後塵を拝しているFirefoxですが、Quantumのリリースにより「2020年までに20%までシェアを回復させたい」(グリフィス氏)とのこと。
ブラウザって何を重視して選ばれているんだろう。

654:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/07 12:39:27.21 ZTWzTpiA0.net
MacBook Air並みの糞マシンでも使っていない限り、今どきのブラウザでそんなに速度の違いを体感することはないな。
現状で0.5秒で開けるページを0.4秒で開けると言われても、フーンとしか感じないわ。

655:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/07 12:53:37.72 u8dRX8P+0.net
>>640
レイアウトバグだらけなのによく言うぜ

656:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/07 12:59:33.56 LmAgUGYz0.net
>>624
フォントのバグ治ってないやんけ

657:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/07 13:34:18.69 JP1R5jen0.net
57でChrome安定版に追いついたところで、Chromeは開発版で更に高速化してる模様
しかもQuantum Renderは延期するという安定のモジラ

658:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/07 13:45:22.37 sPjd+oXR0.net
ここって俺みたいな普通のユーザーっているのか
FirefoxとChromeの中の人同士がくだらん言い争いしてるようにしか見えない

659:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/07 13:47:21.58 1IRMCjzW0.net
>>640
UIの好みとか遊んでるブラゲがサクサク動くかとかそんなもんでしょうよ
Chromium系が合ってる人は選択肢多いけど、合わないと選択肢少ないんだよなあ

660:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/07 14:04:17.50 2ZuA+dy30.net
泥のおかげでChromeがシェアもってるのかと思ったら、デスクトップ限定でもトップChromeなんだな
MSがEdgeとかいうアホ晒したんだからffもチャンスだったのに

661:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/07 14:08:52.50 u8dRX8P+0.net
レイアウトバグ放置してるからな
Web屋も無視してるし

662:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/07 14:15:12.41 j5YkU8xL0.net
Chromeはシェア「トップ」どころか6割だろ
>>645
どっちの信者でもないから普通に両方使ってる
ログインし直すのがめんどいからツイアカ別に分けたり
単なる道具だしそこまで利便性追い求めても仕方ないしね

663:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/07 14:31:23.27 1kLmZHX60.net
検索窓で文字をいれると必ず落ちます。
win10で、ATOK2008だとだめ、マイクロソフトIMEだと問題ないです。
新しいATOK買わないとだめかな。
教えて、エロイィ人。

664:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/07 14:37:14.62 u8dRX8P+0.net
どーしてもATOK2008使いたいならFirefoxの32ビット版使え

665:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/07 14:42:16.93 jrPU8H2bd.net
というかWin10でATOK2008まともに使えるんか?

666:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/07 14:44:24.89 sPjd+oXR0.net
有償のソフトなら相手の欠点を挙げてシェアを増やそうとするのは
わからないでもないが、いつでも乗り換えられるフリーウェアでここまで
醜い争いをするのが信じられない
自分が好きなのを使えばいいじゃないか
いちいち他を批判する必要がどこにあるんだろうか
朝鮮人の集まりなんだろうか

667:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/07 14:45:07.56 1kLmZHX60.net
ありがと、さっそくやってみます。

668:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/07 14:45:16.00 g3AlkUtr0.net
>>653
うんそうだなと思ってたが最後の1行で台無し

669:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/07 14:46:59.88 1kLmZHX60.net
>>651
教えてくれてありがとう、無事使えるようになりました。
m(_ _)m

670:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/07 14:50:35.56 Q2tu9Z2l0.net
自分の事普通なんて言う奴が普通だった例がない

671:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/07 14:52:12.89 yS4xgTe20.net
>>653
粘着チョロが他ブラウザスレに出張ってしつこく荒らし続けさえしなければ
そもそも何の争いも起こらないんだ 文句はあちらのキチガイに言え

672:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/07 15:05:30.01 rlHtnhiMa.net
Quantumはまだ全然延び白があるけどChromeは乾いた雑巾を絞ってる状態

673:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/07 15:06:51.32 f9FIliSa0.net
自分が使っているものを賛美し他を貶すのは、「甘いレモン」の心理だね

674:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/07 15:31:58.64 uTY4SKpY0.net
黒目が乾いた雑巾絞りというのはわかる
クオンタムが「オラの方が絞れる!」と謎の対�


675:R心燃やしてなぜか雑巾搾りに参加しにきたとしか思えんw 絞る必要なんかなかったのに。



676:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/07 15:37:51.19 J5J4RO/G0.net
>> Chromeはシェア「トップ」どころか6割だろ
ワロタ
どんなに興奮しても、こんなに頭が悪い言葉吐いたらいかんだろう
50%超えたら、トップになる計算しかありえないwww

677:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/07 15:43:11.22 Rm5CmmSL0.net
>>661
Quantumは全く別次元の新品だから関係ない
> 絞る必要なんかなかったのに。
一切絞ってなんかいないぞ

678:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/07 15:58:40.43 71cJV20E0.net
>Chromeはシェア「トップ」どころか6割だろ
これコピペに最適な釣り迷言だなw

679:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/07 16:02:15.65 Juq8KjkL0.net
けっこう普通の表現に見えるがw
どんぐりの背比べでもトップはトップだがこの場合は過半数だってことだろ

680:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/07 16:06:01.37 j5YkU8xL0.net
そんなに悔しかったのか…
それは悪かったな

681:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/07 16:09:25.99 RN/AcSzv0.net
Quantumは早くなった伸びしろあるって言うのは自由だけどさ
このテストやってみ
Chromeと比べてみろとは言わないよ
URLリンク(browserbench.org)

682:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/07 16:09:51.91 J5J4RO/G0.net
最後は、スタイルしかないと言うのに、それを捨てちゃおしまいでしょうwww

683:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/07 16:36:26.21 rFHxqmea0.net
寅さん現る

684:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/07 16:39:38.97 u8dRX8P+0.net
レイアウトの処理を端折って速くなったとか
絞りすぎて穴だらけなんだけどな

685:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/07 16:48:56.46 3OgGoKyR0.net
まあいろいろ言いたいことはあるだろうが
スピードアップするのは良いことだ

686:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/07 17:10:41.07 OwVvywC5a.net
>>645
中の人なんていない
ただのユーザーがキチガイじみた言い争いしてるだけ

687:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/07 17:58:50.32 hQqITRyz0.net
57.0-candidates/build1にしたらYouTubeの最初の読み込みの
引っかかりが無くなったような気がしないでもないでもない

688:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/07 21:17:01.22 eefJd1eCa.net
>>672
このスレで火狐を絶賛してるのは工作員だけだろ

689:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/07 21:19:58.58 OlfeI9+60.net
マルチプロセス化でヌルサクになったのは間違いない
これを認めない奴はいないだろう

690:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/07 21:29:29.96 YHaVNRQx0.net
このキチガイどもの症例を工作員症候群と名付けよう

691:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/07 21:30:31.72 eefJd1eCa.net
>>675
マルチプロセス化で不安定になって頻繁に落ちるようになったが正しい

692:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/07 21:49:29.25 YHaVNRQx0.net
>>677
一度もクラッシュしたことなどないが
見てあげるからクラッシュレポート教えてごらんなさい

693:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/07 21:57:12.71 yXeKLQjja.net
>>678
そんなに個人情報がほしいのか
やらんよ

694:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/07 21:59:27.22 YHaVNRQx0.net
>>679
個人情報って…そもそも自分でクラッシュレポート見たことないんだろう?
アドオンのIDバレたらそんなに困るのか?

695:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/07 22:09:36.58 mj1Fx5Yu0.net
知られたら困るような恥ずかしいアドオン…とかそもそもあるのか?w

696:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/07 22:20:51.56 sj6hwGDk0.net
なんか最近CPUファンがうるさいと思ったら、最小化、もしくは非アク化しててもPlugin-Containerがアクティブ時と変わらないくらいCPU使ってるんだがなんなん

697:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/07 22:49:13.70 PCu4GA+S0.net
クラッシュしてるの大体アドオン説
バニラの状態で頻繁にクラッシュしたことあるやついるか?
flashとかいうアドオンよりも害悪なやつはないものとする

698:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/07 23:07:38.99 Owcm2SXG0.net
タブを2段開いたり複数にタブを閉じるとクラッシュしたりしばらく使ってるだけで重くなってクラッシュするって言ってたけど
yet another smooth scrollingを無効にしたら安定した。同じような症状の人は試してみては?

699:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/07 23:24:07.41 XUYJ52Id0.net
タブの多段だけアドオンで出ないかな

700:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/07 23:44:01.18 Owcm2SXG0.net
多段タブとこのタブから右(左)を閉じる機能だけでもいいんだよ
ていうか基本的なタブの機能までtab mix plusに丸投げするからアドオン同士で干渉するんだ、早く標準装備にしてしまえ

701:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/07 23:48:33.38 1xiGdNi/d.net
アドオン見てみたら、新たに二個57に対応してたよ
この調子であと10個もたのむ

702:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/08 00:04:53.91 kAVALAQR0.net
Mozillaで旧式の拡張機能の名前を入れたら57対応で近い機能を持つ拡張を「こんなのどうですか?」って進めるようにはできんのか?

703:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/08 01:09:03.71 z3MX0veC0.net
いつのまにかadblockから旧式が消えてら

704:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/08 01:21:34.65 yoKXIYsg0.net
52.5.0esr-candidates/build1
URLリンク(ftp.mozilla.org)

705:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/08 03:23:45.21 4w8PsfRR0.net
アドプラが57対応しやがった
「このサイトで有効」しかメニューに無いぞバカ
「このドメインだけ無効」とかどこ行きやがった!「全無効」も消えてやがるぞ無能が
なんだツイッターとかFBのアイコンは。邪魔だしね

706:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/08 04:37:28.77 t7f8zVsG0.net
amoの左グリッドが狭いんでスタイルを書いたが
もしかして慣れの問題じゃないかと思って外してみたり
でもやっぱり左が狭い気がして当ててみたり
.Search {
grid-template-columns: minmax(220px, 27%) 1fr !important;
}
.Addon-details {
grid-template-columns: minmax(250px, 30%) auto !important;
}
.AddonReviewList-addon {
min-width: 250px !important;
width: 30% !important;
}

707:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/08 05:41:55.55 JEpfa38F0.net
ABPは開発バージョンの段階でChrome版と同じものとわかってたんだから
いまさら騒ぐことじゃない

708:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/08 05:58:48.51 yoKXIYsg0.net
52.5.0esr-candidates/build2
URLリンク(ftp.mozilla.org)

709:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/08 11:01:26.33 ULy7nlKe0.net
人気ゲーミングキーボードが秘密裏にキー入力情報を記録して中国に送信していることが明らかに
URLリンク(gigazine.net)
キーロガー内臓キーボードとか・・・

710:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/08 11:35:59.17 hwjHqBKeH.net
商売で盗んでる方はまだいいが、中国旅行してて天安門とかロリコン毛沢東とかネットに書きこむと来るらしいからなw
ところでβのquantumはどんな感じなんでしょう? 今のFirefoxと比べればとりあえず早い?

711:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/08 11:39:06.92 jo8yfFzh0.net
とりあえず早いとかそんなレベルじゃない

712:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/08 11:42:35.32 nLpHE64R0.net
アリババとか最大手だろ・・・
中国企業はいつになったら倫理観身につけるんだよ

713:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/08 11:48:28.42 hwjHqBKeH.net
>>697
それは体感できるぐらい凄く早いのか、わからないぐらい変わらないのか ('ω')
最近ブラウザのアプリに必要動作環境がedgeかfirefoxなんてのもあってどうしよって感じ

714:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/08 14:03:44.07 Sne4pOqn0.net
58.0beta1にupした

715:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/08 14:05:43.40 9UazOpzja.net
体感できるくらい落ちるようになります
個人情報もスクショ上のマウスの移動など、より一層抜かれるようになります

716:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/08 14:29:17.79 jo8yfFzh0.net
Firefox、ユーザーを


717:追跡する「キャンバスフィンガープリント」対策を導入 https://sophos-insight.jp/blog/20171107



718:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/08 16:35:13.20 YXXromcz0.net
次のFirefox「Firefox Quantum」はスクロールがスムーズ
URLリンク(news.mynavi.jp)

719:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/08 16:46:28.39 9UazOpzja.net
こういう提灯記事には金をぶちこむモジラ

720:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/08 16:51:34.29 11ea1TgqM.net
スクロールがスムーズで喜ぶのは大昔のMSXゲーマーかな?

721:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/08 17:57:28.92 1JhDIrOD0.net
56.0から56.0.2にしたらメモリ使用量がかなり増えた気がする('・ω・')

722:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/08 17:58:44.40 b19JXhvB0.net
>>702
CanvasBlockerってアドオンが既にあるよ
フィンガープリント偽装したり生成自体拒否ったり出来る

723:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/08 18:54:44.77 Hhl69n5p0.net
テキストしかないのに、がっくがくなThunderbirdを先になんとかしろよ。

724:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/08 19:07:53.63 meXz74iK0.net
ThunderbirdはもうMozillaの手を離れてるからなあ

725:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/08 19:47:30.92 GBAvGqog0.net
5ちゃんしかやってないwin98seのPCに火狐2.0.0.20入れてみたが
ウイルス定義のページが開かないので
糞重たいoperaに戻すしかないのか
とりあえず火狐2.0.0.20ならIE6では無理だった
ヤフー簡略版とグーグル先生は見られたよ

726:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/08 20:44:50.08 ckg9iXAt0.net
>>706
俺もそうなったけど
アドオンのせいだった

727:705
17/11/08 21:18:49.01 ykSzkDYH0.net
>>711
何のアドオンでしたか?
フラッシュあたりが何か怪しいから入れなおして様子見てみよう

728:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/08 21:39:46.02 cwqtluPL0.net
_人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人_
> 5ちゃんしかやってないwin98seのPCに火狐2.0.0.20入れてみたが <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^YY^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^YY^Y^Y^Y^Y^Y ̄

729:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/08 21:41:02.75 1wjHqMkc0.net
>>713
ワロタ

730:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/08 21:53:13.37 ckg9iXAt0.net
>>712
フォーム入力補助のInFormEnter
まあ俺の環境でアドオンが腐ってただけかもしれんが
参考までに

731:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/08 22:15:35.25 3QTgt7/h0.net
Quantumまであと一週間ぐらい?

732:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/08 22:19:12.78 ZYuHKolP0.net
>>716
>>4 のリンク先にリリーススケジュールが載っている

733:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/08 22:38:01.26 TKtncua80.net
Quantum試した
「そこまでマウスホイールでタブ切り替えさせるの嫌か」って思った orz
Ctrl + Alt + Tab Tab Tab Tab Tab
Ctrl + Tab(いきすぎた)とかザラに発生するのでめんどい
jinja2のドキュメントとかでタブ開きまくってる状況

734:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/08 22:40:05.62 TKtncua80.net
Ctrl + AltじゃねえなShiftか……マウスホイールタブ切り替え機能つかんのだろうなあ、たぶん

735:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/08 22:51:11.02 aN5uWtJL0.net
>>696
いつまでも昔の天安門とか毛沢東で煽りを入れるのも
南京大虐殺とか慰安婦とかでこだわるのも
同じような程度での話なんでしょうね
一応こっちは先進国なのだから恥ずかしい言動はしてほしくないなあというのが本音

736:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/08 22:52:25.50 Zqq0wDfk0.net
>>712
俺はすぐ重くなる、複数にタブを閉じるとクラッシュを連発してたがyet another smooth scrollingを削除したらウソのように安定した


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch