【ニコニコ】自動ローカル保存プロクシ NicoCache21at SOFTWARE
【ニコニコ】自動ローカル保存プロクシ NicoCache21 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9f5e-gD7W)
17/05/25 12:03:13.18 Xck+Fh++0.net
■NicoCache関連ファイル置き場 避難所
URLリンク(www.hofu.mydns.jp)
《NicoCache_nl+mod+mod》
■NicoCache_nlのトラブルシューティング
NicoCache_nlについて質問する前に確認すべき事項のまとめ
URLリンク(www58.atwiki.jp)
■GUI起動について
Readme.txtの「GUI起動対応」参照
ショートカットなどでコンソールに接続せずにNicoCache_nl.jarを起動
《NicoCache全般》
■繋がらない時は
ブラウザのキャッシュ削除、ブラウザ再起動、NicoCache再起動、PC再起動
アンチウイルスソフト一時無効
NicoCacheGUI.bat起動してもNicoCacheが起動しない場合はNicoCacheGUI.property削除と
繋がりにくい、挙動がおかしい場合のthcache.bin削除を試してみること。
特にノートンはファイアウォール等の設定を見直す必要があるらしい
■Wrapperでローカルキャッシュが読み込まれない
ローカルサーバーの設定を以下のようにするのを忘れていないか確認
一個目の枠:URLリンク(www.nico)<)●video.jp/cache/flvlist

3:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9f5e-gD7W)
17/05/25 12:03:47.60 Xck+Fh++0.net
■質問する場合は
今使っているものが最新の物かどうか確認してください。
また、過去ログを検索してみてください。同様の問題が報告されているかもしれません。
それでも解決しない場合は、フィルタ・拡張を一つずつ外してみて原因となっているモノの特定をお願いします。
また、最低限動作環境は書いてください。特にJavaScript系の不具合はブラウザ依存の事も多いので、再現確認すらできない事もあります。
開発者はすべてのフィルタ・拡張を入れているわけではありません。開発者ほど他の人が作ったものをあまり使っていない事が多いものです。
あと、nl582.zip等あぷろだのアーカイブ番号のみで報告すると内容が分からないのでスルーする可能性が高いです。
元の書き込みに安価を貼っていただくのが確実です。
質問した後で自己解決した場合、自己解決した内容を責任をもって書き込んでください。
「どう解決したのか?」を書くことで、同様の問題で困っている人の参考になります。

4:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9f5e-gD7W)
17/05/25 12:04:23.97 Xck+Fh++0.net
■質問用テンプレ
≪動作環境≫
 【OS・Java・本体】(ログウインドウの最初の二行をコピペ)
 【ブラウザとバージョン】Google Chrome 00/Mozilla Firefox 00/Opera 00/Safari 00 etc...
 【使用プレイヤー】GINZA / 公式HTML5 / ZenzaWatch
 【FlashPlayerのバージョン】(GINZAの場合)Adobe Flash 00.0.0.000
≪NicoCache環境≫
 【拡張の状態】すべて外した、もしくはコレコレを利用している等
 【プロキシ】全て通過、デフォルト設定のproxy.pacを利用している、もしくはカスタム設定のpac
 【その他】(wrapperやオミトロンを使用しているなら特に)
≪質問/障害内容と検証状況≫
 【事象・質問内容】
  (具体的に、詳細に。ログウィンドウの表示も含めて)
 【検証済の内容】
  ・他のブラウザでの動作状況
  ・NicoCacheを使わない場合の動作状況
  ・wrapper、オミトロンを利用している場合、停止した時の動作状況
  ・利用ソフトのデフォルト状態(拡張を一切外した場合)の動作状況
注意:
・本体やJava、FlashPlayerなどアップデート可能なものは、質問の前にまずアップデートしてみてください
・NicoCache_nlについてのトラブルは>>2のトラブルシューティングを試してみてください
・一般的でない環境での質問の場合、検証出来る環境を持っている人がいるとは限りません。

5:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb6e-7zaT)
17/05/25 15:13:10.99 AeiVIOxe0.net
                          刀、           , ヘ
                  /´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、
              ,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
               /: : : : : : : : : : : : : :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : /
     ,. -─「`: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
    /: :.,.-ァ: : : |: : : : : : : : :    :\: : : : :: : : :ヽ  \   /: : : :/
    ̄ ̄/: : : : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i  / /: : : : :/
     /: :     ∧: \: : : : : : : : : : ヽ: :\: : : 〃}/  /: : : : :/         、
.    /: : /  . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : |  /: : : : :/            |\
   /: : ィ: : : : :.i: : |   \!___/ ヽ:: : : : : : :\|:.:.:.:/:!  ,': : : : /              |: : \
   / / !: : : : :.ト‐|-    ヽ    \: : : : : l::::__:' :/  i: : : : :{              |: : : :.ヽ
   l/   |: : :!: : .l: :|            \: : : l´r. Y   {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
      l: : :l: : :ト、|         、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ    '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
      |: : :ト、: |: :ヽ ___,彡     ´ ̄´   ヽl-‐'     \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
        !: :从ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      V  ヽ|    }///  r‐'⌒ヽ  イ〉、
              ヽ、______ー‐‐' ィ´ /:/:7rt‐---、       こ、これは>>1乙じゃなくて
                  ィ幵ノ ./:/:./:.! !: : : : :!`ヽ     ポニーテールなんだから
              r‐'T¨「 |: | !:.∨:/:./: :| |: : : : .l: : : :\   変な勘違いしないでよね!
               /: : .|: :| !:.!ィ¨¨ヾ、:.:/ !: : : : l: : : : : :.\

6:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f6c-CnhN)
17/05/28 09:10:33.77 9pvSx6xK0.net
up426のnl_cacheIconのキャッシュアイコンをSVGに置き換えるnlFilterで
小アイコンの右枠線が表示されないことがあったので更新しました。(up473)
#枠線を共有しないシステムにしていただけると,
#他の人もデザインのカスタマイズしやすそう |ω・`)チラ

7:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b8e-lzXL)
17/05/28 09:53:07.01 mjK2C4190.net
up408のfetched.html、Firefoxだとfetchできたファイルが表示されない。
ほかの表示は大丈夫だし、jsonに履歴は残ってるから俺環ぽいけど久々更新して驚いた
少し前からfirefoxでの利用にあまりいいコメないし、ブラウザの乗り換え考えるべきか

8:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f63-Gxtc)
17/05/28 10:29:40.64 kdD2axe70.net
前スレ>>996
すでにdmcキャッシュについては.flvと.mp4を異なるキャッシュとして認識できるので
対応形式を増やすのは難しくありません.まあその時でいいんじゃないかね.
>>7
Ctrl-Kでコンソールを開いてnlMovieFetcherList.js内のエラーメッセージが出てないか確認
特にpopThumb_FAのキャッシュが壊れてませんかね.コンソールで
localStorage[&q


9:uot;popThumb.data"]={} を実行するとキャッシュがクリアされます.



10:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f63-Gxtc)
17/05/28 10:33:17.28 kdD2axe70.net
>>7
間違えた.文字列なのでこれで
localStorage["popThumb.data"]='{}'

11:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f67-PnHn)
17/05/28 11:24:23.92 V5lhIzJ70.net
今朝からnlとzenzaで再生すると動画が途中でとまる・・・
ログをみたら
failed to extract information from API: 要素タイプ"LINK"は、対応する終了タグ"</LINK>"で終了する必要があります。
failed to extract information from API: empty key
と出てくるけど何したらいいのやら

12:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f63-Gxtc)
17/05/28 12:04:27.45 kdD2axe70.net
>>10
dmc APIサーバから何故かXMLではなくHTMLが返ってきていると思われます.
何かエラーページが返ってきていると考えられますがサーバ障害の疑いがあるのでしばらく様子見で.

13:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f6c-CnhN)
17/05/28 15:04:37.81 9pvSx6xK0.net
>>7
私の環境では逆で,Firefoxなら動くけどChromeでは真っ白です。
あまり使っていないのでちゃんと調べていないのですが。

14:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb3e-9J/J)
17/05/28 17:31:22.22 tQzpS0YK0.net
お久しゅう前スレの何もあててないけど問題なく動いてるな
環境変えなければずっと使えるんだな
最近随分スレに勢いあるね

15:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f6c-CnhN)
17/05/28 17:52:27.93 9pvSx6xK0.net
Chromeのコンソールで出ていたエラーです。(ドメインは一部置換)
お力になれば。
fetched.html:79 GET URLリンク(www.nicovideo).jp/local/_ExtensionsScript/nlMovieFetcherList_.css
nlMovieFetcherList.js:54 Uncaught SyntaxError: Unexpected token for

16:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f63-Gxtc)
17/05/28 18:02:09.53 kdD2axe70.net
>>12,14
nlMovieFetcherList.jsをup380に入ってるChrome用書き換えの処理対象にしないとChromeでは動かんですよ

17:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9f6c-MWug)
17/05/28 18:26:35.26 9pvSx6xK0.net
>>15
書き換えないといけないのですね。
ということは、Fx用との共存は端から無理と。

18:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f63-Gxtc)
17/05/28 18:31:55.06 kdD2axe70.net
>>16
Chrome用書き換えは標準的なJavaScriptに変換するものなので変換後もFirefoxで動きます
>>13
不具合修正に加えてニコニコ動画の仕様変更への対応もいくらか入ってるので
細かいところで動きが変になってると思います.
できるだけ最新版の利用推奨です.

19:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f63-Gxtc)
17/05/28 18:35:10.51 kdD2axe70.net
って読み間違えた.そもそも+mod+mod使ってないという話か.

20:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f91-7zaT)
17/05/28 21:03:22.12 /w2RQVA40.net
nlFilterと拡張外した状態でこんなメッセージがずらーっと出るんですが、ご確認頂けますか。
URLリンク(www.geocities.jp)

21:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f63-Gxtc)
17/05/28 21:38:47.43 kdD2axe70.net
>>19
NicoCacheがサーバに接続しようとしたときに応答が返ってこないとそうなります.
ネットワークトラブルとかファイアウォールが怪しいです.
ルータのNATテーブルが溢れてる場合にそんな感じになるかも.
パケットロストが発生していないかの確認(ping -n 20 google.com 等)とか,
セキュリティソフトを止めてみるとか,ルータを再起動してみるとかご確認ください.

22:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f91-7zaT)
17/05/28 22:49:59.42 /w2RQVA40.net
>>20
ありがとうございます。
ファイアウォールやNATテーブルは使っていないですね…
パケットロスも発生していません(例として上げられたコマンドを実行)
セキュリティソフトも


23:使ってないです



24:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fe0-MIaO)
17/05/29 01:25:06.31 n0pnZ9ir0.net
うpろだに上がっていたup474.txtは犯行声明か何かですかね?
改ざんされている可能性がないか一応気をつけた方がいいかも

25:名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 6b87-waVG)
17/05/29 14:03:16.70 qL41M/+y0NIKU.net
ここのところ
failed to process: URLリンク(api.dmc.nico)(cookieっぽい文字列)?_format=json&_method=POST
が頻発して、そのあとで dmc へのアクセスが403返してキャッシングが止まるようになったんだけど、何だろうこれ

26:名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 4b67-/6qz)
17/05/29 14:35:21.62 4f9PywYa0NIKU.net
自分も昨日ぐらいから 再生途中で「動画の再生に失敗しました」とか出るようになったな
他の素のブラウザやキャッシュが終わった動画だと起こらないから、鯖の仕様の問題?
failed to access to api: URLリンク(api.dmc.nico:2805)略_format=json&_method=PUT (no responseHeader)

27:名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ eb63-Gxtc)
17/05/29 17:10:26.36 j/dwtVDI0NIKU.net
土日からこっち,なにか障害が起きてるようでニコ動本スレは怨嗟の嵐だしそれの影響じゃないかなあ
今日になって障害情報も一応出てる.調査中だけど.

28:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b67-waVG)
17/05/30 01:19:07.91 DHUmBv6F0.net
core i3でタスクマネージャーを見たらニコキャッシュが10%程度占有していたんですが
キャッシュし終わった動画をブラウザで開いておくだけでもCPUを結構使うものなんでしょうか?
実用には何の問題もないので別にどうということでもないのですが気になったので

29:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb63-Gxtc)
17/05/30 03:14:26.25 TSa3ZjcS0.net
>>26
常時10%程度,ですか?ちょっと使い過ぎな感じですね.
watchページ(HTML5)をブラウザで開きっぱなしにすると
20秒に1回dmcのAPIへアクセスが行われるほか
広告とか状態通知とかが1分に1回程度の頻度で行われるとは思いますが
それ一つで常時10%使うほどとは考えられません.
PassMarkが1400弱の非力CPUで動いているやつはwatchページ開きっぱなしで
CPU使用率0%から0.7%程度をふらふらとしてますね.
暴走してたら100%近くに貼り付くはずだし,なんか予想外の通信を中継してるとか?

30:名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0H7f-6MgW)
17/05/30 11:24:45.85 J9pPedKdH.net
>>27
こちらatom z26なんとかとかいう化石pcだがそこまでcpu使うことはないかなあ
設定関連でなんかありそう

31:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b51-9J/J)
17/05/30 23:55:53.48 aN1k3UFX0.net
すみません、ここで聞くのは少し違うことなのかもしれませんが、質問があります
NicoCache_nlを利用中にPCがブルスクで落ちてしまったのですが、それからPCを何度再起動してもNicoCacheが起動しなくなってしまいました
起動しなくなったのはブルスクになった時に使っていたバージョンだけで、古いものなどは普通に起動します
これは何らかの理由でPC側に起動しないようにされているのでしょうか?
情報が少なすぎて判断できないかもしれませんが、よろしければどなたかお教えください
お願いします
NicoCache_nl.batでは以下の様なログが出ました
NicoCache_nl+150304mod+170525mod HTML5+dmc (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 1.8.0_131(amd64) on Windows 7
port=8080
proxy host=localhost
proxy port=8081
=> Only localhost Allowed
title=true
Resume suspended download: On
Touch Cache File: On
Script replace: On
LocalFlv Server: On
Local File Server: On
Local Rewriter: On
exit status is 0
続行するには何かキーを押してください . . .

32:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb63-Gxtc)
17/05/31 00:23:38.35 U5dkciHh0.net
up477
いつのまにかHTML5版watchページ用メニューの更新が死んでいて
別の動画のキャッシュを消して悲しい思いをしたのでまたフィルタだけ簡易リリース
>>29
NicoCache_nl.bat debug
で起動すると Local Rewriter: On の後にエラーが表示されると思うのでその情報を頂けますか

33:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b51-9J/J)
17/05/31 00:52:37.11 nz5AX5G10.net
>>30
スレに書き込もうとしたら改行が多すぎると言われたので、txtファイルでうpしました
お手数ですがダウンロードをお願いします
URLリンク(www.axfc.net)

34:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb63-Gxtc)
17/05/31 01:01:29.98 U5dkciHh0.net
>>31
ありがとうございます.原因わかりました.
一時ファイル(の末尾が_になってる方)を削除すれば直ります.
ちゃんとした対策は次のリリースで行います.

35:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b51-9J/J)
17/05/31 01:13:03.33 nz5AX5G10.net
>>32
一時ファイルから該当するものを削除したところ、きちんと起動しました
助かりました、本当にありがとうございました

36:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b67-waVG)
17/05/31 02:34:43.08 q5uaVCGd0.net
>>27
結構多めの数のページ開いてたのでそれかなーと思ったんですが
いきなり30%とか50%を行き来するようになったので一旦終了してNicoCache_nl.jarを実行すると
なんちゃらInfoなんちゃら?みたいなログが延々出てきたのでエクステンションやフィルタを外してみたのですが効果はなし
PCを再起動して再度実行したところ正常に動作しCPU占有率も0%になりました
急いでいたのでなんちゃらInfoの部分をちゃんと記録できなくてすみません
長い期間スリープ運用をしていたのでそれが原因かなとも思いましたが、一応ご報告までに

37:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f87-fkwH)
17/05/31 18:21:42.73 Rn6AJd1i0.net
マイページのニコレポのfetchリンクが出なくなった

38:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f03-lYDY)
17/05/31 19:19:54.63 xZyDu5lZ0.net
ニコレポだとキャッシュしたはずの動画にアイコン表示されないね

39:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb63-Gxtc)
17/05/31 20:04:07.44 U5dkciHh0.net
テンプレートもなしに全部minify済みのJavaScriptで生成されるようになって面倒なことになった

40: ◆awd5z.AlOFJq (ワッチョイ 7b91-7zaT)
17/05/31 21:32:59.34 3xI+8T3A0.net
フィルタまとめ#16 うpしました
live整形フィルタが新たに加わりました
更新点はほぼ全てのフィルタに渡りますが
機能的、見た目的な変更はありません

41:24 (ワッチョイ 4b67-/6qz)
17/05/31 23:30:29.04 MuVnoYS40.net
ちょっと様子を見ていたけど
先日書き込んだ「動画の再生に失敗しました」の件は起こらなくなった(っぽい)ので、ニコニコの鯖の障害のせいだった模様
失礼しました。

42:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fbb-w2wH)
17/05/31 23:51:34.89 lumdsOB20.net
すぐキャッシュできる動画と全然キャッシュできずに(読み込みすらできずに)再生に失敗しましたって出るのはなんでだろう

43:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fbb-w2wH)
17/05/31 23:55:36.74 lumdsOB20.net
キャッシュ済みの表示位置もなんかズレてしまってる……
また仕様変更あったのかな……

44: ◆2TK8xdazzp3d (ワッチョイ 9563-NbOL)
17/06/01 13:26:13.49 XvIbEiZW0.net
up479 ffmpegServer 170601 (エンコード処理の委託用)
up480 NicoCache_nl+150304mod+170601mod HTML5+dmc
[仕様変更]
・★試験的に最低要件をJava 7からJava 8に変更
・デバッグモード以外でも起動中に発生したエラーを表示
[機能追加]
・flv2mp4のエンコード処理を別のホストに委託する機能を実装
・info/v2 APIで常に再エンコード判定結果を得られるようになった
[不具合修正]
・フィルタのURLでグループ化せずに|を使うと予期せぬ結果を引き起こすのを修正(前スレ>992)
・mapファイルが壊れている時に起動時に失敗する問題を修正(>29)
・reencoded.csvの読み込みのエラーチェックを強化
[nlFilter]
・res.nimg.jpのリソースがCDNに移動したのに対応
・HTML5ページのニコニ広告にキャッシュアイコンを追加
・ポップアップ追加(mylist説明文)が動作していなかったので修正
・watchページ用メニューの更新スクリプト(HTML5)が動作していなかったのを修正
・ニコレポの仕様変更に対応(>36)
・タグレポに対応
up481 reEncodingChecker v170601
・ニコレポ・タグレポ対応
今回からJava 8に変更してみました.まだ戻せるので,Java 7しか動かない環境で
使っているという方は早めに待ったをかけてくださいね.

45:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9563-NbOL)
17/06/01 13:26:56.85 XvIbEiZW0.net
>>34
idInfo is not foundでしょうかね.
watchページを開いたままNicoCacheを再起動すると動画データを要求された際に出ます.
>>39
やはり.ありがとうございます.
>>40-41
>>4 環境や発生するページの情報をいただかないと確認すら出来ません……

46:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d991-E6+r)
17/06/01 14:06:52.03 0OZP38v90.net
>>42
お疲れ様です

47:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25c7-k7rq)
17/06/01 16:05:01.68 pR/xbF830.net
ニコレポでのキャッシュアイコン、「C」しか見えてなくて切れてるような感じになってるんだけどどう?

48:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a08-k7rq)
17/06/01 16:13:48.79 V6OivVDb0.net
マイページの仕様変更あったみたいね
ポップアップされなくなったし
こことは関係ないけど「ニコニコ除ニコレポ」のchrome拡張も機能しなくなった

49:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW fa9e-i1uu)
17/06/01 16:40:25.18 xzs669FQ0.net
>>42
おま環だと思っていたが
ニコレポでもちゃんとアイコンが
表示されるようになりました
感謝

50:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25c7-k7rq)
17/06/01 17:44:33.87 pR/xbF830.net
>>46
ニコレポがミュートできるようになったっぽい
ポップアップするのとしないのがある
ニコレポはfetchも出てないな
履歴だとキャッシュアイコンもfetchも出てるんだが

51:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a08-k7rq)
17/06/01 18:16:45.57 V6OivVDb0.net
>>48
ありがとう
拡張はバイバイだな
原宿偽装から切替のタイミングを探って
ここ最近スレ追っかけてきたけど、まだまだ仕様変更がありそうね
もうちょっと様子見かな

52:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9563-NbOL)
17/06/01 18:40:08.74 XvIbEiZW0.net
>>45
そういうデザインのコンパクト版アイコンです.
検索ページよりサムネイルが小さいのでこっちを採用してます.
気に入らない場合は15_thumbInfoFilter(基本).txtのIconImgMinをIconImgに変えてください.
>>48
ポップアップが出ないことがあるの確認できました.
後で直して例によってrapidreleaseでフィルタだけパッチ出します.

53:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a08-k7rq)
17/06/01 21:53:15.52 V6OivVDb0.net
マイページの仕様が戻りやがった
拡張入れ直しだw

54:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25c7-k7rq)
17/06/01 23:17:20.14 pR/xbF830.net
>>50
仕様だったんですね、安心しました
>>51
自分もキャッシュアイコン、ポップアップ�


55:煬ウに戻った 何だったんだ・・・



56:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d991-E6+r)
17/06/01 23:25:24.01 0OZP38v90.net
もういっそのこと10月までマイページとかの細かい仕様変更あっても律儀に対応しないほうが良いかもね
よほど動画が読み込めないとかのNicoCache_nlにクリティカルな仕様変更でない限り…

57:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9563-NbOL)
17/06/01 23:40:03.76 XvIbEiZW0.net
up483 ニコレポ周りのフィルタのバグ修正
あと昼間のことですがreEncodingCheckerを修正版に差し替えました.
将来セキュリティ上の問題が生じる可能性に気づいたので一部の変更を元に戻しています.
ダウンロードしてしまった方は差し替えをお願いします.
>>53
まあ自分で使うところは気付き次第直します.使わないところは……ね.

58:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d991-E6+r)
17/06/02 09:15:42.73 anoWQwwR0.net
低画質(360p)なキャッシュが有ると高画質なキャッシュ(720p)の
ロードが自動的に止まる(suspended)のは気のせいか?
sm31286396

59:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9563-NbOL)
17/06/02 21:02:28.10 AUxYh5k00.net
up485 ニコレポのポップアップバグ修正&タグからポップアップ
タグに関連作品が書かれている時にアドレスバーにコピペするのはもう疲れたので.
# なお実装した後にクリックして検索すれば「もしかして」が表示されることに気づいた模様.

60:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d991-E6+r)
17/06/02 22:18:22.68 anoWQwwR0.net
URLリンク(www.geocities.jp)
このフィルタ動かない原因分かる方居ますかね…?

61:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9563-NbOL)
17/06/02 22:26:52.23 AUxYh5k00.net
>>57
便利そう.ダイアログの位置とか調整終わったらぜひ使いたい.
getElementsByTagNameは複数形になってるとおり配列を返すからvid[0]にしないと.

62:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d991-E6+r)
17/06/02 22:33:20.80 anoWQwwR0.net
>>58
え、どうすれば良いんでしょうか…
なにぶん初心者で…

63:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9563-NbOL)
17/06/02 22:43:26.54 AUxYh5k00.net
>>59
vid.playbackRate → vid[0].playbackRate

64:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d991-E6+r)
17/06/02 22:46:00.28 anoWQwwR0.net
>>60
ありがとうございます。

65:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d991-E6+r)
17/06/02 22:59:59.24 anoWQwwR0.net
あーん、タグの編集したりコメント欄にマウスホバーすると解除されてまう。
setTimeoutやsetIntervalでも効果なしっぽい…?

66:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9563-NbOL)
17/06/02 23:46:05.45 AUxYh5k00.net
>>62
公式プレイヤーの「playbackRate」という文字列を書き換えて変更させないようにする黒魔術
[Replace]
Name = Kill official playbackRate controller[HTML5]
URL = [^/]+.nimg.jp/(?:web/)?scripts/pages/watch/watch_(?:app|dll).js
Multi = TRUE
Match<
playbackRate
>
Replace<
playbackRate_
>

67:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d991-E6+r)
17/06/03 00:03:54.92 yfmlqMIz0.net
>>63
ありがとうございます。
とりあえず出来たので公開?
URLリンク(www.hofu.mydns.jp)

68:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9563-NbOL)
17/06/03 01:45:40.34 j9HnRCvD0.net
>>64
自分用に改造してたらこんなのになりましたが
URLリンク(www.axfc.net)
マージしてもらうと誰がメンテするの状態になる気がしてる

69:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f96e-UkGU)
17/06/03 03:16:57.03 8WnESJVL0.net
ニコレポだけじゃなくてマイリストもおかしいなぁ・・・
fetch動かんようになった・・・どうすりゃいんだこれ
旧バージョンに戻った人はどういう条件で戻ったんだろう?

70:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b667-SN6U)
17/06/03 06:19:55.19 /v8TGuTM0.net
ポップアップ(popThumb_FA使用)内の動画リンク(sm...)にFetchリンクを付けられる方法があれば教えていただけないでしょうか

71:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25c7-k7rq)
17/06/03 06:27:14.07 WYtldtxF0.net
>>66
元に戻った


72:のは公式曰く「一部ユーザー」らしいよ http://blog..ニコビデオ.jp/niconews/25975.html 俺も今確認したらニコレポ元に戻っちゃってて(ミュート消えてる)fetch出てないわ up484のmovieFetcherFilterあてちゃってたからup467のに差し替えたら 当然の事ながらニコレポfetchは復活したけどタグレポ死んだので、up484使いつつ ニコレポはpopThumb_FAのfetchが動いた為そっちで対応中 マイリストの方はfetch出てるしちゃんと動いてるな とりあえずフォルダも自作フォルダも問題なくfetch出てるし動く タグレポも大丈夫



73:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d991-E6+r)
17/06/03 09:41:50.40 yfmlqMIz0.net
PlaybackRateChanger、未だに不安定ですね。
F1カーやラリーカーの走行中のステアリングみたいにスライダーをフラフラさせておけば安定しそうなんですけど。

74:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d991-E6+r)
17/06/03 10:29:33.57 yfmlqMIz0.net
10秒経たないうちにplaybackRateが1に戻るみたい。

75:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d991-E6+r)
17/06/03 10:31:21.28 yfmlqMIz0.net
チャンネル動画限定でした。スマソ

76:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d991-E6+r)
17/06/03 10:36:12.68 yfmlqMIz0.net
あれ?発生しなくなった。どうなってるんだ?

77:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d991-E6+r)
17/06/03 11:46:17.35 yfmlqMIz0.net
PlaybackrateChangerを更新しました
速度をより細かく制御できるようにしました
スタイルを変更してにじみ出る感じにしました
URLリンク(www.hofu.mydns.jp)

78:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/03 12:49:25.64 mQUWe7YyM
>>67
・nlFilterでリンク化してるなら、そのfilterを弄ればそのまま反映されます(FA内でリンク化してる場合は不可。設定による)
・ポップアップ時にfキーを押しながらでfetch開始するので、それで代替はどうでしょう?
・ポップアップ内にfetchボタンがあるので多段ポップアップでfetch

79:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d991-E6+r)
17/06/03 13:49:01.17 yfmlqMIz0.net
たびたび更新申し訳ない。
フレーム単位とか1秒単位とかでシークできるCurrentTimeSeeker機能追加
コントローラをドラッグで好きな場所に置けるようになった(jQueryUI draggable())
URLリンク(www.hofu.mydns.jp)

80:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9563-NbOL)
17/06/03 16:36:14.70 j9HnRCvD0.net
>>75
大きくなってきたのでパネル開閉処理をつけてみました.
js部分にタブとスペースが混在していたのでタブに統一しておきました.
スナップは中途半端に残っていたのでコメントアウトを解除すれば有効化されるようにしておきました.
URLリンク(www.axfc.net)
あとquerySelectorがgetElement*で書きなおされてましたが,もしかして動かない環境とかありましたか?
querySelectorの文法はCSSと同じだし[0]とか各ひつようがないのでこっちのほうが分かりやすかと思ってこっちにしてましたが.

81:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d991-E6+r)
17/06/03 16:50:08.45 yfmlqMIz0.net
>>76
一応パフォーマンスを考えてのことです
URLリンク(developer.mozilla.org)
> 【訳注: 上記ではクラスセレクタを用いた検索を例示していますが、この様な単発のクラス名の場合は
>  getElementsByClassName() メソッドを用いた方が高速な動作となります。また、ID セレクタ ( # ) を対象とする検索も可能ですが、
> その場合は getElementById() メソッドを用いた方が高速です。対象セレクタが流動的で有る場合や、
> または隣接セレクタなどによるコンビネーションセレクタでの複雑な検索の場合に於いて、
> querySelector() や querySelectorAll() は真価を発揮します。】

82:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9563-NbOL)
17/06/03 17:06:22.98 j9HnRCvD0.net
>>77
パフォーマンスでしたか.
ニコニコ自体jQueryとか使ってるし今更かなという感じで富豪的プログラミングしてました.

83:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d991-E6+r)
17/06/03 17:20:10.85 yfmlqMIz0.net
>>63この黒魔術がなかなか効かないのはなぜだろう
体感的に10回に1回くらいしか上手く置き換えが行われない…

84:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9563-NbOL)
17/06/03 17:25:34.30 j9HnRCvD0.net
>>79
うまく行かない場合にwatchページのソースを見てwatch_app.jsのところ
http://にこびでお.cdn.nimg.jp/web/scripts/pages/watch/watch_app.js
になってますか?
あとはブラウザのキャッシュを消すかctrl-f5してみてください.

85:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d991-E6+r)
17/06/03 17:36:37.02 yfmlqMIz0.net
ありがとうございます。上手く行きました。
ディスクキャッシュを無効化しました。
因みにurlはres.nimg.jpでした。
回線が細いので出来れば
ニコ関連だけキャッシュ作成除外出来れば最高なんですがね(Firefox)。

86:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9563-NbOL)
17/06/03 17:42:16.55 j9HnRCvD0.net
>>81
無効化まではしなくとも必要なときにctrl-f5すればいいんじゃないかな……

87:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d991-E6+r)
17/06/03 17:45:28.54 yfmlqMIz0.net
なるほど

88:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d991-E6+r)
17/06/03 20:26:39.79 yfmlqMIz0.net
なんとなく見ていたら、Object.observe()メソッドは廃止されているらしいですよ。書き換えたほうが良いかも…
> 廃止
> この機能は廃止されました。まだいくつかのブラウザで動作するかもしれませんが、
> いつ削除されてもおかしくないので、使わないようにしましょう。
> この API の使用は非推奨となり、ブラウザから削除されています。
> 代わりに、一般的な Proxy オブジェクトを使用してください。
URLリンク(developer.mozilla.org)

89:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9563-NbOL)
17/06/03 20:46:01.07 j9HnRCvD0.net
>>84
使っているのはMutationObserver.observeです.
Object.observeなんか使ってるところはない,はず.

90:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d991-E6+r)
17/06/03 21:18:53.61 yfmlqMIz0.net
勘違いでしたスマソ

91:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d991-E6+r)
17/06/03 21:26:48.84 yfmlqMIz0.net
謎だらけ(特にDOM変更の検知部分が)なんですが
URLリンク(www.geocities.jp)

92:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25c7-k7rq)
17/06/04 12:48:01.89 mldM986o0.net
up490の人ありがとうございます
旧ニコレポにfetch戻ってきました

93:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9163-KpRW)
17/06/04 13:08:54.17 oGWaTxir0.net
そろそろHTML5に移行しようかなとか思ったんですが新しい動画はdmcにアクセスするんですよね?
再エンコされてないのはそのままキャッシュしたいと思ってzenzaとwrapper使い分けてるんですけど、
HTML5にすると旧サーバにアクセスする手段が別に必要ですよね?

94:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea5e-sNQ8)
17/06/04 13:29:35.20 dQ2+0li50.net
zenzaは単体で旧サーバーにアクセスできるよ
別にfetchしたら一番最適な画質ダウンロードしてくれるけど

95:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2967-rLqX)
17/06/04 14:20:03.16 FKnCA3Kt0.net
up491
mylistCountBarと99-15_thumbInfoFilter(追加).txt
どちらもcdnへの対応。

96:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d991-E6+r)
17/06/04 17:29:17.36 fBmupWjU0.net
これアラートが表示されないんですが分かる方います?
URLリンク(www.geocities.jp)

97:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9563-NbOL)
17/06/04 18:23:36.15 sgVfDyNP0.net
>>92
is-dummyってエラー表示か何か?
監視開始時点では.is-dummyは存在しないからエラーになって,監視すべき対称は.InView.VideoContainerなのでは.
ただしそれは原因が解消されないと無限にリロードを繰り返しかねないので
うっかりサーバに負荷をかけそうな……

98:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9563-NbOL)
17/06/04 18:27:05.20 sgVfDyNP0.net
>>92
ああもうひとつ.属性の変化なのでchildList: trueではなくattributes: trueですね.
MutationObserverに渡している関数の引数も多かったり上書きしていたりで危ういけど.

99:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2967-cGBB)
17/06/04 21:54:21.09 +Ryk+kAB0.net
>>89
flashモードでも新しい動画はdmcにアクセスしてると思うけど?違ったっけかな?
flashにしてるとdmcから再エンコされたflvが来るからそれをキャッシュしない設定にしてるってことかな?

100:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9163-KpRW)
17/06/05 01:12:59.41 JWp7Fpgo0.net
>>90
前に上がってたzenzaの拡張で自動切り替えがあったけどうまく動作しないってことで使い分けてた感じですね。
fetchはてっきりdmcだけになったと思ってたんですが、設定見直したら判定する項目ありました。ありがとうございます。
>>95
デフォルトのプレーヤーじゃないからかもしれませんが、全て旧サーバにアクセスします。
fetch利用してとりあえず様子見ます。

101:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2967-cGBB)
17/06/05 04:52:14.98 uojqpKGJ0.net
>>96
ちょっと確認してみたけどfirefoxだとnicocacheオフと同じでflashモードでも新しい動画は
dmcアクセスして再エンコflvを持ってくるがgoogle chromeだとflashモードにするとdmcにアクセスに行かない。
nicocacheオフだとdmcにアクセスするからchromeのときが挙動が違うっぽい。
filter/extentionは入れてるので本体だけの挙動は改めて調べないとわからない。
今は時間無いので本体だけってのは後でやってみる。
NicoCache_nl+150304mod+170601mod HTML5+dmc (based on NicoCache v0.45)Java 1.8.0_131(amd64) on Windows 10

102:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2967-cGBB)
17/06/05 12:09:22.67 uojqpKGJ0.net
再確認しようとしたらnicocacheオフでもgoogle chromeのflashモードからdmcにアクセスできなくなった。
なんかchromeかniconicoが変更中なのかな? (確認はプレミアムアカだけだけど)
edgeやfirefoxは前と同じく新しい動画に関してはhtml5とflashでアクセスするサーバの種類が違うことはない。
もうすこし時間を置いてから再確認する。

103:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d991-E6+r)
17/06/05 13:11:30.47 GfBXqA9Z0.net
PlaybackrateChanger更新しました
Fine-Grained Volume Controller追加しました
URLリンク(www.hofu.mydns.jp)

104:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2967-cGBB)
17/06/05 14:39:31.33 uojqpKGJ0.net
サブマシンの方のgoogle chromeはflashモードでdmcにアクセスするのでメインの方のchromeの設定を
全部リセットしてPC再起動して設定し直したらflashモードでもdmcにアクセスするようになった。
nicocache_nlオンでもちゃんとdmcサーバに行くことを確認。nlfilter/extention外しても入れても変わらない。
(今朝のは確認ミスか状況が変わったか) nl+150304mod+170601mod HTML5+dmc
現在,chromeバージョン 58.0.3029.110 (64-bit) flash25.0.0.171 でflashモードでもdmcにアクセスする。
(今朝のchromeバージョンは確認忘れ)

105:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d991-E6+r)
17/06/05 17:56:45.71 GfBXqA9Z0.net
なんかエコノミー時間帯でも画質が下がらなくなってる…?(一般会員並感)

106:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7103-bdC/)
17/06/05 18:12:08.29 h8Erv0xn0.net
>>75-76
乙だけどブラウザのウィンドウサイズによっては凄く邪魔なところに出て鬱陶しいな
ページに組み込むかデフォ非表示で必要に応じて表示させるようにするのが個人的に望ましいかな

107:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d991-E6+r)
17/06/05 21:30:25.40 GfBXqA9Z0.net
>>102
初期非表示って具体的にどんなコード書けばいいんだ?
var pceContainer = document.getElementById("pce-container");
pceContainer.style.display = "none"
これどこかに置いておけば良いのか?

108:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9563-NbOL)
17/06/05 21:53:23.22 TzLtfisX0.net
>>99
jQueryのせいでGINZAが死んでしまっています.
Pl-Ch-Elem-draggableにもRequireつけといてくだされ.
>>102-103
右下にカーソルを合わせると下から生えてくるとか?
明確なイメージがあれば実現の支援は出来ますが
私はもう満足してしまったので不便を感じるまで自分から修正案は出しませぬ.

109:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW d991-oNSB)
17/06/05 22:12:19.82 GfBXqA9Z0.net
>>104
りょーかい
まぁぶっちゃけると俺も満足してるから
残りは各自で直してほしい感じではある…。

110:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9563-NbOL)
17/06/05 23:59:48.50 TzLtfisX0.net
up495 MonkeyPatchFilters-170605
Chrome上のZenzaWatchでホイールのパッチが効いてなかったので修正

111:名無しさん@お腹いっぱい。 (テトリス 25f9-SN6U)
17/06/06 07:28:37.07 ZEfBFcaM00606.net
api dmc nicoのポート、2805以外も使われるんだっけ
ログ見てたら2810、2811があった

112:名無しさん@お腹いっぱい。 (テトリス Sr3d-oNSB)
17/06/06 14:43:11.79 kZlyTykCr0606.net
今日はテトリスなんだな。

113:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6abb-q7dZ)
17/06/06 23:52:44.49 59oZ4kPH0.net
急にキャッシュアイコンが表示されなくなってしまった……
誰か助けてクリ……

114:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a663-NbOL)
17/06/07 00:07:42.89 18c7JRdF0.net
>>109
どこのページにですか
全部なら
・キャッシュ一覧ページでキャッシュは認識されているか
・15_thumbInfoFilter(基本).txt のフィルタが読み込まれているか
確認

115:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6abb-q7dZ)
17/06/07 00:27:08.68 UHlPlVQW0.net
>>110
全部のページ
キャッシュ認識されている
フィルタも読み込まれてます
昨日まではキャッシュアイコン出てたのに……

116:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6abb-q7dZ)
17/06/07 00:32:13.59 UHlPlVQW0.net
ごめんなさい
全部のページじゃなくてニコレポだけです
マイリスでは文字色変わっててポップアップも出ます

117:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a663-NbOL)
17/06/07 00:47:29.27 18c7JRdF0.net
>>112
それならまたユーザによって見えてるニコレポページの構造が違うんだろうけど
こっちで発生しないことには対応できません.
ニコレポのDOM構造(動画周辺と親要素)のスクリーンショットでも取って送って頂ければ
対応できるかもしれませんがそれも読み込み中に変化するからなあ……

118:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a663-NbOL)
17/06/07 01:24:43.95 18c7JRdF0.net
>>112
JavaScriptがエラーで落ちてるって線もあるか.
特に他のフィルタでJavaScriptを追加した時に構文エラーが混じった時には全部動かなくなるから……
ブラウザのコンソールにエラー出てません?

119: ◆awd5z.AlOFJq (ワッチョイ d991-E6+r)
17/06/07 16:49:07.87 LXLpNKqn0.net
フィルタまとめ#21うpしました
URLリンク(www.hofu.mydns.jp)
更新物:watchページ整形フィルタ、PlaybackrateChanger
watchページ整形フィルタ:
GINZA用のフィルタの修正、アカウント削除済みの投稿者の動画を再生
するとwatchページが崩れることの修正
PlaybackrateChanger:
ミニモード(極小モード)追加、デフォルトで畳まれた状態に変更

120:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2967-rLqX)
17/06/07 18:23:19.39 cfe1Zv/O0.net
up500 mylistCountBar改R25.7z
「data-navbar-tab-link」のクリックに対応。
※各カテゴリのページで、ページを更新しなくてもグラフが表示されます。
※ブラウザにキャッシュされたindex.jsは更新が必要。
添付ドキュメントの更新履歴はコピペで「mylistCountBar改R25.zip」ってなっているけど、「mylistCountBar改R25.7z」が正しいです。

121:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d8e-8/NL)
17/06/07 22:57:27.19 s922gSsh0.net
ニコレポの仕様変わった?(ミュートとかできてる)
おかげでfatchが使えなくなった……

122:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MMe9-r+JP)
17/06/08 07:00:46.65 sesCrjCMM.net
>>115
更新乙です
up499内のwatchページ整形フィルタ.txtですが、URLの記述が
www\.nicovideo\.jp\/\watch\/
www\.nicovideo\.jp/watch/
と2種類あるようなのですが、何か理由ありますでしょうか?それともタイポ?
気になったので報告します

123:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 85c7-OlK+)
17/06/08 12:06:42.42 q72ysmrH0.net
>>117
俺もその状態だが、fetchあるしちゃんと動いてる

124: ◆awd5z.AlOFJq (ワッチョイ bd91-xcYX)
17/06/08 13:14:14.84 Bnw8ZQxJ0.net
>>118
只のミスです。動作に影響はないかと…

125:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd91-xcYX)
17/06/08 13:16:17.18 Bnw8ZQxJ0.net
念のため


126:www\.nicovideo\.jp\/watch\/にしておいてください(\は直前の文字をエスケープするメタ文字です)



127:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b63-XsCQ)
17/06/08 20:52:55.69 W2QoUEGQ0.net
今日の公式プレイヤー更新でコメントの自動スクロール位置がずれるの直った?

128:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ddf-5eiZ)
17/06/08 21:24:42.34 yU1qQv4U0.net
そう言えば、fetch中のパーセンテージとか「fetch done」とか出なくなってるんですね

129:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a36c-p8rx)
17/06/08 22:08:25.08 VXbcUGxL0.net
fetch押して表示が変わってもダウンロード始まらない事あるから
パーセンテージ出ないのがちょっと不便

130:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8509-lq1i)
17/06/09 13:33:18.14 aUoO4n6n0.net
fetchしようとしてnow caching(だっけ?)って出るのは、watchページとかでプレイヤーが
すでにnicocache経由でリクエストしてる最中だからfetchで改めてやることは無いよ、って意味だと思う

131:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2391-xcYX)
17/06/09 21:23:55.23 k1HhVlLb0.net
nlフィルタで、Require=の逆バージョンってありますか?
指定した条件以外で実行、みたいな

132:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2391-xcYX)
17/06/10 00:07:33.36 pCe7k+Ip0.net
>>126
自己解決しましたスマソ(先頭に!をつける)

133:116 (ワッチョイ b58e-So3n)
17/06/10 02:31:26.36 V+IrlbTT0.net
>>119
ニコレポ以外(履歴とかマイリス)ちゃんとfatchリンク出るし、ログウィンドウにも目立ったエラーは出てない……
最新版と差し替えたほうがいいのかと思ったけど
代わりにログウィンドウに
failed to rewrite: (ニコ動メインアドレス)/search/(検索したタグ等) (no responseHeader)
ってのが検索画面を開くごとに並ぶようになった
fatchは普通に使えてるし、置き場か落ちてるからしばし様子見ます

134:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b63-XsCQ)
17/06/10 08:36:45.57 YP/qttL10.net
>>123-124
fetching...のまま変わらないのならfetcher拡張のコンパイルしてないとか
>>128
no responseHeaderは別件のはず
上流との通信異常ですが他のプロキシ挟んでませんか

135:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b21-m0Mh)
17/06/10 12:15:45.54 hD1U3tGc0.net
新しいニコレポのミュート機能がチャンネル/ユーザーごとにしか設定できないっぽいので。
動画/イラスト投稿以外をミュート扱いにする(マイリス登録や生放送・ブロマガなどを消す)
[Replace]
Name = 新ニコレポフィルター(動画/イラストの投稿のみ表示)
URL = www\.nicovideo\.jp/api/nicorepo/timeline/my/all
Multi = TRUE
Match<
("topic":"(?![^"]+?.(video|illust).upload)[^"]+"[^{}]*?),"isMuted":[^,]+,
>
Replace<
$1,"isMuted":true,
>
ちなみに、isMutedを書き換えじゃなくてjsonの一部をまるっと削除するとデータ件数が足りない=それ以上データが無いと判断されて「続きを取得」できなくなる
置き場に同じ機能のものあったらスマソ(落ちてて確認できない)。

136:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 85f9-kOr2)
17/06/10 21:26:50.23 zMPatrdx0.net
あれ、うpろだがERR_CONNECTION_REFUSED

137:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 2391-Rg+E)
17/06/11 12:04:02.48 3xBBpe2q0.net
■NicoCache関連ファイル置き場 避難所
URLリンク(www.hofu.mydns.jp)
繋がらへんやん

138:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e587-D9zB)
17/06/11 13:17:38.33 rH8rkBzy0.net
URLリンク(www.mediafire.com)
自鯖


139:の復旧の目処が立たないのでひとまず 現状アップロードされていたものを上げておきます。



140:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 85f9-kOr2)
17/06/11 13:55:25.80 9ecNU+Sb0.net
>>133
乙 鯖死んだのならお悔やみ申し上げます
もしサルベージ可能ならファイル名やコメントと番号の対応リストも上げてくれないでしょうか
過去ログ漁って中身全部見ればいいけどさすがに全部やるのはつらい

141:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2308-OlK+)
17/06/11 15:36:30.56 L1Lr5u8Q0.net
>>133
おおう
ご愁傷様です

142:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d63-XsCQ)
17/06/11 16:22:54.69 cwdqR5Dg0.net
>>133
再開お待ちしております
>>134
Googleのキャッシュとブラウザのキャッシュを連結して作ったファイル一覧
URLリンク(www.axfc.net)
おまけでtsv付けておいたので表計算ソフトにインポートするなりスクリプト書いて加工するなりどぞ

143: ◆awd5z.AlOFJq (ワッチョイ 2391-xcYX)
17/06/11 20:26:33.21 3xBBpe2q0.net
nlフィルタまとめ
URLリンク(www.dropbox.com)
更新点:
watchページ整形フィルタ GINZA用のスタイリングコードを追加
Playbackrate Changer デフォルト非表示削除、ミニモード時にドラッグ用のハンドルを追加

144:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d5e0-Hrry)
17/06/12 02:26:22.36 w64vfEaI0.net
先月末辺りから妙に画質悪いなあと思ってたけど
キャッシュ見たらlowとファイル名に付いてるし
低画質のファイルしか再生出来なくなっていたみたい
鯖落ちしてる様なので最新がどれか分かりませんが480は適用済みです。
プレミアム会員以外は全ての時間で低画質になったとか
大幅な仕様変更でもあったのかな?

145:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9d67-pCwv)
17/06/12 02:34:03.39 oze+aJQw0.net
patch170601だけどlowしか取れないなんてことはないなあ

146:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d63-XsCQ)
17/06/12 02:36:28.67 Jr/1C0FC0.net
>>138
フィルタの差分は出してますが本体はup480が最新版です.
HTML5プレイヤーで昔のflvの動画を見ていませんか.
flvは一度GINZA(かfetcher)でキャッシュしないと通常画質になりません.
HTML5プレイヤーで再生するにはその上でflv2mp4が必要.

147:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23bb-f9xN)
17/06/12 02:50:11.49 F+ULRn+20.net
sm31137172でNicoCache_nl+150304mod+170601mod使うとdmcの再エンコされた動画がキャッシュされる
前のnl+120609modだと再エンコされていないsmileの動画がキャッシュされる
NicoCache_nl+150304mod+170601modでも自動で再エンコされていない方取ってこれないのかな

148: ◆cl7sUAt.CpnA (ワッチョイ 1547-yTT2)
17/06/12 07:59:36.03 UXNhzumK0.net
避難所2をつくりました
イリーガルなファイルは上げないでください
URLリンク(nicocache.jpn.org)

149: ◆cl7sUAt.CpnA (ワッチョイ 1547-yTT2)
17/06/12 09:53:30.92 UXNhzumK0.net
>>133
>>136
お二方のファイルでミラーサイト(ファイルダウンロードのみ)を作成しました
URLリンク(nicocache.jpn.org)

150:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr71-Rg+E)
17/06/12 09:54:57.08 xadGJdQir.net
おつ

151:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7d9e-DEJT)
17/06/12 15:24:45.89 OjB+94iP0.net
感謝

152:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 85f9-kOr2)
17/06/12 18:08:37.71 vbzgmuu00.net
>>143
ありがとう助かります

153:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ddf-5eiZ)
17/06/12 20:01:19.62 5IOQuZQr0.net
>>129
それはNicoCache本体と別にそれ単体でコンパイルが必要なのですか?

154:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2391-xcYX)
17/06/12 20:11:34.81 cSFsMgQv0.net
そう。必要。

155:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2391-xcYX)
17/06/12 21:02:36.55 cSFsMgQv0.net
Require = !正規表現で否定表現を書く場合、複数の条件を指定する方法わかりますか?
Require = !(hoge1|hoge2|hoge3|.... )でいいんですか?それとも
Require = !hoge1|!hoge2|!hoge3...ですか?

156:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d63-XsCQ)
17/06/12 21:02:48.66 Jr/1C0FC0.net
>>143 乙 しかしコメントの文字数が少なすぎて辛い
元のろだが復活するまでの一時的な運用なのかは立ち位置をはっきりさせておいたほうが良さそう.
nc0002
[仕様変更]
・フィルタの[Script], [Style]を個別のタグに分けて構文エラーが全体に波及しにくくなるよう変更
・行方不明のキャッシュファイル探索を逐次化(並行して行わないように)した
・過去にJavaで発生していたプロキシ切り替えバグのワークアラウンドを削除
・dareka.logfileで出力されるログファイルの行頭にタイムスタンプを追加
[機能追加]
・nllib.jsにXHRでPOSTを行うNicoCache_nl.postを追加
[不具合修正]
・POST時に通信エラーが発生するとタイムアウトまでデッドロックする問題を修正
・Processorがnullを返した時にPOST以外でカスケードしなくなっていたのを修正
[nlFilter]
・タグ検索のニコニ広告を全ての動画でポップアップするように修正
・マイリストの作成ユーザにポップアップを追加
・moHooksを利用した個々のフィルタのエラーが全体に波及しにくくなるよう修正
・HTML5のwatchページで動画切替時に市場が更新されなかったのを修正
・静画内のサムネイルでもポップアップするように修正
・ニコニコ大百科にキャッシュ済みアイコンを追加
以下はnlFilters-rapidrelease-170602に含まれる
・ニコレポ&タグレポでポップアップしないことがある複数のバグを修正(>46,48)
・ニコレポのmoHooksのパフォーマンスの改善
・動画・静画のタグでポップアップ
no responseHeaderの件は私のところでも発生しましたがニコニコ側の応答がおかしいと判断しています.
発生した場合はブラウザから再度リクエストが行われて処理が完了することになると思うので
問題が起きるまでは無視して大丈夫だと思います.
これに関連してNicoCache_nlのバグが顕在化したのでそちらを修正しました.

157: ◆2TK8xdazzp3d (ワッチョイ 0d63-XsCQ)
17/06/12 21:15:59.05 Jr/1C0FC0.net
>>150でトリップつけ忘れた
>>149
> Require = !(hoge1|hoge2|hoge3|.... )
hoge1, hoge2, hoge3, ...のいずれも含まれなければ,の意味になります.括弧はなくても良いです.
ロジックとしては(hoge1|hoge2|hoge3|.... )にマッチしないことを要求
> Require = !hoge1|!hoge2|!hoge3...
Requireの先頭の文字が!になっている時だけ特別扱いしてるのでこちらは動きません.
なおhoge1とhoge2両方が含まれている時には処理対象から外すにはどうすればいいかというと
結構面倒で先読みアサーションが出てきます
Require = !\A(?=[\S\s]*hoge1)[\S\s]*hoge2

158:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2391-xcYX)
17/06/12 22:35:16.29 cSFsMgQv0.net
なるほど。ありがとうございます。

159:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr71-Rg+E)
17/06/13 00:12:40.40 Jyq2Fi3gr.net
>>150
おつ

160:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23bb-f9xN)
17/06/13 00:15:31.66 FGX2N2Fj0.net

wikiも更新早くて助かる

161:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr71-Rg+E)
17/06/13 00:20:07.46 Jyq2Fi3gr.net
気まぐれだけどね。いつまで続けられるか分からんし。

162:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ddf-s7t7)
17/06/13 00:38:53.42 4U7Wh3pn0.net
>>148
Wikiに載ってないので、コンパイル不要と思ってました

163:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr71-Rg+E)
17/06/13 00:52:23.06 Jyq2Fi3gr.net
いや載ってますがな

164:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr71-Rg+E)
17/06/13 00:55:19.02 Jyq2Fi3gr.net
Extension - NicoCache_nl Wiki (仮) - アットウィキ -
URLリンク(www58.atwiki.jp)

165:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ddf-5eiZ)
17/06/13 19:17:40.10 4U7Wh3pn0.net
>>158に従ってnlMovieFetcher.javaをコンパイルしたら、下記エラーが出ました。
nlMovieFetcher.java:1407: 警告: [cast] Entry<String,nlMovieFetcher>への冗長なキャストです
(Map.Entry<String,nlMovieFetcher>) it.next();
^
警告1個

166:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2391-xcYX)
17/06/13 19:29:40.53 y9hHf+gm0.net
>>159
URLリンク(docs.oracle.com)
> -Xlint オプションを使用して有効または無効にできる警告
>
> -Xlint:name オプションを使って警告 name を有効にします。name は次のいずれかの警告名です。同様に、-Xlint:-name オプションを使って警告 name を無効にできます。
>
> cast
> 不要で冗長なキャストについて警告します。たとえば、
>
> String s = (String)"Hello!"
無視しても良さそう。実行はできるしょ?

167:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d63-XsCQ)
17/06/13 19:36:37.17 n7gMxOLK0.net
>>159
それ最新版じゃないよ

168: ◆cl7sUAt.CpnA (ワッチョイ 1547-yTT2)
17/06/13 19:50:40.96 NpvqLufO0.net
>>150
コメントの文字数制限を無くしました
元のろだが復活するまでを予定しておりますが
維持費はタダみたいなものなので当分は公開したままにします

169:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ddf-5eiZ)
17/06/13 22:44:10.66 4U7Wh3pn0.net
>>160
パーセンテージが出る状態で実行できてます。

170:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d63-Fz1p)
17/06/14 00:19:14.15 JMo+aiQ70.net
>>141
nlMovieFetcherにmovieFetchCheckReEncoding設定して使えば?

171:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp71-iUQU)
17/06/14 22:31:13.82 JFQEJh88p.net
マイリスト全件表示,
[Replace]
Name = マイリスト全件表示
URL = (uni\.|)res\.nimg\.jp/js/mylist\d\.js
Match<
(items_per_page\s*:\s*)\d+
>
Replace<
$1500
>
は有効切れですか?

172:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d63-XsCQ)
17/06/14 23:45:38.90 cvf+cPuY0.net
>>162
ありがとうございます
>>165
URL = [^/]+\.nimg\.jp/(?:web/)?js/mylist\d\.js

173:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Spab-Obby)
17/06/15 23:29:14.72 4k3YeSm6p.net
>>166
ありがとうございます。
しかしながら、全体表示には至りませんでした。
せっかく頂いたのに申し訳ありません。

174:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f63-eVPi)
17/06/15 23:36:05.82 Vch8y6rg0.net
>>167
Ctrl-F5しましたか?

175:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Spab-Obby)
17/06/16 00:01:15.70 jaZR3w26p.net
>>168
Ctrl+F5を試みましたが、nlFilter profilerの中にも、「全件表示」のログがありませんでした。

176:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Spab-Obby)
17/06/16 00:07:08.53 jaZR3w26p.net
mylistはうまく表示されていました。
ありがとうございます。
my/mylistがうまく表示されていませんでした。
説明足らずですいません。

177:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 879e-QeqB)
17/06/16 17:37:08.45 7I7wKz0p0.net
一時停止すると動画キャッシュしなくなったのかね?
地味に不便だな

178:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1767-Opk0)
17/06/16 18:00:33.82 403FHaWW0.net
nicocache_nl関係なくどのブラウザでも止めても先読み続けることしなくなった気がする。

179:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 876e-Qd8E)
17/06/16 19:59:53.11 eQsfSZ5k0.net
URLリンク(i.imgur.com)

フィルタまとめ#22うpしました
URLリンク(nicocache.jpn.org)
更新物はwatchページ整形フィルタ、画面解像度変更用、PlaybackrateChangerです
Aero風からAeroになりますた

180: ◆awd5z.AlOFJq (ワッチョイ 876e-Qd8E)
17/06/17 00:58:57.46 CA01mcp70.net
フィルタまとめ#23うpしました
URLリンク(nicocache.jpn.org)
更新物は有効期限切れの購入済み動画でキャッシュ利用です
次回話に遷移したときに自動でページをリロードするようにjavascriptを作りました
ていうか誰か.classNameでクラス名が分かるって教えてくれればいいのに…
innerHTML,outerHTML,innerTextしか無いもんだと思いこんでいて、一ヶ月も掛かってしまった(´・ω・`)

181:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f63-eVPi)
17/06/17 07:59:38.55 IA91Vxmk0.net
>>165,170
なら動作確認してないけど多分
URL = [^/]+\.nimg\.jp/(?:web/|uni/)?js/mylist\d\.js
>>171-172
再現しません(Firefox/Chromium)
単に通信トラブルなのか一部のユーザの挙動が変更されてるのか……

182:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Spab-Obby)
17/06/17 10:33:03.10 No9zeF8Up.net
>>175
URL修正ありがとうございます!
動作確認し、無事に表示されました

183:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 876e-Qd8E)
17/06/17 19:38:39.58 CA01mcp70.net
HTML5のウォッチページで動作する、コメントログをキーワード検索できる拡張機能誰か作ってください、お願いします!

184: ◆awd5z.AlOFJq (ワッチョイ 876e-Qd8E)
17/06/18 18:24:16.59 wcgTVzu50.net
フィルタまとめ#24うpしました
URLリンク(nicocache.jpn.org)
更新物:watchページ整形フィルタ
ヘッダメニュー、タグサジェッションリスト(検索、タグ編集)、動画記事とかのポップアップをAero化
PlaybackrateChanger
スタイルを微修正

185:名無しさん@お腹いっぱい。 (ガックシ 0653-g/RG)
17/06/18 20:25:23.26 585aQ/CP6.net
2,3年ぐらい使ってて定期的に更新しようと思ったらちょっとトラブっててびっくりw
でもスレを読んでなんとかなった
管理者さん、みんなありがとう
それとwikiがだいぶ更新されて丁寧になってるのもびっくりしたw
でも、コンパイル済みのを配布するのは大丈夫なのか?
頑張ってbuildの仕方を伝えてたのは何か理由があったからだろ?

186:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 876e-Qd8E)
17/06/18 20:39:57.96 wcgTVzu50.net
だから「自己責任でって」書いてあるし、不具合起きてもこっちは一切責任を取らないし、「ルーズな人用」ってレッテル貼りまでしてる。

187:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 876e-Xegf)
17/06/18 21:50:03.01 wcgTVzu50.net
少なくとも俺が手を入れるまでは、
ほぼ完全にwikiは放置状態みたいだったしな…。

188:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa33-0l8p)
17/06/19 11:43:44.54 oueFRcMpa.net
≪動作環境≫
 【OS・Java・本体】
Microsoft Windows[Version6.1.7601]
Copyright(c)2009MicrosoftCorportion. All rights reserved.
 【ブラウザとバージョン】Google Chrome 59.0.3071.104(Official Build)(64-bit)
 【使用プレイヤー】GINZA
 【FlashPlayerのバージョン】(GINZAの場合)Adobe Flash 26.0.0.131
≪NicoCache環境≫
 【拡張の状態】拡張してないはず?
 【プロキシ】デフォルト設定のproxy.pacを利用している
≪質問/障害内容と検証状況≫
 【事象・質問内容】
  (具体的に、詳細に。ログウィンドウの表示も含めて)

189:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa33-0l8p)
17/06/19 11:44:15.32 oueFRcMpa.net
初めてインストールして、wikiをみながらセッティングしています。
javaのアップデートはしていないはずなののですが、下記過去ログと全く同じエラーが出ています。
下記の方はjava再インストールで解決したようですが、こちらは何も変わりませんでした。
AutoBuildまでは成功しているようなので何が間違っているかよくわかりません。
一度も起動できていないと思います。
おかしな点をご指摘いただけると幸いです。
よろしくお願いします。

【ニコニコ】自動ローカル保存プロクシ NicoCache16
スレリンク(software板:972番)
972 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2013/01/16(水) 21:15:28.66 ID:TglKQ2Bj0
Javaを7にアップデートしたらNicoCache_nl.jarが立ち上がらなくなってしまいました
NicoCache_nl.bat実行しても以下のエラーが出ます
'"java"' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイル�


190:ニして認識されていません。 exit status is 9009 java.exe、javaw.exeは確かに存在しているんですがね 解決策わかる方います?



191:181 (アウアウカー Sa33-0l8p)
17/06/19 11:57:02.07 oueFRcMpa.net
すみません、先程拡張してないはずと書きましたが、そもそもReady to goパッケージをインストールしていたので内包されている拡張機能がついていました。

192:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 876e-Xegf)
17/06/19 12:33:10.53 SkY2oBdL0.net
wikiのトラブルシューティングシューティング全部試せ
つーかまず最初にPC再起動しろよ

193:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a5e-MeWg)
17/06/19 14:00:07.49 dcBlWbno0.net
zenzaでキャッシュ済みの有料動画を視聴する方法って何かあったっけ

194:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 876e-Qd8E)
17/06/19 14:14:41.89 SkY2oBdL0.net
しらね

195:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1767-4YF4)
17/06/19 15:51:50.70 qEfeHdPd0.net
wikiのトラブルシューティングの1より前の段階で何かやっておくと良いことはないですかね?
どういうことかというと現在おかしな状態になっている(例えば,動画の再生が始まらない)が
再現条件が分からない(つまり何が原因でこうなったのか分からないから条件を変えて再現できないと予想している)が
使ったバージョンやfliterやextentionはわかっている(が再起動したらほぼ再現しないだろうと予想)時に
何かメモっておくこととかfilterの削除やnl再起動の前にやっておくこととか
そういう項目はないかなー?という疑問です。まとめると
「再現条件など分からない不具合に不意に遭遇した時に(再起動前に)やると良いこと一覧リスト」

196:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1767-4YF4)
17/06/19 16:07:34.41 qEfeHdPd0.net
状況が再現しない限りはとりあえず直った/動いたならおkという感じでやってます。debug.logは保存してありますが。

197:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srab-Xegf)
17/06/19 16:19:37.39 TdmSierhr.net
・pcを再起動してその状態なのか?
・nicocache_nlは再起動したのか?(pc再起動とは別に)
・ニコキャッシュ最新版か?
・ニコキャッシュなしで再現するのか?(プロキシの設定を外す)
何にせよ君の説明が雑で独善的だから
俺はあまり力になれないだろう

198:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bc7-VgqF)
17/06/19 19:12:38.85 zD3SdP3z0.net
いっぺん更地にしてもう一度最初からゆっくりやってみればいいんじゃないか?

199:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1767-4YF4)
17/06/19 20:33:30.32 qEfeHdPd0.net
不具合が再現しないだろうと予想した時の話でしたが 当然再現しなくなりました。ので何が起こったかは不明です。

200:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 876e-Qd8E)
17/06/19 20:43:31.69 xSjqk6600.net
再起動して直るならそれは不具合じゃないし報告する必要もない

201:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bf9-VLdI)
17/06/19 22:26:55.47 Rb3G45bm0.net
おま環

202:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f63-kbsN)
17/06/20 00:34:25.55 76aLWzNX0.net
>>182-184
PATHの確認とOS再起動で動かないならまたその旨ご質問ください.
拡張機能はextensionsフォルダの中の拡張子がclassになっているもののみです.
>>188-194
OS再起動で直るのは知りませんがNicoCache再起動で直るのは不具合ですわな.
たいてい原因がわからないから直せないだけで.
ソースコードと症状を見比べながらありそうな原因を潰していく作業になるので
汎用の確認内容というのは難しいのですが,特定の動画が再生できない場合は
動画に関連する内部状態がおかしくなっている可能性があるので
/cache/info/v2?動画ID の出力があると役に立つ可能性は


203:あります. 全部の動画が再生できない場合は……なんでしょうね? 何にしてもブラウザ側が原因でないかの切り分けは先にしておいて頂きたいです. 1. ブラウザを変えてみる 2. プロキシ設定外す debug.logは発生原因の箇所は特定できないまでも, 動画を再生しようとして再生が始まらないあたりのログに なぜ再生が始まらないかの情報は含まれていそうです.



204:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebcf-DFaj)
17/06/20 12:12:23.40 m9Ffe5Hr0.net
再現条件が分かりにくい不具合についての参考情報提出するのに良い手段ある?って質問(おそらく)に
ここまでひでー煽り入れまくるアホがいるのがすごい

205:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srab-Xegf)
17/06/20 12:34:14.92 ykwHLTcsr.net
だったら最初からそう言えや分かり辛い

206:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bf9-VLdI)
17/06/20 18:46:02.31 3sCCLpok0.net
そもそも再起動して直るならそれでよくね?
単発問題は全部問題にして調査しなきゃいけない理由ある?
そりゃ直さないと動作上致命的な問題だったり、発生間隔があまりにも短いなら問題だけどさ
とりあえずdebug.log出して再現待ちするくらいしか思いつかない
大抵はメモリ不足だったりOSかブラウザが変なキャッシュ抱えてたりだと思うし

207:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a3b-eaL8)
17/06/20 21:30:30.56 SnfmYiWn0.net
DOSプロンプト知らない人が多くなってきたんだなあ。
pathなどの環境変数はWin7以降は再起動しなくても即時反映されるようになったはず。

208:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 876e-Qd8E)
17/06/20 21:45:24.31 Xy7+yXZk0.net
NicoCache_nlのjar?かバッチファイル?がpathを掴まないんだよなぁ(再起動するまでは)

209:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a3b-eaL8)
17/06/20 22:13:00.85 SnfmYiWn0.net
jarをjavawで起動させているからbat使わないのよねえ。

210:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa33-eCaI)
17/06/20 22:33:57.24 57bWo5yJa.net
気が向いた人が直す
情報を書かないと他人が直せる可能性が減る
それだけの話

211:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebcf-DFaj)
17/06/20 22:53:20.14 m9Ffe5Hr0.net
>>198
> 全部問題にして調査しなきゃいけない
普通は、不具合報告したり原因探ったりそれに協力してる人たちというのは、
ソフトの非をあげつらったり開発者を責めたり修正を強要したりしてるわけじゃないのよ
そういうのに対して「開発者を理不尽に苦しめる悪い奴を黙らせよう」みたいな活動はしなくていいんだ
ゴミ情報連投されて「いやそんなの言われても手がかりにもならん無駄だし催促かようぜえ」
ってことになったりすることも実際あるかもしれないけど、まあそれはまた別の話

212: ◆awd5z.AlOFJq (ワッチョイ 876e-Qd8E)
17/06/21 03:07:54.43 4gFq9LZT0.net
フィルタまとめ#25うpしました
URLリンク(nicocache.jpn.org)
更新物はwatchページ整形フィルタ、画面解像度変更用です
オプション画面をAeroに、それからGINZAで背景画像指定が効いていなかったのを修正

213:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1767-yC+1)
17/06/21 17:08:48.55 lOJCjd+n0.net
>>173,204
Google Chrome バージョン: 59.0.3071.109(Official Build) (64 ビット)を常用。
Aero風は効いてたけどAeroはライトブルーの半透明になりました。
※filter: blur(15px);が効いていない。
使用しているブラウザーは何ですか?

214:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 876e-Xegf)
17/06/21 17:12:20.57 4gFq9LZT0.net
>>205
ブラウザーベンダープリフィックスが必要みたいですね。

215:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a5e-MeWg)
17/06/21 17:20:11.96 1MtSHBUH0.net
Vivaldiで使ってるけどキャッシュを掴めなくて困ってる
firefoxだと使えるからVivaldiのFlagsが悪さしてるんだろうけど・・・・

216:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 876e-Qd8E)
17/06/21 17:28:03.01 4gFq9LZT0.net
>>205
…と思ったけどこちらの環境ではきちんと透過されています。なぜ?
ちなみに質問の答えはFirefoxです。



217:http://imgur.com/5Bm5Dr3 http://i.imgur.com/5Bm5Dr3.png Google Chrome バージョン: 59.0.3071.109(Official Build) (64 ビット)



218:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 876e-Qd8E)
17/06/21 17:44:57.55 4gFq9LZT0.net
>>207
こちらではVivaldiインストール済みですが通常通り使えていますよ
キャッシュアイコンも出ますし、一般会員ですがシークできたり(ウチは回線速度が極めて遅いので
キャッシュを使わないと一瞬でシークできない)、キャッシュ作成も上手くいってます。
…なにか違いが有るのでしょうか?

219:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 876e-Qd8E)
17/06/21 17:46:56.01 4gFq9LZT0.net
せっかく更新して再検証したのにバージョン併記するの忘れました
Vivaldi 1.10.867.38 (Stable channel) (64-bit)

220:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a5e-MeWg)
17/06/21 17:55:12.15 1MtSHBUH0.net
>>209
同じバージョンですね
StandAloneで使ってるのが原因ではないかとはちょっと思ってはいます

221:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1767-yC+1)
17/06/21 18:06:34.10 lOJCjd+n0.net
>>208
要素を検証したとろこ、どうやら変数「--bg-img」が空っぽで背景が指定されていないのが原因みたいです。
壁紙とタブの色とかを「nico_wallpaperG」(壁紙は「wp1.css」)で指定しているので「--bg-img」が未定義状態っぽい?
※壁紙の場所が「watchページ整形フィルタ」と異なるため、壁紙が「watchページ整形フィルタ」の指定場所に無い状態。
「wp1.css」に↓を追記('[niconicoのドメイン]はNGワード対策なので要修正)でAeroになりました。
:root{
--bg-img:url('[niconicoのドメイン]/local/nico_wallpaperG/wp1.jpg') repeat center fixed !important;
}

222:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 876e-Qd8E)
17/06/21 18:11:12.59 4gFq9LZT0.net
>>212
ファイル「watchページ整形フィルタ(画面サイズ変更用).txt」と基本併用推奨なのですが
それはnlFiltersフォルダに存在していますか?
そちらの方に--bg-imgの定義が存在します。

223:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1767-yC+1)
17/06/21 18:21:00.76 lOJCjd+n0.net
>>213
現時点では存在しています。
ただ、/local/background.png自体を置いていないので、そのままでは存在の有無に関係なくAeroになりませんでした。
jsでスタイルを読み取ってから変数にセットできるかな?とかも考えましたが、面倒なので >>212 のように対応しました。

224:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 876e-Qd8E)
17/06/21 18:28:17.28 4gFq9LZT0.net
>>214
であれば、「watchページ整形フィルタ(画面サイズ変更用).txt」の
:root{
--bg-img:url('URLリンク(www\.nicovideo\.jp)') no-repeat 100% fixed;
}
の部分を
:root{
--bg-img:url('URLリンク(www\.nicovideo\.jp)') repeat center fixed !important;
}
にすれば済むはずです。

225:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5367-g/RG)
17/06/21 19:57:00.27 lOM3RuEE0.net
有効期限切れの購入済み動画でキャッシュ利用って今機能してますか?
数日前までは使えてたと思うんですが

226:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1767-yC+1)
17/06/21 20:12:50.15 lOJCjd+n0.net
>>215
壁紙だけならそれでもいいですね。
今回は次の2点を踏まえて >>212 を選びました。
 「nico_wallpaperG」には他のページの変更とかも含まれている。
 今後「watchページ整形フィルタ(画面サイズ変更用)」が更新される可能性(再編集が必要になる可能性)を見越した。

>>216
それとは別だけど今日からmovieFetcherが使えなくなったので、ここ数日でniconicoがいろいろいじられているかもしれないですね。

227:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a5e-MeWg)
17/06/21 20:22:59.16 1MtSHBUH0.net
そもそもwp1.cssが同梱してないから起こる問題な気もする

228:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3abb-pW+h)
17/06/21 21:25:57.89 HHWzVQ670.net
>>216
削除動画のフィルタも効かなくなってる…

229:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f63-kbsN)
17/06/21 21:56:25.75 yvZHmqHC0.net
nc0011 MonkeyPatchFilters-170621
布団で横になってスマートフォンで動画を見ようと思ったんだ.
プレイヤーアプリケーションをいくつか試したんだけれども
なんかどれも動画データだけNicoCacheを通ってくれないので
諦めてウェブブラウザで公式HTML5プレイヤーを使って見ることにしたんだ.
そんなわけでスマートフォン向けに色々改善するフィルタを書きました.
・スワイプでシークとか
・大きいフルスクリーンボタン
・フルスクリーン時は横向きでロック
それと「コメントの自動スクロール位置を補正」を使っていた方は
公式プレイヤーの更新で不要になったため削除してください.

>>170-171
Chrome 59 on Windows/Androidで再現しました.
どうもChrome側がそういう仕様に変更されたようです.
ニコニコ動画に関係なくvideoタグ単体で発生しています.

230:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 876e-Qd8E)
17/06/21 23:11:03.48 4gFq9LZT0.net
>>217
再編集の可能性については、ファイル名を変えて保存しておき
更新時に画面サイズ変更用をコピーしないということも出来たと思いますが、まあ、はい。

231:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 876e-Qd8E)
17/06/21 23:22:48.17 4gFq9LZT0.net
>>216
>>219
再現できないんですが…。(一応ディスクキャッシュも消しました)
具体的にどの動画で再生できないとか教えてくれます?

232:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3abb-pW+h)
17/06/21 23:27:25.62 HHWzVQ670.net
>>222
sm30946508とかです
Chromeだからかしら

233:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3abb-pW+h)
17/06/21 23:31:23.83 HHWzVQ670.net
>>222
連投でごめんなさい
sm23107900も駄目でした

234:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 376e-Ulk2)
17/06/22 00:31:56.66 AJupctOZ0.net
どうも最近プレーヤーに大きな仕様変更があったらしく
いろいろ弄ってますがやり方がわかりません。
deleted&quot;:3をdeleted&quot;:0にしてみたりしたがまだ再生できず。
もしかしてjsonの部分を書き換えるだけでは不十分なのでしょうか。
ていうか新しく追加されたrecepie_idって何か関係あるんでしょうか?

235:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 376e-NPQb)
17/06/22 01:01:00.67 AJupctOZ0.net
関係ないっぽいすねぇ…
誰か削除動画を再生させる方法考えてくださいお願いします
こちらでも調査は続行しますが…。

236:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1705-kWrI)
17/06/22 01:24:08.13 hTcjbD5U0.net
削除済みでも再生できるのとできないのがありますね
sm2618179 sm3082810がhtml5プレイヤー側でsrc not supported, no message provideってエラー出て再生できませんけどこれ関係あります?

237:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d767-rlUu)
17/06/22 01:33:06.83 OaqzfNsa0.net
>>222
遅れてすみません
例えば1496892187とかですね
というか基本的に公式アニメは全滅っぽいです

238:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f5e-TefS)
17/06/22 02:22:37.07 bOvrJYT50.net
>>220
多分自分の環境でvivaldiでnicocacheで接続しようとすると調子悪いのも似たような理由だと思う
こういう地味な改悪が続くとFirefoxへの移住を考えたくなるけど
FirefoxはFirefoxでいろいろクソなのよね

239:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f5e-TefS)
17/06/22 03:45:27.72 bOvrJYT50.net
>>220
多分Proxy.pac適用が一番大きな壁になるかなとは思う
一応Nicocacheだけで完結するけど
ところで接続設定は家中で完結するならallじゃなくてlanで十分だと思う

240:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f763-ckEx)
17/06/22 06:37:49.61 XQ9ByBqU0.net
>>230
PCでこまめにNicoCacheを起動・終了している運用だとまずいかもしれませんね.
一応NicoCacheからpacファイルを配信するときの設定方法は追記しておきます.
安定させるにはPCとNicoCacheつけっぱなしにするか宅内サーバ機を作ってとしか言えませんが……
そしてアクセス元制限NicoCacheについてたのね……直しておきます.
ついでにダブルタップの判定300msは短すぎたので600msに修正.
nc0012
>>162
コメントがちょっと長いと...になって省略されてしまうようです(nc0011)
130bytes制限?

241: ◆cl7sUAt.CpnA (ワッチョイ d747-LvKX)
17/06/22 09:18:12.45 +jeccAQC0.net
>>231
長いコメントの表示に対応しました
128バイト制限 ---> 512バイト制限

242:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f5e-TefS)
17/06/22 12:12:30.16 bOvrJYT50.net
>>231
ありがとう
iphoneSEから実際に試してみたけどインライン再生のUIがむっちゃ邪魔をする・・・

243:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f5e-TefS)
17/06/22 12:13:56.47 bOvrJYT50.net
正直spをfeachとかのフィルター漬けにして改善したほうがスマホから使うときは楽なんじゃないかなって思う

244:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f763-ckEx)
17/06/22 18:13:36.58 XQ9ByBqU0.net
>>232
対応ありがとうございます
>>233-234
これで消えますかね
[Style]
Name = ネイティブvideoコントロール非表示(iOS)
URL = www\.nicovideo\.jp/watch/
Require = "js-initial-watch-data"
Append<
/* URLリンク(stackoverflow.com) */
*::-webkit-media-controls-panel,
*::--webkit-media-controls-play-button,
*::-webkit-media-controls-start-playback-button {
display: none!important;
-webkit-appearance: none;
}
>
spは前後10秒シークができない上に
一般会員は時間帯によらず常時エコノミー制限なので
触らぬ神に祟りなしという感じがして……

245:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17c7-NIhq)
17/06/22 21:52:45.37 bbf18Bk90.net
あれ?
fetchが公式チャンネル動画に対してfailedになるんだけど、皆様どう?

246:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17c7-NIhq)
17/06/22 22:15:50.05 bbf18Bk90.net
今読み返してみたら、>217の時点で使えなくなってたのか・・・
ナナメ読みが過ぎた、申し訳ない

247:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f763-ckEx)
17/06/22 23:58:48.28 XQ9ByBqU0.net
>>236
ver170617で普通に動いてます.
追加された設定も試しましたか?

248:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17cf-IqPA)
17/06/23 00:39:59.61 CqnKdDUm0.net
fetchできねーってなったのはfetcherをろだにあがってるやつにしたら動いて
あのCORS用のセキュリティーホールな設定してもInoReaderからfetchできねーってなってたのは
InoReaderにfetch付け足すスクリプトとfetcherの.jsを両方(リクエストURLとか)いじったうえで
fetcherの.javaでそのCORS用のレスポンスヘッダ手動で足したら動いた気がする
たぶんCORS関連のは、ヘッダ付けて返すドメインを設定で限定できるようになればおおよそ安全になる?

249:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b767-O5ch)
17/06/23 01:49:59.21 JNWB9hL20.net
なんかロボットのチェックが入って書き込みが反映されないので再投稿。
>>204
次の更新があれば、それにフィルターとして↓みたいなのを入れてください。
※そのままだと1行が長くなるようなので改行しています。
document.documentElement.style.setProperty('--bg-img',
\$("body").css("background-image") + ' '
+ \$("body").css("background-repeat") + ' '
+ \$("body").css("background-position") + ' '
+ \$("body").css("background-attachment"));

250:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f763-ckEx)
17/06/23 01:57:09.85 AmQDJrGz0.net
>>239
CORSは個々の拡張に任せるよりも
本体に統一的に扱える設定を設けたほうが筋が良いかしらね

251:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17c7-NIhq)
17/06/23 04:49:53.45 MVKWf38v0.net
>>238
nicocacheの再起動やPCの再起動を何回かやってるうちに動き始めました
追加設定も切り替えて試してみたところ、どちらでも動くようになりました
お騒がせしてすみませんでした

252:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17cf-IqPA)
17/06/23 10:37:00.53 CqnKdDUm0.net
>>241
特定の信頼できる外部サイトにfetchリンク付けるだけの用途だと
本体で一括で許可Origin指定できれば問題なさそうだけども
任意サイトに付けるとかで全許可したい場合だと本体で一括はアレそうだし、
意外と判断難しい案件って気がした

253:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f763-ckEx)
17/06/23 12:39:10.30 AmQDJrGz0.net
>>243
こんな感じで設計を進めています.
URLリンク(www.axfc.net)
OriginとURLのペアで処理すれば十分な粒度にできるかなと

254:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17cf-IqPA)
17/06/23 19:14:33.58 CqnKdDUm0.net
>>244
設定よさそう
個々の設定エントリが独立してるから、何かの拡張で設定が必要となっても
拡張での推奨設定を設定ファイルにコピペするくらいの簡易さで済みそう
fake-originの値を明示的にnullに設定したらServerへのリクエスト時にOriginヘッダごと消してくれると
Serverからは普通の同一ドメイン間でのリクエストっぽく見える?

このへんの機能が必要になりそうな拡張とかスクリプトとかって今実際どんなのがあるんだろう
ニコニコ独自ヘッダとか拡張独自ヘッダをブラウザ側で読み出すようなのだと
そこに挙げられてるヘッダが機能の実装に必要になってくるのかあ

255:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f763-ckEx)
17/06/24 06:38:57.46 ATHe8eJm0.net
>>245
popThumb_FAがnlFilterのヘッダ書き換えリダイレクタを使って無理やりクロスサイトリクエストを通してますね……
でも細かい制御が必要な実例は思いつきませんし,とりあえず置いておいて基本機能を実装します.
プリフライトだけは対応しないとPOSTで不具合起こすかな.
設定ファイルはフィルタと同様 data/cors/*.json を全部読み込む構成にしたほうが配布が楽ですね.
ディレクトリにしておくとDirectoryWatcherで変更の監視もできますし.
fake-originについてはnullと指定なしの挙動が異なってデフォルト値が存在しないというのは直感に反します.
"remove"や"none"のような文字列をOriginヘッダ削除に割り当てるとか.

さて自分で作った例でセキュリティホールを作りこんだのでorigin(と整合性のためにurl)は
先頭マッチじゃなくて全体マッチにしたほうが良さそうです.
これじゃwww.exmaple.com.example.netで動いてしまう……これは事故る.

256: ◆awd5z.AlOFJq (ワッチョイ 376e-Ulk2)
17/06/24 13:27:03.27 mIiIiKQv0.net
こういうことしたいんですが<smid>が置き換わってくれません
どうしたらいいですか?
URLリンク(www.geocities.jp)

257:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f763-ckEx)
17/06/24 14:14:43.92 ATHe8eJm0.net
<smid>は[Replace]でしか動かないので[Replace]を使うか
JavaScript側でWatchJsApi.video.getVideoID()から取り出してください

258:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 376e-Ulk2)
17/06/24 14:19:02.90 mIiIiKQv0.net
>>247
自己解決しましたお騒がせしました
jsonデータを取得してidを取りました

259:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17cf-IqPA)
17/06/24 16:06:45.47 NSGO0Qev0.net
>>246
> 設定ファイルはフィルタと同様 data/cors/*.json を全部読み込む構成にしたほうが配布が楽ですね.
とてもよさそう
そこまで構成が親切なら、拡張とかの利用者側が特に新しく意識することも通常無くて済みそう
> fake-originについてはnullと指定なしの挙動が異なってデフォルト値が存在しないというのは直感に反します.
たしかに
最初は空文字列でいいんじゃって思ったけど、MDNのCORSのページで
"Originは空文字列もアリでdata URLのときに使うといい"って感じのことが書かれてるという
Origin消すというよりCORS関連ヘッダ消すのに加えて、Refererも消したり再設定できたりできるとよさそう?
・元リクエストのCORS関連ヘッダ(とReferer?)全部を遮る設定
・Originの設定(fake-origin)
・Refererの設定
があれば、元のCORSヘッダ全部遮りつつ、Refererだけ適切に設定して、通常の非CORSっぽくして後の工程に任せたり

260: ◆awd5z.AlOFJq (ワッチョイ 376e-Ulk2)
17/06/24 16:51:14.58 mIiIiKQv0.net
URLリンク(nicocache.jpn.org)
フィルタまとめ#26うpしました
更新物は有効期限切れの購入済み動画でキャッシュ利用と削除動画でキャッシュ利用です
有効期限切れの購入済み動画でキャッシュ利用はそもそも購入済み動画がそんなに持っていないので
デバッグ出来ていませんがとりあえず再生はできるはずです
再生/一時停止と10秒Forward/Backwardが使えないのは仕様、
なのでPlaybackrateChangerで対応してください
削除動画でキャッシュ利用も多分動くはず

261:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f5e-TefS)
17/06/24 18:45:17.59 1D+JzisQ0.net
>>251
おつかれさまです
wp1.cssなのですが自分で作るべきかどこかからダウンロードするべきかをReadMeなどで書いておく必要があると思います
事前準備が必要なものは説明がなければだれも利用できません

262: ◆awd5z.AlOFJq (ワッチョイ 376e-Ulk2)
17/06/24 19:21:53.96 mIiIiKQv0.net
>>252
URLリンク(i.imgur.com)

263:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f5e-TefS)
17/06/24 23:13:35.20 1D+JzisQ0.net
>>253
>>212を見る限り
wp1.cssとはNicocacheを導入するか過去の拡張でインストール済みのもので追記するものという風に見受けられました
そのようなものの場合wp1.cssを書き換えた場合ニコニコの表示がおかしくなるのではと考えたのです
そうでなければ背景をAero風にしたければwp1.cssを生成して背景を置くように誘導しなければ
>>205のような質問がいつまでも続くのではないかと思います

264:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d78e-ZLad)
17/06/25 00:27:11.78 clJ0MSVC0.net
こないだ環境構築しなおしたのにもうごちゃごちゃしてきた
GitHubとかには…移行されないんですかね…?

265:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f5e-TefS)
17/06/25 00:55:36.03 teqeS48l0.net
Githubがだめならbitbucketの方がいいと思う

266:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 376e-Ulk2)
17/06/25 01:22:59.99 AXkA6psX0.net
>>254
とりあえずれどめ書いた
次回から含める
URLリンク(www.axfc.net)

267:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5797-LvKX)
17/06/25 02:52:26.81 tk4KcxTb0.net
あーライセンスが微妙なのか
どっかに明記されてるのか?

268:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d767-rlUu)
17/06/25 06:22:23.87 +ive8aal0.net
>>251
お疲れ様です
ChromeやFirefoxで1497336922や1496907922を試してみましたが機能しないようです
一瞬だけ再生したあと音だけになるか最初から全く再生できないって感じですね

269:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr0b-NPQb)
17/06/25 12:10:34.42 f4QtZbefr.net
>>259
音だけになる場合シークバーをクリックしてみてください、画面が表示されませんか?

270:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f5e-TefS)
17/06/25 12:48:09.80 teqeS48l0.net
>>257
乙です
スレでわかりづらい話が出た後なので使い方がちゃんと明記されたのはありがたいです

271:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d767-rlUu)
17/06/25 13:16:35.34 +ive8aal0.net
>>260
クリックした位置にちゃんと飛びますが、音声だけで画面は真っ暗なままですね

272:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr0b-NPQb)
17/06/25 13:40:01.45 f4QtZbefr.net
インスペクタで調べて、どのDOMノードを削除すると画面が表示されるのか明示してくれると話が早くて有り難いのだがね…。

273:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr0b-NPQb)
17/06/25 13:49:04.99 f4QtZbefr.net
>>262
Chrome?

274:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d767-rlUu)
17/06/25 14:49:16.17 +ive8aal0.net
>>264
すみません>>260はFirefoxだけでしか試してませんでした
Chromeでやったら見れました、ありがとうございますm(_ _)m

275:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f763-ckEx)
17/06/25 18:15:22.62 zuI8v+Vf0.net
>>250
> "Originは空文字列もアリでdata URLのときに使うといい"
おおっと知りませんでした.
私も最初に空文字列を候補にしていたんですが
デフォルト値らしくない値にしようとnoneなどに変更していました.
> Refererも消したり再設定できたりできるとよさそう?
Originヘッダを持つリクエストだけを対象にしようと思っていたんですが
Refererが対象に増えるとほぼすべてのリクエストを相手にすることになるかな.
それはいいんですがcorsという設定名


276:でreferrerを触るのには抵抗が…… cross-siteとかxsiteとか? >>255-256,258 開発環境を公開gitにしても利用者環境には大して利点はないんじゃないかしら…… nlの時点ですでに明記されてない辺りライセンスの方は微妙ですね. # ちなみにGithubは複数アカウント禁止の関係で匿名で利用することができません. # Bitbucketの方は以前ちょっと調べた限りその制限はなし. # あと普段gitでやっているからこそ「うっかり」をやってしまいそうで怖いという事情もあったり. ## 現在370コミットだそうです.



277: ◆awd5z.AlOFJq (ワッチョイ 376e-Ulk2)
17/06/25 18:38:04.11 AXkA6psX0.net
>>265
こちらはFFでも意図したとおりに動くのですが
FFの拡張機能が邪魔していないか、Firefoxのバージョンは最新か、
nicocache_nlは最新か、nlの拡張機能やnlフィルタが衝突を起こしていないか、
nicocache_nlを再起動したら治らないか確認していただけませんか。

278: ◆awd5z.AlOFJq (ワッチョイ 376e-Ulk2)
17/06/25 18:40:14.30 AXkA6psX0.net
ちなみにスクリプトの方に意図的に待ち時間を持たせているので5秒位経つまではエラー画面が表示されたままです。

279:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d767-rlUu)
17/06/25 20:39:59.70 +ive8aal0.net
>>267
Firefoxの最新バージョン54.0で拡張は全て無効化
Nicocache_nlはnc0003のnl+mod+mod-patch170612適用済み
Wikiのトラブルシューティングにあるとの同様に拡張とフィルタは外し有効期限切れの購入済み動画でキャッシュ利用のみ
PCやnicocache_nlの再起動
以上でやってみましたが安定しないようです
稀に再生できる場合もあるのですがほとんどが真っ暗なままですね

280: ◆awd5z.AlOFJq (ワッチョイ 376e-Ulk2)
17/06/25 21:03:36.81 AXkA6psX0.net
firefoxの該当ウォッチページでctrl+f5でリロードもダメ?

281:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d767-rlUu)
17/06/25 21:23:55.25 +ive8aal0.net
>>270
ダメですね
再起動もしくはページを閉じてある程度の時間が経ってから再度開くのが一番成功率が高いような気がします
リロードもしくはCtrl+F5ではほとんどの場合黒画面かエラー画面になってしまいますね

282:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 376e-Ulk2)
17/06/25 21:28:10.52 AXkA6psX0.net
269もダメならちょっとこれ試してみて
URLリンク(nicocache.jpn.org)

283:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d767-rlUu)
17/06/25 21:45:40.06 +ive8aal0.net
>>272
Ctrl+F5もやってみましたがダメみたいです

284: ◆awd5z.AlOFJq (ワッチョイ 376e-Ulk2)
17/06/25 21:53:03.44 AXkA6psX0.net
これは見れる?(円記号は消して)
URLリンク(www.nicovideo\.jp)

285:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d767-rlUu)
17/06/25 22:03:33.56 +ive8aal0.net
>>274
問題なく見れます

286:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 376e-NPQb)
17/06/25 22:13:22.55 AXkA6psX0.net
原因がまるで分からん…

287:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9f5e-Mruq)
17/06/26 01:39:37.31 8lGfw11L0.net
pc環境晒して見て

288:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d767-rlUu)
17/06/26 04:54:22.09 shpmRdkZ0.net
どこまで晒したら良いのかよくわからないですがこんな感じです
Windows10 64bit
Intel(R) Core(TM) i3-7100U CPU @ 2.40GHz
メモリ 16GB

289:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 376e-Ulk2)
17/06/26 13:19:13.56 PCEtwGWC0.net
WatchJsApiってどこを調べれば一覧出てくるんですかね…

290:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcf-X7qj)
17/06/26 18:23:01.12 EqRH/wVyM.net
ブラウザのコンソールでのインスペクトや入力候補一覧

291:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 376e-Ulk2)
17/06/26 20:09:16.77 PCEtwGWC0.net
>>280
教えていただいてありがたいのですが、
Firefoxではどうなるのかもう少し詳しくおしえてください…
「要素を検証」の「デバッガ」、「ファイルを検索(Ctrl+P)」で合ってます?

292:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f763-ckEx)
17/06/26 21:34:53.20 kNTyZyrx0.net
>>281
コンソールはデバッガの左
WatchJsApiの後に.を入力すると出てくる一覧を眺めるとか
WatchJsApi.videoでEnterを押して出てきたObjectをクリックして出てきた変数ビュー



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch