【緊急地震速報】SignalNow X 17at SOFTWARE
【緊急地震速報】SignalNow X 17 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/31 16:17:55.58 KpNdkx1l0.net
★気象庁の高度利用者向け緊急地震速報を受信し、マグニチュード、予測震度、到達までの猶予秒数を計算します。
地震発生時には地図画面をポップアップ表示します。
★緊急地震速報のしくみを理解した上で利用しましょう。
URLリンク(www.data.jma.go.jp)
★NTPでの時刻同期が必須で非常に重要です。NTPは自分のプロバイダのもの推奨。
URLリンク(wiki.nothing.sh)
★このソフトは本当に避難すべき規模の地震が来たと


3:きの警報を目的としたソフトです。 地震解析ツールではありませんし、地震キタ――(゚∀゚)――!!をするためのツールではありません。 あくまで「作業を中断して逃げなければならない規模の地震に反応するように」設定を行って下さい。 目安としては、 マグニチュード設定:最高 、 震度設定:4ぐらい。(OR条件です) ★動作について 設定したマグニチュードを超えていても計測震度が0.0の場合はポップアップしません。ログファイルを確認しましょう。 ※最新バージョン1.0.0.0 (スレ立て時点) 日本語 Microsoft Windows XP, 7, 8, 10(32bit / 64bit) 下記にてメールアドレス登録後にダウンロード http://www.estrat.co.jp/signalnowx.html ◆Windows10以外はサポートの対象外となりますのでご注意ください。 ※有償版ソフトウエア「SignalNow Professional」公開済み。 http://www.kobayashiyoko-com.jp/sn/ ★スレ立て時点でSignalNow Xの有償版は公開されていません。 安定した受信及び警報の発令が希望であれば有償版のSignalNow Professionalの購入を検討しましょう。



4:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/31 16:19:20.66 KpNdkx1l0.net
テンプレここ迄

5:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/31 16:47:37.63 hlusA9Cj0.net
>>1
乙です。同じ質問が続きそうだから、ここに置いておくね。次のスレが立つ頃には不要になっているでしょ。
■起動時にウインドウを閉じる様にしたい(Ver.1.0.0.0)
先にSignalNowX.exeを終了してから
C:\Users\(アカウント名)\AppData\Roaming\StrategyCorporation\SignalNowX\SignalNowX.cnf
をメモ帳で開き、EnableAutoIconic=0を1に変更する。
広告も表示されなくなるので、今後のバージョンアップで仕様変更される可能性有り。
■音が大きすぎてビックリした
Windowsの音量ミキサーでアプリごとに音量を変えることが可能です。
最初は音量ミキサーのアプリケーション欄にカエルが表示されていませんので、
カエルのサンプル音を鳴らして表示させてください。
■音を変更することは出来ないの?
Ver.1.0.0.0にその機能はありません。
リソースエディタまたはバイナリエディタでSignalNowX.exeを弄れば変更は可能です。
興味があるならご自分で調べてみてください。
■所在地を自由に決めることは出来ないの?
有償版で可能になる可能性があります。
バージョンアップに期待しましょう。
■いつの間にかカエルが青くなって接続が切れてる
Ver1.0.0.0の重大なバグです。
無線LANやADSLの様な不安定な回線を使っていたり、パソコンをスリープさせたりして、
一時でも回線が切断されると、そのまま復旧できなくなります。
とりあえずは、カエルを再起動するしか対処方法はありません。
安定するまでカエルアイコンを常時表示しておくことをおすすめします。
■画面のオフやスクリーンセーバーから復帰できない
今後のバージョンアップに期待しましょう。

6:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/31 18:33:37.66 M4h0nCTQ0.net
>>4
今日にでも修正版がリリースされるはずと思う一方で
いつまで修正版を出さないで放置し続けるのかも見どころですね(笑)

7:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/31 18:53:53.34 N+xM+ttS0.net
Eからの移植漏れではなく、Xは明らかに機能を落としてきている。
つまり無償版の機能として出せるのはここまでと線引きをしてきた。
バージョンアップで改善希望とか呑気なこと言っているのもいるが望み薄である。
無償のEで掴んだユーザーを金を落としてくれるお客様に取り込みたいのは企業として自然な流れ。
突然はしごを外されたと右往左往しても次に出てくるのは改善版ではなく有償版である。
と思うんですがね。

8:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/31 18:56:27.93 mqTVBHVD0.net
最初から有償版だけ出せばいいのに
有償版でまともなもの出せればだけどな
企業の評判ダダ下がりじゃん

9:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/31 19:11:33.66 hrPpLNIc0.net
明日からSignalNow Professionalを1週間使ってから、購入することにした。
地方民だから仕方なし。

10:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/31 20:05:01.94 2s38hbSi0.net
北海道、沖縄県、伊豆諸島はそうなるな

11:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/31 20:14:25.07 BzGmK63b0.net
速報が届いたらまず、震源から自宅までの距離を算出します。
次に、設定した県庁からその距離にある地点を訓練機能に設定します。
これで、その地震の自宅での震度と到達時間が表示されます。
関連ツールで連動させる場合は、その内容をsne.logに素早く書き込みます。
地盤増幅率が自宅と近い値の県庁を設定するのがポイント。

12:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/31 20:50:14.15 QmWDutjB0.net
前のバージョンって完全に終了したの?みんなアンインストールしたの?

13:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/31 20:53:48.63 JB+qvL2a0.net
>>10
視点は面白い
だが何をやりたいの?
実際の現在地の震度等を知りたいんだったらスレ違い

14:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/31 21:12:06.25 ackP7CUH0.net
EXとうとう今日で終わりか
今までありがとうございました。

15:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/31 21:19:00.89 BnJOrXfB0.net
明日から>>11みたいな難民が押し寄せて来るんだね(笑)

16:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/31 22:01:26.72 Ot97dLac0.net
一か月様子を見てたけど修正版のリリースなしか

17:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/31 22:16:56.47 d0Bhn4Bu0.net
今宮城で震度1の地震有ったんだけど新カエル鳴かない。
旧カエル+Eqwatchは鳴ったけど。
もちろん接続中アイコンにはなってる。
震度1以上通報で設定間違ってないと思うんだけどな。
謎。

18:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/31 22:41:27.67 hlusA9Cj0.net
>>16
ログを見てみては?
SignalNowX_xx.cslが22時08分に更新されていれば、
データの受信は出来ていたけどポップアップの条件を満たさなかった
ということになると思う。
とりあえず、Xで地震を取りこぼしがあったのは、私が見ている限り
最初の2日間だけだったよ。

19:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/31 23:02:00.14 hlusA9Cj0.net
修正来ましたね♪
SignalNow X Ver.1.0.3.0
※再接続処理などの見直し
URLリンク(www.estrat.co.jp)

20:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/31 23:08:55.79 5JdeffBF0.net
>>18
キタ━━━\(゚∀゚)/━━━ !!!!!

21:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/31 23:34:09.61 mqTVBHVD0.net
指示通りアンインストールしてから新しいの入れたけど
受信回数とかのデータは残ってるのね

22:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/31 23:49:26.56 m/2EjETY0.net
> ■音を変更することは出来ないの?
> Ver.1.0.0.0にその機能はありません。
> リソースエディタまたはバイナリエディタでSignalNowX.exeを弄れば変更は可能です。
> 興味があるならご自分で調べてみてください。
これを教えてくれよw

23:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 00:20:12.33 jk0xsB760.net
>>18
「起動時に最小化する。」チェックボックスが新たに追加されたね。
これで安定してくれると良いね。

24:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 00:26:55.07 S9fjMYWK0.net
ルーター再起動で接続切れた瞬間に青ガエル
繋がると少し経ってから緑に復活

25:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 00:47:18.61 r0UyS3Zv0.net
叩いて応援w

26:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 00:55:23.75 ge//Z5H30.net
ところで新バージョンをダウンロードする
たびに
登録が必要なのか?

27:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 00:56:28.85 QQ8H97Ia0.net
こちらからだと見ても1.0.0.0のままに見えるのですが、こちらだけでしょうか。

28:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 01:04:46.00 ge//Z5H30.net
>>23
そういうネットから完全に切断された状態は
OSから教えてもらえるから比較的対応が簡単
スリープからの復帰もOSから通知をもらえる
WiFiなんかの回線の瞬断の検出はどうだろうね

29:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 01:10:34.50 xbQ51mKf0.net
最優先で再接続のバグ直してきたか
そりゃそうだよな

30:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 01:10:57.08 tlzzVb6M0.net
今回はこまめに修正する気があるのか?

31:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 01:17:00.18 IiWfSuA90.net
スリープ復帰からの再接続確認!!

32:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 01:50:52.49 XcOsxPuD0.net
○1.0.3.0 / 2017. 7.31 / Release
再接続処理見直し。
ネットワーク状態検知機能を改修し、XPへも対応(XPだと負荷が高い)。
サスペンド対応機能の実装は取りやめ。モダンスタンバイ対応機が増えたら再
考の予定。
○1.0.2.0 / ----.--.-- / Private
再接続処理、サスペンド対応。
ネットワークの状態検知機能を追加。XPには導入されていないライブラリを使
用の為、対応機種からXPを除外。
○1.0.1.0 / ----.--.-- / Private
ポップアップメニューの項目追加。

33:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 01:52:08.27 48oMN3mV0.net
訓練ボタン押しても 到達までの時間と震度が表示されるだけで、地図が出たり音がしたりしないのはうちだけ?

34:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 02:20:06.83 IiWfSuA90.net
今後のバージョンアップでどうなるか分からないけど
現状はそういう仕様だからそれでいいんだよ

35:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 02:26:19.89 aaFe0bSo0.net
常駐を終了させてもファイルが使用中と言われ、上書きインストール出来なかった。
タスクマネージャでプロセス探すの面倒だったから、コントロールパネルで1000を
アンインストールしてから1030をインストール。
Ver.Upのたびに毎回これじゃ手間がかかるな。

36:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 02:31:42.90 48oMN3mV0.net
>>33
そうなのね

>>34
うちはアンインストしても駄目だったからシステム再起動した

37:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 02:37:59.97 GPGsMxqs0.net
CSDispatcherこれタスクで終了すればおk

38:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 03:08:10.20 TJdnzdSr0.net
テーマがリセットされるのは直ってないのね

39:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 03:22:14.10 OxZGolSA0.net
さっきまでExpress使ってたけど、まだ接続はされてたw

40:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 06:42:51.77 kzYJBUhN0.net
とりあえずさ気象庁の震度階級でやってくれんとわかりにくい

41:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 06:53:07.59 1WPwqK7H0.net
新しいのはテロンテロン鳴るの?

42:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 07:09:53.31 MDLbpNYk0.net
だめだ1.03入れても起動しねえ、こんなのはじめてだ

43:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 07:33:04.52 BLJvqmJ60.net
>>40
震度5弱以上ならてろんてろん鳴る(はず

44:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 07:45:40.74 jk0xsB760.net
>>42
それも、予想最大震度じゃなくて、所在地での予想震度だから、
NHKチャイムを聞くのはかなりのレアケースだよな。
訓練でポップアップできる様にしてくれれば確認出来るんだけど、
まあ、それは今後に期待か。
それにしても、予報と警報という気象庁の区分けにはかなり違和感を感じる。
だったら、注意報と警報としてくれた方がしっくりくるのに。

45:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 07:51:16.22 jk0xsB760.net
>>43
ああ、緊急地震速報の場合、警報っていうのは予報の中に内包されているから、
注意報という呼び方では不味いんだね。
調べてみて勉強になった。

46:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 08:08:45.08 QQ8H97Ia0.net
>>26ですがレスのしばら後に1.0.3.0があるのを確認してインストールできました。

47:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 09:33:17.47 ge//Z5H30.net
なんかsnpがsnx proに移行しそうな雰囲気だけど
snpって安定してて無問題なんだが

48:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 11:26:14.74 j0Ub+vZ/0.net
強引に回線を切って1.0.3.0がどうなるか試してみたら
ウインク緑ガエル→目玉キョロキョロ青ガエル→両目パチパチ赤ガエル
と変化していった。回線を接続したら間もなく緑ガエルに戻った。

49:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 11:42:03.77 bGFoQJgS0.net
新バージョン入れ直し、面倒だな

50:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 12:17:42.74 b8m81zT60.net
ファンが回り始めて気付いたけど
1.0.3.0を起動してるとCPU使用率が上がったままになるな
サービスのプロセスがずっと動き続ける形
夏場にこれはきついっす
Xを終了させると収まる
1.0.0.0に戻しても収まる

51:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 12:21:41.63 BLJvqmJ60.net
こちらではそんな素振りはないけど、X

52:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 12:53:12.50 U+sVF7Mv0.net
カエルのアイコンをSignalNow Expressバージョンも選択できるようにしていただきたい

53:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 13:29:28.95 4Vh+5OgL0.net
SNE 切られたな 赤カエルになった

54:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 13:34:24.81 ABdJ4VSS0.net
終わった

55:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 14:03:20.65 jk0xsB760.net
>>49
更新履歴にはXPだと負荷が高いっていう記述があるから、そのせいじゃない?
Windows10 64bit環境なら何の問題もないよ。

56:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 14:12:00.00 4Vh+5OgL0.net
しかし・・
警報音より予報音の方が音が明らかに大きい
これ、おかしいよな 作者さん www

57:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 14:24:21.83 s3kWgjy70.net
>>24
お前って結局ここで何の役にも立たなかったな。
なんで役立たずがわざわざ嫌われに来るの?

58:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 14:31:07.95 l60Lg7s+0.net
SNEログ
2017/08/01 13:19:06 : 情報: サーバーから切断しました。
2017/08/01 13:19:06 : 情報: サーバーにソケット接続できませんでした。
ご臨終です。

59:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 14:31:23.52 jk0xsB760.net
>>55
URLリンク(i.imgur.com)
上段の警報音と下段の予報音にこれだけ差がありますからね。
専用の問い合わせ用のメールアドレスがありますから、
要望を伝えれば、そのうち個別に音量調整する機能が
付くんじゃないんですか?

60:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 14:32:00.60 BLJvqmJ60.net
というかサウンドファイル選択させてほしい

61:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 14:37:18.91 2xSTtAah0.net
windows7 64bit CPU負荷問題なし
i3-3225 idol 1600MHz CPU使用率0.8%
ProcessExplorerで確認

62:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 15:04:16.21 cbsKix/v0.net
ダウンロード時に登録したメルアドに早速中国から不正ログインがあった
慌ててパスワード変更したがみんなは大丈夫?

63:61
17/08/01 15:06:23.05 cbsKix/v0.net
YAHOO JAPANね

64:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 15:25:08.70 r0UyS3Zv0.net
>>61
登録したら不正ログインされたとか?そんなことあんの?
関係ないでしょう

65:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 15:26:42.80 7e9eAG8v0.net
SNEが赤のままになってたので移行に気付いた
細かい場所設定できないのね

66:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 15:26:59.24 r0UyS3Zv0.net
>>54
何だ?こいつw

67:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 15:27:39.16 r0UyS3Zv0.net
>>56 失礼間違い
何だ?こいつw

68:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 15:28:01.54 7V+YHVu10.net
>>61
メアドからバレる様なパスワードを使ってる奴がアホ

69:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 15:28:52.98 r0UyS3Zv0.net
>>56 
お前こそ何の役に立ったんだよ
言ってみろよw

70:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 15:31:26.19 xbQ51mKf0.net
メールアドレスとパスワード入力して、それが漏れたなら不正だけど
アドレスだけだろ
つーかヤフーなら、シークレットIDだのワンタイムパスワード使えば安全になる
自分はこういう登録専用の捨てアドレスみたいなの使ってるし
パスも専用ソフト入れてあって、全部別だから問題無し

71:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 15:32:18.40 cbsKix/v0.net
ちなみに不正ログインしたやつのIPアドレス116.112.244.245中華人民共和国

72:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 15:34:32.49 cbsKix/v0.net
>>69
thx

73:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 16:00:34.10 9bAmpScg0.net
県庁所在地しか選べないのは厳しいなあ…
ストラテジーって東京にあるみたいだから地理というか距離感覚が違うんだろうけど
これじゃ下手すると体験版にすらならないよ
地方でこれを使うと、東京在住者に山梨の予報見せてるような状況になるし
有償版に誘導したいのかもしれんが
だったら東京・埼玉・千葉、関東地方を県庁所在地リストからごっそり除外したほうがいいんじゃないか
そうすりゃより多くの誘導が見込めるだろう

74:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 16:04:37.76 r0UyS3Zv0.net
>>56
何のことを言ってるのかわからなかったが
前スレで乞食乞食と連呼してたやつか?
ずいぶん根に持つ性格のようだが、何が悔しかったんだ?w

75:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 16:12:33.40 fH2QQSYE0.net
>>73
2chはいきりたった方の負け。
相手はわざと怒らす為に躊躇のない異常な書き込みをし、その怒りの返答を見て快楽を得る。

76:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 16:14:11.63 aaFe0bSo0.net
>>61
俺もYahooアカ使ってダウンロードしたけど、不正ログインなんて
なかったぞ。偶然じゃないの?

77:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 16:21:15.56 cbsKix/v0.net
>>75
そうだと思いたい
ただしばらくはログイン履歴チェックして警戒していたほうがいいよ

78:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 16:44:42.89 r0UyS3Zv0.net
宏観異常現象もこんな感じでカラスや犬の鳴き声までも
大地震と関係あるかのように解釈しちゃうんでしょうね
よくわかりませんが
>>74
異常者だったんですねw了解しました

79:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 16:51:07.27 ofSjW8eo0.net
傍から見ると真っ赤なID:r0UyS3Zv0の方が異常に見えてしまう

80:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 16:52:24.66 r0UyS3Zv0.net
>>78
なんで?

81:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 16:59:47.27 qxAWBxCL0.net
3台設定してる最中に同時に鳴った。すんげえ驚いたわ

82:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 17:01:44.43 y5J9cKNg0.net
今の地震でSignalNowX正常動作を確認
やっぱ音は前のやつがいいな

83:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 17:03:53.07 r0UyS3Zv0.net
音に問題あるのか
>>78
突然頭から役立たずと非難されたから
お前は何に役に立ってるんだ?何の恨みだよ?と応えただけじゃん
返答した私のほうが異常者ってすごい解釈ですねw
お前も異常者じゃないか?

84:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 17:06:22.12 u90KBqw20.net
とにかく再接続という致命的な問題が修正されて、文句言うなのキチガイが消えたからいいじゃんか

85:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 17:09:49.41 fH2QQSYE0.net
マチガイとキチガイは何処にでも居るさ。

86:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 17:14:10.20 ge//Z5H30.net
>>83
話を蒸し返すのは不本意だけど
再接続不能って言う不具合に対して
愚痴や不満をここで漏らすのは
2ちゃん的には正常な行為だと思うけどね

87:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 17:19:49.18 r0UyS3Zv0.net
SNE終了と同時に修正版出すことが決まってたならば
SignalNow Xはβ版にして明確に未完成としとけばよかったね

88:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 17:23:42.08 u90KBqw20.net
>>85
落ち着いてもう一回読んでみよう
「文句言う」ではなくて「文句言うな」と書いてある

89:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 17:34:05.15 ge//Z5H30.net
>>87
ごめん読み間違った

90:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 18:47:35.51 r0UyS3Zv0.net
>>88
いいってことよ

91:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 18:59:43.69 GfhH7Beg0.net
うちは県庁所在地が隣の市だからいいけど
福島みたいに横に長かったりするところはカエルが鳴っても微妙に結果が違ってたりするんだろうか

92:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 19:06:11.88 u90KBqw20.net
問題はもっと広い北海道
または離島全般

93:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 19:29:57.68 aaFe0bSo0.net
うちは県庁から直線で35kmくらいだから、まぁそんなには気にならないな。
自宅の緯度経度を指定出来た方がよりスッキリするだろうけど。
後は音を気象庁EEWに戻すか、任意のwav/mp3指定が出来て
子ガエルが復活してくれれば言う事ナスなんだが。

94:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 20:47:33.59 H/efeFKz0.net
SNEが立ち上がらなくなった
8/1でケロタン終わりか・・・
Xはどうしようかのう、win8.1だし過去レスみると色々設定関係などまだ未完全ぽいのね

95:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 21:22:04.77 rGAuAzc60.net
関東人は地方には興味ないから、東京起点にどこまでの距離に匹敵するのか具体的に示してあげないと分らんよ
札幌-根室 ≒ 東京-伊賀 (三重県) ≒ 東京タワー1035本分
那覇-石垣 ≒ 東京-甲子園 (兵庫県) ≒ 東京タワー1230本分
因みに全国放送の番組の天気予報で沖縄省いてるのあるけど福岡-那覇は東京-福岡と同じくらいの距離だからな

96:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 21:32:53.57 u90KBqw20.net
うちは隣の市で、今測ったら12キロくらい ほぼ問題無し
まあ許せるのは50キロ以内だろうね
100キロ以上離れてたら完全に実用外

97:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 21:58:50.18 xbcA6Cf60.net
でも直下型地震だと50km差って震度も結構違ってきちゃう(´・ω・`)

98:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 22:14:01.39 X8WpESDT0.net
うちも直線で32km位だからまだ許容範囲内だけど
人によっちゃ他の県の県庁のほうが近いって人もいそうだな

99:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 22:18:12.42 W7dWGW940.net
ん?
そういうのを望むならSignalNow Professionalを使えば良いんじゃ?
月200円もしないでしょ。何か問題があるのけ?

100:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 23:39:06.01 9bAmpScg0.net
1944円って額を見てうーむと思ってしまったがたしかに12で割ったら162円だな…
つーかだったらSignalNow X自体が要らなくね? 全員に「有償版買えや」で済むんじゃね?

101:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 23:51:10.87 ge//Z5H30.net
>>99
撒き餌みたいなもんじゃない?

102:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 23:54:03.85 tlzzVb6M0.net
> SignalNow Professional
でもこれってほとんど前の無料版とおなじ
下手すりゃ今後Pro版もXみたいになるんじゃないの?

103:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 00:16:40.96 3cz56WWw0.net
なにこれアプデごとにメアド入れなアカンのかい?

104:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 00:20:54.35 K8JolEbk0.net
>>102
link+(ver.)

105:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 00:40:45.77 0jVZk80y0.net
.estrat.co.jp/software/SignalNowX/SignalNowX_Installer_1_0_3_0.zip

106:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 00:41:26.78 qsF5tdYl0.net
試しにXPに1.0.3.0を入れたら確かにCPU負荷が高い
1.0.0.0も試したけど、このようなことは起きなかった
裏でウイルスやスパイウェアなどが動いてるみたいで気持ち悪いね
タスクマネージャ見ると関連するSignalNowX.exeとCSDispatcher.exeは
ほとんどCPU使ってないけどservices.exeが常にCPU使ってる感じだな
Win7とWin8.1では同じ現象は起きなかった

107:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 00:43:37.14 LZ/Rcq9P0.net
ファイル名: signalnowx_installer_1_0_3_0.exe
脅威名: WS.Reputation.1
絶対パス: c:\users\***\desktop\signalnowx_installer_1_0_3_0.exe
____________________________
ファイル処理
ファイル: c:\users\***\desktop\ signalnowx_installer_1_0_3_0.exe 削除しました
____________________________

ファイルサムプリント - SHA:
a4140ba60db2b729ff0a1009bc6d76243b7ad6f94d0801cad937465e9557cb1b
ファイルサムプリント - MD5:
5aadcb8f35f86ad3b79eea254be9099d
まじかよ

108:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 00:52:40.82 LZ/Rcq9P0.net
eqfunction.dll が 引っかかってるのかな

109:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 01:36:12.19 81xq/tet0.net
新カエルちゃんはウインクするんだなw

110:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 01:54:05.78 NIVfb6jL0.net
>>107
WS.Reputation.1は未知のファイルというだけで警告してます。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 02:03:02.26 Vu5G6b8Q0.net
この音、心臓停まるかと思ったわw

112:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 02:03:45.21 qpLC5mnE0.net
全然震度違うぞ@さいたま
2予測だけど3以上だね

113:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 02:03:59.23 5HK7LL430.net
音がうるせーよカス
音戻せカス
作者は耳がおかしいんじゃないのか

114:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 02:05:08.73 tuxA1Qun0.net
>>110
ほんとにね

115:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 02:05:55.99 n4R3638Z0.net
地味な地図がポップうpされた。
これ、震源地の拡大はできないの?

116:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 02:06:56.99 SWPGuwbQ0.net
かえる鳴く
 東京 予想震度2
強震モニタ
 東京 予想震度4
実際
 東京震度3
カエルと強震モニタで2違うって

117:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 02:07:59.60 SWPGuwbQ0.net
>>112
ミキサーで下げなさいよ
XPが対応から外れてるんだから、アプリごとの音量調整できるんじゃないの?

118:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 02:08:09.10 mRaM8d9t0.net
県庁所在地から離れてるせいか
揺れが収まってから「8秒後にくるぞ!」って表示された…
使えねえ…

119:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 02:08:42.14 BDj86/260.net
予測震度2だけど3以上あったな

120:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 02:08:47.01 oep7uzgA0.net
カエルならなかった@さいたま
タイミングの問題か

121:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 02:11:08.07 5HK7LL430.net
>>116
ゴミがアンカつけんな
まずならないと音量ミキサーには出てこねーんだよゴミ

122:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 02:12:33.65 fiuTBZE+0.net
訓練の下のボタンで鳴るんだなぁコレが

123:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 02:14:25.04 5HK7LL430.net
さっさとアプリ側で音量調節つけろカス
サウンドファイルを選択できるようにするか元に戻せボケ
SNEについてた機能すら実装しないまま未完成品のままリリースする無能が

124:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 02:16:58.92 Kl5IIZTM0.net
>>120
鳴らせばいいじゃん 何のための訓練?

125:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 02:18:10.13 5HK7LL430.net
>>123
ゴミみたいなレスして楽しいか?
訓練の時は耳ふさぐの?バカなの?

126:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 02:19:58.12 5HK7LL430.net
訓練の時にならせば音は静かになるらしいなw
バーカ
それきそれでまたうるせーってなるだけだろカス
低知能はアンカつけんな気持ち悪い

127:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 02:20:04.16 Vu5G6b8Q0.net
予報音に音量を合わせると警報音が小さくて、
警報音に音量を合わせると予報音が爆音。
音の質が互いに違うから音量を合わせづらいな。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 02:21:05.55 He6pzdl/0.net
今の地震でSNE切れてることにやっと気づいたわ……
SNXって子ガエル動くん?

129:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 02:21:24.94 SWPGuwbQ0.net
>>125
応用効かない馬鹿なの?

130:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 02:22:43.92 5HK7LL430.net
>>126
おい作者、このレスよーく読めよ
このレス以外読む価値ないぞ

131:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 02:31:24.65 7b5wdbSn0.net
鳴かんかった。
インストーラー実行しないで
CABの中身解凍だけじゃダメなん?

132:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 02:34:36.96 sL6KN0WR0.net
URLリンク(i.imgur.com)
今回の地震では、SNXとEqWatch(SyncSNE)では問題なかったけど、
Kyoshin EEW Viewerでは50秒後に表示が消えちゃったのが残念だったな。
小さな地震の時は大丈夫だけど、大きいのが来た時に挙動が変わる事もあるんですね。

133:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 02:45:55.53 mRaM8d9t0.net
URLリンク(www.geocities.jp)
音量設定はこのページの「設定」の項を眺めれば分かりやすいかも
でもまあダメだろコレって感じの音関連の実装状態ではあるね

134:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 02:48:37.98 5HK7LL430.net
OS側で音量管理させるとアプリの再インストール時なんかで情報失われて
リセットされる事があんだよなアホは知らないだろうけど
だからアプリ側での機能で対応するのがベストなんだよなぁ
と書いてるうちにまたこのうるさい音がきたわ
音量1でも不快すぎるわこれ
さっさと前のやつに戻せよマジで
仕事おせーな

135:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 02:51:24.58 sL6KN0WR0.net
ところで、SNXでNHKチャイムが鳴った人います?
茨城北部の人なら該当すると思うんだけど。

136:名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/02(


137:水) 02:52:40.52 ID:0ZMF6+2P0.net



138:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 07:17:23.73 YPphcyen0.net
俺のカエルまったく反応しないんだけど

139:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 07:17:47.21 13vjBriY0.net
どんな条件にしてるの?

140:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 07:20:41.65 YPphcyen0.net
震度1
1.0以上
1点観測データ
これで鳴らない

141:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 07:24:39.85 13vjBriY0.net
震度3
5.0以上
or条件にチェック
2点観測
これでガンガン鳴るけど
ちなみに愛知県

142:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 07:28:31.24 YPphcyen0.net
みんな訓練やるとどうなる?
俺のはなんの反応もしないんだが
音も窓も開かない

143:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 07:34:58.07 sL6KN0WR0.net
>>138
とりあえず、震度0以上のor条件にすれば、
全ての緊急地震速報に反応するから、
そこから問題の切り分けをしてみては。
訓練はポップアップウインドウが開かないよ。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 07:36:10.44 3rQfrq3G0.net
気になったんで試してみたがうちのも
所在地に対して 震度◯ 相当の揺れが、約 ◯ 秒後に到達します。
と出るだけで音も窓も開かんな
関東大震災にすると震度7相当の揺れが約15秒後に到達と出て
軽く絶望できるのが(/ω\)イヤン

145:130
17/08/02 07:52:28.30 7b5wdbSn0.net
>>132
.NET関連かと思い
ちゃんとインストーラー使ってみたが
だめだ鳴かない。
訓練もカウントダウンが始まらない。
やはりWin10じゃないとダメなのか。
Win7SP1x64

146:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 07:54:18.25 13vjBriY0.net
うちもWin7sp1x64だよ
ちゃんと鳴くよ

147:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 08:13:07.15 4585QO2b0.net
バージョンアップの人柱君達 おはよう、今日も一日がんばろう!

148:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 08:19:11.37 yGeNNXeB0.net
SignalNow X v1.0.3.0 Windows7 sp1 64bit
同じく訓練でカウントダウンしません

149:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 08:19:39.39 JDGSU0rM0.net
>>143
だから訓練は予想震度と猶予時間を下に表示するだけ
地図が出てカウントダウンが始まるとかないから
という自分も最初は地図がポップアップされるのを
画面見つめて待ってた

150:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 08:19:57.78 Axk6RUGb0.net
訓練できないじゃん

151:130
17/08/02 08:22:54.72 7b5wdbSn0.net
>>141
この設定で様子見る。
地震来い。
いや来るな。
>>32,33
訓練はこれが仕様なのか。
Expressの頃から思ってたが
すごい開発センスだ。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 08:23:50.85 yGeNNXeB0.net
>>147
えぇ~なにそれw 何を訓練するんだ?

153:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 08:24:01.00 JDGSU0rM0.net
だいたい無料の評価版だとしても
取説もなくソフトを世に出すとは
開発者はどう言う了見なんだ
無料で使わせて上げてるって
気持ちがあるのかな

154:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 08:24:53.97 3rQfrq3G0.net
前のカエルは◯秒後って設定したらポップアップしてたよな?

155:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 08:24:54.70 yGeNNXeB0.net
>>149
ワロタw

156:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 08:26:06.88 Axk6RUGb0.net
使わせてくれはる

157:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 08:29:58.69 28lRLsto0.net
今朝の茨城地震で初めて鳴った
閾値の設定が難しいな

158:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 08:48:48.16 GIrE2ZEt0.net
乞食がこんなところで騒いでも意味ないよ
ID:5HK7LL430とか金出してもっといい他アプリ使えばいいのにしない時点で底辺乞食お察しだしな

159:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 09:00:27.69 Axk6RUGb0.net
地震予知ソフトだけじゃなくて
人生終了ソフトも出して欲しいねん

160:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 09:01:24.56 x9B/Zqgc0.net
サポート切れの古いOSのXPを切っていいからまともなソフトにしてくれ
今でもXPにこだわっている企業は退場した方がいい、セキュリティーリスクが高く迷惑をかける

161:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 09:24:08.94 1MQ0FImS0.net
macOS+WineでSignalNow Xが動いた
SNEは動かなかったからうれしい

162:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 09:55:49.49 JDGSU0rM0.net
また乞食おじさんが来た
「乞食」って言葉に虎馬でもあるのかな
てか乞食とかここ数年聞いたことないコトバ

163:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 10:05:31.85 pZe


164:E2Zix0.net



165:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 10:06:43.08 zZQZB7jL0.net
埼玉中央部で今日の地震が近かったのに2回ともカエル反応しなかった
M5で設定してるせいなのかなとか思ったけど最初の地震のほうは反応してほしかった

166:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 10:46:31.71 YPphcyen0.net
訓練でポップアxtプしてくれないと動作確認できないじゃん

167:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 10:51:03.74 JDGSU0rM0.net
さっきスマホのアプリから
Xのサイトの更新通知が来たけど何かあった?

168:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 11:08:59.10 sL6KN0WR0.net
>>164
SNE終了のお知らせ。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 11:40:47.72 BH0o7/Nl0.net
SNE長い間ありがとう
KEに切替完了
Xはダメだ動かん

170:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 12:41:31.57 Wq5r13gf0.net
>>160-161
でもお前ら乞食じゃん
書いてるレス乞食そのものだし

171:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 12:46:40.29 RKlS0t3k0.net
>>167
頭悪そう

172:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 12:48:05.18 13vjBriY0.net
トラウマを漢字で書いちゃうのはちょっと……

173:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 13:09:40.85 4585QO2b0.net
金払わないで文句ばっかり言ってんだから、乞食と言われてもしょうがない(含む俺)

174:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 13:10:52.99 RKlS0t3k0.net
>>170
あたまわるそう

175:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 13:15:13.86 bpSnTVAl0.net
Eからグレードダウンしすぎだなあ
Eで出来てたことが全然出来ないってストレスでしかない

176:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 14:12:54.49 eb9L77go0.net
やっぱ画面復帰の機能は復活してほしい
昨日の地震普通かと思ってたら緊急地震速報だったし

177:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 15:25:04.33 klU+LmG20.net
>>172
県庁所在地しか選べなくなったのがなによりツライ

178:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 15:29:43.42 0ZMF6+2P0.net
SNEだって公式にはそうだったんだから、そこを責めてはいけない

179:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 15:58:51.92 fwNeIWUA0.net
Xにしてから、無反応だな
動いてるとこを見てみたい

180:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 17:13:42.37 Kl5IIZTM0.net
or条件にチェックすれば毎日鳴るよ

181:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 17:18:28.81 iPiEFlrP0.net
どうでもいいいメールマガジンはだすのに終了の案内のメールがきてなくて
今日通信できてなくて終了したのをはじめて知ったわw
5年以上もありがとうございました

182:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 18:24:20.19 Bq0aIo0R.net
警告音の音量調整はどこでするの?

183:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 19:31:56.43 hkppdHVZ0.net
アイコンが赤(通信不能)になってて、expressの終了を今知った。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 19:36:26.41 28lRLsto0.net
>>176
マグニチュードと震度を超低くしてor条件にすれば
もうやめてくれって位鳴りまくりだぞ

185:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 19:38:23.92 13vjBriY0.net
>>179
>>2

186:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 19:39:07.79 13vjBriY0.net
ごめん
>>179
>>4に書いてある

187:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 19:39:16.45 YPphcyen0.net
やっぱ久保くんにやられたか

188:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 20:52:58.63 6Z2RcHna0.net
>>173
Kyoshin EEW Viewerにはキー送信の機能が付いているので、SNXと併用してみては?
例えば、送信先のウインドウ=Program Manager 送信するキー={TAB} という感じで。
URLリンク(i.imgur.com)
実際の地震でうまくいくかやったことはないけど、試験送信ボタンの隣にディレイ時間を
設定できる項目があるので、それを70秒ぐらいに設定して、画面のオフを1分に設定してから
試験送信ボタンを押せば、画面が暗くなって約10秒後に画面が点


189:灯するのを確認出来るかと。 実験が終わったらディレイを0秒に戻してね。



190:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 20:56:28.71 oRo9H/N50.net
今日signalnowXを導入したのに、速報来なかったんだけど何で?震度3以上andM0以上で通達にしてたのに…
何か対策とかありますかね?

191:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 21:05:14.40 3rQfrq3G0.net
andだからだろ?

192:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 21:06:29.30 oRo9H/N50.net
>>187
andとはいえさっきの長野地震は最大予測震度3だったのに通達来ないってどういうこと

193:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 21:07:47.51 6Z2RcHna0.net
>>186
設定した震度3以上というのは、『所在地』における予想震度が3以上ということですよ。
先ほどの地震でポップアップさせるには、>>186さんが長野県に所在地を設定しておく必要がありますがいかがでしょう。
所在地の予想震度≠全国の予想最大震度

194:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 21:11:01.29 3rQfrq3G0.net
あれって自分が住んでるとこが震度◯以上の予測で出すって設定なんじゃねえの?

195:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 21:15:09.37 oRo9H/N50.net
すみません見落としてました…。
ご指摘ありがとうございます。次の速報を待ちたいと思います。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 21:34:14.67 fwNeIWUA0.net
通知条件を震度だけチェックだと反応しないな

197:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 22:00:03.47 lBI4naQK0.net
※無償版エディションでは5件までしか記録できません。
無償版エディションw

198:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 23:08:08.98 NIVfb6jL0.net
腹痛が痛いな

199:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 23:51:40.75 kQej27rl0.net
>>190
そうだよ
マグニチュードのほうはどの場所でも出るが
*震度とAND条件の場合は震度で条件を満たしてなければ出ない

200:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/03 00:17:04.56 r2vNQGiD0.net
EカエルからXカエルにしてみたけど、訓練のはアラーム確認を交互に押して聞くだけかや
しかも終了ボタンもねえw
いったんXごと終了しないとチャイム鳴りっぱな訓練とは、すげーなー

201:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/03 00:20:20.71 0E4gWB0A0.net
>>196
もっかいボタン押せば止まるが。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/03 00:21:41.40 NQfemlDT0.net
>>196
>しかも終了ボタンもねえw
>いったんXごと終了しないとチャイム鳴りっぱな訓練とは、すげーなー
人によく馬鹿って言われない?

203:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/03 01:17:25.10 r2vNQGiD0.net
>>197
音だけだろ
地震発生ボタンに終了はないよな?
あと何秒ってでるだけでカウントダウンも音もなく、どっちの音が鳴るのかわからず
音の確認だけ2種類ためしてみるだけの訓練ってことにびっくりしたよ
まあ、まえのEとは全然違うセンスなのかもしれない
X終了しないと訓練で入れた設定がリセットされないのが、気持ち悪い
>>147 同じだ

204:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/03 01:29:42.87 6Fc7l+nC0.net
このソフトは説明書もツールチップの表示もないの?

205:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/03 01:30:44.61 0E4gWB0A0.net
>いったんXごと終了しないとチャイム鳴りっぱな訓練
ふーん

206:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/03 01:46:44.47 +rbOAyuu0.net
アホ洗い出しソフトとしては秀逸だな

207:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/03 02:11:37.61 vajj/pnU0.net
>版エディション
開発責任者が代替わりし突然激務に叩き込まれた後任者は疲れのあまり…
と思えてしまう
せめて「訓練」は前の仕様の通り訓練させてほしいなあ
現状「警報試聴」と「過去地震の影響数値シミュレーター」だもの

208:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/03 02:12:28.84 6Fc7l+nC0.net
昔、フリーソフトのツールを公開してたことあるけど
利用者の完全な勘違いとかふつうにあんだよなぁw
でもこのソフトははじめからパソコン初心者も使うことがわかってんのに
説明書もツールチップ、確認ダイアログもないのは不親切だなとは思う
おまけに中途半端っぽいし

209:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/03 02:25:20.94 vajj/pnU0.net
>>204
前と違ってバージョン情報から飛べるURLも見当たらないし
機能面だけじゃなくなんか色々欠けてる印象ある
でも外観の変更機能とアイコンのアニメーションはしっかり新規実装されている不思議

210:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/03 02:37:03.78 14sYSDTx0.net
外観変更しても保存されないけどねw

211:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/03 02:41:16.95 vajj/pnU0.net
>>206
ホ、ホンマや!
なにこれw

212:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/03 02:44:00.19 hobOm7PG0.net
無償版エディションに文句を言うやつ大杉!

213:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/03 03:13:49.20 kZcrBTnc0.net
もう消したわ金払うなら他にいいのあるし

214:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/03 04:46:59.73 s9KSP+3Y0.net
Xの致命的な欠点は、前作以下の出来で出してるところ
今時無料で使えるブラウザでも何でも出来は相当に良いが、コレは満足が行く出来ではない
無料だから文句いうなという指摘は的外れも良いとこ
最低限の挙動すらも保証されてないのだから駄目

215:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/03 07:14:25.17 TnVL0Z9x0.net
でも使う

216:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/03 07:39:24.77 J2TPCK9e0.net
Expressと比べて不便な部分だらけだけどこれから徐々に良くなって行くでしょ
焦らず待とうや

217:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/03 07:44:56.59 bghXR35b0.net
>>204
SNEのときもそうだったけど、問題が発生しても何のアナウンスもしないで放置するし、
修正版を出す時も「バージョンアップした。以上。」ってな感じで、
どうにも日本人の感性と著しくかけ離れた対応が目立つんだよね。
なんか、冷淡なところが格好良いとか、会社っぽいとか思っているのかね。
GoogleMapsがああなってしまってからの対応だったし、開発環境を失うハプニング
もあって後手後手に回ったり、初心者がアプリを作る羽目になったのも仕方がないと思うし、
機能面でSNEより劣るのは理解できる。
でも、技術がなくても出来ることはたくさんある訳で、商売人として根本的な部分が
欠落しているんだよな。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/03 07:57:16.34 JPFf0p2A0.net
日本人なら奴隷のごとく無料で完璧なアプリを提供しろって事か

219:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/03 08:49:34.62 KYZSnzVg0.net
>>213
商売とは利益を上げるためものを売り買いすること
お前は開発元の利益になる対価を支払ったのか?
その長文の割に中身のない臭い書き込みは利益どころかゴミだぞ?
>商売人として根本的な部分が
欠落しているんだよな。
欠落してるのはギブアンドテイクすらしてないお前の性根だぞゴミ虫腐れ野朗

220:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/03 09:27:47.66 bPGKnT4T0.net
この手の無料ソフトってのは、
会社やソフトの宣伝として(体験版含む)
会社としての社会貢献のため
に無料で提供されるんだけど、
このソフト見せられても技術力があるようにも見えないし、有料版の宣伝にも成っちゃ無いってのが致命的
大規模にデータ配信するなら、その運用データも資産に成るんだけど、そういう事してそうにないよなぁ
そもそもこういうもんは税金使って国民に無料開放すべきなんだよなぁ
気象庁のデータ配信サーバーとのやり取りの規格作ってクライアントをオープンソースなんかで作るべきものだよ

221:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/03 10:08:55.46 NkZVdKQ10.net
>>214
いや将来的にはライセンスコードを入力して


222: そのまま有償版に昇格するみたいだが この程度の出来で、自由な現在地指定と プロキシ機能が加わっただけで 客は金払うかってことでしょ



223:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/03 11:25:13.88 0E4gWB0A0.net
北海道人の恨みすげえな

224:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/03 12:52:16.71 lJ67E2I60.net
まあアレだな、
せめて市レベル所在地の変更と、
旧ケロ顔を選べて、
所在地場所か震源かのケロ配置も選べればいいわ。
速報画面タイトルのKerotanXは評価している。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/03 13:21:02.46 dOmnkfbB0.net
私の場合、県庁まで200mぐらいの所に住んでいるので問題ない。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/03 13:23:25.94 NkZVdKQ10.net
市区町村レベルだと将来のproとの差別化で問題かも
地域コード単位で十分
警報も地域コード単位で出されるんだし
もっともここで何を言っても
メーカーは変更しないだろうけど

227:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/03 13:27:00.32 6Fc7l+nC0.net
中の人が利用者をどう見てるかってことだな
つまりそういうことだw

228:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/03 13:47:51.50 hHF3JH/K0.net
今の地震鳴らなかったぞ@東京
震度3以上orマグニチュード5以上に設定してたけど

229:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/03 13:51:46.99 lJ67E2I60.net
>>219
今の茨城ので思い出したけど、
スクリーンセーバー解除も戻してほしい。
KerotannXは評価している。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/03 13:54:59.25 NUe7CN2a0.net
>>223
M4.6っぽい

231:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/03 14:03:59.90 bghXR35b0.net
>>215
落ち着いて。
私はただ感想を書いただけで、要望やべき論を書いた訳じゃないんだよ。
Ver.1.0.3.0の出来には満足してる。
ただ、ちょっとした配慮をするだけで、課金ユーザーを増やしたり、
ユーザーの不信感を減らすことが出来るはずなのに、何故やらないのか
残念に思っているだけだよ。
今はスマホの普及でアプリに毎月課金することに抵抗がなくなっている時代。
普通に商売していれば、もっと課金ユーザーが増えているはずなのに、
本当にもったいないと思う。
まあ、ID:KYZSnzVg0 さんにとっては、その感想がなにかトラウマ的な
逆鱗に触れてしまったんだろうね。ごめんね。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/03 14:12:04.77 NkZVdKQ10.net
どうだろうね
日本人は安心安全やセキュリティには基本的に金払わないから
他社の同種の有料ソフトを見ても
現状じゃ緊急地震速報ソフトはビジネスになってないよ

233:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/03 15:09:44.38 RgxfBuW80.net
これスクリーンセーバー中はダメなの

234:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/03 15:18:34.14 bpwkjdNs0.net
XPで1.0.3.0にしてから、長時間起動してると
No buffer space available でネットワーク全滅するようになってしまった。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/03 16:13:55.40 jqm0mlYi0.net
今年終了したVistaならともかく未だにXPは自分の責任でしょ

236:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/03 16:23:53.52 5YyQ+1Gv0.net
XPねぇ。
17年前のOSだろ。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/03 16:24:26.13 cEAPpJ/I0.net
>>226
下衆

238:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/03 16:36:20.52 RznE40Nh0.net
たぶん前任のプログラマーが退職しちまって
緯度経度を任意で設定出来る機能すら実装させられない
若手素人プログラマーが今頑張ってんだよw
気長に待とうやw

239:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/03 16:42:56.53 NkZVdKQ10.net
>>229
10年以上前とかにP2Pやってたとき
そんな症状が話題になってたことがあったね
確かレジストリの項目を変更して
接続数の上限値を上げるとか
検索したら見つかると思うよ

240:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/03 17:01:47.28 oWaGmgtl.net
>>229
CSDispatcher.exeをリネームして起動しないようにすれば改善するかも

241:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/03 17:32:34.11 uW2BILBW0.net
商売考えたらXなんか作らないでSignalNow Professional改良してアピールポイント増やせばいいだけだが
しかしおそらくそっちの開発環境も無くなってるんだろう
未だWindows10が動作OSに含まれてないあたり頭を抱える
URLリンク(www.estrat.co.jp)
自社商品の開発環境も残ってない・残してないとかさあ…
そりゃ「商売人として根本的な部分が欠落してる」と揶揄されても「そうだねその通り」としか…
一体どこに擁護できる要素があるのかね。趣味でやってるならともかく…
ついでに言うと販売特約店の小林洋行コミュニケーションズも何かがおかしい
URLリンク(www.kobayashiyoko-com.jp)
「3年版がお得」と吹き出しついてるからギリギリかろうじて分からないでもないけど
グラフ・視覚的にはお得に見えないやろ。こんなダメ画像真っ先に見せるとかアホか。アホなのか
俺、商売ごっこしてるつもりになってる奴等は大嫌いなんだよ。商売なめんな。もっと本気でやれ
最初から商売する気がないなら変なところで商売っ気出してんじゃねえ

242:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/03 18:02:05.58 ZWMwMuCP0.net
>>236
嫌いな会社なのに使い続けるってアンチの行動そのものじゃねーか
俺もいいこと言ってると勘違いしてるお前のレス大っ嫌いだわ
どうか消えて死んでください

243:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/03 18:33:19.09 u9+Igfti0.net
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ
  .しi   r、_) |  SNEはわしが育てた
    |  `ニニ' /  SNXもわしが育てる
   ノ `ー―i´

244:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/03 18:47:54.21 L717CD1V0.net
乞食ってなんでこんな事堂々と発言できるのかな

245:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/03 19:09:22.49 ITpzM9t50.net
ストラデジー「嫌なら使うな!」

246:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/03 19:13:01.40 L717CD1V0.net
>>240
嫌いなアプリを無理に使う理由って何だ?
代替アプリがあるのにさ

247:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/03 19:16:26.71 5YyQ+1Gv0.net
コジキだからだろ。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/03 19:52:53.13 bpwkjdNs0.net
XPだとプロセスモニタでのイベント数が毎秒数万回とかおかしなことになってる。
これ多分ウェイト入れ忘れて盛大に空回りしてるんじゃないかと。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/03 19:53:41.33 tsOM4WBq0.net
新しいログはいらないような情報ばかり吐き出してるね

250:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/03 20:26:21.13 /BPn4N380.net
1.0.3.0、xpだと負荷が尋常でないから使い物にならん
1.0.0.0はexと変わらんけど>>229のエラーが出ていつのまにか死んでた
他も巻き添えにして死ぬのは迷惑千万
もとから低い技術力が更に低くなってるな
緊急地震速報を受信するだけでいいのに普通に作れないのかよ。。
なんか日本語も変だし日本人じゃないのかもな

251:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/03 20:49:10.35 uW2BILBW0.net
おススメの代替アプリがあるならぜひ教えてくださいよ
つか「代わりはある」と嘯きながら誰も代替アプリ名出さないのが不可解。社員なの?
一応Kyoshin EEW Viewer入れてみたけど
緊急地震速報受け取った直後に読み込みマーク出たままになって首捻ってる
SignalNowからの移行が増えてサーバへのアクセスが集中して落ちやすくなったのだろうか
逆に、SignalNowってよ


252:くできてんなと今になって再認識してるっていう… とにかく代替アプリあるなら教えてくださいよ。本当に知ってるのであれば



253:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/03 20:59:03.91 gGC09DhE0.net
ま、Kyoshin EEW ViewerはSNEやSNXを起動してなくても単独で動くから使い勝手がいいよな
SNXはでかめの警告音が鳴ることもあって、大きい地震用のめったに通知しない設定にして、
Kyoshin EEW Viewerは地震キターをするツールとして使い分けてる感じか

254:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/03 21:06:56.47 NuZSQyuP0.net
その昔、EEWの通知が速くてもの凄く便利だったのだけど、作者が突然頭おかしくなって
TLで暴言を吐きまくり、フォロワーに噛みついて晒し行為までやった挙げ句叩かれまくって
サービス終了した、つくるWebのEarthquake Notifierってクライアントがあったのを思い出した。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/03 21:58:08.15 /BPn4N380.net
7年の歴史と250万ダウンロードの実績を持つ、災害インフラともいえるソフトを欲得であっさり仕様改悪するとは無責任極まりない
民間はこれだからダメ
緊急地震速報で金儲けを許してるのがおかしい
国がやるべきこと
今後の強震モニタの進化に期待したい
>リアルタイムでの「揺れ」の連続データを真に防災に役立てるためには、多数に対する大規模かつ確実な配信が必要ですが、
>これまでにない試みであるため、研究的に非常にチャレンジングなものです。
>その要望は多く、実現されれば新たな強震観測データの利活用の道が開けます。
>特に、緊急地震速報と組み合わせることにより、迅速性と確実性を兼ね備えたこれまでにはないシステムの構築が可能となると期待されます。
URLリンク(www.jishin.go.jp)

256:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/03 22:00:18.01 UJu2yXgr0.net
ホント税金使ってやってもいい事だよな

257:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/03 22:16:01.37 /BPn4N380.net
リンク先に画像があるが、s-net、3.11の震源域に大量設置した地震計ネットワークが完成したし
近いうちに強震モニタに反映されるようだな
南海トラフのDONET観測網も大拡充が決まっている
これも将来反映されるだろう
モニタはますます「使える」ようになる
文科省が観測網拡充 空白域埋め地震速報活用
URLリンク(mainichi.jp)
モニタだけで事足りるようになって緊急地震速報業者は消えるかもしらんな

258:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/03 22:17:18.14 uW2BILBW0.net
どこに働きかければ国の金でクライアントソフト作成・公開の流れになるんだろうね
地震災害の予防に力を入れてる議員さんとか…居ないか…
でも国でやるとMac、Linux、Android、iOSにも対応させろやって話になってきそう

259:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/03 22:23:33.33 z8LM4qGq0.net
>>251
あとは画像だけじゃなく
データとして配信されないかなってこと
データ量が少なくなって大きめのeewが来ても
強震モニタのサーバに余裕が生まれるんじゃないかと
今はしばしば配信が滞ってるからな

260:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/03 22:26:41.65 UJu2yXgr0.net
スマホ携帯はそれぞれのキャリアがやってくれてるから良い
PCだけまともなソフト作ってほしい

261:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/03 22:44:05.52 Tgv+JoK40.net
今日は頭痛で頭が痛い・・

262:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/03 22:52:05.13


263:+rbOAyuu0.net



264:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/03 22:58:22.42 UJu2yXgr0.net
身を守る情報なんだから仕方ない
気象庁が出す各種の予報・警報だって同じだろ
公共性があるから国がやってる
気象庁で予算付けてやってくれればいい

265:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/03 23:26:39.62 hHF3JH/K0.net
>>225
遅レスごめんなさい
M3に設定し直しました

266:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/03 23:38:17.54 bghXR35b0.net
>>246
うん。
Kyoshin EEW Viewerはここ何日か受信が不安定になってる。
カエル難民が新しいアプリを探した結果なんだろうね。
幸い緊急地震速報を受信しない事態は発生してないけど今後が不安だね。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/03 23:56:05.14 gGC09DhE0.net
Kyoshin EEW Viewerに殺到するのもわかる気がする
ストラテジーの出力データを必要とせず単独で動く無料の数少ないアプリだからね

268:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/04 01:08:01.93 zjFzpYCu0.net
Kyoshin EEW Viewerは自分の身に危険が及ぶ可能性のある地震を警告するというよりは
地震キタ―(゚∀゚)―!!をするためのツールに近いんだよな
危険な地震発生時に警告するという目的で使いたい人には向かないんだよなあ

269:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/04 01:11:56.84 Nx9ecCaW0.net
ココで乞食とかいって叩く馬鹿は何なの?

270:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/04 01:13:59.12 v9ARVZVx0.net
>>262
社員

271:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/04 01:21:25.68 sz5QLYeu0.net
乞食は乞食で、乞食以外で例えるならチョンかな

272:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/04 02:04:54.25 eMTh5smg0.net
旧カエル(SignalNow Express)のアイコンが赤い色で切断中になってて気付いたんだが
あっちはもう提供終了してたんだね
これからはこの X の方になるのか

273:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/04 02:55:54.88 2Bdz0v1K0.net
>>263
昔からそうなんだけど問題を指摘されたりケチつけられると
敵意剝き出しで反応するのは一貫してるからありえなくもないw
その意識が製品に現れてるしw

274:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/04 04:26:58.98 G5WaUrnr0.net
>>266
そんな製品を使う乞食
アンチは氏ね

275:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/04 04:59:28.01 Nx9ecCaW0.net
製品の欠陥等を批判する事を乞食と叩くのは筋違い
フリーウェアの製品への批判はどこだってあるんだから、同じ事をよそでもいえるのかと
批判を叩きと認識する程度の意識なら消えてほしいね

276:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/04 05:27:20.69 wuQsEei+0.net
>>261
カウントダウンを独自に計算すると、気象業務法に触れるから対応が難しいって書かれてるね。
カウントダウンは諦めるから、Androidアプリのなまず速報みたいに、指定した距離内の
地震だけポップアップ出来るアプリが出てくれば良いんだけどね。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/04 07:10:33.17 V6p+e3/60.net
TBSで緊急地震速報の新システムについてやってる

278:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/04 07:37:09.72 wuQsEei+0.net
>>270
S-netの話題ですね。
話としては3年前にサイエンスZEROでやっていた内容に比べて
目新しい情報はないですけど、先月から海底の津波観測システムが
本格的に動き出していて、来年度以降には海底地震計が
緊急地震速報にも活用される予定だそうです。
サイエンスZERO「津波の真の姿をとらえろ 世界最大!海底地震津波観測網」
URLリンク(www.youtube.com)

279:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/04 08:15:27.35 jWrKK1et0.net
>>246
ウェザーニューズの奴で十分だろ

280:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/04 10:32:48.29 APK4HWSC0.net
もし社員さんが見てるならXの有償版早く作って売り出してよって言いたい
有償版導入してみるかと思ってProfessionalのページ見たら
Windows10非対応で「おい!」って気分になった
(ちなみに販売会社が独自に動作確認して一応動くとちらりと書いてはいるが
やっぱりちょっと不具合があるようだね)
まあ、Xを作ることでProfessionalを作り直す下準備でもしてるのかなと邪推もしてるけど
まさかこのまま終わらないよな…?
でもまさかと思ってたら平気で放置するのがストラテジー…

281:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/04 10:33:27.83 GI1bKZ250.net
>>246
自分だと
·強震モニタExtension (Chrome拡張機能)
·Kyoushin EEW Viewer (アプリケーション)
·強震モニタ - 24H (Webページ)
·EqWatch (アプリケーション)
を使ってる
スレチだから簡単に、多分SNEに一番似てるのはEqWatchだけど、SNE/SNXのログをもとに動作しているから代替にはならなさそう
他にもP2P地震情報やBDStation、EqData、Quail Eggsとかも使ってるけど強震モニタとは直接関係ないので割愛

282:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/04 14:32:44.63 Jmo/Topz0.net
めーるしてやっと返事来た
サポートレベル低い・・・

283:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/04 15:18:26.28 oHkLQBXS0.net
前に子ガエルはSNXで使えないか? とかの書き込みあったけど、こんなのあったよ
        
“EqWatchや子ガエルをSignalNow Xに対応させるためのツール”
URLリンク(www.geocities.jp)
でインストしたけど、今日の午前10時過ぎの鹿児島辺りのをポップアップ表示したよ
ま、一応は使えるんじゃないかと・・・

284:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/04 15:23:35.88 tRHMc9Xo0.net
>>276
SignalNow Express関連ツール[4ツール目] [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(software板)

285:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/04 16:21:42.73 YxmsiAmF0.net
>>276
子ガエルを使う為にそのソフトウェアを常駐させるのが嫌なんだよ。
常駐物を増やしたくないというか。
子ガエルっていわゆる一般人のフリーウェアみたいな物でしょ?
作者どこ行っちゃったの?SNX対応にアップデートしてくれないのかな。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/04 16:30:38.29 tRHMc9Xo0.net
関連ツール

287:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/04 17:13:31.94 L3HKXAPi0.net
こんなん笑うわ

288:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/04 17:20:37.15 oHkLQBXS0.net
>>278
んじゃ、オレにはできないけど、子ガエルのデータ取得先を書き換えるとかじゃない?

289:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/04 17:38:42.47 +OR8rp1e0.net
シンボリックリンクを使う

290:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/04 17:51:12.87 v9ARVZVx0.net
>>273
邪推も何も、Xに有償版のレジストレーション用の設定画面が用意されてる。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/04 17:53:55.92 KEKoG2T20.net
>>281
ログ保管がテキストからデータベースに移行してるので、それだけじゃ無理。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/04 19:00:00.33 uu/Jn9AF0.net
光回線なんだけど、IDを変えるため一旦回線を切り、再接続したら青蛙になりました。
1時間経っても青蛙のままなんだけど、1.0.3.0で修正されたのは何なの?

293:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/04 19:32:23.91 wuQsEei+0.net
>>285
とりあえず落ち着いて「バージョン情報」を確認してみて。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/04 19:44:00.48 uu/Jn9AF0.net
>>286
┌────────
│■SignalNow Xについて
│  バージョン: 


295:1.0.3.0 │ エディション: 無償版(FREE Trial) └───────────────



296:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/04 19:47:04.19 wuQsEei+0.net
>>287
むー、そうか。何でだろうね。
このスレで1.0.3.0で再接続できないって報告はこれが初めてかな?
環境を書いておけば、そのうち情報が集まるかも知れないよ。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/04 20:15:56.49 XzZlX+P/0.net
>>285
IDを変えるためってwww

298:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/04 20:22:13.29 D0Eb/njs0.net
石垣島の地震に初めて反応したわw

299:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/04 20:23:22.08 yYbb0aF50.net
今初めて通報画面出たけど、
小さい音量にしても、この音怖いね…

300:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/04 20:23:23.70 sz5QLYeu0.net
到着まで400秒以上もかかるのか 石垣島遠いな

301:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/04 20:24:05.43 Q53pKerr0.net
今はじめてXがいきなり鳴った
石垣島~? 予想震度0で通すぎでも反応するんだな・・・
1.0.3.0 win8.1 64bit 
スリープでなく、休止状態からの復帰でも赤カエルから緑カエルになるけどな

302:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/04 21:02:31.02 LQ3BeKc+0.net
IDコロ助もこのソフトを使ってたとはwww

303:229
17/08/04 21:07:25.44 bhTKcjIE0.net
No buffer space available はSNXじゃなくてSyncSNEの仕業だった。
SNXだけなら発生しない。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/04 21:17:43.58 rzsT2mhp0.net
>>289
俺もそこんとこ気になったんでツッコミ入れようと思ってたw
自演でもやってんのかなぁ・・・ w

305:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/04 21:18:38.32 wuQsEei+0.net
>>295
8/2にメモリリークを修正したバージョンが出てますよ。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/04 21:28:03.02 bhTKcjIE0.net
>>297
その新バージョンで起こってるのです。
旧バージョンでは起こってなかったような気がするので(自信無し)
今はSNX1.0.0.0とSync1.0.0.0で様子見中。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/04 21:33:29.50 3rvpGHTx0.net
>>285
どんな方法で回線切ったの?

308:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/04 21:56:33.56 3rvpGHTx0.net
>>295
てかno buffer space availableは
ネットワーク系のエラーだよ

309:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/04 22:13:02.86 bhTKcjIE0.net
>>300
そうなんだけど、SyncSNEを長時間起動してる時だけ発生して
SyncSNEを終了すると直るのですよ。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/04 22:14:59.29 asop6anR0.net
俺も同様の症状はあるけど、原因が本体とは別だと分かったならあとはツールスレでな

311:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/04 22:59:30.93 wuQsEei+0.net
XPを使っている人って未だにいるんですね。
HDDあたりがとっくに壊れてそうなのに。
SNXの開発者さんもXPへの対応を模索しているようですけど、
XPでは起動できないようにしちゃった方が早いと思うけどな・・・

312:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/04 23:31:56.17 Xp7GobvH0.net
1.0.3.0を入れた後から緑アイコンで接続中表示でも実際は接続できてなかった。
上書きインストールできなくてCSDispatcher.exeを削除してから上書きインストールしたんだけど
インストール後でもSignalNowXフォルダにCSDispatcher.exeが無い状態だったのが原因だったよ
SNX起動時にCSDispatcherを起動できなかったら緑アイコンにしないようにしたり
SNX終了時にCSDispatcherも終了してほしいな

313:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/04 23:35:32.12 CR8UELrM0.net
一回アンインストールしてから新しいの入れてね!って書いてあるじゃん

314:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/05 01:00:41.73 VcKIaAN90.net
>>304
説明読まないおバカ…

315:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/05 01:34:12.43 D+ICusb+0.net
上書きインストールしかできないヤシっているんだねw

316:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/05 03:22:27.56 QOGYFjnZ0.net
今後はさらにスマホやタブレットのアプリしか使ったことない人が多くなるから
上書きインストールしては駄目ならば
上書きインストールができないようにしとかないといけないでしょうね

317:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/05 03:52:28.06 8wKV56Vf0.net
スタートアップを停止して再起動して上書きインストールで問題なく動いてる

318:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/05 03:56:46.53 8ENafQLt0.net
>>308
馬鹿は使わなくていい、というスタンス。
ま、親切なメーカーなら自動で 旧アンインスト→新インスト と動くんだがね。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/05 05:14:31.51 TU7QkK1M0.net
ソレすらも出来ないのだからw

320:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/05 06:37:13.82 HpfZNTnZ0.net
>>307
ヤシって死語ですよおじいちゃん

321:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/05 07:37:12.74 Z/+WVZvk0.net
プロセスkill→上書きすらできないってこと?

322:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/05 10:58:10.35 I9H3BVEz0.net
> ヤシ

323:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/05 11:35:14.05 qhL0ANvr0.net
>>303
WebブラウザすらXPはもう切ってるのにSNXだけが今から対応するとかアホらしいよねえ
XP使い続けてもいいけどネット接続はするなよLANから出てくるなよって空気作っていかないと
XPに対応させるなんて、それもうある種の反社会的行為だよ

324:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/05 12:13:59.32 HHlqdtgw0.net
>>315
それは自分も思うよ
古いソフト使わなくちゃならなくて
会社にもXPのPCあるけど
さすがにWan側にはアクセスさせてないよ

325:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/05 14:39:40.36 SCEB5n0z0.net
しかもセキュリティソフトを止めろ、とも言ってるんだよな・
いまどきXPをネットに繋げてるやつなんか、もう無知というネット犯罪者だよ
クラッカーや某北の国に踏台として利用されてても理解できない知能だろ

326:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/05 14:59:36.15 kv6836+s0.net
まだXPガーと言ってるやつが居るのかよ
自分が馬鹿丸出しの間抜けだと告白してるようなものなので止めた方がいいよ

327:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/05 15:01:55.47 59hkMeYC0.net
7、8、10と使ってきたけど、使いやすいOSはXPが最後だったな
どんどんブラックボックス化していくのは辛かった

328:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/05 15:04:30.23 kv6836+s0.net
どんなOSをサポートするかなんて勝手なんだから、ここで文句言うのは筋違い
数ヶ月前に素のXPですらマイクロソフト公式のセキュリティーアップデートがあって
未だに使ってるやつの大多数はEmb化してるだろ

329:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/05 15:11:13.01 qJz50vPT0.net
>>320
あのアップデートって
XPが例のウイルス拡散の原因になってる恐れがあって
外圧で仕方なくやったものだろ

330:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/05 15:17:36.30 kv6836+s0.net
PC使ってるやつが馬鹿だったら例えWin10使っていてもウイルス等に引っかかるんだよ
OS云々言っても仕方がないんだよ
>>321
>>317みたいな知能の人向けに一例として上げただけでXPを推奨するつもりはない

331:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/05 15:37:09.23 h2zQMke60.net
てかさ「Windows10以外はサポート対象外」ってのと
「XPも対応」ってユーザに誤解を与えないかな

332:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/05 18:30:32.95 2t/7hVMT0.net
対応するけどサポートはしない
誰も誤解しないだろう
あぁ、323は誤解してるのかw

333:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/05 18:47:56.24 DeaArwto0.net
普通に「10用やで。他は知らんけど俺環では動作してるで、知らんけどな」と読めるよな
ユーザーに誤解と言えば窓の杜の7/3記事の方がマズイ気がするなあ
>“所在地”は緯度・経度で指定する仕組み
>ユーザーインターフェースのデザインを切り替えるテーマ機能などを備える
できないやんけ(´・ω・`)

334:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/05 20:04:51.77 ouKW8bW20.net
Expressまた使えるようにならないかな

335:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/05 20:19:18.16 8mc4g9an0.net
SignalNow Professionalは継続だぞ。そっち使え

336:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/05 20:22:50.33 VcKIaAN90.net
>>32


337:7 SNXが完成すれば移行でしょ



338:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/05 20:28:29.31 EAZbkBe70.net
だとしても3年版を売ってるってことは後3年間は継続するつもりのはず

339:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/05 21:09:22.72 Med+iw/p0.net
OS入れ替えろってサポート・・・
素人かあんたは!

340:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/05 21:15:51.68 6lK+nX430.net
>>325
でーきーるーだーろー! 出来るだろー!
このハゲーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
「このハゲー」は今年の流行語大賞だな

341:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/05 22:06:09.32 CFfeMacw0.net
夏休み早く終われ

342:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/05 23:19:31.84 qhL0ANvr0.net
>>325
> >“所在地”は緯度・経度で指定する仕組み
> できないやんけ(´・ω・`)
できないよね
窓の杜を信じて3回ぐらいアンインストール・再インストールを繰り返して結果「できない」と悟りましたわ

343:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/05 23:34:18.28 TU7QkK1M0.net
完全に出来損ないのアプリ

344:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/06 02:03:12.13 mkwckM0V0.net
>>331が何をできると言っているのかさっぱりわからない
できねーぞ
>>333
デザイン設定が毎回初期化されるバグ(まさか仕様って事はないだろう)は
ライターもデザインまでは試してないor複数回起動してなくて気付かなかったとしても
緯度経度は入力すらできないのにな
情報源は窓の杜だけみたいな初心者層が戸惑ってそう…そんでストラテジーに問い合わせてそう…

345:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/06 02:12:33.06 DxWo9wSW0.net
>>335
窓の杜に突っ込みいれて記事に訂正出させようぜ!
「いろいろと残念なアプリです」と。

346:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/06 04:26:58.31 aZJgA8Rs0.net
>>329
ライセンスが3年だからって今のソフトウェアが継続するとは限らない。

347:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/06 09:29:20.52 CdfenCHG0.net
>>337
ライセンスの期間を残してpro終了があるってこと?
そりゃさすがにダメだろ

348:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/06 09:41:28.38 BCUVN+om0.net
残り期間はX有償版にてって事なのでは?

349:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/06 09:58:41.75 ZVEM5qHy0.net
何これ?震度0でもM3でも反応しねぇし、自動起動もない欠陥アプリやん

350:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/06 11:23:47.95 5/4XCd4c0.net
その欠陥はおそらくユーザー・・・

351:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/06 11:38:51.34 yrhL7Nh40.net
触るな、プロユーザー様やぞ

352:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/06 12:16:06.57 MVABryut0.net
自動起動の機能は欲しいね

353:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/06 12:33:54.77 CdfenCHG0.net
>>343
機能って言うより
機能を有効/無効を切り換えるUIでしょ

354:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/06 13:00:47.35 uL4tTsND0.net
前作より劣化するってありえない話なんだけどな

355:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/06 13:08:01.72 A8OpgdRc0.net
俺はとりあえず音量調節だけはつけてほしかったな

356:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/06 13:12:29.10 96Q+qE4I0.net
Win7で数日起動させっぱなしにしとくとLANが使用不能になる事があるバグがあるような気がする

357:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/06 14:11:17.64 wQ0NjR8b0.net
>>347
それはSyncSNEの問題っぽい

358:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/06 15:14:58.06 HgpYKPVd0.net
> 自動起動の機能
> 音量調節
それよりは復帰機能

359:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/06 23:34:13.87 HChqj5Ww0.net
自動起動の機能  スタートアップの編集アプリを使えよ
音量調節       Windows標準の音量ミキサーで設定しろ
復帰機能       スピーカーにマウスを乗せとけよ

360:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/06 23:40:48.48 MjnIykC00.net
SyncSNEはメモリを使い切るパグがまだ残っていますね

361:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/07 00:29:53.85 tkBIMKP60.net
スレチ

362:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/07 01:16:08.10 S7vea+dn0.net
俺はとりあえずあのREIC予報音を気象庁EEWに戻すか
自分で好きなファイル当てられるようになれば他は


363:いいや。



364:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/07 01:37:19.47 5qaVx/Oo0.net
このソフトのアクティブユーザってどのくらいいるんだろ

365:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/07 11:30:55.36 2ZrvhjP00.net
> スピーカーにマウスを乗せとけよ


366:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/07 12:08:07.53 tkBIMKP60.net
>>353
あのサウンドは逆でちょうどいい感じ

367:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/07 13:06:37.02 S7vea+dn0.net
>>356
だな。気象庁EEW音に慣れてしまったってのもあるんだろうけど、
鳴った時のドキドキ感は気象庁<<<REICだったw

368:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/07 13:34:00.96 4mqplrEN0.net
確かに予報はゲコゲコ言ってくれる程度で丁度いい
かえるだけに

369:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/07 15:08:42.26 Yc4PDf4v0.net
開発側はガイドラインに沿って作ってるから震度5弱以上じゃないとNHKのテロンテロン使えなようだ
日本放送協会が制作した緊急地震速報の報知音の提供に関するガイドライン
URLリンク(www.eewrk.org)

370:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/07 16:49:59.51 5qaVx/Oo0.net
ということは今までそのガイドラインを無視して利用してたってこと?
けしからん会社だ

371:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/07 18:33:11.69 sHqt1YDI0.net
自動アップデート機能つけて欲しい

372:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/08 14:56:16.57 8wi4wzFb0.net
速報来なかったeewは来た

373:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/08 15:53:11.81 yOS5z7Yt0.net
おま環だろ 設定を見直せよ

374:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/08 16:29:47.49 z/twBvdJ0.net
>>333
有志の関連ツールSyncSNEで出来るけどね

375:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 01:43:15.76 qN02fnUN0.net
>>350
自動起動設定できたありがとう

376:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 11:55:04.35 udCe8tMH0.net
昨日の熊本の地震の際一瞬茨城の予報画面が出て同時発生かとビビった
どうも前回の地震の画面が更新される前にポップアップされたようだ
要検討かな?
あと実際に同時発生した場合はどうなるんだろう
最初に警報が出た直後に予報が出て上書きされたら意味がない
画面が2つ以上出るなら問題ないけど

377:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/10 09:38:01.20 cukw6llK0.net
カエル反応しねえええええええええええええええw

378:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/10 09:38:21.01 Or4gSkQ50.net
やっぱり地図の拡大・縮小ができたほうがいいなぁ

379:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/10 09:38:30.57 6Qx4VOmX0.net
今反応した

380:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/10 09:38:53.89 Or4gSkQ50.net
揺れのほうが早かったよw

381:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/10 09:52:54.88 kIYDAXP10.net
インストール後初の地震だったのに反応しないぞ
履歴にもないけど何故?

382:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/10 10:02:02.66 6EbYgUyc0.net
道具というものは人を選ぶのじゃよ

383:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/10 10:31:24.36 goy5/XZQ0.net
地図が出なくなったのかよ

384:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/10 11:53:48.25 DMscHYC90.net
反応しないという人多いけど
設定が間違ってるんじゃ?
うちは奄美の方も反応してるよ

385:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/10 12:07:24.70 h5lw/VtA0.net
履歴ってポップアップ履歴だっけ?

386:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/10 12:36:37.29 n0Ry/b6f0.net
マグニチュードの表示がしょぼすぎるだろ
どこにあるかもわかりにくいし
震度と同じくでっかく表示しろよ

387:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/10 16:15:57.10 meUFARe40.net
予報音っての? 導入してから初めて聞いたけどさ、
あの音ってエロゲーでチンコ挿入してる音そのものなんだよなぁ
パクった?にしてもなぁww

388:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/10 16:32:51.77 1UYUnrZk0.net
>>377
フリー音源だから色々なところで聴くよ
ソシャゲでも聞いたしテレビで聞こえた時はやべえ!消し忘れた!?妹にバレる…!!と焦ったわ

389:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/10 17:16:07.86 lZng8Ug30.net
一般人はエロゲなんてやらないから音がしたところで別に気にしない

390:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/10 20:15:32.78 1rzwA/au0.net
>>376
あの画面って本当におかしいよな
最も必要ないのが所在地情報、あんなの設定で見られればいいだけだし
右の地図上と重複してる情報も多々ある中にマグニチュードや深さが埋もれているという
県庁所在地しか設定できないなら震度があてにならない人もいるんだし大きく表示すべきなのに

391:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/10 20:53:08.56 t+z3Fbdh0.net
 9日の2回
10日の9時台の2回の速報
2回とも受信出来ていない。
履歴にも無し(通報条件は試験的設定で、M0.5以上の一択)
トレイアイコンのポップアップの通り本当に接続しているのだろうか?

392:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/10 21:30:04.07 h5lw/VtA0.net
>>381
震度の設定とor/and条件は大丈夫?

393:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/10 23:24:47.90 TvrIaTTj0.net
初期設定は震度とマグニチュードの基準が、両方一致(AND)になってること気づかない人多そう

394:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/10 23:50:21.90 d0N6mItm0.net
でも>>381さんは、マグニチュードの方しかチェックを入れていないんでしょ?
それなら、ORもANDも本来は関係ないはずなんだけど・・・仕様かねぇ。

395:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 00:52:27.79 loE61IXP0.net
SNEなら受信しているのかなんてログから簡単にわかったのに
SNXはツール使うなりしないとそれすらも出来ない

396:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 00:55:20.22 e5YpbPIT0.net
訓練のやり方分からなくてこのスレ来たけど、
前みたいな訓練ができるわけじゃないのかw
やっつけ仕事かよw

397:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 01:01:12.80 Qcrhw8T90.net
>>385
ログを見れば、受信しているかどうかは分かるよ。
ちょっと見づらいけど、メモ帳なんかで開いてND201708で検索すれば、
2017年8月に受信した緊急地震速報コードが書き込まれているはず。

398:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 01:02:18.62 pqQ/qpCD0.net
M0.5以上の一択とか
>>2にも書いてるように、地震キタ―(゚∀゚)―!!をするためのツールじゃないからな
地震キタ―(゚∀゚)―!!をしたいだけなら、KsnEEWViewer使っとけよ

399:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 01:10:19.34 Qcrhw8T90.net
>>386
まあ、あの訓練用のページでする事といったら音の確認ぐらいですね。
実際のポップアップを確認したいのなら、条件を緩めに設定して
地震が起きるのを待つしかないんじゃないかな。
でも、「試験的設定」って但し書きをしていても>>388さんみたいな人が
文句を言ってくるから、下手な書き込みは止めた方がいいかも。

400:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 01:42:03.51 4JJGmYBv0.net
>>388みたいな自信満々の馬鹿ほど迷惑なもんはないな

401:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 16:53:22.38 Qcrhw8T90.net
>>381
今の地震で確認しました。
三つある条件用のチェックボックスで、マグニチュードの項目のみチェックして
M0.0以上にしているのにポップアップしませんでした。
ログの方ではデータ受信しているので、ポップアップ条件に関して
どうやらバグがあるみたいですね。

402:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 17:19:17.82 JaAH+yRl0.net
外観のデザイン変更を選んでも保存されてないから、元に戻るというバグもついてます
訓練は音の視聴のみです!

403:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 17:38:56.00 qIgYSTqo0.net
>>391
設定:震度がいくつでも通報しない and マグニチュードが0.0以上なら通報する
結果:通報しない

404:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 18:02:53.94 Qcrhw8T90.net
>>393
>設定:震度がいくつでも通報しない
ええっと・・・、皮肉を込めたウケねらいですか?それともマジ


405:レス? どっちにもとれるから反応に困るな。 普通の感覚では、チェックボックスのOFF=その設定は採用しない って事だと思うんですけど、「震度がいくつでも通報しない」 なんて意味がない条件を採用することなんてあり得るんですかね? もし本当にそうなら、開発者の基本的な思考能力に疑問が生じてしまう。 百歩譲って、もしそうだとしたら、全ての地震に反応しませんよっていう 警告文を表示するか、3つ目のチェックボックスを無効化するのが当たり前の 感覚ですよね。 いやー、あり得ないでしょう。まさか・・・ねぇ?



406:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 18:10:12.41 6QlijzfB0.net
イヤミったらしすぎワロタww

407:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 19:12:17.86 ZqTsktDH0.net
そもそも初期値はOR条件にすべき

408:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 19:32:52.66 2BLEL89j0.net
反応しなくてもいいからログだけほしいときの設定かね

409:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 19:46:04.41 Qcrhw8T90.net
関連ツールを使っている人向けに用意してくれたのかも知れませんね。
緊急地震速報を知りたくてわざわざアプリをインストールしているのに、
通報しないという仕打ちは、とても自由な新感覚アプリではあるけど。

410:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 19:54:36.34 l1Cs0hlq0.net
その厭味ったらしい言い方で悦に入ってる感はとてもかっこ悪い。

411:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 19:56:52.27 Fql7HH9Q0.net
日本語不自由だとこんな頃でも苦労するのだな

412:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 20:11:24.88 Qcrhw8T90.net
>>399
ごめんなさい。確かに言い過ぎでした。
まじめな話、震度用とマグニチュード用のフラグを用意して、
それをor/andで単純に分岐させた結果なのでしょう。
私は初めからOR条件で使っていたので、言われるまで
気付きませんでしたけど、確か前スレでも同様のことを
書き込んでいる人がいた記憶があります。
多分、作者の意図を理解できずに、似たような設定を
している人は他にもいるんじゃないかな。

413:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 20:47:39.29 Fql7HH9Q0.net
病気か

414:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 22:47:49.22 qIgYSTqo0.net
>>394
皮肉ではないけど なにか変だったか?

415:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 00:01:34.16 7TB89fj80.net
今日OS立ち上げたら起動時に CodeSide Dispatcher なるプログラムが通信要求してきたから
一応許可しておいたんだけど良かった?

416:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 00:21:13.00 xrnNVhdq0.net
>>404
CodeSide Dispatcher = CSDispatcher.exe
URLリンク(www.estrat.co.jp)
CSDispatcher.exeについて
お使いのセキュリティーソフトのファイヤーウォール機能によって、CSDispatcher.exeの通信を許可しないことがあります。
SignalNow Xはログの出力を、CSDispatcher.exeとの通信を介して行います。
CSDispatcher.exeは外部(インターネット)ヘデータを送信することはありません。
ログがあれば障害が発生した場合の解析に使用できますので、CSDispatcher.exeの通信を許可するように設定してください。
なお、CSDispatcher.exeを削除してもSignalNow Xは動作します。その場合、ログは出力されません。

417:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 00:36:48.43 7TB89fj80.net
>>405
㌧㌧

418:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 01:32:31.59 uZSXvYNR0.net
外部へ送信しないのなら通信許可しなくていいのに

419:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 01:59:15.84 7TB89fj80.net
>>407
たぶんポートを自動で開かせるためじゃないかな?
この方式以外でリスニングするとなると各ユーザーに手動で
ルーターのポートを解放させる必要が出たり、定期的に
サーバーを叩かせる方式にしないといけない。
前者は複雑すぎて万人受けしない方式だし
後者は全ユーザーから一定時間ごとに鯖叩かれたらあっけなく鯖が陥落


420:する



421:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 12:32:06.84 7TB89fj80.net
あ、そうそう
所在地・設定震度・設定マグニチュード
を複数アカウント間で共有するには
C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\StrategyCorporation\SignalNowX
をフォルダごと他ユーザーのところに放り込んでおくでok?
そろそろ全ユーザー共通設定機能が欲しいところではあるが・・・

422:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 01:01:53.03 yE41TWCD0.net
>>409
でも、多重起動できないから、設定を共有する意味はないんじゃないかな。
複数アカウントを使う人は、関連ツールを頼る必要がありそう。

423:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 01:43:14.01 NChoOhwM0.net
409は多重起動したいということではないかと

424:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 01:43:33.70 NChoOhwM0.net
書き方がまずいので訂正
409は多重起動したいということでは無い かと

425:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 02:38:26.16 yE41TWCD0.net
なんだ、同じPCで複数のアカウントを使うという話じゃないのか。

426:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 02:50:44.63 AJ0frmSM0.net
そそ、同じPCを複数の人が共有するケースのことね
誰がログインしても同じ設定でアラート鳴らしたい

427:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 02:53:51.79 cwawUdly0.net
ユーザー名の個別フォルダじゃなくて All Users に設定フォルダが欲しいってことじゃね

428:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 02:56:06.91 yE41TWCD0.net
>>414
Xは多重起動できないから、そういう使い方の場合は、
カエルを終了させるかサインアウトする必要があるね。
ユーザーを切り替えてログインするとカエルを起動できないでしょ?

429:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 03:24:57.16 FW8Z0osU0.net
ドキドキドキドキドキドキ(''Д'')

430:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 03:56:16.62 OW/m10aA0.net
久しぶりに来たけど>>391 >>393
震度やマグニチュードのチェックボックスは
閾値で絞るという意味じゃなないんですか?w
これまたびっくりしましたw

431:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 04:04:52.76 NChoOhwM0.net
フラグa (指定値以上の震度かどうか)
フラグb (指定値以上のMgかどうか)
チェックを外すとフラグが立たなくなる
or では、 if(a | b) なので問題ない
and では、 if(a & b)と内部で書かれている?から「震度5弱以上、Mgフラグオフ」では「震度7が着ても反応無し」?
if((a | !a_checkbox) & (b | !b_checkbox) & (a_checkbox | b_checkbox))
こうせんと

432:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 04:06:41.26 NChoOhwM0.net
>>413
それであってるのよ
× 多重起動目的
○ どのユーザーアカウントでも同じ情報になるように共有したい
では?

433:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 04:46:28.89 yE41TWCD0.net
>>420
多重起動「目的」じゃなくて、複数のアカウントにログインすると結果的にそうなるって話だよ。
でも多重起動が禁止されているから、最初にログインしたユーザーしか使えないの。
URLリンク(i.imgur.com)

434:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 13:27:14.10 AJ0frmSM0.net
>>416
多重ログオンはしない予定
>>415
そんな感じね
あまり手間をかけずにユーザー全員の設定を同時に変更したい
昨夜鹿児島沖でM6.1の地震が発生してうちのカエルが初めて鳴いたけど音びびったわw

435:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 15:51:07.17 qXMqve4e0.net
Delphi製にしたのかよ。
WindowsXPで重いのは
 CSDispatcher.exe
 midas.dll
これらは関係なさそうよ。
回線繋げた時だけ
svchost (Generic Host Process for Win32 Services)
のI/Oとスレッド切り替えが大暴れしてる(自分の環境で秒間4500回、0.2ミリ秒)。(>>243)
TCPのコネクションを故意に切断した瞬間に症状がおさまる(通知領域が水色カエル)。



436:問題は T○q○eceiver○hread.Execute()の中かな 0.0.0.0 127.0.0.1 192.168.n.n にてWS2_32まわりを高頻度で呼んでるのが重いんじゃないかな。 自分のNICの有効性のチェックや切断チェックだろうね。 水色カエルのアイコンの時は動いてないからね。



437:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 17:33:21.17 oqRKb8jN0.net
伏せ字にする必要あるのか?

438:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 17:40:24.11 gCBpkCcp0.net
面白いと思ってるんだろ

439:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 20:18:40.24 cFn14CQC0.net
linuxでも動いた!

440:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 21:00:30.26 ynBLt1A40.net
>>424
よく分かってる人だってアピールしたいだけだろ
典型的なかまってちゃん

441:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 12:07:52.21 0qPTp2GM0.net
警報が鳴ってる

442:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 15:32:47.44 LkEir78m0.net
震度もMも0設定だけどログにも何も載ってないし作動してないっぽいな
昨日だか一昨日だか体感できる地震来てたんだけどなぁ
今日起動した時にWinディフェンダーに許可するかと聞かれたがブロックされてたのかな?
Xの初回起動時にも許可したはずなんだけど・・・

443:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 15:58:17.34 TNLkYSSM0.net
>>429
通知条件の右側にある三つのチェックボックスは全てオンにしたかい?
初期設定では震度の所にしかチェックされていないよ。
そのままでは通知されないらしい。

444:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 16:02:05.01 TNLkYSSM0.net
あぁ、ログにも載ってないのか・・・それは原因が分からないな。

445:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 16:23:58.55 oWqRd8rq0.net
KerotannX キタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─!!
震度0だけどね

446:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 17:30:10.48 LkEir78m0.net
>>430
AND条件にしないとダメなん!?ちょっとチェックして様子見てみます
てか何の為の選択肢なんだろうね?しかもデフォだと空白だし

447:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 18:12:38.60 BKMegxbs0.net
また反応せず

448:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 18:13:37.09 z1lG2PVt0.net
今の反応したぞ@横浜


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch