プレステ2エミュについて語ろう【PCSX2】vol115at SOFTWARE
プレステ2エミュについて語ろう【PCSX2】vol115 - 暇つぶし2ch91:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/22 14:02:53.29 68fFL6g70.net
>>90
最初の街で屋根の付いた通路みたいなところ通ると重くならない?

92:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/22 14:14:09.68 voPPqsRT0.net
>>89
cpu-zがそれをやってしまったよ

93:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/22 14:19:52.57 PP7jU2+h0.net
>>90 DQ8がノートで動いたと言ってもノートPCのスペック次第
どのノートでも動くわけじゃない 参考までにCPUとGPUを教えてくれよ

94:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/22 14:20:54.83 PP7jU2+h0.net
あとメモリ量も

95:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/22 14:38:03.69 JPU2YjXL0.net
正確には一体型のVAIO L
スペックは>>8

96:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/22 14:46:26.99 JPU2YjXL0.net
>>91
重くなるよ
まあそれぐらいは我慢する
贅沢は言わない
設定弄ったらよくなるかもしれないけどpcが火を噴きそうな気がする

97:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/22 15:51:53.66 Pl+HSl+o0.net
>>96
エミュレーション設定→スピードハックのMTVUはONにした方が良いよ

98:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/22 15:56:22.54 PP7jU2+h0.net


99: href="../test/read.cgi/software/1492390923/90" rel="noopener noreferrer" target="_blank">>>90 情報サンクス Q9550SとGT330Mの組み合わせだと ソフトウェアレンダリングは厳しいと思うが ハードウェアレンダリングならまだ行けるだね 参考になったよ ちなみにDQ8の場合 PCSX2 1.4.0のスピードハック画面の最下段にあるプリセットを3のバランスに設定するとFPSが向上するよ 参考までに



100:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/22 15:59:11.82 JPU2YjXL0.net
情報ありがとう
負荷がかかる場所でもEE?が70 GEが50ぐらいだった。
まだトラペッタしか動いていないからもっとキツイ場所があるかもしれないけど。
サッカーも終わったしコントローラー買ってくる
やっぱりキーボード操作はキツい

101:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/22 16:44:44.50 dEQAW1UT0.net
これから重くなってくると思う
OC出来ないQ9550sでどこまで行けるか
ラプソーン戦とかレティスの影追いとかのソフトウェアレンダとか耐えられるんだろうか?

102:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/22 17:21:22.01 JPU2YjXL0.net
報告
トラペッタでイベント進めると大体速度が70%まで落ちる
特に夜のシーンで落ち込みが見られる
何よりCPU稼働率が常時85%をキープするようになって長時間プレイは無理そう

103:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/22 17:24:29.13 dEQAW1UT0.net
画質netiveでも無理?

104:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/22 17:26:44.25 JPU2YjXL0.net
画質は初期設定から変えてないけど

105:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/22 17:32:20.81 dEQAW1UT0.net
>>103
GT330ってのがどのくらいの性能なのか分からないけど、GTS250くらいかのう?
初期設定から変えてないならスピードハック使うしかないね

106:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/22 17:36:20.08 JPU2YjXL0.net
まあボチボチ設定を変えてみるけどやはり厳しいかな?
正直、vitaかps4でDQ8HDが出ると思ってたんだけどまるで気配がないしスマホ版は操作性が酷過ぎる。
今回が苦肉の策だったけどこれからの季節でpcに負担がかかる作業はちょっとツライね。

107:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/22 17:45:10.41 dEQAW1UT0.net
>>105
正直なところ、トラペッタ夜で重いのなら打開策あんまりないかも?
以前一回目にドラクエ8をクリアまで行ったときは、Core2duo E6700@2.66GHz メモリDDR2 4GB GeForce9800GTX+って言う化石な環境だった、これで常時40FPSくらい
今の環境ならnetive3xで60FPSだけど…
我慢してプレイするかだねぇ

108:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/22 17:45:18.58 i4MA7U5y0.net
ノートでCPU4710mqで860mメモリ16gだが、
3dゲーやってると通常時はとにかく倍速時にうまくいかんな
てかスティック操作するゲームだとキーボードじゃきつい

109:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/22 18:18:46.68 p/E831sn0.net
スマホのドラクエの仕様は意味不明だよね
横持ちもゲームパッドにも対応しないのは流石に…
3DSは色々と酷いし…

110:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/22 18:41:17.92 PP7jU2+h0.net
DQ8は軽いから Q9550S+GT330Mのハードウェアレンダリングなら 重いシーンはFPSが一時的に落ちると思うが結構行けるんじゃないか 俺も旧マシンにPCSX2 1.4.0をインストールしてDQ8の動作を検証してみた
旧マシンのスペックは デスクトップWindows10Home64bit Core2Quad Q9450@2.66 RadeonHD6


111:670 メモリ6GBだが PCSX2 1.4.0をハードウェアレンダリング スードハックの設定を3 バランスにしておけば ほぼFPS60の状態が保てた GPUの差だね DQ8以外の重いゲーム(例えばときメモ3のオープニング)ではQ9450だとソフトウェアレンダリングでFPS30~25しか出ないので話にならない だけどCore i7 3770@3.4なら余裕でFPS60出る CPUの処理能力の差は大きいね ちなみにGT430を持っているのだが 性能はGT330Mより少し上 それでもQ9450+GT430 DQ8ハードウェアレンダリングで たまにFPS55程度まで落ちるが だいたいFPS60出た



112:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/22 18:44:23.94 JPU2YjXL0.net
報告
画質釜✖️2になってた
nativeにしたら処理落ちほとんど無くなった。
ただし負荷が大きいとCPU稼働率画質が70%こえるから長時間はやはり厳しいか…

113:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/22 19:17:11.59 dEQAW1UT0.net
Q9550sって2.83GHzだっけ?PCSX2はCPUが命だから…( ´ω`)
グラボがあればなぁ…グラボを足せば軽くなるんだけど

114:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/22 19:17:55.80 5q02aCRo0.net
じゃあ足せばいいじゃん

115:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/22 19:19:04.49 PP7jU2+h0.net
>>112 ノートだから無理なんだ

116:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/22 22:07:09.18 mpwNsDZw0.net
ドラクエ4-6はDS版だから縦持ちなのはわかるけど、他は横も可にして欲しいよね。
そしてFF、ロマサガはコントローラ対応なのにドラクエと聖剣、FFTは違うとか統一性がない。
下請けが違うから?

117:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/23 00:08:30.21 2G0lw9f/0.net
エミュスレで聞くことか

118:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/23 00:42:57.43 aLBkAqvG0.net
ブレス5の文字が潰れまくるのはどうにもなんないのかね

119:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/23 10:23:22.99 buBSzXiG0.net
1090T
HD7850 1GB
win7
Ntivex3
DQ5、DQ8、FF10、FF12はヌルヌル
特にDQ5なんかはHD4670でも十分動くレベル
しかしなぜかゼノサーガⅠは場面によって重い
Ntivex3を標準にしても効果なし
原因不明
単純にCPUが足を引っ張っているのだろうか

120:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/23 10:36:55.59 0LDQBuFA0.net
ゲーム自体が最適化されてないからかと。
初期のタイトルは独自のライブラリを使ってたりすることが多いから、エミュだと変な挙動になることも多い。

121:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/23 10:47:19.62 buBSzXiG0.net
>>118
YouTubeとかでヌルヌル動いてるの見るからきっと俺の性能不足なんだろうね

122:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/23 10:53:59.84 0LDQBuFA0.net
ゲーム自体が最適化されてないからかと。
初期のタイトルは独自のライブラリを使ってたりすることが多いから、エミュだと変な挙動になることも多い。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/23 11:09:42.04 6SPQI2C90.net
バージョンが2.00くらいになる頃にはもっといろいろとマシな再現度になっているのかな

124:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/23 13:19:29.43 vqCT2Oi10.net
>>120 ゲームが遅いのはエミュレーショんが不完全なのが原因だと
確かに1.2.1と1.4.0では後者の方が軽くなっている(ゲームによっては)
>>117 Core2Qaud Q9450@2.66 + HD6670 + mem 6GBの構成でもDQ8はハードウェアでもソフトウェアでもスピード100%~95% FPS50~60は出る
Q9450@2.66と比較してもPhenom II X6 1090T@3.2は非力なCPUではないと思う HD7850は当然HD6670より全然性能が上
ヌルヌル動くってって スピード何% FPSいつくらいなの? ちなみにPCSX2のバージョンは?

125:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/23 14:04:45.65 pFhwRG1B0.net
基本ぬるぬる動くけど、特定エフェクトのときだけめっちゃ遅くなるときあるよな

126:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/23 20:34:09.43 v23jW1LX0.net
ANUBISはどれ位動くようになったの?

127:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/23 22:16:49.54 X5W


128:vmwqW0.net



129:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/24 09:58:03.34 baODnD7J0.net
>>122
PCSX2は1.4.0
スピード100%
FPS60
画質3倍で十分満足

130:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/24 10:03:32.90 baODnD7J0.net
>>122
URLリンク(www.dotup.org) こちらに画像上げました。
ファイル名 → DQ8
パスワード → HD7850

131:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/24 11:47:57.33 mLlOV3rM0.net
>>127
URLリンク(www.dotup.org)
パスなんてつける理由は?何かやましい事でもあんの?

132:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/24 12:10:35.04 VtG4wwd70.net
見てもらわなきゃ困るのにパス付ける奴があるかい

133:122
17/04/24 14:24:45.65 NzfnA94H0.net
>>127 x3で動作率100%とはハードウェアの本調子が出てるね すばらしい
トラブルの原因はなんだかわからなかったけど とにかく解決してよかったね

134:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/24 20:12:24.84 7Ex6uTRS0.net
さんでぃ以前のラップトップなのに殆どいけるんだね
法人使用でショボイからダメかと思ってたから驚いた
たまに遅くなったり表示変なトコも有るけど普通に遊べる(設定は初期のまま)
DQ8 URLリンク(i.imgur.com)
PCSX2 1.4.0 NVS3100M Q740@1.73
Bio4・MonHun2・MegaTen3もガッツリやってないけどダイジョビだった

135:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/24 20:51:04.87 N5EioKNZ0.net
イケるのはイケるけど
ダメなもんはダメなんでしょ
FF10はイケたけどボスの何体かが背中で語ってたw
ヴァンパイアクロニクルはPS2もDCのもダメ
何か特殊なことでもしてるのかな?

136:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/24 21:07:47.95 N5EioKNZ0.net
PSPもダメなの書き忘れた
スレチだけど

137:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/24 21:54:37.28 7Ex6uTRS0.net
設定やら組み合わせで変わるのも在るかもね(よく分らんけども)
コア2とかサンディも空いたらやってみる 全部ショボイラップトップだけどw

138:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/25 16:49:22.60 nIynZK1+0.net
>>117
ウチはE8400だけど、ゼノサーガⅠは常時重くてプレイ断念した
シングル性能は1090Tとほぼ同等らしいから、きっとMTVUが効いてるんだね

139:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/25 17:53:34.32 APnMu+sC0.net
>>135
どうせなら6コアとかに対応してくれれば最高なのにね

140:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/25 18:07:11.07 S1xX49E20.net
ソフトの方の対応を期待するより
自分のPCのスペック上げろよ
化石PCじゃねーか

141:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/25 18:19:47.50 /ag12xEs0.net
MTVUで3コア使われるけど1コア無駄になってるんだろ
4コア対応してよー

142:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/25 18:24:03.06 zdZk41iP0.net
>>137
これ
せめてシングル性能Sandy i5@5.0GHz相当は無いと話にならん

143:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/25 19:02:05.67 APnMu+sC0.net
>>139
1090Tだけどほとんど快適に遊べる
画質は3~4倍
結局はソフトによるのかも?
確かにSandy i5@5.0GHz相当の性能があればいいんだろうけど

144:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/25 20:12:21.62 JJqIezju0.net
でも5GHzはPS3エミュレータのレベルになってこない?

145:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/25 20:48:45.00 DfMVDGrf0.net
結局コード次第だな
コードが練れてないと幾らCPUパワーやGPUパワー上げてもフレームレートは上がらん

146:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/25 20:55:02.51 e8v9SV6g0.net
スペックの問題もあるけど
テイルズ オブ デスティニーみたいに
スペックじゃなさそなとこでダメなのもあるし
初代PSのもうまく動かん


147:っつーか止まったなアレ



148:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/26 02:11:17.97 9JzmBWtx0.net
1090つて見るたびにゲフォの新しいのでたのかよって勘違いしそうになる

149:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/26 06:17:19.20 w+aeVqi60.net
>>141
Sandyだぞ?ねーよ

150:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/26 09:12:28.78 i8yanvt80.net
エミュレータは実機の5倍以上の性能が必要ってどっかで見た記憶がある
PS3はCPUはそれほど高性能じゃないけど確かビデオカードはHD7850だったはず
まだエミュでやるには現実的じゃないと思うけどね

151:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/26 11:23:12.88 DG4pN0LJ0.net
RPCS3で3Dゲームが完動してる動画、沢山上がってるけどね

152:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/26 12:00:52.04 jF8esFy00.net
プレステ3エミュについて語ろうpart1【PS3】
スレリンク(software板)

153:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/26 12:05:28.59 1ZxAz5b+0.net
PS3はPSnowでいいんじゃね?

154:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/26 12:22:26.42 Qyg3Y7oe0.net
エミュってのはそういうもんじゃないんだよ
実機持っててもエミュ動かすことに意義がある

155:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/26 12:26:50.12 EM7Uz6s80.net
>>149
ガイジ

156:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/26 13:35:32.69 Qhi0huxt0.net
10倍じゃなかったっけ

157:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/26 13:53:06.12 nNgDckmp0.net
>>146
ここ見ると5倍なら現実的じゃない?
URLリンク(hwbench.com)

158:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/26 13:54:21.61 nNgDckmp0.net
ここも参考に
URLリンク(gpu.userbenchmark.com)

159:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/26 14:57:14.07 gU4VqAOj0.net
今使っておるのがその10倍なんじゃ…

160:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/26 17:04:28.01 pMR7hqyn0.net
PS3の発売は2006年
HD7850の発売は2012年
PS4と間違えてない?

161:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/26 17:16:10.11 /UeCJGMP0.net
>>146
逆じゃね?
変態CPUで有名だった気がする
どっかの大学の研究室でスパコン代わりにPS3で並列処理してたとこもあったし

162:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/26 17:19:32.06 pMR7hqyn0.net
あと10倍ってのは目安でしかないしレトロハードの頃の基準
サターンやPS2みたいな特殊構造は難しくなるし
同系統のCPU搭載してたりすると楽になる
PS2は一部現行PCより速い部分があって
PCSX2ではCPU内蔵のL2を使うという変態には変態仕様で解決してる
PS3も変態な上にレトロハードとは比べもにならない複雑なハードなんで
動作するものもあるレベルから進歩するのはまだまだ先だと思う

163:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/26 18:21:00.55 S4y00WRv0.net
PCSX2 ver=9a0b0000, state ver=9a010000
PCSX2 ver=9a0b0000, state ver=9a0a0000
程度の低い質問ですみません
久しぶりにPCSX2をやろうと思ってついバージョンアップしてしまいました
上記それぞれのクイックステートに対応するバージョンはわかりますでしょうか?
どうかご教示願います

164:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/26 19:58:46.83 t7s5nzIJ0.net
PSCX2でやるPS2のゲームって最早PS3のゲームと遜色なくない?
現行のゲーム含めてPS2でアイデア出尽くした気がする
PS3が勝ってるのは最早容量だけ

165:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/26 20:18:43.74 InyqOMDq0.net
>>157
米軍がデータ処理のためにPS3を大量購入した、なんて話もあったな

166:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/26 21:08:45.17 XxQE8npp0.net
>>159
英語分からんけど
05-09-2014, 03:40 PM (This post


167: was last modified: 05-09-2014, 03:48 PM by avih.) savestate version 9a010000 was used on PCSX2 from version r4132 until (including) r4820. You can download 4820 from Orphis' builds bot page which still has the old builds, and it should be able to load your old savestate. For anyone else interested in finding which pcsx2 revision changed the savestate version and how, follow this link, and check the modification at /trunk/pcsx2/SaveState.h.



168:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/27 11:51:17.86 MofSA78F0.net
>>160
PCSX2でGTA3やったあとPS3実機でGTA4やってみろよ
全然違うから

169:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/28 09:12:49.10 3Jv3LmiF0.net
PS3はマシン語でCellの変態アーキを最大限に使ってるゲームがあるから
C言語で汎用ハードでのエミュは無理だな
一部は可能になるだろうけど64コア級CPUが必要

170:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/28 10:00:23.46 qDEfvX9S0.net
エミュレーションという物からは外れるかもしれないけど
画面上でだいたい意図された通りに表示されて破綻しなければ文句はないよ

171:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/28 15:49:35.35 5H4kxs530.net
久々にやったら忍道戒がロードで止まりまくるな
最新と2ヶ月前のビルドでもダメだしどのくらい遡ればいいんだ

172:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/28 18:33:15.16 mQibmuH20.net
Ryzen7 1700を3.9GHzにOCして使ってるが2600k@4.8GHzより速い
勿論シングルスレッドが
それにもう8C16Tを体験したらそれ以下に戻れないな

173:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/28 19:30:35.41 uP587dzQ0.net
SWのRendering threadsは必ずしも多ければいいってものでもないんだな。
シャドウハーツ1なんかは下げたほうが逆にパフォーマンスがよくなったわ。
タイトルや環境によってかなり差が出るっぽい。
SWで遅いって人は色々試してみるといいかも。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/28 19:33:00.47 Yp55gX2Y0.net
PS4のブルの性能ってライゼンの十分の一ぐらいか

175:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/28 19:56:34.33 mQibmuH20.net
あれbullじゃないぞ
jaguarは別CPU
RyzenのIPCはKaby並
シングル性能は
1700@3.9GHz≧2600k@4.8GHz>>>>>>>>>>>>>>>>>>FX-9590@5GHz

176:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/28 20:39:30.22 eQzB7d1O0.net
>>167
8C16Tって・・・
現状6コアで満足してる俺
頻繁に動画編集するならいいかもね

177:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/28 20:58:18.45 5RqdeIU40.net
>>171
動画編集はせんけど8C16Tに対応して無いソフトが多すぎてフルパワーを発揮できないのが残念

178:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/28 21:00:45.96 VpSpkIX80.net
本当はやれば出来る子なんです

179:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/28 21:03:20.18 5RqdeIU40.net
発熱と消費電力が低いのでOCしてもリテールクーラーで十分ってことは感動してる

180:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/28 21:12:20.02 eQzB7d1O0.net
>>172
かなり古いけどTMPGEncがMAXでCPU使ってくれなかったけどXMedia Recodeは
ほぼMAXで処理してくれる
>>174
鎌アングル・リビジョンBっての使ってるけど相当冷える
Ryzenにしたら流用する予定

181:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/28 21:31:21.51 5RqdeIU40.net
>>175
TDPが低いので十分行けるよ
感覚としては2600kを5GHzまでOCしたCPUが二個付いてて消費電力は2600kの定格以下
ワットチェッカーで測


182:ったわけではないけど ありがと。暇なときに試してみるよ



183:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/29 12:37:28.63 RitR/V910.net
ロードで止まるのはビルドから自力でいじるか吸い出し直してみるかしかないというのでたくさん買ったった
名作も数百円で買えるしアーカイブより中古買ってエミュでやったほうが100倍いいな

184:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/30 20:04:33.44 864dDr+20.net
PS2エミュとPSPエミュってどっちが高いスペック要求されるの?

185:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/30 20:32:41.92 OFGzrvG80.net
PS2は2560bitバス、PS3はCellって仕様が

186:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/30 20:46:38.56 r66Q/O1t0.net
>>178
PCSX2
ppssppはDeSmuMEより軽い

187:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/30 20:58:08.51 ehBPgZl60.net
DeSmuMEは需要がないせいか未だにFFCCが重いんだよな

188:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/30 21:43:45.28 97GkoCmn0.net
medusaはDeSmuMEを超えるよ

189:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/30 22:07:42.59 864dDr+20.net
>>180
ありがとう

190:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/01 02:10:39.24 zI8j4xcJ0.net
PPSSPPの軽さは異常だよなアレ
制作者が優秀なのかPSPが再現しやすいのか

191:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/01 02:18:57.27 yig/2glH0.net
>>8だけどdq8でもキャラが増えると処理落ちが激しいね。
70%ぐらいまで下がる
町としてはリブルアーチが今の所キツイ

192:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/01 16:14:09.68 2Y8XAv0V0.net
q6600ocで重かったプロ野球スピリッツが2500kで軽くなったわ
q6600でCPU使用率100行ってなかったからただの最適化不足なだけだと思ってたんだけどな
メモリがddr3になったとかの方の影響だろうか

193:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/01 19:53:09.96 OGlsPzfJ0.net
CPUキャッシュが増えたとか?
それぞれの数値知らんけど

194:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/01 21:30:14.05 nciWXP8n0.net
俺もそう思って調べたらq6600は8MBあるんだよね。
L2だからL2+L3の4コアi7よりは少ないけど。
世代的にSRAMの速度は違いそうだけど。

195:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/02 23:27:46.17 wb0CwAna0.net
PCSX2って物理3コアだっけ?論理3スレッドだっけ?
論理3スレッドならG4560でもそこそこ動くな

196:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/03 00:56:30.69 ceRBg77D0.net
>>188
CPUへの最適化度合いじゃない?

197:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/03 10:43:10.08 xezdASo90.net
>>189
アプリ側でそんな区別できるの?
3Tで4C/>>3T2C/3T>2C/2Tみたいな感じじゃないの?

198:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/04 21:16:51.17 ck50NgV00.net
>>166
同じく先月からちょくちょくやってるけどロードで止まる任務が結構ある
wikiには裏庭フリーズへの対処法としてクランプモードについての記載があるけど
任務については書かれてないからバージョン上がって変わっちゃったのが問題っぽい
pcsx2 r4895探して試してみよ

199:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/05 00:05:47.73 cM05BcT+0.net
r4895がデッドリンクばかりだからr5100で試してみたけど変わらんかった・・・

200:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/05 10:17:06.49 cou5vzQn0.net
ハードウェアからソフトウェアにしただけで実機のように軽くなるけど画質の低下は著しい

201:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/06 00:39:44.61 GyM+s6hD0.net
普通逆じゃあ…

202:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/06 01:09:53.95 rlzfitdk0.net
ソフトウェアの奴ってちゃんとしたスキャンライン実装してくんねえかな
スキャンラインオプションあるけどただ単に間抜くだけで意味ないし

203:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/06 06:22:02.17 IOJNd7zE0.net
ドラクエ8、i7-2600 GTX960でリミッター外すと


204:タイトル画面では700%ぐらい出ますが、 オープニングムービーだと120%ほどまで下がり、通常の操作画面では160%ぐらいです これはスペックの問題でしょうか?ハイスペックの方だとどれくらい出ますか?



205:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/06 07:12:44.00 QOsst9EJ0.net
DQ8持ってないんで予測になるけど、タイトル画面はロゴと決まった領域をスクロールするから
テクスチャ数とか3Dの描画が少なく済んで処理が軽いんじゃない?
で、本編は視点回転できたりで広範囲を3Dで描画している訳だから比較して相当な開きが出来る、と

206:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/06 09:27:16.88 nJxDlcp10.net
DQ8は不具合回避のためにプリレンダムービーでソフトレンダに切り替わるから重くなって正解

207:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/06 18:32:13.03 7Ivy4jgW0.net
ラチェクラ2をiso化してやってみたら特定のところ(惑星ウラノス)で確定フリーズする
ググったりatwiki読んでも初代以外hitしないので誰か調べ方教えてくれまいか
一応環境だけど今となってはミドル以下だからそれなのかな
win764bit
i5-4590
560Ti
8GB

208:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/07 02:41:24.87 hzCPfF8l0.net
ウラノスじゃなくてハルギスだった
atwikiじゃなくて英語のpcsx2wiki読んだら色々書いてあって試したら解決したわ
スレ汚しすまん

209:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/07 05:51:54.80 V+/ejkev0.net
ハイスペでもPPSSPPみたいに常時4倍とか7倍で街やフィールドを移動したり
会話シーンを飛ばしたりはできない?RPGの移動は最低2倍は出ないとダルいので・・・

210:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/07 07:53:34.59 vsnI2Fpf0.net
F4押してみれば

211:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/07 08:32:53.64 TbUH88fS0.net
フレームスキップしたらいいんでない?

212:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/07 08:33:08.03 V+/ejkev0.net
F4押してもDQ8は200%も出ない
DQ5は500%ぐらい出た

213:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/07 11:39:12.03 XiF2wW4H0.net
同じシリーズでも処理方法や描画が違えば速度は変わるだろバカか

214:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/07 18:26:17.64 Nyoz9FWH0.net
>>206
バカは余計だろ
取り消せよ!

215:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/07 19:07:40.38 sPDrhGsT0.net
>>207
その発言によりバカという判定が最終的かつ不可逆的に確定しました。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/07 22:03:21.19 b2KO1kCX0.net
いや待ってくれ
カバの可能性が

217:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/07 22:05:08.86 EIF1p+go0.net
リッジ5の車のテクスチャがメチャメチャなんだけど
どうすればちゃんと表示されるのかな?
1.4.0使ってます

218:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/07 23:22:20.40 V+/ejkev0.net
「同じシリーズだから同じ速度出るはずだ」なんて言ってないんだが?

219:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/07 23:27:36.57 b2KO1kCX0.net
反応するな
2chに整合性を求めてもしょうがないだろ

220:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/08 02:10:33.32 PaqU5pHz0.net
>>211
リミット変えりゃ自分でわかるだろアホ

221:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/08 07:06:10.55 c/7BpGOg0.net
質問する際に現状を書くのは当然
自分は把握していても2chの先にいる相手はわからないんだから
>>205
フレームリミッター無効化してそれくらいなら
フレームスキップもすれば2倍くらいいけるんじゃない

222:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/08 07:36:12.41 7um6Tqvq0.net
>>213
アホとか言うなよ
取り消せよ!

223:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/08 08:27:28.43 3XupMPKP0.net
質問の意図を理解できずにロクな回答ができないアスペばかりだな
ハイスペック環境だとDQ8のムービーや街・フィールド移動でどれくらい速度出るか聞いてるんだよ
と�


224:チとと試せ役立たずども



225:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/08 08:29:36.82 P1GvYvac0.net
>>211
ならなぜDQ5とDQ8を比較した?

226:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/08 08:29:55.17 kUXcflRy0.net
質問したら答えだけが返ってくると思ってるアスペ

227:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/08 09:52:36.44 c/7BpGOg0.net
>>217
一体いつから比較だと錯覚していた?
>>216
GTX1080+Devil's Canyonで
OpenGL HW2x FrameLimitオフなら300~400%

228:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/08 10:03:03.66 c/7BpGOg0.net
あとスピードハックも

229:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/08 10:22:52.54 P1GvYvac0.net
>>219
なら余計に>>205はバカな事言ってるなって事になるな

230:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/08 10:25:24.90 PaqU5pHz0.net
DQ8なら自分の古いPC構成でも300%は出てたな
重い場所はそれなりに下がる

231:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/08 10:42:56.38 i5EhRZHZ0.net
v1.4.0でワイルドアームズ3の序章終わる記者の上の対決相手がトンズラするところで
なぜか動かなくなったけど、一時的にフレームリミッターを無効化をしたらクリアできた
750TiでHWモードx2設定でもでもグラボ100%全開で140fpsくらい出ててちょっとびびった

232:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/08 11:45:54.06 Qfsx/NgV0.net
設定は最低x3が普通でしょ
それ以上は負荷になるだけで近くで見ないと変わらない

233:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/08 12:54:21.09 fdiOZdyS0.net
FHDならな。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/08 14:34:12.71 v8VMTAgS0.net
ファイターズヒストリーダイナマイト

235:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/09 04:38:11.95 C7inaMB/0.net
ヴォケがっ!

236:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/09 07:05:20.06 t4zaZJxs0.net
重くなる原因はハチマキ

237:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/09 19:33:07.68 uUNwpeuV0.net
とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
もし興味ある方は読まれて下さい。
(万人にプラスになる知識)
《神・転生の存在の科学的証明》
URLリンク(message21.web.fc2.com)
  

238:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/09 20:55:25.98 Pbvj1wPI0.net
dq8、レティスの影が真四角で笑った
変なバグが結構あるな
回想シーンも映らないし
まあ進行には影響ないけど

239:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/09 20:58:28.90 me65fYfZ0.net
>>230
あーそれ俺も体験したw

240:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/09 22:18:53.08 cyhwBugY0.net
レティスは影自体が描画されなくて
そこだけソフトウェアに切り替えろって話だったから
そんなんでも大した進歩だな

241:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/10 01:31:58.15 P+5W+wdh0.net
レティスだけじゃなくて影全般が描写されてなくない?(バージョン1.04)
窓の影のイベントも影が描写されてないのに、こっちは全然騒がれないのね

242:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/10 07:10:44.20 SLwnm8Bg0.net
KOFのmaximum impact2でシークレットキャラを使えるようになってるセーブデータ(?)どこかに無いですか?
自力で条件満たすの難しいので

243:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/10 08:52:35.53 L5QjTnzv0.net
>>230
回想シーンはソフトウェアレンダリングで

244:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/10 11:39:24.89 NBjBLMaH0.net
1.6まだかな

245:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/10 12:47:21.37 xKBb3EJC0.net
~のときはソフトウェアで、っていうの多すぎだろJK

246:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/10 14:09:06.72 If3NWHVi0.net
じゃあ最初からソフトウェアレンダリングで

247:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/10 18:01:56.90 yYdrTC/q0.net
HWでもNativeにしてる俺気にしない

248:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/10 19:42:58.30 YwIot8AF0.net
スキャンラインをデフォのオプションで入れて欲しいな
ハックの奴はなんかただ単に間引いてるだけだし

249:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/11 00:55:42.11 QEbYRARj0.net
>>233
まだDirectXでPCSX動かしてるの?

250:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/11 01:31:07.15 RQTl/5ri0.net
OpenGLの方が良いの?

251:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/11 03:10:17.51 fN/5T8ba0.net
エースコンバットの04,5,6はff12の様に綺麗画面で遊べないですか?
たて線入ってたり地面がバグってたりで、native解像度に落とせばいけそうだけど
x6とかの綺麗画面で無くなってしまう。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/11 03:10:51.76 B5lEGY8O0.net
綺麗画面

253:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/11 04:36:50.12 fN/5T8ba0.net
おっさん言葉でごめんよw

254:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/11 11:39:09.64 UYuOKs0d0.net
>>243
6てZEROか?

255:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/11 11:53:57.85 Dk5K1zil0.net
ベルカンウォーってサブタイトルついてたと思った。
エースには3種類居るとかオープニングが印象的だった記憶。
個人的に04の高揚感や5のシナリオ解説の仕方が凄すぎてベルカンは印象薄いなー。
あ、psの03もアニメチックで好きでした。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/11 13:09:55.09 UYuOKs0d0.net
ベルカンウォーはZEROだな
5, ZEROの無線が好き過ぎてヤバイ

257:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/11 17:53:28.91 Uz1Ue+hu0.net
>>234
ファミ通から出てた裏技2008とかいう本を買え

258:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/11 17:56:26.93 Uz1Ue+hu0.net
ただしくは
セーブデータ&ウラワザ大全2008

259:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/11 18:16:57.17 zDYtxNXn0.net
どこでいくらで買えますか?
落とすでもいいです
おしえておマンコ

260:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/11 18:31:19.47 DIPu6oj80.net
URLリンク(www.suruga-ya.jp)

261:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/11 19:01:16.26 xCswVoZW0.net
ギターヒーローの専用コントローラが認識されなくてチュートリアルが選択できない
ピッキングも反応しないからフラット押すだけの味気ないゲームに成り下がった

262:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/11 19:52:01.11 F0KppDUI0.net
キーマニを快適にプレイできる環境はまだかえ

263:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/11 21:04:53.45 /YDvothB0.net
キーマニ超絶クソゲーやん

264:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 04:30:42.33 u1Ce1sX+0.net
>>249
そんなことしなくても普通にネット上に転がってたわ
アーマーラルフ使っても初戦でボロ負けしたけど

265:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 05:04:49.83 AGGOAdOW0.net
じゃあ聞く前に自分で探せよ

266:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/13 02:07:29.81 nbY6z7JS0.net
試しにOpenGLでDQ8をプレイしてみた
確かに影は描写されるけど描画に不具合が起きるな
↓分かりやすい例。教会の絨毯が正しく描写されてない
URLリンク(www.axfc.net)

267:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/13 08:28:58.92 qQDrDNVF0.net
普段はハードウェア(DirectX11)のx3でプレイ
問題が生じた場合のみソフトウェアでプレイ
これが一番かと

268:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/13 08:32:09.82 XDR2Lk960.net
directX11でなんて常用しねえよ
OpenGLが基本だぞ

269:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/13 09:42:51.93 qQDrDNVF0.net
>>260
そうなの?
FF10、FF12、DQ5、DQ8、ゼノサーガ全てdirectX11のx3で高画質プレイしたんだけど
OpenGLのメリットは?

270:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/13 10:04:33.76 9mAheKu


271:a0.net



272:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/13 10:35:39.14 Oh3Zucpo0.net
>>258
なんでBMPで上げるの?
そしてなんでimgur使わないの?
馬鹿なの?

273:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/13 10:48:11.67 KZLL3MEl0.net
>>263
割れそうなものばかり集めてしまいそうな世代だからつい斧を使ったんだよ

274:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/13 14:25:41.01 KTV4nY/X0.net
>>264
ガラスの十代か

275:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/13 14:35:13.50 NsxV4Qls0.net
水に浸かったらハサミで切られるな

276:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/13 20:01:35.67 nbY6z7JS0.net
>>260
>>258で貼った通り、OpenGLだと描画の不具合が起こるんだよ
影が描写されるのは嬉しいけどDirectX11の方が再現性が高いな
よかったら設定を教えてくれないか?
>>263
すまん
でも言わせてもらうとbmpでも問題ないだろ
たかだか8MBだぞ?ダイアルアップ接続の時代でもあるまいし

277:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/13 20:06:35.75 8UWARxSv0.net
NG決定

278:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/13 21:03:09.66 WEtlQvyf0.net
まあ見る人いないから問題は無いな

279:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/13 21:06:31.95 qQDrDNVF0.net
DirectX11で全く問題ないかと
OpenGLにすると重くなるだけ

280:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/13 21:20:06.46 nbY6z7JS0.net
でもDirectXだと影が一切描写されないんだよな
OpenGLだと影は描写されるけど>>258の通り正しく描写されない部分がある
どっちも一長一短だな

281:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/13 21:32:32.55 XDR2Lk960.net
基本OpenGLだけど、タイトルによって使い分けるって意味で言ったんであってね…

282:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/13 21:38:17.76 nbY6z7JS0.net
俺はずっとDQ8の話をしてるんだけど…
>>272はDQ8をプレイしたの?その時の設定は?

283:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/13 21:43:23.01 +6qZOCwP0.net
>>273
DQ8ってハードウェアレンダで回想シーンまともに描写されるようになった?!

284:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/13 21:50:45.75 nbY6z7JS0.net
残念ながらまだ

285:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/13 23:16:12.71 E/dGcouF0.net
ドルフィンがVulkanに対応してかなり描画速くなったからこっちも対応してほしいわ。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 00:56:05.18 uwcNNOpq0.net
>>273
そもそも多分君にレスなんてしてないんじゃないかね

287:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 01:22:09.26 fl44sacm0.net
258サイズ縮小jpg化&転載
URLリンク(i.imgur.com)
こういうのは正しい描写の画像と一緒に貼ってもらわないとな
教会の絨毯ぐらいなら別に乱れても構わないけど

288:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 01:44:13.46 loY3Ygj40.net
>>277
じゃ>>272は誰にレスしたの?
>>278
教会の絨毯はあくまでも例だぞ
他にも色々と描画に不具合がある

289:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 02:18:52.52 YPyYj2ea0.net
272の内容は260で260は259へのレス
お前へのレスじゃない

290:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 02:29:45.03 loY3Ygj40.net
それでもおかしいだろう
俺が「OpenGLでDQ8をプレイしてら描画で不具合が出る」と書いたら、
>>260が「普段はハードウェア(DirectX11)のx3でプレイ」とレスしたんだぞ
つまり二人ともDQ8の話をしてたわけだ
それに対してお前が「directX11でなんて常用しねえよ」とレスしたんだぞ

291:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 02:39:03.85 loY3Ygj40.net
>>270の書き込みにしたって俺へのレスなんだからDQ8の話をしてるんだぞ
何でそれに対してのレスが「タイトルによって使い分けるって意味」になるんだよ

292:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 03:41:28.24 Kedr2VAR0.net
どうどう、おちけつ
マウンティングしたがる傾向にあるスレで正論主張しても荒れる元だ

293:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 04:24:12.67 loY3Ygj40.net
そうだなもう止めるよ。荒しの相手をしても仕方がないもんな
話を元に戻すけど現状ではDQ8をHW設定でプレイする場合、
・影関連が描写されないDirectX
・影は描写されるけど描写に不具合があるOpenGL
しかないよね?

294:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 04:32:00.31 SKqa19Ka0.net
日本語で

295:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 05:08:46.59 loY3Ygj40.net
すまん、書き方が悪かった
DQ8をHW設定でプレイする場合、
・影関連が描写されないDirectX
・影は描写されるけど他の部分の描写に不具合があるOpenGL
の二択しかないよね?
設定しだいでDirectXで影が描写されたり、OpenGLで影以外の描写の不具合が直ったりする?

296:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 07:13:50.74 veuYHvbt0.net
外野だが、HW設定だけじゃ無理なんじゃない?
自前で双方の良いとこどりしたプラグインをビルドでもしないとどうにもならなそう

297:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 07:55:10.01 sUPhQ6IK0.net
だから開発チームに報告しろよ

298:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 08:50:19.38 63veoanD0.net
みんなのGOLF4なんか打ちにくい

299:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 09:46:32.70 fbbj5fgv0.net
汚いグラフィックのPS2がエミュのおかげでPS3に迫るグラフィックに化ける
ワイドスクリーンパッチのおかげで16:9にも対応
どこでもセーブできて、高速化、チート・・・
多少のバグぐらい全然容認の範囲かと
FF12、DQ8は特に綺麗
今はゼノサーガEP1プレイ中

300:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 09:49:14.77 4P+I/S7N0.net
FF12はいいとしてDQ8はソフトウェアレンダじゃなきゃ実質はそれなりの快適プレイ不可能だから
あまり恩恵うけられないな(グラフィック方面)

301:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 11:04:57.07 fbbj5fgv0.net
>>291
それが超快適にプレイできたんだけど
Win7 64bit
8GB
1090T
RADEON HD 7850 1GB
PCSX2 v1.1.0.r5761(今現在はv1.4.0を使用中)
これでDirectX11 x3でヌルヌルだった

302:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 11:07:42.74 4P+I/S7N0.net
快適プレイの弊害がデカい(回想シーンの不具合)これなければ言ってない
そしてスペック的な問題点は一切ない(軽いから)

303:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 11:09:06.27 rQoFtt0a0.net
>1090T
そんなグラボあったっけと思ってしまった

304:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 11:31:42.94 fbbj5fgv0.net
>>294
失礼
AMDのPhenomⅡ X6 1090T Black Edition
かなり古いCPUだけどK10statのおかげで快適

305:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 12:17:20.55 q6ay0c6i0.net
戦国無双もチカチカ遅延が酷いな

306:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 12:57:47.77 uwcNNOpq0.net
たまに見る、日本語不自由なやつがわめき散らして最終的に相手を荒らし扱いする流れほんと好き

307:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 13:00:33.26 fRqshC7z0.net
ここはソフトレンダで、ていうパターンはバジョーンが上がったら解消されていくもんなの?なの?

308:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 13:15:05.35 7XSUmeTc0.net
解決される場合もある

309:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 13:51:44.82 hor8gInf0.net
ドラクエは日本人が積極的に関わらないとなかなか修正されない気がする

310:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 15:44:26.76 Be9CjSAg0.net
wa3 でやたらスピードが落ちるのは何でだろう
EEやGSは40%もいかないのに

311:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 20:55:59.65 loY3Ygj40.net
実はDirectXでも影を描画できる方法が判明
Configure HacksのSkipdrawを1に設定してやる
しかしやたらと色が薄い・・・・
あとOpenGLだと影の位置が若干ズレてるな
比較↓
URLリンク(i.imgur.com)

312:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 22:36:06.42 9EcpYnF20.net
URLリンク(i.imgur.com)
Ryzen速いねー君達

313:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 22:43:44.48 sILY1SbO0.net
1700如きを得意げに張るなアホw

314:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 22:56:27.84 zY0fxRi00.net
ここは自分のPCを自慢する場所じゃないだろアホw

315:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 22:58:21.10 7x8nI9cP0.net
>>302
どっかのブログに詳しく書いてあったよね
Skipdraw1と2


316:でもそれぞれのメリットデメリットがあったはず



317:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 01:33:46.69 gLBzKtMd0.net
ゲームによってHWの恩恵に差があるよな
>>302みたいにDQ8は画質に歴然とした差が出るが、そこまで差が出ないゲームもある

318:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 10:08:30.51 WSfGQ7g+0.net
DQ8はNativeでソフトウェアレンダが最良の選択ってこと?

319:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 10:34:03.25 aY6MCmVo0.net
>>308
画質に我慢できれば
俺はDirectX11 x3でプレイ
影なんて言われるまで気づかなかった
今更Nativeの画質には戻れない

320:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 13:08:34.95 smkztkOz0.net
優越感に浸っている恥ずかしい勘違いバカがいるなw

321:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 14:51:35.28 Z0z88trr0.net
>>307
テクスチャ解像度が高いかどうかじゃないの?

322:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 15:09:47.38 4pY8y+dy0.net
DQ8は回想シーン不具合がある以上
画質以前にストレスたまる

323:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 15:15:18.71 JN/DSjF40.net
ドラクエ8ってワイドスクリーンでやった方がいい?
スタンダードでやると何か縦長になる

324:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 15:25:51.64 bu4+0bwa0.net
これからDQ8をやるなら、なぜ3DS版にしないの? Citraで動くようになったぞ。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 15:49:36.90 HK12vx9C0.net
吸出しが楽だから

326:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 16:02:44.23 1Jc3THaG0.net
3ds版は画質が酷すぎる

327:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 17:33:53.71 JN/DSjF40.net
Citraってまだステートセーブも加速もできないんだろ

328:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 17:41:16.76 auN8xJlu0.net
何故か携帯機版を勧める馬鹿w

329:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 19:49:24.47 I/663+wD0.net
Full AMD Ryzen 9 Threadripper Lineup Leaked, up to 16 Cores & 4.1GHz With Quad Channel DDR4 Support & 44 PCIe Lanes
URLリンク(i.imgur.com)
Intel Core i9 との比較
URLリンク(cdn.wccftech.com)

戦国時代到来だねー君達

330:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 23:04:52.82 zm9rH4AL0.net
それ嘘情報だぞ

331:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 23:38:14.68 XJmRKHJL0.net
ワナクライ食らったンゴwwwwwwwwww

332:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/16 00:03:09.37 y9e06deJ0.net
>>313
DQ8は素でワイドスクリーンに対応してるからな
使用してるモニターがワイドならワイドがベストだと思う
ワイド化パッチで無理やりワイドにしてる場合と違い弊害も少ないし
字が若干縦に潰れるが1時間もプレイすれば慣れる

333:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/17 19:52:14.64 G7LOmmaJ0.net
AMD,16コア32スレッド対応の「Ryzen Threadripper」を2017年夏に発売
URLリンク(www.4gamer.net)
向かうところ敵なしだねー君達

334:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/17 19:57:29.55 mulXYCbl0.net
そろそろK6-2から買い替えるか

335:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/17 20:10:03.62 1NHSO0gV0.net
6コアでも動画編集などしない限り持て余してるよ
16コア32スレッドって
ソフト側が対応してなければ意味ないよね
16人も作業員がいて実際は3~4人しか作業してないと同じでしょ

336:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/17 20:10:20.12 3D+ds4vK0.net
そろそろAthlon1800から買い替えどきか

337:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/17 20:13:48.67 rLq9zG/X0.net
>>323はマルチポストの荒らしだから反応しなくていい

338:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/17 20:36:53.00 MClya3Ro0.net
>>229
内容は良いけど、スレ違い過ぎるだろwww
 

339:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/17 21:45:47.55 BLNIEbGm0.net
まだまだCeleron300Aで頑張る

340:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/17 22:59:13.43 IFi1G4EB0.net
Cyrixなんてのもあったなぁ・・。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/17 23:41:35.28 95aSHYbP0.net
Bleem!なんてのもあった

342:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/17 23:47:01.56 T3qggsL00.net
>>318
3DSのスペックは、PS2より上

343:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/18 00:23:30.18 czqgaH+s0.net
言われてみればPS2でリベレ出せるかって言えば微妙だよな

344:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/18 00:47:53.56 5+NJ8UMq0.net
>>332
それはDQ8を比較すると無理がある

345:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/18 01:05:48.50 Pl1hT9nY0.net
Bleem!をどうやってCD-Rに焼くかで盛り上がっていたなw

346:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/18 01:15:13.26 rySZtAac0.net
3DSエミュって使用した事ないけどDSエミュみたいに2画面表示するんだろ?
という事は画面が小さくなっちゃうじゃん
小さい画面でちまちまやりたくないなぁ

347:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/18 01:48:11.37 qNYMxrwA0.net
実機の方が小さい件

348:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/18 03:59:34.04 q98uzP8G0.net
>>332
テイルズ劣化してたやん

349:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/18 04:05:05.30 awIpKw1z0.net
>>335
CVGS派だった
プラグインとかよくわかんないっすっていうレベルの初心者の頃に出会って
CD入れるだけで出来ることに衝撃を受けた

350:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/18 04:26:56.47 rySZtAac0.net
>>337
3DS実機と比べてどうすんだよw
DQ8をCitraとPCSX2のどっちでプレイするかって話をしてんだから比べるならPCSX2だろ
2画面表示の小さい画面でちまちまやってられるかよ

351:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/18 05:13:49.59 qNYMxrwA0.net
ああ、DQ8の話の続きだったのか
すまんすまん

352:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/18 05:23:14.14 IQQ+rCjL0.net
Bleem!は画面の美しさとメモカの高速読み書きに衝撃を受けた
CVGSはサウンドのクオリティが高かったなあ

353:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/18 05:53:19.42 fryMCJsn0.net
>>340
今だとcitraは4Kとかに高解像度化して出来るのと、スクリーンを個別にサイズ変更や下画面無しにも出来るし、影の問題も無いんじゃね

354:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/18 07:08:21.80 czqgaH+s0.net
zoeのマップが映らないことの改善に“ソフトウェアモードへの変換”ってあるけどこれはグラボじゃなくてCPUで描画するという認識でおk?

355:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/18 08:09:23.33 RT3MG5wQ0.net
>>344
ok
GPU Core と GPU Memoryのクロックが一気に下るからそれで分かる

356:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/18 11:18:50.54 g/Q92y++0.net
>>301
ちょうどプレイしてる最中だけど
描画関係でおかしくなったら
スピードハックのEEサイクルレートとVUサイクルステアリングをそれぞれ0値に戻してやるといいかも
あとはGSのフレームスキップをOFFにして、ターボの%を増やしてやる
設定>ビデオ>プラグイン設定からGsdxを開いて
ハードウェア描画モードなら「DirectX11」に、ソフトウェア描画の場合はOpenGLで
すぐ下のInterlacingをWeave tffまたはAutoに設定
WA3の場合、内部解像度(Internaal Resolusion)をNativeでも十分
(というよりもWA3の場合xの倍数を上げてやってもあんまり綺麗にならないようだ)
ハードウェア描画モーで内部解像度がNative設定だと輪郭に多少ギザギザが出るけど
気になるならCRC Hack Levelを「Bilinear(PS2)」に※我慢できるならnoneの方が多少軽くはなる
あと見落としがちなのがサウンドの設定
設定>オーディオ>プラグイン設定からSPU2-Xを開いて
右側中段のSynchronizing Modeを「Async MX」にしてお


357:いた方がいいと思う ムービーパートで引っ掛かったら直前でステートセーブして 一時的にエミュレーション設定のGSの「フレームリミッター無効化」にチェック入れてやると やたら早送り&一時的に激重になってしまうけど、その引っ掛かってしまったシーン自体はクリアできるようになると思う クリアできたらすぐチェックを外せるようエミュレーション設定を開いたままで実行した方がいいと思う



358:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 18:10:48.84 PSvYcYEj0.net
>>329
俺はブルーライトニングで頑張ってるぜ

359:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/21 01:33:44.24 wLDbQp5r0.net
動作Wiki見たけど載ってないんだ
KOF98UMとKOF2002UM闘劇verとKOF2002ベスト版とKOFオロチ編とKOFネスツ編って動作する?
動作するのわかるのだけでも教えて

360:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/21 02:45:07.30 af/mANnU0.net
それくらい自分で試せよ

361:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/21 04:16:56.67 o2xunR1I0.net
回答にはなってねーけど98UMと02UM、おまけで13と14ならsteam版あるぞ

362:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/21 10:19:31.01 xP2hg63x0.net
回答にならなさすぎだろ
エミュで動かすのに意義があるのであってゲームをやりたいわけじゃ無い

363:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/21 10:26:47.70 qYchz77z0.net
動くならいまからソフト買うって事か?

364:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/21 10:36:05.66 wBstkT8T0.net
>>351
じゃ自分で試せよ

365:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/21 10:37:00.85 jEX771Xp0.net
動くならいまからダウ(略)

366:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/21 11:19:45.82 r11J9Lgk0.net
最新verでもスパロボMXの音飛び直ってないんけえ・・・
専用ビルドもでとらんよね
一体何であんな変テコなことになってんだろう

367:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/21 13:46:30.31 3gW8MPRm0.net
音飛びっていうか音ループ?
あれ萎えるよね。戦闘カットしたら面白さ半減なのでエミュでやるのはあきらめた

368:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/21 13:53:50.06 PZxjwJjv0.net
PSP版があるだろ

369:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/21 18:18:23.68 DO4tRLvF0.net
あるからどうしたの

370:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/21 20:46:11.94 pFgDR61h0.net
>>348
全部動く

371:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/21 22:24:18.17 QaRJ2/6X0.net
零やってるんだけど、ソフトウエアレンダリングでないと霊が表示されない。
ハードの綺麗な画質でプレイしたいんだけど、設定どうしたらいいかな?

372:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/21 22:53:16.50 FJ0/IE/b0.net
3DSに劣化移植されたTHE タクシーだけどゲームシステム自体は
面白かったから中古屋でTHE タクシー2買ってきた
i5 6400+内蔵GPU、SW描画で動いて満足満足
何故か上書きセーブ時に強制終了するけど
ステートセーブ使えるからとりあえず問題ない
あとはグラボ買って解像度上げてみたいけど
HW描画だと不具合出るし贅沢言ってもしょうがないかなぁ

373:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/22 02:53:17.51 0kIPWRrO0.net
ところでみなさんはコントローラー何使ってますか?振動もさせてますか?

374:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/22 08:36:51.87 MACo+fqM0.net
キーボードで問題無い

375:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/22 09:03:53.48 Dalxyuca0.net
箱コンでやってる
左アナログと十字の位置が入れ替わってるけど好みの問題で個人的には特に問題なし

376:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/22 09:19:49.20 K4yMKZJ50.net
ロジクールの2000円コントローラー
無線は特に必要を感じない

377:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/22 09:26:47.25 lZWJrWOq0.net
DS3で振動もさせてる

378:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/22 10:36:24.90 LS7mFqQ30.net
FF12のバッシュのミストナック(3つ目のやつ)
最後の爆破シーンで酷いコマ送りになる(毎秒1コマくらい)
SpeedHack ON、DX11 Hardware x2

379:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/22 11


380::51:55.97 ID:o0/oXicl0.net



381:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/22 12:01:11.03 +q8wV0c+0.net
>>368
ノーマル版だけど同じ
アナログスティックが無いからミンサガとか
トボトボ歩いてて「これが標準なのか!?」と驚いてもたw
FF12も同じ
前に某ゲームフィーチャーのパッドが安売りしてたので買ったけど
めっっちゃ速攻で壊れたので驚いたw

382:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/22 12:04:34.88 +q8wV0c+0.net

FF12はトボトボじゃなくて
操作が違うんだった

383:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/22 12:32:09.83 C6DVtGkQ0.net
普通にPS2コントローラ

384:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/22 12:52:42.98 Y++5r/ue0.net
俺も箱コンで振動有で特に問題なし。
ナムコミュージアムのアサルトがちょっとやりにくい位

385:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/22 13:03:46.86 Y++5r/ue0.net
あごめんPS1のと間違えたw

386:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/22 16:20:45.53 OxlPgmA90.net
>>364
遅いレスだけど、Windows10?
箱コン360用有線使ってるんだけど、ディスプレイのスリープが効かなくなる(-_-;)
そんな不具合ない?
外すと自動スリープになるんだけど

387:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/22 17:34:22.28 ealxAqRk0.net
戦国無双まだ音飛び直ってないのか

388:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/22 18:39:56.40 matmdjn70.net
PS3コンを無線で使ってる

389:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/22 18:42:16.44 40P+By5L0.net
一時期それやってたけどバグるからやめた

390:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/22 19:01:27.02 CgF4XuSC0.net
>>374
スイッチングHUB使ったら?

391:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/22 19:04:06.95 Dalxyuca0.net
>>374
ごめん、放置ゲーやる関係で普段からスリープ切ってるからわからない

392:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/22 19:27:59.73 OxlPgmA90.net
>>378
前にスイッチングハブ使ったんだけどならなかったんだよね~( ノД`)…

393:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/22 19:28:29.45 OxlPgmA90.net
>>379
そっか、それはすまなかった('A`)

394:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/22 22:59:40.40 p9WS+roj0.net
>>381
箱コン360のせいか不明だけど 同じくディスプレイがすリーピしなくなった
CU前はスリープしてたんだけど なんか変更があったのかな?

395:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/23 04:47:18.89 kZMX6j5G0.net
箱コン360龍が如く2の斜め走りが歩きになっちゃうも俺だけ?

396:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/23 05:23:54.46 zSRTtlxs0.net
プレステ3コンをDS3Tool使ってプレイしてる。箱コンはUSB挿すだけで自動で振動するの?

397:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/23 07:43:39.72 jSh9+Tdq0.net
俺はPS1のデュアルショックコントローラーをエレコムのコンバーターに繋いで使ってるが
一度も振動した事なんてないんだが・・・

398:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/23 08:02:01.14 Qk5L+2fj0.net
箱コンは繋ぐだけで振動する

399:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/23 08:40:02.12 bTE8/jU00.net
爺になればコントローラーなしで振動し続けるから安心しろ

400:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/23 09:40:13.47 p9g36kTN0.net
>>385
うちもPS1のデュアルショック+エレコムだけど普通に振動するよ?

401:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/23 10:05:55.86 t9wB7cGq0.net
壊れてるか、使ってるプラグインでoffにしてる可能性

402:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/23 11:45:55.39 TmW5xOOm0.net
自分も今まで振動しないのが疑問だったが
エレコムコンバータのドライバインスコしてプラグイン設定でいけた
詳しくはここ
URLリンク(www29.atwiki.jp)

403:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/23 12:47:35.96 5G9sX/T10.net
win10pro64cuで360無線コンだが、
無線コン電源onのままPCをスリープすると
なぜか一切無線コンを認識しなくなる
無線コンの電池外して無線コン側を再起動してやると認識する

404:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/23 13:30:41.68 BiBAOPf40.net
>>382 こっちも突然スリープしなくなった口で、なる前は徴候で、スリープが突然切れてまたスリープ入ったり その何日後かに、完全にスリープ入れなくなったわ USBを抜くとスリープ入れるんだけどね、因みに接続中はブラウザでマウスのスクロールボタンのカチッとして、矢印で画面移動が出来なくなる



406:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/23 14:34:51.29 zSRTtlxs0.net
>>386
箱コンいいね!
PS3コンはDS3を一度立ち上げて適用させなきゃ振動しないから面倒なんだよね

407:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/23 14:35:21.04 zSRTtlxs0.net
>>387
マジかwwwwww

408:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/23 22:39:06.94 1e02PGAh0.net
振動なんてうざいだけ

409:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/24 00:50:38.17 afE6pBsk0.net
俺も箱コン使って3年くらい経つけど十字キーだけはいまだに慣れない
>振動
プレイ中に振動してるシーンでステートロードするとずっと振動しっぱなしになるんだよな

410:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/24 18:05:36.39 Imr67/090.net
>>166の人はあれからどうなったか気になるので見てたら対処方法書いてください

411:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/24 20:28:28.91 9zJkDPb/0.net
windows10のcreators update入れたらCDVD起動(急速)のボタン押した瞬間に応答なしになって
タスクマネージャーからの強制終了もできなくなった

412:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/24 20:49:25.33 AWXvDuMF0.net
pcsxは1.4だがなにも問題ないぞ

413:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/24 23:07:30.74 9zJkDPb/0.net
「すべての設定を初期化」して再設定したら問題なく動きました

414:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 07:28:39.02 z+v9UAv10.net
**したら$$になった

**が本当の原因であったためしなし

415:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 07:59:49.91 H8Km50Mi0.net
バナナマンしたらおさむになった

416:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 11:43:57.65 LXRIkeNq0.net
>>401
何もしてないのに、おかしくなったんだけど...

417:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 13:05:03.36 ZA6HB9A/0.net
>>403
**のに$$になった
「**のに」がまず間違いの事が多い

418:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/26 04:06:46.06 SqEPWlHC0.net
DS3を立ち上げてもERRORがたまに出て接続できないけど困ったもんだ

419:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/26 05:12:46.88 el7Jcynz0.net
348です
>>359
騙しただろ
全部購入して試したら全部駄目じゃないか
動作はするけどあれじゃゲームにならない
ドラクエみたいなのは検証終わってるから動作するのわかってるけどWikiに載っていなくて質問したのにそういう嘘の回答するなよな

420:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/26 05:25:44.52 B5Tpa3330.net
動作する?>>動く>>動くけど駄目ってw
>>359を責めること出来ないと思うどころか、...まぁ、いいやw

421:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/26 06:49:34.84 EjXJ60Ta0.net
既に所有しているならまだしも快適動作を期待して購入するのはどうなんだろうな
KOF98UMFEと02UMならオン対戦にも対応したsteam版を買えばいいのに
元々安めの価格だが大きなセールではよく半額以下になるし、オンボでも余裕なくらい軽いぞ

422:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/26 07:25:12.32 eccbNgTV0.net
ググっても出ないようなゲームの動作報告をこんな書き捨てたような単レスでよく信じる気になったな
せめて詳細聞くなりして信憑性確認してから騙されただのほざけよ

423:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/26 08:58:57.81 rP+PRu9A0.net
>>406
これから検証始めりゃいいんじゃないか
どんな不具合があったんだよ?

424:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/26 09:11:21.19 uuSfwijs0.net
他人をアテにするばかりのボーイから進歩するチャンスと前向きに捉えるべきだな

425:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/26 11:01:51.72 e3X323vt0.net
動作はするけどゲームにならないってどういうことなんだ?
遅延が大きいってことか?

426:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/26 16:10:57.36 O3X2SzrJ0.net
実機を完璧に再現できるエミュなんてそう簡単にできるわけがないだろう
バカメ

427:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/26 17:20:26.68 BRsESuWL0.net
>>406の報告も宛にならん

428:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/26 17:23:18.15 Z+WuHokG0.net
それ言い出したら何もしんようならん

429:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/26 17:26:30.31 562dVll+0.net
そのへんの値段5桁なメーカー製ノートで試したんじゃねーの

430:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/26 17:27:08.68 nT97rnVA0.net
KOFって動作する?
PCSX2公式 動く
>>359 動く
>>406 動く
細かいこと気にしなきゃ動くんだろう

431:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/26 18:24:53.69 EjXJ60Ta0.net
KOFXIは初期設定のままでスプライトが一部乱れるけどプレイに支障がない程度で動作する

432:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/27 00:40:55.91 i4LHgOA/0.net
自作26万くらいのゲーミングだと考えてくれていい
持ってるのは動作報告通りなんだよ
KOFのはタイトルがおかしくてスプライトが変で横に線が出っぱなし、更には動作はかくかく水中で止まるステージがある
全てそんな感じなんだ
Steamの98UMFEも02UMも買ったけどキャラを自由に色変えてオリジナルカラーで遊んだりギャラリーモードなどそういうのがないんだよ
買ったからあとでWikiに詳しく追加しておくけど11くらいなら気にしない
11持ってて遊んでるからさ
完全再現は期待してないけど止まるから動く表現はおかしかったな
動作しないと書いた方がよかったか
やはり聞かないで自分で試すしかないな
今までWiki見て購入しててその通りの動作だったから問題にしてなかったが嘘はどうかと思うよ

433:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/27 00:52:37.72 ruRive070.net
本当に自作してるやつは26万くらいとか書かず、最低でもCPUとVGAの型番書くからな

434:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/27 00:56:54.36 AujX5qVA0.net
26万(10年前

435:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/27 01:38:43.86 Dolh/yVB0.net
>>419
PCのスペック教えて

436:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/27 01:44:11.46 EF34ZPiT0.net
5820k  GTX1060 メモリ16GB

437:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/27 02:09:43.98 Dolh/yVB0.net
その構成で26万もするか?

438:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/27 02:42:29.85 DJtQvaDe0.net
高めに見積もっても16万以下だな

439:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/27 03:02:07.53 N9m+V78e0.net
がっつりSSD積んでるのかも
今は大容量のゲーム多い

440:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/27 03:21:25.73 EF34ZPiT0.net
マザボ4万 CPU5万 メモリ3万 GTX1060 3.5万
SSD 2万x2 HDD 1万x2 電源2万 サウンドカード1.5万
なんかすまん 同じくらいの値段だったからついつい構成書いてたが
俺は419ではない

441:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/27 03:44:52.71 Dolh/yVB0.net
>>427
別人なら別人と最初から書こうな
金をかける箇所を間違えてる気がする
ゲーミング用途ならマザボやCPUにそんな金をかけるよりもグラボに金をかけるべきだと思う
あと電源はそんな安物で大丈夫か?

442:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/27 03:46:53.76 96R2Flzb0.net
ID違うから普通わかるだろ

443:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/27 03:52:45.81 96R2Flzb0.net
あと1060ありゃ最近のゲームで困ること無いし長く使うマザボCPUに金かけてもいいだろ
最近のゲームはCPU性能も必要になってきたし
それに電源2万が安物とか知ったかか?

444:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/27 06:21:55.49 Dolh/yVB0.net
PCとスマホで簡単にIDを変えられる時代に何言ってんだコイツ
それが分かってるからこそ>>427だって別人だと名乗ってるんだろうが
ゲーミングならばマザボやCPUよりもグラボに金をかけるべきだろうが
1060では最近のゲームで4Kの最高設定はちと不安だぞ
電源に関しては完全に俺の勘違い。忘れてくれ

445:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/27 06:26:47.27 gbPAEc7p0.net
本当の安物は500円ワンコインとかで買えちゃう
昨今の価格で2万も払える物なら相当良いやつでしょ

446:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/27 06:57:44.62 Dolh/yVB0.net
うん。だから電源に関しては完全に俺の勘違いだったよ

447:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/27 07:03:58.93 8dS6RMDX0.net
自作板かよ。

448:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/27 07:20:38.65 7cpL8UNj0.net
自演板でもある

449:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/27 07:33:07.95 1SS73p7z0.net
マザボ2万 i7CPU4万 16GBメモリ1.5万 1080グラボ8万 SSD 2個2.5万 電源1万 サウンドカード5千 ケース1万
ゲーム専用として、今なら21.5万円位かな?

450:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/27 07:42:49.85 NB2UYo+40.net
そう考えるとPCたけーな
大抵パーツを別個に買い替えるから総額意識する事少ないけど

451:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/27 07:53:48.97 6nxfMQ+Z0.net
>>435
いや、ソフ…
用途決めないから高くなるんだよ。
ベンチマーカーなら際限ないから諦めろ。
電源は経年烈火するんだから、やたら高いの買わなくても良いよ。
パーツ巻き込み報告ないのでとりあえず悪名が轟いてないメーカーなら問題ない。

452:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/27 08:49:47.04 Dolh/yVB0.net
サウンドカードも必要ないと思うけどな
音にこだわるのならスピーカーも見直さなきゃならないし出費が結構膨らむ
>>427なんか4万のマザボをつんでるんだからオンボで十分な音が出ると思うが

453:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/27 09:20:18.00 bkNb1hGi0.net
お前の貧乏性を人に押し付けるな

454:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/27 09:36:24.79 EF34ZPiT0.net
廉価版マザボが無かった時で最安が3万くらいだったからちょい奮発したんや…
音はやっぱサウンドカード入れると違うよ PS2ゲームだったら多少違うくらいだけど
スレチになってきたしそろそろ出かけるわ

455:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/27 09:42:51.50 eFBbsbHA0.net
性能はいくら良くても値段が高すぎても嫌だわ
マザーは2万、CPU3万、グラボ2万、電源1.5万
いつもこれぐらいで組んでる

456:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/27 09:45:30.53 zQuRV7VW0.net
>>428
PCSX2ならキャッシュの多いのもありでは。

容量デカいと良いの4,5万するから、容量によるのでは。
今度欲しい奴とか10万するし。

457:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/27 10:10:45.51 nklgwLMe0.net
音なんかオンボでイヤホンで十分ってのは
音に拘る人からしたら何か損してるんだろうな

458:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/27 12:19:36.64 96R2Flzb0.net
>>431
4Kにしたくて1060買うわけないだろ
構成見りゃFHD環境なんて猿でもわかる

459:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/27 12:29:29.89 SdG8AkXB0.net
ヒカル TV出演「年間5億は稼ぐ勢いですね」
URLリンク(www.youtube.com)
第1回案件王ランキング!YouTuberで1番稼いでるのは誰だ!
URLリンク(www.youtube.com)
ユーチューバーの儲けのカラクリを徹底検証!
URLリンク(www.youtube.com)
【給料公開】チャンネル登録者4万人突破記念!YouTuberの月収公開!
URLリンク(www.youtube.com)
YouTuberになりたいのは馬鹿じゃない!YouTuberになる方法
URLリンク(www.youtube.com)
最高月収


460:5000万円だとさ。年収じゃなくて「月収」な おまえらもyoutubeに動画投稿したほうがいい 最低2年はやらないとここまではいかないだろうけど才能とアイデアと 企画力と継続力があればが大儲けできる可能性がなくもない まだまだ他の職種に比べれば競争率は低いからオススメ



461:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/27 13:59:43.04 DJtQvaDe0.net
サウンドは、最近はオンボのデジタル出力でDACに繋ぐのが主流じゃないのか。
デジタルなら元がクリエイティブだろうがリアルテックだろうが全く変わらないから、バーチャルサラウンドとかのポストプロセス機能目当てじゃなきゃ買う意味ないだろ。

462:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/27 14:08:50.81 3wkImoDG0.net
電源は二万円のエナーマックスの奴とか簡単に壊れたわ
逆に5000円の電源が壊れなかったりする

463:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/27 14:13:44.54 T3o9CuHM0.net
KEIANですねわかります。

464:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/27 16:30:47.29 hlT9GPVw0.net
【PS2エミュ】PCSX2が快適に動くPCを考えるスレ 23
スレリンク(jisaku板)
ここでやれ

465:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/27 20:21:40.29 Dolh/yVB0.net
>>445
お前は猿未満だな
FHD環境で十分ならそれこそマザボもCPUもそんなに高価なのは必要ないだろ
最新のゲームはFHD画質でも1060じゃキツイ物が増えてきたしな

466:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/27 20:25:00.91 Dolh/yVB0.net
>>440
その分グラボに金をかけようぜという話な

467:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/27 20:58:32.62 sP1nqUxg0.net
>>394
アル中になってもするよ

468:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/28 15:20:08.01 z18TQVdi0.net
グラディウスVのムービーがぎこちないんだがなんで。縦にティアリングが出る
i7 6700 GTX1060 設定は垂直同期オンにしたくらい
ISO化してる

469:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/28 15:36:49.79 hzSWEZ3p0.net
ティアリングサーガ

470:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/28 16:39:49.62 Izgd/+Uq0.net
>>397
吸い出し直したら問題なくなったよ

471:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/28 16:54:40.29 m5BJojkJ0.net
バーンアウト3っていうレースゲーム
ハードウェアレンダリングだとうまく描写されないんだけど 修正する方法ってあるかな?

472:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/28 17:01:14.11 SqCg6D8K0.net
ソフトウェアレンダリングにする

473:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/28 17:10:25.82 1TVpJ9Yv0.net
ソフト

474:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/28 17:11:29.47 1TVpJ9Yv0.net
ソフトとハードをショートカットキーで一瞬で切り替えられる?

475:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/28 17:35:06.26 dgqLqXZd0.net
F9じゃなかったっけ?

476:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/28 18:17:02.49 1TVpJ9Yv0.net
>>461
家帰ったら試してみる!

477:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/28 18:19:29.21 PmMYiPPi0.net
F1:ステートセーブ
F2:セーブスロット変更(Shift+F2で逆順に変更)
F3:ステートロード
F4:フレームリミットON/OFF
Shift+F4:フレームスキップ
F5:インターレース変更
F6:アスペクト比切り替え(4:3、16:9)
F7:シェーダー処理変更
F8:スクリーンショット
Shift+F8:スクリーンショット+GSダンプの出力+OBJ形式3Dモデルデータ出力
F9:レンダリングモード変更
F10:一時停止
F11:
F12:録画
INS:ミップマップON/OFF(ソフトウエアレンダリング時のみ)
PageUp:FXAAのON/OFF
Tab:フレームリミットON/OFF
ESC:ポーズ(再開はメニューバーのシステム→レジューム)

478:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/28 18:42:05.83 dgqLqXZd0.net
F10は機能していないな
代わりにF12でダイアログだして止めてるわ

479:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/28 19:52:32.68 RTFRv3Ma0.net
タブキーの早送り機能は押してる間だけ有効になる形式に変更してほしいです><

480:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/28 20:36:20.12 mwFX6xyc0.net
>>456
吸い出したときにハッシュチェックしとくといいよ。
積みゲー増えてきて吸い出し失敗にいつ気づくかわからないから、redump.orgで照合してる。

481:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/28 23:38:11.50 XWifOjxo0.net
>>465
いや、どちらか選択できるようにしてほしいわ

482:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/29 00:14:07.86 FoVTHoVB0.net
そういうもんか
トグル式さえあれば問題ないってわけじゃないんだな

483:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/29 00:18:18.79 XUfAB0rI0.net
>>457
HW HacksのSkipdrawを3にするだけで動いたはず・・・

484:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/29 00:22:06.83 XUfAB0rI0.net
すまん バーンアウトリベンジと間違えた

485:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/29 00:52:11.84 SbWkmTnJ0.net
>>469
空が描写されない以外は問題なく動きました
ありがとうございます

486:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/29 01:19:36.61 bbLq8Dld0.net
1.6まだかな

487:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/29 01:32:01.56 bbLq8Dld0.net
URLリンク(pcsx2.net)

488:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/29 01:49:33.26 6u0YYnWR0.net
MOTIONINJOYを立ち上げても接続されないみたいですが同じ症状の方いますか?

489:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/29 03:41:25.26 6u0YYnWR0.net
474ですがぐぐってLocalモードを導入して解決しました

490:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/29 04:36:57.79 6u0YYnWR0.net
>>469
オレもバーンアウトリベンジで困っていたから助かった
背景の空は真っ黒だけどね

491:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/29 10:48:27.96 aFEb0x4j0.net
バーンアウトリベンジはソフトレンダのモードでゲーム読み込んで、
レース開始の時にハードレンダに切り替えたら描画正常で綺麗になった気がする。
↓こんな感じ
URLリンク(www.youtube.com)

492:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/29 19:11:19.27 kz1xjR1/0.net
ハイスペPCだなー
うちなんてx2が限界

493:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/30 01:05:32.08 y6jV7E0i0.net
>>477
それ、ワイド化パッチ使ってるのかな?

494:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/30 14:48:25.48 tcpE2sJz0.net
動画の最初の方でワイド化パッチのチェック入ってるね。

495:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/30 15:11:22.10 eoJ1w7EK0.net
HW Hacksはバーンアウト以外のゲームをプレイするときはどう設定してますか?

496:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/30 18:24:38.66 Mk5sYEIc0.net
>>473
んで1.6はいつになるんだよ・・・

497:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 01:20:35.34 e2pZ+xh00.net
ん?バーンアウトリベンジはデフォでワイド化に対応してなかったか?
デフォでワイド化対応してるゲームにワイド化パッチを使うメリットって何かあるの?

498:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 01:45:37.13 lb1Ykvwv0.net
デフォでワイドのゲームにはワイド化パッチは作られない

499:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 04:30:43.86 pTtFaHnh0.net
エスコン0ベルカンでパッチしてログでパッチ実行確認できてるのに
大型にミサイル当たらないままなのはなんで?
Win10,1.4でも1.5でも駄目でした。

500:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 07:08:02.20 fvfGVGrl0.net
下手くそだから

501:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 12:28:33.30 swtdoHeO0.net
>>485
ログって何
普通にチートコードとして有効にして終わりだが

502:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 12:52:21.43 NjgTyaSr0.net
赤いTGT倒せるようにするの大変だった

503:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 20:44:47.50 BTYK5SVS0.net
質問なんだけどisoファイルを読み込む際のCDVDの中の項目って削除できないの?

504:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 22:55:15.82 rJLItZQ/0.net
>>489
ユーザー名\Documents\PCSX2\inis_1.4.0\PCSX2_ui.ini の中の[RecentIso]以下を削除

505:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 23:41:43.20 BTYK5SVS0.net
>>490
サンクス!

506:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/01 00:57:02.08 8xAn1WQ40.net
おうネジコン対応やっとかよ

507:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/01 07:53:16.61 WhzbQAIz0.net
ff12内蔵GPU(HD530で×3)でも十分遊べるのね

508:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/01 15:05:22.46 jko7lIjv0.net
内蔵GPUで×3は凄いね
実機とは比較にならない画質で最高のプレイができる

509:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/01 15:42:28.14 pyTG86gJ0.net
実機実機って馬鹿にするな!
実機があったからこそエミュれるんだぞ!

510:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/01 22:52:57.21 kh4W78Al0.net
>>494
実機で友達X3と遊ぶ方が面白いよ。

511:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/02 02:18:56.40 2jKByEY00.net
友達か・・・・・・三人とも星になってな・・・・・・
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

512:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/02 02:24:39.32 hpV6HBX10.net
なんだその漫画くそわろた

513:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/02 03:09:31.73 oHdLmrgK0.net
狼「猟師が虎馬です

514:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/02 07:15:49.93 hbIasBIx0.net
500

515:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/02 16:06:39.65 ZzE7E1Nx0.net
501

516:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/03 00:45:10.60 l0iijmAz0.net
502

517:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/03 01:13:29.90 YwGEG4sH0.net
503

518:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/03 01:18:19.69 VfwKoWcd0.net
エドウィン♪

519:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/03 01:21:34.00 zOUQztQ/0.net
ブラピ
寝ろ

520:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/03 17:45:31.82 z/oaPNKz0.net
トルネコ3なんですがPCSX2のv1.0.0初期設定で正常動作するんですが
v1.4.0にアプデしたらloadingで停止してしまいます(CDVD読込でエラーしてるっぽい)
どこを設定したらいいのでしょう?
win7_32bit+DX3D11HWです

521:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/03 17:46:04.45 GAcAOT3A0.net
URLリンク(i.imgur.com)
変な影が出よる・・・

522:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/03 18:56:31.03 nIJ5K/ld0.net
1.5.0にしたら?

523:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/03 19:14:08.81 7RXWUdGs0.net
第二次スパロボαのアラドルートで
チートの内容によって勝利条件が更新されない事がある事象に
遭遇したよ
敵戦艦撃墜したらゲームオーバーになったからビックリした

524:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/03 21:52:24.92 HVj5scU+0.net
>>506
システムの中の自動ゲームフィックス、チート有効化、ワイドスクリーンパッチ有効化
この3つのチェックを外した状態でロードしてみて

525:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/04 00:03:13.81 FyczNgnh0.net
>>507
タイトル何?

526:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/04 00:43:35.22 RpfF2Acp0.net
「蚊2」

527:506
17/06/04 10:18:44.86 WETWBzAG0.net
>>510
レスどうもです
指摘された操作も、デベロップバージョンも試したんですがやっぱりローディングで止まってしまいます
ちなみにコンソール画面はこんな感じでずっっとループしています
URLリンク(i.imgur.com)
磯化もやり直したしそもそもv1.0.0のデフォルトなら動作するし
よくわかんないです

528:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/04 11:41:45.92 8quGoYzi0.net
v1.0.0でプレイすればいいだけだろ。脳奇形児

529:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/04 12:03:58.50 ULWwgvqr0.net
つまりお前は原因が分からないってことだな

530:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/04 12:57:22.08 pZUGCIj+0.net
スピードハックをOFFにしたりプラグインを別なのに変えて動かないようなら違うバージョンでやるしか無いよ
>>514は言葉は悪いけど言ってることは正しい
エミュで今まで動いてたソフトがバージョンアップして動かなくなったりするのはよくある話だから
古いバージョンも保存�


531:オておくといい



532:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/04 15:02:27.71 78q06PNU0.net
新鬼武者がメモリーカード読み込んでから起動せん…
過去ログ漁ってパッチ当てても動かないんだけどどうすれば動かせる?

533:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/04 16:07:51.88 1AU+W3TF0.net
一番良いのは分かんなきゃスルーすることだぞ
いちいち本人だって分かってること念押しする方がアホ

534:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/04 16:09:18.07 J1uuR6tm0.net
>>511
すまん自己解決した。ちなみにゼノサーガ3
DX11でイジイジしてダメだったんだがOpenGLで調整してたら出来たわ

535:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/04 20:39:51.56 Qk1urgR80.net
煽るだけが目的のガイジが常在してるからなこのスレ
気に入らない話題や質問はスルーすればいいのにわざわざ煽るためだけに出てくる

536:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/04 20:43:15.85 8pF6PsGB0.net
額にブーメランが突き刺さってるけど大丈夫?

537:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/04 21:10:32.29 Qk1urgR80.net
俺は別に煽ってはいない
煽るだけの奴に「煽るだけのために出てくるな」と言ってる

538:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/04 21:11:10.89 mN6lIhUt0.net
コントロールいいですねって褒めて欲しいんか?

539:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/04 22:06:22.89 q+U9RMJ60.net
>>519
俺はゼノサーガ1をプレイ中w

540:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/05 08:06:07.40 t3xoJRTi0.net
いたストのマスが正常に表示されるのって現状は特定の開発版だけ?

541:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/05 10:55:35.94 2108UlUR0.net
完全なエミュって難しいね。
セガのパチゲーをやった時、入賞してるのに大当たり処理がスルーされたのはビックリだわ。
URLリンク(imgur.com)

542:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/05 11:25:37.17 SdqCurXB0.net
パチンコ機のエミュのエミュ

543:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/05 12:21:03.45 JLu8fB4I0.net
元々公式エミュレータをエミュレーションするのは厳しい

544:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/06 10:07:45.36 dZItcOn40.net
>>517
自己解決しました

545:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/06 10:28:21.40 6YxU/fhV0.net
自己解決したのに原因と解決法を書かない無能

546:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/06 11:06:24.65 vVOuqcJV0.net
エミュで格ゲーやっても遅延でやれたもんじゃないわ

547:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/06 12:08:07.17 dZItcOn40.net
>>530
原因は不明だけどチートファイルにパッチ書いたら読み込んでくれてOP画面しか見てないけど起動したよ

548:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/06 12:39:08.42 cd9ljc6H0.net
遅延気なるゲームは実機でやれよ
まぁ実機でも液晶の遅延あるけど

549:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/06 18:33:37.06 1k2dP3UV0.net
ブラウン管でやれよ

550:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/07 00:47:45.23 xgzQdVH+0.net
液晶モニタの遅延って気になる程のもんか?
ウメハラとかのプロゲーマー連中はみんなブラウン管なのか?

551:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/07 00:52:11.06 AHWD55jA0.net
>>535
ゲーミングモニターが出るくらいには違いがあるんじゃね?

552:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/07 01:14:04.85 yqMjKHsQ0.net
ゲーミングゲーマーが
ゲーミングジョイスティックで
ゲーミングモニターで
ゲーミングる

553:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/07 05:45:17.31 Cwg/CZvt0.net
やっぱ真空管って偉大なんやなって

554:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/07 06:35:11.47 pOxs9tL/0.net
ブラウン管使ってた時は長持ちしたんだが液晶の寿命は短い

555:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/07 06:49:49.64 10o5Ry7F0.net
パチンじゅわぁ

556:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/07 08:50:02.83 j2Qz1tZ20.net
10年くらい今のモニター使ってんだがもう歳なのか・・・

557:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/07 08:59:32.79 BLf11dZr0.net
ブラウン管てもう売ってないの?

558:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/07 09:56:43.26 DD+FQn1k0.net
ジャンクですらもう見掛けないわ

559:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/07 11:32:17.43 en2uie2p0.net
アーケードゲームは液晶の遅延を取り込む形


560:にプログラムの方で対応しているらしい PS2の時代はそんなこと考えられてなかったが、今どきのCSゲーはゲームの設計時点で考えてあったりするんじゃね



561:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/07 12:15:50.87 xSTWxFNu0.net
PS2時代でそういう考慮をしてなかったという証拠は?

562:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/07 13:19:06.81 BLf11dZr0.net
私が証拠!by慰安婦

563:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/07 13:53:52.21 XmZaPBEc0.net
PS2時代はまだ地デジ化前
ブラウン管が主流

564:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/07 19:18:17.86 UQjnSpX00.net
三菱の17インチあるけど欲しい?w

565:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/07 19:25:53.58 WMxkzm/f0.net
ビクターの32インチハイビジョンブラウン管テレビがあったけど地デジ化の時に捨てた

566:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/07 19:39:10.78 kGdcSySR0.net
うちにも36インチのハイビジョンテレビが転がってるな。80kgもあるんだ、あれ(^_^;)

567:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/07 19:54:55.07 cMj6Ip1X0.net
昔の液晶の遅延がすごかっただけで今の液晶のゲームモードならもう大差ないんじゃねえの
ブラウン管だって末期はソニーのDRCとかデジタル高画質化回路で遅延がすごいのあったしな

568:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/07 20:17:10.87 Zf0wDM650.net
ipadで動かせる日はいつになるのか

569:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/07 20:35:46.53 yqMjKHsQ0.net
液晶画面の遅延もさることながら、ネットの遅延もデカいと思うが
ネット対戦で1フレキャンセルとかできるモンなん?

570:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/07 21:20:27.55 hQVQI0X00.net
入れ込みでできるでしょ
ヒット確認は無理

571:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/07 23:43:36.25 kmoQmVPw0.net
遅延の少ないゲーミングモニターでいいよ
それで遅延が気になる程なら中古レグザ買って実機繋ぎたい

572:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/08 05:08:42.72 6EOrOc9m0.net
遅延つっても100分のウン秒とかそういうレベルじゃねーの?
余程のハードゲーマー以外は関係ないって世界じゃね

573:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/08 09:25:34.59 UX8MBgHw0.net
ネットの遅延に比べたらクソみたいなレベル
格ゲーもネット対戦を意識した調整施すようになったし液晶単体で遅延考慮してもあまり意味がない

574:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/08 15:44:39.60 2YySpdHA0.net
まさかエミュでプロゲーマー目指してるチンパンは居ないだろ
戦国無双のラグのような現象だろう

575:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/08 15:47:58.39 WEBNsKgA0.net
チンパンって使ってみたかったんだろうなあ…

576:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/08 16:19:05.06 iqaY1zrG0.net
そっとしといてあげようよ…

577:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/08 17:08:03.60 FkuMJ9M20.net
ゲーミングモニターってTNパネルなのにクソ高いやつだろ?
競技になってるような軽いゲーム以外で144Hzの恩恵を受けようと思ったら60fpsをターゲットにするより遙かに高性能なPCが必要になるでしょ。
多少でも映画を観たり重いゲームをやったりする人なら、同じ金を出して二回り大きいIPSパネルのウルトラワイドを買ったほうが、得する状況が多いと思うんだが。

578:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/08 17:29:39.59 WqBTR6+Y0.net
ゲーミングっていうだけならそんなに高くないと思うよ

579:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/08 18:03:27.03 Mi33hWED0.net
ゲーミングって民生用モニターの中じゃ高い方じゃない?
医療用とか業務用は桁が違うけど。

580:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/08 21:11:43.28 gELTqX2d0.net
ver160早くクレクレ

581:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/08 23:04:16.12 ti5ltDzJ0.net
ver上がったとて自分のやりたいゲームが快適になるとは限らんしなぁ、とくに日本製は

582:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/09 03:48:17.97 0hU5X3zy0.net
パワプロシリーズはよ何とかしてほしい
セーブしまくりながら栄冠ナインやるの疲れるんじゃ

583:名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/1


584:0(土) 00:39:17.77 ID:vW7YG2HY0.net



585:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 01:50:38.05 zZdFwX4w0.net
おまいが外人になって最適化に貢献するんやで

586:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 02:28:40.80 +Qc4GSds0.net
サクラ大戦3を好きな外人がいたとする
実機ではなくPCでプレイするとして
・Win版にパッチを当てフォント変更しプレイ
・DCエミュ(完動するらしい)でプレイ
・PS2←上記2種にてプレイできるので放置
こんな感じじゃねーの?

587:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 03:56:48.52 vW7YG2HY0.net
・Win版…Win7以降では不具合だらけ。環境によっては起動すらしない
・DCエミュ…ROMの吸出しが準備も手順も面倒くさすぎGD-ROM(泣
こんな感じなんだぜ?PCSX2で動けば超楽ちんなんだがなぁ
外人さんどうっすか?Vへの引継ぎ要素もあるんですよ

588:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 07:08:14.18 yB44kAEX0.net
>>570
サクラ大戦のDCのイメージ超大手でかんたんに違法DLできるらしい(詳細知らない)から
外人さんならさくっとそこ行ってプレイでしょ
言い方を変えるなら外人さんが日本の正規のサクラ大戦のPS2版どうやって手に入れるの?

589:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 08:25:58.75 5Q0WHSNE0.net
>>571
MAME作者なら駿河屋で買ってるよ

590:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 15:20:40.19 zZdFwX4w0.net
外人がよく日本でレトロゲー買い漁ってるぞ

591:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 15:29:47.93 e97658Zv0.net
海外版は萌えゲーのテキストが英語だけど音声が日本語のまま、もしくは外人のオバサン声なんじゃねーの
だから両方日本語の日本版が欲しいとか

592:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 15:49:38.99 yB44kAEX0.net
反論じゃないのよ
入手手段は納得なのだけど
そういう勢(OO勢覚えたてなので使いたかった)
は多分実機も一緒に買うもしくはもってると思う

593:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 16:10:56.10 +Qc4GSds0.net
要はPS2のゲームでメジャーな物は対応される
PS2版サクラ大戦3はマイナーで需要がない
対応してもらいたいのであれば
自分で向こうのフォーラム行って交渉してどうぞ

594:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 16:30:45.02 LhVNQYT50.net
>>573
そういう層は確実に実機持ち

595:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 16:34:40.58 bG52eyb+0.net
とりあえず、開発チームに報告しろよ。ここは誰も手助け出来ない

596:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 16:46:32.19 HOmTKGzv0.net
めんどくさいから磯を作者にメールしてやれよ

597:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 16:56:36.34 X1yHl40p0.net
>>575
俺みたく持ってるからと言って使うとは限らんし。
PS2だけで10000,50000,70000,90000と4台あるわ。

598:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 17:46:38.96 vW7YG2HY0.net
すまんのう、ここで愚痴ってるだけなんだ
>>576
>PS2版サクラ大戦3はマイナーで需要がない
上で書いた通り、血潮とVは最適化も進んでほぼ完動するんだよ
同じシリーズで何で3だけ需要がないのかが不思議
その一方、ミス巴里とかいうクソゲーは動作しやがります

599:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 17:49:37.16 +Qc4GSds0.net
だからそれはDC版なりWin版があるからでしょって話

600:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 18:43:53.73 zZdFwX4w0.net
憶測やんかw

601:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 19:49:48.21 +Qc4GSds0.net
SS:1,2
DC:1,2,3,4
PC:1,2,3,4
PS2:1(リメイク),3,5
PSP:1&2
Wii:5(欧米のみ)
5は欧米にて初めてのサクラ大戦
シリーズで揃えるとしたら1~4をDC,PCで5はPS2
PS2は移植に中途半端すぎると思うわ

602:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 22:32:33.03 vW7YG2HY0.net
もうSteamで出してくんねーかな、1~5とコラムス1と2
あ、血潮は結構です

603:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 22:36:22.71 QyJkvGiS0.net
戦ヴァルをおま国にしたセガやぞ

604:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/11 11:53:22.14 U9yNb85S0.net
サクラ大戦なんて全部クソゲーだから 一生動かないほうがいいわ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch