最強のエミュレーター(PS編) 17at SOFTWARE
最強のエミュレーター(PS編) 17 - 暇つぶし2ch749:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 23:48:31.7


750:3 ID:y7WybTDj0.net



751:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/24 16:13:09.30 jXZ0SUPS0.net
ePSXe-2-0-5 ですが、
URLリンク(bbb9780.wordpress.com)
上記のページを参考にやってみてもエラーが出るので、いろいろ読んでプラグインも見直し、
URLリンク(www.geocities.jp)
上記通り設定して、いったん閉じ、ISOの起動からやってみたら、パソコンの解像度の
設定も変わってしまい、ゲームも動きませんでした。
互換性もWindows 8で起動してもだめでした。
現在、ビデオの設定は以下のようになっていますが、どのように変えたら起動できるように
なるのでしょうか。
URLリンク(fast-uploader.com)
プラグインが間違っていたときは、Missing render-texture extension! と
No pixel format available! の2つの通達がありましたが、今ではなにも通達はなく、
しばらくすると窓が閉じる、ということが続いています。
ウィンドウをドラッグして、好きな大きさにして遊べるようにしたいです。
どなたか助言がありましたら、よろしくおねがいします。

752:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/24 16:14:53.21 jXZ0SUPS0.net
パソコンはWindows 10です。

753:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/24 16:44:42.82 S94/OcAu0.net
とりあえず2.0.0以下では動くのか

754:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/24 17:53:44.46 3cD7yvBG0.net
2.0.5は色々と問題があるから2.0.0で試してみるといいぞ
自分はWindows10で問題なく動いてる

755:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/24 19:18:33.94 jXZ0SUPS0.net
>>723,724
ぶじ動いた、ありがとう!

756:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/24 19:33:31.55 Lm0kAhBuM.net
>>699の指摘が正しいならば
彼のやり方で2.0.5も試してみてはどうか

757:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/24 19:39:09.09 jXZ0SUPS0.net
>>726
わかった、あとでやってみる。
ドラッグで窓を好きな大きさには変えられないから、数値をちょうどよく入れて
なんとかするしかないんだね。
一番上の黒い線も消えなさそうだけど少し気になる。

758:725
18/08/25 09:24:20.25 kBb2dsgL0.net
やってみたけどおれのは動かなかった。
アプリケーションを入れ替えてみてもだめだった。
XEBRAもためしてみたけど窓を好きな形に変えられるのでいいね。

759:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/25 09:34:45.02 wUX2V1+H0.net
exeだけ入換えるんだぞ?

760:725
18/08/25 11:00:17.16 kBb2dsgL0.net
だから2.0.0のアプリケーション(ePSXe というプレステコントローラーのアイコンの、
起動するときにダブルクリックするやつ)を2.0.5のフォルダーに入れて起動だよね。
何度かためしたけどおれのはまだ動かない。
でも2.0.0で動くからいいよ。
XEBRAで、Pete' D3D Driver 1.77というプラグインをオンにして起動させると
画面が変になって落ちる。OpenGLをオフにしても同じなんだけど、あまり描画は
変わらないのかな。
きれいさではePSXeのほうが断然いいね。

761:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/25 11:02:39.01 kBb2dsgL0.net
ちなみにプラグインの名前はVIDEO.DLLと書き換えたよ。

762:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/25 11:21:16.09 wUX2V1+H0.net
逆。
2.0.0で起動させたら、そこに2.0.5のexeを入換える。

763:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/25 11:59:08.33 5KXErzlD0.net
>> 731
説明のページくらいは読もうよ
「起動時や実行中に一度でもUse OpenGLにチェックが入っていた場合は念のためXEBRAを再起動する」

764:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/25 14:46:58.70


765:kBb2dsgL0.net



766:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/25 14:52:26.20 UYgMh/XW0.net
閉じている??

767:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/25 15:08:56.79 kBb2dsgL0.net
閉じて(ZEBRAをXボタンで終了して)、また起動しているよ。
それよりePSXeを起動させるとコマンドプロンプト窓も出てくるようになって困った。
ゲームは2.0.0にて動くけど、これについての不具合の改善方法が出ていないようだなあ。。。

768:sage
18/08/25 19:55:08.71 un566X0P0.net
>コマンドプロンプト窓も出てくるようになって
起動-ログを表示 のチェックをはずす

769:736
18/08/27 09:29:18.23 DQJjLDwW0.net
>>737
出なくなった、ありがとう。

770:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/01 11:25:46.39 lBznZV7N0.net
「プレイステーション2」アフターサービスがきょう終了 愛された18年、「寂しい」と惜しむ声
8/31(金) 6:20配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
家庭用ゲーム機「プレイステーション」シリーズなどの企画・開発・販売を手掛けるソニー・インタラクティブエンタテインメント(東京都港区)はきょう8月31日、「プレイステーション2」と周辺機器のアフターサービスの受け付けを終了します。
同社によると、修理部品の在庫がなくなる見込みであることが理由です。

771:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/07 07:35:07.89 BgQuhXqF0.net
epsxe 2.x本体標準の連射設定ってまったく使えないの?
調べてもJoy to Keyでのコントローラー設定しか出てこないのだが...

772:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/07 18:54:10.45 nLK57gLW0.net
効果音だけで音楽が鳴らないのは、コピり方の問題?
それともエミュ側?
PCでやってもが泥タブでやっても音鳴らないんだよねー
ちなみにソフトは「ボカンと一発ドロンボー」と「天地を喰らうⅡ赤壁の戦い」
imageBURNでイメージファイル作りました

773:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/07 19:44:01.31 VJcl7q5X0.net
何故使用したエミュを書かないのか

774:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/07 19:49:50.60 iQ24RCvU0.net
bleem!です

775:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/07 20:19:33.04 2pxE6gJ/0.net
Bleem
懐かしいなw

776:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/07 20:34:34.14 PEjdCq+R0.net
使ってるエミュとプラグインのバージョンくらい書かないとエスパー案件だから答えようが無いのにな

777:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 00:13:11.23 pJ0qMLP70.net
>>741
その2つのゲームのcueシートを見れば鳴らない理由はわかるはず
トラックにaudioと書いてあるでしょ
CDDA のゲームはエミュごとに鳴らしかたがあるからそれを検索するといいよ

778:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 02:34:27.79 hBPdcepx0.net
あー申し訳ない
PCがePSXe2.0、泥タブもePSXeの2.0.8です
>>746
ググったら「CDDAのゲームはCdManipulatorのマルチセッションモードでコピー・SPUは内蔵のを使う・読み込みはcueシートで」ってのが出てきたけど上手く行かず・・・

779:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 03:16:56.95 K6pc41mp0.net
CDRVirus使うとええ�


780:ナ



781:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 07:32:42.97 AxBP9zq00.net
ePSXe 2.0.5だと蒼穹紅蓮隊の音声が流れないな
2.0.0に戻すか・・・

782:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 08:00:55.11 SGKxW74n0.net
>>749
俺の2.0.5は普通に流れる

783:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 09:43:43.25 VXxOyBqZM.net
俺はそんなマイナーROM持ってない

784:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 11:48:34.77 AxBP9zq00.net
>>750
え?マジ?
内蔵SPUもEternalも駄目だったよ
何が悪いんだろ

785:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 11:57:29.67 AxBP9zq00.net
>>750
ちょっと説明が足りなかったが
音声というのは蒼穹紅蓮隊のスペシャルモードでのナレーションの声のことね
そういえばよくよく考えたら前は2.0.5でも音声が流れてた気がしてきた
久しぶりにePSXeを立ち上げたらから記憶がいまいち・・・
グラボをRADEONからGeforceに変えたからかなぁ
でもグラボのドライバーが関係するとは思えないんだが

786:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 12:22:33.88 V4YFqNSK0.net
ゲーム起動をISO立ち上げモードにするとか

787:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 12:51:08.09 SGKxW74n0.net
>>753
音声(ステージ初めとかボス前とかに流れる)はCDDAで流しているから
CDDAが鳴ってないという事で>>441と同じ
俺もGeforceだし、ドライバーは関係ない
2.0.0で鳴っているのなら原因は分からない

788:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 17:06:27.69 AWClw/2y0.net
ありがとう
色々試してみるよ

789:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 13:32:49.68 bmq/6D2b00909.net
手持ちのディスク全部マルチセッションモードでコピーし直し
プラグインも見直し
これでどうにか音鳴るようになりましたー

790:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/16 08:01:36.97 oaYatjbNr.net
スーファミのエミュのようにプレステのエミュでボタン押している間だけ速度を変えれるような機能ってありますか?

791:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/16 08:27:43.51 CQADnNaW0.net
OpenGL2のビデオプラグインを使えば9キーで早送りは出来る

792:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/16 09:14:33.61 eIW6cPvV0.net
>>758 マルチ

793:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/17 21:22:06.36 LGQQzmAi0.net
久しぶりにePSXe使ったらステートロード後に画面が真っ暗になるんだけどこれって既知の症状?

794:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/17 21:32:53.24 axe+eonP0.net
>>761
それは自分もときどきなるな
主にバージョンアップした時とか
ちなみにビデオプラグインを他のに変更すると改善する事もある

795:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/17 22:00:54.63 LGQQzmAi0.net
プラグインの種類とか設定とか変えてみたけど駄目だわ
でもこの症状が出るのはサガフロンティア1だけで他のソフトは問題なくステートロードできるみたい
サガフロも昔はできてたんだけどなあ

796:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/18 00:00:00.80 0zYvQ5Jk0000000.net
ロード後の真っ暗って、ポーズ押したら解除されるやつ?
ポーズしてる時にフルスクリーンにしても真っ暗になるが、同じくポーズ押せば解除される件だったら、バージョン上げたら自分は直ったよ
Win7でepsxe1.925で起きてたけど、win10でepsxe 2.0にしたら起きなくなった
osのせいか、epsxe のせいかは追及してないが

797:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/18 00:12:10.25 0zYvQ5Jk0.net
ちなみにポーズ押さずにステートセーブしたデータならロードしても、真っ暗にならないと思ったけど、どうでした?

798:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/18 00:40:21.19 YFD9r06k0.net
いやポーズとかしてない状態のステートセーブ→ロードで画面真っ暗になる状態なんだわ
発生を確認したバージョンは1.9, 2.0, 2.05で、そうなってからもサウンドは問題なく聞こえ続ける
自分のPC環境はWin7だからOSの問題なのかもね

799:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/18 00:45:36.54 sXb+KB5n0.net
>>763
>>593

800:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/18 01:05:39.88 YFD9r06k0.net
>>767
ごめん散々既出のやつだったんだ�


801:ネ 前スレも読んで対処法分かったよありがとう



802:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/19 17:52:11.39 qFGo7jBZ0.net
小さくなった「プレイステーション」に懐かしの20作品内蔵。「プレイステーション クラシック」12月3日発売
URLリンク(www.jp.playstation.com)
1994年に発売した「プレイステーション」のデザインをコンパクトなサイズで精密に復刻し、懐かしの「プレイステーション」ソフトウェアタイトルを20作品内蔵した
「プレイステーション クラシック」を、希望小売価格9,980円+税で2018年12月3日(月)より数量限定で発売(※1)します。
「プレイステーション クラシック」は、その初期型にあたる「プレイステーション」の外見やボタン配置、コントローラ、外箱パッケージ(※2)のデザインをほぼそのままに、
本体は縦横で約45%、体積で約80%コンパクトになって復刻しました。
ソフトウェアタイトルは、『R4 RIDGE RACER TYPE 4』(株式会社バンダイナムコエンターテインメント)、『JumpingFlash! アロハ男爵ファンキー大作戦の巻』(SIE)、
『鉄拳3』(株式会社バンダイナムコエンターテインメント)、『ファイナルファンタジーⅦ インターナショナル』(株式会社スクウェア・エニックス)、『ワイルドアームズ』(SIE)など、今も色あせない20もの名作タイトルを内蔵しています(※3)。

803:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/19 19:13:39.50 o+pamuao0.net
FF7同梱してきたのか

804:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/19 19:20:42.97 /5WQMc0u0.net
>>769
どうせならシングルCDでソフト供給すればいいのにw

805:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/19 19:24:44.62 7q4h4UXL0.net
ハックされても空き容量無くてソフトの追加はできなさそうだなー
あとデュアルショックじゃないのね

806:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/19 20:07:16.86 vZvPHSZi0.net
ソフトの追加は出来ないらしいぞ
これでどこでもセーブも出来なかったらゴミだよな
2DはいいけどPS1のポリゴンは汚いし何もかも実機のままとかやる気しないわ

807:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/19 20:10:05.64 h7oAwQaw0.net
中身が1チップPSじゃなくてラズパイだったらすぐにSDカード対応になりそう

808:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/19 20:35:03.29 EHRAyaRi0.net
間違いなくファミコンミニみたいな安いSocだろう

809:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/19 20:39:13.44 9YB184N30.net
当時はサターンより3D凄いように見えたけど、今見るとどっちも同じように荒いポリゴンに見える。

810:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/19 20:42:58.70 maa+X5W90.net
初期型コントローラー2個目当てに欲しいかもと思ったけど
動画をよく見たら差込口の形状が違うじゃねーか
残念

811:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/19 20:56:38.82 EHRAyaRi0.net
コントローラー端子はUSBかな
URLリンク(i.imgur.com)

812:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/19 21:04:59.55 exulkl0l0.net
何で復刻ミニ筐体ってどれもソフトの追加できない仕様なんだろ?
ダウンロード販売すれば儲かるのに意味不明だわ

813:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/19 21:07:48.44 29HWQwE40.net
割れが出回るからじゃね

814:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/19 21:17:42.65 exulkl0l0.net
割れなんてとっくに出回ってるわw

815:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/19 21:22:29.95 EHRAyaRi0.net
>>779
PS3 PSP Vitaみたいに普通にPS4で配信すればいいのでは…

816:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/19 21:24:06.88 29HWQwE40.net
それが答えだよ
カジュアルに割れで遊べるハードなんて出す意味ないでしょ
PS1タイトルのダウンロード販売はPS4でやってるからそっち買えって話

817:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/19 21:37:45.19 exulkl0l0.net
馬鹿だなあ おまえも商売が分かってないわw
復刻機なんて現役で今の�


818:Qーム機で遊んでる層じゃなく、 昔遊んでた層がターゲットなんだから、 そいつらが「えっ? これってゲーム増やせないの? とか、やりたいゲームが入ってない」って思わせた時点で 購買欲が失せるんだよ それぐらいちょっと考えれば分かるだろが 何がPS4でやれよだよ 馬鹿w



819:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/19 21:49:21.87 /5WQMc0u0.net
プロ商売人降臨

820:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/19 21:54:41.49 +1b1zLLT0.net
>>784
復刻機はPS4だの追加でゲーム増やすだのを
考えない様な層がターゲットだろ

821:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/19 22:06:12.38 exulkl0l0.net
>>786
だから、そこまでターゲットを狭くしてどうすんだよって事だよ 馬鹿
「懐かしいけどやりたいゲームが入ってない」って思わせたら本体は売れないんだよ
追加すれば出来るって事になれば売れるだろが
それぐらいの単純な理屈も理解できないのかよ? 馬鹿は困るわ

822:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/19 22:11:17.53 +1b1zLLT0.net
本気で馬鹿なのか、かまってちゃんなだけなのか
まあ多分前者なんだろうけど

823:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/19 22:13:47.82 exulkl0l0.net
反論できないなら黙っとけよ 馬鹿

824:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/19 22:28:01.53 twB2lV960.net
>PS1タイトルのダウンロード販売はPS4でやってるからそっち買えって話
個別に欲しいヒトは十中八九すでに買っているだろうからなぁ。
収録タイトル全部持ってるよってヒトもいるだろうし…。
セーブファイルが引き継げる訳でもないだろうし、今更?って感じがスゲー。
コレクターズアイテム(キリッ、と言われればそれまでだが(売り切れ続出だったミニファミコンみたいな)。

825:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/19 22:41:48.19 VvJ/y99i0.net
ストレージはSDカードで入れ替えできるとか

826:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/19 22:50:38.04 LUSsA8Nd0.net
SDで入れ替え出来るなら、このスレにいるような奴なら大喜びだろうけどね

827:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/19 22:54:15.50 vZvPHSZi0.net
エミュでやった方が何もかも優れてるのに喜ぶ奴なんか居ないだろ

828:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/19 23:19:01.58 /5WQMc0u0.net
>>788
お前は自分はバカじゃないと思っていそうだけど傍からみてると2人ともバカだよ
自覚してね

829:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/19 23:21:44.27 exulkl0l0.net
売り方が下手なメーカーの肩を持っても何の得もないから 馬鹿ども

830:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/20 00:19:32.23 5upHiSnF0.net
携帯機でやりたいならアーカイブスでやるし、快適にプレイしたいならPCエミュでやるからなぁ
あとそもそもPS4でアーカイブスってできなかったような…
いい加減PS4もアーカイブス対応して欲しいよね

831:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/20 00:47:40.71 sojaO50X0.net
このスレにおる奴じゃ売れる売ろうとする理由分からんのやろなw

832:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/20 00:55:21.22 0sMVXOf80.net
>>797
考え方が根本的にズレてるのがわかってないよな

833:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/20 01:24:33.14 ZYfrkhs9r.net
ただの平が偉そうに

834:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/20 08:02:51.25 Sa74fJ4R0.net
miniは懐かしの名機のミニチュアを持てる、さらにいくつかゲームができる、そのニーズを満たすので十分。
ソフト追加できるようにするといらんコストがかかる。
収録されてなくて遊びたいものがあるなら、中古で二束三文の実機を買えばいい。
あるいはアーカイブか。
そこまで割り切ってるから売れるんだよ。
あれはゲーム機じゃなくて懐古アイテム。

835:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/20 08:19:43.72 156YFnvW0.net
まだやってんのか

836:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/20 08:26:53.81 9QdRI3x70.net
日付が変わってから蒸し返すのは悔しさの表れ

837:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/20 12:22:34.14 8s3IK3BNd.net
入れ替えできるといいけどな

838:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/20 12:25:25.41 8s3IK3BNd.net
>>776
ポリゴン数はPSが圧倒的に多いけどサターンは演算性能の高


839:さゆえの四角ポリゴンという変態仕様だからな



840:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/20 14:16:45.65 gitjKTdu0.net
×四角ポリゴン
○変形スプライト

841:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/20 14:23:48.03 zJPTTv4R0.net
どっちにしろ変態には変わりがない

842:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/20 19:11:56.41 Yzf/7xEL0.net
ePSXeでコントローラーの振動オンにすると
処理が激重たくなるけどどういう事?
なおせる?

843:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/20 23:32:30.61 7OknQ1ED0.net
PC環境も対象ゲームもコントローラーもドライバもePSXeのバージョンも設定も
その他諸々なんもかも情報無いけど、出番ですよ!エスパーさまw

844:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/21 01:52:46.40 IIiiIV5X0.net
>>808
ePSXeの付属のプラグで
pcスペックも十分のです。
対象ゲームは全般だと思います。

845:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/21 02:36:03.79 Ff3SG0V00.net
何で処理が激重になるゲームのタイトルを書かないんだろう
その現象が起きるのが全般だという根拠はあるの?
回答する人がゲームとっかえひっかえして確認しなきゃならんの?
一体何様なの?

846:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/21 12:08:27.14 VlnkYmeD0.net
重いは想いで克服

847:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/21 15:41:32.26 IIiiIV5X0.net
>>810
R4やGT2で確認です。

848:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/21 18:21:49.79 MNrJKYJ00.net
>>812
とりあえず質問スレのテンプレ貼っておきますね
▼─────質問用のテンプレ─────▼
【使用エミュ】
・エミュ名は“略称”ではなく“正式名称”でバージョンナンバーも必ず書く
【プラグイン/設定 】
・プラグイン等の設定がある場合は、プラグイン名と設定を書く
【使用OS/スペック】
・OSの種類/CPU/ビデオカードだけは必ず書く
・ゲーム機用のエミュの場合は、ゲーム機名と型番を書く
【質問内容】
・詳細且つ簡潔に書く
▲──────────────▲

849:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/25 11:20:10.53 wOc3OaCM0.net
ミニPSのCM
URLリンク(youtu.be)
PS1の当時の雰囲気残した感じ?

850:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/28 23:47:40.50 Tz6GqC4S0.net
ePSXeの2.00使ってPCでパラサイト・イブをプレイしてるんだけど、ディスクチェンジに失敗する
Escでディスクの変更→isoで2枚目選択するだけだよね?
ePSXeごと落ちちゃんだけど何か見落としあるかな

851:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/29 00:48:04.19 nBuzdQLv0.net
>>815
持ってないから試せないけど
2.0.5でやってみれば?
2.0.5ではTales of Destiny 2(テイルズ オブ エターニア)のディスクチェンジの不具合が直ってるらしい

852:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/29 06:52:21.46 B7gkpf1j0.net
>>816
朝起きて早速試してみたらできました!
キリがいいからと2.00使ってた俺がアホだったよ
ありがとうございました

853:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/29 13:01:25.30 Ir+bJQiD0NIKU.net
>>817
アホじゃないけどな
問題が起きた時に使いわければいいだけで

854:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/29 20:38:04.74 nv7b64AEMNIKU.net
2.0.2でも問題なし

855:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/29 20:40:07.46 nv7b64AEMNIKU.net
2.0.5のダメなところはベースコードが変動するようになってチートがめんどくさくなったこと

856:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/29 20:58:11.25 nBuzdQLv0NIKU.net
>>820
cepを使っていてベースコードを毎回検索しなくちゃならないの?
meccを使ってるが、面倒じゃなくて普通にできるよ
色々と高機能だから使ってみては?

857:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/29 21:36:17.49 5sP7kt1S0NIKU.net
本体に付いてるチートじゃあかんの?

858:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/29 21:55:39.85 nv7b64AEMNIKU.net
>>821
meccの


859:プロセス指定にePSXe2.0.5がないんだが



860:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/29 22:06:57.04 nBuzdQLv0NIKU.net
>>822
当たり前の話だけど、あかん人もいればそれで満足な人もいる
色々な事がしたい人が操作を楽にしたいとかあれば、使う場合が多いじゃないのかな?
それ用のチートが用意されていないのであれば、非常に面倒だけどね
あるボタン(自分で好きなボタン)を押している時だけ任意のチートを有効にしたいとかあると
用意されていないチートだと面倒でしょ
>>823
自分で見つけるスキルがないからmeccの掲示板かここで書いてあったと思う
見てみたら
ePSXe 2.0.5\ePSXe.exe|\\@(BASE+4D322),$200000,0\\|||!PreviousSetting!
になってる

861:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 13:04:07.33 jgVplw2rM.net
!PreviousSetting!って何
デフォにするVerか

862:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 13:50:29.20 Rz9Td7T20.net
>>825
かなり前なので記憶にないが
2.0.2-1のコードをコピーして、それを2.0.5用にしたから「!PreviousSetting!」がついていたのだと思う
意味は
[!]で囲むとその文字はアプリから無視されるようになって(説明を書き加える場合に使う?)いて
[PreviousSetting]は「2.0.2と同じ設定と同じですよ」と言う事だと思う
スレ違いだし、この説明であっているかはmeccのサイトで調べて

863:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 15:55:39.95 jgVplw2rM.net
つまりPreviousSettingは説明書きか

864:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 16:14:44.96 Rz9Td7T20.net
>>827
さっきは適当に書いたけど
「PreviousSetting」は「前の設定」と言う説明書きにしては意味があまりなさないから
何かあるのかもね

865:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 16:47:25.03 jgVplw2rM.net
適当ってw
思いつきで書くのはやめてくれw

866:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 17:50:06.75 Rz9Td7T20.net
>>829
何となくそうなのかな?と思ってしまうでしょ?w
以前に使ってた使ってたアプリケーションに自動的にmecc自身が加える
次に使った時にそれを自動的に選んでくれる

867:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/03 01:52:39.45 APdQJN6V0.net
ePSXeで久しぶりにグランツーリスモ2遊んでるんだけど
なんか、bios選択とかiso選択とかでエクスプローラーでフォルダ覗いたりすると
biosの設定が解除されたりステートセーブが読み込めなくなったりするんだが、なんじゃこれ
なんかぐちゃぐちゃに弄ってるとたまに読み込めたりするんだけど、どうしてこうなるのかさっぱり判らん

868:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/03 01:56:24.39 ut+q3NzF0.net
だから何?

869:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/03 01:58:13.25 O6fqC9CP0.net
さっぱりわからないという報告だよ
見りゃわかるだろアホか

870:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/03 02:00:01.85 ut+q3NzF0.net
で? 死ねば

871:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/03 02:03:36.73 APdQJN6V0.net
なんか、ディレクトリの参照が狂ってるのか? 外部HDDに入れてるからとか?
なんか開く時変な場所からエクスプローラー始まるし
設定ウィザードも覚えのないプラグインしか選択できなかったりbiosが見付からなかったり
なんじゃこりゃ

872:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/03 02:04:22.20 APdQJN6V0.net
ちくしょぉぉぉー!!
せっかくBライセンスをオールゴールドにしたってのに…諦めきれん

873:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/03 02:10:04.65 bsZS3KeN0.net
bios選択ってbiosの設定を変えるためのものだから
それ以前のBIOSの設定は解除されるもの
ステートセーブはその時の稼働状態を読み込むものだから
BIOSやISOが違えば読み込めない

874:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/03 02:10:23.51 APdQJN6V0.net
結論
ランチャーソフトから起動するとディレクトリ参照がバグるのでステートセーブもプラグインもbiosも見付からなくなる


875:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/03 02:10:27.09 ut+q3NzF0.net
馬鹿ざまぁ

876:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/03 02:15:11.14 bsZS3KeN0.net
そのランチャーソフトの名前は何?

877:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/03 02:21:49.82 O6fqC9CP0.net
>>834
だから何?

878:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/03 0


879:3:01:51.34 ID:APdQJN6V0.net



880:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/03 03:08:12.33 nwl6HeWY0.net
>>842
Orchisでうちは作業フォルダの問題起きてないけどな
バージョンやらOSやらもあるからなんとも言えんけど

881:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/03 03:25:33.15 bsZS3KeN0.net
なるほど

882:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/03 11:42:25.63 wxVX59oU0.net
GT2だけはePSXeじゃ汚すぎてやる気が起きないなぁ

883:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/03 14:13:27.73 6N7m2BVt0.net
>>842
なんの話かと思ったら、エミュじゃなくてランチャーの話だったんだね
Orchisをエミュのランチャーとして使うなら
Orchisの共通設定→ランチャ機能→ファイル登録・作業フォルダ→「登録するファイルと同じフォルダ」にチェックすれば
今後他のエミュを登録する時に、エミュのフォルダに設定を読み込みにいくようになるから
今回のような問題は解決するよ
今までに登録したエミュは自分で一つずつ「登録するファイルと同じフォルダ」に変更する
そもそもエミュ専門のランチャーを使ったほうがいいのではとは思うが

884:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/03 14:18:51.03 6N7m2BVt0.net
>>846
「登録するファイルと同じフォルダ」ではなくて
「参照先ファイルと同じフォルダ」だった
個別の項目設定だと名前が違ったので訂正

885:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/03 14:20:25.70 EIQE+PU70.net
昔ちょっと使って何かがイマイチで止めたなOrchis
代わりにClaunch使って満足してたらたまにタブがホイールで切り替わらないとかで単ページにしたらOrchisと大差ないという
でもまあちょっと速い?し最初から入ってるスキンで見た目も変わらんので薦めとく

886:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/03 20:01:00.74 0fS+DhOB0.net
>>846
と思うじゃん?
でもその設定しててもOrchisのファイラからランチャに登録するとデフォがドキュメントフォルダになるんだよ

887:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/03 23:07:31.76 6N7m2BVt0.net
>>849
共通設定をカレントフォルダから、今回はこちらが指示したフォルダに変えても直らなかったということでいいんだよね?
そうすると後考えられるのはOS?
XPと7と10では大丈夫だったけど
もう一つはOrchisは一度大きなバージョンアップをして設定まわりが変わったけど、使ってるものは最新になってる?

888:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/03 23:38:40.21 XLdCbxvl0.net
最近epsxeを使い始めた初心者なんだけど、ちょっとググってもわからなかったので下記2点質問
・デフォルトのSPUで音量調整は可能?
・FPS等のオプションメニューの表示(画面上部の緑文字)が小さすぎてよくわからないのだけど、フォントサイズ等の変更は可能?
以上お頼み申す
epsxe1.9.25
GPUはP.E.Op.S. Soft GPU, 1.18b
その他プラグインはデフォルトです

889:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/03 23:40:39.28 XLdCbxvl0.net
参考として、やろうとしているゲームは下記です
チョコボの不思議なダンジョン1,2
パラサイト・イヴ1
アークザラッド1,2

890:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/04 03:14:54.72 2oyAX94C0.net
いきなり古いバージョンw

891:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/05 03:24:57.23 P1WC7/0Va.net
GPD WIN2、ePSXe205で天誅忍凱旋


892:をプレイしてみたが、 忍具選択画面でカーソルと忍具の位置がズレてしまっている。 何が問題だろうか。



893:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/05 06:04:52.59 sF0L/s7H0.net
ワイドスクリーンでプレイしてるってオチか?

894:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/05 07:28:24.70 S46DLyuV0.net
GTEのワイドスクリーンはポリゴンはそのままで、その他は引き延ばされてしまうからな

895:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/05 09:39:15.25 ddA5S05ya.net
>>854だが
ePSXe Core GPU 0:引き伸ばしモード。
ウィンドウモードで指定したサイズでプレイしている。

896:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/05 19:54:37.83 ZheA+opd0.net
おま環

897:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/05 21:11:41.74 S46DLyuV0.net
>>857
そこの設定じゃなくて、プラグインじゃない本体の設定の方にあるんだよ
デフォルトはオフになっているので、君がさわってオンにしているはず
オプション→GTEハック→ワイドスクリーン
位置がズレるのは選択画面だけでそこを我慢できるのなら
ワイドスクリーンのままの方が視界が左右に広がる

898:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 10:52:47.54 5vv7Z4Yo0.net
ePSXeの1.9.0で間違ってマルチタップを選択した後から
コントローラー→ポート1→パッド1を選択してもボタン割り当てに入るだけで、パッド1の横にチェックが付かなくなりました
2.0.5でも同様でボタンの割り当てはできるけどチェックが付かない
PCのほうはコントローラー認識してるからどうすればいいかまったく分からないです

899:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 11:06:32.16 NQI8pgtW0.net
>>860
元からチェックマークは付かないだろ
文字自体が灰色と黒

900:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 11:16:08.73 5vv7Z4Yo0.net
>>861
本当だ
完全に勘違いしてました
お騒がせしました

901:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 08:32:31.85 3XSWIvbPa.net
レンダリング解像度を上げられるエミュで、ゼノギアスのウィンドウの縁が歪まないのってBeetleだけ?
設定次第で直るならePSXeとかを使いたいのだけど

902:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/16 19:56:09.04 8y+xH3YU0.net
Winの更新の影響か、今までなかったノイズが発生するようになってしまった
ePSXe入れ直したら直るかな?ちょっと試してみる

903:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/16 20:05:24.47 8y+xH3YU0.net
直った
たまにWinの更新でPCの音が出なくなってデバイスマネージャの入れ直しで直すんだけど、
それに巻き込まれてePSXeのファイルが破損したっぽい

904:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/16 23:01:56.32 ILhJFWf30.net
使えなくなると嫌だから未だにWin7機を残してますが
もうWin10でもePSXeは普通に使えてますか?
Win8.1でも微妙に異常動作するのであまり信用してません

905:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/16 23:34:53.65 t51yYPbK0.net
自民党より信用できる

906:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 08:24:51.21 178oqAYup.net
OS変えたけど特に無し。

907:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 09:07:17.46 sQrbosEe0.net
>Winの更新の影響か、今までなかったノイズが発生するようになってしまった
それうちもなったがNvidiaドライバが原因やで
416.16以降が対象

908:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 09:09:45.04 Zg9P8TKB0.net
また恒例のうんこドライバをばらまく季節がきたか…
しばらく様子見だなー

909:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 10:26:07.25 lmOlg28Dp.net
epsxeは使い易く更新しないかなぁ。
履歴とか、擬似フルスクリーンとか実装したら嬉しいのに。

910:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 12:36:55.64 JdqtwMnA0.net
アイレムアーケードクラシックスまともに動くのepsxeだけだしな

911:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 20:18:01.86 YgBRRQW10.net
もうePSXeはGUIからして懐かしさを感じるレベルになってるよね
特にプラグイン周りの設定画面は雑然としてて


912:ヤバ過ぎ 現代の最新エミュに近いPPSSPP辺りと比べると、対応機能も含めて差は歴然としてる



913:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 01:30:31.84 A9F6jaXN0.net
今頃になってePSXe入れて見て遊んでるんだが
ePSXeの設定→メモリーカード→選択
でみるとゲーム毎のメモリーカードのファイルが作成されていて
実際にセーブ、ロード出来るんだが
winのエクスプローラーでそのフォルダを見て見ても
.mcrファイルが全く見当たらない
これってどういう事かわかりますか?

914:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 01:46:00.24 A9F6jaXN0.net
同じようにステートセーブも実際に使用できているのに
エクスプローラーでステートセーブのフォルダ見ると
空のフォルダになっている

915:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 01:47:36.91 fSF08/wx0.net
とりあえずメモリーカードの設定ウインドウのスクショ(パスが全部わかるように)と
そこで設定したフォルダのスクショを貼ってみて

916:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 02:53:52.35 pOeDRRtF0.net
>ゲーム毎のメモリーカードのファイルが作成されていて
まずこれが間違いなんじゃね?
 ゲーム毎のメモリーカードの“フォルダ”が作成されていて
じゃねーのかと。
拡張子非表示にしててフォルダもファイルも分かってない状態な気が

917:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 03:26:40.93 fSF08/wx0.net
「ゲーム毎にメモリーカードを用意する」という設定があるようだけどそれの事言ってるんじゃないかい?
ちなみに拡張子非表示は俺も疑ったが実際切り替えてみると隠しファイルを表示しない設定にしても.mcrは表示される

918:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 03:29:35.43 fSF08/wx0.net
あ、拡張子非表示じゃなくて隠しファイル非表示だったわスマソ
さすがに全部拡張子が無かったら.mcrだけが無いとは思わなさそうだけど、世の中驚くような事はあるかw
…ってなあたりも想定して>>876を要求したんだけどねw

919:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 03:32:20.92 fSF08/wx0.net
「登録された拡張子を表示しない」にチェック入れても.mcrは表示されるね
連投ごめんよー

920:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 04:48:41.85 RzbU/yBs0.net
ドキュメントフォルダか
AppData\Roamingか
AppData\Local\VirtualStoreにあるかも

921:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 05:20:24.90 WHm0GddJ0.net
俺も最近入れたけど何も気にせずゲームしてたわ

922:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 09:46:02.93 A9F6jaXN0.net
皆様ありがとうございます
>>876 の画像準備をしたのですが
>>881 を読んで
AppData\Local\VirtualStore
を見たら
ePSXe内から見えるメモリーカードフォルダ
及びステートセーブのデータがありました。
お騒がせして申し訳ありません

923:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 10:54:53.94 fSF08/wx0.net
>>881
デフォルトだとその辺なのねー
あまりそのままで使う事がないからそっちの可能性が完全にすっぽ抜けてたw
質問者じゃないけど勉強になりましたーありがとー

924:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 20:53:58.09 RzbU/yBs0.net
「Program Files」フォルダとか「Windows」フォルダは
OSのセキュリティ機能で極力読み込みだけに制限される
そこに書き込もうとしたデータは仮想フォルダ(VirtualStore)に隔離される
そういう制限のない場所なら
ePSXeフォルダ内に保存されるはず

925:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 20:55:25.30 RzbU/yBs0.net
権限の昇格をした場合は
VirtualStoreに隔離されない

926:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 21:21:21.50 WcWNpht20.net
VirtualStoreへのリダイレクトって結構見落としがちだよな

927:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 23:08:29.59 kPJJgAUX0.net
全く別のソフトのセーブしたはずのファイルが見つからなかったんだけど、VirtualStoreの話を読んで探してみたら解決しました。
3ヶ月以上悩んでたけど解決した~良かった~

928:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 23:09:00.98 kPJJgAUX0.net
書き忘れた。ありがとう。

929:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 23:09:53.64 lNXuELOC0.net
難癖つけるつもりはないんだけどWindows内を拡張子でサーチすればいいだけの話じゃないの?

930:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 23:51:37.41 fSF08/wx0.net
行方不明のファイル探すならEverythingおすすめ

931:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 00:0


932:5:55.90 ID:fL0dDzha0.net



933:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 00:55:31.46 lRYO9B9R0.net
というか、EMU使うヤツがそんなに考え無しにProgram Filesに突っ込んでるのかってのに驚愕。
市販のアプリケーションソフトならまだしも、フリーソフトは気軽に突っ込めないわ。
昔から\WINUTYとか\WINEMUとかフォルダ切ってそこに突っ込んでる。
(Win3.1の頃は\DOSUTYとかもあったなぁ…)

934:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 01:08:34.40 3ZlFSevm0.net
それ言ったらバグまみれのOS自体がUSN触りまくりだけどねw

935:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 01:12:24.76 3ZlFSevm0.net
>>893
PC熟知してあちこち探し回らないとエミュレータに触れられない時代とは違うぞ
今はPCがネットに繋がった途端にエミュレータ導入できる時代だよ

936:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 07:35:46.93 E1YJDCg50.net
>>893
俺はエミュに限らず昔からの惰性で、物理的に別のドライブの先頭にAppフォルダ作って入れてる
OSの再インストールやPCの故障や買い替えに簡単にすむようにしている

937:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 12:57:35.80 mgfdjRWO0.net
うちはシステムディスクにToolsフォルダ作って
フリーソフト/シェアウェアはたいていそこにつっこんでるわ

938:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 13:15:08.28 TW6CECJq0.net
ディレクトリだけ変えてそれ以下のアドレスはそのままで入れてる
たまに直接入力で指定できないタイプは困るけど

939:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 15:49:02.48 vPg0/NiG0.net
かつてC:\NonInstallerProgramsにしてた。現在はC:\NIPにしてる

940:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 16:12:13.52 3ZlFSevm0.net
デフォルトでProgramFilesにインスコしようとする物以外は全部D:\Toolsだな~

941:888
18/10/28 10:07:50.08 1GDnV8zk0.net
うちもエミュ関係は専用のフォルダを作ってそこに入れてる。
なんでVirtualStoreなんてものに縁が無くて、そうなっている仕組みを知らなかった。
うちで問題になったのはsokoban++、こいつは何の考えもなしにprogramfilesに入れちゃってたのでした。

942:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 10:50:01.79 z+lYgTYT0.net
設定をレジストリに書き込むものがある。

943:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/30 02:15:31.85 DIbPdebQ0.net
プレイステーション クラシック”収録タイトル
アークザラッド/株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント
アークザラッドII/株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント
アーマード・コア/株式会社フロム・ソフトウェア
R4 RIDGE RACER TYPE 4/株式会社バンダイナムコエンターテインメント
I.Q インテリジェントキューブ/株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント
グラディウス外伝/KONAMI
XI [s?i]/株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント
サガ フロンティア/株式会社スクウェア
Gダライアス/株式会社タイトー
JumpingFlash! アロハ男爵ファンキー大作戦の巻/株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント
スーパーパズルファイターIIX/株式会社カプコン
鉄拳3/株式会社バンダイナムコエンターテインメント
闘神伝/株式会社タカラトミー
バイオハザード ディレクターズカット/株式会社カプコン
パラサイト・イヴ/株式会社スクウェア
ファイナルファンタジーVII インターナショナル/株式会社スクウェア
ミスタードリラー/株式会社バンダイナムコエンターテインメント
女神異聞録ペルソナ/株式会社アトラス
メタルギア ソリッド/KONAMI
ワイルドアームズ/株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
レアで高価なゲームが全く無い。

944:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/30 02:23:34.09 2l0DsVih0.net
レアで高価なゲームって出荷数が少なく版権問題で再販できない、�


945:Aーカイブスにも引っかからない商品だから当たり前だろ



946:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/30 02:44:36.27 mCaCosvz0.net
オンラインでソフトを追加できる仕様にしなかった時点で商売のやる気なし

947:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/30 04:00:15.41 GD5KIqo70.net
初回で売り切って小遣い稼ぎするだけの物に何を言ってるんだか

948:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/30 04:29:45.79 mCaCosvz0.net
だからおまえは駄目なんだよw

949:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/30 05:56:35.63 GD5KIqo70.net
そう言われてずっとバカにされてきた人生なんだなw
可哀想にw

950:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/30 06:03:21.25 mCaCosvz0.net
自己紹介乙

951:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/30 08:03:55.98 GD5KIqo70.net
あー図星突いちゃったか
ごめんね

952:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/30 08:10:02.78 wMAPTqpK0.net
深夜に煽り合いご苦労ご苦労

953:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/30 09:55:29.28 Ff8mbWo60.net
R4じゃなくてリッジレーサーの方が良かったなー
R4のおまけで付いてた60フレーム版リッチが同梱されるなら許すw

954:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/30 09:58:42.82 jZpWgCU+0.net
エミュを知らない層や古い実機を買うので十分ってことに気付かない層向けのガジェットだから拡張性なんて付けるわきゃない

955:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/30 12:13:47.54 wW/ZgP/Dd.net
グランツーリスモ2が入ってないとは

956:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/30 18:57:27.22 AmCc2DTd0.net
複数枚のディスク入れ替えはGUI用意されてるのかな

957:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/30 20:03:37.15 A/UMZijd0.net
PSPのアーカイブスみたいな感じでは

958:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 10:18:11.22 gWjZsut60.net
こういうのは側を買うものだろ
ゲームも出来るフィギュア的に

959:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 11:47:18.23 R3SOainf0.net
SDカードとかで好きなだけ自分で買ったアーカイブス詰め込めるなら神機種になっただろうに

960:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 11:52:38.98 SJFjIMf20.net
だよな
ID:GD5KIqo70みたいな馬鹿は全然分かってないねw

961:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 12:02:44.97 BeDCRh5w0.net
じゃぁPS4が神機種やん

962:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 12:42:42.34 XJMuB/Ttr.net
>>919
それが出てないってことが、つまりお前らわかってねーってことだよ

963:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 12:47:17.43 SJFjIMf20.net
意味不明
おまえはメーカーの奴隷かよ

964:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 12:50:52.07 XJMuB/Ttr.net
ニーズとコストの関係ってことだよ
ニートは自分の非常識さをちゃんと理解しような

965:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 12:54:29.72 AMo2paVS0.net
それはやる前から諦めているだけですよね?

966:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 13:14:24.52 a13So4im0.net
すでにオワコンなのになんで今更ギャンブルするのよw

967:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 13:18:37.72 SJFjIMf20.net
>>923
>ニーズとコストの関係
それをどうやって調べたんだよ? この妄想糞野郎

968:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 17:39:08.87 +fZjyrNa0.net
ニートは自分の金で生活していないからその辺ずさんにしか考えられないんだろ
いくら説明してもわかりゃしないよ
いい年してピュアマインドな、ママにお小遣い貰ってるような大人もどきだから

969:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 18:22:44.12 LAAKUkxk0.net
例えばUSJが集客力上がった理由のひとつとして
「USJといえば映画。客もそういうイメージ。だから映画以外のコンテンツは扱うにしても控えめで」
っていう考えのスタッフに外から呼んだ企画責任者が
漫画なんかも「人気なら大きく扱えばよい」って説得したことも影響しているらしいじゃない
例えばドンキホーテと協力したファミリーマートの責任者が
「なぜ焼き芋が売れ筋の主力商品になっているの理解できない」って困惑しているらしいじゃない
ニーズってなんなのよ???

970:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 18:36:06.18 W/kZ0cAW0.net
個人�


971:フ欲望と購買者層全体が求めている内容を混同したらダメ 「おれさまがかんがえるえすでーかーどとかですきなだけじぶんでかったあーかいぶすつめこめるさいきょうのぷれすてくらしっく」 こんなもん売ったらそれで終了 売れたから違うバージョン出そうって話になった時にまるで商売にならない



972:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 19:03:30.02 xOutrhsG0.net
>>929
>>927も言ってるけどいくら語っても伝わらないと思うぞ

973:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 21:42:24.35 6ZcV/uS9d.net
>>917-926
お前ら1日の午前だと言うのに仕事は?

974:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 22:03:55.29 W/kZ0cAW0.net
「木曜日(平日)の午前」ならわかるけど「1日の午前」ってなんなんだよ
1月も「1日の午前だというのに仕事は?」って訊くんか?
祝日なのに?

975:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 23:21:38.36 JrqwnoQv0.net
酷いアスペを見た

976:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/02 01:29:38.27 iA5mQJ960.net
ASDは>>932が何を言いたくて書いたのか理解できない君なんやで

977:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/02 18:35:11.51 tfwA8v4s0.net
>>926
ニーズとコストの関係なんて社会人やってりゃ誰だって知ってるよw

978:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/02 19:16:54.52 tfwA8v4s0.net
>>926
なんかあおりすぎちゃったな、ごめんね。
ちゃんと説明しよう。
利益は売上マイナス経費(コスト)、この経費に材料費製作費が含まれる。
在庫を残さず売ったと考えた場合、売上も経費も販売個数に比例する。
利益を大きくするには、「沢山売って」「1個あたりのコストを下げる」のが良い。
今回のPSminiの場合、売り上げに繋がるニーズとしては「懐かしいゲームがしたい」「懐かしいゲーム機をもう一度手に入れたい」の2つが考えれられる。
が、前者は中古の実機やエミュレータ等の解決策がすでにあるので、新しい「売り」にはならない。
後者はファミコンミニ等で成功事例があるので、販売数増加につながる。
(実機にあった可動部(CDピックアップ)をなくすことで信頼性向上につながるというのもあるね)
1個あたりのコストについては、ソフトを固定するのと拡張可能とするのとでどれ位差があるのか、という問題になる。
これは実はかなりの金額の差になる。ソフトをCDではなくDLCで供給する場合、プロテクトに代わるライセンス管理の問題、供給システム自体の構築、そのメンテナンスにかかるランニングコスト、
やることがかなり増える。
ライセンス管理は簡単じゃね?と思うかもしれんが、それをやるにはPSminiにネットワーク接続機能を持たせないといけない。
で、そこまで行くとすでにPSPが似たようなことをやってて似たようなサイズで出ている。
それは新たな売りになるか?いやならない。だから無駄な金だけがかかる。
なのでそこはばっさり切って、プリインストールオンリーとして、コストを抑える。
そもそもこのうんちゃらminiは、過去の遺産の搾りかすの有効利用であることを忘れてはいけない。
機能面での発展は後継機種で、プレイ機会の拡張は携帯機でとっくの�


979:フに実現してきた。 このうんちゃらminiが今さら売れる理由はただ一つ、「ノスタルジー」しかない。 そしてそれは発展性があるものではなく、かなり早いタイミングで頭打ちになるもの。 だから、決まったキャパのなかで、単価を減らして売り上げを増やして利益を最大化しなければならない。 発展性が無いのだから、将来の売り上げに結び付く先行投資なんて無駄なことはできない。 (続く)



980:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/02 19:22:54.06 tfwA8v4s0.net
(続き)
そのような判断が当然販売側にあるので、今回のPSmini(おまけに言うならNeogeoMiniも)はこういう形態になったわけ。
蛇足だけど、ファミコンminiが売れると任天堂が判断したのは、すでにゲームボーイミクロ等で過去の機種のデザインのものを売った時に売り上げに繋がる実績があったから。
それと似たようなアジアンパチモンがさんざん売られていたって経緯があるから。
あと、928も同じ人かな?
USJは現在の企画責任者が勝算があって元スタッフを説得したんだけど、そもそも売り上げ低迷をどうにかしなきゃということで抜本的な対策が必要な状況だった。
焼きいもについては普段からあってもおかしくない商品で、カウンター横販売の食品品目を増やしただけなので、オペレーション変更などのコストはそれほどかかっていない。
また、コンビニはトライ&エラーがやりやすい(焼き芋は消費材だから最初から売り切り前提で展開していたはず)ので、やってみたら思わぬところで売れたってだけ。
思わぬところにニーズは転がっているかもしれないけど、それを拾うためにリスクを冒すのは経営的にダメ。
長すぎたけど、読まれるかな……

981:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/02 20:50:17.60 iA5mQJ960.net
多分事実がどうこうじゃなくて根本にあるのは「自分の考えは正しい、相手の考えは間違い」だから
読まない、もしくは読んでも自分が正しい、にしか行きつかないと思うw

982:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/02 21:39:45.63 tn89ACNv0.net
あまりに長いと誰にも読まれないよ

983:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/02 21:55:22.58 iA5mQJ960.net
読んだけど

984:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/02 21:56:48.53 x1fis6mJ0.net
読んだなら箇条書きでまとめて

985:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/02 21:59:31.11 bEWF6zgg0.net
長文キチガイウザイ

986:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/02 21:59:45.33 wQbvOtWWa.net
頭悪い人って長文書くよね

987:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/02 22:14:41.50 6iAKeTui0.net
>>941
メーカーの意向に文句を言わない俺はマーケティングのなんたるかを知っている
文句いうやつはバカだ、とのマウンティング
それを長々と

988:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/02 22:16:32.66 iA5mQJ960.net
そもそも>>936-937程度の長さで長文って言い出すところが情けない
どんだけ日頃から文章読んでいないのかって話だな
そんなせっせとIPとUA変えて連投するくらいなら、少しは読んでみればいいのにw
>>943
頭のいい人は>>936-937の要素を全て取り入れつつどう短く纏めるのか気になるな
是非お手本を見せてくれよ
もし君が頭良い人じゃないなら君(凡人だか頭が悪いか知らんが)が推敲するとどうなるかを是非

989:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/02 22:19:02.43 iA5mQJ960.net
>>944
全く内容が読めてなくてワロタ
性格が卑屈かもしくはASD、または両方だなw

990:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/02 22:20:11.68 iA5mQJ960.net
>>ID:tfwA8v4s0
な?
>>938で予告した通りになったろ?w

991:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/02 22:20:27.59 XUvds3wZ


992:0.net



993:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/02 22:23:16.13 FXcr7gwg0.net
>>945
他の人の書き込みを見てみなよ
君の文章は長いよ、長文って言ってるのは相対的に長いって
意味で言ってるんだよ、長文書く割に読解力皆無なの?

994:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/02 22:24:31.52 FXcr7gwg0.net
空気読みなよここは違法エミュレータのスレだよ

995:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/02 22:25:41.09 FXcr7gwg0.net
お前らみんな犯罪者だよ、ブタ箱がお似合いだよ

996:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/02 22:31:11.66 tfwA8v4s0.net
長かったねーごめんねー

997:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/02 22:36:01.28 FXcr7gwg0.net
良いよもう気にしてないから
もっと書いて良いよ

998:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/02 22:39:25.75 EfFahe+M0.net
次スレ
最強のエミュレーター(PS編) 18
スレリンク(software板)

999:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/02 22:40:09.49 x1fis6mJ0.net
正しい箇条書きはまだ?

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/02 23:35:32.03 tfwA8v4s0.net
>>955
>>923

1001:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/02 23:47:29.60 iA5mQJ960.net
>>949
今日書いた文章で一番長いのは>>945の6行なんだけど、それすら相対的に長いって話なの?
君は3行書いてるようだけどそれは相対的にみた長短はどうなのさ
>>950
合法エミュレータのスレなんだけど、40代童貞で長野の田舎からでも書き込みしてるのかな?

1002:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/02 23:55:22.04 FXcr7gwg0.net
>>957
Sonyは認めてないよ
見逃してるだけ
合法か違法かで言ったら違法丸出しだよ

1003:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/03 00:14:14.09 K8DLywar0.net
エミュレータの違法合法論議は今に始まったことじゃない。が、あえて書くとしたら「現行機種のものはアウトになってもおかしくない」、「古いものは骨董実機の代替として認められることもある」という感じ。
業務妨害罪になるかどうかが論点になる。

1004:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/03 01:17:03.17 WTPeDt0j0.net
割れ厨どもw

1005:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/03 06:50:50.68 5OAceWj10.net
>>958
>>957の前半丸ごとスルーしてるのは何故なの?
そっちも君へのレスなんだけど

1006:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/03 06:52:20.05 5OAceWj10.net
BIOS使わずにHB動かす分には合法でしょ

1007:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/03 08:19:30.55 Uvr/+u6g0.net
埋めネタとして定番の違法ネタいつもご苦労様

1008:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/03 11:00:45.85 K8DLywar0.net
なんも考えずに違法と言っているやつは勉強不足。
なんも考えずに合法と言っているやつは楽天家すぎ。
使い方次第で黒になるものはグレーであることを認識しないとね。
刃物然り、P2P然り。

1009:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/03 11:01:44.41 XD9AtyJM0.net
>>964
何も考えずにグレーと言ってそう

1010:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/03 11:36:37.25 Uvr/+u6g0.net
グレーって法的にはっきりしない部分って事でしょ
どういう事例がグレーにあたるのか書かないと
エミュレーターで違法になる場合のほとんどは
著作権侵害だろうけど、白黒はっきりしないグレー事案って
どんなのがあるのか勉強不足で楽天家だから教えて

1011:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/03 12:01:35.43 5OAceWj10.net
>>965
>>957の前半丸ごとスルーしてるのは何故なの?
そっちも君へのレスなんだけど

1012:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/03 12:04:23.31 5OAceWj10.net
>>964
だね
P2P…WinnyやTorrentもやりとりするファイルが合法の物であれば全く問題のないプログラムだし
単純にP2P=違法、悪だと思ってるのはアホとしか言い様がない

1013:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/03 12:13:23.15 cW7Z4ql7M.net
答えられないから話をすり替えるようにもっていくのが技なんだよな
それと困った時のオウム返し
オウム返しが始まったら負けを認めた証
これ豆な

1014:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/03 12:45:


1015:10.31 ID:gwfcbX0S0.net



1016:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/03 13:10:30.11 XD9AtyJM0.net
>>970
アメカス特有のとんでも判決だろ
法治国家の日本ではそうは行かねえから

1017:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/03 13:12:04.13 2c15BKkt0.net
ソニー製起動BIOS使う場合には明らかにソニーに著作権があるけど
ハードのエミュレーションそのものはとくに問題がない

1018:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/03 14:18:56.19 K8DLywar0.net
>>966
P2Pならwinmxやtorrentはおとがめなしなのにwinnyは違法となった。
プロテクト解除についてはDVD等の映画コンテンツに関するものだけは非常に厳しくなり、結果違法となった。
著作権法というのは著作者の権利を守るための法律だけれども、「こうあるべきである」というロジックを超えて判別されることが多々ある。
たとえあるツール自体に著作権法を侵している部分が無くても、そのツールを使うことで大きな金銭的損害を引き起こすなら、そのツールは違法と判断される。
その場合は刑法業務妨害罪が適用され、金銭的ダメージに応じた判決が出ることとなる。
(場合もある)
その事例にどこまで拡大して法律を適用するか、それはケースバイケースなので一概にOK、NGと言えない。これが「グレー」と言われる所以。
しかしそのグレーゾーンの中でも使用側or司法側の行動によって黒に近づくことが出来るわけ。
だから、黒じゃないからと言っても図に乗らないようにしようね、ということ。

1019:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/03 15:35:37.15 dZsiKJzb0.net
nyって無罪だったような?

1020:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/03 15:41:04.26 UzYaXK+D0.net
>>971
>とんでも判決
自分の気にくわない結果(現実)には何でもそうやって屁理屈こねてそう

1021:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/03 17:07:38.51 K8DLywar0.net
>>974
ごめん最高裁で無罪になったんだった

1022:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/03 17:13:22.58 i+VhGxR/M.net
>>973
言わんとすることには同意する者なんだが、
法律としては不正競争防止法では

1023:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/03 17:29:33.20 K8DLywar0.net
>>977
それでも良いと思う。
どっちにしろ何罪を持ってくるかは訴える側の戦略で、言いたかったのは「著作権法」だけじゃないよ、という事。

1024:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/03 17:32:37.63 K8DLywar0.net
それともう一つ。有罪無罪が問題になるけれど、単に逮捕起訴だけでもめちゃくちゃダメージでかいからね。
家宅捜索でPC持ってかれちゃったりするから。
みんな気をつけようね。

1025:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/03 17:44:27.66 5OAceWj10.net
でも色々話が交わされてはいるけど書き込んでる人の9割以上は違法ROM起動してるよねw

1026:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/03 17:47:01.01 bzaugtAG0.net
>>971
>>957の前半丸ごとスルーしてるのは何故なの?
そっちも君へのレスなんだけど

1027:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/03 17:48:09.29 I+feh9/80.net
赤がんばれ
白がんばれ

1028:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/03 17:51:17.75 5OAceWj10.net
>>969
× 技
○ 技なんて高尚なもんじゃない
× 負けを認めた証
○ 事実上負けてはいるが本人は負けを認めてはいない

1029:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/06 16:12:00.19 Um1cz9v90.net
ストロングゼロの氷結のストロングゼロのウォッカ入ってるんだけど、この氷結のチューハイ毎日ではないけどかなりのペースで飲むと2本
今も例えば月曜日とかだと氷結でストロングゼロ飲んでって感じで飲んでるから人気になるんだと思う
楽でいろんな味だしね

1030:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/07 07:47:53.80 zREYFxea0.net
なぜタスたけが

1031:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/08 12:44:09.80 xSiVXtWSd.net
>>964
じゃあ、お前の手もチンコも使い方次第では傷害罪や強制性交になるからグレーゾーンだな

1032:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/08 18:50:12.86 sGVzLwWi0.net
いい例えだw

1033:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/08 21:53:34.52 9j7wVOoI0.net
これからは、考えてチンコを手で摩擦します。

1034:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/09 07:53:35.41 uJ7r8QR2d.net
>>932
平日、さらに1日な
意味分からんなら黙っとけ
まあニートかバイトか知らんけどお前には分からんか

1035:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/09 08:11:00.94 W4Dhblzl0.net
1週間以上前の書き込みに意味不明なレス

1036:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/09 08:27:07.87 kWUwxYjW0.net
お忙しいので10日に一度程度いらっしゃるのだろう
そしてその思慮は我々のはるか上位におられるのだ
つまり理解不能

1037:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/09 13:37:06.38 +irtuXgk0.net
URLリンク(kotaku.com)
>(A listing of licenses for open-source software accessible in the PlayStation Classic’s menu said that it uses the open-source PlayStation emulator PCSX ReARMed.)

1038:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/11 01:07:29.71 wPgur4ni0.net
2018年12月3日に発売予定の「プレイステーション クラシック」(以下、「PS Classic」)。
発売に先駆けて試遊する機会を得たので、知り得た情報を余さずお伝えしていこう。
ロード時間についても、オリジナル版と大きな差はないと感じた。各タイトルとも、起動→SCEロゴ表示→デモスタートまでの時間は15秒~20秒程度。
URLリンク(www.famitsu.com)
セーブする時に、メモリーカードをチェックしてからセーブする仕様も残ってるね。
サターンの時は、直ぐにセーブできたのに、PSは一々チェックするので。

1039:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/11 06:44:34.93 AxNCjG810.net
セーブに関してはソニー純正ライブラリが遅かったからねえ。
しかもスクウェアとかの一部のソフトハウス以外は、純正ライブラリ以外の使用を禁じられてたから、多くのソフトはセーブロードが遅かったりする。

1040:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/12 18:59:09.94 ZXKVdo+J0.net
PCSX Reloaded Git (2018/11/11)

1041:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/15 13:10:40.33 AuN/sbJgp.net
↑のpcsxrはepsxeより使いやすくて再現性や対応ソフトに優れてる、って理解で良いの?

1042:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/15 22:56:08.58 kKUoJBZY0.net
↑なんで自分で使ってみて判断しないの?

1043:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/15 22:58:04.80 ZBLgu2cT0.net
次スレ
最強のエミュレーター(PS編) 18
スレリンク(software板)

1044:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/16 01:01:17.30 oRtzC53f0.net
>>997
だったら聞かないでしょw
経験が全てなんかいw

1045:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/16 01:06:15.24 b+yq5L5y0.net
ID:tfwA8v4s0
士ね

1046:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 507日 11時間 28分 35秒

1047:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch