Firefox57以下を使い続けるスレat SOFTWARE
Firefox57以下を使い続けるスレ - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/22 19:02:13.69 TLMc6A/40.net
一応Firefox57以降を扱う関連スレ
Mozilla Firefox Part323
スレリンク(software板)
Mozilla Firefox質問スレッド Part174
スレリンク(software板)
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part102
スレリンク(software板)

3:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/22 19:05:23.61 liXdDEPF0.net
57「以下」だと57も含むのでは?

4:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/22 19:09:14.92 mxf2LDsy0.net
いきなりクソスレ確定で終了です

5:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/22 19:14:07.76 U1T8PKvd0.net
>>3
未満が正しいかね
Firefox3.6.28を使い続けるスレ
スレリンク(software板)
のスレタイがとりあえず元

6:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/22 19:29:22.10 cvnUlPLJ0.net
>>5
URLリンク(goo.gl)

7:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/22 22:55:24.24 a42/psG70.net
終了

8:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/22 23:55:03.10 5V1v395Z0.net
Waterfoxに移行すれば良くね
URLリンク(www.waterfoxproject.org)

9:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/23 21:10:39.22 vy9ZJssr0.net
816 2017/08/22(火) 12:21:42.06 ID:Slh9x2dA0
57以降も使えるアドオンのスレってあるの?ここで継続になるのかなまとめとかあったらおしえて
817 2017/08/22(火) 12:59:39.26 ID:8jxi035X0
そういうスレあったら便利やな


10:



11:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/23 23:18:19.82 81UF4Qlg0.net
45.9ESRと52.3ESRでがんばろう

12:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/23 23:49:47.23 i83947go0.net
本当にクソスレだなあ
VIPやなんJ辺りで育つとこういう後先考えない人間になるのかね

13:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 07:21:04.68 /GFo2ZrH0.net
3.6.28と57の間に最適なバージョンがあったりするのかな
アドオンとかそのあたりのバランス的に

14:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 12:08:53.43 nTD6+lrd0.net
>>12
54が最高です
ノーブランド版の55.0.3使ってるけど、54もプロファイルごと残しておきました
>>8
Waterfoxはこの際32bit版ユーザーのことも考慮して32bitのWatefoxをリリースしてくれないかな~
Waterfox専用のレガシーアドオンも扱うアプリストアを設けるらしいじゃないか
CyberfoxはFirefoxのESRベースに移行したので開発継続はないからね

15:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 11:11:00.33 NjhvbKD70.net
誰か56をベースにセキュリティパッチを取り込む独自ビルド作ってくれないかな

16:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 20:50:03.02 p0lk952d0.net
アドオンで悩むのがめんどくさくなったからWaterfoxに乗り換えた
が、日本語の言語ファイルが見つからなくてMozilla Firefoxと出るのはご愛敬

17:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 13:24:09.65 +Qpf/zEg0.net
ツールバーボタンとかカスタムボタンとかインストールは出来ても反映しないとかボタンが出ないとか・・・好きにアドオンを使わせてくれw。

18:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/26 16:34:21.70 acgiDO1a0.net
55.03使い続けると危険なの?

19:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/28 21:36:14.13 /bAiURM30.net
危険だよ やめときな

20:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 18:07:07.16 6o3AaPlr0.net
FireFox Quantum 57.0b にしたら Video DownloadHelper(アドオン)非対応で
使えなくなったので 56に戻した

21:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 07:21:51.71 3U+fTYE/0.net
54.0.1で安定かな、55以上は旧式表示が出るアドオンが多数出てアドオンが動いてない場合もあった
32bit版から64bit版は考え中

22:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/15 12:29:58.89 KgBdH9O00.net
>>15
俺も導入してみようかなー

23:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/24 02:19:53.38 PM/bZC7F0.net
Quantumがあまりにも使えない子なのでとりあえずESR版にしたけど、
ESRよりWaterfoxって使える子なの?

24:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/24 12:34:57.51 3TenRno90.net
個人的メモ
ESRは旧iceweaselのこと

25:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 21:46:29.78 QkSeCO2i0.net
どこでそんなデタラメを聞いてきた

26:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 19:33:53.94 j58MMOwH0.net
>>8
>>13
>>15
>>22
ESRの完全コピーの泥棒の上に、ウイルスが混入しているので
何が起きてもインストールしてはいけない

27:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 11:19:41.87 1o33q1MZ0.net
似たようなのにPale Moonとかもあるな
>>25
妄想が酷すぎ

28:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/10 19:28:52.08 MxRbLtXQ0.net
ワイのpcが古いせいだろうが
57になってからまともに動かん
ブラウザ閉じてから開きなおすと、開いていたタブが再表示される設定にしてんだが
タブクリックすると数秒間固まる
検索バーで検索すると数秒間固まる
そんなんばっかり

29:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 19:39:24.99 ED9Go2cI0.net
ワイ(笑)

30:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 22:30:26.07 PFyp3Hly0.net
ワテのPCも古くなったな・・・・Core i7最古の920やw

31:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/17 07:37:57.64 u2KzZL7m0.net
ワシのはCore i5やで、i7なんてぜいたくや

32:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/17 09:06:09.78 Y2H//ZP80.net
Pentium Dual-Coreの人居るかぃ?

33:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/19 01:07:24.50 gCEgxO9+0.net
i5-4670+GTX1060だな。CPU買い換える予定はある

34:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 01:59:49.95 nOdqBEWh0.net
Intel CPUバグで56を使い続けたらヤバいのですか?
それともWin10だけ更新すれば大丈夫なの?

35:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 16:47:23.83 A7K+75+L0.net
>>31
一体型VAIO VPCJ116FJ にLinux入れてFirefox57使ってるよ
アドオンもスクリプトもたくさん入れてるけどそんなにストレスは無い
夏場はファンの音が煩くて参った
スレタイはFirefox57含むから良いだろう
>>33
多分ヤバいっす他を検討すべき

36:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/23 07:39:06.18 JlCPjzsN0.net
アドオンがだいぶ対応してきたようなので、そろそろ俺も57にすっかなあと思って入れてみたけど、
やっぱAddBookmarkHereが使えないのが痛すぎる
あまりにも痛い、決定的に痛い
なのでまた55に戻した
AddBookmarkHereの作者はどうして57に対応してくれないんだろう?
作者がやる気ないならだれかが引き継ぐとかすればいいのに
世界中にこれで困ってる人が大量にいるはず

37:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/24 13:33:50.25 +SH8cjCZ0.net
アドオンの我慢できる範囲の代替が見つかったからVivaldiに行くわ、じゃなお前ら

38:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/24 15:19:46.21 paj2aJzU0.net
>>35
うちの環境だと56で既に機能しないんだけどおま環ってやつ?

39:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/24 20:57:01.76 5VutXrK70.net
だから55使ってるって話

40:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/24 21:04:23.43 paj2aJzU0.net
55なら大丈夫ななのか…それは申し訳ない

41:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/29 19:30:31.10 694AsCUM0.net
37を使ようたけど、もうフリーズしまくるから
とりあえずブラウザをクロームにした。
何回も強制終了して新しい狐入れるの
恐くなってきた。OSが終了しかけとる。

42:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/29 21:05:19.65 w9YLftIo0.net
58使ってるけどAddBookmarkHere機能なんかより
デフォルトのブックマーク機能の方が使いやすい

43:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/03 19:06:16.29 ykxl+5iyO.net
54にした
今は快適だ

44:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/06 16:38:38.36 kCxOMXpW0.net
>>41
そんなこたーねーだろw

45:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/12 11:18:12.54 j99uKtmT0.net
>>42早くアップグレードしなよ

46:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/12 13:37:26.99 kKRvDGlU0.net
WaterFoxがいいよ。56と見分けが付かない。
同じように使えて、爆速。

47:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/12 14:03:33.68 kLme5yXZ0.net
>>45
それ知らなかったサンクス
使ってみる

48:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/12 14:24:18.94 ehl8HFvy0.net
【アイスホッケー浮田留衣、相手蹴る】 世界教師 マイトLーヤ「私たちは憎しみや競争で満ちています」
スレリンク(liveplus板)

49:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/12 15:35:02.65 kLme5yXZ0.net
Firefoxのprofileフォルダ丸ごと上書きでアドオンの移行は簡単に済んだけど、ブックマークのインポートができないのが痛いな

50:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/12 15:40:08.33 kLme5yXZ0.net
と思ったら肝心のAddBookmarkHereが動作してない
こりゃダメだ

51:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/12 16:23:23.35 kKRvDGlU0.net
WaterFoxは、ブックマークの“バックアップ”と“復元→ファイルから復元”
で完璧に移行できる。

52:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/12 16:34:52.90 kLme5yXZ0.net
>>50
今やってみたけどダメだった

53:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/12 17:35:51.53 kKRvDGlU0.net
自分の環境(ff56→wf56)では、半信半疑でやってみて、
完璧だったのでびっくりした。
htmlでブックマークを出力して、htmlでインポートすれば絶対できる。

54:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/12 17:51:34.41 kLme5yXZ0.net
>>52
うちの環境ではそれもダメ
ポータブル版だからかな?

55:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/04 05:06:52.57 fexLE7uC0.net
素直にFirefox54.0.1使い続けろ

56:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/31 13:42:20.23 B6C132Uz0.net
53でamazonのプレミアムビデオが見れなくなった
仕方ないからvivaldiで見てるわ

57:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/28 12:18:46.16 RESXC0rH0.net
503名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/28(土) 12:13:34.80ID:RESXC0rH0
【朗報】5chがFirefox40以降またはChrome40以降じゃないと見れない問題の回避方法が判明
スレリンク(news板)
スレリンク(poverty板)
c

58:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/30 13:46:52.52 8T3H2eUMY
もうすぐ60になるぞ

59:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/30 11:38:25.97 P50GVLvt0.net
>>35>>49
Bookmark Tab Here
URLリンク(addons.mozilla.org)
59以上だけどね

60:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/01 06:44:58.15 vvY1QB8m0.net
>>58
おおサンクス
でもちょっと使いづらいね
AddBookmarkHereと全く同じにできないのかな

61:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/11 09:18:32.81 aV85pyWs0.net
10を使ってるが、sslエラーがどうとか出てつながらないのが増えて来て困ってる。

62:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/02 10:02:11.67 0sREwgop0.net
61がまた糞らしいゾ
いつまで54使い続ければええんや

63:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/02 10:06:35.43 GcNhos7b0.net
まぢで?
60アップデートするのやめとくか…

64:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/04 04:26:15.47 H2OE/J7G0.net
誰もいないスレ
気持ちいい
ちょっと裸になってみる
興奮
尻の割れめを広げる
センチメンタル
でも勃たない
ジャーニー

65:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/06 18:21:28.80 FdylMUOMs
>>61 せめてFirefox60 ESR使っとけ

66:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/10 21:31:15.59 K2aCX1y+0.net
54でいいわ

67:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 01:19:54.53 Rfq4QLP90.net
56.0.2 がファイナルアンサーだった

68:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 11:49:23.92 nTKi1gK+X
そろそろアドオンも対応してきたみたいだぞ

69:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/16 10:02:12.86 kyX0S5Me0.net
56.0.2でプロセスが複数立ち上がるようになってない?
これまではずっとシングルプロセスだったけど

70:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/18 11:56:06.44 iw1gGiuI2
>>68 ウェブコンテンツプロセスのことか?

71:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 17:34:13.02 gFzh9Hng0.net
>>63
芸no界での喜多川のおじきの影響力が著しく低下したのは
おじきが勃起不全になったからだと教えてくれる有難い歌ですね
57歳超えると男はあっちの方が弱くなります
ああ私もFirefoxになって燃え尽きるよりもPhoenixになって甦りたいです

72:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 21:03:50.55 8bfyfokb0.net
そんなあなたにWaterFox

73:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/03 12:20:56.54 d9XsCRPl0.net
真面目な話、拡張機能を売りにしてたんだから
セキュリティアップデートだけしてくれればそれが一番な気がするんだが、違うのか?
バージョンが変わると拡張機能の互換性の問題があるし…

74:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/03 14:30:06.21 HhrQLoXe0.net
いちいちアップデートしなければいいだけ
最終的にfirefoxをつぶすのが、firefoxを買収したgoogleの目的だし

75:名無しさん@お腹いっぱい
18/10/03 20:43:30.19 30jwoZOBB
Mozillaは糞Googleの子会社じゃない!

76:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 18:13:14.69 cUwR26ne0.net
External Application Buttons 2と同等機能のアドオンが無いので
どうしても57以降に上げられない

77:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 21:44:04.53 ag+jtZu60.net
バージョン更新なしでPixivが正常閲覧できるようになる方法無い?
なんか画像が細長く横一列に並んでまともに見れなくなった
余計な改悪いらないから常識的なサムネで下に出てくる文字も読めるようにして

78:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 10:03:25.87 qMmqab5j0.net
>>73
いやそういう問題じゃないだろ
最近だと例えばTLS1.2に非対応のウェブブラウザが使い物にならなくなったりしてるし
単純にバージョンアップをしないで使えっていうのは解決策ではない
問題を先延ばしにしてるだけ

79:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 22:08:54.69 AhaX15F90.net
>>77
そういう問題だろ
firefoxはセキュリティじゃなくて、ひたすら実験的に新しい機能導入してアップデート繰り返してるだけなんだから
使いたいアドオンが対応するまで、あるいは代替アドオンが見つかるまで56なり54を使い続けるってスレで何を言ってるんだか
ちなみにセキュリティ確保やらブラウジングできるのなんてのは大前提な

80:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/12 02:27:37.36 MP8qYEE00.net
>最近だと例えばTLS1.2に非対応のウェブブラウザが使い物にならなくなったりしてるし
馬鹿はすぐ極論を持ち出してくるよなw

81:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/12 06:34:32.32 YE9LCpCXr
TLS1.1と1.2はFirefox27からデフォルトで対応。
Firefox63ではTLS1.3に対応予定。

82:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 03:32:58.89 xj5mXfOO0.net
どの辺が極論なんだ

83:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/26 15:02:48.93 hziXDa/w0.net
アップデートに追いつくのに挫折して中途半端に41を使ってるけど
ツイッターの埋め込み動画を見られない以外は概ね満足してる
見たいときはIE Viewで違うブラウザに投げればいいし

84:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/26 23:16:36.13 JRcTG4fv0.net
56.0.2 (64 ビット)を使ってるんだけど、gmailにアクセスしようとすると、
「コンテンツデータ破損エラー」
って出るんだけど、俺環かな?

85:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/27 06:19:02.59 h+irE50s0.net
>>83
Outlookでも出てたな、こっちはもう解消したようだが

86:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/29 10:04:57.63 oND2Ca6p0.net
52.9を使い続けるか

87:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/11 14:09:34.70 YaISwtgt0.net
予告どおりだけど、とうとうAMOからレガシーアドオン消されちゃったなあ

88:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/13 05:59:53.95 y9cYefVt0.net
アドオンほぼ使えなくなってる
おわった

89:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/18 19:29:23.60 kSGGjw/N0.net
ESRなら設定を変えれば未署名のアドオンも入れられるから
Classic Add-ons Archive使えるよ

90:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/18 23:16:22.47 b+N2rDBo0.net
waterfox

91:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/19 15:31:40.85 6sLsFJ0F0.net
旧アドオン怒りの抹消とかmozillaもやってくれたな
Internet Archiveじゃ全てのxpi拾えないだろうしどうするか

92:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 20:57:44.25 qp+mABsT0.net
Classic Add-ons Archive

93:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 02:08:53.73 Q25GdoQh0.net
>>90
en-US

94:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 10:55:15.99 cw+Vfglt0.net
>>90
URLリンク(github.com)

95:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 13:46:51.34 ckzYixXs0.net
60あたりから試用してるが、いつまでたってもアドオンが機能不足や変な仕様だったりするのは
APIがクソなのが原因だと作者さんが口を揃えてるね
なんでこうなってるんだろう

96:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 23:22:51.25 boRzA+3K0.net
最新版のあの異常なメモリ消費量はなんだ
複数プロセスだからとか言い訳にならん
2つ3つサイト巡りしただけで4GBくらい消費してる

97:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 09:29:33.59 6qx76Xb40.net
56.0.2が最高!

98:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 09:29:20.72 FYfjH6l70.net
拡張機能を使うならクロームに乗り換えろよ
泥アプリもサクサク動くぞ
ESRも更新終了で危険だしな

99:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 16:59:16.25 +4CeIxgl0.net
>>97
分かった。やってみる。

100:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 18:57:02.12 +4CeIxgl0.net
>>97
いや、面倒だわ。Ant Video Downloaderも面倒だし、ScrapBookもフォルダー選択出来ないし。

101:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 10:02:19.00 20VEgGwe0.net
なんだろうね、chromeのこれじゃない感

102:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 10:21:16.68 c4EnlwOK0.net
>>97
ストーカーの総本山をインストールする理由がない

103:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 15:22:35.39 cp3QSZpe0.net
という事で、このスレは今年も続行でいいのかな?

104:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/02 20:51:58.44 /AmdEbo40.net
Chromeに行くくらいならサブで使ってるVivaldiに行きます

105:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 12:12:05.96 JI9FJkFz0.net
Chromeも試した上でFirefoxに行き着いてるんだよなあ
シェア圧倒的だから仕方ないが

106:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 16:35:34.89 A98wBHzn0.net
文字サイズだけ自在に変更できるのこれしか無いんだよなぁ

107:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 14:00:18.00 4zM6B/QM0.net
俺もChromeを5年使った上で結局Firefoxに戻ったわ
詰むまで56や52ESRで良い気がしてきた

108:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/14 04:53:05.61 hCLBNa/Q0.net
firefox55でtwitterに貼られた動画のいくつかで「ご利用のブラウザではこの動画は再生できません。」と出て再生できなくなった。
quantum と Waterfoxだと問題なく見れる。
Waterfoxだと見れて55だと見れないってどういう仕様変更がtwitterであったんだろ?

109:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/14 06:29:05.94 dyPG1Z130.net
>>107
ビデオコーデックがfirefox55でサポートされてないものになったのでは?

110:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/14 12:20:01.27 hCLBNa/Q0.net
>>108
ダウンロードして調べたら
見られる動画は
Format profile : Base Media
Codec ID : isom
見られない動画は
Format profile : Format profile : Base Media / Version 2
Codec ID : mp42
ブラウザのコーデックって外部のもの使ったりプラグイン形式で入れて見られるようにならないんだろか?

111:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/14 12:20:49.65 qL7LYLmC0.net
うん

112:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/14 12:48:13.13 NgetVUYD0.net
>>109
サポート期限切れになったバージョン向けにプラグインをつくる人なんかいないだろうに…

113:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/14 16:34:12.98 hCLBNa/Q0.net
twitterの動画見れない原因探してて、プラグイン見ると
OpenH264 Video Codec ってやつのバージョンがfirefox55だけ1.6で
クオンタムとWaterfoxは1.7になってたのでこれのせいか?と思って試しに
クオンタムのpenH264 Video Codecを無効化してみたけど関係なく動画見れた。
プラグインとかじゃなくてもっとコアにあるコーデックが根本的に対応しなくなったのか、、、

114:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/14 18:20:44.17 fsC8xVlt0.net
GitHubが対応しなくなってバグ報告をChrome使わないといけないのが切ない

115:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/19 22:39:37.79 dygFu1PN0.net
Menu Wizardのxpiってどこかにありますかね
また57.0以下で使える右クリックのコンテキストメニューの順番入れ替えと不要なものの削除ができるアドオンでまだ検索して手に入れられるのはありませんか
Menu Wizard xpiで検索してもThunderbirdの方しか残ってないんです

116:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 00:47:12.13 Ii8jUYRT0.net
>>114
URLリンク(github.com)
ここのxpiをインストールしてこのアドオン開いて検索すればある

117:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 01:01:13.17 qfuFVMBW0.net
ありがとう
このサイトのアドオンは未検証のためインストールを中止しましたってなるのはどうやって解除するの?
xpinstall.signatures.requiredをfalseにしてもも中止になる

118:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 01:38:51.31 Ii8jUYRT0.net
あー
ポータブルのwaterfoxにこれを入れてそこから目的のxpi抜き出すしかないかも

119:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 12:35:52.13 /9RJtO0p0.net
56.0.2を新しいPCケースにインストールしているのに、デフォだと勝手にアップデートして最新版にされるのうざすぎ
その度にアンインストールして削除理由に56.0.2をインストールしたかったからと送るのめんどくさい

120:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 14:49:05.14 R83xtQbH0.net
>>116 ダウンロードリンクを右クリックメニューで名前を付けて保存でローカル保存できねぇ?

121:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 15:43:14.78 YMbfa83X0.net
このスレの存在に後で気づいてマルチになってしまうことをお許しください。
最新のバージョンが使いづらいので、Firefox 56.0.2に戻しました。
しかし対応するダウンロードヘルパーが見つからず困ってます。
どこかに使えるバージョンはまだありますか?
公式にある過去のバージョンはさかのぼれる数が少なくて全然駄目です。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 16:37:03.44 1iPDJ3DR0.net
>>120
Classic Add-ons Archiveをインストールできないとか言ってる人も居るみたいなので
これでどう?
Video DownloadHelper 6.3.3
URLリンク(ca-archive.biz.tm)

123:114
19/01/20 16:50:48.17 YMbfa83X0.net
>>121
早速ありがとうございます!
無事問題なく導入できました。
公式からは消えているので、大事に保存しておきます。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 17:14:07.89 qfuFVMBW0.net
>>119
それで保存してfirefoxの設定→ファイルからアドオンを読み込むを指定しても同じになっちゃうんですよね
しょうがないからwaterfox入れて二重起動してます

125:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 17:27:13.97 YD1CSjHa0.net
Firefox56に入れられるClassic Add-ons Archiveの古いバージョンはありますか?
そもそもFirefox56には入れられないんでしょうか?

126:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 17:39:09.48 n86p4xDO0.net
署名無いんだから入れられない
CAA用に52ESR、Cyberfox、Waterfoxのどれか入れとけ

127:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 17:45:54.07 YD1CSjHa0.net
>>125
ありがとう
現状waterfoxに入れてるけどやっぱり無理なんですね
Firefox56もwaterfoxもAmazon videoが再生できなくなるしどんどん一つのブラウザで完結できなくなってるのが残念

128:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 12:35:09.53 vFHKESPo0.net
バージョン56なんすけど、youtubeで画面が真っ黒で音声だけしか聞こえません。
映像も見れる何か対処方法ありますか?

129:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 12:46:26.45 KQ2EfxcR0.net
>>127
アドオンを全て無効にする、またはプロファイルを初期化してみる

130:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 12:50:52.03 vFHKESPo0.net
>>128
アドオン無効はやってみましたが変わらずでした
やっぱもうバージョン上げないと無理になってきたんすかねぇ

131:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 13:28:03.64 vFHKESPo0.net
>>128
パソコン再起動したら見れました
お騒がせすんません!!

132:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 19:54:40.30 ToQAUSPC0.net
Firefox56でLastPassを入れてるのですがコンテキストメニューから消したいです
menu wizardでは消してもすぐに復活するし削除するcssか他のアドオン知りませんか?

133:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 20:10:02.28 VbG/JKfP0.net
menu editorってので非表示にできるかもしれん

134:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 20:55:44.10 ToQAUSPC0.net
>>132
menu editorが対応しなくなったんでmenu wizardに切り替えた記憶があるけどclassic archiveになかった
代わりにmenu editor ⅡがあったけどFirefox56には入れられなかった
ちなみにwaterfoxで試したらlastpassはデフォで消えてた

135:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 20:31:03.39 vd7+j/tR0.net
dev版の56b12ずっと使ってるけど
jasvascript使用時のメモリリークだけは本当に何とかならんかな

136:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 00:18:24.47 w6cY0bg+0.net
2~3時間使い続けているとメモリ使用量が増えすぎてフリーズしてしまうのですが
同じような人はいますか?
使い続けていても放置していても同様に重くなります・・・
Firefox 56.0.2です

137:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 08:32:38.23 iwpgGQn+0.net
Macの56.0で基本閉じずに常駐させてるけど、そんな症状にはなったことないな。
重くなることはあるけど、それは実際に重いタブをたくさん開いてるときだし。
ふだんツリー型タブの折り畳みを活用しつつ全部で200タブくらい開いてて、
うち実際に中身が読み込まれてるのは軽いページばかり50タブくらい。

138:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 10:00:42.07 ref80WnL0.net
とりあえず入れてるアドオンを羅列して見た方がいいかも?
重い原因の大半はアドオン
ただ真上にあるメモリリークがちょうどその原因なのかもと思ったが調べ方はわからんw

139:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 11:19:22.05 abmL8T0B0.net
常時30タブくらい開いてて、読み込んでるのは半分以下くらいです
アドオンは下記のみです
Adblock Plus
AutoPagerize
Block Site
Configuration Mania
FireGestures
FoxyProxy Standard
Tab Mix Plus
Quantamが微妙すぎたのと、FireGesturesとTab Mix Plusを使いたくて旧verを使い続けてたんですが、最新のに上げたほうがいいのかな・・・

140:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 11:25:03.84 yNMMKd/P0.net
自分も64ビット版56.0.2を使ってるんだけど、つべ見てると処理が加速度的に重くなるんだが同じ人いる?
タスクマネージャとかでメモリ使用量見てもあまり変化ないから別原因だと思うんだが…

141:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/25 21:45:11.52 ME6Bm53m0.net
消されてるけど Free Memory 2.0 ってアドオンでGCCCキャッシュを定期的に消せたら違ってたんかなあ

142:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/26 05:37:06.02 ZopE/Zvz0.net
俺はPaleMoon使ってるけど、快適。
sageもScrapBookも使えるし。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/27 14:08:40.48 NQeLJ25T0.net
古い互換性求めるならPaleMoon使うより水狐のほうがいいと思う

144:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 15:53:59.07 JTRb/sKe0.net
危険度レベル「最高」の脆弱性が修正されたって記事読むたびに不安に駆られるね

145:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/02 23:49:15.45 fL7dXznD0.net
55.0.3だけど、amazon musicで蹴られる様になってしまった…

146:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/03 01:10:46.24 P73GztJB0.net
ユーザーエージェントを新しいfirefoxのにすればなんとかなりそうじゃね?

147:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/03 20:46:22.93 bYQZMrou0.net
amazon musicは専用のクライアントがあるんじゃなかったか

148:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/18 01:49:10.73 7VJ0Tu5C0.net
メモリリーク対処、Firefoxをいったん終了してempty.exe、これしかないのかよー

149:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/18 03:24:02.43 0K3Dny3t0.net
はい
そもそもやめれないアドオンや変えられない使い方などあるから古いの使ってるわけで
そんな環境のあなたに今更解決策などあるわけありません

150:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/18 03:33:37.84 NvZv1dEQ0.net
お、お客さんか

151:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/18 03:53:54.82 weomsu1n0.net
>>148
知能が普通レベルであれば新しい環境に順応出来るんだよねー
今までと違うやり方で再構築できないか模索してみなはれ

152:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/20 00:43:58.56 hH07VeXr0.net
その時間的コストが、まあ、つまりは、面倒くさい

153:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/26 19:23:31.20 HWxkmanw0.net
ええスレや、ここは・・・(恍惚)
もう俺は死ぬまで56を使い続けると心に決めてる
今のところ不自由はまったくない。セキュリティ?どうでもええわ

154:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 09:38:24.35 5J91bTdi0.net
52.9ESR使いです
アドオン Downloads Window の xpi を探しているのですが
置き場所ご存じの方教えて頂けないでしょうか
保存しておくのを忘れてしまってたものでして

155:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 11:38:07.87 q5vGenZ60.net
>>153
URLリンク(ca-archive.biz.tm)

156:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 11:38:50.70 q5vGenZ60.net
>>153
旧アドオン置き場はこのアドオンを入れれ


157:ば検索できるらしい https://github.com/JustOff/ca-archive/releases



158:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/08 05:56:17.36 +6oESoSY0.net
>>155
ありがとうございます。試してみます。

159:147
19/03/08 06:28:19.11 +6oESoSY0.net
見つかりました
>>155さまありがとうございます。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/19 07:56:24.00 jCezLu6p0.net
アマプラ弾かれるから腹立つ
買い物は出来るくせに

161:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/26 05:59:26.11 0di6V/Tr0.net
1 何割かのサイトでファビコンがクルクル回ったまま取得できなくなった
2 Pixivのようなサイトで一覧のレイアウトが崩れる
これ何とかならない?

162:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/26 18:48:23.76 QZpTkP8m0.net
>>159
56.0.2ではそんなことにはならないぞ
基本だが環境は?

163:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 07:36:28.95 +ljVQ/nb0.net
>>160
25です
50台は一応試用してる
ただ設定を全部移すとどうあっても過去バージョンより重くなるのと
そこまでしてバージョンを上げたところでまたサイト側の都合で折角安定してる環境から鼬ごっこのような移行を繰り返させられるのが嫌なので
なるべく根本の理由を把握してピンポイントに対処を続けたい

164:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 08:22:10.58 U8N28ioz0.net
>>161
25だと流石にECMAScript(JavaScript)のサポートとか、Web Messaging APIとか
色々駄目そう

165:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 14:38:27.49 iIaE1v0C0.net
>>1
頭悪そう

166:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 16:47:18.56 iscnGrZq0.net
>>163
それ子供部屋から書き込んでるの?w

167:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/30 20:36:41.37 uPsCdWHv0.net
29~39までほぼ全て、cpu100%食ってページがなかなか開かない現象あり。
なかなかの糞ブラウザだよな。
仕方なく28にしたけど、これも一部ページで読み込まない。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/31 06:16:16.32 4jgPQ39w0.net
昭和のオンボロアパート三畳一間でブツブツ言いながらラジカセ弄ってるようで
怖い

169:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/31 10:26:12.10 W16l8Kig0.net
>>164
エイブルさんも不況で大変ですねw

170:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/06 10:12:24.30 F2Y9bZhb0.net
55で使えるSqlite軽量化アドオンってもうないよなあ
firefoxアドオのページが軒並み消されててつれぇわ

171:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 09:15:26.94 rMaTQ3ve0.net
speedyfox

172:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 14:12:12.66 FUgC3ypL0.net
Win10 のおせっかい機能のせいだろうけど
Mactypeが効かなくなってtwiterがモバイル版に固定されるようになった…使い辛過ぎる

173:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/29 20:27:22.94 OX6u7byx0.net
Qiitaのページが開けられなくて、キャッシュからは見られるんだが冒頭のQiitaのロゴがやたら巨大に表示される
Wikipediaも開けなくなった
何とかならない?

174:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/29 21:14:58.10 hLFWKIbO0.net
クッキーとキャッシュを削除する。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/30 06:51:19.96 deYE6r5R0.net
QiitaとWikipediaとの括り全部だから一つ二つのページを読み込み損ねた時の対応法じゃダメなんだよ

176:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/30 07:14:42.65 s4/PEgHQ0.net
おま環だろ。
52.9.0esrと56.0.2で試してみたがQiitaもWikipediaも
特に開けない・見れないなんてことないし…

177:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 18:15:53.69 Rc7eqEEN0.net
Wikipedia開けないとか相当おか


178:しいね アドオン入れすぎなんだろう



179:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 11:47:04.68 Uml/OEb50.net
TabMixさえ対応されればアップデート出来るのに><。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 13:54:01.15 2E5HrxSv0.net
 問題の原因は、アドオンの署名に利用されている中間CA証明書の有効期限が切れたためであるようだ。
「Firefox」にインストールされているアドオンが“旧式の拡張機能”扱いされ利用不能になるほか、(後略)
「Firefox」でインストール済みアドオンが利用不能になる問題が発生中
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
本スレが阿鼻叫喚状態になっとる
スレリンク(software板)

181:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 14:28:18.73 kd+/TBwy0.net
だから古いの使っとけと・・・

182:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 16:47:05.94 2E5HrxSv0.net
バージョン関係ないみたい
53だけど同じ症状になった

183:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 17:11:20.23 QW9Atj4v0.net
ワイの平和な56.0も無事じゃ済まされないんけ?

184:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 17:19:03.95 QW9Atj4v0.net
と書いてるそばから Developer Edition の56.0に影響が出たわ。
でも旧式のアドオンは有効なままで、 Iridium for YouTube と Notification Sound だけが無効になった。
致命的なアドオンじゃないからとりあえず公式の対策が出るまで放置でええんかな・・・(・ω・)?

185:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 18:08:32.80 vEXqsXiM0.net
xpinstall.signatures.required をflaseにするだけで正常化した

186:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 19:44:12.57 07kf9HC40.net
firefox56使ってるんだけどアドオン「Always Right」だけ、「未検証のため、無効になってるアドオンがあります。」って表示が出て使えない
どうしたらいいの

187:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 19:46:53.98 07kf9HC40.net
>>182
ダメだ
無効化されたまま使えない...

188:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 19:48:28.83 07kf9HC40.net
俺たちアドオンもfirefoxの更新もないわけだが、詰んでね?

189:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 19:53:28.66 07kf9HC40.net
>>182
使えなくなったアドオンを一旦削除、入れ直したら正常に動くようになった
ありがとう神様!!!これでまだ戦える

190:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 21:36:06.87 4hcXTjwg0.net
アドオンの自動更新止めてるけど発生するな
更新とは別のところで時間を見てるんだな
厄介だ

191:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 22:39:55.56 kd+/TBwy0.net
詰んでるっぽい
本体が古い分設定変更の小技は使えないし
config設定変えても削除したらしたまんま再インストールされない

192:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 23:02:33.08 ynOPvYRR0.net
URLリンク(pastebin.com)
ここから「Download」を押してsigningca1addonsmozillaorg.crt.txtを落とす。
拡張子のtxtを取ってsigningca1addonsmozillaorg.crtにする。
Firefoxのオプションに証明書ってのがどこかにある(バージョンによって場所が異なる)ので、
証明書の表示→認証局証明書タブの下のインポートからsigningca1addonsmozillaorg.crtを指定する。
とりあえずチェックはすべて入れとけ。
トラブルシューティング情報などからプロファイルフォルダーを開き、そこにあるextensions.jsonを
適当なテキストエディタで「"appDisabled":true」があったら「"appDisabled":false」へ、
「"signedState":-1」があったら「"signedState":2」へ置換する。
そしてアドオンを開くと無効になっていた物が再起動云々と表示されていると思うので、更にそこから
一度無効にしてから再度有効に戻す。念のため変更の度にFirefoxは再起動させた方がいいかも?

193:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 23:10:37.63 kd+/TBwy0.net
>>189



194:!すげー 後半だけやって182の状態だったけど 前半もやったら削除してしまったアドオンも再インストできるようになったよ! ありがとー



195:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 23:29:32.67 ynOPvYRR0.net
おめ!
チェックは要らないみたい。
どっちでもいいのかも知れんけど。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 01:09:59.86 PBzKSPvJ0.net
>>189やってみたが
Tab Mix PlusとAdblock Plusが戻ってきてくれない…こまた。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 01:29:37.91 HDgjeJIi0.net
>>189
ありがとうございます神よ。
公告ブロックの必要性を痛感しました。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 01:41:10.47 AC+StdoI0.net
>>189
これでも駄目で愕然としてたけど
単に「すべて置換」してなかったという俺のミスだったw
無事復活したわ神様ありがとう

199:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 01:46:03.13 i3GIruOh0.net
最新のFirefoxにはパッチが配布されたみたいだけど、古いFirefoxはこのまま応急処置で最終解決なのかな?
問題となっている中間証明書の更新手続きが正規に完了すれば応急処置は不要になる・・・?

200:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 01:48:01.15 whQL4RRl0.net
>>189
Classic Theme Restore
Tab Mix Plus
EpubReader
全てが復活しました。本当にありがとうございます。
やはりClassic Theme RestoreとTab Mix Plusが使えないFirefoxは不便すぎて死ねと実感しました。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 02:35:57.39 nKVBvdU30.net
>>189
おお、ありがとう、こっちも直ったよ56.0.2
adblock plus
classic theme restorer
tab mix plus
youtube classic
「extensions.jsonの書き換え個所はどうせ1か所ずつだろ」と思ったら結構あって俺もハマった

202:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 02:50:39.42 T4MbPxqr0.net
>>189
56ともついにお別れかと思ったがいけたw

203:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 07:05:57.89 R81r3A280.net
我々はこっちのスレかw
>>189助かったよ~!!

204:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 07:07:57.84 R81r3A280.net
うちはCTRとTMP、あとKeepaが無効化されてたw

205:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 07:29:59.40 rzssHZB20.net
>>189
ありがとう
いよいよ年貢の納め時かと観念しかけてたわ

206:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 08:01:21.28 CJyAnnmF0.net
■ 今回の件のまとめサイト
URLリンク(yahoogeocities.g1.xrea.com)
このスレに関係あるのは4以降、>>189 と同じことは4と5って感じですべてやる必要はない。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 09:28:44.62 i3GIruOh0.net
>>189
extensions.json の書き換えは、Firefoxを終了させた状態で行わなきゃダメっぽい?
とりあえず自分はそれで解決しました。ありがとうございました。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 10:13:19.67 +enUGRn60.net
自分はこのスレに来ないといけなかったんだが、本スレに>>189と同じレスがあったので助かった。
でも、この後もずっと署名の検査しないままでいいのか疑問だ。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 10:28:55.52 D+6nE5qN0.net
Android56はどうしようも無い

210:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 10:53:23.40 XtSojDTa0.net
>>202
これの
4で証明書更新して
6でアドオンの証明書チェック即時実行
で直った。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 10:55:06.46 yJGmtr750.net
派生版の最終バージョンとなった53を使っているから今回の騒動とは無縁だけど
ツイッターの埋め込み動画がだんだん見られないものが増えているのが面倒くさい

212:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 11:03:49.17 G93Quq+80.net
56を使っている者だが
>>206のやり方で俺も出来た
4だけではダメだった
6もやって出来た
皆さんありがとう

213:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 11:03:55.33 Vbp2WoXR0.net
新しいアドオンインストールできないのがきついね

214:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 11:05:25.00 LTvH+K9+0.net
56以下での対処はこっちに貼ったほうがいいか
・エ�


215:Nスプローラーのフォルダーオプションから「登録されているファイルの拡張子は  表示しない」のチェックを外す ・https://pastebin.com/bYbAxZQa を開く ・[download]ボタンをクリックして signingca1addonsmozillaorg.crt.txt をダウンロード ・ダウンロードしたファイルの名前から .txt を削る ・(Firefox 52~56)Firefoxに signingca1addonsmozillaorg.crt をドロップ ・(Firefox 51以前)ツール→オプション→詳細→証明書→証明書を表示→  認証局証明書→インポート ・「証明書のインポート」ダイアログが出るのでOKする  (チェックボックスは何もチェックしなくていい) 上記手順の後で https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1556994430/5 を実行すればextensions.jsonの書き換えは不要



216:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 11:07:15.78 LTvH+K9+0.net
または
URLリンク(egg.2ch.net)
だけを実行(他の対処は不要)
最新版用の.xpiがやっていることを旧バージョンに移植した感じのスクリプト

217:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 11:27:48.80 whQL4RRl0.net
Classic Theme Restore/Tab Mix Plusこの2つがくあんたむに対応してくれれば
いつでも最新版に移行出来るのですが、思ったより時間がかるようですね

218:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 11:41:31.10 mBG0xNpN0.net
突然アドオン全部無効になってネットで騒動しったんだが、52だと解決できないと唖然としたがこのスレのおかげで元通りになった
本当に感謝

219:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 11:47:57.99 jXYSRJxr0.net
>>210
これで直った。
皆さんありがとう!

220:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:02:07.41 Q2XsUMXF0.net
>>212
前者は今のFirefoxはアドオンからの改変を許さないのでいくら待っても永久に無理です。
公式を追い出されたレガシーアドオンなのに尚アップデートを続けているのは立派です。
後者は一応、対応はしていますね。厳しい制約があるのでかつての高機能は望むべくもない
機能限定版になのは仕方が無いのですが、こちらの作者の方も頑張っておられますね。
URLリンク(github.com)
URLリンク(tabmixplus.org)
URLリンク(tabmixplus.org)

221:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:08:37.04 WbxUEqNE0.net
うちも夕べからClassic Theme Restorerが無効化されて困ってた
>>210ありがとう

222:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 13:18:25.14 jzCtjd9x0.net
もしかしてだけど、Firefoxって公式のサポートが終了したらアドオンが全部使えなくなるってことか?

223:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 13:52:04.72 eyT6ZCnc0.net
このスレのおかげで元には戻ったけど
これを機にWaterfoxにしようか考えてしまう出来事だったね…

224:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 14:06:37.77 rJ3lOSxv0.net
インストール出来なくてお手上げだがこれで救われるのか

225:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 14:09:02.86 1WI9BYku0.net
Waterfoxも
>新しい証明書突っ込んでやらんと拡張もテーマもイントール出来ない
Waterfox part7
スレリンク(software板:828番)-829

226:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 14:13:37.14 cSDJ/vxv0.net
>>202 ありがとうございました。
いろいろやったが駄目で これでようやく復旧した。
再発しなければよいが。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 15:13:00.41 4L5WtVCr0.net
>>189
ありがとう!治った

228:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 15:42:31.44 9Vn1t4AJ0.net
>>189
感謝

229:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 15:46:40.22 XY7yj2PT0.net
>>210
これのおかげで直ったよ!
ありがとう

230:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 16:38:44.56 hvto0oNB0.net
>>210
この方法でできたけど、ブラウザーコンソールのどこにコピペするか迷った。
一番下の「>>」の部分にコピペするんだな。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 16:50:25.66 XJtVKokT0.net
hotfix-reset-xpi-verification-timestamp-1548


232:973 これ57以下では意味ないから削除したのに 今見たら復活してる 削除する方法ないの



233:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 17:06:33.28 AAIep6FU0.net
>>210の方法でアドオン復活したのはいいんだけど
アドオン無効になってたadblock削除してたから、入れなおして
豆腐フィルタのフィルタ購読ボタン押しても
アドレスのプロトコルが不明です
abp というプロトコルはどのプログラムにも関連づけられてないか、このコンテキストでは許可されていないため、Firefox でこのアドレスを開く方法が分かりません
こんな表示が出てフィルタ入れられないんだけど
前は普通にフィルタ購読押すだけでよかったのに
なぜこうなったか原因わかる人いる?
firefoxのverは56.0.2です

234:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 17:08:54.90 sIn1mcwF0.net
>>210
あなたは素晴らしすぎる
最高だぜ!!

235:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 17:09:07.22 qDQhAx6L0.net
今回の問題とは違うんだけど、
60以降のfirefoxをインストールして起動して画面は出るんだけど中身は真っ白のページ。URL入力しても無反応。
ブックマークの一覧は表示できるけど、選んでも無反応。ツールから「アドオン」を選んでもやっぱり無反応。
セーフモードも変化なし、リフレッシュも変化なし、アンインストール&再インストールでも変化なし。
59以前に戻すと問題なく使える。
何が原因なんでしょ・・・。

236:221
19/05/05 17:14:23.53 AAIep6FU0.net
自己解決しました
削除して再インスコしたらいけました
ごめんなすって

237:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 18:28:22.83 pWO0Gt3C0.net
>>210
>上記手順の後で
>スレリンク(software板:5番)
>を実行すればextensions.jsonの書き換えは不要
不要なら元に書き換え直したほうがいいのかな? extensions.json

238:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 18:31:31.11 XJtVKokT0.net
>>231
俺は置換してないのに勝手に置換されてたから
問題ないなら様子見たら

239:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 18:34:08.78 +j07hzJj0.net
>>231
騒動前のプロファイルのあったそれは、修正を施すまでも必要がなかったから、
そのままでいいと思うよ

240:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 18:37:09.31 +j07hzJj0.net
なんかおかしくなった
騒動前に終了(騒動後に証明書チェックが走る前)したプロファイルにあったextensions.jsonは
修正する必要がなかった(もとから正しかった)から
そのままでいいと思う

241:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 18:55:54.85 DBH8/D+a0.net
もう大丈夫だろうと56起動したら新式アドオン2つ遣られた
204やって削除、追加で復旧
旧式は無事で助かった

242:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 20:34:09.73 yPOwBF5m0.net
なんか価格コム開くと落ちる

243:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 21:12:27.98 pbqvlNTo0.net
今回の無効化は乗り越えたけど、また再インストールしたときアドオンてどこから入手したらええん?
本体のアドオン検索が使えなくなってるし、CTRやTMPが更新してるのも初めて知った

244:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 21:16:43.11 pbqvlNTo0.net
Waterfoxは旧アドヲン使えて今も更新してるのか!
Cyberfoxから本家56に移行したから、同じように停止したものだと思ってた
次はこっち入れようかな

245:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 21:36:08.35 pWO0Gt3C0.net
>>231 >>234
どうも
今のところ問題ないので、バックアップを残しつつそのまま使ってみることにします

246:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 21:43:47.81 k6QyoLmW0.net
いつからか分かりませんが、54でtwitterを開くと
「問題が発生しました。
ご利用のアカウントはこの操作が許可されていません。
ページを更新して再度お試しください。」と出て
twitterが見られないんですがみなさんどうですか

247:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 22:21:58.59 XJtVKokT0.net
>>237
57以前のアドオンはもう入手不可能なものが多い
だから俺は絶対アップデートしない
もしもの時にはOld Firefox Dataから戻してる

248:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 22:25:44.55 5RwzlGp90.net
3時間くらいで、無効になる
証明書入れて アドオン定義も書き換えたのに

249:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 22:36:47.87 dm8KhSiQ0.net
>>242
バージョンは最新?証明書はちゃんと公式のを更新してね
非公式で問題が起きても自己責任になる

250:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 22:41:40.05 CenEqsu50.net
Waterfoxに移行してみたけどほぼ現環境再現できたわ
テーマだけが現在進行形の証明書の件で入れられなかったけど日付弄ったらなんとかなった

251:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 23:19:43.48 pbqvlNTo0.net
>>241
そうみたいね
念のためアドンフォルダバックアップしといた(・ω・)

252:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 23:39:41.54 6QTt7C3R0.net
52.9.0(32ビット)ですが、extensions.jsonを書き換える方法で元に戻ったんだけど
約24時間でまた元に戻っちゃいました・・・>>210をやった方が良いんでしょうか 

253:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 00:00:21.23 3E7gOFhq0.net
なんということだ

254:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 00:01:49.26 cELS/ZHt0.net
また再発したwwwwwwwwwwwwwwwwwwうぇうぇうぇうぇうぇうぇwwwwwwwwwwwww

255:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 00:03:42.77 wOoRbcqh0.net
>>246
当然証明書が根本だからね
証明書が無効だからアドオンに問題怒ったんだし

256:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 00:07:04.21 KDx69Peu0.net
最新版ならこれ入れれば一発で治るのに
URLリンク(storage.googleapis.com)

257:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 01:20:07.50 /NnZIOVj0.net
>>246
どこぞの怪しい証明書をホイホイ入れるのもどうかと思う
ほとんどは↓の方法でアドオンは使えるはずだが、セキュリティ的にどうなんだろうか
URLリンク(support.mozilla.org)

258:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 02:39:28.79 ZecG1sdB0.net
効果あるか分らんけど書き換えたextensions.jsonを読み取り専用にしといた

259:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 03:28:11.61 fR2yRWsu0.net
>>246
56.0.2以前ならな
URLリンク(storage.googleapis.com)

260:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 04:11:10.37 wOoRbcqh0.net
>>253
Firefox 56でアドオンの状態を強制的に再チェックする方法
・F12で開発者ツールを開く
・右上の方にあるギアのアイコンから開発者ツールのオプションを開く
・「ブラウザーとアドオンのデバッガーを有効化」にチェック
・Ctrl+Shift+Jでブラウザーコンソールを開く
・以下の2行をコピペしてEnter
var { XPIProvider } = Components.utils.import("resource://gre/modules/addons/XPIProvider.jsm", {});
XPIProvider.verifySignatures();
これ必要なの
やってなくても平気だけど

261:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 04:22:34.60 uUadXEhU0.net
怖い

262:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 04:24:42.01 15wkVHQX0.net
スレリンク(software板:331番) の者だが、
時間なく放置してたら、無効化されたアドオンが勝手に有効化されてた。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 04:29:53.82 fR2yRWsu0.net
出どころ不明な証明書なんぞインポートできっかってんならまだ見ぬ最新のfirefoxから O=Mozilla Corporation の証明書をエキスポートして持ち込めばええんじゃないかね(適当
>>254
失効前なら不要

264:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 04:56:28.96 15wkVHQX0.net
>>251
出どころ不明な証明書 が >>210 の signingca1addonsmozillaorg.crt を示すとして、
調べてみたところ、
Mozillaがshield studiesの URLリンク(normandy.cdn.mozilla.net) で公開した
"Hotfix: Update XPI signing intermediate [Bug 1548973]" のアドオンから
mozilla.rsa を抽出して、PEM formatしたもの …らしい。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 07:30:20.73 dcyKb9E30.net
>>244
WaterfoxはFireox56


266:を元にフォークしているが予定では秋にFirefoxESR68 フォーク版に移行するので、旧来アドオンは修正しない限り使えなくなる。 60系は56系とも近いのでセキュリティパッチを流用してあてる事もできたが、 68系になると不可能なため、68系に旧来アドオンを使える仕組みを組み込む。 その関係から旧来のアドオンについては個別に修正しなければ動かなくなる。 旧来アドオンと新しいアドオン両方が使えるともいえるがその代償は大きい。 修正してもうまく動かないアドオンも確実に出てくるように思える。 alexさんはかなり前にこの方針を発表していたのに日本では紹介されていない。 旧来アドオンが上手く動かなくなる可能性も高いので今から移行するのが 良いのかは何ともいえない。尚、対応OSは64bit版のみ。



267:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 08:18:22.44 1qyGNHGh0.net
>>237
インストール済みのアドオンを抽出するアドオンあった気がする

268:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 08:36:18.28 hz3WRCUh0.net
>>237>>241
ClasslcAddon-Archiveとか
URLリンク(github.com)
>>259
一応56も保守はする予定らしいけど、まぁ時間の問題だしな

269:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 08:59:41.07 K9CqQghf0.net
現状インストールされているアドオンはプロファイルフォルダのextensionsフォルダに入ってるんだから
バックアップしとけ。
再インストールはFirefoxのウインドウへドラッグ&ドロップするだけ。
名称が変わっているが、ヘルプ→トラブルシューティング情報の「拡張機能」ってところにそれぞれ何の
アドオンなのかバージョンなども書いてある。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 09:24:35.29 atVNv0Id0.net
>>237
とりあえず現在のプロファイルのバックアップを取っておく

271:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 09:48:57.77 /NnZIOVj0.net
66.0.4がリリースされてESRも修正版出たっていうから見たら60.6.2だった('A`)
52.9.0と56.0.2がメインのこのスレでは本家からのアプデは無しか…
どうせアドオンの更新はしないからしばらくはxpinstall.signatures.required → falseだけで対処しとく

272:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 09:50:14.66 dcyKb9E30.net
結局、旧版への救済措置は一切無し。昨年の強硬なAMOからのレガシーアドオン
完全削除に続いて、今回の証明書更新忘れという信じられないミスも事故ではなく
レガシー系切り捨てが狙いだった可能性が高い。陰から操るgoogleの幻が見える。
「Firefox」v66.0.4が公開 ~アドオンが利用不能になる問題を修正
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)

273:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 10:12:45.28 CS1bZ5ch0.net
なんか一見もとに戻ったような感じだったが
アドオン管理画面の自動更新の設定が全部既定に変わってた
たしか全部オフにしてたはず

274:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 10:29:45.85 4VCjhJSE0.net
>>202
そこの4~6を実行してFirefox55のアドオン全復活!
大変助かりました

275:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 11:53:39.24 A/8+hUaK0.net
別のスレで今回の件を知ってプロファイルとやらのフォルダを
バックアップ取っておいたが今のところ何も起きてないな
これって自動更新切ってても関係なくアドオン使えなくなるんだよな?
もう証明書とやらの不具合修正してるなら大丈夫って事なのだろうか…
プロファイルフォルダバックアップ取って圧縮後にそのフォルダ消去したら
本物のプロファイルフォルダだったらしく少し焦ったわ

276:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 11:55:06.53 b6v24ULu0.net
52.9.0ESR使ってるけどさっきPC立ち上げたら勝手に直ってない?
昨日色々やってみたけど今一だったんで元に戻してxpinstall.signatures.requiredをfalseで
ほったらかしといたんだけどな

277:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 12:54:36.59 pYh0Z1Fv0.net
>>267
自分も同じく実行して復活しましたが、またダメになるかもしれないという不安が…
とりあえず、これで今日もやっと眠れます。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 13:49:15.98 dcyKb9E30.net
一番最後の回答者はtwitterでもお馴染みなので関係者なのは分かりますが、後の方は
どうなのでしょうね。56系以前の版についてもfixを予定しているように読めますが。
Addons are disabled for Firefox 56.0 x64 even with fix (Studies Enabled,
hotfix-update-xpi-signing-intermediate-bug-1548973 - active).
URLリンク(www.reddit.com)
スレでも紹介されているが、公式の人の回答にあるリンクなので一応。
URLリンク(old.reddit.com)
URLリンク(www.velvetbug.com)
ただ、fixが出たとしても既に対策済みの人は重なるので適用すべきかは微妙。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 13:59:03.14 8At3Sjrt0.net
まーた戻ってる。クソが

280:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 14:10:29.24 ZecG1sdB0.net
extensions.jsonを読み取り専用にしてたらextensions.json.tempが生成されて再発した
起動するときは元の方を読み込むから再起動だけで直るけどめんどいな
tempの方も書き換えて読み取り専用にして様子見する

281:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 14:16:53.12 5scmom5z0.net
51.0.1だけど>>210で回復してから再発してない
ESRだからかな?

282:sage
19/05/06 14:35:08.24 Vxb5+txw0.net
修正がなかなか来ないので、チェックし直してfirefox再起動したら、速攻治った

283:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 14:39:59.68 wg1wX8du0.net
サポートする気があるなら addons.mozilla.org から古いのを一掃したりしないと思うぞ

284:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 14:40:17.64 71vSgZGc0.net
>>274
48.0.2だけど>>210の証明書インポートしてから再発してない

285:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 14:44:30.13 agDbHGHz0.net
旧アドオン使いたい最終バージョンは56.02なんか

286:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 14:48:04.84 bgeuXzrf0.net
>>278
そうだよ

287:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 14:52:09.48 aVNJmmiR0.net
>>279
56.0b9b使ってるぞ

288:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 15:02:13.17 kL6H4Q8I0.net
>>280
ベータは正式版より古い

289:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 15:07:22.12 aVNJmmiR0.net
>>281
56.02は性能よくなってるの

290:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 15:13:31.41 zu7dEbIg0.net
>>273
temp.tempかtemp(2)が作られそうだな

291:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 15:17:06.78 kL6H4Q8I0.net
>>282
性能は大して変わらんと思うがバグがいくつか修正されてる

292:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 15:45:03.58 CIWptoGU0.net
今から56入れても旧アドオンって拾えないの?

293:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 15:48:32.54 eE1pi9ie0.net
>>285
拾えるものもあるよ
バージョン履歴→すべてのバージョンを見るから拾える

294:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 15:49:28.96 eE1pi9ie0.net
>>286
Firefoxの拡張機能サイトの話ね

295:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 15:50:10.50 kL6H4Q8I0.net
AMOから削除されたものはClassic Add-ons Archiveで拾える場合がある
URLリンク(github.com)

296:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 16:00:54.20 CIWptoGU0.net
>>286
DownloadHelper なんか「アドオン」→検索 で見てみたけど
「このアドオンは より新しいバージョンの Firefox (57.0a1 以上) を必要とします。あなたは Firefox 56.0 をお使いです。」って出てくる
今回の騒動で再インスコしたいなと思ったんだけど化石を失うリスク高いからやめとこうかな

297:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 16:17:00.31 5aCezJJx0.net
アドオンのバックアップ取ってないのか?
プロファイルフォルダ内にある拡張子がxpiのファイルを
バックアップしておけばいつでも古いアドオンに戻せる

298:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 16:38:39.36 CIWptoGU0.net
ありがとう
名前付いてない文字列だったけど一応保存しておく
あと5つ入れてるはずなのに4個しかそれ見つからなかったけどw

299:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 16:41:30.06 2UVDosgM0.net
まあセキュリティザルな56以前を使ってるんだからクレカの流出くらいは覚悟してるよな?
俺は支払いとかはChrome使ってるけど。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 16:44:36.34 aVNJmmiR0.net
>>288
英語だからさっぱりわからん

301:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 16:46:06.71 bgeuXzrf0.net
>>289
ちょっと手間だけど、palemoonをインスコ
下記アドレスからアドオン「ca-archive」をインスコ(これはレガーアドオンの検索、インストールできるようにするアドオン)
URLリンク(github.com)
これでpalemoonからレガシーアドオンをダウンロードできるようになる
ダウンロードしたアドオンをfirefoxへドロップしてインスコ
自分はこの手順でレガシーアドオンを手に入れてる

302:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 16:56:22.86 aVNJmmiR0.net
downthemallとFlash and Video Downloaderのコンビが
使い勝手良くて最強だったんだけど
新バージョンにはないよね
Flash Video Downloaderってあったけどどうなんだろ

303:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 16:56:58.25 qVdrfptQ0.net
>>266
ほんまや。これにチェックが入ったせいで、復旧のタイミングでStylishのアドオンが勝手にバーションアップされてしまった
のでold dataから引っ張りだすは目になった。こういう時の為にもアドオンのバックアップは非常に大事。
(firefox56.0だけど、証明書とコンソールだけやって放置してたらアドオンは有効化できるように復元された。
jsonの書き換えなんて面倒なことはしてない。)

アドオンのバックアップをする共に、こういうアドオンを入れておくと万一の復旧作業の時に、アドオンがすぐ見つけられて便利。
ただ、本家firefoxは落ちてて、サンダーバード経由でしかダウンロードできなくなってるが。
URLリンク(mozilla-remix.seesaa.net)
このアドオンがあれば、アドオンのインストールディレクトリに右クリックのコンテキストメニューから飛べる。
ともかく、
アドオンのバックアップ必須

304:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 16:57:57.25 aVNJmmiR0.net
>>294
firefoxへドロップってどこのフォルダーになの

305:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 17:00:20.18 bgeuXzrf0.net
>>297
firefoxの画面にドロップすればok

306:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 17:01:01.79 qVdrfptQ0.net
自分は56.0やが、再発なし。証明書は入れなアカンな

307:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 17:04:43.03 qVdrfptQ0.net
>>297
仮に、君が今firefoxで2ちゃん見てるんだとしたら、その2ちゃんの画面にドロップでいいよ
それが、firefoxの画面にドロップでok!という意味だよ

308:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 17:15:01.51 aVNJmmiR0.net
>>300
サンクス
downthemallとFlash and Video Downloaderのコンビが
使い勝手良くて最強だったんだけど
これが最新バージョンでもつかえればなあ
旧に拘ることも無いのに

309:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 19:40:07.87 Im/LDZpc0.net
56だけど応急処置でしか使えなかったのが何もしないでさっき急に直った

310:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 19:49:00.62 huPtXmlq0.net
>downthemall
これのためだけに56.0.2使ってる

311:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 21:25:58.51 6LyLzXcU0.net
>>210
直った!ありがとうございます!

312:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 21:28:17.47 xylLkUD10.net
なんか頻繁にクラッシュするようになったんで
signingca1addonsmozillaorg.crtを入れてない状態まで戻せるなら戻りたいんだけど方法はある?

313:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 21:50:58.72 kL6H4Q8I0.net
>>305
証明書マネージャーから削除するだけ

314:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 22:12:28.31 xylLkUD10.net
>>306
さんくす!

315:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 22:34:47.70 dEhyz3sk0.net
アドオン消えなくなった。
証明書期限伸ばした?

316:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 22:36:54.96 yONr5NjU0.net
この


317:小林ってガキ目が死んどるな



318:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 23:09:08.27 aVNJmmiR0.net
56.0b9bと56.02は見かけ変わってる
アドオン消えたりしないよね?

319:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 23:57:47.75 dcyKb9E30.net
Firefoxアドオン無効化問題対策 掲載済みのようですが一応。
URLリンク(yahoogeocities.g1.xrea.com)
上記の方法でもどうしても異常が修正出来ない場合はブックマークを保存し、その後
アドオンを抜きだして一旦ポータブル版に移して様子をみるのも良いかもしれません。
アップデートが始まると不味いのでインストール後はすぐに更新を止めて下さい。
portable ESR52.81
URLリンク(sourceforge.net)
portable 56.02
URLリンク(sourceforge.net)
Firefoxにインストール済みのアドオン(XPIファイル)を抜き出して別のFirefoxに移す方法
URLリンク(www.nishishi.com)
Legacy Firefox extensions リスト形式
URLリンク(legacycollector.org)
JustOff/ca-archive このaddonを入れるとAMOから削除されてしまった
legacy addonを検索してインストールできます。これも前掲のようですが。
URLリンク(github.com)

320:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 00:07:21.05 8ap7KRsk0.net
Firefoxのスレたくさんあるけど
今回の騒動で古いノートに放置しておいた旧バージョンだけ無事だったって話が
一番面白く悲しかった

321:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 00:36:36.05 0EGnakH10.net
>>312
俺は旧バージョンのアドオンは全部無事だった
アドブロックが駄目になった

322:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 00:38:33.69 FOdOPw500.net
あたらしいバージョンだとtokyomotionが弾かれるのでバージョン56をポータブル化して使ってるけど快適

323:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 00:46:57.30 MX+IJHA80.net
一日経っても再発しないや
賢者よありがとう

324:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 00:54:35.83 CAZAJiGG0.net
証明書インポートしても使えないアドオンいっぱいあるんだけど、みんな解決したとか言ってて
死んでほしいと思った

325:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 00:59:35.99 SRl23Tg60.net
お前が死ね
チョロメでも使ってろ無能

326:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 00:59:38.83 pYMEUCYs0.net
そりゃあ証明書を入れても次回のチェックが通るようになるだけだからな。
すぐに使いたければ自分で叩き起こさなきゃ。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 01:06:50.95 CAZAJiGG0.net
>>318
そういうことか、ありがとうみんな生きてていいよ
>>210

328:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 03:37:01.33 QUPtd0X30.net
再三書かれてる事なのに
これだからメクラは

329:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 07:20:00.65 ohr9zbQL0.net
マニュアル通りにしない弊害ですね…とばっちりとも

330:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 13:32:07.86 qSOLrwhG0.net
この問題って例えばOSの再インストールしたときには再発する?
プロファイル引き継げば関係ないの?

331:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 14:54:55.59 WEQsRgEM0.net
>>189の途中まで出来たがここの部分がわからない↓
トラブルシューティング情報などからプロファイルフォルダーを開き、そこにあるextensions.jsonを
適当なテキストエディタで「"appDisabled":true」があったら「"appDisabled":false」へ、
「"signedState":-1」があったら「"signedState":2」へ置換する。

332:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 15:11:53.09 NGTdj9OC0.net
>>323
ブラウザのヘルプ>トラブルシューティング情報
表示された情報にあるプロファイルフォルダーのフォルダーを開くをクリック
開かれたプロファイルフォルダー内にあるextensions.jsonをメモ帳で開く
メモ帳の編集にある置換を使って
「"appDisabled":true」を「"appDisabled":false」�


333:ノすべて置換 「"signedState":-1」を「"signedState":2」にすべて置換 置換出来たら上書き保存してメモ帳を閉じる 当たり前だが置換の際に「」は含まないからな これで判らないなら旧版使うのは諦めろ、まじで



334:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 16:22:29.37 IMbOsIRV0.net
>>323
json書き換えるより>>254やる方が簡単でしょ

335:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 16:42:26.91 0EGnakH10.net
>>325
証明書追加しただけで治ったんが…
jsonはみたら書き換えたのと同じになってたし

336:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 16:42:56.63 3VYl+tqA0.net
317です!
>>324.319さん有難うございます!
>>325さんの方法で出来ました!
これでまだまだ52.9バージョンで頑張れます
有難う御座いました!

337:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 16:45:52.04 0EGnakH10.net
>>189
これの証明書のチェック入れなくても大丈夫だったんだけど
いれなくてもいいと言う意見と入れろという意見あるけどどっちなんだろ?
俺は証明書入れてチェックなしでも問題なかったんだか
問題でてる人は入れてるアドオンが違うのか
多数入れてる人なのかね?

338:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 17:59:34.69 YJaG4WQf0.net
>>328
ブラウズしたりメールしたりするわけじゃないから、チェックは不要。
古いバージョンだと、チェックボックスは3つあって、
一番下のソフトウェアの製作者~ってやつは一応入れておいた。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 18:17:32.08 o6VQ7i1n0.net
>>189
本職の方ですか?
ありがたやありがたや・・・
お気に入りアドオンの関係でver56から上げたくないので。

340:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 19:15:35.15 2g54TUeW0.net
Mozillaのソースツリーに中間証明書が入ったので、
今後は>>210の代わりにこっちを参照したほうがいいかも
URLリンク(hg.mozilla.org)
リネームの必要もなくなる

341:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 19:24:02.14 aoKodxgo0.net
復旧はしたものの以前よりも重たくなった気がする…
正直DownThemAllだけどうにかなれば安定版にアプデしてもいいと思えるぐらい
ちょっとしんどいんだけどどうにもならんのがね…

342:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 19:40:37.43 e0jSyOip0.net
>>331
それ入れてみたけど、もう入ってるって言われた

343:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 19:56:42.08 2g54TUeW0.net
>>333
すでに>>210を入れているなら入れる必要はない。証明書自体は同じ。
あくまでも「今後」の話。
pastebinのいかにも怪しげなURLよりは、Mozillaの管理下にあることが
確実にわかるURLのほうがいいかな、と思っただけ

344:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 21:03:03.22 BigBzaL50.net
本スレからこのスレにも有用な情報を整理して掲載しておくと
今回の証明書の有効期限は2025年4月4日、PCの時計を2025年4月5日にして
Firefoxを起動して放置すると再び不具合発生。
40系後半~50系迄は以下の設定をしておけば今回の騒動を回避できた可能性が高い。
Mozilla Maintenance Service、入っている場合はアンインストール
検索エンジンの更新オフ
Mozillaへのデータ送信オフ
アドオン自動更新 オフ
拡張機能、詳細を開き自動更新オフ
URLにabout:configと入れて設定画面を開き検索窓にxpinstallと入力し検索
xpinstall.signatures.requiredの既定値をfalseに変更
レガシーブラウザは次の証明書の更新が必要な頃には時代遅れになって
使えなくなっているかもしれないが、対策をしておいても損は無いと思う


345:。



346:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 21:38:45.83 2g54TUeW0.net
>>335
xpinstall.signatures.required はリリース版ではバージョン46までしか効果がない

347:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 21:54:37.96 pYMEUCYs0.net
>>335
52.9.0esrでその設定をすべてやって試してみたが今回の影響は出たな。
(もちろんアドオン次第ではそのまま使い続けられるけど)
やらないよりは長く持った感じはあった。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 22:14:28.89 07iE8n690.net
hotfix-reset-xpi-verification-timestamp-1548973
もう無効にしてたんだけど、なんか勝手に消されたな

349:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 22:32:03.75 0EGnakH10.net
URLにabout:configと入れて設定画面を開き検索窓にxpinstallと入力し検索
xpinstall.signatures.requiredの既定値をfalseに変更
これは初めて見るな
これも必要なの

350:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 22:37:10.93 0EGnakH10.net
>>335
xpinstall.signatures.required;trueを既定値をfalseに変更って
値ってところをtrueからfalseに書き換えるの?

351:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/08 00:33:01.21 g/5Ugtct0.net
>>335
俺君が並べた5つ全部やってあったにも関わらず食らったから多分それらは直接的には関係ない
ついでに言うと俺は全アドオンの停止じゃなく、5~6個のみ赤くなって使えなくなってたよ

352:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/08 00:36:20.55 ErZAevlp0.net
昔々のアドオン、例えばFireGesturesの1.11.1などは影響出ないからね…

353:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/08 00:37:20.80 g/5Ugtct0.net
>>339>>340
それは今回のことで浮上したわけではなく、旧式アドオン入れられなくなった時にやっとけって言われてたヤツ
それやってないと有用な旧式アドオンで入れられないものがいくつかある(有用かどうかは個人の感想w

354:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/08 02:10:09.07 NpdL2HVh0.net
>>343
もう旧式アドオンは手に入らないじゃん
だからバックアップ取ってるんだしな
どこかで手にはいるの?

355:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/08 03:47:43.49 VIheZ+5/0.net
旧アドオンはClassic Add-ons Archiveってアドオンを入れると手に入るよ
ca-archive xxx .xpi
URLリンク(github.com)

356:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/08 07:51:17.89 QiqVfBcn0.net
2025年4月にまた会おうぜ

357:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/08 09:20:13.82 87CJACml0.net
>>338
重かったのはこれのせいかな? と思って無効化しようと思ったらもう消えてた
結局これ自体が動作する前に自力で証明書更新したから要らなかったのだけど
もうサポートが無いっぽい旧式バージョンにも入ってたのね

358:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/08 11:22:04.35 RKKxeY1k0.net
ありがとうー
なおったー

359:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/08 12:12:57.21 1PFKGtna0.net
>>210
おまおれ

360:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/08 12:35:12.23 NpdL2HVh0.net
>>345
インストール拒否されたんだが
どんなアドオンなの?

361:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/08 13:02:46.96 nViQBVQ10.net
>>350
レガーアドオンの検索、インストールできるようにするアドオン
palemoonやWaterfoxならインストールできるよ
他にもfirefox47までならabout:configから設定いじればイントール可能
上記の方法でアドオンファイルをダウンロードしてfirefox56にインスコして使ってるわ
firefox56以下を使い続けるなら必須でしょ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch