SmoothVideo Project (SVP) part4at SOFTWARE
SmoothVideo Project (SVP) part4 - 暇つぶし2ch750:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/18 13:52:58.32 FWPf00I30.net
最初は、うまく決まった場面に感動して盛り上がるけど
結局、万能でないことに気づいて
無効にする人が多いよねこれ

751:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/18 13:54:43.03 hnUYvqEY0.net
自分がそうだったからって大多数の人もそうだと思いこむのはよろしくない傾向ですぞ

752:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/18 18:16:27.62 THwX4pBn0.net
でも、割とすぐにやめる人が多そうというのは同感。

753:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/18 20:15:32.35 xHWqRt1h0.net
>>707
splashplayerサンクス
個人的には当たりだった 使いづらさより勝るわ

754:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/19 04:31:47.03 +HFnvUJC0.net
NVIDIAのOptical Flowを使えるようになったらアーティファクト減るんかね?
使えるようになっても今の所Turing限定だけど
URLリンク(developer.nvidia.com)
URLリンク(devblogs.nvidia.com)

755:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/19 04:33:30.62 +HFnvUJC0.net
>>443とはまた別の技術なんよね?

756:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/20 14:58:09.32 13nfcApV0.net
>>707
イイネ!
情報㌧クス

757:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 05:52:50.92 wgcYWqyK0.net
MPCBE+madvr+SVP4proでシークを連続でやってると偶にMPCが応答なしになってしまいます。
MPC以外のプレーヤーの方は応答なしになりませんか?ある程度遅くなるのは仕方ないけど操作不能に陥るのは常用してると辛いです。

758:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 10:56:19.75 uZsd0A6t0.net
キューサイズいじったら少しは良くなるんじゃね

759:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 17:48:50.79 wgcYWqyK0.net
>>727madvrの設定のことでしょうか。一応弄ってみましたが、結果は変わりませんでした。
ですが、>>707のpotplayerのmadvr+svpflowだと連続してシークしても問題なかったです。
potplayer+madvr+SVPだと再現したので、SVP独自の部分の設定か何かだと思うのですが、
Proを買っているので出来ればSVPのほうを使いたいです…。

760:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 20:34:14.96 sIogP+Z50.net
MPCBEx64+SVP4PROをWQHD@144で使ってるんだけど動画再生し始めて2秒ぐらいで必ず一回息継ぎする
スペック不足かと思ってたんだけどPC変わってもその出始めで一回息継ぎするしこれって設定でなんとか出来ます?

761:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 21:27:32.11 uZsd0A6t0.net
>>729
>>727とキューの分は貯めて


762:からじゃないと再生始めないオプションにチェック入れる



763:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 22:39:25.99 ZAL3GdurM.net
>>730
やっぱりあるんだ
キューサイズは昔気づいて大きくしたんだけどバッファ貯まるまで再生しないのは見つけてなかったよ
ありがとう!探してみるよ

764:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/30 11:27:31.36 No7TR5Xw0.net
Manager - 4.3.0.160 - 2019-03-29
+ Windows: preliminary support for full HW acceleration via NVIDIA Optical Flow (Turing GPUs only!)
+ "Adaptive pattern" video profile option
+ Windows: auto-restart Manager when switching display scaling (fixes fonts and UI scaling)
+ search in "All settings" window
= updated to Qt 5.12.2

765:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/30 11:28:55.98 No7TR5Xw0.net
SVPflow - 4.3.0.160 - 2019-03-29
+ Windows: support for MVs calculation via NVIDIA Optical Flow API
Tube extension - 2.1.0.160 - 2019-03-29
= VRV.co: filtering of hardsub streams

766:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/30 14:21:20.88 eR3LywTc0.net
NVIDIA Optical Flow対応した…だと?!
Turing買うか

767:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/30 14:26:21.31 eR3LywTc0.net
NVIDIA Optical Flow使用/未使用の比較が見たい

768:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/30 15:06:55.96 No7TR5Xw0.net
Splash PROも対応してくれんかね

769:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/30 16:30:31.26 fAvB97ww0.net
>>734
つまりどういうことなの

770:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/30 17:27:49.93 eR3LywTc0.net
>>737
アーティファクトが減ったり、CPU/GPU使用率が下がったりするかもしれない

771:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/30 18:02:36.47 0F60GoE9M.net
>>730
せっかく教えてもらったんだけど再生始めてから2秒後ぐらいの息継ぎは変化ありませんでした
どうやらレンダラーは関係ないようですね
喜々してアップデート中のRTX2070持ち

772:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/30 18:10:09.92 4IEiBuG60.net
カクツキというか、再生開始の頭とかシーク後1秒くらいフレーム追加されないのは俺もそうだな
キュー増加とかバッファ待ちしても変化なかった

773:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/30 18:18:19.21 0F60GoE9M.net
>>740
アップデートついでにSVPの設定いじってたら対処法わかったよ
SVPの[シーク時のリセット]を[リセットしない]にすればOK
シークと書いてあるから盲点だったけど、よく考えてみれば再生始めも0地点にシークしてるようなもんだね
ついでにシークも安定した

774:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/30 18:31:19.61 0F60GoE9M.net
>>741
しばらく良かったけどなんかもとに戻ったよ
何がいかんのだろう

775:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/30 19:09:04.84 4IEiBuG60.net
シークのリセットもしないソフトハード全部同じでしたわ
SVPの詳細設定でバッファリングみたいな項目あるか見てるけどわかんないや

776:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/31 14:01:34.21 lG82LGPZ0.net
>>732-733
「アプリケーション設定→その他のオプション→全ての設定」の
「1.SVPマネージャーおよびFRCエンジン関連のオプション→rt→generic」や「2.ビデオプロファイル関連のオプション」に
  nvof
  nvof_grid
  nvof_quality
の3つの項目があるので、これらがNVIDIA Optical Flow(NVOF)関連の設定かな。
プロファイルの設定でこれらの設定ができると思われるのだけど、
うちはTuring環境じゃないせいか、これらの設定項目は表示されない。(値は-1、16、2になってる)
Turing環境で有料版SVP4を使ってる人がいたら、
 1.プロファイル設定画面でNVOF関連の設定項目が出てればそのスクリーンショット。
 2.NVOFを有効にしたプロファイルを使ってMPC等で補間再生を行った場合に
     %APPDATA%\SVP4\scripts
   に生


777:成されるavsの内容。(NVOF有効の場合、SVPflowの引数がどのようになるか) を教えてもらえるとありがたい。負荷とか品質なども含めた検証・感想等もあればなおうれしい。



778:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/01 15:06:21.79 K285T+Fe0.net
2080tiで使ってるけどビデオカードの指定の所にNvidia Optical Flowの項目が出るのでチェック入れて有効にした。
64bit Only だそうです。
ちょこっといじっただけだけど負荷はソースによるからなんともいえない。
フルHDソースで25%前後だったり50%前後だったり実写とアニメで差は大きいかも。
スクロールする背景に文字が出たりするとかなり破綻がある、滑らかではあるけど。
SVPだとシークしたときに固まったりするからBlueskyで古井戸使うほうが全然安定してる。
あの安定感があれば常用したいなぁ。
出先なのでこんくらいで。

779:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/01 16:00:57.84 wE2xjEZU0.net
>>745
電力効率的にはどんな感じなんだろうか?

780:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/01 21:53:45.06 D4kxlmGg0.net
>>745
ついにNVIDIAも古井戸みたいなの作ったんだな
DLSSはどうなったんだ?

781:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/01 22:49:00.84 zjGfwi2w0.net
>>747
DLSSはNGX Technologyに含まれてるらしいんだけど、NGX SDK自体がまだアーリーアクセスのみという状況なうえ、
DLSSについては更にクローズドベータの段階らしく、問い合わせを受け付ける程度しかされてない模様。
 NVIDIA NGX Technology - AI for Visual Applications | NVIDIA Developer
 URLリンク(developer.nvidia.com)
 Programming Guide :: NGX Documentation
 URLリンク(docs.nvidia.com)
あとNVIDIAのOptical Flowは、AMD Fluid Motionのようなフレーム補間機能ではなく、
動きベクトルを計算する専用エンジンを積んでSDKを提供してるだけ。
動きベクトルを元にして補間フレームを作り出す処理などは自分で実装しなければならない。

782:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/02 20:56:15.07 K6SegvE70.net
>>744
avsのサンプルだけ。
URLリンク(pastebin.com)

783:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/03 00:14:29.29 55GJdvpc0.net
>>749
ありがとう。
SVSmoothFps_NVOF()っていう新しい関数を使ってるんだね。

784:名無しさん@お腹いっぱい
19/04/03 01:23:25.89 dtaNRV9r0.net
横からだけどoptical flowオンオフでGPU使用率は同じで負荷は変わらなかった。

785:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 05:26:46.79 6E8fLvYv0.net
破綻がすごい
まだ調整不足だな

786:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 05:40:42.92 Jmm1TSlt0.net
特に動画内の字幕やレティクルと言った不動のオブジェクトがあるとどうしても動画に引っ張られてしまうな
個人的にそこさえなんとかなれば殆ど文句はないんだが

787:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/13 18:10:05.10 fmpt3csRa.net
pro入れてみたけど全く起動してる気配がない
マネージャーアプリ開いてみてもライセンス認証画面しか出ないし
お試しで使えるんじゃないのか

788:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/13 18:55:55.06 m9sKJ73j0.net
ffdshow使ってるかとかそういう基本は抑えてるのかわからんしアドバイスしようがない

789:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/13 19:13:02.96 BCoAJIZr0.net
3と4全然クオリティが違くてビビったわ
4使っちゃうともう3には戻れねえわ

790:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/13 19:30:40.48 F2dnYhk00.net
>>756
>>2のFAQにもあるけど、それ単に設定内容が違ってるだけだと思うよ。
4


791:のメリットは64bit対応や機能拡張等であって、補間処理の品質そのものはあまり変わってないから。



792:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/13 20:22:03.49 CsE250YEa.net
>>755
そこら辺は大丈夫なはず
さしたる問題はsvpのコントロールパネルがないことくらいだからコントロールパネルで設定することがないのなら他が問題なんだと思うけど
タスクトレイにない場合はどこにある?

793:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/13 20:47:32.52 m9sKJ73j0.net
正直有料化以降のSVP4のライセンス前の挙動はわからんから
とりあえずSVP3で使用感を確かめてみてはどうだろう
3で問題なく動くんなら4はもうお試しできないってことだと思う

794:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/13 21:34:07.53 F2dnYhk00.net
挙動は知らんけど普通に30日間トライアルができるはずだけどな。
ライセンス認証画面が出るなら、そこに30日間トライアルを開始するボタンとかが出てそうなもんだが。

795:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 00:58:43.07 r5tYLF/b0.net
最近アップデート続いててRTX系の補完がだいぶマシになってきた
RTX関係ないけど再生開始数秒後の引っ掛かりも無くなったしこのまま頑張ってほしいな

796:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 01:14:52.87 JMh90HPK0.net
従来の補間と比べてどうですか?
破綻少ない?

797:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 02:42:16.17 .net
最初の引っ掛かりって仕様じゃないの

798:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/16 13:29:22.43 3LjP1ChC0.net
test

799:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/09 11:47:13.98 F4klFrGj0.net
Manager - 4.3.0.165 - 2019-06-08
+ ability to reset manual profile options to predefined values
= improved HDR color fix for DirectShow players
= artifacts masking improved and it's now on by default
+ option to launch SVP disabled
SVPflow - 4.3.0.165 - 2019-06-08
= Avisynth: improved HDR tone mapping in GPU mode
= improved SAD masking and 13th SVP shader (thanks to Mystery)
+ requires SVP Manager rev.165 or later to work

800:sage
19/06/18 21:07:08.11 5vcrsRxr0.net
だいたいCPU/GPUともに8~9割くらい占有する設定
Core i7-7700 DDR4-2400 GeForce1050Ti
ソース:BD実写 30fps
モニタ:1920*1080@240Hz
SVP設定
Frames interlolation mode:Uniform(max fluidity)
SVP shader:23.Complicated
Artifacts masking:Disabled
Motion vectors precision:One pixel
Motion vectors grid:12px. Average 2
Decrease grid step:By two with global refinement
Search redius:Large
Wide search:Strongest
Width of top coarse level:Large
mpvの設定
vo=gpu
profile=gpu-hq

処理スレッド数:99
ao=wasapi
audio-device=wasapi/{AUDIO DEVICE-ID}
audio-exclusive=yes


801:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/18 22:47:52.26 .net
>>766
SVP設定の上から5つ目までは設定変えると違いがわかるけど
Decrease grid stepから下は設定変えても違いがよくわからん
なんか設定の変化がわかるポイントとかあんの?わかりやすい動画とかあったら教えて

802:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/27 19:41:23.97 sIxc6gYa0.net
ツベの4K30FPS動画を60フレ化したいんだけど、CPUでもGPU支援でもガタガタになるのはスペック不足?。
svp3とsvp4どちらでもガタガタで論外状態。
6700K 4.5ghz
GTX1080
Potplayer
win10


803: x64 1903



804:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/27 20:04:11.81 143BVbPB0.net
エンコしてから見ればいいじゃん

805:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/28 04:30:06.56 WAZficRN0.net
GTX1060 モニターWQHD144Hzだが
WQHD60fps動画を144Hz化しようとスペックが足りない
4k動画なら更に要求スペックが上がるんじゃないか 知らんけど

806:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/28 05:33:26.08 yytE5VEEa.net
再生冒頭の左下のロゴって消せます?

807:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/28 07:02:39.70 1e4fg2zP0.net
OSDメッセージを表示 のチェックを外す

808:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/29 07:50:21.11 .net
>>768
ハード面は俺と似たような環境だから多分potplayerってののせいじゃないの?
Mpc-be使ったら?

809:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/29 22:53:16.82 37H+75LVaNIKU.net
>>772
あざす!

810:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 19:21:15.61 gBzpPVE20.net
AMDの新しく出たNAVIが新アーキでFluid motion非対応だから
NvidiaのOptical Flowの精度が上がればSVPユーザが増えそう。

811:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 19:28:18.69 dJm1w6m70.net
単純にzen2だとどのくらい処理が楽になるのか私、気になります
WQHD60FPS→WQHD144FPSはi7 6700k or i7 6700k + GTX1060 6GB じゃスペック不足で無理だった

812:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 19:28:26.08 12lCNnoj0.net
Optical Flowの精度が上がればSVPユーザーが減るの間違いじゃなくて?

813:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 01:42:31.44 DwNA/9QQ0.net
古井戸も終わりか

814:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 10:29:55.80 gdzBG+Z60.net
> AMDの新しく出たNAVIが新アーキでFluid motion非対応だから
マジで?
AMD買う理由がもうないじゃん

815:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 18:22:44.53 5Ny+8LRJr.net
madvrを使うならRadeonを使う価値あるでしょ
単精度性能はGeforceよりもRadeonのほうが上だし

816:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/12 01:35:02.58 DnT+6T2F0.net
2200G/2400Gが出たばかりのときドライバダメダメでFluidの設定項目無かった件と今回違うの?

817:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/15 03:32:54.61 QxROhShV0.net
Free版の最終バージョンをダウンロードしてインストールとかできたりしますか?

818:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/17 13:49:21.09 OPCYAFhK0.net
MPCBEにsvp4を使ってアニメを60fps再生しているのですが、激しいシーンの時に左右上下に並のようなノイズ?が入ってしまいます。Motion vectors gridを28pxに変更しても変化なしでした。どうすればよろしいでしょうか?

819:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/17 13:53:30.43 heqp8FJp0.net
>>783
左右上下って何?
画面端のことを言ってるの?

820:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/17 13:56:30.02 lUm6GXQV0.net
スクロール有るシーンで画面端に違和感あるのはデフォかと思ってた

821:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/17 14:12:57.13 OPCYAFhK0.net
>>784
画面端が一直線に波立って揺れている状態です。スクロールするシーンで確実に発生しています。初めて導入したので右も左も分からないのですが、これが破綻というヤツなんでしょうか?

822:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/17 20:52:35.56 PcbStCEf0.net
外枠のライティングをOFFにしてないとか?

823:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/18 00:03:22.95 ezapZQdA0.net
>>786
黒枠があると黒枠近くが波うつよね。
黒枠カット無効にしてるとか?

824:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/20 13:04:22.43 I5JSunOo0.net
AMDのやつもそうだしnVIDIAのやつもそうだけど現状では動きの激しいシーンで輪郭


825:とかエッジの周囲はどうしても アーティファクトが発生するよね そういうものだと割り切るしかない



826:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/20 17:21:42.29 UhStWrHC0.net
質問です。
先日、SVP 4 Pro(コード登録済み)を初めて導入し、
タスクトレイのアイコンを右クリック>アプリケーション設定>GPUアクセラレーションから「Use NVIDIA Optical Flow」にチェックを入れたところ、
Optical Flowオフの状態よりもフレーム補完が遥かに滑らかになり、非常に感激しました(オフだと背景が動くときのみヌルヌル化、オンだとキャラクターが動くときもヌルヌル化、というイメージ)。
しかし、輪郭近くにアーティファクトが発生するようになってしまいました。
そこで、アーティファクトの発生を抑えるために、Optical Flowオフの状態で、Optical Flowをオンにした場合と同じような補完(背景だけではなくキャラクターもヌルヌル化)を行いたいと思っております。
どなたか、どの設定項目をどのような値にすればよいかご教授いただけませんか?
なお、CPU及びGPUの使用率には余裕があるので、Optical Flowオフの状態で同じ演算を行っても、処理がもたつくことは無いと思います。

環境:
SVP 4 Pro
i7 8700K
メインメモリ16GB
RTX2080Ti

827:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/20 18:19:32.14 oR/qBrlX0.net
無理

828:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/24 17:48:34.93 O3lqlaIL0.net
>>707
リンク切れてんだがどっかにないのかこれ
自分で入れるやり方も試してみたけど何回やってもエラーが直せない
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)

829:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/25 18:08:08.01 hl8hrKYd0.net
>>1
SVP4 freeってのがdownloadページに無くて、とりあえずproをインストールしたんだが、コレを課金?しない状態ってのがfreeってことで良いのかな?

830:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/25 18:14:42.25 hl8hrKYd0.net
あ、ダメだ・・・ライセンス登録の画面が出てきて進めないわ・・・
freeを探さないとダメだ・・・

831:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/25 18:37:12.20 hl8hrKYd0.net
freeが無いよ!
pro,mac,Linuxの3種類しかない(´;ω;`) 誰か助けて

832:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/25 19:46:53.78 50gdW8as0.net
とりあえず30日間は試用出来るから使ってみれば?

833:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/25 20:13:59.68 WfSW2UQR0.net
安いときにかえば?

834:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/25 20:44:37.96 E1K8dXP5M.net
>>795
freeはなくなりました

835:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/25 21:19:28.88 hl8hrKYd0.net
>>796
インストール終わって、アニメとかエロとか流して見てみたんだが、実写はあんまり効果を感じないな・・・
アニメ凄い!
>>798
(ノД`)シクシク

836:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/25 22:38:49.49 PbAIICiZ0.net
Proで登録前だと性能が制限されるらしい
左下にロゴが入るだけじゃなく、ヌルヌル感も減るそうだ

837:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/25 23:57:57.52 8G8qoukp0.net
京都アニメを放火したのって
みんなも 犯人は  鈴 木 ド イ ツ し か い な い と 思 っ た よ ね 。次点で南 人 彰とかいうチョンね
犯行現場に刃物やハンマーが残されてたと聞いて
て          【2016年 3月11日】
っ          ADVANCED大戦略 テキダンヘイ39
き          スレリンク(game板:999番)
り          > 999 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2016/03/11(金) 12:52:41.46 ID:hmD+sBrQ
鈴          > 南とかいう人間じゃないって何度書いても理解できない精神発達遅滞者にパソコン
木          > 与えてる成年後見人は誰だよ全く
            >
ド          > こいつのせいで2001又は5以降AD大戦略が作って貰えなくなったと思うと本当に殺したく
イ          > なるは。俺は昔から粘着気質でどこまでもいつまでもあきらめずに調べ続けるタチやから
ツ          > 調べ上げてDIYセンターで斧かハンマーでも買って頭カチ割るのが今の夢かな
容          > 状況判断的にSSαかセガから調べると早そうだ

者 秋葉通り魔(36)   卒業アルバム
が > URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
ア 刺殺された長男(51) 仕事の依頼で描いたなんらかのロボット
ド  > URLリンク(moekoblog.com)
バ 鈴木ドイツ(58)  コイツの趣味= ナ  チ  ス  および第二次世界大戦
ン > URLリンク(o.8ch.net) URLリンク(o.8ch.net) URLリンク(o.8ch.net) URLリンク(o.8ch.net)





スレに書いていた殺害予告をとうとう実行したのだなと思ったよね
最近ではゲーセン板の栃木スレで特定人物に対して執拗に「死ぬ」「殺す」などのワードを含んだ脅迫文を毎日繰り返し書いているらしい
            スレリンク(gecen板:6番)
なんにしても予備軍どころでは済まされないようなキチガイがゴロゴロいるっていう事だよ、みんなはどうする?

838:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/26 01:04:05.18 kprCMSxF0FOX.net
>>800
え、マジかよ。。
なんかもーめんどくせぇな・・・radeon買った方が早くて安いんじゃないかね、コレは

839:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/26 03:21:24.53 YKDTYUth0FOX.net
3つかえよ

840:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/26 06:08:34.98 NBuipQH00FOX.net
京都アニメを放火したのって
みんなも 犯人は  鈴 木 ド イ ツ し か い な い と 思 っ た よ ね 。次点で南 人 彰とかいうチョンね
犯行現場に刃物やハンマーが残されてたと聞いて
て          【2016年 3月11日】
っ          ADVANCED大戦略 テキダンヘイ39
き          スレリンク(game板:999番)
り          > 999 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2016/03/11(金) 12:52:41.46 ID:hmD+sBrQ
鈴          > 南とかいう人間じゃないって何度書いても理解できない精神発達遅滞者にパソコン
木          > 与えてる成年後見人は誰だよ全く
            >
ド          > こいつのせいで2001又は5以降AD大戦略が作って貰えなくなったと思うと本当に殺したく
イ          > なるは。俺は昔から粘着気質でどこまでもいつまでもあきらめずに調べ続けるタチやから
ツ          > 調べ上げてDIYセンターで斧かハンマーでも買って頭カチ割るのが今の夢かな
容          > 状況判断的にSSαかセガから調べると早そうだ

者 秋葉通り魔(36)   卒業アルバム
が > URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
ア 刺殺された長男(51) 仕事の依頼で描いたなんらかのロボット
ド  > URLリンク(moekoblog.com)
バ 鈴木ドイツ(58)  コイツの趣味= ナ  チ  ス  および第二次世界大戦
ン > URLリンク(o.8ch.net) URLリンク(o.8ch.net) URLリンク(o.8ch.net) URLリンク(o.8ch.net)





スレに書いていた殺害予告をとうとう実行したのだなと思ったよね
最近ではゲーセン板の栃木スレで特定人物に対して執拗に「死ぬ」「殺す」などのワードを含んだ脅迫文を毎日繰り返し書いているらしい
            スレリンク(gecen板:6番)
なんにしても予備軍どころでは済まされないようなキチガイがゴロゴロいるっていう事だよ、みんなはどうする?

841:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/26 06:12:24.48 JnGtdLrj0FOX.net
freeって書いたからコピペが来たのか

842:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/26 23:18:06.33 8tY/EDVS0.net
報告
SVPでSimple VR Video Playerを90fps化したい場合、通常通りインストールした後、「FRCエンジンで処理するソースFPSの最大値」がデフォルトで47になっているので、これを90などの数値に変更する必要がある。
47のままだと、60fps→90fpsが動作しない。
やり方は、タスクトレイアイコンを右クリックして、アプリケーション設定>その他のオプション>すべての設定 を開き、
fpc>target>maxを47から90に書き換えればOK。
あとはSVPコントロールパネルのビデオプロファイルを開き、フレームレートを固定90.0fpsにするだけ。

843:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/27 07:27:20.73 0tzuMkpo0.net
60Hz以上のモニター使うときと同じ?(>>3)

844:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/27 17:17:55.04 XtUB2qxL0.net
■ 栃木ゲーセン事情77 ■
スレリンク(gecen板:647番)
737 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/07/26(金) 13:51:25.73 ID:g/UTz9i20 (PC)
> AKIRA氏への誹謗中傷回数が半分以下に減ったからいいんじゃない?
>
> これを挑発と受け止めてどれだけ鈴木ドイツ容疑者が
>
>


845:誹謗する気力を取り戻すか様子見ようじゃないか > > 712 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/07/21(日) 13:14:21.14 ID:zX6ICvFk0 [2/2] (PC) > 他店にも言えるけど、ミカドは特に常連客が一枚岩なとこがあるから > > 各自で防火訓練のイメトレやっといたほうがいい > > 鈴木ドイツ容疑者は10年以上ひきこもりだから放火しにくる可能性はほとんどないだろうけど > > 消火訓練と正当防衛の行使と避難経路の把握などのイメトレは各自でしっかりやっておくべき > > 716 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/07/21(日) 22:23:13.59 ID:NUfZxAC/0 [1/2] (PC) > 犯人が誰であろうと放火する奴が仮に現れたとして、阻止する側はその正当防衛とやらでできれば視力を奪うようにしてくれたら > 今後出所しても犯行を企てられなくなるし、パソコンスマホに触らなければ不必要にストレスを覚えなくてすむ なんかよくワカランけど これを貼ると自分の目がくり抜かれるんじゃないかと恐怖して (ログ流しのため)書き込みが加速するみたい 俗に言う「加害者なのに被害者のような面をする」ってやつだな 鈴木ドイツだか南人彰だか知らないが そんなに目が大事なら放火しに来なけりゃいいだろw クソ笑ったw そりゃそうだw



846:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/27 19:13:52.79 uTXrYncN0.net
テンプレにあったのか…スレ汚しスマソ…

847:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/28 07:26:07.00 iu4KkcaP0.net
SVPとmadVRって何が違うんですか?
madVR単体でもフレーム補完できてるけど、じゃあSVPmanagerは何してんだ

848:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/28 11:16:28.56 IOilJkTb0.net
>>810
2年前のだけど
URLリンク(www.youtube.com)

849:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/28 13:20:18.50 iu4KkcaP0.net
>>811
パンとかが比較的スムースに動くんですね
ありがとうございます

850:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/28 16:33:05.25 4L5GfxiL0.net
>>811
精度が全然違うな

851:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/29 16:32:43.02 uvnu42970NIKU.net
is_avsplusってどこで定義されてるの?
自前のavisynthを使うとこれがfalseになって古いコマンドでavsが生成される
自分で書き換えとけばいいんだけどアプデの度にやるのはめんどくさい

852:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/31 16:50:58.31 qBV8U4om0.net
Manager - 4.3.0.168 - 2019-07-28
+ VLC: HDR detection, DX11 hardware decoder support
+ added 80/144 Hz as a target rates in UI
= Windows DPI change: don't restart when some code/cast/download jobs are running; keep "SVP disabled" status
+ more weight for the "Video player" profile condition
= fixed various minor UI issues
SVPflow - 4.3.0.168 - 2019-07-28
= Avisynth: further improved HDR tone mapping in GPU mode: brighter, less yellowish, 1st SVP shader fixed
= Vapoursynth: fixed audio desync in VLC
VLC plugin - 1.0.0.168 - 2019-07-28
!!! Only VLC 3 is supported now !!!
= fixed audio sync problems
+ Windows: preliminary support for DX11 hardware video decoder

853:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/31 20:17:07.55 RaUWXfHq0.net
3900XならフルHD最高設定でも余裕ですか?

854:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/31 21:03:34.67 OzIvCQoF0.net
はい
どっちかというとGPU(MADVR)の方がボトルネックになる


855:



856:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/31 21:32:17.57 LM7uShN30.net
freeないから3.15使ってんだがSvptubeが使えないんだよね

857:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/31 21:34:02.22 OzIvCQoF0.net
あれクリップボードのURLとかからプレイヤーに連携するだけだから適当なDirectShowプレイヤーで代用できるよ

858:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/02 16:54:04.83 +pGtFEpB0.net
京都アニメを放火したのって
みんなも 犯人は  鈴 木 ド イ ツ し か い な い と 思 っ た よ ね 。次点で南 人 彰とかいうチョンね
犯行現場に刃物やハンマーが残されてたと聞いて
て          【2016年 3月11日】
っ          ADVANCED大戦略 テキダンヘイ39
き          スレリンク(game板:999番)
り          > 999 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2016/03/11(金) 12:52:41.46 ID:hmD+sBrQ
鈴          > 南とかいう人間じゃないって何度書いても理解できない精神発達遅滞者にパソコン
木          > 与えてる成年後見人は誰だよ全く
            >
ド          > こいつのせいで2001又は5以降AD大戦略が作って貰えなくなったと思うと本当に殺したく
イ          > なるは。俺は昔から粘着気質でどこまでもいつまでもあきらめずに調べ続けるタチやから
ツ          > 調べ上げて DIYセンター で 斧 か ハ ン マ ー で も 買 っ て 頭 カ チ 割 る の が今の夢かな
容          > 状況判断的にSSαかセガから調べると早そうだ

者 秋葉通り魔(36)   卒業アルバム
が > URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
ア 刺殺された長男(51) 仕事の依頼で描いたなんらかのロボット
ド  > URLリンク(moekoblog.com)
バ 鈴木ドイツ(58)  コイツの趣味= ナ  チ  ス  および第二次世界大戦
ン > URLリンク(o.8ch.net) URLリンク(o.8ch.net) URLリンク(o.8ch.net) URLリンク(o.8ch.net)




略スレに書いていた殺害予告をとうとう実行したのだなと思ったよね
最近ではゲーセン板の栃木スレで特定人物に対して執拗に「死ぬ」「殺す」などのワードを含んだ脅迫文を毎日繰り返し書いているらしい
   スレリンク(gecen板:6番)
なんにしても予備軍どころでは済まされないようなキチガイが高年層にゴロゴロいるって事。これは安楽死法案を求めての犯行なのでは?

859:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/27 09:18:25.57 6cZN93WMa.net
すまん、だれか教えてくれる
svpのHDRってWindowsの設定でオンにしとかなきゃだめなのか?

860:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/27 09:22:55.35 w1dE25mw0.net
/i/|ii!//|!/!i/´i/   .|i |/ノ        i\i!゙、:iヽ|:::|  ヽ 'i  ! ヾi |'!ヽ::::||::::::/:::::::::::::::::::::ヽ
i i 川i!ハ/" _!   | │        川 ヾ:ii ゙'∨     |    ゙ヾiヽヽ;||:::::i':::::::::::::::::::::::::
ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノ        ル |ノノヽヾ ノ  、,,,ノ,、     iヽ:::||:::::i'::::::::::::::::::::::::::::
 /   ̄ ´~~゙''''    ゙''‐- ..,,         ,, ‐'    `゙ヾミッ、,,   ヽ::|::::/::::::::::::::::::::::::::::
,,イ|                i'        i"         `'‐='   `'|/i!:::::i::::::::::::::::::::::::
 i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ::    ゙、        l       〃:::::       i//::::ハ::::::::::::::::::i:::
  i i \\\\\ヽ     )       ヽ        ′′′   / /:::::/:::::::::::::::::::|::::
!  | i            ,,ィノ         <         :::: :    /:::::/:::::::::::::::::::/::::
i!  i i!            /i/    ,r''''‐y'''.;、  \             /:::::/:::::/::::::::::::/:::::
゙i!  | i          /⌒' 、 Y:::::::::''::;;;;'.;.Y'⌒゙i           /::::::/::::::/::::::::::::/::::/i
 i  i ゙!         ん、,,__ヽノ:::::::::::::::::::;;;;;{,__,,,r''          /:::::::/::::::/::::::::::::/:::://
゙、ii! ゙| i           ノ  ゝ;;;:::::::::::::::::::;ノ 。 `i          //:::::/:::::/::::::::::::/::::::/:::
ヾ!トl ゙i¦          i  。l '゛..  ‐ー:::::i    |         //::::::/::::::/::::::/:::/:::::i!::::::
 iiミ! ハ             i  l ,,,,::: :::;;;;;...{ ° ゙、       //::::://::::/::::::/:::::/::::i::::ii::
 i!ヾ!i ゙、!         , '  |::: ::::ヽ   ..}     |゙ヽ......,.,.,.,,,///://::://::::/::::://::::i::::リ::
 !ヽヾi  i゙、  ___,,,/   }:: :  ;;;::: ::::::::}     レWノ'レi/、//::/:://:/:::/::/:::ハ:i |::

861:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/27 11:49:35.41 dzIGSfOW0.net
WindowsOSについてる機能使ってるわけだろうからそうなんじゃね

862:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/27 15:26:58.85 M7nu3yb+0.net
/i/|ii!//|!/!i/´i/   .|i |/ノ        i\i!゙、:iヽ|:::|  ヽ 'i  ! ヾi |'!ヽ::::||::::::/:::::::::::::::::::::ヽ
i i 川i!ハ/" _!   | │        川 ヾ:ii ゙'∨     |    ゙ヾiヽヽ;||:::::i':::::::::::::::::::::::::
ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノ        ル |ノノヽヾ ノ  、,,,ノ,、     iヽ:::||:::::i'::::::::::::::::::::::::::::
 /   ̄ ´~~゙''''    ゙''‐- ..,,         ,, ‐'    `゙ヾミッ、,,   ヽ::|::::/::::::::::::::::::::::::::::
,,イ|                i'        i"         `'‐='   `'|/i!:::::i::::::::::::::::::::::::
 i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ::    ゙、        l       〃:::::       i//::::ハ::::::::::::::::::i:::
  i i \\\\\ヽ     )       ヽ        ′′′   / /:::::/:::::::::::::::::::|::::
!  | i            ,,ィノ         <         :::: :    /:::::/:::::::::::::::::::/::::
i!  i i!            /i/    ,r''''‐y'''.;、  \             /:::::/:::::/::::::::::::/:::::
゙i!  | i          /⌒' 、 Y:::::::::''::;;;;'.;.Y'⌒゙i           /::::::/::::::/::::::::::::/::::/i
 i  i ゙!         ん、,,__ヽノ:::::::::::::::::::;;;;;{,__,,,r''          /:::::::/::::::/::::::::::::/:::://
゙、ii! ゙| i           ノ  ゝ;;;:::::::::::::::::::;ノ 。 `i          //:::::/:::::/::::::::::::/::::::/:::
ヾ!トl ゙i¦          i  。l '゛..  ‐ー:::::i    |         //::::::/::::::/::::::/:::/:::::i!::::::
 iiミ! ハ             i  l ,,,,::: :::;;;;;...{ ° ゙、       //::::://::::/::::::/:::::/::::i::::ii::
 i!ヾ!i ゙、!         , '  |::: ::::ヽ   ..}     |゙ヽ......,.,.,.,,,///://::://::::/::::://::::i::::リ::
 !ヽヾi  i゙、  ___,,,/   }:: :  ;;;::: ::::::::}     レWノ'レi/、//::/:://:/:::/::/:::ハ:i |::

863:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/27 15:27:22.99 7tqDekec0.net
/i/|ii!//|!/!i/´i/   .|i |/ノ        i\i!゙、:iヽ|:::|  ヽ 'i  ! ヾi |'!ヽ::::||::::::/:::::::::::::::::::::ヽ
i i 川i!ハ/" _!   | │        川 ヾ:ii ゙'∨     |    ゙ヾiヽヽ;||:::::i':::::::::::::::::::::::::
ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノ        ル |ノノヽヾ ノ  、,,,ノ,、     iヽ:::||:::::i'::::::::::::::::::::::::::::
 /   ̄ ´~~゙''''    ゙''‐- ..,,         ,, ‐'    `゙ヾミッ、,,   ヽ::|::::/::::::::::::::::::::::::::::
,,イ|                i'        i"         `'‐='   `'|/i!:::::i::::::::::::::::::::::::
 i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ::    ゙、        l       〃:::::       i//::::ハ::::::::::::::::::i:::
  i i \\\\\ヽ     )       ヽ        ′′′   / /:::::/:::::::::::::::::::|::::
!  | i            ,,ィノ         <         :::: :    /:::::/:::::::::::::::::::/::::
i!  i i!            /i/    ,r''''‐y'''.;、  \             /:::::/:::::/::::::::::::/:::::
゙i!  | i          /⌒' 、 Y:::::::::''::;;;;'.;.Y'⌒゙i           /::::::/::::::/::::::::::::/::::/i
 i  i ゙!         ん、,,__ヽノ:::::::::::::::::::;;;;;{,__,,,r''          /:::::::/::::::/::::::::::::/:::://
゙、ii! ゙| i           ノ  ゝ;;;:::::::::::::::::::;ノ 。 `i          //:::::/:::::/::::::::::::/::::::/:::
ヾ!トl ゙i¦          i  。l '゛..  ‐ー:::::i    |         //::::::/::::::/::::::/:::/:::::i!::::::
 iiミ! ハ             i  l ,,,,::: :::;;;;;...{ ° ゙、       //::::://::::/::::::/:::::/::::i::::ii::
 i!ヾ!i ゙、!         , '  |::: ::::ヽ   ..}     |゙ヽ......,.,.,.,,,///://::://::::/::::://::::i::::リ::
 !ヽヾi  i゙、  ___,,,/   }:: :  ;;;::: ::::::::}     レWノ'レi/、//::/:://:/:::/::/:::ハ:i |::

864:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 16:53:29.69 WYM4/4g90.net
すみません、このソフトウェアは60fpsの動画を144fpsで再生することはできないのでしょうか
設定すれば見られるようになるならその方法を教えてください

865:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 16:55:53.86 m7p3qhvZ0.net
pro版買う

866:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 19:37:14.09 0zdnw6QZ0.net
テンプレくらい嫁

867:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/08 09:04:57.66 08o4+C9e0.net
>>826
・テンプレ>>3の上側の内容を実行(maxを60に設定)
・「SVP - コントロールパネル」で「新規プロファイルを作成」


868: →「フレームレート変換の実行(ON/OFF)」のすぐ下の行の一番右で「固定 144.0 fps」を選択 →左下の「プロファイル適用条件の設定」の「プレーヤー」を選択し、対応動画プレイヤー(MPC-HCなど)のパスを入力



869:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/17 10:52:17.30 5zfQRRavd.net
SVP4インストール時付属のMPC-HCで再生するとGPUが100%張り付く
SVP上の設定は変えずに別途導入したMPC-BEで再生すると30~50%程度に落ち着くんだけど、HCとBEって中身そんなに違うのでしょうか?
どちらも同じ動画で24fpsソースを60fpsにコンバートしてます

870:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/17 11:26:56.99 Qj10uS2o0.net
MPC-HCに同梱されてるlavfilterはバージョン古いとか関係してるんじゃね

871:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/17 13:36:49.48 teZkv3jQ0.net
SVP4はCPU依存じゃないの?
madVRがGPU依存なので、MPC-HCではmadVR有効、MPC-BEではmadVR無効になっているのでは?

872:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/17 14:51:06.65 5zfQRRavd.net
レスありがとうございます
今は出先なので帰宅してから確認してみます
HC,BEともに同じレンダラ(madvr, 内部オーディオレンダラ)
同じ外部フィルタ(ffdshow fiter source / Lav audio decoder / Lav video decoder)です
内部オーディオレンダラ以外はレンダラ、フィルターも同じもの、同じ設定を使っているのでどこで違いが出るのかなと。
CPUはどちらで再生しても6~9%あたりをうろうろなので特に問題ない認識です
実はSVPは関係ない……?

873:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/27 06:17:55.90 zQph2HYZ0.net
そういえば、SVP自体にfpsを表示する昨日は無いのかな?
MPC-BEとかで表示されるfpsがそのままSVPのfpsと考えていいのかな

874:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/27 11:12:09.67 QdC023EH0.net
???

875:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/27 14:39:35.27 7kORGk6d0.net
>>834
「SVP自体」という表現が指している対象がよく分からない
詳しく教えて

876:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/27 16:07:01.98 zQph2HYZ0.net
例えば、144hzのモニターを使用しているとして
動画プレイヤーなどは常にモニターに同期して144hz等を表示するかも知れませんが
CPUやGPU,PCのスペックがボトルネックとなってSVPがfpsを伸ばしきれていない場合、それを確認する方法は無いのかな?といつも疑心暗鬼になりながら使っています
神経質すぎでしょうか?

877:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/27 16:09:31.32 zQph2HYZ0.net
ちなみにSVPはCPUにしろGPUにしろ、使用率が100%になるちょっと手前でフレームレートを落とす傾向にある気がします
だからCPU、GPUの使用率が100%になっていない=SVPが手を抜いてない、とはならない訳ですね

878:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/27 18:05:31.20 kDmt/HIYM.net
プレイヤー側のfps調べればいいだけ
やり方は普通のゲームと同じでこれ以降はスレチ

879:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/27 23:46:25.17 XSYGw+y70.net
古井戸から乗り換えた人おりますか?
CPUはryzen3700xです
古井戸でたまにガクガクするのがあるんですが
svpは120fpsまで行けると書いていたので古井戸でガクガクしたのもヌルヌルになりますか?

880:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/28 00:55:30.05 no9l54Ht0.net
設定次第

881:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/28 08:59:14.43 VGnudDz80.net
先日PCをクリーンインストールしたんですがその際にSVP4も再インストールしたところ
SVP4マネージャーを起動していない状態(ffdshowからsvpflow1.dll、svpflow2.dllを直接読み込んでる状態)
で動画を再生すると映像に赤枠がついてしまうようになってしまいました。
現在、SVP4マネージャーを無効状態で起動して対応していますが皆


882:さんは似たような現象起きていませんか? 以下環境情報です CPU:ryzen9 3900X RAM:32GB GPU:GTX1080Ti avsコード↓ ttps://pastebin.com/V6aqh5ks



883:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/28 13:44:51.20 mULbUfiiM.net
>>842
うちもなってます。
SVPは常に有効に設定してMPC-HCはSVP有効、MPC-BEはSVP無効でプレイヤー自体を使い分けてます。
あと、いつの間にかavisynth neoのavisynth.dllに差し替えするとフレーム補間効かなくなってますよね・・・

884:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/28 23:07:46.92 VGnudDz80.net
>>843
なってますか……
ひとまずおま環じゃないこと確認できたのでありがとうございます。
ffdshowのフレームバッファーの数値も勝手に固定されるし、更新したら負けみたいな感じになってますね……

885:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/29 17:43:42.44 7DfvVJT20NIKU.net
>>840
アニメの背景スクロールなんかはSVPのが滑らかになるかな(特に昔の手書き背景の場合)
その代わり細かい緩急は古井戸に比べて不自然になる
ソースが良ければ古井戸のが自然、悪ければSVPのが誤魔化せる、実写やCGは古井戸一択かな
あとSVPは画面にかなり強めのシャープがかかってソースとだいぶ変わる

886:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/29 21:24:58.11 ZiIDqzVu0NIKU.net
>>840,845
SVPを使用する場合は、そもそも、120fpsに設定しないとフレーム補間がまともに機能しない。
その理由は、描画のタイミングにある。
人間の目は、1/60秒以内の間隔の「連続した静止画」(=パラパラ動画)だと滑らかに感じるが、1/60秒を超える時間が空いてしまうとカクつきを感じる。
よって、仮に、正確に1/60秒間隔で1枚ずつ静止画をモニタに映すのであれば、当然、カクつきは一切感じない。
しかし、実際には、描画のタイミングは細かく前後するので、それぞれの静止画の間隔が1/60秒を超えたり、逆に1/60秒を下回ったりする。
具体例を挙げると、
理想:1枚目→1/60秒→2枚目→1/60秒→3枚目→1/60秒→4枚目、、、
現実:1枚目→『1/60秒+1/120秒』→2枚目→1/60秒→3枚目→『1/60秒-1/120秒』→4枚目、、、
のように、1/60秒であるはずのタイミングが細かく前後してしまう。
ちなみに、ゲームにおいては、この時間軸のブレのせいでティアリングが生じる。
そして、
1/60秒以下の間隔(上の「現実:」の例で言えば、1/60秒および『1/60秒-1/120秒』)のフレームだと滑らかに感じ、
1/60秒を超える間隔(上の「現実:」の例で言えば、『1/60秒+1/120秒』)のフレームだとカクつきを感じるわけだ。
つまり、SVPを60fps設定で使用する場合は、フレームによってカクつきを感じたり感じなかったりする。で、このせいで、細かい緩急で「バラバラ感」「違和感」を感じてしまうことになる。
その辺りは、↓の動画を見ても分かる。
URLリンク(www.youtube.com)
使用中のモニタの表示レートが60Hzの場合、60fpsでも本来であれば滑らかに見えるはずなのに、上述の「描画タイミングずれ」のせいで左側はカクついて見えるわけだ。

887:843
19/09/29 21:26:29.24 ZiIDqzVu0NIKU.net
端的に言えば、「SVPを60fps設定で使用しても、目的とする滑らかな映像は得られない」ということになる。
フレーム補間無しとありの間の中途半端な状態、というところか。
ちなみに、Motion Fluidだと、ハードウェアタイマーか何かで正確に1/60秒間隔になっているので、SVPよりも効果が弱いにも関わらず、「バラバラ感の無い、統一感のある補間」が行われる。

以上の通り、60fps設定では役に立たないSVPだが、120fps設定(副作用を避けるため、モニタの表示周波数の�


888:ョ数倍が基本)で使用すれば大化けする。 確実に全ての静止画が1/60秒以内に目に入るようになり、Motion Fluidよりも遥かに強力な補正効果を、バラバラ感無し、統一感のある状態で得られるわけだ。 このため、SVPを使用するなら、デフォルト設定のまま使用してはダメで、必ず120fps設定にする必要がある。 やり方は簡単で、ビデオプロファイルの設定を開き、 1.新規プロファイルの作成>固定 120.0fpsに設定 2.プロファイル適用条件>プレーヤー>いつも使用する動画プレイヤーのパスを設定 でOK。 120fps化すれば、SVPのフレーム補間は、Motion Fluidなんて比較にならない。最高のフレーム補間効果が得られるよ。



889:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/29 21:30:32.71 ZiIDqzVu0NIKU.net
●60fpsと120fpsでのSVPの動作の比較
60fpsSVP内部処理:1枚目→『1/60秒+1/120秒』→2枚目→1/60秒→3枚目→『1/60秒-1/120秒』→4枚目、、、
モニタ側描画処理:1枚目→1/60秒→1枚目→1/60秒→3枚目→1/60秒→4枚目、、、

人間は1/60秒超の間隔の変化なら知覚できるので、1枚目がしばらく止まって見える(1/60秒超の間、静止画に変化が無いため、2/60秒=30fpsの場合と同じように止まって目に映る)。
その後、~4枚目までは、1/60秒以下で変化するため滑らかにつながって見える。
つまり、60fps設定だと、カクつきと滑らかさが混在することになり、動きがバラついて見えるわけだ。

一方、120fpsにおいてもタイミングがバラつくが、モニタに表示される静止画が常に変化する。
SVP内部処理で120fpsで生成したフレームのうち60fps分が60Hzモニタに出力されるわけだが、それぞれのタイミングが別々にバラつくとして、
120fpsSVP内部処理:1枚目→『1/120秒-1/240秒』→2枚目→1/120秒→3枚目→『1/120秒+1/240秒』→4枚目→『1/120秒+1/240秒』→5枚目、、、
モニタ側描画処理:1枚目→1/60秒→3枚目→1/60秒→4枚目、、、
となる。
「モニタの方で1枚目→3枚目→5枚目と描画されないのはおかしい」と思うかも知れないが、モニタにおいて4枚目が描画される瞬間は「本来、4枚目が描画されるタイミング(誤差は概ね1/240秒以下)」なので、その瞬間における正確な描画となる。
かつ、前のフレームから1/60秒以内に静止画が変化しているため、滑らかにつながって見える。
120fpsでちゃんと描画できているのであれば、SVP内部処理において、「タイミングの前後のずれ」(上で言う1/240秒)が累積して「本来の描画間隔」(上で言う1/120秒)を超えることはないわけだし。
つまり、120fps設定だと、モニタに表示される静止画が常に(かつ自然に)変化するので、常に滑らかに見えるわけだ。

890:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/29 22:59:42.65 Ls/kbwxT0NIKU.net
>>846-848
無駄に長いけど、
  ・SVPだとフレームの送り出し間隔が正確に1/60秒にならない
と言いたいのか?そんなこと初めて聞くけど、何を根拠に言ってるんだ・・?
120fpsの話といい、全体的に勘違いしてるだけのような・・・。

891:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/29 23:21:31.27 Ls/kbwxT0NIKU.net
>>842-844
SVP Managerを起動していないと赤枠が出るというのはSVPflow 4.3からの仕様みたいだね。
URLリンク(www.svp-team.com)
> Please note that SVPflow libs require a SVP Manager running (Windows and macOS only),
> otherwise you'll see a red rectangle around the video frame.
URLリンク(www.svp-team.com)
> SVPflow 4.3.0.168
> Windows, macOS: running SVP Manager is required!
svpflow-4.3.0.168のreadme.txt
> WARNING: SVPflow libs require a SVP Manager running, otherwise you'll see a red rectangle around the video frame.
> You're free to disable SVP completely ("Temporarily disable SVP" + ui.disable_on_launch = true in All settings),
> however it still must be running in background.
 
 
少し前の4.2.0.142ではこれらの記述は無かったので、4.2.0.142を使えば赤枠は出ないと思う。バイナリはWebArchiveから落とせる。
  URLリンク(web.archive.org)URLリンク(www.svp-team.com)
 

892:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/30 09:11:03.53 jJcDp71H0.net
>>85


893:0 ファイル差し替えで赤枠出なくなりました!ありがとうございます。



894:?
19/09/30 21:44:03.39 PNW4SQms0.net
すみません…私だけかもしれませんがWindowsのアップデートしたらsvp4=mpvでMP4の動画が再生しません…
それどころかほかの動画の動きもおかしくなりました…
公式のほうに問い合わせしようとしましたがどこにあるのかわからなかったので
そのアドレスか今の現状を直す方法知っている方がいれば何卒よろしくお願いします

895:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/30 22:00:39.81 S7srzgR/M.net
>>852
そういう時は再生しません。おかしくなった。ではなくどのようになったか。
相手に伝わるように書かないとただの独り言になっちゃうよ。
つぶやいて解決の可能性がいらないならそれでいいけど。

896:?
19/09/30 23:17:06.85 PNW4SQms0.net
すみません
説明不足でした、
ほかの形式は再生しても音声は流れませんし
動画再生時にカクカクと再生したと思ったら10秒らへんの所で
再生開始したりと説明しずらい状況になっています…
Windowsプレイヤーでは普通に再生しているところを見るとやっぱりMPVかsvpの
設定がアップデートの時にこじれたのではないのかなーと思います。
説明おかしかったらすみません…

897:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/01 00:30:05.82 55mV8wGg0.net
>>854
なるほど。
まず公式に問い合わせても恐らく色んな意味で難しいかと。
音声までとなるとフィルタとかスプリッタ関係が逝ってる?
タスクトレイのSVPのアイコンを右クリックすると一時的に無効の項目があるので無効にしてそれで正常に再生できなければひとまずSVPが直接的な原因ではないかと思います。
その後はSVPのインストールされているフォルダにSVPホニャララmaintenance.exeがあるのでそれで全部削除してそのまま入れ直せば良いかな。

898:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/01 02:09:18.45 G/Fobsa10.net
今年も来月末あたりにセールするのかな?

899:?
19/10/02 13:55:31.36 Fjuxv1nN0.net
>>855 返信ありがとうございます
一応proで買っているのですが買いなおす心配があるのですが…
大丈夫ですかね…?

900:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/02 14:45:36.77 19bNfY9B0.net
agaga

901:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/02 18:58:49.29 dQKn0YU8d.net
自分も再生開始時にグダるなあ
URLリンク(www.svp-team.com)
再生開始時の数秒だけIndexが0.15とかにがくっと下がって、それ以後は綺麗に1.0
下がった時はカクカクというか映像も音声も飛んでframe
dropが数百追加
特に何もいじらずデフォルトでインストールして64ビット自動プロファイルなんだけどなあ

902:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/02 19:37:12.79 gie2DJVu0.net
それは仕様でしょ?

903:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/02 23:48:26.67 o7ZXGXYv0.net
動作が安定したらキーボードの巻き戻しキーを押して00:00:00に戻せばOK

904:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/03 03:24:30.11 /+gTi0hOM.net
>>857
結論から答えれば問題ありません。
proは1アカウントで複数デバイス確か2デバイスにインストールできます。
超えた場合はSVPのアカウント管理サイトから認証しているデバイスをリセットすることで認証し直せます。
ですので通常完全にアンインストールした場合や新規インストールで躓いた場合は認証しなおせばいいのです。
ただ今回は既に認証済みだと思いますので入れ直したところで認証の要求は無い�


905:ゥと。



906:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/03 18:29:24.26 M9/alv130.net
シークが遅くてしばらく不安定なのはもう仕様だよね
Fluidみたいにシーク早くてサクサク見れたらいいんだけど

907:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/09 23:03:39.75 b95mihlQ0.net
Optical Flowなかなか良い
2080Tiにすれば良かったかな

908:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/09 23:31:26.79 b95mihlQ0.net
と思ったけど、やっぱり物によっては使わない方が破綻少ないから
将来に期待かな

909:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/10 00:02:30.86 QDkMx/u30.net
どんな感じになるの?

910:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/10 16:33:44.60 dKGHFwDj01010.net
エロ動画メインで使ってる人いますか?
NTTXでゲーミングモニタが安いので買おうか迷う
144hzモニターでSVPで補完させたら60hzよりヌルヌルで
ヌケまくりになるだろうか?

911:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/10 16:48:41.83 hWHHKTzl01010.net
実写はあんまり変わらないよ
24fpsの映画とか見てもフレームレート程のカクカク感は感じないっしょ?

912:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/10 17:07:34.97 xPlwl4ZFa1010.net
割と感じるけどな映画のカクカク
エロ動画なんかでも手コキやフェラの反復運動やゆっくりなで上げるような動作部分でうまく効くとエロさ増すよ

913:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/10 20:45:43.89 JMrN+aaT01010.net
ただ60fpsより高い補間で効果があるかどうかはなんとも言えない
少なくとも自分は60くらい補間できてれば十分リアルさを感じる

914:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/10 21:26:39.01 cQ3xp1zt01010.net
そういうこと言うと湧いてくるぞ

915:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/10 22:48:04.26 NMAzXE8S0.net
実写は古井戸のが上手く補完するのと
特にエロ動画ならシークの速さもあって
SVPに拘るより古井戸のがいいと思う

916:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/11 19:27:22.87 V2Zfbn7h0.net
SVP120fps設定の方が上

917:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/11 22:44:29.45 VK0iyQ8r0.net
つまりわざわざ144hzゲーミングモニタを買う程の抜ける効果はないと?

918:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/11 22:47:15.80 4oqt84Mn0.net
まあ実写なら静止で見ない限り破綻はほとんど気にならないし買って損もないかと

919:
19/10/12 07:39:52 U0msU9eL0.net
ウィル・スミスの映画が120fpsの3Dで上映されるらしいけど見に行く?

920:
19/10/12 07:48:49 uWqV9hXJa.net
あれはそんなスペック出る映画館は無いってことで話題になってた気が

921:
19/10/12 08:11:54 8UhnYuQQ0.net
ジェミニマン、大半の劇場はHFR上映でも60fps(3D)上映だぞ。
MOVIXさいたまと梅田ブルク7とT・ジョイ博多のみ120fps(3D)上映だぞ。
あと全部入り上映できる映画館が無いのは北米の話な。

922:
19/10/12 08:56:49 uWqV9hXJa.net
ハリウッド抱えるアメリカには無いのに日本にあるってのはなんか面白いな

923:
19/10/12 11:39:18 U0msU9eL0.net
限られた劇場でしかフルスペで体感できないし円盤になっても味わうことできないからどんなもんか見たくなるよね

924:
19/10/12 11:42:15 Wv53y3isp.net
g-syncで観たら結構違いある?

925:
19/10/12 12:21:08 6AEx7weQ0.net
3D映画はUltraHD BDの規格から消えたのが残念すぎる
4Kではないにしろ規格に残されていたなら
電池いらずの偏光板タイプの3D対応テレビでも
3D動画がフルHDで見られるようになったはずなのに

926:
19/10/12 12:23:12 c/WvaOqA0.net
VRの解像度がもっと良くなってくれればそっちで実現できる気はする

927:
19/10/12 12:23:16 CxG3u5jir.net
もう3Dは上映は


928:あっても円盤が出ないタイトルが出てきてるからなぁ。



929:
19/10/12 13:13:03 utiISX8V0.net
>>881
動画はfps固定だから意味なし。
リアルタイム3DCGのティアリング発生防止のための仕組みだから。

930:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1758-GDtP)
19/10/21 12:09:32 JVsxoeuk0.net
SVP Manager (Pro) - 4.3.0.173-2 (2019/09/27)
= fixed 'dark mode' issues (blank window, white titlebar)

SVPtube 2 - 2.1.0.173 (2019/09/27)
+ option to force download in Matroska (MKV) format (supports ASS subtitles)
= VLC: fixed 2nd audio and subtitles streams don't load
+ show several subtitles for one language if exist
= youtube_dl updated to git-master as of 2019-09-27

youtube_dl - 2019.9.28 (2019/09/28)
= fixed 'unsupported URL' error introduced in previous ver.2019.9.12-2

931:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/22 10:08:06.68 9gH4v/2I0.net
みんなwindowsなの?
linux mintで試したが上手く行かないな
ubuntuじゃないとダメなのか

932:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/24 15:43:21.96 8Sn5V1fU0.net
paypalでの購入方法について聞きたいんだが
ユーザー登録とか無しにpaypalの購入画面に飛ぶのがよくわからん
これそのまま買えばpaypalに登録してるメアドにライセンスキー送られて来るってこと?

933:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/24 15:43:48.81 MLG83wj80.net
paypal系は大体そんな感じのはず

934:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/24 15:46:28.96 8Sn5V1fU0.net
そうなのか
ありがとう

935:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 09:14:55.88 YmHAASEYd.net
240Hz試してみたけど実写もヤバイなMADVR併用だとRTX4800Tiクラスでも厳しそうな負荷なのがアレだけど

936:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 21:35:58.29 XetefyFw0.net
>>891
madVRのsettingsのrendering>windowed mode及びexdusive modeのhow many video frames shall be presented in advance
の値をデフォルトの8から2に変更したら、劇的に動作が軽くなるよ。
2~3年前はデフォルト値が2だったし、画質への影響は全く無い。

937:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 02:21:24.65 St/O4x+10.net
SVP、古井戸とオリジナルで色々見比べてみたけど基本的に古井戸のがいいな
SVPは動きがおかしい、特に動きの初めと終わりが変になる

938:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 02:39:34.44 Dt5zLXUr0.net
ただエッジの周囲にアーティファクトができる強さはオリジナルのほうが弱めで見やすい気がする

939:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 08:52:22.16 kikpVi1i0.net
SVPは重力や加速度が不自然になるんだよ
よく言われるのが髪の動きとか
Live2D系を見るとわかりやすいけど、古井戸はふんわり動いて自然になるのに
SVPは動きが省略されてのっぺり不自然になる

940:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 10:13:06.30 6uKZPWbl0.net
そもそも2Dアニメに向いてませんから
どうしてもアニメに使いたかったらパンだけに反応するように調整絞ったほうがいい

941:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 11:20:49.91 E1Sn7mPY0.net
3DCGの動きはOpticalFlowで大分自然になったと感じる
ただ境界部の破綻とトレードオフだな
動き補間しなくていい部分もしちゃうようになった気がする

942:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 12:22:49.22 rCgx1bsN0.net
横にパンする鉄格子、車窓から見る線路の枕木や架線柱、回っているタイヤホイール、


943:etc... こいつらの処理は鬼門だろうな。元のフレーム間で1つ飛びや2つ飛びを認識できるかどうか。



944:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/05 06:16:42.59 5OmAs9qn0.net
SVP120fps設定の方がMotion Fruidよりも上

945:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/05 21:53:41.89 zLyjXXRi0.net
SVPの細かい所が雑になるのは120fpsになっても同じだよ
そういやアニメモードのまま講義動画見たら板書の文字がミミズみたいに動き始めて笑った
相当変な事やってるでしょ

946:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/05 22:29:00.28 FV5R0eNj0.net
なんにしてもRADEONがFluid切り捨てたからSVP一択になっていくかもね。
もし俺のRX550がぶっ壊れたら、また買い直すか。それともSVPに行くか迷ってるわ。

947:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/06 00:31:57.06 k9UGW+UK0.net
古井戸対応のrx590で耐え忍んできたが
240hzモニタ買ってrx5700xtに替えるのをきっかけに
SVPに移行することにした
お先やで

948:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/06 00:39:27.69 i237piZF0.net
SVPはOpticalflowに120fps以上の使用で初めて良さがわかる
文句言ってる奴はとりあえず環境揃えろ

949:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/06 00:50:10.38 tQwpG5iIM.net
破綻があるのにリフレッシュレート上げたからってな。
自分の好みを勧めるのは構わんが煽るのはキチガイのする事だぞ。

950:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/06 00:51:13.10 4gWavIP/0.net
専スレでアンチ活動してるほうがよっぽどキチガイだろ

951:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/06 00:54:50.81 qRS9YcOZ0.net
それが分かってるなら構う必要ないでしょ

952:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/06 00:58:51.54 YaLTMvnM0.net
60fpsが限界のモニターでも120fpsに補正した方がヌルヌルに見えるんだけど気のせいかな?

953:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/06 01:29:32.14 3VeT7+0Ya.net
3の頃は探査範囲の閾値とかいじって補間強度調整できたよね
4は出来ないの

954:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/06 01:30:40.65 tQwpG5iIM.net
アンチ活動?
どの辺にアンチが湧いてるんだ?多少さかのぼってみたがそんな物は見当たらなかったが。
あぁ自分の意にそぐわない感想とか意見は全部レッテル貼らないと生きていけない可愛そうな人か。
まあそんな気はしてたよ。語気の強い奴は大概壊れちゃってるしな。

955:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr03-ZCfc)
19/11/06 07:43:17 KAUYv+Ccr.net
なんでこの人こんなに切れてるの?

956:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/06 10:12:48.68 4gWavIP/0.net
>>908
3の頃を知らないがプロファイルから弱中強で変更できる
数値で指定する方法があるかは知らん

957:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/07 16:12:09.94 T0kK63C50.net
>>907
>>846-848

>>900,904
動きベクトル検出用グリッドの設定をデフォルトのままで使ってないか?
デフォルトでは低性能PCに合わせた設定になっているので、設定の変更は必須。
やり方は、SVPコントロールパネル>アプリケーションの設定>全ての設定
の下の、
2.ビデオプロファイル関連のオプション>profiles>いつも使っているプロファイル
で、
mv_gridの値を12から3に、
n vof_gridの値を16から4に、
n vof_qualityの値を2から1に、
変更すればOK。
動画によっては、適宜、数値を調整する必要がある。
※mv_grid=motion vector(動きベクトル)検出用グリッドの大きさ。
※n vof_grid=n(界面法線ベクトル)をVOF法(Volume of Fluid)によって求めるときのグリッドの大きさ。
※n vof_quality=上記処理の品質。小さいほど高い。

あと、上にもあるが、OpticaFflowをオンにすると処理自体�


958:ェ別物に変わる。 SVPを使うなら、できればOpticalFlow(RTX20xx)があった方が良い。無いならRADEONのMotion Fruidでいいかも。 また、120fps設定は必須。60fps設定だと動きに不自然さが出てしまう。



959:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/07 19:01:59.62 7N2NlMUl0.net
リフレッシュレートが120や144のモニターなら普通にモニターに合わせたfpsでいいの?

960:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/07 19:04:29.87 orbbFDCa0.net
はい

961:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/07 19:21:58.34 1DZI1TpdM.net
madvrでモニターのfps合わせても良い

962:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/07 23:26:50.70 JyDo9+bs0.net
手持ちカメラの映像に使うとグニョグニョで気持ち悪くなるね
Youtuberとは相性悪い
まぁ最近は60pが増えて来たからいいけどさ

963:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/08 12:33:21.76 FcaZh4bLM.net
フレーム補間はDaVinci Resolveであらかじめ補間した動画を作ったほうがきれいなんじゃないのか?

964:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/08 12:41:01.14 N0gMG9iWM.net
>>912
>>904だけどこんな感じなら新規の人も助かるし凄くいいことだと思うよ。
一応書いとくとSVP使用は出資組なんでもう5年ぐらいでゲーマーなんでRTXもゲーミングモニタも使ってるから対応直後に破綻が凄いと過去にレスってたわ。
だいぶ良くなったよね。

965:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/08 12:57:26.27 wQi9fE7L0.net
nvof_qualityを2→1にするとプロファイルのAccuracyがHighからAverageになるんだが
本当に品質あがるの

966:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/08 22:16:35.14 ZS2iU/Z10.net
いいえ

967:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/09 00:39:11.41 c1UrOiWe0.net
これシーク後のカクカクどうにかならんの?
スペックはまだまだ余裕だけどどうしてもシーク後が弱い

968:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/09 00:56:57.81 TPiz8Bsf0.net
仕様です
キャッシュ貯めないとどうにもならないんだ

969:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/09 15:30:33.56 43C3ESvp0.net
OpticalFlowもMotion Fruidも動きはなめらかになるけど動きが激しいときのエッジ周辺に
発生するアーティファクトが激しすぎてソースによっては厳しいのがな
まあ使い分けだ

970:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/10 07:38:51.98 bIrxCtyF0.net
RX5700 な Radeon Navi は Fluid Motion が現状使えないので
GeForce ともどもフレーム補完の選択肢がほしいなあ

971:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/14 13:30:19.42 7k4LVdWdd.net
古井戸だとdvdで何故か適用されないからsvp4購入検討してるんだけどsvp4はdvdでちゃんと使える?
まあおま環と言われたらそれまでだが…

972:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/14 15:34:36.27 IH0Urwel0.net
出来るけど心配なら30日は無料だし試してみれば

973:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/14 16:15:48.78 JpAHiEpvM.net
>>925
svpもfluidmotionもインタレース非対応だよ。

974:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/15 00:06:28.70 DhzrZ8Dt0.net
>>926
そうするか
30日無料とかがゲームのレアアイテム使うのと同じような感覚でなんか嫌だけど渋ってても仕方ないしね
>>927
ts録画したアニメは(逆テレシネしないときついのは置いといて)インターレース解除の設定しないで普通に古井戸使えてた気がするけどどっかでインターレース解除されてたのかな

975:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/15 00:17:04.78 7kczndSq0.net
元々アニメをヌルヌルで見るためにSVP4買ったのに、
24fpsで見るように作られた映像に勝手にフレーム補完をかけるのは邪道に思えてきてしまい、
結局ほとんど使えてない

976:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/15 11:52:19.67 V4MEYWskx.net
トム・クルーズは「24フレームの映画は24フレームのまま見て欲しい」と言ってた

977:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/15 12:11:19.70 V+QK8JwI0.net
カートゥーン(笑)と映画を一緒にしちゃトムクルーズもおこだろ

978:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/16 10:23:46.34 /bGljRsY0.net
トム・クルーズが本心から言ったのか言わされたのかわからんけどな
フレーム補間がもてはやされるとそれをやっていない映画館の価値が下がるから映画関係者としては
否定したい気持ちはわからなくもないが

979:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/16 10:38:48.90 42w/0YJM0.net
戦争映画とかで補完使うと印象まるで違うからやめてほしいってのは分かるわ

980:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/16 10:56:32.66 p3V7rV140.net
まあ実際映画でフレーム数増やすと安っぽいテレビドラマみたいになるからなあ
ホビットの48fps版は袋叩きにされたし

981:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/16 10:58:32.18 si8yhBc00.net
ワザップジョルノみたいになってて草

982:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/16 10:59:34.40 si8yhBc00.net
誤爆

983:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/16 11:47:25.63 MRCJnUbFa.net
ジェミニはどうなんだろう
意地で3D,120fpsバージョン出すのかな

984:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/23 09:09:34.81 zkXgJj5R0.net
半額セール来ましたな!

985:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/23 09:13:35.53 7CAtv71Q0.net
>>937
円盤の規格がUHDの4K60fpsまでだから
出ても60fpsまでだろう。

986:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/25 17:20:00.40 EUyfugoP0.net
去年は$11.99だったよね
1ドル上がったか

987:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89b1-0DuE)
19/11/27 08:19:28 SF5BOq5H0.net
今のセールロシア版だとさらに安くて500円近いんだけど買えた人いる?

988:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-m/Yq)
19/11/27 11:58:27 Kfiiz8Qpd.net
SVPってプレイヤー以外のアプリでは使えないんでしょうか
例えばゲームの中で再生されるムービーとか

ffdshowを利用してるみたいだから、ゲームでもffdshowを有効にできるなら動かせそうな気はするんだけど……

989:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/28 17:00:38.45 nTR/4I1Dd.net
1080p 23.976fpsのソースをSVPとmadvr NGU組み合わせて1080p 120fpsにするとグラボが使用率100%張り付いて、それでも描写間に合わなくてDropだらけになる……
このスレにも何人か120にしてるひといるみたいだけど、どうやって設定してるんだろうか

990:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/28 17:09:58.02 IRsOdB4Y0.net
madvr NGU使うからじゃね

991:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/28 17:17:34.32 AdjwsaUn0.net
グラボがうんkだからだよ
俺はモニタ2KグラボGTX1060だけどこの程度じゃ設定はミドルローに甘んじないと無理だ

992:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/28 18:43:30.78 +mgWQaG80.net
>>943
>>892
上をやっても、さすがにNGUは無理だと思う
superXBRで妥協すべき 画質もほとんど変わらないし

993:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/28 18:48:13.37 AdjwsaUn0.net
image upscalingはXBRじゃなんかシャープきつく感じてNGUAAにしてる
但し前述の通りスペックの問題でmedium止まり
chromaに至ってはJincで妥協、場合によってはランチョスかSplineまで落とす

994:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/28 18:58:15.83 9mWD49/L0.net
あんま仕組みとかには詳しくないんだけど
8bitの安モニターでchroma upscalingの設定に拘っても差ってわかるもんなんかね?

995:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/28 19:48:02.97 nTR/4I1Dd.net
いろいろコメントありがとう
一応Ryzen3900Xに2080Tiを積んでるんだけどね
optical flowも重たくなる要因の一つだし、バランス取るのがすごく難しい
madvrを切ってSVP+Anime4kくらいのほうがいいのかなあ

996:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/28 21:27:01.88 VDh5gTj70.net
そんな時はjinkやで

997:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0df5-t6BP)
19/11/29 07:46


998::15 ID:uhl7dseC0.net



999:名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ Sd69-w0Fn)
19/11/29 12:34:46 j51qINECdNIKU.net
>>951
ありがとう
889の設定はすでにされてた。変更した記憶ないんだけどw

120Hzモニターだからdropped frame 0になるはずなんだけどね……
だいたい9~11msくらいかかってるからPC性能が足りてないな
週末に設定を詰めてみる

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/29 21:03:41.65 uhl7dseC0NIKU.net
8700K+2080Tiだけど、optical flowオン+120fps+madVR(SuperXBR)で8ms以下キープ(重いシーンでもせいぜい6ms程度)余裕だけどな…

1001:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/30 11:53:40.61 .net
公式ページがなんか胡散臭くなってるな

1002:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/30 19:38:08.54 kjXUZCmp0.net
144Hzモニターでソースは24fpsと60fpsどっちもそこそこ再生するんだけど
SVPによる動画視聴をメインに据えた場合、モニターはやっぱ120Hzに落とした方が無難なのかな?
ついでに30fpsの倍数でもあるし

1003:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/30 19:42:59.76 HZgpeKjX0.net
間違いなく無難
だが結局は好みの問題だし無難が最高とは限らないかも

1004:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/30 19:50:55.42 kjXUZCmp0.net
ありがとう
とりあえず暫く120Hzで使ってみる

1005:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/30 19:51:30.91 c2nFrcNZ0.net
そんなになめらかにしてどうするのw

1006:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/30 19:54:44.91 kjXUZCmp0.net
いやあ、別にヌルヌルにしたからってそれがどうって訳じゃあないんすけど
一度味わったら戻れないッスねえ

1007:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/02 21:24:53.08 LfqjQNtB0.net
なんとかいい塩梅になりましたわ
うちの環境だとoptical flowが完全に邪魔というか要らない子だった
デフォでも4pxでも補完が汚くてない方が良かった
ただ、いくつかの動画でdropped frameが120ずつ増えていくのがわからない
120fpsのディスプレイ使っててドロップ120って完全に無駄になってる?

1008:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b196-R3ru)
19/12/03 00:43:44 M4eGtCgA0.net
いいえ

1009:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/03 02:12:08.79 4Mrxtzce0.net
SVPを240fps(画面×2倍)に設定しているんじゃないの?

1010:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/03 11:17:03.20 XIIFNDV0d.net
>>962
モニタに合わせる設定にしていたので120fpsにするはず
23.976のソースをSVPのデモモードで画面半分だけ適用にしてコマ送りしたら、元は5f毎にコマ送り、適用側は補完されてたので、120drops/secが何を捨ててるのかすごく気になる

1011:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/03 13:31:08.15 +9079kqW0.net
結構試して決めた設定
ソース:アニメ
モニタ:144Hz
補完:72fps
GPUアクセラレーション:有り
スレッド数:自動
Frames interlolation mode:Uniform(max fluidity)
SVP shader:13.Standard
Artifacts masking:Weak
Motion vectors precision:Half pixel
Motion vectors grid:24px. Large 2
Decrease grid step:By two with global refinement
Search redius:Small
Wide search:Strongest
Wid


1012:th of top coarse level:Large



1013:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/03 13:34:22.95 PLJDPBuB0.net
>>964
参考になる
その設定の実行環境と平均CPU/GPU負荷を合わせて教えて貰えるとありがたい

1014:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/03 13:48:32.18 +9079kqW0.net
>>965
CPU:9900K
GPU:2080SUPER
負荷はmadVRで、Image,Chroma共にNGUHigh、ディザリングErrorDiffusionOP1行けるくらい
GPU負荷軽減のためオンボードビデオをSVPに割り当てているが問題無い模様

1015:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/03 13:59:02.42 +9079kqW0.net
モニタ解像度はWQHD

1016:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/04 19:17:08.65 .net
なんかいつの間にか重複フレームを除去するという項目が追加されてるな

1017:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/04 22:25:54.22 OQ8LnhVap.net
オンにしたら補間フレーム増えるのかな?

1018:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/05 19:15:43.49 xcmTEgNjr.net
そもそも重複フレームってなんだ?

1019:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/05 22:07:12.70 dawRf2Jl0.net
アニメで同じコマが数フレーム繰り返されてるやつ?

1020:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/05 22:11:14.42 9KeTwel00.net
主語がないからわからんな
最近の更新履歴にもそれっぽいのはない

1021:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/15 21:55:27.08 bw/fxiIkH.net
____________________                                             从从从
| 29.861 fps          , r::':::::::::::::..ヽ 、     |      ____                                  从从从从从
|             /::::::::::::::::.:::::..::::::::ヽ、    |        |\  \                              从(彡ミ彡)彡 ,,)
|               /:::イ::N、..iv、..:..:..:.:.::::::::vr-、 |        |  \  \                     ,,从.ノ巛ミ''"゙゙⌒ 彡ミ彡)彡)ミヽ
|/⌒ヽr-、  _    /i::;;;:/十ヾN-、Ni:::i!:::::/    i |        |   \_\                 人ノ゙⌒ヽ         彡)ミ彡)彡)'''"
|たや i! ::.'´ / ・ヽ  ' Y:::i ⌒ , ⌒`}::N):i ふ.家 | |        | Intel :|.◎.|ゴオオオオオ    ,,..、;;:~''"゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)彡,,)
|え っ i!     ,, `●,/N:::!.'' r-v, '' ,}rrノ::l え.族 | |~~~~|10980 |.: | ,,,,..、;;:~-:''"゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ     ミ彡"
|ち.た i!  r-、 ーrイ:/ .i!N;;>`ニ イ/ト;;;< る.が | |      \ XE. |.≡:::゙:゙        100℃          '"゙  )        ミ彡)彡''"
|.ゃね > ヽ :::、==´=}   _,.r'r'| ,./ ` >! .よ  .| |.         \  |.≡.|``゙⌒`゙"''~-、:;;,_              )   彡,,ノ彡~''"
|ん  i!ヽr=>   `ヘ>V⌒)|| ,iト、_,/   ノ/、 !!  / |.           \|.≡.|           ゙⌒`゙"''~-、,, ,,彡⌒''~''"人彡ヽノ
|! ./  |'/,フ7   /⌒i:/ト、ト` ヾ三テイ'  .iー'   |               ̄ ̄
|`ー'   、' ' レi     ノ'::i`ーi  ヽ´ /  .:.:|    |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

1022:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3dd-wgJ3)
19/12/16 00:33:51 bQ8Qgk+H0.net
同じコマが複数回続いている場合、それらを差っ引いて、負荷を軽減するってことじゃね?

1023:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/22 18:18:10.83 OsZ6wQIGa.net
公式のWiki読みながら記載されている手順を全て行い、コントロールパネル>ユーティリティ>SVP in VLC
にチェックを入れるとポップアップするVLC上でSVPを使用出来るようになるところまで行ったのですが、
単純にエクスプローラーから動画ファイルを開くだけでVLCにSVPを乗せることは出来ますか?

1024:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/22 18:53:12.36 auh76L9R0.net
>>975
procexp.exeで対象(SVPから起動したVLC)のプロセスを確認すると、起動オプション「 --avcodec-hw=none --control=svpcontrol」が付与されていることがわかる
あとは同オプションを、対象のレジストリエントリ(「HKEY_CLASS_ROOT」下を「vlc.exe」で検索すると拡張子別にズラズラと出てくるはず)のcommandサブキーの(規定)に反映すればOK

1025:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/22 21:39:42.74 OsZ6wQIGa.net
>>976
仰るとおりレジストリエディターでHKEY_CLASSES_ROOT>Applications>vlc.exe>shell>Open>commandの(既定)の「データ」値を
「"C:\Program Files\VideoLAN\VLC\vlc.exe" --avcodec-hw=none --control=svpcontrol"%1"」にしましたが変化がありません…
バイナリって再起動必要でしたっけ?

1026:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/23 04:07:37.06 MgNVeoll0.net
>>977
そこじゃないよ
大量にある「VLC.拡張子」キーのcommandサブキーに"それぞれ"反映させる必要がある
ひとつ試しに変更してみてSVPが効くことが確認出来たら、激オレ等で置換するとラクだよ

1027:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/23 10:24:11.38 tEgS77nFa.net
>>978
試しにHKEY_CLASSES_ROOT>VLC.mp4>shell>Open>commandのデータを、"C:\Program Files\VideoLAN\VLC\vlc.exe" --avcodec-hw=none --control=svpcontrol"%1"に
書き換えてエクスプローラーから起動してみたんですけど、動画を再生してくれなくなりました…
ProcessExplorerでコマンドラインを見てみるとSVPから起動したvlc.exeで動画を開いたときは「"C:\Program Files\VideoLAN\VLC\vlc.exe" --avcodec-hw=none --control=svpcontrol"D:\(動画ファイルまでアドレス)\(ファイル名)mp4"」で
一応エクスプローラーから起動したvlc.exeと同じで、変数やらも追加したんですが…

1028:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/23 10:35:34.59 MgNVeoll0.net
>>979
「変更前のcommandキー」に対して「当該オプションを加える」だけなんだが...
当たり前だけど、オプションは全てスペースで区切る必要がある

1029:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/23 10:39:03.51 tEgS77nFa.net
連投で申し訳ありません
正確に書くと、エクスプローラーから動画ファイルをクリックして起動したVLCで動画が自動で再生されず、
SVPコントロールパネルから開いたVLCプレイヤーと同じく、VLCのメディアメニューからファイルを開かないと動画を再生してくれないという意味で書きました
加えて、書き換えたレジストリのデータ値は正しくは「C:\Program Files\VideoLAN\VLC\vlc.exe" --avcodec-hw=none --control=svpcontrol」でした、重ね重ね申し訳ありません

1030:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/23 10:41:22.33 tEgS77nFa.net
書いてる間にレスが…

1031:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/23 10:48:45.53 tEgS77nFa.net
成功しました!!
データ値を丸々書き換えてしまってたのが原因でした…
理屈を考えたら分かることをなぜそんなことをしてたのか自分でもかなりショックです!!
d758-An3Jさん大変ありがとうございました!

1032:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/24 00:23:23.43 UTX1xqrq0EVE.net
ええんやで

1033:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/24 05:08:14.29 .net
optical flowとやらの評判を聞き、
さらなる、ぬるぬるしたエロ動画でのおっぱいの揺れを求めてパソコンを新調してみたが(3700X、2070super、144hz)あんまり効果無いな
逆に破綻が増える
youtubeで見たnvidiaの動画見て期待してたからちょっとガッカリだわ

1034:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/24 09:03:11.16 5nnpEEvNdEVE.net
>>985
ガッカリする先が違う
出たばかりの技術で調整しきれてないSVPにガッカリするか、そこに期待してしまった自分にガッカリするべき

1035:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/24 10:13:17.92 L


1036:FS+YFTopEVE.net



1037:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/24 10:20:45.17 ZCoJf9Qm0EVE.net
移動ベクトル検出等を含んだいわゆる「フレーム補完機能」はSonyのOLED TVに載ってるエンジンが極めて優秀

1038:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/24 10:38:01.71 9/6Pj4d50EVE.net
あれはリアルタイム処理向きではないんじゃね

1039:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/24 11:35:32.58 zeW4FltW0EVE.net
>>872
わかる
ランク的には
FHD+古井戸<<FHD+120fps<<4kSVP60fps<<<<4k古井戸
って感じだな。4kになるとFLUIDのほうが安牌

1040:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/24 12:01:25.22 GaCDI4OW0EVE.net
SVPや古井戸でサッカーやボクシングを見るとちらつきというか残像?のようなものが発生します
これはリフレッシュレートが高く応答速度が速いゲーミングモニターに変えることにより防げるでしょうか?

1041:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/24 12:04:46.73 QWjSLfK00EVE.net
動きが激しくなるとエッジの周囲にアーティファクトが発生するのは現状どうしようもありません
SVPはまだ設定いじって多少の緩和はできるがフルイドとかoptical flowはあきらめるしかない

1042:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/24 12:12:41.94 GaCDI4OW0EVE.net
そうですかありがとうございます。試しに安いゲーミングモニターを試そうと思いましたが・・・

1043:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/24 12:35:12.02 dTR8kLmG0EVE.net
ゆっくり揺れるおぱいぱいが破綻せず最高でござる

1044:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/24 14:00:44.34 2AWOS1rO0EVE.net
ソフトで無理やりヌルヌルにしてるんだから破綻が出るのは当たり前じゃん

1045:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/24 20:10:58.33 dTR8kLmG0EVE.net
動きの激しい動画は破綻とオーバーシュートのコラボレーション
ねっとりしたエロこそ至高

1046:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/25 09:11:06.39 N8BL9XRw0XMAS.net
兄者達にお聞きしますがSVPを購入したので
モニターも買い換えようと思います
144Hz対応のモニタか4Kで迷ってます
目的はエロ動画一択です
どちらが幸せになれるでしょうか?

1047:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/25 09:50:50.33 /zoA/LxL0XMAS.net
4k

1048:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/25 23:06:15.77 Cf+ZA1RZ0XMAS.net
4Kソースを安定して60fps維持できる環境があるなら4Kがいいよなぁ
軽いけど汚い動画を144fpsで見るのと超美麗な動画を60fpsで見るのとではやはり後者なんだよなぁ

1049:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/25 23:48:45.56 IK4SO14f0XMAS.net
それは人それぞれやろ

1050:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/26 07:57:06.27 VGbFG6Jmr.net
4k 144hz のLG 27GN950-Bにしましょう。
なお値段。

1051:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 00:30:38.21 2+q++bbw0.net
▲3四角打
△同龍
▲1一金打
△同銀
▲2一飛成

1052:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 00:31:00.39 2+q++bbw0.net
詰みだな

1053:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1000日 22時間 9分 51秒

1054:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch