AutoHotkey スレッド part25at SOFTWARE
AutoHotkey スレッド part25 - 暇つぶし2ch700:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/06 23:15:38.82 G7wFYGrJ0.net
ここ↓見るとか具体的にスクリプト晒すとかしないとレス付かないぞ
ホットストリング - AutoHotkey Wiki
URLリンク(ahkwiki.net)

701:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/07 00:56:44.38 JkICX0vw0.net
ああいえ、読んだんですがイマイチ仕様を把握できず、
シンプルな構文で書けるのか書けないのか書けないのか、単にそれだけを慣れている人に聞きたかったんです。
必要ないでしょうけど一応晒すと、
:*Z0:[[::『
:*:[[[::【
で[を3回押したら【になりそうだなーと思ったのですがならないなーってことでして。

702:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/07 01:23:31.75 rPkux


703:GOZ0.net



704:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/07 01:54:30.71 JkICX0vw0.net
>>672
……? *で不要化してますよね?

705:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/07 12:54:08.50 vRDST1RB0.net
本当にちゃんと読んだか?
「置換後のテキストに2バイト文字を使うことはできないので、スクリプト実行型でクリップボードを経由して貼り付けるなどの方法を取る必要がある」

706:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/07 16:17:48.05 JkICX0vw0.net
>>674
ご自分で試されましたか?
大分前から2バイト文字送信も実装されているようですが
そもそも質問の方向性が全く違います

707:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/07 16:59:29.06 TEnpSFgY0.net
>>671
『が入力される時に[[がBSで消されたことになるので、続けて[を打っても:*:[[[::が実行されない。

708:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/07 17:03:26.18 TEnpSFgY0.net
ホットストリングでやっても出来なくはないけど、ややこしいし色々問題あるからおすすめしない

709:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/07 17:41:28.22 JkICX0vw0.net
>>677
あー、簡単に上手いことはいかないんですね。
B0にして、かつスクリプト実行型に変えたらようやく入力バッファ残りました。
しかもバグなのか、必要とされるBackspaceの量(置換後に本来消す文字数)まで引き継がれてしまい、
後続もB0で手動でBackspaceの数を調整しないといけないハメに。
さらに言うと、「:B0 O*:abc::」のあとは「:B0 O*:bcd::」では反応せず、「:B0 O*:abcd::」のみ受け付けると仕様がよーわからん…。
とりあえず↓のように出来ましたけど、もっとスマートな書きかたあります?
:B0 O*:[[[::{Backspace}【
:B0 O*:[[::
Send, {Backspace}『
Return

710:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/07 18:35:00.89 TEnpSFgY0.net
>>678
?オプション付けないとa~z打った直後に動いてくれないから付けた方が良い
ちなみに、他にキー入力をいじるソフト(やまぶきRとか)使ってるとちゃんと動かない事がある

711:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 01:51:34.06 BCaOYMAn0.net
ゲームにAHKを利用しているのですが以下はQキーを押したとき
①Iキーを送る
②指定座標上で右クリ
③再びIキーを送る
という単純なものです
Q::example() ;
examplel(){
BlockInput On
Send {i}
Click right 1305,829
Send {i}
BlockInput Off
return
}
ここで質問なのですが、このマクロによる操作(①~③ですね)が一通り終わった後、マウスポインタをもとの位置に戻ってこさせるということは可能でしょうか?

712:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 02:51:37.30 4l+dsFFh0.net
>>680
移動する前に座標取得
MouseGetPos

713:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 10:42:20.97 JKf1Cq3D0.net
>>681
ありがとうございます

714:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/11 22:19:09.67 HG8U+U2Z0.net
RegExReplaceでファイルパスのファイル名だけを置き換えようとしたんですけどこう書いてしまうと
NewStr := RegExReplace("C:\a\b", "([^\\]+?)?$", "c")
tooltip,%NewStr%
結果が「C:\a\cc」となってしまいます。なぜか置き換え文字に指定した文字が二重で入力されます
以下のように置き換え回数を1に制限すると「C:\a\c」となってくれます
NewStr := RegExReplace("C:\a\b", "([^\\]+?)?$", "c",,1)
tooltip,%NewStr%
使っている正規表現がまずいのかRegExReplaceの記述の仕方がまずいのかわかりませんが置き換え文字が二重に入力されないようにするにはどうしたらいいんでしょうか?

715:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/11 22:55:45.09 8RyCoUmG0.net
>>683
RegExReplace("C:\a\b", "(.*\\).*", "$1c")

716:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 02:04:04.29 +j8QRcK60.net
>>683
拡張子、ファイルかフォルダの考慮も忘れず


717:に



718:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 13:16:34.08 aFWvyjXJ0.net
>>683
正規表現がまずくて、量指定子"?"とグループ化"()"の使い方が迷走してるんだと思う
個人的にはこう
RegExReplace("C:\a\b", "[^\\]+$", "c")

719:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 13:50:09.04 NZPiUPRF0.net
いつの間にかバグフィックスが進んで
1.1.27.04になっとるやないかい

720:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 23:00:31.98 u3DR4K2j0.net
>>684
>>685
>>686
ありがとうございます
参考になりました

721:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 11:50:07.84 M43+YLx+0.net
以下のスクリプトを「常時」「全てのウィンドウに」適用する(キャプションバーを隠す)にはどうすれば良いでしょうか
;キャプションバーをなくす
LWIN & LButton::
WinSet, Style, -0xC00000, A
return
「bug.n」の以下のスクリプトでも同様のことができているようなのでこの方法でもかまいません
(キャプションバーの非表示という部分の抽出の方法)
URLリンク(github.com)
実はこれで1年以上悩んでおります。
どうかよろしくお願いします。

722:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 13:28:36.81 SeWYloWZ0.net
>>689
URLリンク(arak.jp)

723:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 13:50:26.25 M43+YLx+0.net
>>690
できました!
本当に助かりました
ありがとうございました

724:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 11:47:41.46 r2mlDsgK0.net
sc と vk だが,フォーラム読む限りはvkのほうがいいみたいだぞ.scは”still supported”とか書いてあるが,いつ消されるかわからんしな. 

725:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 23:34:41.39 6cx89JeH0.net
>>692
scのみで今まで問題無く行けてたがvkのみにしたら
一部でsc***→vk**変換以外で手直しやら動かなくなるやら困った事になった(ので途中で元に戻した)
例えば
sc029::send, {BS} ←[全角/半角]押下で{BS}
     ↓
vkF3::
vkF4::
send, {BS}
return
とする必要があったり
+sc03a::関数("引数") ←[shift]+[CapsLock]で関数実行
     ↓
普通にCapsLockのON/OFF切り替えになってしまう
([CapsLock]キーを[F**]に割り当てて、+F**::~ とすれば行けるのかな?…面倒なので確認していない)
とりあえず未だsc***のみでも問題無く動いてるので行けるとこまでこのままいくわ(´・ω・`)

726:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 00:08:51.64 NLQSNNGB0.net
うちも試しに更新したらUSキーボドのCapsLock系が動作しなくなった
更新内容がいまいちわからん
これがエラーで動かなくなった
;CapsLock ON/OFF
~Shift & vkF0sc03A::Send, {CapsLock}
こっちは動く
;------CapsLock Auto OFF ------
CapsLock::
GetKeyState, state, CapsLock, T
If state = U ;OFF
SetCapsLockState, ON
else
{
SetCapsLockState, OFF
}
Timer03:
If(A_TimeIdlePhysical>5000)
SetCapsLockState, OFF
Return
でもこっちでCapsLockの状態取得しようとすると動かない
~Shift & vkF0sc03A::
バージョン戻したけど時間がある時にもう一度書き直してみようと思う
何か分かる人いたらヒントください。

727:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 07:21:01.72 NWgRaCQP0.net
>>694
vkF0sc03A

sc03A
でいけると思う。

728:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 14:37:48.49 NLQSNNGB0.net
>>695
vkF0sc03A が sc03a に置き換わっただけで状況は同じでした
どちらも動かない
+sc03a
~Shift & sc03a
動作する
sc03A
やりたいこと
違うソフトでCapsLockのオンオフの操作を変えていたので
Shift + CapsLock で統一したい
その際に自動オフのコードを...
CapsLock:: ;Shift + CapsLockにしたい
GetKeyState, state, CapsLock, T
If state = U ;OFF
SetCapsLockState, ON
else
{
SetCapsLockState, OFF
}
Timer03:
If(A_TimeIdlePhysical>5000)
SetCapsLockState, OFF
Return

729:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 14:45:00.33 NLQSNNGB0.net
あっ これも駄目ですね
~Shift & sc03A::Send, {CapsLock}
CapsLockのみでも反応してしまう
問題無し
~Shift & vkF0sc03A::Send, {CapsLock}
でも、~Shift & vkF0sc03Aはオートオフのコードが反応しない

730:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 16:07:31.09 NLQSNNGB0.net
連投すまん
>>697
CapsLock::returnしております

731:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 18:51:12.72 IxAc+IU+0.net
バグフィックスの動きが激しいし
しばらくは1.1.26.01で止めておいたほうがよさそうだな

732:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/17 03:45:15.83 5KJf9t9O0.net
1.1.27.06でdefenderがウィルス判定出しやがる
まあアプリの性質的に誤検出しやすいのはしょうがないけど

733:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/17 03:52:01.97 5KJf9t9O0.net
zip版なら平気だった

734:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/17 14:23:18.25 Pgssw/8N0.net
ControlSendですが、これで入力しようとすると、ターゲットのウィンドウがアクティブになって表に出てきてしまいます
裏で入力させることって出来ませんか
最前面では別のウインドウで作業していて、その間に、他の隠れているウインドウにControlSendで値を入れたい
のですが

735:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/17 18:15:41.52 RG3q26nn0.net
ソフトにもよるとしか言いようが無いけど
DetectHiddenWindowsを試してみたら

736:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 07:34:28.16 E6v3BPu00.net
DetectHiddenWindowsは関係ないんじゃね?
裏に隠れているだけだから

737:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 09:27:55.09 3Oem/ury0.net
10キー付きキーボードの10キー部分と、と10キーパッドで、それぞれ別の割当をすることって出来るのでしょうか? ハードウェア別の設定が出来れば10キーパッドを有効活用できるかなと思ったのですが…。

738:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 09:36:14.73 ds+5Qw5m0.net
出来ません
素直にプログラマブルキーパッドを使いましょう

739:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 10:11:56.19 3Oem/ury0.net
ありがとうございます。

740:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 10:40:55.87 m9/Neybx0.net
まさにそういうソフトは存在するよな
一時使ってた

741:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 16:07:46.92 AVpnJ5wF0.net
HID Macrosだっけっか
その辺は CG用補助入力総合スレ あたりが詳しかったと思う
スレリンク(cg板)

742:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 02:02:18.12 TAC5etfN0.net
main.ahkと更新.ahkで2つ起動したいと思うのですが
長時間起動してるといつの間にかフリーズしているので
更新.ahkで両方のahkをリロードしたいのですが
どのようなスクリプトを書けば良いのですか
よろしくお願いします

743:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 02:14:51.75 D9rOGpYI0.net
更新.ahk自身はReloadコマンドでリロード出来る
main.ahkは冒頭に
#SingleInstance force
を書いておけば更新.ahkでRunするだけでリロードされる

744:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 04:04:19.09 OoTUIsqF0.net
>>711
何とか出来ました!
reload
run , c:~main.ahk
上記のアホなことやっていて更新できないなぁと悩んでいましたw
教えて頂きありがとうございました

745:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/23 12:24:46.18 0+zHhbeo0.net
Autohotkeyで即時関数みたいなことできます?
MouseGestureLでジェスチャ毎に再利用しない変数を保持しっぱなしなのもなんだし
最後に一々解放するのもスマートでないというかめんどいというか
代替案でもいいのでお願いします

746:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/23 14:55:23.06 9c2K3oq50.net
>>713
どこでもいいから関数書いて呼び出すだけ

747:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/23 15:01:59.35 9c2K3oq50.net
hoge()
return
hoge() {
 MsgBox
}
; --------
hoge2()
hoge2() {
 MsgBox
}
return
; --------
hoge3() {
 MsgBox
}
hoge3()
return

748:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/23 21:28:28.51 0+zHhbeo0.net
いや、都度関数を作ると関数名


749:がどんどん消費されちゃうってことで即時関数のやり方を聞いた次第です っていうか即時関数というより無名関数でしたね



750:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/24 02:41:30.95 YYzix6Ix0.net
MouseGestureL使ってないんでわかんないけどObjectじゃだめなん?

751:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/26 11:51:05.61 A8q+WlDN0.net
LWin::[
ってやってるだけなんだけど
いつのバージョンからかキーボードの他のキーやマウスのサイドボタンまでおかしな挙動をするようになった
割り当て自体は成功してるんだけど副作用がすごい
仕様変更ですかそれともおま環ですか?

752:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/26 14:32:12.71 lXZy4ZkG0.net
>>718
そういうのはレジストリ変更タイプのキーチェンジャーをおすすめする

753:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/26 16:08:35.67 A8q+WlDN0.net
>>718
すまん…おま環だったわ
マウス変えた時に入れたLogicool Optionsと競合してるだけだった
まぁ解決は出来なかったんだけどね

754:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/26 19:32:30.01 tlFNmfdt0.net
>>716
できない
v2でも実装する予定なし(去年の時点で)
URLリンク(autohotkey.com)
関数名やラベル名を消費しないでサブルーチン作る方法は今のところないんじゃないかな
変数の一斉解放だけなら、変数をオブジェクトにまとめておいて最後に空にするとかあるけど
代案とするには弱すぎる

755:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 12:35:13.87 CxWu/J0c0.net
>>717
>>721
実装予定もなしかー
プラグインレベルの大掛かりなのだとobjectもありかもですね
ありがとうございました

756:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/29 13:14:45.61 cdR4sGD2CNIKU.net
Ctrl+CでPageDown、Ctrl+Q Ctrl+CでCtrl+PageDownに
したくて以下のようにしたのですが、^q後の^cがPageDown
に置き換えられてしまっているのかInputで拾えません。
何か方法はありませんでしょうか?

^c::send, {PgDn}
^q::
Transform, CtrlC, Chr, 3
Input,InputChar,I M L1 T2
if (InputChar = "c" or InputChar = CtrlC)
Send,^{END}

757:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/01 01:50:51.47 IVRJohHu0.net
gpd pocket を axキーボード設定で使っているのですが ?? のキーにFnを入れることはできますか?もしできるようなら教えてください。

758:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/01 01:52:25.90 IVRJohHu0.net
724です。
??は 三と書いてあるキーです

759:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/01 02:21:21.73 pVoUMo//0.net
>>725
FnキーはOSやソフトウェアを介さないハードウェアキーなので無理
「三と書いてあるキー」と言うのは恐らくAppsKeyのことなんだろうけど、それなら
AppsKey & ○:: でそれぞれの機能を割り当てれば疑似的にFnキーの様に使うことは可能
一つずつ割り当て行う必要あるから少し面倒だけどね
例)
AppsKey & Left:: Send, {Home}
AppsKeyのことじゃなかったら知らん

760:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/01 06:26:10.42 IVRJohHu0.net
>>726
ありがとうございます。
三はAppsKeyというのですね。
何もしらなくてすいません。
Fnキー無理なのですね、ファンクションキーがFn+数字キーなので片手で押せないので指の届く近くのキーに割り当てようと思いました。
でも全然わからなかったので質問してみました。
親切にありがとうございます。

761:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/01 07:26:34.43 urvW4tJz0.net
>>727
だからFnキー自体は割り当てられないけどAppsKeyをFnキーの様に使うことはできるっつーの
AppsKeyと数字の1キーを押したらF1を出力
AppsKeyと数字の2キーを押したらF2を出力
AppsKeyと数字の3キーを押したらF3を出力
以下略
これらを一通り割り当てればAppsKeyをFnの替


762:わりに使える 例まで出してやってんだしこれで分からないなら質問する以前に基礎知識不足 wikiをよく読んでから出直して



763:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/01 07:37:13.87 Y39MZt1z0.net
AHKアップデートかけたら
vk1Dsc07B & MButton:: foo()
みたいのが片っ端から動かなくなって焦った
結局元に戻したぜ
余計なことすんな

764:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/01 08:10:11.62 IVRJohHu0.net
>>728
AppsKey & 6:: Send, {F6}
AppsKey & 7:: Send, {F7}
AppsKey & 8:: Send, {F8}
AppsKey & 9:: Send, {F9}
できました。
これで日本語入力楽になります。
本当にありがとうございました。
助かったです。

765:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/01 08:45:01.74 9rNYl+bm0.net
>>729
>>648

766:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/02 02:59:10.15 wY+RdUVV00202.net
v1.1.27.07にアップしたら、
もともとWinデフォのホットキーがあるキーに、
下のようなKeyWaitを使った複数タップ系のスクリプトが動かなくなった。
とりあえず「#2 Up::return」を上に置けば動いたけど何だろな?
#2::
 Key := "2"
 Timeout := 0.5
 KeyWait,%Key%
 KeyWait,%Key%,D T%Timeout%
 if ErrorLevel = 1
 {
  スレタイ検索
  return
 }
 ;2タップ時
 Googleで全文検索
return

767:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/02 05:38:52.02 EGJ8lL3F00202.net
なんだろうな動いたけど
GetKeyState, state, CapsLock, T で状態取得してelseで分岐させると動かない
でもトリガーがCapsLockキー単体なら問題無く動くんだよなぁ
同じコードなのにキーが違うと動かない理由ってなんだろう
;Shift+CapsLockに変えると動かない
;------CapsLock Auto OFF ------
vkF0sc03A::
GetKeyState, state, CapsLock, T
If state = U ;OFF
SetCapsLockState, ON
else
{
SetCapsLockState, OFF
}
Timer03:
If(A_TimeIdlePhysical>5000)
SetCapsLockState, OFF
Return
;Shift+CapsLockはこれじゃないと動かない
;------CapsLock Auto OFF ------
CapsLock::return
~Shift & vkF0sc03A::
Send, {CapsLock}
Timer03:
If(A_TimeIdlePhysical>5000)
SetCapsLockState, OFF
Return

768:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/02 05:43:35.42 EGJ8lL3F00202.net
そもそも状態を取得する必要性が何でだったかを忘れてるが...
下のコードだと何か気持ち悪い

769:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/02 11:23:50.20 UlhnALdl00202.net
vk**sc***は>648
それはそれとしてもLock系キーの動作は日本語OSではもともと不定でBIOS(UEFI)によって挙動バラバラだったし
たまたま動いてたのがバージョン変わったことで動かなくなったとしても別に不思議じゃないと思うが

770:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/11 15:54:02.28 wLAjQo6+0.net
識者の知恵をお借りしたい
ほとほと困ってます…
環境:windows7 32bit + Autohotkey 1.1.27.07
上記はvmware上で動作しています
この環境に,ipad + bluetooth keyboard + vmware horizone clientで,リモート接続しています
(つまり,クライアント側(ipad)の環境には,手が出せないということです)
で,windows7側で,キー入力をフックしたいのだが,Autohotkeyのkey historyで探ると,例えば…
VK=E7,SC=003D Type=U → 実際のキー入力は ”=”
VK=E7,SC=005B Type=U → 同 ”[”
VK=E7,SC=0040 Type=U → 同 ”@"
と表示されます
この情報から例えば,
sc003D::a
sc005B::b
sc0040::c
と,キーのリマップを定義しても,思い通りの動作にはなりません(scの後を3桁にしてもダメ)
また,
=::a
[::b
@::c
とやっても,思い通りの動作となりません
どうやら,autohotkey側で,VK=E7のキー入力をフック出来ていないような感じがします
このような(妙なキー入力)をフックする方法をご教授頂きたいのです
良い知恵や,サンプルコードなど,ありませんでしょうか?

771:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/11 16:54:31.12 3ZvNHM330.net
普通に
=::a
[::b
@::c
で機能してるけど
単に権限で弾かれてるだけじゃね?

772:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/11 17:35:40.80 DQMytbvG0.net
>>737
試してもらった環境で、autohotkeyのkey historyを確認してほ


773:しい。 該当する箇所のVK、SC、Typeの欄、>>736 と違うのではないかと…。



774:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/11 17:47:15.75 j35DJg2F0.net
[ → vkDB sc01B
@ → vkC0 sc01A
=なんてキーはないから知らん

775:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/11 17:52:01.25 3ZvNHM330.net
@ は C0 01A
[ は DB 01B
= はshift-なので、- は BD 00C

776:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/11 18:32:04.46 DQMytbvG0.net
>>739-740
本来は、それが正しいんだと思う。
>>736 のキー入力は、特殊な環境で発生するみたいで…。
何とかフックして、正しい状態に変換したいというのが、やりたいことなんです。
autohotkeyの他、keymillを使っても確認したが、やはり、仮想キーコードとスキャンコードは、>>736 と同じでした。
手詰まりなのかなぁ。

777:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/11 19:10:35.03 tFbq6f170.net
$ や #UseHook はどうなってんの?

778:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/11 20:36:51.05 wLAjQo6+0.net
>>742
現時点ではサンプルコードで動作確認している程度なので,必要かどうかは疑問
----- -----
#InstallKeybdHook
sc003D::a ; sc03Dも試した
sc005B::b ; sc05Bも試した
sc0040::c ; sc040も試した
----- -----
scriptとしては,上記しか記載していないです
#UseHookの記載があったとしても,効果ないですよね?
$は関係なさそうだし…

779:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/11 21:23:43.50 tFbq6f170.net
>>743
$ や #UseHookは
実際にキーが押された信号を拾う(ドライバレベルのキー変更は変更後を拾う)
ないときはソフトで発行されたキーも拾う

780:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/11 21:25:35.35 tFbq6f170.net
#InstallKeybdHookもおなじね

781:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/11 21:34:15.09 tFbq6f170.net
#InstallKeybdHookは関係ないわ忘れてくれw

782:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/11 21:49:22.37 wLAjQo6+0.net
>>744
----- -----
#InstallKeybdHook
#UseHook On
sc003D::a ; sc03Dも試した
sc005B::b ; sc05Bも試した
sc0040::c ; sc040も試した
----- -----
とやっても,ダメポ
思った通りの動きをしてくれない
----- -----
#InstallKeybdHook
#UseHook On
=::a ; sc03Dも試した
[::b ; sc05Bも試した
@::c ; sc040も試した
----- -----
もダメ
ヤレヤレ…

783:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/11 22:08:12.57 wLAjQo6+0.net
>>747
今判ったのだが,SCの4桁って,Unicodeだわ
U+003Dは"=",U+005Bは"[",U+0040は"@"
autohotkeyでUnicodeの入力をフックすることは,さすがに出来ないんだろうな
悩ましい…

784:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/13 06:44:07.16 sFxCGnec0.net
1.1.28.00
変更点多数

785:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/14 04:54:09.67 IcKhWWhH0.net
オブジェクトのクリーンアップ中に呼び出されたときに例外をキャッチして報告するように__Deleteを変更しました。
以前は、次の関数呼び出しまたはtry-block / threadの終わりまで例外を延期する(誤った)影響がありました。
アクティブなウィンドウが変化するのではなく、フォーカスが変化したときにホットストリング認識機能をリセットしました。
メニュー0&をウィンドウのシステムメニューとして扱うようにWinMenuSelectItemを変更しました。
#Includeに渡されたパス内のすべてのビルトイン変数のサポートが追加されました。
A_TimeIdleKeyboardとA_TimeIdleMouseを追加しました。
A_ListLinesを追加しました。
A_ComSpec(ComSpecのエイリアス)を追加しました。
A_LoopFilePath(別名A_LoopFileFullPathのエイリアス)を追加しました。
自動置換の代わりに同じ行のアクションを実行するhotstring Xオプションを追加しました。
Hotstring()を追加しました。
機能ホットストリングを追加。
StrSplitにMaxPartsパラメータを追加しました。
#MenuMaskKeyを改善して、VKとSC、またはvk00sc000を指定できるようにしました。

786:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/14 05:01:13.25 Rm7A3QSM0.net
A_LoopFilePathはほぼLongのほうしか使わないからそっちのエイリアスにしてくれればよかったのに

787:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/14 07:56:06.39 IcKhWWhH0St.V.net
vkxxscxxx修正疲れた


788:~ vkxxは動くとこと動かないとこがある scxxxは安定ぽい



789:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/14 12:30:38.02 eq9KUA5f0St.V.net
アプデしたいけどあらゆる作業に影響ありまくるから踏ん切りつかぬ

790:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/14 16:26:24.52 eOeOVFcL0St.V.net
うちなんかv1.1.24.00でずっと止めてるわ
v1.1.24.01のHotkeyコマンド関連の仕様変更にいまだに修正対応できずに足踏みしてる

791:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/14 21:21:16.70 AOagrs8+MSt.V.net
>>754
同じく
修正マンドクセ

792:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/14 23:58:57.92 yRogQsfK0.net
>>750
結局、vk**sc***表記を復活させたということかな
その方がいいんだけど、1.1.27~の時の苦労は何だったのかw
週末にでも更新しようかね

793:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/15 00:40:13.12 02BDAqxY0.net
なに迷走してんだか…

794:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/15 00:52:21.11 MGxE8Lu40.net
v1.1.24.01 → 1.1.28.00
レスポンスが悪くなった?
ALTキーの空押しでIMEの制御してたけど
ALT upがワンテンポ遅くなった
IME自体の表示は即オンオフの反映されるんだけど
文字を打ち込もうとするとALTが押された状態みたいでエラー音がティンティン鳴る
2秒位待たないと文字が打てなくなってしまった
何故かエディタのみで起こってブラウザでは問題無い
後、トグル系が急に効かなくなったり効いたり
トライアンドエラーで対策できず、結局バージョン戻したわ

795:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/15 02:01:48.57 MGxE8Lu40.net
原因はアクセラレーターキーだった
何故か反応するようになってしまってる
ブラウザの方はアクセラレーター切ってってて
使ってるエディタにメニューバーが無いので気づかなかったわ
空押しでアクセラレーターキーが効かないのを効くように修正したってことかな
もう一度バージョン上げてみたみたはいいけど、やっぱ駄目かも

796:昨日の成果物
18/02/15 06:21:05.12 A4rUj4nf0.net
/*
┌──┐
│存在判定│
└──┘
WinExist→WinActive…アクティブ判定
■関数
WinExist_1("WinTitle") ;前方一致検索
WinExist_2("WinTitle") ;部分一致検索
WinExist_3("WinTitle") ;完全一致検索
WinExist_R("WinTitle") ;正規表現検索
■使用例
if WinExist_n("WinTitle") ;ウィンドウがあれば
if !WinExist_n("WinTitle") ;ウィンドウがなければ
*/
WinExist_1(WinTitle) {
 SavedTitleMatchMode := A_TitleMatchMode
 SetTitleMatchMode,1
 ErrorLevel := WinExist(WinTitle)
 SetTitleMatchMode,%SavedTitleMatchMode%
return ErrorLevel
}
WinExist_2(WinTitle) {
 SavedTitleMatchMode := A_TitleMatchMode
 SetTitleMatchMode,2
 ErrorLevel := WinExist(WinTitle)
 SetTitleMatchMode,%SavedTitleMatchMode%
return ErrorLevel
}

797:つづき
18/02/15 06:21:20.14 A4rUj4nf0.net
WinExist_3(WinTitle) {
 SavedTitleMatchMode := A_TitleMatchMode
 SetTitleMatchMode,3
 ErrorLevel := WinExist(WinTitle)
 SetTitleMatchMode,%SavedTitleMatchMode%
return ErrorLevel
}
WinExist_R(WinTitle) {
 SavedTitleMatchMode := A_TitleMatchMode
 SetTitleMatchMode,RegEx
 ErrorLevel := WinExist(WinTitle)
 SetTitleMatchMode,%SavedTitleMatchMode%
return ErrorLevel
}

798:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/15 07:44:58.37 DStDVLAI0.net
_1 _2 _3 _R も引数にしたくなる人が多そう

799:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/15 19:03:18.66 XW96eMY10.net
>>760
関数などの別スレッドの各種設定は終了すると
規定値(AutoExecuteセクションの設定)に戻るので戻す必要はないよ
> SavedTitleMatchMode := A_TitleMatchMode
> SetTitleMatchMode,%SavedTitleMatchMode%
大量の関数ではなく引数を使おう
MsgBox % isWindow(, 2, "電卓")
return
isWindow(Active=0, MatchMode=1, WinTitle="A", WinText="", ExcludeTitle="", ExcludeText="") {
 SetTitleMatchMode %MatchMode%
 return (Active ? WinActive(WinTitle, WinText, ExcludeTitle, ExcludeText)
          : WinExist(WinTitle, WinText, ExcludeTitle, ExcludeText))
}

800:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/15 20:12:31.47 6ml6AmJ20.net
関数は別スレッドではありません

801:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/15 20:27:59.62 XW96eMY10.net
>>764
え?まじだ
すいません間違えました

802:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/15 20:50:07.36 XW96eMY10.net
>>763
すいません訂正します
同じスレッドでした
> 関数などの別スレッドの各種設定は終了すると
> 規定値(AutoExecuteセクションの設定)に戻るので戻す必要はないよ

MsgBox % isWindow(, 2, "電卓") "`nA_TitleMatchMode: " A_TitleMatchMode
return
isWindow(Active=0, MatchMode=1, WinTitle="A", WinText="", ExcludeTitle="", ExcludeText="") {
 Save := A_TitleMatchMode
 SetTitleMatchMode %MatchMode%
 e := (Active ? WinActive(WinTitle, WinText, ExcludeTitle, ExcludeText)
         : WinExist(WinTitle, WinText, ExcludeTitle, ExcludeText))
 SetTitleMatchMode %Save%
 return e
}

803:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/15 23:28:05.40 A4rUj4nf0.net
>>766さん
別解ありがとうございます。知識になります。

804:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/16 11:24:34.32 U6oi7OTq0.net
ゲームに使おうとしています。
URLリンク(i.imgur.com)
上の画像のように、ゲーム内で検索した装備品で、
検索にヒットし黄色の枠でハイライトされているものを鞄にCtrl+LClickで移動させるマクロを作りたいと思っていまして
黄色の枠のみをペイントで抽出し、bmpで保存(下のコードのtest.bmpです)し
ahkのImageserchに使えばいけるのでは?と考えたわけですが
error level1が返ってきます。
同じように加工したjpg、枠以外を透過させたpngでも試しましたが同じくerorrlevel1でした
なにがまずいのでしょうか。。。
URLリンク(i.imgur.com)(抽出画像)
F8::some()
some(){
BlockInput On
ImageSearch, foundX, foundY, 0, 0, 1920, 1080, *TransFFFFFF C:\Users\User01\Desktop\test.bmp
If ErrorLevel = 2
MsgBox Could not conduct the search.
Else If ErrorLevel = 1
MsgBox Icon could not be found on the screen.
if ErrorLevel = 0
{
SendInput, {
MouseMove, %foundX%, %foundY%
Send {Ctrl down}
Click, %foundX%, %foundY%, Left, 1
Send {Ctrl up}}
BlockInput Off
}
}

805:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/16 12:00:10.03 SvcDK4bi0.net
ImageSearchを完全一致やめて誤差の余裕持たせてみ

806:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/16 12:01:54.87 kFXWbhgF0.net
>>768
画像を見た感じ、境界の部分が明示的透過というより背景と混ざっているように見える
多分アンチエリアスとかのせい
よって、*Nオプションである程度認識する色に幅を持たせるか
抽出画像の方を明確に色の濃い部分だけを残して真っ白にして透過指定する
とかを試してみてはどうだろう?

807:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/16 16:13:41.17 m7uJKjCZa.net
>>769 >>770
ありがとうございます
誤差検索*90をオプションに追記しましたところ、
ハイライトされたもののうち2つには反応しましたが
その二つを取り除いてみるとerror2でした
>>770
たしかにwindowsプリセットの画像ビューワで見たとき滲んだように見えますね
しかしペイントで抽出した際は滲んでいるようには見えず、この枠の太さ(ほかに表現方法がわかりません笑)が1ドットになるようにしたのですがこれが限界ではないということでしょうか(;´Д`)

808:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/16 18:22:57.21 ajEghuwq0.net
>>768
枠の形変わりそうだし画像で探すなら
最小限の3ドット以上の角(┏)でいいのでは?
PixelSearch*3回でもおk

809:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/16 20:23:31.67 uKa9qGpV0.net
所詮おまけ機能なんだから複雑な事しようとするとすぐ手詰まりになるよ
そういうのは何か他のツールに処理投げた方がマシ

810:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/16 20:59:29.19 ifkLCsJ10.net
俺はむしろ、こういう変態的な使い方を考えるのは凄いと思うよw
日本人っぽいニッチな工夫というか何というか

811:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/16 21:16:18.23 j4lSZ2IT0.net
>>768
これ対象画像側の枠サイズ一定じゃないね

812:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/16 23:56:5


813:5.26 ID:U6oi7OTq0.net



814:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/17 00:32:17.20 a1W66dge0.net
流れ読まずに質問スマソ
管理者権限のアプリも操作するためにAHK自身を管理者で実行すると、
今度はRUNで何か走らせる際にそれらも全部管理者権限になってしまう。
対策としては、
・タスクスケジューラを噛ませる
・Win+R 窓を開いてそこでコマンドを実行する
ほかにもっと簡単な方法はないでしょうか?

815:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/17 00:38:19.47 xrBc6gW30.net
ほんとだ
画像編集ソフトで半透明レイヤー重ね合わせてみたら縦横ズレることろあるね
URLリンク(i.imgur.com)
775良く気付いたなw

816:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/17 00:45:15.12 xrBc6gW30.net
>>777
俺はこうやってる
Run, Explorer "標準権限で起動したいアプリ.exe"

817:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/17 01:00:18.16 ykUscsnm0.net
タスクバーをアクティブにしてMbuttonを押すと何かする
のをやろうとしたんですがMbuttonが効かないんです
スクロールは割り当てできます
おま環ですかね?

818:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/17 20:13:15.35 9Ob7L7Vv0.net
>>779
run, explorer "notepad.exe"
とかやってみたけど、マイドキュメントフォルダーが開くだけだったよ

819:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/17 20:20:17.03 9Ob7L7Vv0.net
>>779
>>781
run, explorer "C:\Windows\System32\notepad.exe"
パス付けたら動いた
どうもありがとう!!

820:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/17 20:27:03.30 Wm0LX3zO0.net
>>781
ちゃんとパス指定しないとアカン
パス指定は絶対パスでも相対パスでも可能
ただし起動したいexeと同一フォルダにahkファイル置くならパス指定不要

821:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/17 20:41:59.94 9Ob7L7Vv0.net
>782
いろいろ試したけど、
ターゲットアプリに引数を渡すことは出来ないみたいだね
例)
explorer "C:\Program Files\internet explorer\iexplore.exe" URLリンク(ntt.setup)
explorer.exe の仕様なんだろうか

822:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/17 21:15:34.04 GM2z7ZiA0.net
URLリンク(github.com)
これ使えばできた

823:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/18 00:24:02.28 OinWbaSp0.net
いろいろありがとう!

824:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/18 13:06:36.91 R6I2ijWP0.net
vk**だとvkF0::Returnしか効かないな
sc03Aでやっと出来た
OFFにするだけのコードに手こずってしまった
何を当ててもOFFから当てたキーと同時にONになってしまうのね~
GetKeyState, state,でイケたけどSetCapsLockState, OFFでONにしないというのは感覚的にキモいな
元々OFFの状態だからか何かもぞもぞする
;USキーボードCapsLock制御
#InstallKeybdHook
SetTimer, Timer01, 1000
SetStoreCapslockMode, off
;------------------------------------
~LShift & sc03A:: ;左Shift+CapsLockでCapsLockのON OFF
Send, {CapsLock}
Timer01:
If(A_TimeIdlePhysical>5000) ;5秒間何も押されなかったら
SetCapsLockState, OFF ;自動でOFFにする
Return
sc03A:: ;CapsLockがONの時にOFFにするだけ(ONにしない)
GetKeyState, state, CapsLock, T
If state = D ;ONだったら
SetCapsLockState, OFF ;OFFにする
GetKeyState, state, CapsLock, P
If state = U ;物理的にCapsLockキーが押し下げされてなければ
SetCapsLockState, OFF ;OFFにする(ONにしない)
Return

825:InStr版も作ってみた
18/02/18 22:24:30.08 3FpAdC2Y0.net
┌─────┐
│マッチ判定(通常検索)│
└─────┘
■関数
□大文字/小文字の区別なし
InStr_1(var, "検索文字列") ;前方一致検索
InStr_2(var, "検索文字列") ;部分一致検索
InStr_3(var, "検索文字列") ;完全一致検索
□大文字/小文字の区別あり
InStr_1(var, "検索文字列"


826:, "true") ;前方一致検索(大文字/小文字の区別) InStr_2(var, "検索文字列", "true") ;部分一致検索(大文字/小文字の区別) InStr_3(var, "検索文字列", "true") ;完全一致検索(大文字/小文字の区別) ■返値 真…マッチ位置 偽…0 ■使用例 if InStr_n(var, "検索文字列") ;マッチすれば if !InStr_n(var, "検索文字列") ;マッチしなければ if InStr_n(var, "検索文字列") = n ;検索文字列がn文字目にマッチすれば



827:コード
18/02/18 22:35:18.66 3FpAdC2Y0.net
InStr_1(Haystack, Needle, CaseSensitive="") {
 SavedTMM := A_TitleMatchMode
 SetTitleMatchMode, 1
 FoundPos := InStr(Haystack, Needle, %CaseSensitive%)
 SetTitleMatchMode, %SavedTMM%
return FoundPos
}
InStr_2(Haystack, Needle, CaseSensitive="") {
 SavedTMM := A_TitleMatchMode
 SetTitleMatchMode, 2
 FoundPos := InStr(Haystack, Needle, %CaseSensitive%)
 SetTitleMatchMode, %SavedTMM%
return FoundPos
}

828:コード(つづき) ※エラーのため分割カキコ
18/02/18 22:38:00.78 3FpAdC2Y0.net
InStr_3(Haystack, Needle, CaseSensitive="") {
 SavedTMM := A_TitleMatchMode
 SetTitleMatchMode, 3
 FoundPos := InStr(Haystack, Needle, %CaseSensitive%)
 SetTitleMatchMode, %SavedTMM%
return FoundPos
}

829:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/18 22:43:08.17 ZvCWwtWf0.net
>>788
>>1URLリンク(pastebin.com)を使ったらどう?

830:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/18 22:57:11.81 3FpAdC2Y0.net
>>791さん
次から使わせていただきます。

831:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/19 03:06:32.79 Y9HUB6jX0.net
それ _1 _2 _3 全部同じやw
InStr に SetTitleMatchMode を設定しても何の効果も無いよ

832:788
18/02/19 04:14:54.89 BdhMP5UP0.net
>>793さん
ご指摘ありがとうございます。
InStr()関数はIfInString文同様部分一致検索のみで意味ないことしてました。m(_ _)m

833:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/19 04:35:55.96 BdhMP5UP0.net
前方一致検索…RegExMatch(var, "^検索文字列")
後方一致検索…RegExMatch(var, "検索文字列$")
完全一致検索…RegExMatch(var, "^検索文字列$")
部分一致検索…InStr(var, "検索文字列")
部分一致検索…IfInString, var, 検索文字列

834:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/19 05:00:29.90 PJPmNhpU0.net
>>795
うざい

835:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/19 05:11:58.24 BdhMP5UP0.net
スレ汚しすみません。しばらくロムります。

836:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/19 11:21:09.62 IXuHbD6q0.net
WinExist_n()でn部分を引数にせえよって指摘されたのなら次にも生かしたらいいと思うの
…って書こうとしたら_nで分けること自体に意味がないのかこれw

837:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/19 11:40:12.03 BxLXEv6G0.net
添削お願いします の一文も無く、いきなり貼られても困るよね

838:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/20 00:26:22.82 9Z14yE7+0.net
ただ質問しただけだと教えてもらえないけど自信満々に間違ったことを書くと煽りとして正解が返ってくるという
2ちゃんあるあるを利用したのかもしれない

839:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/23 07:33:03.76 9Fk1AXu40.net
うむ、専門板では必須の基本テクだよな

840:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/23 07:33:14.45 Y0VJAwMh0.net
今更ながらこれを実装した
ペーストできない欄にID、パスワード等を書き込むのに便利
こんなの10年前にやるべきだったな…
^+v:: send,%clipboard%

841:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/23 07:50:14.04 ZjJ8bLPd0.net
>>802
コピペでパスワード入力するってことは、パソコン内にパスワードのテキストを置いているんでしょ。
Send,LoginID{Tab}PassWord{Enter}
で良いんじゃないの?

842:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/24 00:25:26.38 b4HvGc+S0.net
すみません質問なんですが
エディタ等では使えるんですがExplorer上でファイル名の編集で使えないです
クリップボードの文字に括弧を付けて一旦格納することは可能でしょうか?
タイムスタンプは^vで貼り付け出来ているのでこれも出来ないかなと思いまして
どなたか知恵をお貸しくださいおねしゃす
;選択したテキストを括弧で囲む
Menu, 01, Add, 【 】で囲む, Command1 ;メニュー
;━━━
Command1:
clipboard =
Send ^c
ClipWait
Send 【%clipboard%】
clipboard =
Return
;━━━
~Alt & [:: ;Alt+ [ でメニューの表示
IME_SET(0)
Menu, 01, Show
return
こっちはどこでも使える
;━━━
~F13 & Tab::
FormatTime, TimeString,,yyyy_MMdd_HHmm
Clipboard = %TimeString%
Send, ^v
clipboard =
return

843:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/24 15:06:36.08 b4HvGc+S0.net
これで駄目なら無理なのかな?
Command1:
clipboard =
Send ^c
ClipWait
clipboard = 【%clipboard%】
Send ^v
clipboard =
Return

844:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/24 15:17:50.05 HoejbmkP0.net
>>804
最後の Send と clipboard = の間に、
Sleep,100
を入れて実験してみて。

845:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/24 15:45:22.10 J1gZxMO+0.net
>>804
メニュー表示した段階でファイル名編集状態が外れてるんじゃないの?

846:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/24 22:17:24.31 HiBHIVZG0.net
だな
フォーカス外れた段階でファイル名のEditBoxがなくなるから別窓やメニュー表示は無理
LiNameみたいなリネームソフトでいったんエディタに飛ばして変換するのが無難かと

847:804
18/02/24 22:47:10.87 b4HvGc+S0.net
ありがとうございます。なるほど理解しました
結果的にExplorer上ではメニュー出さずに直で行うようにしました
F14::
clipboard =
Send ^c
ClipWait
Send 【%clipboard%】
clipboard =
Return
あとはキーをちょっと工夫してみます。
トグルして括弧の種類を変えていければいいんだけど...

848:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/28 04:34:44.24 WVOCCenh0.net
エラー処理入れておいたほうがいいぞ
clipboard= ; クリップボードの内容をクリア
send, ^c
clipwait,1000 ; クリップボードの内容がからの間は待つ
if ErrorLevel <> 0 ; タイムアウト時のエラー処理もちゃんとする
{
return
}
msgbox, clipboard changed: [%clipboard%]
return

849:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/28 10:49:33.46 fyn3Q3mHr.net
正規表現スレからコピペ
RegExMatch("こんにちは。", "(.)+", $)
MsgBox, %$1% ;「こ」じゃなくて「。」が入るんだね
RegExMatch(str, "^(.)+", $)
でも同じ結果だた
2バイト文字だからこうかなと思たら
RegExMatch(str, "^(..)+", $)
$1に「は。」が入る
もうわけわかんねー

850:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/28 14:03:38.13 smTsGnw20.net
なにがわからないのかわからない
(.) 1文字キャプチャ
+ 繰り返し
→$1が都度上書きされて最終的に「。」

851:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/28 17:19:59.24 Wd8kHTTzM.net
わけわからんのは大抵仕様を読んでないからだ

852:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/28 17:40:10.57 fyn3Q3mHr.net
>>812
トン
>$1が都度上書きされて最終的に「。」
勉強になりました

853:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/03 21:32:14.87 8R4aDJlk00303.net
質問です
入力履歴、若しくはhotstring recognizerのリセットってできますか?
ホットストリング使ってるんですが、動作して欲しく無い場合があり、その場合途中でリセットしたいんです。
(物理)カーソルキーとかを挟むとリセットできるんですが、
AHKから(例えば無変換+で発生させたカーソルキー)だとリセットされないんですよね……

854:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/04 00:32:52.54 Hu/zstz50.net
できないっぽいですね。
とりあえず、
問題のキー入力から最速で!"#$みたいな、絶対に使われない文字列をsendで出力して
ソレをホットストリングの確定文字無しで認識させて、その時Zオプションを使う
でイイですかね?

855:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/04 05:03:51.36 cZsx79sA0.net
#ifか新機能のHotstringで止めればいいのでは?
URLリンク(autohotkey.com)

856:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/04 20:14:50.24 Hu/zstz50.net
リンクありがとうございます
コマンドのHotstringやZTオプションとか、色々増えてるんですね。
いつも日本語のwikiの方を見てました。
#IFを使って、
IMEオンオフでホットストリングの挙動を分けていたんですが、
IMEオンの時も、
IMEオフキーを押す操作(変換中 文字をかなからローマ字小・大にする)があるので、反応してしまい困ってました。
しかし、よく考えたら、
その操作の後は(AHK側の変数では)IMEオフになっているので打鍵に反応してしまいますね。
結局そのキーを2つに分けるしかないみたいです。
お騒がせしました。

857:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/05 10:10:24.59 TBE7QJqP0.net
F1::SwitchingGems() ;
SwitchingGems(){
BlockInput On
Send I
Click, RIGHT, , 1690, 372
Click, LEFT, , 1615, 250
Click, RIGHT, , 1690, 372
Send I
BlockInput Off
return
}
上記のように指定箇所を計三回クリックするマクロを作りたいのですが
Clickの三回目だけが動作していないようでクリックされません
左クリックと右クリックの間にsleepやdelayなどを挟んでみましたが解決しませんでした。
どうすればいいのでしょうか。。。

858:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/05 11:18:03.82 IOshgH160.net
三回目だけ残しても動かないなら
マクロ対策されてるかもしれないから
sleepをすごい多めにとってみるとか

859:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/05 11:21:07.70 IOshgH160.net
× 三回目だけ残しても動かないなら
○ 三回目だけ残して動くなら

860:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/05 18:03:55.74 EWicYF830.net
>>819
ミスかどうか判断できないので
sleepやdelayなどを挟んで解決しなかったものを書いてほしい

861:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/06 10:20:22.05 zUUbNPBB0.net
loop,10{
Click, RIGHT, , 1690, 372
}
闇雲に連打してみる

862:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/08 08:50:41.34 BnoQlrXA0.net
Mouse without Bordersのコンパネなのですが
WinMoveやWinMaximaize等が効きません。
Winsetも効きません。
これらを効くようにすることは出来ませんか?

863:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/08 08:51:05.88 BnoQlrXA0.net
ちなみにWinActivateは効きます。

864:824
18/03/08 19:24:12.88 BnoQlrXA0.net
>>824ですが、一般論としてウインドウをWinMoveやWinSetが効かなくすることとかウインドウ側で
出来るのですか

865:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/08 20:21:04.86 Yf0JqExZ0.net
Mouse without Bordersとやらは知らんけど一般論で言うなら管理者権限のせいで弾かれるとか
その場合はahkスクリプトも管理者権限で実行する必要ある
あくまでも一般論

866:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/08 21:04:46.18 KOKOXPVs0.net
こういうマクロを作りたいと思っています
①指定キーを押すと画像認識マクロが有効になる
②有効となっている間、画面上にお目当ての画像が出てきた場合にInput
③指定キーをもう一度押すとマクロ自体をsuspend
マクロが有効となっている間、常時画像認識マクロが目を光らせるようにするには
どんなコマンドを使えばいいのでしょうか?
今のところ自分でできてるのは
suspendをトグルさせること(①と③)と
1回キー押したときに1回だけ画像認識を正確に行わせることまでです。。

867:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/08 21:21:08.26 KkF548Je0.net
画像認識って何の事だ?imagesearchか?

868:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/08 21:29:31.69 KOKOXPVs0.net
あ、すいませんimagesearchのことです

869:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/08 21:44:52.70 bMjXMYrA0.net
SetTimerでImageSearch繰り返せば良いんじゃね
あとは指定キーでSetTimerをON/OFF
あと質問するなら自分が書いたスクリプト張った方がいい

870:824
18/03/09 07:31:16.30 tuBlM4VC0.net
>>827
もちろん管理者権限でやってみましたよ。でもダメでした

871:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/09 08:03:10.58 0+2toMkh0.net
>>824
参考になるかどうか分からないけど、俺のウィンドウの移動やサイズ変更のスクリプトだと、
移動は、ハンドラを使ったWinMove と コントロールを使ったControlMove
の2通りを使っていて、サイズ変更も同じような感じ。
たしか、MDIウィンドウに対応するためだった。

872:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/09 08:11:40.12 tuBlM4VC0.net
>>833
ハンドラを使うということはDllを使うとかってことですか?
本来のWinMoveはハンドラは扱えないと思ったけど

873:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/09 08:45:40.20 0+2toMkh0.net
>>834
マウス位置のウィンドウを移動するのに
MouseGetPos,,,mh,ct,3
WinMove,ahk_id ,%mh%,,x,y
こんな感じの書き方をしてた。

874:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/09 08:46:35.41 0+2toMkh0.net
コントロールだと、
ControlMove,,x,y,,,ahk_id %ct%

875:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/09 08:52:03.57 tuBlM4VC0.net
そういうことか。ありがとう

876:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/09 14:09:34.75 Etdy2Nz+0.net
>>832
だったら先に言えよな
偉そうに「もちろんやった」とか後出しで言われても知ったこっちゃねえし

877:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/09 17:45:02.34 2iq8dj2Z0.net
Wikiにあったボタンを押すたびに動作が変わるってのを試しているんですが、
動作自体はして、111と押すと123と出力されるのですが、2回目移行は、
1111と入れないと、123と出力がされません。
何か他に設定する必要があるのでしょうか?
1::
ComboF += 1
If ComboF = 1
{
send, 1
return
}
If ComboF = 2
{
send, 2
return
}
If ComboF = 3
{
send, 3
return
}
ComboF = 0
return

878:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/09 17:50:14.55 c8UvBeAJ0.net
>>839
1回押すごとにComboFが今いくつで、どこのifに入って、どこでreturnしているのかをちゃんと追っていけばわかる

879:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/09 17:53:58.10 OlYgn7zv0.net
>>839
ComboF = 0
が4回目になってるからだろう
3回で繰り返したいならSend, 3の後に入れれば良い

880:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/09 21:08:38.36 LKcOP/MX0.net
>>840
>>841
ありがとう。
うまく動きました!

881:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/10 16:31:28.14 G9FIqbQm0.net
あるソフトで右Altに機能を割り当てているのでマウスボタンで呼び出そうと
xbutton1::send,{Ralt}
return
と書いても動きませんでした
AutoHotkeyの履歴ではRaltが送られているのですがソフト側が認識しないみたいです
試しにメモ帳などでも試したらキーボードでAltを打つとメニュー欄にフォーカスが移動しますが
AutoHotkeyからAltを送っても何も反応しません
修飾キーを単独で押した事にするには何か別な書き方があるのですか?

882:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/11 01:18:05.15 RPCHFg2O0.net
最近気づいたけど
Send,!^{Del}
って機能しない?

883:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/11 01:30:47.46 C1GH2eZG0.net
>>844
Send自体は機能してるので入力検出ソフトなどではCtrl Alt Delを検出してる
ただしOSは受け取らないっぽい

884:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/11 01:37:30.01 RPCHFg2O0.net
>>845
ありがとうございます。
できないことが、はっきりわかると
もう試行錯誤しなくてすむので。

885:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/14 13:33:38.67 HnQGWYiV0Pi.net
お尋ねします
trayメッセージ?の表示存在の有無や内容テキストを得る方法はあるんでしょうか
使っているbluetooth機器が自動電源オフになり、その都度trayに出てくるバルーンを数回クリックして再接続するのが手間なので、これを自動化できたらいいなと思っております

886:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/15 09:31:06.48 xPyBwzTO0.net
トリガーを3キー同時押し
一応動いてるんですが書き方はこんな感じでいいんでしょうか?
;a+CapsLock+SpaceでShift+a
a::
#if GetKeyState("sc03A", "Space")
Send, +a
return

887:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/15 09:36:02.65 xPyBwzTO0.net
すみませんつづき
押しっぱなしになってaキー単独で使えないっす

888:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/15 17:21:57.74 QbWkJm2V0.net
a:: だとaのキーの置き換えだから、そら単独では使えなくなるわ
a & space


889::: if [CapsLockの押し下げ状態] なら[処理] ではどうです。Capsの押し下げは取得が面倒だったような気もするけど



890:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/15 17:49:42.32 VH/6Gl1J0.net
普通のキーをモディファイアキーとして使うのは、いろいろと不便があるよ。

891:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/15 18:33:48.29 xPyBwzTO0.net
>>850
あっ そうか
そりゃそうっすよね
しかし、2キーをトリガーで3つ目をifってみたけど駄目ですな~
う~ん
ちょっと分岐してごにょごにょしてみます

892:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/15 19:04:06.20 xPyBwzTO0.net
出来ますた
~a & sc03A:: ;a+CapsLock
GetKeyState, state, Space, P ;Spaceの状態
If state = D ;押されてたら
Send, +a ;Shift+aを送る
else ;そうでない場合
GetKeyState, state, Space, P ;Spaceの状態
If state = U ;押されてなかったら
Send, a ;aを送る
return
ありがとうございました!

893:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/15 19:08:59.45 xPyBwzTO0.net
と、思ったら駄目だった
CapsLock+aが使えなくなった
分岐の必要が無かった
~a & sc03A::
GetKeyState, state, Space, P
If state = D
Send, +a
return
しかし、CapsLock+aに行くには一度キーを離さないと駄目だぬ

894:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/15 19:25:35.53 xPyBwzTO0.net
結果的に1キートリガーのSpaceの状態をifった
a::
GetKeyState, state, Space, P
If state = U
Send, a
else
GetKeyState, state, Space, P
If state = D
Send, +a
Return
これならCapsLockに指乗せたままで2つのコマンドを行き来できて
単独でaキーも押せる
まぁ実際CapsLock押して無くていいんだけど
操作の流れで感覚的にCapsLockをコマンドキーにしたかったので
まぁいいか

895:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/16 12:26:04.83 UouS7uLn0.net
Msgboxですが、はい、いいえ、キャンセルと3つのボタンをつけられますが、
このはい、いいえ、キャンセルという名前を変えることは出来ませんか。
これらを表示してからあとからの変更でも構いません

896:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/16 12:53:58.76 08l5uqXC0.net
ControlSetText
ただし普通にMsgBoxの次の行に書いてもダメだからなんらかの別スレッドで

897:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/16 13:12:55.46 jjTV3maS0.net
試してないけどメニューと同じで別スクリプトでやらないとダメなんじゃないかしら
無理にmsgbox使うよりGUIでカスタムダイアログ作るほうが良さげ

898:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/16 13:17:19.26 UouS7uLn0.net
こんなのさあ、デフォルトで出来るようにしておいて欲しいよねw

899:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/16 13:40:44.65 jjTV3maS0.net
いや
winAPIのMessageBox関数を呼び出してるだけだし
AHKに限らず どの言語でもMsgBoxつったらこういう仕様なんだけど

900:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/16 18:01:07.16 dZXZHaN10.net
共通ダイアログは共通のUIであることこそが価値なのであって、勝手に変えられたら意味がない

901:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/17 21:56:35.01 J13vqzPo0.net
windows 10です
コマンドプロンプトにcontrolsendでファイル名やコマンドを送ると
2文字目が大文字になって(元の文字列の大文字にした文字の次の文字が大文字になります)
しまいます。どうしたらなおせますか?

902:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/18 03:08:50.12 f91JJX+I0.net
単純なコードがまったく効かず小一時間トライアンドエラー
おかしいと思いはじめ調べたところオートリーロードのコードが効かなくなっていた Orz
原因を調べようとエディタを変えてみたが変わらずリロードできない
別のahkファイルをオートリーロードすると効く
で、問題のファイルに戻りトライアンドエラー
ファイル名変更も駄目
ファイル作り直しても駄目
簡単なコードだけ残して試しても駄目
バックアップしておいた物を丸ごと上書きしても駄目
何故このファイルのみオートリーロードのコードが効かなくなってしまったか原因がわからない
ファイル名以外のとこを別のファイルへ移植して動くので
コード自体に問題は無いはず
ファイル名自体も間違っていない
Auto execute Section内は特に何も変更していない
タスクトレイのアイコンは反応ある
キーは送信されている
PCの再起動はした
セキュリティソフトで除外もした
#IfWinActive, ahk_class TextEditorWindowW166 ;サクラエディタ
~^s::
ScriptName :=Remap
If WinActive, %ScriptName%
{
Reload
}
Return
#IfWinActive
お手上げです

903:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/18 03:43:59.43 f91JJX+I0.net
再インストールしたら直りました。
何だよもぅ
はじめにトライすればよかった
時間を無駄にしたわ Orz
何が原因だったんだろう…

904:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/18 22:35:08.80 J+BCt/Kw0.net
c言語を大学の講義で習った程度のアラサー業界未経験でプログラマになりたいけど
autohotkeyでpc作業の効率化・自動化、正規表現を用いたファイル操作等を行うスクリプトは趣味でやったことありますはアピールになるかな?

905:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/18 22:37:10.61 aKvw3zvt0.net
趣味で→業務の効率化を行いました
と言い換えておけ。
大抵の人にはAHKなにそれって言われるだろうけど業務に役に立つものとわかれば多少のプラスにはなるんじゃないか

906:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/18 23:02:23.62 HRiJzGoo0.net
AHKが業務に役立つって一体なんだ?
せいぜいクリックしたりのルーチンワークをやらせるくらいだろ
そんなもの特技にもアピールにもなら無いと思うよ
まだExcel使いこなせます、の方が100倍通る

907:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/18 23:10:49.20 NAu7k0j60.net
未経験者歓迎の会社ならやる気がある人だとポジティブに見てもらえるかも程度かなあ
スキルとしては役に立つとは見なされないだろうけど
しかし今はアラサーからでも始められるんだねえ
うちなんかの頃はプログラマー35才定年説とか冗談でいいながら
結局30才の時に辞めちゃったけど

908:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/19 06:05:47.26 2K9mbLou0.net
>>867
業務にめっちゃ役立つだろ。 どんだけ効率化できることか
ただ世間では知らない人の方が圧倒的に多いから
何それって言われるだけ

909:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/19 09:08:30.30 1gBKOOv90.net
マー枠でないオフィスワークならPC作業のかなりの割合がルーチンワークなので
あの人に頼むと仕事速いって評価は得られる
履歴書段階ではよくわからん余計な事が書いてあるみたいな顔されるけどね
プログラマーの仕事は職場環境の改善や効率化ではないのでアピールとしては微妙かな
SEなら顧客先への提案にAHKでの効率化もねじ込めるかも知れないが

910:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/19 19:18:33.71 IzZLQY4r0.net
おしえてください。
.ahkにドラッグアンドドロップされたファイルを違うアプリにわたす場合、
どうやって変数を書いたらいいのでしょうか?(ドラッグアンドドロップされるファイル)
.ahkにドラッグアンドドロップされたmp3ファイルをmp3directcut.exeに渡したい(D&D)です。

911:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/19 21:21:51.70 +9jTrdWi0.net
>>871
スクリプトのコマンドライン引数
URLリンク(ahkwiki.net)
でも配列が分かるなら、というか分かるようになってでもa_argsを使うほうがいい
URLリンク(www.autohotkey.com)

912:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/19 21:24:00.32 U+xoQwSe0.net
まあいまなら、RPAツールで効率化って言えばいいんじゃね。

913:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/20 06:47:06.72 WP8liIaB0.net
>>871
#NoTrayIcon
Run, mp3directcut.exe %1%

914:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/20 15:11:55.67 +orTD+Tx0.net
このソフトって画像認識は余り重要視されない感じですか?
OpenCVベースのライブラリを作成中なのですが。

915:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/20 15:15:31.27 /qe8h6Jm0.net
>>875
ImageSearch

916:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/21 01:38:35.04 w/ym+8zsM.net
autohotkeyってプログラミング言語なの?

917:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/21 02:26:02.22 t6ZVDJkP0.net
>>877
AHKはスクリプトであり簡易的なプログラム
本格的なプログラミング言語に比べ、用途を限定することで、覚えやすいように簡単な構造になっている
スクリプトの中でもAHKは特に簡単な方なんじゃないかな多分

918:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/21 05:59:25.78 vW2s5IUZM.net
プログラミングの足掛かりにはなるけど
用途も限られ、誰でも覚えられ、用意されたコマンドも少ない
でも高度な事しようと思ったらwin apiの知識が必要だったり
他からライブラリ持ってきたり
リファレンスが英語しかなかったり
汎用性はあまりないよ

919:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/21 09:01:31.10 ra+qV9Ux0.net
>>878
AHKの言語はかなり特殊で癖が強すぎて出来は良くないよ
perlの方が圧倒的に言語としての出来はいい

920:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/21 11:15:53.77 vX0jpMkC0.net
いきなり使えるという意味では楽なほうだと思うけど
スプリクト言語として簡単な方だとは正直言い難い
増改築繰り返してて色んな言語の方言ぶち込まれてるから纏まりないしね

921:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/21 13:11:58.41 ltXmxIsFM.net
まぁ おもちゃ だね

922:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/21 14:35:23.46 7OKFzbdy0.net
>>880
出来がいいとか悪いとかそんな話は誰もしてないから

923:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/21 17:56:15.87 RBaLq5Ja0.net
>>877
プログラミング言語は以下の総称、AHKはスクリプト言語に属している
スクリプト言語 - プログラミング言語のうち、プログラムの記述や実行を比較的簡易に行うことができる言語の総称
           JavaScript、Perl、Python、PHP、Rubyなど
コンパイラ言語 - 人間が書いたプログラムをコンピュータが理解できる形式に変換するプログラム言語
           C言語やC++、Javaなど、上記と比較してパフォーマンスに優れている

924:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/21 18:36:08.33 zFBQqTlw0.net
>>884
スクリプト言語とインタープリタの違いは?

925:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/21 18:57:46.63 IUvp1TqV0.net
そろそろスレチ

926:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/21 19:06:50.77 vX0jpMkC0.net
アセンブラが抜けてるぞ
コンパイルせんけどあれもれっきとしたプログラミング言語ですよ

927:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/21 19:12:21.63 MLMIaNkj0.net
>>886に同感

928:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/21 20:42:05.97 TU8fmjCY0.net
日本語のwikiは4年前から更新が止まってるけど
日本のユーザーほとんどいないのかしら

929:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/22 04:39:01.11 VvTwrxCl0.net
「Insert」「Scroll Lock」って何で設置されてるんです? キーボードの“いらないキー”の使い方
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
本来の用途を知ってもやっぱりahkで覆すのが一番だな

930:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/22 09:00:22.19 U0cAdNVx0.net
Insertは固定テーブル書換でよくお世話になったし今もたまに使う
BreakもVBAの暴走止めるのに使うしScrollLockだけは要らんけど
あの辺をahkで覆すことってないなあ
そもそもホームポジションから遠いから便利キーとして活用しづらいというのもあるが

931:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/22 12:01:10.33 Ufwil7jA0.net
この前INSを知らんうちに押しててその性質を失念しててパニックになったw

932:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/22 12:37:22.06 e+UZ/a+c0.net



933:昔使ってたワープロ専用機がパソコンで言えば挿入キーが効いた状態が標準だったので、パソコンに移行した初期はよく使ってたな。今でもたまに長い名称の修正の時に使うことがある。 無変換キー使わないから他に置き換えるって記事も出てくるけど、個人的にはしょっちゅう使ってるんだよなぁ。ショートカットの関係とかもあるし、キーの置き換え考えるのってけっこう難しい。



934:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/22 13:16:44.76 DUtGpx6E0.net
Insert::return
^Insert::Send, {Insert}

935:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/23 10:21:17.86 b+Z0za8i0.net
例えば、
Aキーを押した後、Xを押したらある処理Xをする
Aキーを押した後、Yを押したらある処理Yをする
Aキーを押した後、Zを押したらある処理Zをする
みたいなことをしたいのですが、簡単なスクリプトの書き方ってありますか?

936:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/23 10:24:25.97 XAz/zURm0.net
>>895
キーによって最適の処理があるとおもうから、具体的に何のキーか書いた方が良いよ

937:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/23 14:14:04.10 GjwCbWet0.net
a & x::
処理
Return
ではいかんの?aキー殺したくないなら~a & x::で。

938:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/23 14:48:02.81 b+Z0za8i0.net
>>897
そぅいう書法があるのですか。これは初めて知りました。ちょっと調べてきますね

939:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/23 16:07:40.41 b+Z0za8i0.net
>>897
やってみました。 なるほど。これでもよさそうです。 ありがとうございました

940:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/24 19:08:51.99 QBdmJd9U0.net
スマホのWindows10 MobileにAuto Hot Keyって導入できる
んでしょうか?
無変換+Jに左矢印を割り当てるくらいできればいいのですが。

941:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/27 13:28:24.89 hp/Jmp+F0.net
何いってんだコイツ

942:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/27 23:21:47.06 gIH3YYjz0.net
おまいらファイル長くなりすぎた時どうしてるの?

943:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/27 23:48:02.88 2xWHg+240.net
機能ごとにプラグイン化してる

944:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 11:34:17.40 ojeN139t0.net
文字列で、最初の10行を取り出す、とかはないのでしょうか

945:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 13:54:22.18 aUGjB4dVM.net
wikiみろ

946:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 14:43:43.95 ojeN139t0.net
見つからないので、
StringGetPosで`nを見つけてみたいなことをしています。 それしか方法ないのかな

947:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 15:13:27.91 VqAJ66ND0.net
Loop,Parseってのがあるじゃろ…

948:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 19:42:08.35 wFJSmFtY0.net
やるとしたらLoop, ParseかRegExReplace()あたりでやるかなあ

949:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 20:08:23.29 VpMR9Ykb0.net
>>904
100万回ぶん回したらRegExMatchのほうが1.8倍早かった
Text =
(
111
222
333
444
)
RegExMatch(Text, "`n)(?:.*\n*){2}", Var1)
MsgBox % Var1
Loop, Parse, Text, `n
Var2 .= A_LoopField "`n"
Until A_Index = 2
MsgBox % Var2
return

950:906
18/03/29 08:46:20.34 Kt+xqO1A0.net
私は、
StringGetPos, n, text, `n, L10
StringLeft, text,text, n
としました。
Loop, ParseかRegExReplaceってのは気づきませんでした
いくつか方法ありますね。 gnuとかやってたのでもうちょっと関数ほしいかな

951:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/02 09:12:36.71 6CLUXBlN0.net
RegExMatchで変数同士の比較の際に、変数内に特殊記号が入ってる場合のエスケープってどうすればいいんですか?
例えば↓だと記号が入っている行では0が帰ってきてしまうので、これを正しくマッチさせたいです
str =
(
abcdefg
abcd*e\fg
hijklmn
hijk*"l\mn
)
Loop,parse,str, `n
{
a := RegExMatch(str, A_LoopField)
MsgBox % a
}

952:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/02 09:32:38.76 Bc45Krob0.net
\Q

953:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/02 09:56:17.05 6CLUXBlN0.net
>>912
できましたありがとうございます

954:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/02 23:41:48.53 /5qUy46v0.net
Class k{
A:="U|D|L|R"
x:="X|3|m|x"
Ax:="(" . A . "|" . x . ")"
}
k := new k
Shift & Ctrl::msgbox,% k.Ax
このk.Axが(U|D|L|R|X|3|m|x)で欲しいのですが
(|)が還ってきます
Classの中では、変数の再定義などもエラーになるので振る舞いが違うようですが、
Class中で自身の変数を使うにはどうしたらいいのでしょうか

955:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/03 01:17:27.13 nsnifR/q0.net
this

956:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/05 06:40:22.99 cEzeFAIV0.net
UWSCからAutoHotKeyに鞍替えしようと思っているのですが
UWSCのchkimgXのような高機能な画像認識機能はこちらにはありますか?

957:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/05 11:22:45.68 HI1fVzZM0.net
指定した画像と一致するかどうかという機能(完全一致~ゆるく一致までざっくり設定可)と、
ピクセルの色を調べる機能はあるぞ

958:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/06 03:36:34.69 /B0boEGH0.net
DLL呼び出しはどうやるのかな?
必要なら私が作成したchkimgXのようなのを公開しますが。

959:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/06 10:13:31.58 /B0boEGH0.net
DLL呼び出しして画面と画像でテンプレートマッチングしてクリックまではできました。
配列とかが難しいですね><

960:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/06 19:19:42.82 OFzZtZ5C0.net
chkimg(完全一致検索)
chkimgX(テンプレートマッチング)
それぞれ互換性を持った関数をDLLとして提供しています。
ahkでUWSCとほぼ同じ画像認識操作が可能です。
URLリンク(www.axfc.net)

961:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/07 11:43:46.03 fZhBhj010.net
1.1.28.02 リリース
また細かいバグフィックスだろうけど
現時点でチェンジログは出ていない

962:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/07 15:15:24.78 R1ORWks/0.net
URLリンク(github.com)
チェンジログはGitHubのが早い

963:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/07 15:40:04.20 fZhBhj010.net
>>922
thx
Fixed Control ChooseString and ControlGet FindString ignoring the first two items.
Fixed Control ChooseString to send WM_COMMAND even if the control's ID is 0.
Fixed WinActivate to restore the active window, as originally intended for [v1.1.20.00].
最後のやつ、なんかおかしいと思ってたんだよ
やっぱバグだったのか

964:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/09 09:25:51.24 c9jGED410.net
質問なのですが、画面の特定の座標だけでスクリプトを動作せたいので次の様に書いたのですが
ifの条件が無視されて画面のどこでも動作してしまいます
どのように書けば良いのでしょうか?
Xbutton1 ::
CoordMode,Mouse,Screen
MouseGetPos,xpos,ypos
if (100<xpos<200 && 100<ypos<200 )
{
send,a
}
return

965:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/09 09:30:42.59 G8+Atlb/0.net
a<b<c
って書き方を認めていない言語も多かったような

966:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/09 09:41:06.34 c9jGED410.net
>>925
その通りでした
if (100<xpos && xpos<200 && 100<ypos && ypos<200 )



967:としたら動きました、ありがとうございます



968:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/12 14:21:27.54 LYFBDP2J0.net
使い道がありそうでなさそうだな
上海問屋、6つのボタンに任意キーを割り当てできるUSB有線リモコン - ITmedia PC USER
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
URLリンク(image.itmedia.co.jp)

969:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/12 14:46:13.63 kOEYD5Ut0.net
これならゲームのコントローラーで事足りそう

970:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/12 14:47:22.87 W4scmFmJ0.net
どんやのパチモンじゃ購入初日にボタンが壊れそう

971:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/12 16:11:05.18 T0dluYzz0.net
AHKなどソフトウェアマクロが弾かれるゲームでどうしてもハードウェアマクロ使いたい人向けかな
ま、要らんけど

972:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/12 19:25:32.52 vJcRmT+E0.net
(ほしい…)

973:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/13 09:45:10.86 NtTFGXLa0.net
POS用のプログラマブルキーボードが鉄板やろ

974:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/13 17:18:58.63 paZWK/3z0.net
URLリンク(ux.getuploader.com)
Autohotkeyでゲームパッドを弄り倒す叩き台作ってみたよ
サンプルはトーチライト2 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)


975:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/13 19:00:24.87 1ryaKKuDa.net
なんかすごいの来たぞ

976:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/13 20:25:23.22 j0qzzlLl0.net
win7からwin10に移行して1か月経ったが、ホイールリダイレクトがwin標準になったのを最近知った
なので、win7時代から使っていたWheelAccel.ahkが不要になったよ
(むしろ、スタートメニューなど一部の窓でスクロール出来なくて困っていたし、加速機能使わなかったから不便無い)

977:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/13 21:19:40.20 0+nIaT1E0.net
バイナリデータn書き換えについて質問します
例えばbinary.datと言うファイルがあります
このファイルの中身は”FF FF FF FF”とします
これを先頭が”FF”だった場合に”00 FF FF FF”と書き換えたいのです。
どこかに良いサンプルコードありませんでしょうか?

978:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/13 21:42:32.33 7h17ETYp0.net
更新フラグでFileOpenしてRawWriteでできるでしょ

979:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/13 22:12:16.80 0+nIaT1E0.net
書き換え方法がわかりません
どうすれば良いですか?
FileGetSize, size, binary.dat
FileRead, data, binary.dat
file := FileOpen("binary.dat", "w")
file.RawWrite(data, size)

980:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/17 11:04:41.37 /LpxS4AS0.net
>>933
Jtkのまがいもの更新しました。
URLリンク(ux.getuploader.com)
思いつくのは入れて満足したのでしばらくこのままだと思います。
なにか要望あれば考えます 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)


981:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/17 15:16:07.19 TidmHlF5a.net
>>939
バグ報告いいかな?
無線パットだと起動した直後にLRがキーログに出てくる
実際押されてる模様。初期化の速さに通信が追いついてないっぽい
あと要望はLTトリガーにフルプル対応してほしい。それさえクリアしたらSteamのキーアサインの呪縛から抜けられそう

982:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/17 16:51:38.37 a0NxOH1g0.net
window10 pro 64bit版で.NETアプリを自動操作させようとしているのですが、
コントロール名の取得方法が分からず、座標で操作しています。
しかし、画面サイズが異なると座標がずれてしまうため、コントロール名で操作したいです。
コントロール名を取得する良い方法はありませんか。
Au3Info_x64を使ったりもしているのですが、テキストボックスやボタンの名前の取得もできません。
よろしくお願いします。

983:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/17 17:00:04.82 s4qV74PJa.net
mousrgetposで取れない?Dll叩いてもだめ?そうでないなら画像認識で無理やりかな

984:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/18 13:30:00.16 v+G5gwRf0.net
>>939
jtkモドキ微更新。何度もすみません
バグ取ってフルプル分岐作りました。
フルプルとソフトプルの分岐設定も書いているので参考に
URLリンク(ux.getuploader.com) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)


985:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/18 15:45:10.39 v+G5gwRf0.net
>>943
十字キー関数にミスが有りました。再アップしたので>>1のAutohotkey専用うpろだ からどうぞ。目玉でまくってるし

986:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/18 16:38:37.35 BxRxemHs0.net
>>942
ありがとうございます
mousegetpos試してみました
そこで取得したテキストボックスらしきClassNNにsendしてみたけど入力されないので、
ClassNNがあってるかどうかも分からない状態です
dllはまだよく分かっておらず、試せていません
もう少し試行してみます

987:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/20 01:59:31.80 CBU7UbTU0.net
gui上のあるボタンを押したらcaps入り切り、というのが上手くいきません
capslockのキーコードをsendすれば?と思いましたが必ずロック入にだけなってしまいオフにできません

988:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/20 08:47:40.18 dNl99PS50.net
>>946
SetCapsLockState

989:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/20 10:47:37.95 CBU7UbTU0.net
>>947
946です、出来ました感謝m(_ _)m

990:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/21 18:06:22.61 C1+iWiz90.net
Jtkモドキにマウスカーソルの形状を判断して1か0を返す関数を追加しました
画面上のボタンにマウスカーソルが乗っているかどうかを1か0で返す関数も作りました
今回は主に画像で分岐する処理を追加したものになります
URLリンク(ux.getuploader.com) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)


991:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/21 18:42:03.16 OB+FBU580.net
しつこく継続するつもりなら自分の日記でやってくれ

992:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/21 18:50:31.53 KPF3rMpt0.net
GitHubに上げてくれると助かる

993:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/21 20:02:17.73 9NdPyy9Da.net
今回のはガチ有能だから許してやるよ
これjtk超えたわ

994:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/21 20:21:57.16 C1+iWiz90.net
そろそろウザイいわれる頃だと思いました
今の所目立つ不具合もないので開発はこれで終わりです。お騒がせしました

995:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/21 20:25:29.17 rnogQ4Zw0.net
思ってても自重できないとかガイジかよ

996:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/21 20:25:41.02 NokkieTn0.net
お疲れ様でした

997:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/21 20:26:26.63 A/2ANSA+0.net
そんな~
進捗知らせるリンクとかないの?

998:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/21 22:20:34.98 PYmE/PA4a.net
GitHubはいい選択肢だと思う
割とすごく便利に使ってるからこれで開発終了も勿体無い
これからなんか機能付け足すとかあるかも知れんからお願いします

999:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/21 22:33:06.01 fKXilc1u0.net
うん、ブログかなんか作って、改良したらリンクだけでも貼っておいてくれると助かる。
文字通りのウェブログみたいなのでかまわないから。

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/21 22:34:11.35 fKXilc1u0.net
あぁ、ギットハブでもいいね。

1001:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/22 05:25:59.04 RQZNijO/0.net
ギフハフにかんしされてる

1002:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/22 09:58:25.53 KrMwycZF0.net
お疲れ
たまにうpろだを覗いたらアップされてるくらいでも嬉しいから
よかったら続けてくれ

1003:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/22 19:27:30.11 PW3IH2j00.net
以下のようなサンプルスクリプトを書き、Excel上で
動いたのですが、他のウィンドウに切り替えても
動いたままです。アクティブ時以外は停止させる
ことはできないのでしょうか。
#IfWinActive ahk_class XLMAIN
^!down::
Interval :=2
Loop, 20
{
Send {enter}
Sleep, 1000*Interval
}
#IfWinActive

1004:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/22 19:30:44.48 RQZNijO/0.net
whileループ使えばよろし

1005:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/22 22:10:37.71 +NuTjY0aM.net
#IfWinActiveはトリガー発動時の条件でしかない
アクティブ外れたからって実行中のスレッドを強制的に止めるような怖い機能はついてない
止めたいなら自分でloopの中でアクティブ切り替わったかどうか見てアボート処理入れないと
つうかhotkeyの中でsleep使うとキー連打したときにめんどくさくなるから
settimer使った方が安全だと思うけど

1006:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/22 22:12:00.47 Na2a3cix0.net
俺なら、SetTimer使って
if(WinActive("ahk_class XLMAIN")){
で実行させるかなぁ

1007:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/22 22:44:07.12 10Ec/CBsa.net
loop内からif式でブレイクなんてのもある。まぁ好きなの使えばいいよ

1008:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/23 08:25:10.44 O5Q2FlPe0.net
みなさま、回答ありがとうございます
参考にさせてもらいます

1009:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/23 17:57:46.27 AE7Q4/Eb0.net
要望があったのでJTKモドキの専用のブログ作りました。今後更新はこちらですることにします。
URLリンク(gamepadtokeybordframework.blogspot.jp)

1010:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/23 18:01:29.23 pzh5FeO50.net
ありがとうございます

1011:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/23 18:07:00.37 e3Qosisv0.net
>>968


1012:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/23 18:25:32.83 kj66dibia.net
おお、続けてくれるか!ありがとう!
XboxコントローラーでLRトリガー同時押しできるってだけでも相当助かってるので頑張って

1013:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/23 18:43:56.76 bXPE8uhS0.net
トリガー同時押しなんてJTKでもずっと前から出来てるのに何言ってんだこいつ
やたら過度に称賛してる連中自演臭い

1014:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/23 20:57:13.94 Gj6VP1R00.net
まぁ、ここよりもブログに応援コメントしてあげた方が良いだろうね。

1015:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/23 21:18:00.96 zWCv4IqX0.net
分かってない質問者来たときに上から偉そうなのがワラワラ涌く以外勢いつかないスレなんだから
この程度の自作自慢ぐらいいちいち締め出すこともないだろうに
噛みつきたいだけのキチガイの言うことなんかほっとけよ

1016:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/23 21:34:02.76 x5JIhAAO0.net
と、噛みつきたいだけのキチガイが吠えてます

1017:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/24 00:51:31.04 K1jVCB+q0.net
A_OSVersionってWin8までしかサポートしてない?
Windows10であることを取得したい場合なんか方法ある?

1018:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/24 00:57:28.67 HNWPsUWl0.net
MsgBox, %A_OSVersion%
で10.0.16299と表示されたけど

1019:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/24 01:01:20.02 K1jVCB+q0.net
最新版インストーラから入れたら直った、ZIPだと本体が入ってないのな
スレ汚しすまん

1020:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/24 21:47:10.94 w2d0xl7M0.net
zip版はAutoHotkeyA32.exe(ANSI 32bit)、AutoHotkeyU32.exe(UNICODE 32bit)、
AutoHotkeyU64.exe(UNICODE 64bit)が入ってるので自分の環境に合うやつを
AutoHotkey.exeにリネームなりコピーなりして使う

1021:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/25 02:45:11.77 C2JdtamLM.net
ポータブルマンセー厨だがahkは毎回インストーラ使って入れてるな
.ahkの関連付けされてないと


1022:不便だし



1023:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/25 05:12:42.53 TT/mbE+J0.net
すみません初心者の質問です
AキーをCapsLockとSpaceキーの押下状態での分岐ですが
Aキーを単押しの状態は最初のSend, aだけでいいのでしょうか
一応どちらでも動作するのですがもっとスマートに記述する場合どの様にするのがベストですか?
A::
GetKeyState, state, sc03A, P
If state = U
Send, a
Else
GetKeyState, state, sc03A, P
If state = D
Send, ^!+{A}
Else
GetKeyState, state, Space, P
If state = U
Send, a
Else
GetKeyState, state, Space, P
If state = D
Send, +{A}
Return

1024:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/25 05:35:11.89 pC9fkv9h0.net
>>981
普通にコンビネーションキーじゃダメなのか?

1025:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/25 06:20:19.60 TT/mbE+J0.net
>>982
嫌です

1026:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/25 06:27:05.95 RVBw9LmG0.net
>>981
そもそもIfとElseの使い方も滅茶苦茶
もう少し基本のサンプルコード良く見て基本中の基本を自力で理解した方が良い
そのスクリプト実行すると「a」を一回押しただけで「aa」が入力されるしな

1027:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/25 08:08:05.11 TT/mbE+J0.net
>>984
指摘されて気付いたけどaが2回押されてた
ソフト側でaキーでトグルされる設定がワンセットあったので気づかなかった
詳しくは割愛するが実際に動作に支障がない状態にあった
2つ目はとりあえず消すことで対処出来たけど
とりあえず、書き方がめちゃくちゃと言われたので
ひとまず単純に分岐を1つにして書き方を変えてみた
Ifで条件に一致したときに実行させて一致しない時にElseで分岐でいいのかな?
この場合だとわざわざIf state = U で押上状態を取得しなくていいの?
あと、ifは1行ならカッコで閉じなくていい?閉じるべき?
単一コマンドはElseの直後に絶対書くべき?
↓一応これで意図した動作はします
A::
GetKeyState, state, sc03A, P
If state = D
Send, ^!+{A}
Else Send, a
Return

1028:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/25 08:17:14.96 FDOLZigg0.net
まぁ、好みの問題だと思う。
俺は、
if(GetKeyState("sc03A","P")){
} else {
}
で書く方が好き。

1029:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/25 08:22:27.28 cS31dOM80.net
動作仕様の説明なしでコードだけ貼られても意図した動作
(capsやスペース押下でどうしたいのか) そのものが他人にはわからんのだが

1030:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/25 08:27:29.40 RVBw9LmG0.net
>>987
ほんとだよな
他人から見たらSpaceとaを押して「 A」(Aの前にSpaceが入る)になるのも本当に意図した通りなのか疑問だし

1031:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/25 08:29:03.76 FDOLZigg0.net
>>985
結局、Spaceキーはどうでも良かったわけね

1032:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/25 08:45:52.16 TT/mbE+J0.net
>>986
ありがとうございます
参考にします
985はひとまずって言ってるでしょ
>>987
>>988
CapsLock押下+aキーは Send, ^!+{A}
Space押下+aキーは Send, +{A}
aキーは aキー

で最初の質問での分岐はこうなった
これでaキーの単独押しをわざわざ条件から指定せず単純に分岐するだけでよくなった
A::
GetKeyState, state, sc03A, P
If state = D
{
Send, ^!+{A}
Return
}
GetKeyState, state, Space, P
If state = D
Send, +{A}
Else Send, a
Return

1033:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/25 08:57:54.27 Uuym80WnD.net
続きはblogでやるからみんなみてね

1034:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/25 09:05:46.23 2q8Y67NRa.net
過疎になるわけだ

1035:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/25 09:29:19.28 ehxQscQV0.net
>>985
> Ifで条件に一致したときに実行させて一致しない時にElseで分岐でいいのかな?
OK
> この場合だとわざわざIf state = U で押上状態を取得しなくていいの?
押上を待ちたかったり、押上た時になにかしたいのでなければいらない
> あと、ifは1行ならカッコで閉じなくていい?閉じるべき?
> 単一コマンドはElseの直後に絶対書くべき?
究極的には趣味の問題だけど、初心者のうちはifやelseの後は必ず{}にしといたほうが無難
それとスマートさを求めるなら、If分岐を整理するのもそうだけど
>>988が言ってるCapsLockやSpaceが入力されてるのをどうにかするのが先だと思う
どんなソフトで試してるのか知らないけど、余計なキー入力は誤動作の元だから
KeyWaitを使って横取りするか、コンビネーションキーを使うのが早い
コンビネーションキーが嫌なら、あえてその理由を解消する方向でスクリプトを考えてみるのが楽な場合もある
ただ、今の時点で期待通りに動いてるなら
下手にいじらないのもひとつの手
初心者の自覚があるならなおさら

1036:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/25 10:03:07.10 RVBw9LmG0.net
>>990
Spaceとaを押したときにAの前にスペースが送られてるのも意図的にやってるのであれば
a::
GetKeyState, state, Space, P
If state = D
Send, +{A}
Else Send, a
Return
↑この6行と
~Space & a::Send, +a
の一行で動作は同じだろう
なぜコンビネーションキーではダメなのか知らんが
スマートに記述するならこっちの方がスマート

1037:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/25 10:31:32.03 TT/mbE+J0.net
>>993
ありがとうございます
元々Photoshop等同系ソフトの共通コマンドを同じキーにするための
単なるリマップでしたが、複数のコードをひとまとめにしたかったのがきっかけですです
内容的には押しにくいキーを押しやすくしてるのものです
単純に押しやすいものでも操作の流れ上押しにくかったりするので。
ちなみに、左の小指をCapsLockに固定、親指をSpaceに固定が理想です
~Space & W::Send, +{W}
~Space & S::Send, +{S}
~Space & A::Send, +{A}
~Space & D::Send, +{D}
~sc03A & W::Send, +{W}
~sc03A & S::Send, +{S}
~sc03A & A::Send, +{A}
~sc03A & D::Send, +{D}
Spaceキーは以前単純にリマップしてたときより理想的な動作になってるのですが...
Spaceキー押しっぱなしで次に押したいSpace+◯が動作出来るようになったので
CapsLockはUSキーボードですが、Shift+CapsLockでON、OFF + 単推しでのOFFにしています
ただし、Photoshop等ではCapsLock単体はsc03A::Returnで無効化しています
一応、CapsLockが送信されてることは確認していますが
意図せずオンオフになったりLEDがチラつくこともないです...
ただ、これが意図した動作だとしても書き方がおかしいようなら
もう少し考えます

1038:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/25 10:43:10.93 TT/mbE+J0.net
ついでにCapsLockの動作のコードはこんな感じです
タイマーでもOFFになるようにしておりました
たぶんすごく不自然なことやってるんだと思いますがこれで意図した状態のことが出来てます
SetStoreCapslockMode, off
SetTimer, Timer05, 1000
;------------------------
~LShift & sc03A::
Send, {CapsLock}
Timer05:
If(A_TimeIdlePhysical>5000)
SetCapsLockState, OFF
Return
sc03A::
GetKeyState, state, CapsLock, T
If state = D
SetCapsLockState, OFF
GetKeyState, state, CapsLock, P
If state = U
SetCapsLockState, OFF
Return

1039:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/25 10:47:25.65 RVBw9LmG0.net
>>983は何だったんだ

1040:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/25 10:49:12.47 TT/mbE+J0.net
>>995はちょっと訂正
~sc03A & W::Send, ^!+{W}
~sc03A & S::Send, ^!+{S}
~sc03A & A::Send, ^!+{A}
~sc03A & D::Send, ^!+{D}

1041:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/25 10:56:10.09 YVL3wDrE0.net
それで良いなら嫌ですとか言うなよ

1042:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/25 10:59:43.24 TT/mbE+J0.net
CapsLockが送信されてるのは言われるまで送信されてるのがおかしいとは思っていなかったですが
とりあえず、状態を取得してもその後Ifでon,off出来なかったのでこんな事になってます
CapsLockがトリガーなら大丈夫なのですが、~LShift & sc03Aをトリガーにすると何故か動作しないので
CapsLockを送って処理してる次第です。

1043:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 222日 23時間 7分 3秒

1044:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch