Mozilla Firefox Part328 at SOFTWARE
Mozilla Firefox Part328 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/25 20:33:47.54 D5HW+isg0.net
重要: Firefox は Windows XP および Vista のサポートを終了します
URLリンク(support.mozilla.org)
Firefox 52 ESR に移行してください
Mozilla Firefox ESR Part5
スレリンク(software板)

3:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/25 20:34:29.36 UeX7BVYWd.net
Android版Firefox酷いもんな
信者が目を背けたくなるのもわかる

4:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/25 20:34:44.67 D5HW+isg0.net
URLリンク(wiki.mozilla.org)
release date / central / beta / release / ESR
------------------------------------------------------------
2017-09-28  /  58  / 57 /  56  / 52.4
2017-11-14  /  59  / 58 /  57  / 52.5
2018-01-16  /  60  / 59 /  58  / 52.6
2018-03-06  /  61  / 60 /  59  / 52.7; 59.0
2018-05-01  /  62  / 61 /  60  / 52.8; 59.1
2018-06-26  /  63  / 62 /  61  / 59.2
2018-08-21  /  64  / 63 /  62  / 59.3
2018-10-16  /  65  / 64 /  63  / 59.4
2018-11-27  /  66  / 65 /  64  / 59.5

5:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/25 22:14:11.89 eUptdhoJ0.net
リモートでつないでいるPCにFall Creators Update適用してから
リモートデスクトップでFirefox開いて動画再生しても動画の音声が出なくなった、
音声ミキサーもバーが変動しない、リモートでない場合は音は出る
リモートでもEdgeで再生すると音が鳴るけどな

6:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/26 00:35:47.49 GUVYC+Ep0.net
■関連スレ
Mozilla Firefox Nightly Part14
スレリンク(software板)
Mozilla Firefox ESR Part5
スレリンク(software板)
AndroidでもFirefox その12
スレリンク(android板)
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part105
スレリンク(software板)
Mozilla Firefox 57に向けて代替拡張質問スレ
スレリンク(software板)
【ポータブル】Mozilla Firefox Portable Edition 3
スレリンク(software板)
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド20
スレリンク(software板)
■基本的なトラブルシューティング | Firefox ヘルプ
URLリンク(support.mozilla.org)

7:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/26 06:23:45.93 n3LOd13z0.net
ポータブル版が出たら起こしてください

8:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/26 07:32:45.90 iaeVhZ4R0.net
もうすぐ魔の11月だな・・・・・・・。

9:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/26 08:23:12.32 K6Kt9ysR0.net
11月からFirefoxのアドオンがほとんど使えなくなるらしい、お前ら引っ越し作業は済んだか?
スレリンク(poverty板)

10:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/26 08:44:20.28 iaeVhZ4R0.net
まあ実際は、アドオン使いたいやつはESR版に引越し済みだろうよ。
セキュリティー更新してくれて、しばらくはfirefox使えるんだし。

11:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/26 09:24:48.46 TWOv5qEx0.net
URLリンク(www.reddit.com)
URLリンク(it.srad.jp)
Chromeになりたいなりたいと願っていたMozillaの方々は、ついにChromeを追い抜いたようです。
> 表示したURLとその滞在時間、マウスの動き、入力した文字列、IPアドレスなどが自動でCliqzのサーバーに送信され、このことを利用者は一切知らない
ちなみにこちらが表の顔
URLリンク(www.mozilla.org)
URLリンク(www.mozilla.org)

12:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/26 09:47:26.37 07HljVsLd.net
使ってるプログラミング言語もマルチプロセスの仕組みも全然違うのに見た目が似ただけでChromeって言う奴いるよね
知らないことは罪じゃないけど無知は罪だな

13:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/26 09:50:01.78 6hvBRqK70.net
そもそも同じ「インターネットブラウザ」なんだから
ある程度似てくるのは当たり前では?

14:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/26 10:35:49.02 dMTW8K/10.net
古いアドオンにしがみついている奴ってある意味老害だなw

15:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/26 11:01:34.66 oTmYJxmY0.net
新しいってだけで飛びついて便利なアドオン捨てて不便になるってある意味バカだよなw

16:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/26 11:36:05.16 ayn81jdm0.net
むしろ早くベータで58を使いたい
今更自転車に乗れない新車はよ

17:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/26 11:47:47.96 FQp9mMVw0.net
情強は旧版旧アドオンと最新を共存だろ
過渡期にどっちかだけってそんなボンクラな事は…

18:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/26 11:58:56.83 cxe3yJZJ0.net
メイン Firefox、サブ Waterfox で併用する予定

19:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/26 12:26:31.97 Us+d3+hY0.net
57以降でrestartだけだな、旧式で使えているのは
だから、firefoxは、56、57、58、ESR 52.4.0 がストレージに住み着いている

20:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/26 12:35:36.53 h+6qiAeT0.net
>>14
Flashの悪口はそのくらいにしたまえ、というのはさておき、
古いアドオンにしがみついてる奴が老害だという点は同意なんだけど、
そういう向きとか需要が明確にあるのに、救済策(APIとか)が
バッサリいかれて道か無いのはどうなのかと思ったりするのよ。
レガシーや救済策が穴になる危険性ってのはWPA2の件でも
認識はしたんだけど、何とかならんかなぁ・・・
これもまた老害の主張という事になるのは分かるんだけどね。

21:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/26 12:36:56.23 AZp4Dv9u0.net
57にも結構慣れたな、慣れたら旧版よりこっちが断然快適、
後はタブロックの参上を待つだけだわ。

22:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/26 12:45:37.69 nrUYVGCN0.net
よく考えずに老害とわめくやつが老害

23:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/26 12:47:59.51 Us+d3+hY0.net
キー打鍵で、タイトルバー以外は全部オンオフして領域拡大の切り替えをしていたけど
これが出来ない状態は、新版がガラクタに落ちてしまった感じを起こす

24:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/26 12:49:31.67 NKjWT/ivM.net
>>20
老害くん
0行でまとめてね

25:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/26 13:13:44.39 fALinCqi0.net
>>20
俺は今母の使ったパンティーをかぶってる、まで読んだ

26:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/26 15:12:41.14 mNZXweer0.net
最近の更新にデフォルトのテーマがあるけど何かな?

27:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/26 15:21:37.25 6F5H/TLj0.net
>>10
ユーザーが皆なmosillaの状況追ってるわけねーだろ

28:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/26 15:22:10.67 QmhT887C0.net
何とかの一つ覚えで老害老害騒いでるヤツなぞ気にするな
どっかの真似して反対された丸いタブが四角に戻った老害(笑)の勝ちってケースもあるんだから

29:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/26 17:47:19.47 Us+d3+hY0.net
それにしても、タブとアドレスの二行をひとまとまりとして扱うしかないとは
どうしょうもないの

30:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/26 18:42:30.37 hLqJEmwa0.net
>>21
TabMixPlusは動作しますか?

31:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/26 18:51:03.50 CWPu/VfL0.net
>>30
対応してないから動くわけがない

32:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/26 18:57:09.56 VUiLvUdF0.net
>>30
代替アドオンもありません

33:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/26 18:58:01.36 D1csMxnM0.net
先のないFirefoxから乗り換えたいんだが
ロケーションバーやダイアログのテキスト入力時のキーバインドを変更できるブラウザが他にない
カーソルキーなんか面倒でアホらしくて使ってられん

34:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/26 19:02:29.28 7Mz1ulYz0.net
基本対応待ちだけどabout:configから"ある程度"はタブの動作を制御はできるよ
intab
InBackground
newwindow
aboutconfigの検索にこの辺打ち込んで、めぼしいもののT/Fをトグルすればいいかも

35:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/26 19:07:56.87 MtDwi2eV0.net
>>33
Quantumには先しかないのでQuantumに乗り換えなさい。
万事解決

36:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/26 19:28:55.61 mNZXweer0.net
タブをダブルクリックで更新できますか?

37:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/26 19:46:05.06 GQNgFN750.net
>>33
> 先のないFirefoxから乗り換えたいんだが
他のブラウザもイマイチだよ。

38:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/26 19:48:07.47 Us+d3+hY0.net
それが悩まし過ぎる

39:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/26 20:04:01.67 qis9jbgia.net
>>19
RestartFirefox.uc.jsは57で動いてる。

40:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/26 20:46:35.54 kRcyNYdR0.net
EdgeでもChromeでも
Firefoxよりは1000万倍使える

41:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/26 21:12:04.47 y9LDeh480.net
about:xxxx系のページどうやって弄るのか悩んでたがUserContent.cssなんてあったのか…

42:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/26 21:13:52.69 coEWinFf0.net
>>40
ChromeはまだしもEdgeは使い物にならんだろ

43:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/26 21:23:08.20 04zabKg90.net
flash最新版にしたらなんか挙動おかしくね?

44:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/26 21:28:07.06 XDJhwQyI0.net
今もなったが、動画再生してタブ閉じた後に何故か音声だけ流れ続けるバグなんとかなんねーの?
最近のアップデート原因と思うが・・・

45:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/26 21:28:42.22 XDJhwQyI0.net
Firefox以外に縦タブ表示できるのない?

46:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/26 21:29:12.28 nvwb+IQ+0.net
56でYouTubeをフルスクリーンで視聴中読み込みが終わっててもシークバーが隠れなくなったんだけど?

47:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/26 21:31:03.05 XDJhwQyI0.net
>>45
URLリンク(nelog.jp)
あった

48:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/26 21:31:44.43 zMopmJ4p0.net
大変ですね

49:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/26 21:37:02.93 Gf+LT/g10.net
>>44
どの動画?

50:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/26 22:16:04.23 Us+d3+hY0.net
>>動画再生してタブ閉じた後に何故か音声だけ流れ続けるバグなんとかなんねーの?
音声だけが流れるという共通な症状が他にあります
ノートPCの蓋を綴じて利用を一時停止した後で、蓋を開けて利用を再開するとき
再開には、普通の設定ではパスワードなり指紋認証を行う
動画再生時に蓋をして一旦、閲覧を休んだ後、蓋を開けると
まだ、パスワードなり指紋認証を終えてないのに音声が流れ出す
バッファに溜まった音声データがユーザー認証後のPC再開を待たずあふれ出る

51:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/26 22:16:33.91 Us+d3+hY0.net
あ、Windows 7 proでの減少です

52:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/26 22:51:09.51 XDJhwQyI0.net
>>49
You Tubeとかエロ動画とか
再生中にタブ閉じると、何故か音がそのまま再生されたままになっちゃっって、Firefox閉じないとだめになる

53:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/26 22:51:53.07 XDJhwQyI0.net
あ、たまーーーになるだけだけども

54:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/26 22:53:33.98 0+Fm7nRha.net
>>52
ほーん 減ったんか

55:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/26 22:54:57.37 0+Fm7nRha.net
て、ずれとるがな

56:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/26 23:00:32.24 Gf+LT/g10.net
FlashPlayer使ってるとかじゃないの

57:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/26 23:42:00.59 jE/wD4Um0.net
俺は閉じた時ブツッって大きな音が一瞬なる時がたまにある、もちろんflash使ってるページ

58:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/26 23:48:27.92 lTdk+24V0.net
疑う訳ではありませんがそれはおならでは?

59:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/26 23:57:19.20 Us+d3+hY0.net
>>50を書いた者だけど
蓋を閉めなくても、Fn+F4でも同じことが出来る
動画再生は一旦、完全に止まります
Fn押して眠り覚まさせすと、>>50に書いたことと同じ現象がおきる
テレビチューナーカードでも同様になるので
アプリケーションというより、ハードとその機能を引き出すWindowsの実装に起因するのではないかとにらんでいます

60:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/26 23:57:57.71 Gf+LT/g10.net
>>57
それなるなる

61:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/27 00:14:01.13 zAP++qed0.net
>>46
それ俺もなってる
ちなみにIEで全画面表示しても自動で隠れなくなった

62:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/27 00:18:32.81 o93U4/wT0.net
なんかFlashが怪しそうね
他のブラウザでも挙動がおかしい

63:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/27 00:33:02.26 o/EcHWbt0.net
57が起動してるとPC全体がクッソ重たくなる状態になる事がある
Firefox終了させると直る・・・

64:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/27 00:35:05.26 //RC+L9U0.net
オマ

65:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/27 01:18:16.69 uFgz2M100.net
56.0.2きたー

66:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/27 01:28:44.49 1//BzYfg0.net
早く57リリースされないかしら

67:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/27 02:51:09.98 cCWn8omq0.net
自動up56.0.1が来ないまま0.2になった

68:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/27 02:54:15.34 1//BzYfg0.net
56.0.1は64bit版使ってる人には来ないんじゃなかった

69:61
17/10/27 02:56:19.65 zAP++qed0.net
>>61にプラスして、
確かに上に書いてあるyoutubeの映像が止まって音声だけが流れる症状も出るな
56.02最悪じゃん

70:61
17/10/27 03:03:49.97 zAP++qed0.net
やっぱ他のブラウザでもyoutube全画面表示おかしいわ
どうなってんだほんと

71:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/27 04:33:48.57 IZv4TKYQ0.net
未だにFlash使ってるサイト多いよな
至る所で今だけFlashを使いますかと聞かれる
しかし56はすぐ重くなる

72:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/27 04:53:47.74 jOTYkCIk0.net
56から57への強制アップデート、阻止する方法ないの?うざすぎ。
about:configでストップさせたはずなんだけどなぁ。

73:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/27 04:55:26.42 1//BzYfg0.net
まだ57きてないけど

74:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/27 06:18:51.50 WRz9zmbI0.net
Web開発者向けの定番拡張機能「Firebug」が開発終了
「Firefox Quantum(Firefox 57)」のリリースを機に、12年の歴史に終止符を打つ
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)

75:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/27 07:27:06.38 b0wPsz3g0.net
>>72
57のリリース11月だけどどのブラウザの話してるの?

76:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/27 08:25:46.61 DBR+ghz00.net
全くbetaな奴がいるもんだ

77:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/27 08:53:25.92 8e7yttQo0.net
今がってるflash関連とは違う気がするけど
57にしてからwinampで音楽再生してるときにfxを立ち上げるとブブッって大きいノイズが入る?っていうか音声が乱れるようになった
その後は特にfx、winampともに動作の異常はないんだけど、マルチプロセスになって起動時の負荷が大きくなってんのかね

78:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/27 08:57:54.00 CQmy7dfh0.net
>>74
つーかFirebugはもう本体に統合されてるだろ

79:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/27 09:56:59.53 OHcGTPtK0.net
>>70
つまりブラウザどうこうじゃなくGoogleのせい

80:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/27 12:21:06.28 Ql8TFdPp0.net
e10sにしてみたけどシングルプロセスに比べて快適性がダンチだなぁ
求めていたのはこれなんだよって感じ
初めて2GB超えてメモリバカ食いしてるのを見てニヤニヤ

81:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/27 15:10:06.89 60ztprQ50.net
>>78
記事ではこの事にちゃんと触れてて安心した

82:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/27 17:11:18.05 EqDI0Z5fa.net
つーか記事をちゃんと読めってことだよな

83:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/27 18:07:04.17 C6LTxv9/0.net
57.0b12
URLリンク(ftp.mozilla.org)

84:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/27 19:14:46.08 PykZWaPv0.net
>>72
一体何の話してるんだい蛆虫くん

85:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/27 20:39:34.49 DfKvq+mx0.net
>>45
>Firefox以外に縦タブ表示できるのない?
見やすい!! Chromeのタブを縦に並べてくれるChrome拡張機能 『Go to Tab』
| PCあれこれ探索
URLリンク(pc.mogeringo.com)

86:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/27 21:27:11.17 3qGF/qUf0.net
バージョンアップしたらなんかまた重くなってないか?

87:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/27 21:27:50.29 O6Lxitw80.net
特になんも変わらん

88:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/27 21:29:51.63 saggNjgq0.net
「バージョンアップしたらなんか重くなる」環境を見直しましょう

89:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/27 21:33:07.87 ksb5pbPD0.net
ブラウザ程度のものが環境しだいで重くなるのが問題なのでは?

90:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/27 21:38:54.84 6+cv3CoY0.net
それ言ったらOSなんてどうなるんですかね

91:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/27 22:24:12.86 K+BZTVVy0.net
>>89
他のブラウザは知らんけどfirefoxはいろいろ弄れる分、アドオン、設定、プロファイルを定期的に見直さないと
適さなくなった古い設定や削除したアドオンの設定や残骸が蓄積して重くなったり不具合が出るよ
自由に責任が伴うようにカスタマイズにはメンテナンスが伴うものだと思う

92:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/27 22:42:26.80 VsSXwCF/0.net
タブの形が公式で四角くできるようになってたの知らんかった

93:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/27 23:26:47.74 WRz9zmbI0.net
サイトのレイアウトが変わってた( ´°ω°`)
URLリンク(addons.mozilla.org)

94:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/27 23:56:40.89 NVj2FdXk0.net
>>91
アプデ前にプロファイルフォルダも削除して再インストールしたばっかりなんだが…
ank pixiv toolの仕様変更で使わなくなったSQLiteManagerも削除したのに

95:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/28 00:14:20.31 oygflEtx0.net
>>73, >>75, >>83, >>84
強制的にFirefox Quantum (64 bit) 57.0b11にアップデートされて困ってます。
こちらはスレチでしたか?すみません。

96:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/28 00:22:44.86 XnpLcTGX0.net
釣りなら天才
マジボケなら知恵遅れレベル

97:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/28 01:09:28.64 BQulE+PPM.net
ベータww

98:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/28 04:17:46.62 cSFt5l/V0.net
>>93
ふーん見やすくなった

99:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/28 04:45:42.40 xZwSBEns0.net
>>93
サイト内でアドオンが使えないの本当に勘弁

100:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/28 05:06:25.98 ZtV2X/zGM.net
>>95
うーん、メンタルヘルス板の話題だからスレチかな

101:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/28 05:37:34.17 AGgfcZ6x0.net
Firefox/Channels/Meetings/2016-04-21 - MozillaWiki
URLリンク(wiki.mozilla.org)
> * interesting report from UA survey that the majority of beta users surveyed didn't realize
>  they were on beta, and they also complain that they get too many updates. (!)
UAでの調査で興味深い報告が上がっている。それによれば、調査したベータユーザーの多くが
ベータ版を使っていることに気づいておらず、更新が多すぎると文句を言っています。

102:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/28 05:39:56.03 vbBZtsEV0.net
Flash Playerってもうほんと使わなくなったな
もう入れてないんだけど大抵のサイトはもうHTML5になってるしFlash Player入れてないから動画が再生されない!ってストレスなくなった

103:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/28 05:57:42.64 wQN5Y+ao0.net
本当はサイトのレイアウトとかわざわざ変える必要無い物に労力を割かないでほしいけど大きな転機を迎えるわけだし今回は良いか

104:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/28 06:23:48.01 jnBRn++I0.net
やっと56.02でクラッシュ乱発治ったわ。
すごく軽くなった感じがするわ。
57いつでも来てくださいって感じ

105:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/28 08:01:40.71 vRUHE1XWa.net
>>89
Pen4だと全てのソフトが重いから全て問題あるな
>>95
死ね知的障害者

106:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/28 08:37:45.77 QPW4zNI40.net
>>85
それを縦タブとは言わない

107:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/28 10:05:08.87 gP/0/NIy0.net
移住先にChromeの名前ばっか挙げる奴ってVivaldiやKinza知らないのか?
Firefoxユーザーなんか縦タブ目当て多いだろうに

108:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/28 10:07:29.51 vixqljIb0.net
>>102
ブラウザゲームスキーだからないと困る

109:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/28 10:09:49.17 ZpZlw+AGa.net
いまだにFlash使ってるブラゲって強姦これくしょん以外にあったっけ?

110:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/28 10:22:21.02 vixqljIb0.net
>>109
ちょw
タワーディフェンスとか脱出ゲームとか沢山あるよ

111:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/28 10:25:18.47 ZpZlw+AGa.net
あーその手のは残っちゃうよな…

112:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/28 11:48:47.46 RnBDiY2h0.net
ゲームしないからそんなもんいらね

113:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/28 13:07:07.82 biV0QHSt0.net
>>104
56.02にアップデートして再起動したときに
クラッシュした俺に謝れ

114:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/28 13:48:03.78 jnBRn++I0.net
>>113
俺は奇跡的にクラッシュなくなった

115:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/28 16:35:56.18 SYJtZ7SU0.net
safe browsing v. 4
これは何?

116:リンク+
17/10/28 16:50:25.78 2hwcBCBl0.net
Firefoxも64ビット版が正式になったな…。
多くのフリーソフトや商用ソフトは32ビット版が多いのは確か…。

117:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/28 16:53:48.72 jvqAWscoa.net
他のソフトとかどうでもよくね?
ブラウザなら64bitの方が優れてるのは昔から、他ブラウザでも言われてるし

118:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/28 17:26:30.58 /TkVQLKrM.net
プロフィール分けて使ってると
Verアップしてもデフォの奴以外は中途半端なんだよな
スクリーンショットもsafe browsingも出てこない
かといって同期させると分けてる意味消えるし

119:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/28 18:32:25.79 gP/0/NIy0.net
今時64bit使える状況で32bitブラウザ使ってる奴って何なんだよ

120:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/28 18:34:30.41 vgMWUXqc0.net
ちょっと前のバージョンまでなんか64は不安定なところがあったからなぁ

121:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/28 18:36:10.30 tIIMKArB0.net
何度目だよその話題
毎度64bitの恩恵説明できずに終わるんだからもういいだろ

122:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/28 19:05:03.96 E6EcDod4a.net
普通に1アプリ2GB超えられる事だろ
これだから32bit厨は

123:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/28 19:14:37.63 BzWdyPWe0.net
32bitは安定性ガー

124:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/28 19:38:29.16 yB8Zs1wN0.net
金がなくてメモリ買えないんだからさっしてくれ

125:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/28 21:35:27.56 VXcJF6OA0.net
殺してくれ?

126:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/28 21:55:28.81 6M9d5DTL0.net
>>124
よしよし、背中をさすってやろうw

127:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/28 23:17:00.66 kcfQaIvN0.net
あーマジアプデの度に糞化してんじゃねーよカス

128:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/28 23:28:28.11 VXcJF6OA0.net
糞環の嘆き

129:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/28 23:29:11.06 kcfQaIvN0.net
このハゲ

130:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/28 23:44:25.93 7J/QVGG10.net
  彡⌒ミ
 (´・ω・`)!?

131:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 00:17:12.88 UcvK1B6w0.net
55で使えなくなっていたWinshotが56で使えるようになっていた。
地味に嬉しい。57でも使えますように。

132:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 01:52:04.52 LMoA/wF80.net
なんでWinshot?

133:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 02:32:17.32 N2r7DAod0.net
56.02でやっとクラッシュ地獄から開放された

134:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 02:35:36.57 Ih3nQ9ms0.net
57ってまだ日本語言語パック無いんだな…
うーむ

135:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 02:41:18.70 Ejq+xSBx0.net
日本語言語パックあるしそもそも日本語版本体入れればいいし

136:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 03:27:29.52 QfgO7ln2M.net
身の程知らずでベータ使うなよ

137:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 03:30:32.85 LMoA/wF80.net
日本語サイトからインストーラー落とせばいいんやぞ

138:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 05:21:21.29 hM6KPHtoM.net
まったく無知には至高なるベータ版は100年早いわ

139:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 05:35:57.87 9GauTg3h0.net
よく知らないが、小生は57に移行できる準備はできたが
57になったらアドオンはどうなるんだろ、いまだに真っ黄色なんだがな
消えたり使えなくなったりするんだろうか?

140:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 06:48:45.41 4Bd2+RL90.net
今頃何を言ってるんだ貴様は!
さっさと代替アドオン探して57がくるのを正座して待て

141:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 07:05:48.16 0Dpyf81W0.net
>>139
57時点では旧式拡張は旧式の拡張機能というページに押し込まれる
消えはしないが動く事もない

142:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 07:07:54.12 yCjHBRifa.net
>>124
貧乏人乙

143:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 07:20:16.04 9GauTg3h0.net
>>141
ありがとうございます。
消えないけど、使えなくなるんだ。
57は無理だなw

144:名無しさん@お腹いっぱい。
20


145:17/10/29(日) 07:27:36.78 ID:eTeG3hcW0.net



146:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 07:29:20.45 yCjHBRifa.net
ESR52でも使っとけ

147:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 08:53:45.51 xADQLmqW0.net
わざわざ専門板のスレ見に来る程度には行動力あるのに初歩的なことすら理解してない奴ってよくわからんわ

148:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 09:18:56.88 dpMPV7sr0.net
>>121
公式でさんざん説明されてるが。未だに>>120みたいに思ってるやつは脳みそが止まってるだけ。

149:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 10:43:53.78 /rpfsth90.net
これなきゃ困るっていうアドオン10個まで絞ったが
現状57に2つしか対応してない\(^o^)/

150:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 10:50:35.22 2//kslEV0.net
プロファイル別にして、57はバニラで快速環境
ESR or 独自ビルドでレガシーアドオン環境
二本立てで少しづつ新環境に移行してきゃいいっしょ

151:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 11:43:59.49 5IikPKZa0.net
最近firefoxでなぜかgoogleとかyoutubeだけに繋がらなくなることがあるんだけど
これってgoogleのいやがらせ?
もちろんクロームでは繋がるという

152:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 11:52:25.69 lsvUYtJk0.net
594 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/29(日) 06:14:13.30 ID:rrPo470+0
俺は組織に狙われている

153:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 12:13:03.43 AcnWn0810NIKU.net
バグだらけ 何もかもがリグレッション

154:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 12:36:33.08 QfgO7ln2MNIKU.net
>>152
1000万倍とかいい加減過ぎるぞネガキャン

155:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 13:28:31.83 FESUneBj0NIKU.net
>>133
こういう意見があるのが不思議だわ、俺はむしろ前よりクラッシュ率が上がった。32ビットだからイカンのか?
再インストール時にプロファイルフォルダ削除もダメ。プロファイルフォルダ以外にもなにか前のデータが残ってるところがあるのか?

156:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 13:36:30.41 GHIOMeeH0NIKU.net
もう何年も前からクラッシュした記憶なんてほとんどないよ

157:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 13:43:24.29 t41Sx2g10NIKU.net
俺はSession ManagerとかTMP使ってた52あたりまでは起動時にクラッシュしていたらしく
起動に10秒以上かかりレポートも生成されてた

158:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 14:05:34.39 9GauTg3h0NIKU.net
>>154
そりゃ、PCのスペックにもよるが、俺はクラッシュ治った

159:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 14:29:15.00 dpMPV7sr0NIKU.net
>>154
ちげーぞ。どんなに新規プロファイル作ろうが同じ糞アドオン入れればそれが原因でクラッシュする。
クラッシュなんて9割糞なアドオンが原因。のこり1割はGPUドライバー辺り。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 14:31:04.60 G5HdUIBz0NIKU.net
旧式と表示されてるアドオンも問題なく使えてるんですけど
自分が気づかないだけで正常に動いてないんでしょうか

161:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 14:32:41.02 dpMPV7sr0NIKU.net
32bit、e10sもmultiも全部OFFってるみたいなアホ環境の場合はしらん

162:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 14:32:48.18 G5HdUIBz0NIKU.net
確かにクラッシュや固まることが多いです
旧式のアドオンのせいですか

163:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 14:33:03.63 GHIOMeeH0NIKU.net
旧式は57で完全に使えなくなるものだよ

164:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 14:41:04.60 G5HdUIBz0NIKU.net
いっぺんESRを入れたくなってきました

165:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 14:47:04.30 BqwADhXK0NIKU.net
旧式アドオンってどのくらいが57以降に対応予定なんだろうな
ほとんど全滅な気もするんだが

166:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 14:50:15.28 GHIOMeeH0NIKU.net
57対応アドオンは新旧あわせて現在5000超え
作者のやる気次第じゃ旧式も対応するのは増えていくんでない

167:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 14:51:09.13 TFgJeaTf0NIKU.net
>>150
人間を家畜化するのが目的のサイコパス会社のグーグルなら平然とやりかねんな

168:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 15:24:52.75 7KK6ASJ10NIKU.net
普通に繋がってっけどねw

169:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 15:44:03.07 eT+klAHz0NIKU.net
57長時間使ってるとクッソ重たくなって終了するしか無くなる

170:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 16:01:15.69 w9JWF5ab0NIKU.net
64bit版でもなんでメモリ2GB超えたらダメなの?

171:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 16:11:25.73 GzZg6MqIaNIKU.net
Windowsの制約

172:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 17:06:15.42 ew4QYpUR0NIKU.net
32bitプロセスは4GBまでしかアドレス空間を持てないのはどのOSでも同じ
Windowsの場合は半分を予約するからユーザー空間は2GB制限

173:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 17:42:04.57 P5U4l8KD0NIKU.net
>150
ん~、自分は繋がらなくなることはないけど、youtubeの表示だけ
やたらと重いかな・・・。動画自体はまあ見れてるんだけど。
試しにユーザーエージェントをchromeに偽装してみたら・・・
軽いな、おいw

174:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 18:14:01.08 gg/ZIhvr0NIKU.net
>>172
Firefox54.0.1素の場合と、UserAgentSwitcherでchrome59に
UA偽装した場合とで測ってみたけど、どちらも変わらんかったぞ。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 18:40:02.73 P5U4l8KD0NIKU.net
>>173
そっか、ん~、時間計って同じなら俺の思い込みか・・・
一応自分でも計ってみた。(56.02)
何回かやってみたんだけど、データ読み込み終了まではほぼ同じかな。
でも素だと読み込み終わってるのにサムネイルなどの画像が描画されるまで
かなり時間がかかって、それで印象として重く感じてるようです。
UAをクロームにするとタイムラグなくすぐに表示される感じです。
(あくまで自分の環境ではです)
データ転送速度が同じならサイト側で何かやってるってことは
ないと思うんだけどUA変えるだけで描画速度が変わったりする
ものなのかな??素人なんでよくわからん;;
(計測も大雑把なんで、やっぱり単に誤差で、変わらない可能性もあります^^;)

176:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 18:48:40.19 gg/ZIhvr0NIKU.net
>>174
単純にクリックから、左下に完了と表示されるまでの時間を測っただけだから、
通信の内容なんかは分からないけど、トップを表示させるのも動画を開くのも、
どちらもほぼ同じだった。
ただ、YouTubeもchromeもGoogle配下である事を考えると、chromeに誘導
するための何らかの工作はあるかもね。なんせ悪の組織Googleだしw

177:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 19:45:31.94 XTZWwZ230NIKU.net
>>171
PAE っつーのはなんなん ?

178:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 21:18:19.03 YTKhBN2B0NIKU.net
>>176
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)

179:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 21:47:22.71 IPzvDsiF0NIKU.net
3.2GBのメモリしか使えないから余った領域はRAMディスクにしてたなー
なつかしい

180:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 22:17:04.29 jB6Apn6G0NIKU.net
ソフトは32bitが主流だからOSも32bit 4GB越え対応
スレリンク(win板)
このスレにpatchPAEというパッチをカーネルファイルのntkrnlpa.exeに当てて、32bitも128GBまで
使えるようにする技が書いてあるよ。俺が試したところ、USBが使えなくなるがな。Windows Server
32bitからUSBファイルを持ってくると使えるらしいが、俺の場合は2003から持ってきたXPはうまく



181:sったが、2008から持ってきた7の場合はダメだった。HPのDeskjet 3520のドライバーのせいな のか、印刷やスキャンが出来ない。32bitでも4G以上のメモリーを使えるWindows Serverに確実 に対応していると思われるOfficejet 6000も持っているので、それでうまく行くかどうかそのうちに 試してみたいな。



182:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 22:20:06.31 6XCv91Dx0NIKU.net
この上なく無駄

183:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 23:17:52.70 oecYLq2D0NIKU.net
私も4GBあるのに3.5GBしか認識されなくてRamPhantomEX LEで
0.5GBが使えるようになってブラウザのキャッシュに使っている

184:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 23:58:42.47 jhmmyh7M0NIKU.net
>>175
IDも工作されてる

185:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/30 00:06:09.87 mkRnsJBb0.net
組織の連中が工作してるからな

186:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/30 00:46:53.46 2UsJNJkB0.net
創価だな

187:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/30 01:01:20.59 OOOJAyrD0.net
どっちが優れてるかはともか
キツネとChromeが1、2なのは間違いないと思うんだけど
その次はどのブラウザだと思う?

188:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/30 09:02:46.43 DPV5GxoQ0.net
新しくして不安定になったな
サイト開くときに固まったりする

189:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/30 12:36:48.11 JYufTxuqa.net
Googleがサイコパスならモジラは快楽○人鬼だな

190:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/30 13:45:44.37 89dCfHBo0.net
56.0.2にしたら
旧式アドオンが全て使えなくなったんだけど
俺だけ?
57からじゃないの?
誰か助けて

191:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/30 14:00:05.29 9asOrDGXM.net
>>188
57からだよ
つか、どのバージョンからアップデートしたんだ
そのワッチョイのUAってFirefox 49だけど
その当時のアドオンを56で使いたいのなら割と無茶

192:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/30 14:04:55.37 89dCfHBo0.net
>>189
2ちゃん書き込み用でバージョンアップしてないFirefoxを使って書き込んだだけだから
それは気にしないで
>つか、どのバージョンからアップデートしたんだ
56.0.1から56.0.2へのアップデート
仕方ないから56.0.1にもう戻したわ

193:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/30 14:30:50.99 89dCfHBo0.net
バージョンアップ再トライで直りました。
お騒がせしました。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/30 14:43:03.93 gzjGAgFC0.net
56でも使えなくなるアドオンあるからね

195:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/30 18:23:58.26 +pY5rtxYa.net
とりあえずDev版を入れてみたけど爆速になってる上に安定してるな
まともに使えるレベルじゃないと思ってただけに拍子抜けするほど安定してる
TwitterのTLが嘘みたいに軽くなってる
前はちょっとスクロールするだけでガクガクだったのに

196:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/30 18:26:35.88 +pY5rtxYa.net
これならMobile版も楽しみだな
レンダリングが爆速だからネイティブアプリが要らなくなるレベルじゃないかな

197:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/30 18:36:21.45 rRTrLfdld.net
それはインターネットが未来にわたって自由で安価でプライバシーを尊重してかつどこでも繋がることが担保されて初めて成立する。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/30 18:53:16.03 +pY5rtxYa.net
>>195
そもそもモバイルアプリは昔はブラウザで動かしてるのが多かったのが重いからって理由でネイティブに移行していったんだから
軽くなれば戻ってくるっていうだけでしょ
ザッカーバーグがHTML5をボロクソに言ってたけど、そろそろ戻ってきてもいいんじゃないかなってだけ

199:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/30 18:54:40.52 ewsjIuzm0.net
56.0.2にしたらちょっと重くなったような・・・
なんかが引っかかるみたいな

200:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/30 18:59:02.25 HrssMteu0.net
大変ですねぇ

201:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/30 19:39:24.26 kWRgeT9E0.net
>>195
ホンコレ
ネット環境整ってない僻地だとネイティブアプリ最強
ネットはスマホの回線頼みのとこでwebアプリやクラウドストレージをガ�


202:oガバ使ったら即死だわ webアプリやそれに特化した端末の開発、普及が盛んになるのは望ましいことだけど それによってネイティブアプリが駆逐されるような状況になったら田舎者はIT弱者になって現代社会から抹殺される Fx0が出た時、僻地に住んでて使いようがなかったから泣く泣く諦めたわ



203:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/30 19:40:49.16 +pY5rtxYa.net
Quantumは全部がRustで書かれてる訳じゃないんだろうけど、言語レベルでバグとかセキュリティホールが出来にくい設計だから
C++で消耗してるChromeよりも穴が少なくなると期待する

204:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/30 19:50:03.94 +pY5rtxYa.net
>>199
Webアプリがオフラインで使えるようにする機能もだいぶ揃ってきてると思うけどね

205:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/30 20:00:48.16 duvLfP5j0.net
>>201
中の人も大変だな

206:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/30 20:09:38.72 +pY5rtxYa.net
>>202
中の人ってのはMozilla関係者だと思われてんのか?
本スレでFirefoxを持ち上げて何かまずい事でもあるのか
ま、旧版とQuantumでユーザーが分裂してるのは分かるが

207:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/30 20:22:51.65 Z2QhCWC90.net
中の人
中野

208:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/30 20:54:14.34 duvLfP5j0.net
また必死になるところが中の人丸出し

209:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/30 20:56:54.47 cOKlDXD+M.net
煽り方がしょうもないレッテル貼り

210:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/30 20:58:45.19 duvLfP5j0.net
また釣れた
俺みたいなバカに必死にレスする奴はマジのバカ

211:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/30 21:12:31.56 VFbsprO60.net
中野さんといえば、古いATOK使ってる人はもずはっく日記読んどけよ
URLリンク(www.d-toybox.com)

212:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/30 21:17:26.18 LsxiHYHn0.net
安定の54.0.1

213:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/30 21:27:47.47 witGbJZB0.net
ATOK2010以前とか とっくにサポート切れてるからなぁ

214:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/30 21:31:52.17 xZIomWOn0.net
しばらく使ってると重くてなって最後には反応しなくなり再起動するしかなくなるのは仕様でしょうか

215:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/30 21:47:43.45 d9WWPk4f0.net
自分の環境のせいすな
使ってるアドオンなんかが絡んでるんじゃないの

216:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/30 21:50:32.21 VFbsprO60.net
TweetDeck使ってるとだんだん重くなるよ
そういうの開いてないかい?

217:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/30 21:56:09.22 eytLfcKK0.net
>>212 >>213
ありがとうございます
使ってるのは、
・FireGestures
・Mozilla Archive Format
・RoboForm Toolbar
・Safe Browsing Version 4 (temporary add-on)
・User-Agent Switcher
・Video DownloadHelper
の5つです問題のありそうなアドオンはありますか

218:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/30 21:57:16.11 eytLfcKK0.net
6つでした

219:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/30 22:05:01.97 kWRgeT9E0.net
>>201
オフラインアプリが健全に増えてくれればいいんだけど、昨今のクラウド依存度の高いアプリや端末の台頭を見てると
そのうちネットに接続してないとPC一つ満足に動かせなくなる時代が来るんじゃないかって不安になるのよ
たくましく今も一定のシェアを維持し続けてるガラケーを見るにただの杞憂なのかもしれないが

220:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/30 23:26:22.38 +pY5rtxYa.net
最近はKindle Cloud Readerがオフラインアプリ化したな
Androidとかでアクセスするとアプリを使え言われるけど、モバイルで動かす実験はしてるだろうね

221:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 00:50:24.58 2KyBgBUl0.net
現在56.0.1(10月20日頃32ビットから更新で現状になった)
今日firefoxを起動すると
firefoxが更新しようとする(win10がアプリの変更の許可を聞いてきた)から実行。
てっきり56.0.2になったと思って「firefoxについて」を開くと
まだ56.0.1のままでまた更新しようとするから実行して
今度こそ56.0.2になったと思って「firefoxについて」を開くと
まだ56.0.1のままでまた更新しようとする
以下ループとなった・・・orz

222:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 00:54:48.45 rjnzwWXE0.net
ほう

223:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 00:56:05.78 qjrZooVU0.net
インストーラー落としてきて上書きしたらいいじゃん

224:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 03:40:24.50 +0fuHPpwH.net
>>214
Video DownloadHelperはリンクが極端に多いページ開くと重くなる

225:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 06:58:45.97 UGf7nvfJ0.net
>>216
電子書籍なんてその筆頭だ
まず毎度Webで認証しないと読めないから、ダウンロードが済んでいようと繋がらないと読めない
どこでも手軽に読めるなんていうのは大嘘だった

226:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 10:52:52.66 yAQIRa+b0.net
>>221
あああ気づきませんでした!ありがとうございます
普段は無効にしてみます

227:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 10:57:45.39 HGB3pYGq0.net
Video Downloader professional
これは機能劣るの?

228:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 13:33:15.64 8om2J+Mj0.net
>>224
57.0bだと反応しないサイトが多い
スクリプト使う方がましかな、と

229:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 14:16:55.75 FJmG4XRfa.net
>>222
それ何のアプリ?
スマホ版Kindleはダウンロードすればオフラインで読めるぞ

230:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 17:05:28.38 BtI4AhvV0.net
もう11月になるというのにuBlock Origin以外旧式マークがついてるんだが
どうすんだこれ

231:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 17:15:37.53 XLCwCCez0.net
ずいぶん前からfirefox使ってなくて更新滞ってるんだけど、現状どのバージョンが
一番安定して使えるの?、ちなみにOSはWin7、メモリは4Gです。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 17:18:52.42 EyZS3hWQ0.net
extensions.legacy.enabledをオンにすれば旧式も使える

233:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 17:27:59.90 b9HJpbUF0.net
>>227
ワイも
video downloadhelper
user agent switcher
の2つでいいんだけど

234:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 17:40:01.49 +jVNEa4P0.net
>>228
私の経験では56だな。56.0.2になって、バグってて不安定だが7向けの更新が止まったインテル
のHD4600グラフィックドライバーの窓黒問題の頻度が56より上がった。私も56に戻したい。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 17:43:20.85 +jVNEa4P0.net
なお、55以降はflashを非同期描画するのでマウスカーソルが900ピクセルぐらい右にずれる。
about:configでasycnで検索して出るdom.ipc.plugins.asyncdrawing.enabledをfalseにして非同期描画
を切れば解決する。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 17:58:17.79 wlx1Kudm0.net
> 900ピクセルぐらい右にずれる
いくらなんでもズレ過ぎだろwwwww
どんな特殊環境だよw

237:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 18:26:58.94 4tXAzxrAa.net
57にバージョンアップしない予定のガイジおる?

238:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 18:40:47.22 +jVNEa4P0.net
>>233
flashの窓ではそうなる。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 18:49:00.77 YHlzHoCsM.net
アドオンを広告ブロックしか入れてない自分はまったくトラブルに巻き込まれないから皆もアドオンは控えよう!

240:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 18:51:43.94 Qf/7mRaY0.net
ほとんど旧式だどうしようみたいなこと言ってる奴は少しは代替探す努力をしろよ

241:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 19:03:13.57 wlx1Kudm0.net
>>235
それただのおま環やで

242:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 19:11:09.32 +jVNEa4P0.net
>>238
そんなことはないよ。55になった時にニコニコ動画に関していっぱいここで苦情があっただろ、
アレだよ。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 19:26:20.95 zqELyNoa0.net
“量子的飛躍”を遂げるWebブラウザ「Firefox Quantum」、11月14日公開
~2倍に高速化し、メモリ使用量も低減
2017年10月31日 14:01
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
楽しみだな

しっかしこれ、マジか?  ChromeなんかよりFirefoxの方がよっぽどいいと思うが
 ちなみに現在、デスクトップPCのブラウザの主流はGoogle Chromeで、Firefoxのシェアは10%未満という調査結果が多いが、
Quantumのリリースによって、2018年第1四半期で“相当なシェア向上”を達成し、2020年までに“シェア20%”まで盛り返したい
とした。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 19:44:25.02 EyZS3hWQ0.net
未来が来る

245:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 19:51:51.47 ISlhaB2y0.net
57.0b13
URLリンク(ftp.mozilla.org)

246:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 20:03:01.27 vfXA2Lah0.net
Chromeに乗り換えたばっかだがQuantumでもタブツリー使えるならFirefoxに戻るぞ

247:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 20:05:36.35 AQ6Z4gly0.net
57じゃ問題ないけど、58NightlyでGyao!動画が全画面は応答なくて移行できない

248:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 20:15:23.71 X/Fv92x90.net
>>244
57も58も未完成なのに何言ってんだ?

249:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 20:36:31.93 zqELyNoa0.net
57がまだ正式リリースされてないのにもう58とかも作ってんの?
そういう進め方ってなんだかなあ
57に全力投球しろよ。そしたらもっと早くできたかもしれんのに
58って新たな別の機能あるんなら57なんかやめて多少先になっても
58に全力投球したら、58がもっと速くできんじゃね?
みたいな。 なんかどっちも中途半端だな

250:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 20:39:59.50 1O4mESis0.net
>>4

251:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 20:46:30.41 rW4pnJ8m0.net
古来より日本人は偉い人に逆らわない
普通の日本人はアプリ製作者の意に反するようなカスタマイズもしない
ありがたくそのまま使う
Mozillaに文句言ってる奴ってパヨの典型

252:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 20:46:34.87 WMC9Ojsk0.net
>>246
まともなソフトウェアは開発版→ベータ版→リリース版てな具合に並行に動いてるもんなんですよ
常識ですよ

253:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 20:55:21.52 rjnzwWXE0.net
針がデカい

254:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 21:48:44.79 Mf2bIGynM.net
ublock originは使えるし
他のメジャーどころはぼちぼち対応していってくれたらいいや

255:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 22:59:36.82 UOBI8hmq0.net
57って大体24時間くらい起動しっぱなしにすると異常に重たくなって
OSごと巻き込みかねない感じで固まるなあ

256:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 23:00:51.66 rhlwkQP10.net
アドオンがいたずらしてるんじゃね

257:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 23:23:32.33 Had7RYeS0.net
俺はポンコツでwin10で56の02だけど全く不具合ないな。
そして一時期より全然軽い。
動かなくなるまでブラウザはこのままかな。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 23:35:47.23 eKu4zTO20.net
アップデートしたらなんか重くなったぞ。
ビデオドライバが一度暴走したし。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 23:43:44.20 rjnzwWXE0.net
なんか重くなった
なんか動かなくなった
なんかおかしくなった
こんなんばっか

260:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/01 00:18:13.53 VpJe8p6O0.net
googlemap開くたびに英語に戻るんやけど~ 5�


261:U.0.2 64bit



262:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/01 00:54:46.05 3q/Tc1o90.net
ベータ版使ってるど以前のアドオンがダメでもうほとんど使えない感じだから
他のブラウザも使ってる
TabPlusMixのアドオンは最低でも欲しいなぁ

263:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/01 00:56:54.94 5ClQbC3s0.net
TPM

264:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/01 00:57:28.31 3q/Tc1o90.net
TabPlusMixじゃなくてTabMixPulsだった

265:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/01 01:03:34.02 v+2ySsSo0.net
>>257
きもい

266:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/01 03:13:24.05 JwfLK6hJ0.net
twitterのグループDMをずっと開きっぱなしにしてるとなんか重くなってくるけど
これは57だけじゃなくて以前からずっとだしなぁ

267:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/01 05:39:53.84 ABtOZeLp0.net

URLリンク(goo.gl)
URLリンク(goo.gl)
URLリンク(goo.gl)

268:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/01 07:50:24.14 5FHETLU+0.net
>>246
すげーあたまわるそう

269:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/01 08:45:47.29 f9h7cNWe0.net
最近そこらじゅうで貼られてる変なリンク踏まないほうがいいぞ
有料会員の特典欲しい乞食が貼り付けまくってる

270:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/01 08:49:34.92 k+oHoBHP0.net
何もそんなことまでってのが乞食だけど
人をだますのは乞食以下だね

271:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/01 09:02:45.61 0jaFGoLw0.net
今月いっぱい video.fc2.com はあぼーんで

272:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/01 09:55:27.09 JR9rm+xoa.net
乞食はモジラの方だろ

273:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/01 10:08:41.57 d8wqg6RH0.net
チョンブラになるまで秒読み

274:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/01 10:25:05.54 5ClQbC3s0.net
これはこれはチョンチョロマー先輩

275:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/01 11:28:07.45 5wrpDnIF0.net
>>237
お前何様だ
じゃあ全部教えてくれよ
わからないならゴタゴタ言うな、知恵遅れの半島人様

276:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/01 11:29:36.24 5wrpDnIF0.net
>>256
そういうもんだろうが
おお、半島人が偉そうに言うな

277:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/01 12:28:03.37 c/cbImiK0.net
ublockは55あたりで一回つかえなくなったからな
旧式消して57に対応するためだった

278:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/01 13:22:00.13 bLKjKP5za.net
半島人とか言ってやるな
正しく「モジラの工作員」って言おうぜ

279:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/01 14:05:40.66 8l/E9jON0.net
 な ん な ん だ  こ の 低 ラ ベ ル は !

280:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/01 16:00:26.88 f9zB3ABpa.net
>>246
知的障害者乙!

281:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/01 16:07:46.27 TUOC5XAJ0.net
57ってアドオン入れなくても検索履歴出ますか?

282:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/01 16:19:43.82 y8VqsrmS0.net
重すぎて無理
短時間なら良いが長い時間を使うなら他のブラウザだよ

283:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/01 16:22:39.27 f9zB3ABpa.net
Chromiumの方が速いってのは事実だが
たかがブラウザで重すぎってどんなゴミPC使ってんだろ
新手の底辺職アピール?

284:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/01 16:51:45.73 8SIfGXxH0.net
57.0b13
googleの検索機能やyoutubeが中々開かない!
他は全然問題ないのに。
googleの嫌がらせか

285:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/01 16:53:42.53 npnJlXXx0.net
>>280
お前が嫌がらせ受けてるだけじゃね?ウチはなんともなくサクサクだぞ

286:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/01 17:36:25.65 5FHETLU+0.net
about:support
57で
マルチプロセスウィンドウ 1/1 (既定で有効)
ウェブコンテンツプロセス ?/4 (分母4以上)
Stylo true (既定で有効)
すべて満たせてなければ低スぺ確定。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/01 17:46:18.44 z0OHdQzt0.net
スペックに何か関係あるの?

288:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/01 18:18:32.99 up4MLBOM0.net
微妙に話違うけどStyloって環境によって無効化されんの?

289:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/01 19:36:19.28 F0ewxl4v0.net
57もベーター13までいったが大丈夫かよ

290:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/01 19:53:23.19 Mm5ZEiiB0.net
>>280
試したけど問題なかった
あっちのサーバー不調とかだったのでは?

291:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/01 20:04:25.47 /lqo0NaX0.net
>>285
ベータ14もスケージュールに入ってるし、58ではベータ15までいくよ
>>4のページにある『Firefox Merge/Release Full Scheduling Calendar』のリンクから詳細見れる

292:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/01 20:25:41.85 iaNdBWqz0.net
56で
マルチプロセスウィンドウ 1/1 (既定で有効)
ウェブコンテンツプロセス 2/1
Stylo true (既定で無効)
余裕で低スペなんだが

293:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/01 22:02:55.51 xDxNZMDd0.net
>>288
うん、低スペなんだなってわかるよ

294:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/01 22:23:16.95 z0OHdQzt0.net
>>288
おれと同じだ
57だと>>282になるんだろうな

295:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/01 23:25:57.76 VYaQKoI30.net
糞化させすぎだろ死ね

296:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 00:03:10.78 208r0c/I0.net
起動直後はめっちゃ快適なのに数時間でえらくカク付き始める

297:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 00:07:05.82 3nLugstX0.net
おま

298:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 00:43:23.60 8UQ8WbIv0.net
うちのは56だと
マルチプロセスウィンドウ 1/1 (既定で有効)
ウェブコンテンツプロセス 1/1
Stylo false (既定で無効)
だけど57ベータだと
マルチプロセスウィンドウ 1/1 (既定で有効)
ウェブコンテンツプロセス 1/4
Stylo true (既定で有効)
になってる

299:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 02:34:14.60 u5/Fb+G30.net
やっぱそうなるんだな

300:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 03:25:13.52 f3JyQsC+0.net
これ?
URLリンク(goo.gl)
URLリンク(www.bityet.us)

301:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 07:14:32.74 twshAyWj0.net
まったくfirefoxを使うのに低スペとは風上にもおけんやつよ
firefoxを使うには最低GTX1080tiは欲しいところだな

302:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 07:43:56.30 3nLugstX0.net
ツマンネ

303:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 08:03:56.76 5BqDor1G0.net
ライブブックマークとか不用だから廃止して
ブックマーク構成をChomeと相互互換にしてくれ
そうすりゃ気軽に乗り換えられる

304:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 08:26:56.08 F/FawDva0.net
乗り換えるならどっちだってインポート/エクスポートあるでしょ
併用するなら互換がほしいというのは分かるが

305:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 09:14:19.73 DoS0Qifjd.net
マウスジェスチャーがタブページとかで効かないのが地味に辛い

306:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 09:43:42.01 6ybuXbZ2a.net
タブページ?

307:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 12:19:33.09 eWrLlYWC0.net
FeedWatcher|カレット株式会社 @CaretInc
【Feed Watcher】11/14にリリースとなる「Firefox Quantum」に、Feed Watcherが標準のフィードリーダーとして採用されることとなりました。
標準搭載される4種類の中では唯一の国産リーダーとなります

308:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 12:32:20.22 nHFxpC460.net
inoreaderは標準になるのかな
about:config書き換えて使ってるけど

309:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 12:32:49.14 B5PJF4Qo0.net
ふぃいどうぉっちゃー?

310:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 12:35:17.31 lZCOAymc0.net
Fall Creators Update した後再起動して不具合ないか確認したのちシャットダウン
後日改めてPC起動したらfirefoxが自動で起動してWindows 10 のヘルプに飛ばされた
いろいろ勝手に変更させられてたからてっきりブラウザのホームページもいじられたのかと思っけど
firefoxの設定はいじられてなかった
Edgeが起動するならわかるけどfirefoxにまで干渉してくるとはMicrosoftもようやるわ

311:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 12:53:00.43 DKoR/UCu0.net
既定のブラウザってそういうものでしょ

312:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 12:56:51.18 1XQ3f9Zk0.net
既定のブラウザで開く�


313:ネらいい事だろ コルタナから検索したら既定のブラウザを無視してEdgeで開く方がよっぽど迷惑なんだが



314:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 13:01:34.35 Pt8rIt0/0.net
ちゃんと設定通り既定のブラウザで開いてくれるとか
不具合ではないのでは…たんなる言いがかりでわろた

315:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 13:17:19.67 0tBwrrWY0.net
>>304
日本語版標準搭載は
Feedly, Inoreader, AOL Reader, Feed Watcher
みたい

316:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 13:17:24.86 ferUZ+Xda.net
バカに理屈も道理も通用しない

317:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 13:18:32.15 eWrLlYWC0.net
Feed Watcherはホームにして使ってるんだけど
これFxに搭載されたらどういう形になるの?

318:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 13:40:53.05 ferUZ+Xda.net
>>312
搭載じゃないよ?

319:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 13:41:47.85 7NENEu3E0.net
52 ESRってよく名前出るけど
たとえば56に比べてなにが優れてるの?
古いアドオン使えるってだけ?

320:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 13:47:38.67 RASY8DDs0.net
優れているところなど、何一つない。

321:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 13:49:14.89 GtuN6dEed.net
>>314
そう
ESRのバージョンが59に切り替わる来年の初夏くらいまではアドオンを延命できる
57以上に未対応のアドオンはAMOから順次消えるだろうから、
ゆくゆくは57以降を使うのか別のを使うのか選択しなければならないが

322:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 13:51:36.91 u5/Fb+G30.net
古いまま使いたいって人用向けってだけだ

323:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 13:51:40.67 7NENEu3E0.net
56というか57と比べてどうこうって話なのか

324:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 13:56:59.56 acLkERSE0.net
本来は最新機能の反映より長期サポートを必要とする企業用
>>313
ソースは?
カレットがこう書いていて搭載じゃないとは
>「Firefox Quantum」に、Feed Watcherが標準のフィードリーダーとして組み込まれることとなりました。
>標準搭載される4種類のフィードリーダーの中では、唯一の国産フィードリーダーとなります。
>ブラウザの標準機能にFeed Watcherを組み込んでいただけたことを大変光栄に思います。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 14:17:55.03 tku7D7G60.net
>>244
full-screen-api.unprefix.enabled を falseにすればいいよ(当面nightlyビルドでのみtrueなので実害はない)

326:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 14:20:24.65 /qlQeXjm0.net
56.0.2になってからメモリ使用量がすごく減ってない?
タブ10個開いてんのにプロセス3つ合わせて500MB以下とかバグかよ

327:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 15:45:37.17 1XQ3f9Zk0.net
>>312
FirefoxのUI上やWeb上のRSSアイコンをクリックしたときの
フィードを登録するときの画面で選択肢の中に登場するってだけじゃね

328:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 16:37:25.73 A8hsrzNra.net
>>322
そうだよ

329:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 17:44:23.82 /qlQeXjm0.net
Twitterの/status/数字のURL開いてる時に
右クリックを使うマウスじぇちゃとかするとそのコメントとリプ表示だけ消えて
ツイート一覧が表示されないバグがある
説明の仕方下手ですまん

330:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 17:47:52.96 3nLugstX0.net
マウスじぇちゃ なら仕方ないね

331:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 18:01:07.37 PbCAc5Je0.net
>>231
ありがとうございます、56に更新したら前より使い勝手良くなった気がします。
ところで更新してFLASHも最新のを入れてるにも関わらずGYAOの動画が
見れないのですが何が問題なのでしょうか?。
(他の動画サイトは問題無く見れますがGYAOだけがいつまでも読み込みが終わら
ずに再生されません、Chromeの方でなら普通に見れるんですが・・・)

332:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 18:09:48.76 ghUbTtAj0.net
>>326
どうせ広告ブロック系

333:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 18:11:39.60 2Hzp0MgU0.net
>>326
こちらの環境だとGYAOはFlashじゃなくHTML5で再生されます
Flashに切り替える方法がわからないので検証できませんねえ
Firefox 56.0.2 64bit
Windows10 1703 64bit

334:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 18:34:37.93 klq3ZPsP0.net
最低限新規プロファイルでもそうなるかくらいの検証はしろよな

335:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 18:58:16.97 3klyufnB0.net
56.0.2だとメモリの使用量3割くらい減ったな
57いらねえじゃん

336:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 20:02:58.85 gYmQ4Yj50.net
運命の11月か。まあ俺には関係ないけどなw
お前らがどんな発狂するのか、高みの見物させてもらうよ \(^o^)/

337:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 20:58:40.40 6AOMBNzBM.net
>>292
57をb12にしたらコミットとハードフォルトが
ワーキングの2倍以上に暴走してたが
b13に上げたらあっさり治った
多分バグだったんだな

338:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 21:07:21.13 tcxcMimLd.net
57の64bitは駄目だな
特にFlashが高確率で固まる
タブがクラッシュしたの初めて見たよ。32bit版ではクラッシュしたことないのに

339:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 21:25:06.01 jeeA1rTn0.net
2週間後、このスレは荒れまくるのか
それとも意外と平穏なのか

340:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 22:07:01.06 208r0c/I0.net
ハードウェアアクセラレーターオンにしてたらOSごとフリーズした

341:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 22:14:07.62 YLedBsJv0.net
>>334
前々から57でガラッと変わると宣言されてて
事前にベータ版で57を試すこともできて
それで荒れまくったらFirefoxユーザーどんだけアホなんだよ

342:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 22:16:27.30 aQhk0Wcq0.net
世の中には想像を絶するバカが掃いて捨てるほどいるもんなんだよ

343:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 22:19:30.28 1XQ3f9Zk0.net
普段からスレにいるやつのせいで荒れるとは思わないが
はじめてスレに来るようなのが大量にやってくる可能性は割と高いんじゃないか?

344:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 22:55:09.94 ji4wIH0Y0.net
>>331
そら、使ってなければ関係ねーわな
チョロメスレにでも帰れよ

345:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 23:00:11.06 kvTvxNmc0.net
すいません。
DNSプリフェッチを有効にするという設定が、
Firefox56.0.2を起動するたびにリセットされて無効になっているんですが、
これはこんなものでしょうかね?

346:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 23:04:21.63 43ftxGxQ0.net
>>340
そういうアドオンを入れてそういう設定してるんじゃ?

347:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 23:07:45.18 kvTvxNmc0.net
>>341
Configuration Maniaというアドオンで有効にするにチェックしてるんですが、
起動のたびに外れてるんですよ。
他のアドオンには重複した設定はないようですし。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 23:10:11.85 xu2PPuho0.net
Firefox使い馬鹿多いなw

349:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 23:12:57.23 43ftxGxQ0.net
>>342
uBlock Originで
「先読みを無効にする (ブロックされたネットワークへの接続を防止するため)」
にチェックを入れたりとかしてない?(デフォルトでチェックになってる)
外さない方が良い気はするけど

350:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 23:20:31.77 kvTvxNmc0.net
>>344
何回もレスありがとうございます。
UBOで「先読みを無効にする」にチェックが入っていたので、
外して試してみましたが、直りませんでした。
俺環のようなので、あきらめます。

351:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 23:26:33.92 aQhk0Wcq0.net
そもそも Configuration Mania とか…
CCleaner 使ってるやつと同レベル
他者を無条件に信用して大事な設定を弄らせるとか
そいつらは何も責任取ってはくれないぞ

352:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 23:27:29.53 43ftxGxQ0.net
>>345
諦めるの早いな・・w
もう諦めたならまあいいけど
アドオンを一個ずつ無効にしていくとかやれば絶対原因にたどり着けると思うよ

353:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 23:32:04.18 /hl03uhZ0.net
2週間後には旧式が無効化されabout:configを弄り回すアドオンも居なくなる

354:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 23:34:34.07 OuASYRT70.net
>>346
何だそれ…
何されたらそんな憎そうに語れるのか支離滅裂すぎて怖い

355:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 23:38:23.81 tku7D7G60.net
URLリンク(bugzilla.mozilla.org) のリグレッションが酷すぎて
56以降使い物にならないわ

356:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 23:45:59.35 kvTvxNmc0.net
>>346
DNSプリフェッチを有効にするという設定は、
about:configのnetwork.dns.disablePrefetchでもできるんですよ。
有効がデフォらしいです。
だからFirefox自体の問題かなと思い、
アドオンのスレじゃなく、ここで聞きました。
>>347
試しにDNSプリフェッチを有効にしたままで、
すべてのアドオンを無効にして再起動してみたら、
DNSプリフェッチは有効のままでした。
やはり他のアドオンが悪さをしているようなので、
時間がある時に一つずつ無効にして試してみます。

357:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 00:15:57.99 KujWZQOc0.net
今の状態で57以降のfirefoxとchromeと比べると、chromeの方がスマートな形に収まる
同程度のことをしようとすると、firefoxはぐちゃぐちゃになってダサくなる

358:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 00:20:15.83 PfldOPiq0.net
>>352
それと引き換えにfirefoxでしかできないことをすべて捨ててしまった感じ

359:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 00:24:00.90 KujWZQOc0.net
今までできたことが出来なくなった上に、格好悪い状態になるってこと

360:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 01:10:14.79 MgLm7KAo0.net
MEGAもChrome推奨みたいになっちゃったな

361:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 01:21:42.66 yChR4EVi0.net
「コミュニティの一生」というコピペがある
残った凡人が面白くないことをする (Firefox57, WebExtensions) ← 今ココ

面白くないので皆居なくなる ← coming soon !!

362:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 02:08:09.69 UOPr3vIX0.net
>>352
ぜひ具体的に

363:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 02:16:00.44 glLXew4H0.net
チョロメがうるさいこと、うるさいこと

364:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 02:22:54.32 UOPr3vIX0.net
ボランティアでggr先生の為に日夜戦っている奇特な人達だからね
他人の迷惑なんざ知ったこっちゃない

365:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 04:24:52.42 EI0TgJ7Pa.net
ブラウザは○○でしか出来ないことを競う時代じゃないんだよ
IE見たいに独自仕様のオンパレードになってももはや誰も喜ばない

366:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 05:18:28.48 UOPr3vIX0.net
ナデラ「きゃっほい☆」

367:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 06:25:20.59 QOt92rIl0.net
ホラ吹きチョンチョロマー

368:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 07:38:27.90 vR96x0HF0.net
>>356
ブラウザでそれ持ち出すのは的外れにも程があるな

369:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 07:59:35.64 EkM/D0pP0.net
>>352
おいChromeサイドバーがねーぞ。ブックマークがねーぞ。UI古くせーぞ。

370:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 08:00:09.21 +zhdDY3I0.net
タブ状態保存の「セッションマネージャー」はクソ重いので
57対応の「Tab Session Manager」に変えよう

371:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 08:08:30.70 jS7xuvlD0.net
「Tab Session Manager」使ってる人は結構前から使ってると思うぞ

372:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 08:13:07.58 fUM+05Y10.net
56では重くないので正式に57がリリースされてから考える

373:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 08:58:01.57 r23anq950.net
AMOが変わった
56.0.2を使っていて57用のアドオンを探すにはUA偽装しないといけないんだな

374:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 09:14:01.81 1vKCRG8l0.net
「右側のタブをすべて閉じる」や、「他のタブをすべて閉じる」にキーアサインを設定していなかったり、
左側のタブをすべて閉じることができなかったりとか、どういう思想に基づいているのだろう

375:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 09:49:00.93 +zhdDY3I0.net
>>367
老婆心だが、ちょっと入れてみ?で、メニュー開いてみてくれ
とんでもなくシンプルに、全く同じ事が可能で、
UIセンスって言うの? マジで無駄が無い

376:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 10:17:01.04 DgqWip6Z0.net
Firefox57使ってみたけど大したことねえじゃん これならChromeで充分だわ

377:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 10:26:17.25 6RUAhsKY0.net
>>371
そりゃ、おまえにはChromeで十分だろう

378:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 10:34:05.80 UOPr3vIX0.net
大した事ないヤツ用だからねチョロメは
お似合いだよ

379:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 10:42:10.80 y8uxDhHb0.net
57で、TabMixPlusは動きますか?
正直、これが動けは後は我慢できるので、Exif Quick Viewerも地味に動かなさそうで
困りものではありますが

380:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 10:44:10.35 z95tE6SS0.net
無理
UI弄る系は全部捨てろ

381:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 10:53:10.54 /fEaxqzs0.net
大した事がスマートに出来なくなったら
Chromeでよかろうということになっちまうぞ

382:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 10:55:57.90 UOPr3vIX0.net
>今の状態で57以降のfirefoxとchromeと比べると、chromeの方がスマートな形に収まる
>同程度のことをしようとすると、firefoxはぐちゃぐちゃになってダサくなる
だから具体的に

383:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 11:05:19.83 EkM/D0pP0.net
>>376
サイドパネル系しかり涙目で無理やり実装した挙句まともに動いてないってのが今のChrome拡張なんだけど
メンテナンスすらまともにされてない拡張山のようにあるだろ?

384:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 11:15:39.74 43EQSmpn0.net
57.0b14
URLリンク(ftp.mozilla.org)

385:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 11:25:47.08 fRUWlftD0.net
アドオンが対応・こなれてくるまで55で頑張る
これが正解

386:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 11:33:24.56 khgjBI2H0.net
TileTabsってアドオン、酷く劣化したと思ったらChrome拡張に同じもんが転がってた
確かにChromeでいいやってのを目指してるとしか思えないかもな・・・

387:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 11:58:09.48 3lUtg7lO0.net
なんか色々捨てそうだけど新verは低メモリな仕様でいくのかな?

388:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 12:42:50.96 EkM/D0pP0.net
>>382
そんな低次元の話じゃない

389:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 13:07:22.85 n3H4zlEG0.net
56もダメって人はどのバージョン使ってるの?

390:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 13:07:55.40 n3H4zlEG0.net
ああ
>>380

391:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 15:19:53.24 MgLm7KAo0.net
>>379
アイコンの箱?の色がb14で変わったのは何でだろう?

392:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 16:12:10.31 JmpzCmGa0.net
ID:kvTvxNmc0です。
やっと解決しました。
37あるアドオンを一つずつ無効にして試していったら、
けっきょくuBlock Originが原因とわかりました。
>>344さんの書かれたとおり、
「先読みを無効にする (ブロックされたネットワークへの接続を防止するため)」
にチェックが入っていたのが原因でした。
>>345で一度外して試してみたつもりですが、うまく行ってなかったようです。
どうするか悩んだ結果、DNSプリフェッチは無効のままでも今まで困らなかったので、
このまま行くことにしました。
あー、疲れたw
それにしても37に対応したアドオンがまだ37のうち5つしかない。
どうしたものかw

393:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 16:14:14.3


394:0 ID:y8uxDhHb0.net



395:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 16:14:52.45 JmpzCmGa0.net
> それにしても37に対応したアドオンが
すいません。
37じゃなく、57でした。

396:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 17:20:47.37 L6fKt1um0.net
>>374
TMPを完全再現するのは無理
というか機能分割して可能なところだけ再開発する気がTMP作者にもうない
充電たっぷりのpiroさんが再登板してるから
57になったらツリー型タブ拡張に乗り換えて慣れれば?

397:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 17:35:03.87 X88yczlHM.net
あの人も元々はTMPみたいなの作ってアプデで一度殺されたんだよな

398:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 17:39:37.55 EkM/D0pP0.net
ツリータブとTMPに何の関係が。

399:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 19:57:06.68 NyNRSxx10.net
ver57でツールのダウンロード開こうとすると、タブで開いてくれてたのに
別ウインドウで開くようになってしまった
どこのオプショウの設定を触ればいいか分からず

400:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 20:05:25.60 EPCCYuJi0.net


401:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 21:21:09.89 ZDB8gH3b0.net
なんかようつべ開く時に数秒固まってから開く。黒目では無問題。
アドブロかと思ったが無効にしても関係ない。既出問題?

402:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 21:26:07.13 xwhjbFhK0.net
つべは今のUIになってからずっとおかしいよ
高評価とか再生リストに追加とかのボタン押してもさっぱり反応しなかったり
Chromeだとサックサク

403:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 22:26:24.97 Y8DuPoxX0.net
トラッキング保護無効にしても無効にならんのだが

404:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 22:30:10.01 jS7xuvlD0.net
とりあえずセーフモードっしょ

405:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 22:42:56.96 wXCgXi8d0.net
57b13で、アドオンがツリー型タブ・Group speed dial・Yet Another Smooth Scrolling WEの3つだけ、
UserChrome.jsが有効、この状態で操作してる時に異常に重たくなる事があって
エクスプローラーとかタスクマネージャとか他のアプリまで死ぬほど重たくなる
何とかタスクマネージャ開くと、RCPSSを動かしてるsvchost.exeがCPU馬鹿食いしてて、Firefoxを何とか終了させると
このsvchostも落ち着く
これマジで何なんだろう、何が悪さしてんだ
次はアドオン全部外してみるわ

406:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 22:45:38.70 LEVA1DEo0.net
なんかスリープ復帰時いっつも繋がらんようになるなあ・・・

407:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 22:47:52.60 ZDB8gH3b0.net
>>396
もう黒目にしか対応しないのかもね。サムネにカーソル当てると黒目は動画流れるけど火狐は動かないしね。
ver58でサヨナラになるのかな・・・でも黒目の操作性マジでクソだから困る。

408:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 23:06:59.28 sx3aPPGv0.net
syncについて教えてください。
現在,Windows版,android版を使用していますが,syncを起動するとブックマークなどが同期されてしまいます。
これを,Windows版の変更をandroid版へ反映するような一方通行の変換はできないのでしょうか?
方法がありましたら教えてください。

409:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 23:17:06.10 uOVBPQD20.net
>>349
古いクリーナーでうpデート後のレジストリ消したとか
設定やらパスワードやら消したんじゃねw

410:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 23:21:47.68 6RUAhsKY0.net
>>402
だって Sync だから

411:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 23:59:45.62 tLr73U4w0.net
処理を端折って高速化とか
バグだらけじゃん
URLリンク(bugzilla.mozilla.org)

412:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 00:23:11.12 LFGiBZ1a0.net
なんか56にアップデートしてからタブを2つ以上開いてFLASH動画見てると高確率で
ブラウザがクラッシュするんだけど何とかならないもんかな?。

413:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 00:35:48.67 dPUBW9Y/0.net
57.0b14

414:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 02:59:23.10 DMUQSe2b0.net
57.0b14 降ってきたわ

415:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 07:45:47.81 lwaOSEgg0.net
57.0b14インストーラーのアイコンかわっててびっくりした

416:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 07:47:39.85 pBrs/j0m0.net
>>395
QuantumならChromeよりサックサク
>>399
> これマジで何なんだろう、何が悪さしてんだ
> UserChrome.jsが有効

417:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 08:36:42.35 T9Kyc0fR0.net
なんかアプデしてからか頻繁に読み込みに時間かかること増えて
挙句「そのページは見つかりませんって出るようになった
そうなったらブックマークからどこに行っても繋がらず
回線の問題かと思ってJane StyleやChromeからネットにアクセスすると普通に繋がる
これやっぱFirefoxの不具合だよな・・・・なんで放置してんの?」

418:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 08:58:15.27 fZIgj27l0.net
なんで自分にしか起こってないのかという視点がバッサリ抜けてる

419:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 10:49:41.63 T9Kyc0fR0.net
みんな起こってるだろ?

420:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 10:51:59.35 HcJ4jCVS0.net
いえ全く

421:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 10:53:16.44 sxW1Lvel0.net
うーんなんかFirefox56を起動したときにやたらCPUが暴走するようになった
57ベータだと正常だから14日までもうしばらく待つか

422:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 10:57:35.67 wPmU7/bO0.net
旧式アドオンのせいなんじゃねえの

423:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 11:08:21.71 TTy1GRwy0.net
CPUが暴走?
暴走ってどういう状態だよ?

424:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 11:18:17.37 ucv7z8jv0.net
チョローん

425:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 12:07:23.36 c5z4FOlq0.net
不具合がおま環じゃないことを証明したい人は最低でも
・PCのスペック(CPU、RAM、グラボ)
・プロファイルを作った時期、バージョン(32bit or 64bitも)
・アドオン一覧(スクショにでも撮って)を晒した方が説得力があると思うの
それもせずに騒いでる子は頭が足りない子か荒らしだからスルーしていいと思うわ

426:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 13:17:49.68 g4y7fOMja.net
>>419
モジラの工作員さん個人情報収集業務精が出ますねえ

427:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 13:21:21.09 KZK59tNe0.net
お前の個人情報に価値なんかないってChrome使いがよく言ってたな

428:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 13:53:19.36 HcJ4jCVS0.net
工作員が他人を工作員認定とかw

429:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 13:55:51.01 fZIgj27l0.net
ビックデータに使われる個人情報気にしてる人は、常に外部VPNとかtorとか匿名プロクシ使ったり、クッキー排除したりしたりしてるの?
でスマホはもちろんガラケーも使わず、WindowsもmacもSNSも使用しないとか?
通販は無論、最新の自動販売機やPOS使ってる店舗も利用できない
もちろん検索エンジンやポータルサイトなんてとんでもないし固定IPアドレスなんて死活問題だよね

430:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 13:57:01.38 mjwxqjl70.net
そもそもISPに全部ぶっこ抜かれてるしなw

431:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 14:03:03.45 4Os+d1wx0.net
現実的じゃない極端な質問してる時点で作為が
自分で選べるなら渡したくないというケースだし

432:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 14:09:48.26 N/89DpZp0.net
クラッシュレポートなしは全部釣り・妄想なのでスルーでおk

433:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 15:27:58.50 g4y7fOMja.net
なんで俺がGoogle工作員みたいな話になってんの?
確かにどうしてもGUI使いたいときはChromeベースのvivaldi使ってるから間接的には�


434:H作員になるの? 本使いはewwなんだけど Googleのこととやかく言えない悪の企業でしょモジラは。



435:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 15:36:47.29 Jp2RjWYs0.net
落ち着いて

436:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 15:50:16.05 ET1sLfCy0.net
>>428
工作員扱いしてる人に言ってるんだよね?

437:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 15:56:20.87 c5z4FOlq0.net
>>427
俺はお前が工作員だとは微塵も思わないが
逆に訊こう、お前はなぜ俺を工作員だと思った?
お前が荒らしでないならパラノイアだ
今すぐPCの電源落として医者に行け

438:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 15:57:49.34 fZIgj27l0.net
工作員認定は工作員
よって俺も工作員

439:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 16:24:29.91 l/LBd0Wf0.net
あんたも工作員なんだ
実はワイもやで

440:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 16:32:17.60 rkuN469ba.net
ここまで全て工作員

441:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 16:43:43.75 lwaOSEgg0.net
よお工作員↓

442:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 17:12:12.60 BCKnZgVn0.net
Firefox作ってる連中がChromeの工作員だろ
さんざんChromeの物まねやってきて
遂にはfirefox唯一の利点である拡張性の高い旧仕様のアドオンまで切り捨ててChromeの物まね
そんなにChromeに移行してほしいのかよ

443:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 17:17:04.52 g4y7fOMja.net
メモリばか食い、クラッシュ多発、挙げ句の果てにユーザ資産を互換性切り捨てによりゴミと化しつつ品質は向上しない
その上で提灯記事には無駄に金をかける
プライバシーポリシーを大幅改悪して、スクリーンショット上のマウスの動きまでモジラに収集される始末
プロダクトとして擁護できる点が何一つない火狐とモジラを擁護できる時点で工作員だろ

444:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 17:17:36.94 pBrs/j0m0.net
QuantumをChromeの物まねって言ってるやつ死ぬほど頭悪そう

445:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 17:18:53.99 g4y7fOMja.net
その上で品質について突っ込んだ人に対して環境細かく送れとか
個人情報収集おかわりですかほんと個人情報大好きなんですねもうかりまっか以外の感想を持てない

446:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 17:20:30.41 GvSIO4iU0.net
ウェブ標準の理念から言って過度に独自仕様な機能は廃棄されてく運命だよ
IEに対抗してモジラがそういう理念重視したツケが回ってきてるだけだぞ

447:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 17:42:46.87 wPmU7/bO0.net
86とBRZみたいな道を歩まないといんだが

448:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 17:45:55.30 c5z4FOlq0.net
>>436
メモリバカ食いは否定しないけど、俺の環境じゃ滅多にクラッシュしないぞ
おま環じゃないのか?違うと言うなら環境晒せ
> プロダクトとして擁護できる点が何一つない火狐とモジラを擁護できる時点で工作員だろ
擁護できる点が何一つないというのはお前の主観以外の何物でもなく
自分の考えに共感しないものは皆、自分を害するモジラの工作員とするのは被害妄想以外の何物でもない
悪いことは言わないから、一度心療内科に診てもらいなさい

449:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 17:59:34.77 g4y7fOMja.net
>>441
互換性切り捨てとプライバシーポリシーについて分かりやすくスルーしてるな
やはり工作員にはここを突くと痛いと見える

450:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 18:16:16.95 SzQlWx9Ua.net
>>442
そして自身の問題をスルーする人

451:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 18:22:55.59 7z1Uq5dq0.net
メモリ消費減ったって言う人いるのにうちは全然減らない
気付くと2G超えてる

452:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 18:34:35.01 s8NwQrYk0.net
そもそもモジラが上手く工作員を使いこなせると思えない

453:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 18:52:20.25 l393hker0.net
バグの優先順位
P1: このバグを残したままα/β版(とくに次のバージョン)をリリースできない
P2: このバグを残したまま正式版(とくに次のバージョン)をリリースできない
P3: 個人的にはこのバグを残したままリリースするのは非常によくないことだと思うが、チームとしてはそうするかもし


454:れない P4: 時間があればできるだけ早く修正すべき P5: いつか修正されるといいですね P3~P5のオンパレード ポンコツすぎるやろ~



455:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 19:46:39.47 gKP01Lfz0.net
最近これ使ってるとめっちゃファンが回るようになった

456:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 19:55:49.47 0IJTSmGk0.net
うちもそのうちPCが飛ぶんじゃねーかってぐらいファンが回る

457:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 20:20:08.38 9jWvmtAF0.net
それただたんに性能不足かPCの寿命

458:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 20:38:49.56 gKP01Lfz0.net
セーフモードにするとならない

459:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 20:43:29.02 ESjXVVbT0.net
>>419
新規プロファイル作成で同じ症状が出るか試す、も追加で
だいたいこれで、設定や拡張のせいか、本体のせいかはわかる

460:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 20:46:50.57 O+W6WdX00.net
せめてマウスジェスチャくらいは実装してほしい

461:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 20:56:53.82 f6eCQHjD0.net
>>450
アドオンのどれかがマイニングでもしてるんじゃないのw

462:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 22:31:11.83 BQd24s/t0.net
Twitchの配信ページの『ビデオ』タグがきょうになって突然読み込めなくなったんだが
みんなも同じ?
セーフモードでも読み込めん
他のブラウザだと読めてる

463:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 00:01:28.96 s1pHaAbi0.net
まったく問題ない
今までどおりビデオもクリップも読みこむ

464:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 00:33:08.84 IJ9zbRj10.net
57って、拡張機能をあまり必要としないライトなユーザーへの拡大を目指したものなのだろうけど、
そもそもそういうユーザーって、Win10ならEdge、MacならSafariで満足しちゃってそう

465:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 00:55:12.16 aapjZDuS0.net
アドレスバーの下のスペース邪魔なんだけど、どうしたらいい?

466:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 00:57:39.10 aapjZDuS0.net
右クリックで消せたわ
毎回アップデートするたびに余計な機能オフにする作業がうざいな

467:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 01:35:45.75 74ELaicQ0.net
そんなスペース元から無いが

468:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 01:40:06.59 LfTC2u020.net
リンクバーでそ

469:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 02:00:57.69 1vtOqY/W0.net
54から56にしたがめちゃくちゃ軽くなってんな
sage++のスクリプト使えなくなったのが痛いがこの軽さはいいわ

470:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 05:46:05.46 AtGPSXhj0.net
57だと横にスペースがあるからジャマなひとも多かろう

471:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 06:27:40.90 BDO/s2KA0.net
>>462
アドレスバーの左右のスペースか?
あれは伸縮自在のスペースがデフォで置かれてるだけだからカスタマイズで消せるぞ
でもあそこもタイトルバーの代わりにウインドウをつかめる場所だからあると便利ではある

472:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 07:57:36.45 MP4GUj9V0.net
見づらくなったFirefox Add-ons(AMO)を元に戻す方法
URLリンク(00.bulog.jp)
画面一番下の「通常のデスクトップ版サイトを表示」をクリックすることで旧サイトレイアウトに戻すことができます。

473:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 08:25:57.69 ipZ1mkPD0.net
アドオン全部閉め出す必要は無いと思うんだよな
この先の堅牢性とかそういうのを考慮してもどう考えてもデメリットとメリットが釣り合ってない
マルチプロセスで問題でそうなのはオンザフライで動き続けていて多数の
プロセスから同時に呼ばれるタイプのアドオンだけでしょ?
静的動作の物なら関係ないじゃん
なんか今のMozillaはやってることがあちこちチグハグなんだよな

474:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 08:37:59.28 O7XSrlu80.net
どれだけシェアが落ちるか楽しみだな
シェア3位からさらに転落か?w

475:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 08:45:06.74 DE2BnSWp0.net
マルチプロセス対応はレガシーでも可能にしたわけだから本質的には関係ない
レガシーアドオンは本体の改良修正に大きな支障をきたしていたし
レガシーは本体のどこを触ってるか把握できないから一部残すのも不可能
廃止はしかたない
しかたないけど今回のAMOのデザインやレガシーe10s対応させた直後に廃止とか
移行の進め方は下手すぎ

476:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 08:53:59.39 sPH9+bNU0.net
Remove Google Trackingの後継アドオンないの?

477:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 09:34:08.72 ipZ1mkPD0.net
> 移行の進め方は下手すぎ
結局それにつきる。現行ユーザーの利便性とか、実用性とか、現実的な着地点とか、それを施行した影響を考えてる?っていう
変更が多すぎる。どう考えても「いや、それをやっても別に新規ユーザーは増えないし・・デメリットでかすぎじゃね?」って
わかりそうなもんなんだけど
ここ数年、ほっとけば使い続けてくれる既存のユーザーを
無理矢理 蹴り出して追い出そうとしてるとしか思えない失策舵取りだよね

478:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 10:10:17.57 lim2iQB60.net
そんな低レベルの話じゃない

479:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 10:18:05.69 ipZ1mkPD0.net
頭悪そうとか 工作員とか 低レベルとか
お前他人を煽ってるだけで一度もレベル高い話してないじゃん
他人のことより自分の発言の稟性を省みろよ

480:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 10:18:57.17 x/r92+n30.net
「Chromeと同じならば、Chromeとシェアを二分できる」と期待しても
firefoxのシェアをChromeに差し出すことになる
Chrome一択で良いわになるな
IT関連では、一強多弱は良く見られる普及形態
それに抗して、ユーザーのカスタマイズ&拡張の自由度でそれを必要としているユーザーを確保してるのに
firefoxならではの自由度を強化しないで、逆に、減少させるのなら
一強多弱の趨勢に歯止めはかけられなくなる

481:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 11:25:35.90 lim2iQB60.net
>>471
だって最近ほんとそんな書き込みばっかだもんQuantumの詳細すらわかってなさそうな奴ばかり
早速「Chromeと同じになるならば」なんて言ってるしなw

482:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 12:05:50.19 XAg6dWzGf
おま環気がついたらタスクバーのダウンロード進捗状況が表示されなくなってた(´・ω・`)

483:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 11:32:03.33 y8Wy5ffO0.net
以下、>>473御大がQuantumの詳細を馬鹿にもわかりやすく的確に説明してくれます

484:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 11:49:24.29 x/r92+n30.net
ワロタ
人工物は、作り手の立場では詳細な構築が必要でも、使う方では詳細は必要ない
そんな構築の仕方を選ぶのは作るほうの勝手だろうと言うしかない
詳細の諸事情をほどよく隠蔽して、使い勝手を実現しなくてはそれは良い使いでのあるプロダクトにはなりえない
ユーザーが出来が悪いわ、と言ったらそれまでだ
プログラム作くるのにはこんなこともあんなことも必要で、と言い募っても知らんがな
そんなことが負担になるのだったら、作るのやめたら、と言って終わりなのが娑婆ですwww

485:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 12:01:38.37 NTP6FKeb0.net
Photonはもろにマテリアルデザインだし、WebExtensionsはextension APIベースだし
Chromeの辿ってきた道を追いかけてるようにしか見えんけど


486:ね



487:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 12:07:24.03 27ZNmwMK0.net
あと10日もすりゃ57が来るってのになにしてんこのゴミカスどもwww

488:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 12:27:47.19 EjRayoqga.net
工作員に何言ってもあいつらそれが仕事だから
なりふり構わずヨイショしたり正しく報告してる奴を基地外おま環呼ばわりしたりするのをやめることはない
だからとことん工作員のバカさと矛盾を嗤い続けるしかないんだよな

489:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 12:39:05.71 yvuZ6vlV0.net
58~60くらいの正式までは静観
Firefoxも派生も他のブラウザも色々と弄ってみて、のんびり結論を出すさ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch