Mozilla Firefox Part314 【ワッチョイナシ】at SOFTWARE
Mozilla Firefox Part314 【ワッチョイナシ】 - 暇つぶし2ch300:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 05:58:17.16 Z8Uq2L2G0.net
>>292
Flashなんぞ使ってる老害に発言権は無いが

301:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 11:39:32.42 pIZxV8AQ0.net
FXチャートをFlash26.0.0.151, Firefox 54.0.1で使っているが、今度のFlash更新で確かに少し不安定になった。
「ブラウザーの動作で遅くなっています 停止 待機」というFlashのクラッシュ手前のメッセージが
出る頻度が、26.0.0.137では数日から数週間に一回だったのが、昨日は一日に数回出るようになった。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 11:39:49.71 pIZxV8AQ0.net
>>295
お前が無知蒙昧な老害

303:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 13:06:54.27 GFiwN8fN0.net
リリースノート
URLリンク(www.mozilla.jp)

304:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 13:29:51.67 OXcgewK00.net
>>296
セーフモードでも同じ?

305:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 13:56:58.98 pIZxV8AQ0.net
>>299
一日数回は許容範囲なのでセーフモードは試してない

306:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 14:38:19.17 pIZxV8AQ0.net
それとまだ一日だけなのでね。まだ見極めが必要

307:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 15:18:04.29 opzf5el+0.net
プロファイルバックアップするだけで4分も掛かるとかどんだけ貯め込んでん

308:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 16:33:12.72 QgxkmtKT0.net
55.0になって 動画サイト開いたら プラグインの待機か停止の ウインドウが定期的に開くんだが・・・

309:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 16:43:47.75 QgxkmtKT0.net
Dir 54.0/
Dir 54.0b1/
Dir 54.0b10/
Dir 54.0b11/
Dir 54.0b12/
Dir 54.0b13/
Dir 54.0b2/
Dir 54.0b3/
Dir 54.0b4/
Dir 54.0b5/
Dir 54.0b6/
Dir 54.0b7/
Dir 54.0b8/
Dir 54.0b9/
今までどれ使ってたかわからない

310:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 17:02:03.40 QgxkmtKT0.net
オプションの更新履歴で一個前の詳細開いたら54.0.1で
そのページの下に Download Firefox ってあったから落としてインストしてバージョン見たら55.0のままだった
でも64ビットに変わってたからかプラグインのエラーは消えた

311:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 17:43:42.00 //+o23Va0.net
今更ながらe10sの存在を知ったんだけど、無効にすると利便性を損なうアドオンが複数非互換だった
有効で使うのムリゲーじゃない?

312:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 17:54:56.28 NFByION90.net
利便性のあるアドオンは人によって違うからなあ
うちは有効だけど特に困らない

313:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 22:06:58.43 DQcXcNtu0.net
うちはメインは支障が出るから無効
e10sオンにしたサブのは快適だからオンにしたいけど厳しそう

314:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 22:20:07.79 iQtMkBvl0.net
pugin_container.exe

315:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 22:24:41.65 jtEy7KyL0.net
アドオン画面開いたら「旧式」のレッテルがずらりと。
やかましいわ。と

316:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 22:35:55.19 szI8Vp8G0.net
>>307
ぷぐいんこんてな?

317:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/10 05:42:06.07 5qBjCq960.net
>>308
e10sの無効ってどうやるんだ?おしえてちょ

318:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/10 08:00:48.92 ONq0ghyd0.net
55.0.1準備中みたいだけど何だろ

319:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/10 09:54:15.61 UOG5YRk70.net
54.0.1のまま自動更新は来なかった
55はプロファイルの互換性がないのでプロファイルをバックアップ、
54.0.1に戻す準備をして55.0.1自動更新待ち受け中

320:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/10 12:13:56.08 aVtib+PE0.net
Firefox自体が旧式

321:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/10 12:14:56.26 aVtib+PE0.net
Firefox 55.0 旧式
Firefoxは過去の遺物です! 詳細

322:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/10 14:52:19.08 UgzAYyun0.net
さっさとWebなんたらでアドオン潰ししろよ

323:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/10 16:12:04.93 8o07ylUJ0.net
なんたら

324:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/10 16:37:22.10 XCKou+1g0.net
出したり引っ込めたりチンポかよ

325:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 06:39:35.78 oDhbSkmV0.net
55.0.1

326:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 06:42:37.98 8Olg2Mot0.net
「Firefox 55」で追加されたスクリーンショット機能が便利! ~有効化する方法を紹介 - やじうまの杜 - 窓の杜
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)

327:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 06:44:04.75 +8SpYdIC0.net
リリースノート
URLリンク(www.mozilla.jp)

328:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 07:19:11.31 0akSbHZI0.net
>>321
これいいな

329:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 09:18:36.57 Gsr7QjVp0.net
スクリーンショット機能の説明は熊? Firefoxでなぜ熊?
URLリンク(screenshots.firefox.com)
URLリンク(screenshots.firefoxusercontent.com)

330:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 10:03:16.02 i4wKmXXi0.net
レッサーパンダかなー
ちょっと見えないな

331:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 10:05:28.16 lG3aMnUt0.net
ハリネズミっぽい

332:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 10:34:30.21 S9c/cJMs0.net
なんだろねこの可愛くない動物たち
URLリンク(www.mozilla.org)
URLリンク(www.mozilla.org)

333:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 10:36:19.79 ueINVPHV0.net
下手に上手い絵を描くと人種差別だの何だの言われるしな
黒人を出さないといけない縛りもある
だから動物だらけに

334:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 11:27:12.72 +FUqMMd+0.net
恐竜 あらいぐま タコ 猿 ユニコーン
犬1 犬2 鳥
…に見えるがこれだけいて全員可愛くないって凄い

335:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 11:49:23.70 Gsr7QjVp0.net
foxがいない不思議

336:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 12:34:08.18 s16EyrsN0.net
>>328
ねえよ、そんな縛り。だが、アメリカの人口の数割は黒人だし、世界人口でもそれなりの割合でいるし、
色黒の人は黒人以外でもいる。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 13:42:15.83 R8wsJuUF0.net
ナビゲーションツールバーが、触らないと現れないのだが、常に表示するにはどうしたら良いですか?

338:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 15:39:23.23 7FQZsNfo0.net
な、age厨だろ

339:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 16:41:51.12 +/6Ai4ly0.net
な、「な、age厨だろ」厨だろ

340:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 17:12:59.04 Ojj7S33e0.net
ナビゲーションツールバーが、触らないと現れないのだが、常に表示するにはどうしたら良いですか?

341:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 17:16:13.33 YQThTAP70.net
触ればいいんじゃね

342:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 22:29:55.47 gYenz6Tu0.net
>>335
おまえに触ってて欲しいのだろ

343:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 10:32:10.36 NVw8UyEt0.net
.
  <⌒/ヽ-、__
/<_/____/

344:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 01:31:56.36 ax0YAdSz0.net
55は確かにちょっと重いよね
ちょっと期待していただけに残念感が強いかも
古いPCだと2chの閲覧程度ではEdgeの方が軽快に動く
アドオンの切捨て(?)については更新しない製作者が悪いだけの話しだと思うよ

345:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 03:21:35.63 cwawUdly0.net
今まで散々使っといてここに来て製作者悪者扱いかよ頭イカレてんなw

346:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 03:36:34.74 QM9xJGFP0.net
アドオンは本体バージョンの更新で使えなくなる仕様にしたほうがいいと感じた

347:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 03:49:27.71 tWRAxos70.net
>>339
アドオン作者が頑張ればなんとかなる話ならそうかもしれないが
多くのアドオンが必要なAPIが提供されていない、今後提供される見込みすら怪しい
そういう逆立ちしたって無理な状況なんだって知らないのか?

348:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 05:29:18.20 bUsrED0N0.net
2年も3年も更新が止まってるようなのはまあ作者が悪いと思う
1年に数回更新しててさらに利用者が多い大手アドオンが切り捨てられるならFirefoxが悪いと思う
利用者が数十人とか数百人くらいのマイナーなのはシラネ
まあ何が言いたいかというと早くツリー型タブ用のAPI用意しろや

349:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 08:41:02.55 q0yz1zl80.net
満足に充分なAPIを用意せずにWebExtensionに移行するのは余りにも無謀
Chromiumとの互換性を入れた事でFirefoxの将来は暗い

350:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 09:50:05.21 6EkGBpim0.net
54.0.1で「Firefoxは最新バージョンです」と表示されてるが
バグ修正した55.0.2はまだかね?

351:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 09:56:09.04 IhSq/JTq0.net
アドオンから機能が大幅削減されれば
ユーザーから叩かれるのはMozillaじゃなくてアドオン作者
ここがまず理不尽すぎるので、移行対応するアドオンはごく少数だろう

352:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 10:00:39.24 IhSq/JTq0.net
そもそも移行を強行するのは
Firefoxのアドオンが全滅しても代わりにChromeのWebExtensionに乗り換えてくれれば良いという考えでしかない
現行アドオンの代わりのWebExtensionを自分で探さなければいけない状況になるユーザーが一番哀れなことに

353:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 10:37:10.00 WFSH+VT00.net
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

354:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 11:44:23.94 K0Bfux1I0.net
全部老害ユーザが悪いらしいぞ
モジラはいつだって正しくて、逆らう奴、ついていけない奴が駄目なんだって散々過去スレにも書かれてる(笑)

355:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 11:52:11.22 QJInS6Ke0.net
タブを丸くする(29~)
 丸いのが正義 ついてこない奴が悪い
タブを再び四角くする(57~)
 四角いのが正義 ついてこない奴が悪い
迷走した挙句に出戻るのは情けない
どこぞのスタートボタンもそうだけど

356:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 11:55:12.39 T9VF665S0.net
なるほど
なら老害ユーザの為に誘導しとくぞ
Google Chrome 92プロセス
スレリンク(software板)
Vivaldiブラウザ Part23
スレリンク(software板)
Chromium派生ブラウザ総合 Part4
スレリンク(software板)

357:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 12:34:02.06 3wY1itZZ0.net
わざわざchrome互換にさせたのはアドオン作者にchromeでも使える拡張を作ってもらうため
というのがgoogleの目算
なので専用APIを


358:作ってしまうとchromeに持っていけなくなって互換にした意味が無くなってしまう 要するにAPI無しでなんとかやりくりさせるのが本来の目的なので APIが出来上がるのは早くて1年後くらいだろう



359:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 13:27:00.25 Q16f/RZ70.net
なんで本体は作り替えないんだ
一から作り直してからアドオン切れよ

360:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 14:27:31.44 w6JUVRAl0.net
>>353
何を言ってるのかさっぱりわからんのだが

361:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 14:53:41.49 dQZfw3VG0.net
>352 ←このチョンいつもホラ吹いてるな

362:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 15:06:49.75 rIkNGUhR0.net
>>355
>>352のどの辺がチョンが得する内容なんだ?
それともどの辺が日本人が損する内容なんだ?

363:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 17:33:20.41 YCJmSg8n0.net
>>356
351を擁護してるように見えるけど
チョン認定は否定しないのねw

364:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 17:37:09.00 ax0YAdSz0.net
>多くのアドオンが必要なAPIが提供されていない、今後提供される見込みすら怪しい
>そういう逆立ちしたって無理な状況なんだって知らないのか?
もうお前ら用済みだ、邪魔だって言われてることを悟るべき

365:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 18:09:18.96 VFK8Jqbu0.net
>>357
チョン認定した根拠を問うてるレスを見てその解釈は文盲としか

366:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 19:11:20.97 QJInS6Ke0.net
日本語不自由だから仕方がない

367:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 10:15:06.44 eCEVsq/v0.net
チョンモメンフォックス

368:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 17:53:04.77 xDR5uGe00.net
上のホラ吹きチョンがgoogleの目算とかいうソースを出せば済む話なんだが
まあ毎度のホラ吹きチョンだからな

369:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 03:19:22.85 Ial9MR090.net
普通に考えてChromeで作れるのにFirefoxでは作れない拡張
というパターンが無い
逆ならある

370:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 08:38:39.02 frrJCyo30.net
Linux版は55.0.1になってる 動作も普通
Windows版はバグかね?

371:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 13:55:08.58 tv9jQlJk0.net
な、age厨だろ

372:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 15:22:00.99 0LQJQHDh0.net
64ビット版、メモリの食いが凄くない?

373:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 15:33:37.10 W5m7YfDT0.net
64ビット版は元々すげー評判悪かったような
メモリ消費も減ったし4G以上使う事ないだろうから32ビット版でよくね

374:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 18:03:54.20 9e/Fnt7e0.net
URLリンク(blog.mozilla.org)

375:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 18:49:49.49 6ddWwXyr0.net
>>368
64bitにするとセキュリティも高まるのか?

376:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 18:56:54.14 9e/Fnt7e0.net
読めばわかるやろ
>>367こんなのは何の根拠もなしに適当書いてるだけやで

377:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 18:59:54.46 H9IIoKpQ0.net
64bitが最高の恩恵を得られるのに必要ないって好きにしろ
32bitのOSで4G制限がある奴の強がりにも見えるし

378:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 19:13:25.08 ibcMvcSZ0.net
plugin使わなければ64bitで問題なし

379:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 19:14:22.87 N3UhEJ0k0.net
「Firefox 57はビッグバンを引き起こす」--モジラCEOインタビュー
URLリンク(japan.cnet.com)

380:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 19:18:00.12 F7a0HkxW0.net
>>367
32bitWinだと1プロセス2GB迄だぞ

381:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 19:18:44.92 F7a0HkxW0.net
間違えた
Windowsで32bitアプリケーションだと

382:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 21:34:07.51 5Q8hhKdH0.net
>>367
64bit Windowsを使っているのなら、32bitアプリケーションを使う意味は「全く」無いよ。
動くってだけで、他には何のメリットも無い。

383:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 21:37:21.35 iwmWybHn0.net
>>376
56の時に自動アップデートテストに参加できるよ
ヤッタ


384:ネ



385:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 21:42:41.13 5Q8hhKdH0.net
それはメリットなのかや?
ちな、自分は既に64bit版のfirefox使ってるので、テスト参加できないわー。

386:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/16 10:14:56.03 IPXDlFDU0.net
>>373
ビッグバン(自滅)

387:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/16 20:28:31.24 IRiPSxHK0.net
XPはスレチ
xP使いはこのスレに居座るな

388:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/16 20:57:12.87 qMDC0GPc0.net
クソ食らえ

389:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/16 21:58:18.78 7SrJ8Amt0.net
基地外XPガイジ 「クソ食らえ(間抜け面

390:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 06:37:28.89 zutn4bo30.net
55.0.2

391:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 07:06:52.96 g1o5Y9Rq0.net
Firefox リリースノート
URLリンク(www.mozilla.jp)

392:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 08:03:18.88 C3C1A35W0.net
>>384
> 特定の文字を含むユーザー名がプロファイルのパスとして使われていた場合に起きうる潜在的な問題を修正しました。(Bug 1388584)

Bug 1388584 - Places breaks if there is a single-quote character in the profile path, resulting in Firefox freezing, not responding, and bookmarks being inaccessible
これって Windows のユーザー名に single-quote character = apostrophe (') を含めていた もしくは マルチバイト 使ってたバカのせいってこと?

393:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 08:43:55.51 +1a7LJ780.net
まさかそんなガイジ居ないだろ

394:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 09:23:18.95 xyyS5y3J0.net
マルチバイトは関係ないな。いまどきUnicode対応できないプログラマなんてありえん
今回はSQLでエスケープ使わないプログラマがいたのが驚く部分

395:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 10:27:13.87 16WfrS3H0.net
公式時代より迅速なリリースノート翻訳

396:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 10:57:34.37 3Ea/dPmj0.net
そういうアカウントを許すOSがガイジだとおっしゃる方もいらっしゃいます
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
> まさか漢字をユーザーアカウント名にしている人がいるのかと思ったし、
> 漢字のアカウント名を許しているウィンドウズにも驚きました。
> これは米アップルのMacでは許可されていません。
> つまり、2バイト対応していなかったんです。

397:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 11:20:37.50 kCK96g+00.net
ここは日本で日本語が公用語。俺は左翼で人口維持のためにも年数十万の移民を主張するがだが、
日本語ユーザー名は選択肢として正しい。

398:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 11:44:22.70 JPOb8iwZ0.net
多バイト文字の処理で苦労してる欧米プログラムがごろごろあるなんて常識だと思ってた

399:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 15:13:18.79 QSs2c3Zq0.net
ユーザー名をシンプルにアルファベット1文字にしたつもりが、
よく見たら全角だったことはある

400:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 15:32:03.30 6S+stTDf0.net
ユーザー名とか何にしたか忘れてるくらいだ・・・

401:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 15:35:37.59 X9KfLavs0.net
userで統一すれば認知症になっても困らんよ

402:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 15:52:34.84 tgYB49g80.net
パスワード arimasenn

403:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 15:54:41.91 3Ea/dPmj0.net
MicrosoftアカウントでWin10セットアップしたら
Users下のプロファイル名が「はぁ?」てなった

404:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 16:40:06.47 JPOb8iwZ0.net
まあメアドにドットをゆるすキャリアよりはましだな

405:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 17:18:55.88 Hyv6kqlz0.net
>>397 こそまさに はぁ?だな

406:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 18:52:26.65 C3C1A35W0.net
>>397


407: ドットを許す?それのどこに問題があるんだ? http://srgia.com/docs/rfc5322j.html#p3.4.1



408:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 19:21:08.15 3Ea/dPmj0.net
連続ドットや先頭ドットや末尾ドットの話だろ

409:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 19:58:19.34 kVM4SJCu0.net
Windowsのユーザー名にマルチバイト使う事のどこに問題があるんだ?

410:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 21:38:06.48 YDbPqcrX0.net
その話はもう終わった

411:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 06:59:05.19 /ao6s6ut0.net
55にアップデートしたらVertical Tabs ReloadedがTabを縦に表示しなくなりました。
治す方法教えてください

412:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 08:48:30.85 kXzf+LAh0.net
>>403
54.0.1でバックアップしておいたプロファイルを用意し
55をアンインスコ、54.0.1をインストール、プロファイル復元

413:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 08:50:26.26 Xz0wHWIo0.net
バージョン上げる前にプロファイルのバックアップは基本だよね

414:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 09:48:00.80 /ao6s6ut0.net
>>404
バックアップとってない場合の対処法をお願いします

415:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 09:48:54.89 xgQxH1gA0.net
OSクリーンインスコ

416:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 14:14:17.36 /OaJJyyV0.net
それは絶望を意味する

417:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 17:23:48.35 vdu9MdDR0.net
絶望を乗り越えてこそ、輝かしい未来がある

418:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 19:15:44.85 PkT/c2QI0.net
バージョンアップしたら、アドオンの殆どに「旧式」ってレッテルを貼られた。

419:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 19:20:32.38 Xz0wHWIo0.net
でも事実だし

420:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 19:55:46.13 kve60ZwH0.net
終焉へのカウントダウン

421:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 20:48:52.46 GL+jO3ki0.net
もうすぐ使えなくなるって予告だろ

422:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 20:58:37.42 IV0sRfJC0.net
運が良ければバックアップ取ってなくてもfirefoxのバージョン下げるだけで戻ることもある

423:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 21:32:05.33 Xz0wHWIo0.net
>>414
だが、55の場合はダメだ
少なくとも運にかけたり、後で問題が生じるかもと不安な気持ちになるより
さっさと新しいプロファイルでやり直すのが賢い選択

424:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 01:49:32.23 i4J8WtJe0.net
自動更新という機能もあるのだから
バージョンアップ時には既存のプロファイルを自動バックアップする作りにすればいいのにね

425:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 02:24:24.36 GBJ7bB/10.net
54が良かったから戻そうかな
プロファイル捨てるしかないかぁ
そのまま54に戻すのも不可って55ってなんだろうなぁ

426:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 08:19:28.90 F2XPmGBY0.net
>>417
そもそも、同じプロファイルでバージョンを戻すことができたのが問題かと
Chromeだと厳密に禁止されてて出来なくなってる

427:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 08:29:45.17 GBJ7bB/10.net
とりあえず55のまま54インストールして
終了した状態でprefs.jsだけ削除して起動してみたらなんとか戻ったぽい

428:402
17/08/19 08:58:19.13 iUPgouVz0.net
あれ?今朝起動したら治ってる!
何もしてないのに・・・

429:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 09:09:30.02 F2XPmGBY0.net
夏休みだなあ

430:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 09:22:47.03 HT86NhMq0.net
TAB拡張使ってる奴の大半がクズだから

431:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 10:35:42.01 KL6twELi0.net
何もしてないキッズは死ねよ

432:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 11:27:00.89 RJ8NSWYT0.net
馬鹿 「あれ?今朝起動したら治ってる!(間抜け面

433:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 14:32:34.48 Dl1pjtNd0.net
64ビット版って動画の下や縁が緑色の帯になるんだけど治し方知りません?

434:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 14:39:25.68 9FRJezCH0.net
GPUドライバ更新

435:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 15:03:55.90 XvzwqaPY0.net
マルチプロセス対応してても旧式なんだな

436:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 15:19:21.78 F2XPmGBY0.net
マルチプロセスが導入されたのは Firefox 48
それが本格的に有効になったのが Firefox 54
WebExtensions の実装が始まったのは Firefox 49あたりから
そして Firefox 57 では WebExtensions対応のアドオンしか使えなくなる
両者は別の話だが、WebExtensions対応なら必然的にマルチプロセス対応と言う関係
レガシーアドオンでもマルチプロセス対応に作ることは可能(しかも1年前の時点で)

437:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 15:37:49.52 D3mzXp7q0.net
作ったところですぐゴミ箱行き

438:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 15:50:16.34 F2XPmGBY0.net
そう、だからまともなやつは1年前に対応してる
いまさらマルチプロセスとか遅すぎ

439:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 15:56:27.05 D3mzXp7q0.net
一年前にWeb-extのAPIが不足し実装されないこと想定済み、
わざわざe10sだけのため修正など無駄

440:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 16:42:39.32 iUPgouVz0.net
不具合の原因も、直し方も、勝手に直った理由も分からなかったくせによく言うわw

441:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 16:44:33.07 F2XPmGBY0.net
>>432
自分がやったことすら覚えてない・意識できていない・理解できてないくせに

442:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 16:55:59.47 HT86NhMq0.net
アップデートがあったから直ったんだろ

443:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 17:55:43.74 iUPgouVz0.net
そうか!わかったぞ!あれかー

444:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 17:59:18.70 F2XPmGBY0.net
>>435
素で残念な人だったか

445:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 20:26:29.27 xXHlZf3z0.net
54.0.1からやっと55.0.1にしたら、クリック証券やSBI証券で使われる為替のFlashチャートでボタン操作が
出来なくなったり、一部、押したのと違うボタンの機能が働いたりしている。なんなんだこれ。
体感上速いのに残念だ。この頻繁な更新はまったくアホで、既存の機能が何度も壊されてきた。

446:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 20:26:47.66 xXHlZf3z0.net
55.0.1ではなく55.0.2だった

447:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 09:21:45.19 7nnQrwte0.net
だからあれほど自動更新は止めとけと言ったのに…(一度も言ってません)

448:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 14:15:09.99 xsQR8/Sn0.net
なんだ言ってないのか、ハハハ

449:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 15:00:23.19 EJp5qqaK0.net
仲がよろしくて結構

450:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/21 16:23:33.54 xAcjAR5u0.net
>>437>>438
web extensions類の機能拡張であるyoutube downloader lite 0.2.0を無効化したらfirefox 55の
この問題はなくなった。web extensionsは安全性や干渉がないように厳に設計されているという
先入観があって、いろいろ問題解決を探っていた時に無効化しなかった。

451:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/21 17:47:23.20 xAcjAR5u0.net
すまん、>>442は勘違いだった。同時に立ち上げていたPalemoonで開いたflash為替チャートと
取り違えたようだ。全アドオン停止しても500ピクセル左にずれている問題はそのままだ。

452:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/21 19:59:11.52 pdILPzcp0.net
なんでもかんでもwebベースでやろうとするからこういう事になるのさ

453:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/22 00:59:55.39 1n30dfmK0.net
なんかCSSが変…かな

454:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/22 01:35:51.51 iRwUax3S0.net
Firefoxのページを見る限り
1にプライバシー、非営利法人
2にヘビーユーザーのためのパフォーマンス(大量のタブでも軽い等)で
カスタマイズ性はもはやFirefoxの目玉してはもはやあまり推してないんだろうな
別に確認したわけゃないけど、昔ならこの中にパーソナライズ性とか入ってたんじゃないの

455:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/22 01:39:14.53 DNiqBfRa0.net
どちらもスマホというモバイル端末にとっては重要な事だからな
パーソナライズ性はスマホにはあまり重要ではない

456:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/22 01:56:08.30 xK3G5ts30.net
そうだろうが、スマホではほとんどシェア


457:ないんじゃないの?どっかにデータあるのかな。



458:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/22 19:54:46.20 wOT4I0T80.net
アプリのダウンロード数はそこそこいってるけどな

459:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/23 00:04:39.82 bVAY7t5l0.net
ビッグバンエディションまだ!?

460:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/23 09:29:37.09 NLpv5Zma0.net
55.0.3が来ようとも54.0.1のワイ、低見の見物

461:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/23 19:15:09.81 pj/EEkes0.net
今回55へのUpに合わせて
Adblockの重さとブロック能力の低さに嫌気がさしていたことからUblockに変えた
軽くていい感じ
ややスレチなチラ裏でした

462:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/23 23:19:29.77 d05EgXcU0.net
使うならoriginな
Ublockはアクセス情報売却してるから

463:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 11:40:05.80 nTD6+lrd0.net
>>453
それ以前に旧uBlockは更新止まってるんじゃ…
[スレチにつきこの話題はここまで]
ところでノーブランド版(55.0.3)は起動が極端に遅いのはデフォですか?
それともノーブランド版=無印Nightlyはスレチ?

464:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 11:52:29.02 wXbwhv+l0.net
両方入れてるけどうちは別に気にならないなあ、同じプロファイルで変わるの?
Nightlyスレはあるけど今はもう中を見てないのでわからない

465:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 18:08:07.44 VLbxGizv0.net
「Firebox」の新モデルを発表
URLリンク(ascii.jp)
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!

466:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 18:19:59.22 P7eQuvG40.net
オモチカエリ餃子かとw

467:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 20:42:16.15 DRdf9J3c0.net
🐒

468:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 20:51:20.27 DRdf9J3c0.net
>>456
Fire「box」
か…

469:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 21:35:49.85 QipioVmJ0.net
画像非表示ができるようにした方がいい。昔はあったようだが、そのご削除されたようだ。

470:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 00:38:36.29 MiGdZdQg0.net
な、age厨だろ

471:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 00:44:35.46 Qk6jsYJN0.net
ブラウザーから書き込むとageになるんだよ

472:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 15:13:31.82 mPMd7lnV0.net
NGワードに入れとけばええやん

473:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 15:25:54.57 4TbFuTA+0.net
age sage 今時気にしてるやつがいんの

474:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 15:29:26.26 QHcUQVse0.net
あまたおかしい老害がFoxスレに1人いる

475:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 15:38:48.43 WE0LrQuf0.net
あまた かわりは ないですか
ひごと さむさが つのります
きては もらえぬ セーターを
なみだ こらえて あんでます

476:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 17:51:35.28 W/YQ4zIP0.net
あまた?

477:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 17:54:48.45 Qk6jsYJN0.net
都はるみの歌声が頭に響く

478:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 03:33:26.47 9kF+edFp0.net
55.0.3を入れてみたけど54.0以降で100%起きるFlash crashは放置されてた(泣)

479:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 04:06:35.00 +ZWZQUA60.net
>>469
100%再現可能なら、その手順をなんとかして開発元に伝えたほうがいいかもしれない
ただし、質問スレを参考に出来ることを全部試してから

480:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 16:27:33.15 9kF+edFp0.net
>>470
新規プロファイルで100%再現可能です。

481:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 19:40:12.38 wEJdor7L0.net
リリースノート
URLリンク(www.mozilla.jp)

482:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 16:14:43.87 dO4KvWui0.net
セキュリティアドバイザリの日本語ページはもう更新されないのかな

483:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 19:59:08.37 z0/OKO3a0.net
Screenshotsが唐突に有効化された

484:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 22:15:09.34 LVQSdECY0.net



485:んだけ禿しいヤップデートされて対応を求められたらカネくれってのも分かるw



486:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 22:53:34.11 wqk7+YFD0.net
ヤップデート?

487:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/31 08:41:29.80 loLUr2sn0.net
今のバージョン、あまりに起動がもたつきすぎて、
さすがにChromeに乗り換えたわ

488:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/31 08:47:38.95 CpsWi2xY0.net
>>471
新規プロファイルは当たり前だ
再現手順だよ、この低能め

489:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/31 12:02:26.37 LYpl85OV0.net
55xは速いな。しかしFlashの扱いがおかしいのが残念。非同期をどうにかするのをabout:configにする前
にPalemoonに移ってしまった。

490:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/31 16:56:14.51 jRqr6t/70.net
Yap!

491:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/31 17:36:06.23 a/U2M8zJ0.net
チョロ 「さすがにChromeに乗り換えたわ(大嘘

492:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/01 00:47:51.53 QaXEhl2W0.net
カキオコを食べに備前にいこう!

493:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/08 06:57:16.30 rF65Xs7W0.net
おあげ

494:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/08 09:11:30.54 S4DxHtn00.net
つべのダウンロードのアドオンが使えなくなった

495:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/08 13:00:12.90 6p0RoZdU0.net
こっちのが平和でワロタ

496:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/08 13:25:31.38 hA5TfWz30.net
54.0.1でアドオン自動更新OFFしてるので平和

497:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/08 19:23:26.97 inbe0Czs0.net
4~5日前からファンがうるさい。タスクマネージャーfirefoxでCPUがずっと100%近くになってた。

498:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/08 20:23:57.80 rF65Xs7W0.net
H age

499:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/08 21:28:38.14 clvpeVyO0.net
>>484
アドオンにも色々ある

500:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/08 22:11:31.07 yEyvWmnd0.net
つべのダウンロードのアドオン

501:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/10 01:08:38.24 jhxjsDY+0.net
ふぃれふぉっくすってうんこじゃね?

502:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/10 01:35:27.25 pFnTBEfA0.net
うんこじゃないかもしれないよね
URLリンク(www.youtube.com)

503:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/10 02:31:48.74 G2w/3GRX0.net
μblock originが最近amazonサイトで正常に動かない状態になってるわ

504:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/10 04:55:53.74 yPJaYmBU0.net
ビッグバン()はよ!!

505:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/10 13:44:31.93 lMfytJnl0.net
これだからwebextは

506:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/10 16:17:01.74 NCk5i2oU0.net
Firefox 57: Search bar off by default - gHacks Tech News
URLリンク(www.ghacks.net)

507:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/11 13:17:21.80 WUp2hUXV0.net
糞改悪ばっかしやがって

508:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/11 14:54:43.10 SmUBtZi40.net
とりあえず改悪と言っておけばいいという風潮

509:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/11 15:13:56.37 z2IckpX90.net
機能劣化させてもセキュリティと言っておけばいいという風潮

510:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/11 15:30:56.16 tVKlA8Lh0.net
実際セキュリティのほうが重要だしな

511:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/11 15:32:52.32 EcA2u9Ms0.net
セキュリティ向上のためにアドオンも廃止してユーザー情報も送信しなくっちゃ!

512:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/12 13:25:02.66 UgATOrbU0.net
アドオンは廃止したほうが断然いい

513:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/12 14:01:02.90 XmZc/LsS0.net
また極端な

514:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/12 14:10:35.21 ynxM+pFz0.net
正直もう必要なのはWeb-extへの乗り換え完了してるからどうでもいいわ

515:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/12 14:13:43.45 IGd3uCaq0.net
アドオンもなくユーザー情報も収集しまくってて出来損ないのブラウザがあるだって?

516:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/12 15:57:54.17 uUeQpyX30.net
          ∧_∧
        ⊂(´・ω・`)つ-、  < 若僧よ、ESRで1年先延ばししたとてアドオンは戻って来ないのじゃよ
      ///   /_/:


517:::::/       |:::|/⊂ヽノ|:::| /」     / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|   /______/ | |   | |-----------| |



518:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/12 18:09:00.97 ZgGj7Pei0.net
Firefoxもそのうち個人情報収集しだすから人の事言ってる場合じゃないんだよなぁ…

519:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/12 18:20:02.21 7ZVN7P/r0.net
syncとかSNSサインインとかでもうすでにパスワとか個人情報とか集めまくってるでしょw

520:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/12 22:00:44.17 M3xQGZD40.net
It’s your data, we’re just living in it | Future Releases
URLリンク(blog.mozilla.org)
Four Pillars of Our Data Collection Strategy
* Necessity
* Transparency
* Accountability
* Privacy

521:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/13 06:52:26.29 TrNAii1m0.net
>>508
たしかに
今更かww

522:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/13 07:05:48.47 L3zmRP/V0.net
URLリンク(twitter.com)
これとは違うけどアドレスバーにフォーカスするとIMEオフになる

523:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/13 08:42:52.66 dudS74qT0.net
>>511
全然違う話
そのツイッターのはクリックするたびにMS-IMEの状態がトグルしている
ロケーションバーをクリックしてIMEオフになるのは正常動作

524:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/14 13:05:11.72 lVv0RqZl0.net
ポータブル版の55.03がIMEがオンにならなくなってしまった
プロファイル作り直しても駄目だわ
入れ直した直後は問題なかったのに...
インスコ版の55.03は問題無い
入れてるアドオン同じなのになんでだろ

525:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/14 13:10:22.05 lVv0RqZl0.net
FirefoxはGoogle IMEと相性悪いんかな
URLリンク(forums.mozillazine.jp)

526:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/14 13:45:22.96 lVv0RqZl0.net
ポータブル版のFirefoxがIME使えなくなった原因が分かった
FirefoxPortable.iniをFirefoxPortable.exeのあるディレクトリに置くと駄目だな
コレじゃ多重起動できないしスプラッシュ画面も回避できんな
困った...

527:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/14 13:56:16.04 ILSKEYVf0.net
【ポータブル】Mozilla Firefox Portable Edition 3
URLリンク(egg.2ch.net)

528:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/14 19:38:40.07 PcwypPZu0.net
>>513
Windows 10なら問題ない
おまえは Windows 7 環境だろ
Windows 7 では Google日本語入力はIMM-IMEとして動作する
Firefox 55 では -no-remote(またはPortable版の AllowMultipleInstances=true)で起動してる場合
IMM-IME はオンにならない
MS-IME は TSF(Text Service Framework)のTIP(Text Input Processor)であるのでこれは起こらない
このバグは 56 で修正された

529:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 01:49:18.69 o/TO4MYj0.net
52.3.0 ESR安定

530:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 12:03:57.88 sL6bDUaa0.net
ホントだ、目から鱗だわ

531:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 13:40:29.65 fdyQ+gZt0.net
Web ってプロセスが気になるけど何なんだろ

532:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 14:27:17.89 h+Ai64TX0.net
>>520
いったい何の話?

533:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 19:27:24.87 WHjtC8+A0.net
Firefox Portable
自動更新を阻止するには
本体を書き換えられる前に
勝手にダウンロードしてきた\App\Firefox\updated
この「updatedフォルダ」を消す
Firefox updatedフォルダ でこの時点までただの一件もネット上で�


534:L事が掛からないのが驚き 止め方の分からない、止めた筈なのにまた勝手に動く強制更新はこのブラウザの嫌がらせ要素の筆頭なんだがな これのせいでアドオン無効モードの起動=同時に勝手な自動更新の開始になる しかし、そもそもこのupdateフォルダを勝手に拾いに行く動作をやめさせるか 仮にダウンされてもupdatedというフォルダ名にしない事でエラーを起こして更新を先に進ませないとか そうやって元を断ちたい 中身に\Firefox\updatedって記述のあるファイルは uninstall.updateは見つかったが、他はわからなかった



535:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 19:38:05.73 2wp6wC5b0.net
ならないしスレチ
死ねクズ

536:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 22:37:52.28 7Tv0RlTo0.net
>>523
死ねグズ
なんて言うなよ
良くねーぞ

537:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 22:55:23.75 uJegIxiz0.net
自動更新を阻止するためのスクリプトが既にある

538:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 00:00:04.99 24+JW0QC0.net
>>522
初期設定として \App\DefaultData\profile\prefs.js がコピーされる
中には user_pref("app.update.auto", false); がちゃんと記述されてるのでデフォで自動更新は無効
他所から持って来たprefs.jsで上書きして自動更新有効にしてしまったのなら自業自得
それとポータブル版は専用スレがこことは別にある

539:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 10:35:16.23 J7FWo3v+0.net
>>505
その出来損ない?ブラウザがシェア約70%のトップブラウザなんだよね
ちな、Firefoxは12~13%・・・

540:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 11:03:24.26 QggRnKb+0.net
Googleは世界的な巨大広告企業で、広告を配信しデータを収集するための武器としての Chrome なわけだからね
非営利で理念を貫く Mozilla と違ってシェア拡大のためには手段を選ばないからね
なんせ フリーソフトのインストーラーにバンドルさせて情弱のPCに忍び込ませたりしてるからなあ
そりゃ気がついたら Chrome だらけですわ

541:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 11:31:48.77 3dpo+olY0.net
出来損ないがトップなのはIEで通った道

542:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 11:38:31.83 cjh4zynp0.net
今のブラウザってどれも出来損ないしか無いじゃん

543:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 11:43:34.90 gvwVziEk0.net
”今の”はいらないだろ

544:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 11:47:21.21 cjh4zynp0.net
たしかに「今の」は無くてもいいな
IE,Edge…ゴミ
Chromium系…ゴミ
Firefox…ゴミ

545:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 13:04:57.94 hBTz+2Wu0.net
と、そのゴミがないとネットも出来ない役立たずが申しております

546:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 13:40:59.86 p/MoPKmM0.net
ブラウザのシェアってどこで測ってるの?
3つ入れてる場合は、どれを既定のブラウザに設定しているかで決まるのかな?

547:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 13:45:01.35 e/YMJGnv0.net
単にダウンロード数じゃねえの

548:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 13:47:15.27 uA+5wVxr0.net
サーバログにuser-agent書き出せばいい

549:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 13:55:40.04 Np8O3qLx0.net
>>534
Web ブラウザーや OS のシェアが確認できる Web サービスまとめ
URLリンク(blogs.msdn.microsoft.com)

550:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 14:11:00.00 p/MoPKmM0.net
>>537
ありがとう
簡単にいうとどのブラウザでアクセスされているかの解析か

551:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 16:34:05.78 aAk61YRiy
それで結局どのブラウザがいいのよ?

552:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 22:17:11.69 bvbpRp9t0.net
wwwww

553:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 22:53:37.39 QggRnKb+0.net
ブラウザシェアを調べてる団体が各端末の規定のブラウザを調べてるとかいう考えに至るのが恐ろしい

554:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 23:16:45.73 7thbSw9o0.net
サイトにアクセスすると、そのサイトにはどんなブラウザでアクセスされたか分かるのだが

555:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 23:26:01.10 gvwVziEk0.net
UserAgentでとか言わないでくれよ

556:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 23:56:07.46 QggRnKb+0.net
>>542
それはアクセスしたブラウザでしかも Usder-Agent を見ているだけだ
ヤツは世界中の各PCがWindowsでどのブラウザを規定に設定しているかを調べられてると考えたんだぞ
恐ろしいじゃねえか
それがわかるならPCの情報をなんだって抜き取れるレベルだろうに

557:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 23:57:14.61 QggRnKb+0.net
>>544
s と d 一緒に押しちゃったらしい

558:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/18 01:09:19.16 CdQUWUxg0.net
シェアでブラウザ性能の優劣を語っちゃう人って、
血液型でひとの性格を判断しちゃう人と同じ感じがする

559:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/18 01:15:46.26 GFqqrznv0.net
>>546
ぜんぜん違うがな
「A型の人が優秀」と主張する人がいるならたぶん同類だろうが

560:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/18 08:57:44.15 PXNDvMg00.net
>>543
「UserAgentで」だよ
とにかく最初はこれを数えなきゃ始まらない
あれこれ勘案するのはそれから

561:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/19 11:58:24.62 8/6AaL5a0.net
56.0-candidates

562:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/19 12:57:23.17 vKDkThWi0.net
Candid Fox

563:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/19 20:52:03.41 no8xHFLG0.net
27betaまだかな

564:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 20:15:30.56 +/aXGBc+0.net
57以降ではChromeのchrome://restartみたいな抜け道もなくユーザー側から再起動できなくなる予定?

565:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 20:19:15.97 K9seZCIA0.net
そんな話聞いたことないけどなあ
どこからの情報?

566:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 21:12:08.70 Ffp+wlMs0.net
つ [about:profilesの再起動ボタン]

567:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 01:22:20.36 v7fBJ0/C0.net
2窓にしたらCPUの占有率がスゲーw

568:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 08:11:59.78 s4eGS7m50.net
>>555
熱排気ファン
「フオォォォォン!!」

569:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 12:48:58.75 sMfgDQzY0.net
55555

570:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/25 00:31:15.75 I3EQOAFu0.net


571:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/25 01:27:39.14 OMebNJPl0.net
ビッグバンフォックスまだかよ!!

572:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/25 05:22:08.03 vYNVwzNo0.net
いつのまにかマルチプロセスのプロセス数が
選択できなくなっているんだがなんでだ?

573:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/25 05:39:27.43 kcrnbt0v0.net
>>560
□ 推奨のパフォーマンス設定を使用
  これらの設定はコンピューターのハードウェアとオペレーティングシステムに合わせて調整されます。

574:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/25 07:24:23.92 RBnhAUP60.net
>>560
設定項目が無くて出来ないのかあるのに設定できないのか知らんが
無ければ作ればいいじゃない
accessibility.loadedInLastSession false
accessibility.lastLoadDate リセット (コレをリセットしないと設定不可)
extensions.e10sBlocksEnabling 真偽値 false
extensions.e10sBlockedByAddons 真偽値 false
dom.ipc.processCount 整数値 コア数
Firefox 再起動
アドレスバーに about:support と入力して
マルチプロセスウィンドウの項目を確認 1/1でマルチプロセスが有効
設定できたぞ

575:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/25 07:31:54.66 kcrnbt0v0.net
>>562
>>561

576:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/25 11:03:29.62 RBnhAUP60.net
>>563
559はマルチプロセスウィンドウじゃなくWeb Content Processesじゃないの?
マルチプロセスの設定は出来るし有効になる
そもそもマルチプロセスの設定ができるかどうかの話でしょ
デフォでは無効になってるがそれは推奨設定ではないからね

577:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/25 11:15:34.35 z2d1qjWE0.net
項目を無理矢理設定してマルチプロセスにするのは
後からクラッシュや動作不良の原因になりかねないので
アドオンやアクセシビリティ機能を見直して根本原因を探る方をお勧めしておく

578:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/25 11:30:46.64 RBnhAUP60.net
いやいや使ったほうが明らかにレスポンス良くなるでしょ
むしろ設定しない方が重くてレスポンス悪いのだが...
そもそも反の無しなどの動作不良が無くすためにも有効にしたほうがいい
ただアドオンが対応してればの話だが、設定したいってことは問題ないのだろう

579:563
17/09/25 12:10:05.62 TVrA/QDC0.net
>>566
重いから、クラッシュが頻発するから、他のブラウザを検討する、
というのをtwitterなどでよく見掛ける
こういう人たちは原因を探らないし探れない
558さんがどういう状況かわからないので、出来る前提と出来ない前提どちらが安全かということ

580:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/25 12:17:46.33 POrJBV0r0.net
デフォルトではオン無効になってるってことは自ら好き好んで糞アドオン入れてそういう不安定な環境で使ってるってこと
それだけの話よ

581:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/25 14:33:53.30 kcrnbt0v0.net
たった2行のレスを正しく読めずにおまえらは明後日の方向でなにやってるのだ
>>560 はマルチプロセスが有効にならないと言ってるのではない
オプションでプロセス数の設定を選択できなくなったと言ってるのだ
解決策は >>561 で終了なんだよ

582:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/25 20:14:51.04 ouPAmGa60.net
release date / central / beta / release / ESR
------------------------------------------------------------
2017-09-26  /  58  / 57 /  56  / 52.4
2017-11-14  /  59  / 58 /  57  / 52.5
2018-01-16  /  60  / 59 /  58  / 52.6
2018-03-06  /  61  / 60 /  59  / 52.7; 59.0
2018-05-01  /  62  / 61 /  60  / 52.8; 59.1
2018-06-26  /  63  / 62 /  61  / 59.2
2018-08-21  /  64  / 63 /  62  / 59.3
2018-10-16  /  65  / 64 /  63  / 59.4
2018-11-27  /  66  / 65 /  64  / 59.5

583:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/25 20:20:27.54 OCcoh/ri0.net
28じゃなかったっけ
早まったの?

584:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/25 20:23:01.09 FzPuEUpx0.net
>>570
その情報は古いんだよ

585:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/25 20:34:31.41 gIqyLYo00.net
release date / central / beta / release / ESR
------------------------------------------------------------
2017-09-28  /  58  / 57 /  56  / 52.4
2017-11-14  /  59  / 58 /  57  / 52.5
2018-01-16  /  60  / 59 /  58  / 52.6
2018-03-06  /  61  / 60 /  59  / 52.7; 59.0
2018-05-01  /  62  / 61 /  60  / 52.8; 59.1
2018-06-26  /  63  / 62 /  61  / 59.2
2018-08-21  /  64  / 63 /  62  / 59.3
2018-10-16  /  65  / 64 /  63  / 59.4
2018-11-27  /  66  / 65 /  64  / 59.5

586:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/25 21:05:50.33 dXnAVfoU0.net
いよいよ56.0か
このバージョンからx64に自動アップデートされるんだっけ?
あるいは56.0.1からとかはっきりしないんだよな

587:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/25 21:13:05.95 uCjQ/WM00.net
56.0.1から

588:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/26 01:15:04.26 uhO95qm+0.net
>>560ですが、>>568で正解っぽい
55.0.3で今までは推奨のチェック外してプロセス数を1から7まで変えられたんだけど
いくつかのアドオンはここをグレーアウトして数字を変えられなくしてしまうのか
そういうクソアドオンがひとつでなく複数だったので確認にちょっと時間がかかってしまった

589:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/26 03:41:23.02 3/PQmlxK0.net
なんでfoxのVerうp遅いのか
それともアドオンが早すぎるのか
殆どが57じゃ無いと対応してないのが何とも痛い…

590:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/26 03:52:05.03 JYzaQpHg0.net
えっ?

591:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/26 08:05:45.60 yR/dsKlY0.net
>>577
>>577
>>577
はいガイジ

592:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/26 08:06:39.83 rh0XCiAV0.net
57でアドオン全滅するん?

593:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/26 08:53:01.94 AdYgxqpx0.net
なんでアドオンのVerうp遅いのか
それともfoxが早すぎるのか
殆どが57に対応してないのが何とも痛い…

594:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/26 10:58:19.29 HNTR7y0A0.net
57.0b3
やっぱり再読み込みの位置こっちの方がいいな

595:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/26 21:10:28.48 LIXwxvJu0.net
最近youtubeの表示がめっちゃ遅くなってウザい
ブックマークから飛ぶとなかなか表示されねえしシネ

596:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/26 21:24:33.85 TtqfN20D0.net
リロードはF5押しちゃうな
アドレスバーの左右空いてんなと思ったら「伸縮自在のスペース」なるものがあったので外した
UI密度もコンパクトのほうがコンテンツ領域広くとれる

597:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/27 13:30:07.49 FfcaNSxQ0.net
まだこの期に及んでcandidatesビルド更新しているのかよ
やばそうだな

598:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/27 13:39:14.30 XO+f3X3+0.net
candidatesって良くないの?

599:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/27 16:10:49.02 lVqqynGS0.net
Mozilla、「Firefox 57」改め「Firefox Quantum」を発表 ~従来バージョンの2倍高速
ベータ版と“Developer Edition”がダウンロードできる
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)

600:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/27 16:25:20.69 FfcaNSxQ0.net
Firefoxの名前外したほうがいいな
単純にQuantumだとしとけ、そのほうがユーザーに親切だ

601:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/27 16:59:16.30 6Atpg/zc0.net
従来型のアドオンは一切使えませんって書いとけよな

602:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/27 18:04:47.29 XXZi5R5F0.net
アドレスバーを任意に消せるようにしてくれればいい。俺としては。全画面表示に近い形にしたい窓では。

603:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/27 19:39:41.07 6Ol19Aspl
確かにかなり速くなったけど、アドオンは全滅

604:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/27 19:51:08.05 DDs2tNeu0.net
Headless mode

605:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/28 05:29:17.13 1h2WYsvo0.net
Hage

606:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/28 09:15:19.39 GUsnygAu0.net
56.0

607:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/28 12:45:13.47 K8yYpPlo0.net
重くてもいいからアドオンを使わせろ!
軽くて不便より重くても便利な方がいいに決まってる

608:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/28 20:23:44.94 qi3iiHj20.net
後5年位経って希望のアドオン揃わなかったら文句言えカッス

609:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/28 22:14:23.84 b3uDihxp0.net
2ch界隈でだってアップデートで話題になるのは大概「遅くなった」「速くなった」だったわけだしなあ
ライトユーザーの関心は推して知るべしというか
そういえば19ならサクサク!とか言ってた人は今も元気なんだろうか

610:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/28 22:41:27.52 9zRG4hPu0.net
あの頃の速いバシージョンは12だと思うが、19も速かったっけ?長い間12に留まったもんでね。

611:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/28 23:53:59.81 b3uDihxp0.net
経緯がよくわからんけどなんでか19推してましたな
Quantum速いっぽいし気に入りそうだけど

612:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/29 06:56:07.71 dBfYOR5u0.net
56.0 Firefox Release
URLリンク(www.mozilla.jp)

613:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/29 08:13:09.46 DOGUexiA0.net
結構定番アドオンが57に対応してきているから多少アドオンが欠けてもいいと思うようになった
ということでもう57に全面移行することにした

614:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/29 08:15:10.44 DOGUexiA0.net
どうせ57に移行するからもう56はどうでもいい

615:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/29 09:34:49.08 TjkvI59Q0.net
フォルダー何とかならんのか
何故にグレー

616:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/29 10:37:46.53 TbW54lfR0.net
何故かNetscape思い出した

617:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/29 14:16:34.97 kI/7aNDy0.net
デベロッパー版併用してるけどそこまで悪くない
uBOで広告さえカットしてたらじゅうぶんなことがわかった

618:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/29 14:52:11.72 Z0jc/6Ng0.net
うぎゃぁあ!!!間違えて56に更新しちまった打!!!!

高速化のための新設計。パフォーマ
ンス向上の準備は万端です。
ブラウザを起動した瞬間から、ウェブページを読み込む瞬間まで、Mozilla
の舞台裏で行われてきた大変な努力の成果をあなたは目にすることになる
でしょう。今年の初めから、私たちは次のような目標を掲げて Firefox に大
幅な変更を行ってきました。

ksg・・・ksg!!
snつってだろが!

619:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/29 14:54:21.62 Z0jc/6Ng0.net
もうだめだぁ・・・おしまいだぁ
こ、殺される・・・み、みんな殺される・・・

620:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/29 15:23:54.07 oRjEyuhp0.net
>>607
さっさと殺されてしまえ

621:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/29 15:28:57.52 pthShmPL0.net
はあああまぢふぁいあーふぉっくそ

622:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/29 15:47:54.24 Z0jc/6Ng0.net
ダニィ!?

623:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/29 16:52:10.77 coYe8fiF0.net
>>606
日本語か英語でお願いします

624:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/29 20:37:51.48 g9WKT/Pg0.net
yay

625:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/29 23:13:28.08 /E4dbS2/0.net
55.0.3から56にうpだての時にタブ180枚吹っ飛ばされた

626:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/29 23:24:40.34 e1/4Tw9y0.net
>>606
スワヒリ語でおk

627:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/30 00:45:54.55 1grDgbnz0.net
応答なしに陥ると復帰しないよなあ、なので右上×→応答していません→終了→再開
同じ作業をやっているわけではないとはいえCyberfoxは結構頑張って戻って来るのに

628:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/30 01:35:57.96 92ZXH3fo0.net
twitterの応答なし状態は、57以降で大幅に改善してる
他にも効果があるかは知らない

629:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/30 01:45:31.96 c91TMSig0.net
>>615
Cyberfoxもってくるなら同じバージョンで比べないとダメだろ
つまりここではスレチ
ESRスレでやれ

630:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/30 02:27:46.74 27xZwRHb0.net
ビッグバン待ちやな

631:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/30 08:14:36.82 Ls4jNTCB0.net
新ヴァージョン
クラッシュばっかりや、アカンわ
どうやみんな

632:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/30 08:23:51.76 PeGYfwdI0.net
なにも問題ない
けど56.0は未解決が何件かあったから環境によっては・・・

633:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/30 08:37:53.88 Ls4jNTCB0.net
ごめんアドオンでお天気情報のHutte Nippon 2最新バージョンが悪かったみたい。古いアドオンに落としたら正常になった。

634:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/30 09:27:08.18 Nu7cuaRc0.net
問題はないんだけどブックマークの横の星だったりフォルダアイコンとか更新するたびクソになっていくな

635:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/30 09:30:25.74 mDp4QbG+0.net
さすがにそんな細かいとこまで気にしてない

636:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/30 09:41:02.90 Nu7cuaRc0.net
フォルダアイコン黒いのはなんかきついわ

637:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/30 10:02:19.70 c91TMSig0.net
>>624
全体の統一感からそうなったんで慣れろ

638:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/30 10:10:53.82 Ej6iLDCh0.net
フォルダなんてスタイルシートで入れ替えりゃいいじゃん

639:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/30 10:39:51.46 65xdWlYc0.net
アドオンの対応がさっぱり進まないね

640:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/30 12:02:54.67 +WV7DDsn0.net
firefoxで表示させたWebサイトの画像ファイル(jpeg形式)
を、ドラッグ&ドロップしてエクスプローラ(つまりフォルダ)に移すと
拡張子がpjpとしてダウンロードされてしまうのだが
以前までなにもなかったのに突然起こった
改善策ないだろうか

641:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/30 12:08:17.61 +WV7DDsn0.net
>>625
事故解決した
リフレッシュで元通り

642:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/30 12:32:42.16 41PE8Buy0.net
Cyberfoxを入れて古い環境を保存して、アップデートするか。

643:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/30 13:04:35.44 CjVhC+6Y0.net
なんかバックグラウンドプロセスのFirefox4つに増えてるんだけど
みんなもそうなの?今まで2つだったのに

644:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/30 13:16:20.71 OoODsIts0.net
56で4個
57で5個
58で6個

645:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/30 13:28:04.11 CjVhC+6Y0.net
そうなのか・・・無駄にメモリー消費してきついわ(´・ω・`)
以前のままでよかったのになー

646:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/30 13:54:48.84 gIPgT/7y0.net
56履歴の「選択されたURLを全て削除(F)」が無くなっとるやんかぁぁぁ

647:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/30 14:02:40.13 OlIDKeKR0.net
選択して右クリックから削除で駄目なの?

648:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/30 14:03:37.82 QzyU5otH0.net
>>631 >>633
オプション-パフォーマンスで設定できるので好きにすればいい(推奨~のチェックを外す)
同じプロファイルのまま更新した場合、作った時点の数値が引き継がれているような気もするけれど

649:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/30 14:10:47.41 CjVhC+6Y0.net
トラブル情報みたら既定4/4になってましたわ
オプションパフォーマンスのところで設定できるのね
設定し終わったらFirefox再起動で保存されるんかな?

650:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/30 14:13:43.91 c91TMSig0.net
ちなみに
chrome(メイン)プロセス
GPUプロセス
n個のcontentプロセス
だからな
数え方間違えるなよ

651:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/30 16:06:38.49 4S7kv5aB0.net
タブをモバイルに送った履歴見れないのかな

652:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/01 19:26:50.56 m8wU8/OC0.net
何か勝手に更新しやがった
つべに広告が出てて気が付いたわ

653:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/02 00:48:38.44 A8zZFuFP8
ボリュームでFirefoxの音量を小さく設定してても、立ち上げなおすと
スピーカーの音量と同じに戻ってしまう…
今まではそんなことなかったんだけど。
誰か直し方わかる人がいたら教えてください。

654:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/02 06:57:23.46 Jfjz4wPQ0.net
56
お気に入りの表示がもっさりになった

655:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/02 07:19:27.49 CZaAenDI0.net
お気に入り……?

656:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/02 07:31:39.72 aICYyoni0.net
お気に入りのあの子

657:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/02 07:57:32.33 DfIF7VHc0.net
更新してから表示が重くなっちまった
いちいちかったるい
何が邪魔してんだろ

658:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/02 08:49:40.52 Xg6DXrMe0.net
アドオン、スクリプトを1個ずつ無効にしながら確認してみるといい

659:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/02 09:24:54.15 8Cy7u0pv0.net
なんか56で引っ掛かりのような症状が出るようになってるな。

660:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/02 16:24:49.94 QYk6pW0Y0.net
特にナニも変わりのない56生活を送っています

661:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/02 17:51:11.74 yiJErfdV0.net
57でChromeから帰ってきました。
よろしくお願いします。

662:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/02 18:04:53.32 P+HgwzTy0.net
あっ、これはご丁寧に、こちらこそよろしくお願いします。

663:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/02 18:15:59.43 Aq2ZN2x30.net
お気に入りフォルダのアイコンが気に入らない

664:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/02 18:26:21.87 8Cf9pCs40.net
お気に入り

665:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/03 09:26:39.95 tHATDtzh0.net
Flashのコンテンツがあるページでも
動作が遅くなるプラグインを使用しようとしています
と出るようになったのか

666:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/03 09:40:37.36 mHbXSBqo0.net
フラッシュのせいだけにすんなやって言いたいw

667:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/03 10:36:31.96 bAyBkiWT0.net
スクロールさえままならない位激重だったのに57b4で一気に軽くなった
ただ、インターフェイスがchrome寄りになって使いにくい

668:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/03 11:48:24.10 OB12qMT30.net
とはいえChromeよりもなんぼかましだよ

669:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/03 14:44:08.81 4PniMtNV0.net
検索バーマジうんこ

670:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/03 21:21:44.75 +V1MKZ2Q0.net
ええ加減フラッシュなくならないの?

671:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/03 21:32:10.96 2FcD5pUI0.net
>>658
ほれ
URLリンク(blog.mozilla.org)
大雑把に言うと完全排除は2019年中の予定
詳しいことは記事をきちんと読め

672:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 02:02:33.99 4x8/cVUn0.net
なんだよこのお気に入りフォルダのアイコン。勘弁してくれよ。。。

673:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 02:52:18.75 Bi/YpXYp0.net
新しいタブ開いてアドレスバーになんか入れても反応しなくなったんだね
地味にめんどくさい・・・

674:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 08:32:05.05 YlSO7RVG0.net
お気に入りって何?

675:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 15:40:02.73 lijxiieB0.net
日産、有資格者印を複数用意…組織的偽装工作か

676:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 19:45:30.42 utsFlrV+0.net
いいじゃん区呂井フォルダ
黄色いのより見やすくて。

677:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 20:16:18.83 CNzijUDO0.net
それバグッってるだけだろ
俺の黄色いしw

678:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 21:40:02.07 KnaYPoGs0.net
>>665
おかしいのはお前だ

679:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 21:40:27.84 938nfYp+0.net
俺のはブルー

680:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 23:25:33.59 CNzijUDO0.net
おかしくないって
俺もこの前アップグレードしたときとんでもない色になったけど勝手に治ったものw

681:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 23:41:09.97 KnaYPoGs0.net
>>668
グレーなのがPhotonの仕様なのに?

682:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 00:27:36.96 EuyfF1Mu0.net
すまん 俺ver56だったわw

683:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 14:21:53.36 wOSdhHUF0.net
「Firefox ESR」のレガシーアドオン対応は2018年6月まで ~「ESR 59」では利用不能 - 窓の杜
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)

684:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 18:42:29.69 5lrLVnGn0.net
更新したらサイドブックマーク初期化されたんですけど?

685:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 19:44:19.63 68lo7SdO0.net
そうですか

686:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 04:33:44.47 wkjsWQ820.net
なんか勝手に更新されて左サイドのブックマークが全部消えて
グレーになっちゃったんだけどどうすれば治りますか
右クリもできません・・・

687:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 04:42:58.04 wkjsWQ820.net
flat bookmarks というアドオンを無効化して再起動したら直りました

688:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 06:29:41.52 pPYrOrzy0.net
52.4.1esr-candidates/build1
URLリンク(ftp.mozilla.org)

689:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 07:18:42.15 be/xx0KQ0.net
いつの間にか56.0.1-candidatesも来てたんだな

690:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 10:32:13.77 ZIHntmDl0.net
56.0.1くるーーーーーーーーー

691:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 12:49:25.98 EtHVxAQz0.net
56.0.1

692:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 12:52:41.58 Wu5sVy8+0.net
Intel GPUのクラッシュ修正だけ

693:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 14:33:03.96 qT7VyPzK0.net
結局だ、56は体感上55.0.3より速いと感じることができる。たとえばツィッターのリストやタイムラインで、
「新しいツイートxx件を見る」をクリックしたときの速さとか、ページの読み込み一般とか。55自体が
速かったが。Flashの扱いが一層意地悪になったのは残念だが、サイトによって常に許可とその時だけ許可
を使い分ければいいかも。Flashでマウスカーソルがおかしくなるのはabout:configで非同期描画
dom.ipc.plugins.asyncdrawing.enabledをfalseにすれば解決する。

694:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 16:00:24.22 cdr4gY6S0.net
誰かアイコンの変え方おしえてーな。

695:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 16:26:41.55 qT7VyPzK0.net
>>682
このuserChrome.cssをどこに置くのか知らないがとりあえずこれがあるそうだ
スレリンク(software板:435番)

696:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 17:00:41.89 qT7VyPzK0.net
今自分でやったらできたよ。プロファイルフォルダーにchromeフォルダーを作り、Windowsなら
メモ帳で上のリンク先を貼り付けて、chromeフォルダーにuserChrome.cssとして保存すればいい。

697:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 17:01:46.09 qT7VyPzK0.net
ただし、ctrl-shift-bでだすブックマークウィンドウは灰色のままだ。

698:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 17:11:30.27 cUPehCyD0.net
ここ1ヶ月くらいかな、急に動作がおかしくなることが増えた

699:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 17:17:15.63 dGiPpz130.n


700:et



701:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 17:30:14.37 qT7VyPzK0.net
>>687
どうも。どこに入れるのでしょうか?最後のの}の前?

702:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 17:44:41.82 qT7VyPzK0.net
これでできた!
@-moz-document url(chrome://browser/content/bookmarks/bookmarksPanel.xul)
{
treechildren::-moz-tree-image(title, container),
treechildren::-moz-tree-image(title, open) {
list-style-image: url("chrome://global/skin/icons/folder-item.png")!important;
-moz-image-region: rect(0px, 32px, 16px, 16px)!important
}
}
@-moz-document url(chrome://browser/content/places/places.xul)
{
treechildren::-moz-tree-image(title, container),
treechildren::-moz-tree-image(title, open) {
list-style-image: url("chrome://global/skin/icons/folder-item.png")!important;
-moz-image-region: rect(0px, 32px, 16px, 16px)!important
}
}

703:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 18:19:03.48 LfXdNlYg0.net
>>686
おなじく
バージョンアップもアドオンも設定も変えてないのに

704:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 19:19:41.63 BlTiYWVp0.net
>>683
このcssだと色を戻すんじゃなくて画像を変えてるっぽくて
アイコンが正方形になって余計に違和感がひどいんで
結局Bookmarks Folder Imagesってアドオン入れたんよ

705:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 22:56:42.29 BiONPrDm0.net
>>613で吹っ飛ばされたタブ180のうち手動でなんとか160くらい回収したが
さっきまた吹っ飛ばしやがった
クラッシュレポーターなんか10年くらい見てなかった気がするのに56になってからほぼ毎日だ

706:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 23:02:33.34 P5TG70WL0.net
クラッシュレポーターは再起動のたびに見るけどタブが吹っ飛んだことは一回しかないな
多くても40タブくらいだけど

707:678
17/10/07 02:14:51.64 kz8apLLb0.net
>>683
できました!ありがとうございました!!!!

708:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 06:49:26.65 aXzjQLJB0.net
>>691
アイコンが正方形で違和感って?
アイコンはもともと正方形(16*16)のものだけどフォルダのアイコンになってないってこと?
chrome://global/skin/icons/folder-item.pngってアイコン6個並んだ画像表示される?

709:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 14:20:25.12 stZ8jFPF0.net
>>695
↓こんなかんじ
URLリンク(i.imgur.com)
よく見たら正方形じゃなくて元と比較して画像が回転&反転してるのか
>chrome://global/skin/icons/folder-item.pngってアイコン6個並んだ画像表示される?
白黄
無黄
灰灰
↑こんな感じで並んでる、白=白色、黄=黄色、灰=灰色、無=空白

710:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 14:51:42.01 i8WdGQdf0.net
Fxでも黄色の横長フォルダが標準なのはXPまでじゃなかったか?

711:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 14:55:23.11 fJUJOMVG0.net
56も52esrも黄色縦長

712:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 15:13:32.89 BE1JoMyy0.net
>>696
cssは正しく機能してるから気に入らなかったらしゃ


713:ーないな



714:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 16:36:19.38 3E5AE9GD0.net
>>696
今まで意識したことがなかったが、Win7のフォルダも縦長だな。

715:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 18:46:55.13 3ZoG7gj50.net
ほんとだ、Win8.1も縦長フォルダーになってる
今まで気が付かなかった・・・

716:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 19:30:55.36 mqG6w/490.net
気が付かなければこんなもの
人間の感覚なんて当てにならないということ

717:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 19:42:30.35 +ld9RYFd0.net
URLリンク(d2dcan0armyq93.cloudfront.net)

718:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 20:58:47.71 xuGK+sw+0.net
URLリンク(i.imgur.com)
もう好きな画像で。

719:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 21:20:48.93 Ki+Qwf8b0.net
ブックマークっていう語自体が古臭くなりつつあるなw

720:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 22:03:51.98 W/SF83/b0.net
縦長フォルダアイコンはVistaからだった気がする
XPからデザインが一新されて残念に思ったりもしたけど
画像フォルダなんかだと雰囲気が出て好き

721:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 22:23:32.08 Y73L6ezf0.net
>>704
おっぱい・・・

722:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 07:36:28.13 /pvXGPpP0.net
先週になって急に巡回しているサイトが 302 Found を返してくるようになった
他のブラウザを使っても同じ結果になる
なんなんだいったい

723:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 07:49:37.66 l2HEXruX0.net
>>708
なぜ、その巡回しているサイトとやらを書かない?

724:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 07:51:47.49 JQNN9caw0.net
頭ダイナソーなんだろ

725:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 08:01:54.90 P9djz7aD0.net
質問じゃなくて単なる独り言なんだろ

726:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 09:08:20.60 DI6VPQc60.net
新しいタブが「空白ページを表示」にしても「使うのは初めてですか?」とかゴチャゴチャうぜえ
about:blankさせろよお(ノ`Д´)ノ彡┻━┻

727:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 09:47:29.41 52y/Ti8w0.net
>>712
New Tab Overrideでも試してみれば

728:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 17:37:34.12 Zr+Z2dHu0.net
テレシコワおこわ

729:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 19:01:10.37 Yl7rHcRd0.net
>>712
昔のマイクロソフトオフィスのイルカを思い出したww
イルカが何が知りたい?とか聞いてきて
ユーザーがお前を消す方法って答えてる有名な画像あるよね

730:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 19:51:38.68 JwsNAit+0.net
| 何について調べますか?
| ┌──────┐
| | お前を消す方法       |
| |                   |
| └──────┘
| [ オプション(O) ]   [ 検索(S) ]
|
`─────┐ ┌──
           , '´l,  ..| ./
       , -─-'- 、i_  |/
    __, '´       ヽ、
   ',ー-- ●       ヽ、
    `"'ゝ、_          ',
      〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
       `ー´    ヽi`ヽ iノ
                ! /
              r'´、ヽ
              `´ヽノ

731:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 19:52:36.11 hcYpwosv0.net
カイルって名前ぐらい覚えてあげて!

732:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 20:04:05.22 iBg3zvL30.net
カイルマクラクランカイルマクラクランカイルマクラクラン

733:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 02:59:48.38 fSPEDBes0.net
イルカで思い出したけど
57のツールバーのカスタマイズで「その他のツール」を全部消すと
ブサイクな謎の生物が出てくるな
URLリンク(i.imgur.com)

734:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 03:53:11.20 cGrvltaQ0.net
>>719
ちょっと待て
おまえが使ってるO


735:Sはなんだ?



736:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 05:57:40.60 2gw0milC0.net
CP/M86

737:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 06:04:11.54 +dH5VOtl0.net
>>719
これ何なんだろうな、もっといいキャラにすればいいのに。

738:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 06:08:00.31 jy9GpDb/0.net
abema-news
URLリンク(rainbow.cafemix.jp)
URLリンク(hayabusa.io)

739:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 10:35:51.02 +Fxx0Uhh0.net
>>720
Windows7でテーマをクラシックにしてるのではないかと

740:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 10:38:33.20 fSPEDBes0.net
>>724
正解

741:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 12:02:50.37 DaKrz8GO0.net
57.0b6カスタマイズ押すとそいつ出てくるけど何だろな

742:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 12:40:18.79 Ur7G8bUV0.net
57のb6試したが、56より体感的に速い感じだな。56は55より体感に敵に速い感じだし、55は54より
体感的に速い感じ。54の前に何使っていたのか忘れたが、たぶん52だったような記憶だが、その時
も速くなっていたのを感じた。
ただ、57bはカスタマイズ性がなくなってて残念至極。56まではCTRでアドレスボックスをアドレス
バーから他のバーに移し、あるウィンドウではアドレスバーを表示させなくしたり、閉じたタブを40
ぐらい記憶して「最近閉じたタブ」から引き出せるよう、20代のFirefoxみたいにしたりしている。が、
CTRの作者が作っているuserChrome.cssは能書きをさっと見ただけではボタンとかタブの形だけのようだ。
苦しい選択を迫られそうだ。

743:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 15:48:16.88 PVXJ7ORr0.net
アドオンろくに入れてないのに遅いわけがない

744:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 18:13:04.49 cGrvltaQ0.net
>>727
敵に速いってのはChromeより速いってことですね

745:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 21:58:05.53 sfaEnZ9s0.net
x64 56.01 キタッ!

746:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 21:59:48.43 N15MgTt/0.net
Release Notes
URLリンク(www.mozilla.org)

747:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 23:46:08.54 Ur7G8bUV0.net
>>731
32bitは関係なさそうだな。ftpには置いてあるけど。

748:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 06:23:25.22 VQlcaRBy0.net
54→55で明らかに速くなって
56→57で更に一段速くなった感じ

749:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 08:33:18.54 XiXTKU6c0.net
高速化が本格的に進むのは57からだからな
まだQuantum自体が初期導入段階だし旧アドオン互換切り捨てたばっかで最適化もまだまだだし

750:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 09:10:38.75 Yl5lHHrn0.net
32bitの更新もきてるの?

751:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 09:13:01.46 B1igt9pO0.net
>>733
明らかに
更に一段
どっちが大きいの?

752:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 10:02:02.46 ZxW6nWK/0.net
>>735
32bitOSなら32bitで更新されるんじゃね
手動でダウンロードもできるし

753:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 11:33:54.99 VQlcaRBy0.net
>>736
自分の環境だと54→55の方がわかりやすかった

754:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 12:16:20.56 J2hP4CLx0.net
URLリンク(www.mozilla.jp)
すでに64bit版に移行している人には
特にメリットはないと

755:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 14:24:10.57 baz06P/k0.net
56.01
ヘルプ更新まだか

756:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 15:15:09.23 EzU4Oaul0.net
57で古いアドオンが使えなくなるようだけど強制アップデートされてしまうの?

757:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 15:47:33.95 9IbT8s020.net
自動更新しない設定あるだろ

758:737
17/10/10 16:04:24.00 EzU4Oaul0.net
>>742
以前それでも強制された記憶があったんだけど自分の設定ミスだったのか
設定変えたらヘルプのFirefoxについてがボタン化されました
ありがとうございます

759:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 17:06:07.03 sFmmkAzM0.net
>>743
俺もある。ヘルプのfirefoxについてを開けた瞬間に更新されるやつ。このスレかワッチョイスレか
質問スレに、そういう類の強制更新をやめさせる設定を書いたテキストファイルをどこかに置いておく
のが確かあった。

760:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 17:44:10.33 gaagnuic0.net
フォルダアイコン見にくいな
余計なことするなよ

761:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 18:28:08.41 oYP2HY510.net
過去レスに何度も書いてあるのと同じ内容の書き込みも
スレが見にくくて余計なことですねw

762:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 18:51:03.72 YgdpzYH20.net
オマエも無駄レスだと気付けよ
邪魔だと思うならその記述を貼り付けてやれば結果的に納めれると
そのチンケなおつむでよーくかんがえてからレスしとけ

763:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 19:03:07.67 bzWij1aI0.net
偉そうにして結局文句言うだけの無駄レスw

764:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 19:40:05.13 WPc2LQhM0.net
56.0.1ですんなりと32bit版から64bit版に移行されて拍子抜け
普段使っているBetaの64bit版などと比較して、カクカクに感じたスクロールがスムーズになった

765:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 20:28:55.95 nFrW4vrs0.net
>>744
その改行は見辛いっす

766:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/11 01:20:52.83 32uCWkoE0.net
URLリンク(twitter.com)
57でロケーションバーにフォーカス当たるとIMEがオフになる機能が無効化だそう

767:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/11 01:29:55.02 YptMOI9A0.net
>>751
こういう部分は英語圏の人に理解してもらうのは面倒だよね

768:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/11 04:02:56.15 z+AOMzpW0.net
余計なことしやがって

769:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 08:52:03.07 a7qvn4Qs0.net
トラッキング機能をつけるけど「信頼してくれ!」だってよ
URLリンク(it.srad.jp)

770:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 09:35:44.58 tt/o8EMJ0.net
>>754
if users want to turn it off, they can always disable data collection or remove the Cliqz add-on entirely.

771:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 10:16:08.52 a7qvn4Qs0.net
>>755
だからなんだよ。なんの一手間だよ

772:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 11:35:53.32 kkGbJN180.net
Cliqz入れてみたけどこれGhosteryのトラッキング特化版って感じか

773:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 13:22:34.24 vXVsyRD40.net
モジラもきな臭くなってきたか

774:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 14:06:04.07 lDH5Z5r40.net
>>754
Containers are Go!
URLリンク(medium.com)
こんな風に開発用途に使うなら構わないと思うけどね
元記事を読んでみたけれど、有用なサイトを掘り起こすためのように思えるし

775:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 18:46:49.12 a7qvn4Qs0.net
>>759
寛容なんだな。
アクセスしたURL、
レスポンスヘッダ、
マウスのクリック、
キーボードの押下、
マウスの移動、
ページのスクロール、
コピーした内容、
ページ表示の経過時間
これらを収集、固有識別してgoogleで検索するのと同等の内容をアドレスバー直下に表示する(だけの)
user experience (笑) を提供するために実験やるって言ってるんだぞ。Danke!

776:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 19:09:00.29 qoeBZkti0.net
なんでヘルプから更新できないんだろう、、、
設定は「更新の確認は行うが、インストールするか選択する」になってるのに

777:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 19:28:41.86 QZ5Tw89X0.net
>>761
必要がないところにはこないのでは
以前にはAndroid用に更新されて、いくつか飛ばされた時もあったし

778:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 21:30:02.12 MPoYr1fP0.net
56.0.1にアップデートしたら、下のバーに「TLSハンドシェイクを実行しています」が表示され、
サイトの表示が遅くなるケースが激増した
接続サイト側の問題かと思ったけどChromeとIEでは問題ない
何ですかこれ?

779:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 04:12:20.65 UxsUu36R0.net
OS64bitでFirefox32bitのやつを56,01の64bitに更新してみたんですけど
adobe flashのバックグランウドプロセスからなくなったんだけど
64bitのやつだとなくなるんですかね?56,0(32bit)の時は2つほどプロセスにあったんですけど
知ってる方よろしくお願いします。

780:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 05:41:17.72 qdspBXwk0.net
flashもインストールし直さないと64bit版で動かないんじゃないの?

781:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 07:55:58.56 goDuqfKh0.net
>>764
そりゃ 32bit版の保護モードでの話だろ
保護モードオフなら plugin_container だけだ
そして 64bit版なら そもそも保護モードなんてない

782:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 10:14:02.62 UxsUu36R0.net
>>766
そうだったんですか。
ありがとうございます。

783:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 13:58:53.19 6i+Hy7SQ0.net
>>757
Rockridge のブックマーク
URLリンク(b.hatena.ne.jp)
2017/10/12
▼Context Graphプロジェクトの一環として、Mozillaはドイツ国内のユーザーの1%未満を対象に
Cliqz統合版Firefoxを実験的に提供する。おすすめのニュースなどを表示する代わりに、
ブラウジング履歴がCliqzのサーバに送信される。
Ghosteryと変わらない気が…
57には対応してるけどね

784:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 23:30:52.34 frTGG1Ps0.net
くそーまた全タブ吹っ飛ばされた
>FireFoxでセッションの復元ができなかった場合の対応策(v39.0)
なんてのを見つけたがバージョンが古いんでイマイチ不安
previous.js と recovery.js はタイムスタンプが9月末だ
sessionstore.js はなくて sessionstore-1.js は2012年
recovery.baklz4 と recovery.jsonlz4 が今さっきのタイムスタンプで
sessionCheckpoints.json は53バイトしかなくて内容がコレ
{"profile-after-change":true,"final-ui-startup":true}
一番新しい recovery.baklz4 か recovery.jsonlz4 を sessionstore.js にしてみるか

785:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 23:36:49.74 frTGG1Ps0.net
recovery.baklz4 も recovery.jsonlz4 もダメなので
次に新しい previous.jsonlz4 で…これもダメ

786:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 23:44:10.48 frTGG1Ps0.net
sessionstore.js ではなく sessionstore.jsonlz4 を置き換えるのかな?
…成功したっぽい、が、また応答なし…

787:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 23:54:04.17 frTGG1Ps0.net
とりあえず現行バージョンのやり方はわかったわ
C:\Users\ユーザ名\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles\ランダムな文字列\sessionstore-backups
の previous.js* か recovery.js* のスタンプが新しくてファイルサイズの大きいのをコピーして
sessionstore.jsonlz4 にリネームして
C:\Users\ユーザ名\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles\ランダムな文字列\
にぶち込む

788:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 23:54:42.91 1Wk+nNTW0.net
さすがに自分のブログでやれってレベル

789:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/17 00:05:52.44 P63fnv040.net
ブログやってないもん
そしてまた応答なし、こっから復帰しないんだから根性ねえよな
予兆なんかないんだから
セッションの復元 が出なかったら>>772を試せ!

790:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/17 11:03:47.14 mGdnKg0l0.net
そもそも「タブを開きすぎない」だけでそんな苦労から解放される

791:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/17 13:24:53.57 s6UoQdVR0.net
そもそも、デフォルトの復帰機能で復元されるような?

792:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/17 23:52:31.83 Gw+BJ1u50.net
多タブで使ってるなら定期的にブクマクしとけよ

793:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/19 20:59:33.30 YLrgqGkj0.net
モジラからメール来ても英語で解らん
こんなんいつから来るようになった?

794:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/20 01:00:54.43 cVb2xoBq0.net
>>778
そんなの来たこと無いし用も無しに送ってこないでしょ
そのアドレスはSyncとかの登録アドレス?
Google翻訳でも使ってざっと読んどき

795:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/20 18:19:03.73 mNabIDkZ0.net
chromeはほとんど使ってないが、最近更新したバージョンの61はFirefox 57b並みか、それより少し
速い感じだな。オープンソースだから、お互いの速さの秘訣がすぐわかっちゃうのかなww
すごい競争だが、カスタマイズ性で俺は当面かなり長い間Firefox 56で粘ることになるだろう。

796:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/21 15:42:33.34 5SOKnmrX0.net
いくら速くても機能性・万能性が全く無いF1みたいなブラウザより
多少遅くともいろいろなものが積めてオフロードも走れる軽トラが一番っていうね

797:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/21 16:31:42.55 7PqIqS9T0.net
そもそもXULのアドオンがセキュリティの問題を実際に起こしたことなんてあるの?
低頻度のリスクに過剰反応しているとしたらおかしい。XULのアドオンが遅くしているんなら、
アドオンページにその旨を告知してユーザーに選択を任せるべき。まあ今からおそいがな。
32bitはFirefox 56でずっと粘るか、20代あたりからFirefoxからフォークしたPale Moonに行くかだな。
ただし、Pale MoonはXULアドオンをサポートするが互換性がいまいち。64 bitだとFirefoxアドオン
との互換性がもっと高いWaterfoxという選択肢がある。

798:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/21 17:23:02.85 BOaQN6Zv0.net
WebExtensionsの導入はセキュリティ目的なんかじゃない
AMOの審査から人の目を排除したり、Wips.comをはじめとして
スパイウェアみたいな拡張も許容したりしてる
そういえばChromeの拡張と互換性が云々って話はどうなったのだろう

799:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/24 10:05:01.07 m1betflQ0.net
URLリンク(bugzilla.mozilla.org)
URLリンク(bugzilla.mozilla.org)
ダメだこりゃ

800:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/25 12:36:35.53 dn4FL05g0.net
>>781
同意w

801:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/25 16:30:05.95 x+j7sKun0.net
56.0.2-candidates

802:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/25 19:27:21.71 +y0JQujT0.net
releasesにも来てるな

803:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/26 12:19:46.60 jcMV5ylH0.net
まだヘルプに来ないの?

804:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/26 18:24:50.28 EU/phRgz0.net
リリースノートもまだだしな

805:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/27 02:29:38.11 SrLUTJdx0.net
しかし、リリースノートまだなんだな

806:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/27 05:07:17.42 h9Z7Fegx0.net
0.2来ました~
ヘルプからアプデすると最初に5MB位のがDLされて再起動し
バージョン確認でヘルプ見ると今度は3,40MB位のがDLされてまた再起動でアプデ完了する
数か月前からずっとこのパターンなんだけどみんなこんななの?

807:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/27 06:01:09.95 6WSfszuw0.net
いつも手動ダウンロードして、既存のバージョンとは別の場所にインストールするからわからん

808:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/27 07:52:26.25 Xs0wG8B10.net
リリースノート来た
URLリンク(www.mozilla.jp)

809:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/27 08:39:54.14 6WSfszuw0.net
>>793
おっ日本語だ

810:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/27 08:50:38.56 mb3GbULX0.net
もう上げちゃったけどあまり関係なさそうだな

811:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/27 13:51:31.26 uZx773lk0.net
なんか旧アドオン使える56が一番軽くねw
このまま続ければいいのによお

812:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/27 13:53:27.12 oxjlJ8ca0.net
それはない

813:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/27 14:51:54.00 EchFnDaI0.net
だからそこはぜひ、56を永久ESRにしてくれ。

814:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/27 16:15:03.04 puFBO+Iz0.net
>>798
嫌だよ
こっちはお前の言うこと聞いてやる義理とか無いから

815:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/27 16:29:19.16 EchFnDaI0.net
>>799
お前何様?モジラ関係者か??どっちにしても56を永久ESRにすべき。ま、すくなくとも俺は56で
粘れるまで粘る。試した57bの方が速いが、差はそんなに大きくない。速かった55より56は速く、
その差は57bと56の差と同じくらい。カスタマイズ性もあり、そこそこ速い56は永久ESRに全く
ふさわしいことこの上ない。

816:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/27 17:09:06.62 EqDI0Z5f0.net
>>800
そんなあなたに Waterfox

817:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/27 17:11:50.01 yFWJJ5bM0.net
>>ID:EchFnDaI0
そこまでこだわるなら
さっさとWaterfoxに移行した方がいいんじゃねw

818:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/27 17:12:43.12 yFWJJ5bM0.net
>>801
済まん、かぶった

819:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/27 17:24:00.93 Laqh3LGL0.net
むしろ中の人は56(とそれより前のバージョン)は早いとこ消し去りたいだろ

820:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/27 17:48:10.19 EchFnDaI0.net
自分の選択でないが、32bitなもんでwaterはむりぽ

821:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/27 17:57:07.90 UJnknOr10.net
64bitにすればいい
Mozillaが56をメンテし続けるよりはるかに安く済む

822:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/27 18:05:20.67 EchFnDaI0.net
無料で今のwindows7を10にできる。10は32bitから64bitに無料に移行できるらしい。なのでその内移行することになると思う。

823:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/27 18:57:02.63 k+03P4K/0.net
esrがいいと思って使ってみたが、やはり重い・・・・・・。
とりあえず多重起動用にesrをとっておいて、
メインは57で行く予定。

824:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/27 19:41:31.17 EchFnDaI0.net
Waterfoxの56は、それ以前のWaterfoxベースなんだろ?Firefox 56とは直接関係あるの?
32bitのためにも、Firefox ESR 52がもっさりしていることからも、今度のFirefox ESRをぜひ56にしてほしい。
その次は62でもいいからさ。たのむぜ~。

825:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/27 19:41:57.29 EchFnDaI0.net
63か

826:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/27 19:52:19.49 oxjlJ8ca0.net
ここでいくらグチろうがスケジュールは変わらない

827:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/27 20:27:47.94 EchFnDaI0.net
しらねぇよ、自分の意見を言っただけ。どっちにしても56.xでずっと粘る予定。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch