【フリーの波形編集ソフト】Audacity part6at SOFTWARE
【フリーの波形編集ソフト】Audacity part6 - 暇つぶし2ch750:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/27 16:37:51 Iz763S7m0.net
パナソニックのコンデジF85買ったら予想以上に駆動音のカタカタ音がうるさかった
外部マイク接続しようとしたら使えなかった
内蔵マイクだと確実に音が入る
マイク機能すら切れない

ノイズ除去したら、駆動音は消せたが設定が難しい
どなたか詳しく設定わかってる人いたら教えて下さい

ノイズ除去の「感度」「DB」とかの設定項目をどの数値にするのがベストなんでしょうか?

751:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/27 16:55:34 Wttqw6hr0.net
全部ソースによる
下手すりゃ気になる帯域をディエッサーで抑えるだけの方が一番結果良かったりする

752:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/27 17:10:07 Iz763S7m0.net
例えばこれ
URLリンク(bbs.kakaku.com)

有名な価格コムから
ページ真ん中らへんに動画が貼り付けられてるから、再生して見て下さい
するとずっと「ガタガタ」とうるさい音がなってるのがわかると思います
それがデジカメの駆動音です これを消したいのです

753:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/27 19:02:48 Iz763S7m0.net
やっと解決できた

デジカメで動画を撮影

PCに取り込み

audacityでノイズ低減 設定はDB1 感度1 他0
の設定でノイズカット

aviutlで元動画を取り込み音声部分をカット

audacityで作成済のノイズカット版の音声を合成

mp4で保存

OK!!!!!!!

754:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/27 19:04:06 bejfMFwZ0.net
あら自分で完璧に対処しちゃったのね
有能おめ

755:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/27 19:14:40 Iz763S7m0.net
いえいえ、とんでもございません
このソフトを支えてる皆さんのおかげでしょう

756:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/27 19:54:34 OFZZOUlp0.net
OSSの本来あるべき姿

757:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/23 01:47:29 1+72SThR0.net
FFmpegプラグインを導入しようとしてるんだけど認識しないのか
アンインストール、再インストール、appdataにあるファイルを削除しても導入する事が出来ない
ググってそのやり方をやっても導入することが出来ず・・・
OSはWindows8.1Pro 64bit
何度試してもFFmpegライブラリが見つかりません という表示なだけ
インストーラーバージョンのやつがダメならzipでやってみたがこれもダメ
最新バージョンにアップデートして導入しようもうんともすんとも言わず

758:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/23 01:59:27 gGUcBb4S0.net
なるほど。参考になりました。

759:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/23 06:54:43 meJvhtjT0.net
32bit版入れなきゃ事案?

760:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/23 16:55:54 zDx/JmK+0.net
そだね
俺もそう思った

761:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/23 20:20:01 siPwYxfZ0.net
Audacityのバージョンが分からない状態でアドバイスできる人無し

762:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/28 01:44:01 Jmxxjyo10.net
>>742
32bit版も入れる必要があるのか 試しにそちらも入れてみる
>>744
739で書いた者です バージョンは3.1.3です

763:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/28 08:21:02 gPotI6Cj0.net
>>745
Audacityは32bit版?64bit版?
該当するFFmpegを公式のリンクからDLして入れればいいと思う

764:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/28 19:36:09 Jmxxjyo10.net
>>746
最初にOSの環境は64bitと書いたのでAudacityの方も64bitを使ってる
だからFFmpegも64bitのやつをDLして導入した

765:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/28 20:24:00 gPotI6Cj0.net
公式のリンクからDL出来るのはffmpeg-win-2.2.2 x64だけど
これを入れても認識しないとなればもうお手上げだな

766:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 22:26:57 kQefANl50.net
>>748
そう それ導入させても認識しない
仕方ないから代替ソフトを探す事を考えてる

問題に付き合ってくれてどうもありがとう

767:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/30 00:11:13 9B24th+i0.net
ちゃんとライブラリの場所を指定してる?
プラットフォームを間違えてなければ、あとはそれくらいだよ

768:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/30 01:07:52 yZNvnDyI0.net
>>750
してるけどどうやっても認識してくれない

769:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/30 03:56:41 9B24th+i0.net
ポータブル版だとまた違うよ
インストーラー版とZIP版でもまた違う

770:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/30 08:12:24 YA38hRRf0.net
URLリンク(memo.h3z.jp)
これでええんちゃうの

771:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/30 09:52:37 2n9KO4JE0.net
FFMpeg 4.3 (avformat-58) でも使えるようになってたんだな
avformat-58 → 57 → 55と検索するようだ

772:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/30 19:21:15 Wsmto3Xy0.net
Windows10に32bit版Audacity入れてるけど64bit版を入れ直した方がいい?何か違いはありますか?

773:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/30 20:37:38 2n9KO4JE0.net
メモリを使い倒すわけじゃないので、違いは感じられない

774:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/31 01:17:10 epmKbhap0.net
>>756
サンク


775:ス。プラグインのRX8 エレメンツをインストールしたら64bit専用みたいで認識しなかったので結局Audacityを64bitに入れ替えました。 バージョンも2.4ぐらいからあげたのでプロジェクトファイルの拡張子が変わってデータ読込が超高速になりました。多分プラシーボですが再生音も雑味が減って良くなった気がw これから真剣に使ってみます。



776:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/31 02:52:00 PvpruFIU0.net
>>752
へえー そうなのか
そっちのバージョンも試してみる ありがとう
>>753
こっちも試しておく

777:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/31 13:42:22.79 ScTLOA0u0.net
audacity ver3.1.3のエフェクトにボコーダーが無い
他の解説サイト見てたらエフェクトのタブにボコーダーがあるのに
なぜか自分のにはない なぜなんでしょうか?

778:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/31 13:50:48.78 ScTLOA0u0.net
すいません プラグイン有効化してなかったようです 解決しました

779:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/02 01:23:37 QWmzQzdk0.net
3.1.3に上げたらモノラルトラックのマイク録音でどんなにデカい声を出してもレベルメーターが赤までいかないのだけど何ででしょう?同じマイクでステレオトラックだと簡単に赤になるし、旧いバージョンではモノラルでも赤まで行った気がする。

皆さんのとこではモノラルでも赤くなりますか?

780:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/04 13:49:53 nBImsN1Q0.net
やっぱり画面左上のステレオ、モノラル切り替えのところでモノラルを選んだら、モニター開始後のレベルメーターの振れが-6付近で頭打ちになるけどみなさんも同じですか?
ステレオだとでかい音は0まで振れます。

781:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/04 17:10:03 KLfWJ0vx0.net
MME、DS、WASAPI、いずれも問題なく振り切れるよ
入力デバイスの制限でもあるのかな

782:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/04 22:54:36 nBImsN1Q0.net
>>763
参考になりました。IFによるのかもしれません。Audacityの仕様でないと判ったので引き続き試してみます。ありがとうございました。

783:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/05 05:27:25 Z4hAectM0.net
助言を頼りにWASAPIに切り替えたらモノラルでもレベル0まで振れるようになりました!MMEのモノラルは波形を見ると音自体が小さく録れてしまっていたのでこれからWASAPIで使うようにします。

784:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/06 00:59:34 9UQGGU0e0.net
739で書き込んだ者です

どうやら32bit版のAudacityを導入したらFFmpegのプラグインを読み込みました ソフトも公式から落とした物です
FFmpeg v2.2.2しか導入したこと無いので恐らく64bit版のソフトでしか動作しないはずだと思うのですが
何故こんな動作をしたのかは良くわかりませんがまあとにかく解決しました
そしてさっき32bit版でプラグインを読み込ませた後に64bit zip版、インストーラー版を起動したら何故かこちらもきちんと認識しました
恐らくソフトのバグなのでしょうか?少し様子見してみます

785:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/10 12:11:02 kljyzFBO0.net
panを自由に動かせるツールが欲しいな

786:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/10 14:44:55 7YbeDhtb0.net
TAL-Filter-2みたいな?

787:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/10 15:36:06 kljyzFBO0.net
DAWによくあるオートメーションみたいなやつ
ここまで左に振り切ってここから右に動き出してここで右に振り切るみたいな

788:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/10 16:41:30 Dfau6vaw0.net
非破壊でできればいいな
現状では左右独立させたトラックのクロスフェードくらいしか方法ないし

789:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/10 17:18:12 7YbeDhtb0.net
DAWのオートメーションってMIDI規格とそのエミュレートによって成り立っているに等しいから
MIDIトラックや入力をおざなりにする波形編集ソフトでの出番はない気がする

790:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/11 05:27:47 P9Lc/mcj0.net
ジョイントステレオみたいな仕様で扱ってるフォーマットなら非破壊いけるかもしれないけど
そもそも前提の非劣化のフォーマットでそんなんあるんかな�


791:E・?



792:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/15 08:12:38 MzIYebsC0.net
畳み込みを出来ないだろうか。
自分が思い描いているモノが畳み込みで出来るかは分からないけれど、ソースをノイズで汚すのに単純なトラック合成ではベタな音になってしまうので・・・。
音の強い所によく掛かり、無音な所には弱く掛かってほしいんだ。

793:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/15 09:44:14 slexTF2X0.net
マウスカーソルのサイズ変えたい

4kにしてから小さくて見失う

794:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/15 11:52:05 gspiXOlQ0.net
Audacityでkeroveeを導入していたのですが、編集中に突然keroveeが画像のように急に選択できなくなり、その上録音していた物がなぜか全てkeroveeにより音が高くなってしまいました。
下書き保存していた物まで、保存した時より高音になってしまっていて困ってます。

対処法などはありますでしょうか?

URLリンク(imepic.jp)

795:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/19 04:14:28 ec57BBr00.net
Nyquistの日本語資料、どうにか無いものだろうか。

Audacity Amp 自作プラグイン Nyquist
URLリンク(achapi2718.blogspot.com)

まともにコード書いているのって、ここしか見付からなかった。
理解に程遠いのでLISPから入門しないとな・・・道は険しいぜ。

796:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/19 16:03:35.04 OvnTFSbk0.net
 Windowsはウインドウの上下端をダブルクリックすると上下に最大化出来るけど、
その状態でプロジェクトを『閉じる』(デフォでctrl-w)と、その上下最大化したのを
忘れてしまうのは既出?
 と言うか閉じる動作のウインドウ全体が一度消える動作が謎。

797:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/20 08:22:59 NPOdA+2l0.net
そもそもウィンドウのサイズってアプリ毎に全部記憶されてるものなのか。気にしたことないから知らなかった。

798:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/20 21:05:53.25 Hp9V23Tx0.net
アプリ が 覚えてる なら覚えてる
      ̄

799:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/21 03:16:20.71 4/mJyuyV0.net
ノイズ除去するとグワングワン♪してしまう かといって弱くするとノイズがかなり残ってる
丁度いい妥協点が難しいな・・・・
紹介ブログみて軽めの ノイズ低減8感度8 にしてもノイズ音量が確かに小さくはなるけど他の部分がグワングワン♪してしまう
まぁ何かを得るためには何がを犠牲にしないとならんのだろうが殆どノイズが消えないレベルの
ノイズ低減6感度7の小さめのグワングワン♪で妥協するかの決断がなんとも難しいなコレ

800:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/21 09:19:21.27 uPqIJTnT0.net
>>780
現代の科学力でウンコの入ったカレーからどうやってウンコだけ抜く?
固形ならまだ良いが液状でかき混ぜてあったらどうする?
ウンコのアミノ酸とカレーのアミノ酸はどうやって判別する?
仮に科学薬品と遠心分離機でどうにかするとして
出来上がった代物を誰が食いたいと思う?

801:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/21 10:24:11 Yba9hpxK0.net
>>780
ノイズサンプルのとり方次第だが、欲張らないことが肝要

802:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/21 14:45:15 +NyL8YNV0.net
>>781
まあ、今の技術で、今のCPUパワーで、無理なのはしょうがないとして、将来的にも不可能かと言われると可能だと思うぞ

人間の脳がノイズだと感じて識別できるんだから、「人の脳がなにをノイズだと感じ判断するのか」を模倣して
ノイズだと感じる要素のみを低減する、というAIフィルターを何パターンか用意し最適なものを使う
どれが最適かの判断に失敗した場合でも、人に聴き比べさせてこっちがいい感じたものを選ばせて
組み合わせることで最適に近いものを実現する、というのが出来ればいいんでしょ

10年とかからんのではなかろうか

803:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/21 15:27:46 VnPSoubs0.net
geforce積んでたらnvidia broadcastというソフトでgpuパワー使ってaiノイズキャンセリング出来るよ

804:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/21 17:37:55 JB5D0Fyi0.net
>>783
ノイズであるかどうかの判別が難しいよ
人間が聴いたって楽器の擦れた音なのか衣擦れの音なのか
単なる雑音なのか判別できないシチュエーションとか余裕である
そもそも映像と同じで現実を単なる上下x時間軸(がせいぜいLRで2つ)に落とし込んでいるのだから
そこから逆算して現実の様に細かく区別することは不可能
ハリウッドですら何年間も一枚一枚手作業でワイヤーとか消したりしてるご時世
自動でノイズ消せる魔法なんて実現するわけない

805:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/21 17:58:21 EbGMvhGX0.net
これは、どのくらいできるのかな
SpectraLayers

806:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/21 18:05:01 kOgeVHVl0.net
今は無理だけど
ノイズ成分を多めに除去したのちに存在したとも思われる音をAIで付け加えるとかなら将来可能かもしれないな

807:779
22/06/21 18:34:42 qMthQTPi0.net
始めのノイズの低減に納得できないので他のノイズ除去も試しましたが結局ノイズ低減8感度8に戻ってしまいました・・・・
このページのノイズの低減を参考にしてたのですが他のも試してみようかなと短いサンプルでノイズ除去し効き比べ URLリンク(taira-komori.jpn.org)

ハイパス 1000・600・500・200のサンプル 低周波ノイズが除去され若干効きやすくなる程度
ローパスフィルター 1000・500のサンプル 元よりひどくなった・・
ノッチフィルター ページの東日本50Hz西日本60Hzありますがスペクトラム表示見ると特に高くない一応やったけど変化なし ついでにピーク部分のやったけどそんな変化なし

ノイズ低減8感度8がノイズが明らかに減ってる一番いい感じだったので元の木阿弥に
グワングワン♪はソースAACを読み込みノイズが除去で音量下がる分を計算して始めに増幅しノイズ低減8感度8(音量下がる)のWAVをAACにし動画と結合することになり
再エンコード一回するので余計グワングワン♪してしまうのでこれでなんとか妥協することに

Audacity ノイズの除去で検索したあるページには音を壊す(変わるので)ので極力ノイズの除去はしない方がいいみたいなこと言ってる人もいましたが今回はノイズ低減の恩恵があるので使いました

808:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/21 20:46:20 +NyL8YNV0.net
>>785
ワイヤーが写り込んでいる画像と、その前後の画像データから、
ワイヤーだと推定される領域の候補をいくつかのパターンで抽出するアシスト
選択領域に関して修正加えるいくつかのパターンを作るアシスト
ぐらいは簡単にできるでしょ

人間がチェックせずに完全に自動化とまで言われるとまだまだ無理だけど


もちろんノイズを音と区別して消すというのは、ある意味もっと面倒で
風の音(映画のワンシーンで風の音はノイズではない)と
風の音(野外の演奏会で完全に消すべきノイズ)と
風の音(


809:コンサートの一部でノイズだが臨場感を考慮するとある程度残すべき)と を区別するなんて、まず無理な相談で出来るはずがない ただし、「人間が風の音だと認識するパターン」を学習した上で、 選択した区間内にある風の音と認識される要素を抽出してそれを弱めるAIは作れるだろうし その音の弱め方と、風でマスクされたと推定される音を抽出強化したものを何パターンか用意して その候補の中から人間が最適だと思うものを選ばせる程度のアシストなら遠からず出来るだろう S/Nの比率がひどくて、補うべき音がソースに事実上ない、とかいうケースでは流石にどうにもならんだろうけどw



810:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/22 01:22:05 rBSrISwQ0.net
このノイズ低減の話って外部のプラグインを使えばもっと改善できるの?

811:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/22 01:27:50 tXjzMaEB0.net
>>790
最有力候補としてiZotopeのRXがあるけど
あれだってソース選ぶし限界もそこそこ
ノイキャンには近い将来まで夢見ないほうが懸命

812:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/22 01:52:51 dirXlajE0.net
ノイズ除去は、1.3.7 までに搭載していたもののほうが、ギュルギュル言わないので好みだった
今のやつは1.3.8で導入されたものの末裔

813:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/23 01:05:58 2JirIH6o0.net
トラックのゲインて上げると音割れるやん?Windowsのボリュームとかスピーカーのボリュームみたいに上げても音割れしない仕組みと何が違うの?

814:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/23 02:23:45 jqlKdciX0.net
フルビットを超えたか否かの違い

815:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/23 09:13:28 wORSuM570.net
>>794
サンクス。そうするとトラックのbit数を32とかに大きくするとトラックゲインで音割れしにくくなりますか?

あと、波形を増幅やノーマライズで音量を上げることはフルビットに近づくことを意味しますか?それともこちらは音量レベルのみが高まるのでしょうか?

816:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/23 09:57:40 WwlHxi/W0.net
>>795
bit数の増減は上限ではなく下限
どれだけ小さい音まで対応しているかであって
最大で0dBまでなのは仕様上変わらない

ソフトウェアによってはヘッドルームという猶予を設けており
その分までは一時的にレベルオーバーしても書き出すまでクリップせず保留してくれる
だからといってそれに甘えた運用は間違いなのでレベル管理の基本は守ること

817:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/23 12:33:27 wORSuM570.net
>>796
マイク録りした声をレベル-6とか-3をターゲットに増幅して音量を整えると、同じPCで観ているyoutube動画より音がはっきり小さく感じてしまうのですが、レベル0まで増幅するのが正しいのでしょうか?

818:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/23 13:47:28 WwlHxi/W0.net
>>797
・You Tubeは仕様上再エンコードを自動で行い、その際過剰な音量は「下げられる」
・0dBを超えて大きくする方法は「無い」
超えた分はバッサリ切り落とされクリップと呼ばれる雑音を生む
・一般的な手法として「コンプレッサー」を用いて結果的に音を大きくする方法がとられる

819:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/23 14:57:58 c/8gtrej0.net
追記:コンプレッサーについて

音を「圧縮」する装置
元々は上記のクリップや歪みと呼ばれる減少を防ぐため
大きすぎる音を小さく「圧縮」するためのもの
…だったのが、「0dBとの差が開くなら
その分0dB付近まで音量上げられるじゃん?」と
音圧厨御用達になった

圧縮した分音は崩れていくのだが、人間の聴覚はいい加減で
同じ音なら音が大きい方が良い音だと錯�


820:oするので 適度に崩れを抑えれば音が良いまま音量が上がったと勘違いする なお当然音量を抑える効果で使われることも依然としてある コンプの欠陥を利用した効果や時間差でコンプを効かせる手法も使われる



821:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/30 17:22:42 zrlM3KWq0.net
音が小さすぎる時とノイズ除去すると音量が下がるの時は増幅してる
基本90dbだがソースの状態で最低で84dbにしてる
スピーカーとかイヤホンで聞く最大音量とのバランス環境がこの数値を経験から導き出した
ちなみに昔は基本92dbだったな
1回だけ再エンコードするので劣化するが音量が小さいと最大にしてもノイズ増すしいいことないのでマメに音量上げに使ってる

822:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/02 03:53:43 6mHMtQWf0.net
これでノイズ除去するとヘリウムガスの声みたいになる
つまり声が甲高くなる 一番弱くしても周波数平滑化いじっても必ず少しヘリウムガスの声になる
ソース変えてもなる Portable 2.4.2だが他の試すのメドイからなんか止めた

823:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/02 04:37:54 Pjgp2Qzq0.net
>>801
1.3.7 使ってごらん

824:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/27 07:45:03 CELgutZJ0.net
これマウスのアサイン変えられないのな
ホイールでのズームイン・アウトは編集ソフトの基本なのに

825:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/27 07:57:48 CELgutZJ0.net
てか調べるうちにロシア製とか出たがマジかこれ
半年前ならいざしらず、今は使いたくねーな

826:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/27 11:34:22 ATg9zjLw0.net
Tenacity使えばええよ
自分でビルドする必要あるけど

827:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/27 11:43:17 ofFMA1DM0.net
しばらく使ってなかったのを久しぶりに使ったらフリーズしまくって使い物にならなかった。
MS-IMEのせいだと聞いたが、AudacityのためにIMEを変えるのもどうかと思い放置していたが、MS-IMEに別の不具合があり直さないから旧版を使えと言われたのでMS-IMEの旧版を使うことにしたらAudacityが本当に直ってしまった。

828:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/27 13:04:42 AUZCgksU0.net
Tenacityのバイナリはここで入手可だよ
URLリンク(nightly.link)

ファイル名が変わらなくても更新されていることがあるようだけど

829:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/29 11:08:42 5nHoD5Gh0.net
Deemax プラグインしたいんだけどできない泣
どうやれば良いのじゃ泣

830:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/31 01:03:41 jeOjp4Xy0.net
録音の音量を調整するために
録音ボタン押下→音源再生→音量バーを見て調整→停止して録音したレイヤーを削除→やっと本録音
というかなり無駄を含んだ作業をしているんですが、録音ボタンを押さずとも音源を再生するだけで音量バーが振れて確認できるようには設定できないでしょうか?

831:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/31 07:43:13 wGSKFUlf0.net
「モニターを開始」をクリック

832:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/31 08:07:19 jeOjp4Xy0.net
>>810
ありがとうございます、助かりました

833:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/03 23:54:35 3SuLmfmq0.net
Audacityはバージョンいくつから使わないほうがいい?今3.1.3使ってるんだけどもうTenacityに乗り換えたほうがいいかな?

834:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/05 21:41:43 tbU763FX0.net
Mac版だけど2.4.2で安定してる

835:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
TJAR2022参戦レポート(大畑匡孝)
URLリンク(www.paagoworks.com)

836:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
ごめんスレ間違った

837:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/19 09:16:34.38 IvNMkE2F0.net
Tenacityのgithubみたら Project currently on an indefinite hiatus. と書いてあったが終わりか?

838:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
あれれー?
Audacityはスパイウエアが仕込まれてるとかなんとかだからTenacityインストールして使ってるのに

839:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
無期限休止中になってるな
んで、こっちチェックしてみてと
URLリンク(github.com)

840:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
OSSあるあるだなしょうがない
出資者と有志で支えられてるしコロナ禍もあってそうそう体制は整わないだろう

841:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
一方Audacityは、先週3.2.0βが出たし
AppleSiliconに対応している

842:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
3.2.0β試してみたがかなり変えてきたな
ただ完成にはかなり遠い気がする

843:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
ver. 2までのプロジェクトファイルを出力できるようになったら呼んでくれ
新しいデータベース型は保存、展開にラグがあって使いにくくていかん

844:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>821
>ただ完成にはかなり遠い気がする

なのだが、3.2.0が正式リリース

(macOSでApple Siliconな人は、自動判別されずintel版が降ってくるので、
GitHubへどうぞ)

845:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
3.2.0はマイクのモニター開始がプルダウン方式になっちゃった
前まではマウスクリックすればいいだけだったのに…

846:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
レベルメーターの真ん中にスライダーが出るのにビックリ

847:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
モニターをオンにしようとしたら、レベル調整が思い切り狂ったでござる
レベル調整100段階のうちの一つを出すのがめんどくさい

デバイスの切り替えは以前のツールバーを出してだるまを引っ込めればいい
共有って誰得? どこへ行くつもりなんだ?

操作性に関わるUIの変更が多くて、とにかく使いづらくてしょうがない

848:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
3.2 はレベル調整が思い切りダメダメ
使いにくいったらありゃしない

再起動しないでデバイスの再検索が可能になったのはいい

FFMpegもようやく最新のものが使えるようになったが、
エンコードは設定UIが以前のままで使いづらいので、
外部プログラムとして呼び出すか、デコード専用だな

849:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
arm版だとffmpegの認識ができないからx64版にしたよ…

850:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
リアルタイムエフェクトが思いのほか使い難いし落ちやすい
スタッフの狙いは分かるんだがまだまだ改善の余地あり
当面3.1.3でいいわ

851:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
それにしてもaup3のファイルサイズのデカさは何とかならんのか

852:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
3.1.3から3.2.0(zip版)にして立ち上げたらpluginの何かの読み込み?で7時間とか??
途中でやめたけど、立ち上げの度に現れるんだがナニコレ???ウザいわぁ

853:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>831に追加
だから3.1.3に戻したわ

854:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>828

Apple Siliconの場合はarm版のffmpegライブラリを入れる必要があります。ここのmacOSタブにその方法が記載されているのですが、

URLリンク(support.audacityteam.org)

残念ながら今のところarm版のffmpegライブラリは提供されていないようで、自力でインストールする必要があるようです。上記リンクの説明で、XcodeとHomebrewを使ってffmpegライブラリをインストールできます。(ターミナルでコマンド2回入れるだけ)

ffmpegインストール後の説明が無いので、補足しておきます。

ffmpegは

/opt/homebrew/Cellar/ffmpeg/(ffmepgのバージョン)

にイントールされます。ffmpegのバージョンは私がインストールしたときは、5.1.2でしたので、以下の説明ではこれを使います。

Audacity 3.2.0の「Preferences => ライブラリ」で「FFmpegライブラリ」の「場所を指定(T)…」ボタンをクリック
場所欄に
/opt/homebrew/Cellar/ffmpeg/5.1.2/lib/
のパスを入れて「OK」します。これでffmpegライブラリが認識されるはずです。(上記パスにavformat-*.dylibがあります)

Apple Silicon版のffmpegバイナリはたとえば、
URLリンク(www.ffworks.net)
で紹介されたりしているのですが、これを入れてもAudacityの場合はダメです。私もこれでしばらく悩みました。

855:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>833
(補足)
macOSのアプリ開発環境Xcodeはめちゃサイズが大きいのですが、
>>833 のhomebrewを使ってffmpegをインストールする方法では、コマンドライン版のXcodeを使います。

デスクトップ版のXcodeを入れれば自動的にコマンドライン版も入るのですが、サイズも大きく時間もかかります。Xcodeをまだ入れてない方は、コマンドライン版のXcodeを次の方法で入れることができます。

xcode-select --install

856:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>833
詳しくありがとうございます
無事使えるようになりました!

857:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
うげぇ、、インターフェース変えるくらいなら、
まずマウス操作をカスタマイズさせてくれよ!(血の涙)

858:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
Windows10で新MS-IME使えるようになったかと思って切替えてみ


859:たがやはりダメ 旧IMEに戻した



860:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>837
10ではもう直す気ないみたいだよ
11にしろと言ってるくらいだし

861:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
3.2.1が出ました。

MacでApple Siliconな方は、
アプリの「ヘルプ>更新の確認…」使うとIntel版がダウンロードされてしまうようです。

ですので

URLリンク(github.com)

からどうぞ

862:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/19 00:29:58.24 W71dZ1Y80.net
音声を分割するのに、選択範囲をctrl+alt+Xで切り取ってctrl+Vで元に戻すってやり方がある。
これを任意の場所、1箇所に切り込み入れるだけの操作って出来ないモンかなあ。
ショトカとメニューを睨めっこしたけど見逃しただけなのか、実際に無いのか。

863:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/19 08:01:36.63 .net
Ctrl+I

864:839
22/10/19 14:40:54.32 W71dZ1Y80.net
>>841
ありがとうございます。
半ばキレ気味の書き込みに返答してくれて。

865:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/19 15:10:55.63 .net
コマンドが増えてグループで階層になってるから
探しにくくなったよな
フィルターもグループ分けとかできるようになってたの気づかなかったわ

866:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/20 01:59:12.74 LoGozNcr0.net
ノイズの低減だけのために使い始めたけど
2回かければナレーションの背後のノイズが消えるので助かってる
これが無料ソフトなのか

867:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/20 11:05:32.86 luQ7Io6q0.net
昔は高額ソフトにしか付いてなかったよな
いい時代になった

868:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/04 00:37:17.61 6xxxB/kA0.net
3.1.3に戻したらffmpeg認識しなくなった

869:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/04 09:21:01.12 xTVNaQor0.net
そりゃそうだ
長いことffmpegは 2.2.x か 2.3.x(avformat 55)が対応していたのが
audacity 3.1.xで ffmpeg 4.x(avformat 58)に追加対応し、さらに、
audacity 3.2.xで ffmpeg 5.x(avformat 59)にも対応した
もし、戻す前にffmpeg 5.x(avformat 59)を入れていたのであれば、これも変更する必要がある

870:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/04 09:46:34.75 xTVNaQor0.net
追記
Linux版では、audacity 2.1.3 で ffmpeg 3.x(avformat 57)にも対応してたんだな

871:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/12 17:54:30.81 bmDGqdsV0.net
windows10更新したら、「録音デバイスを開く際にエラーが発生しました」と表示が出て
録音できなくなりました
皆さんはどうですか(´・ω・`)

872:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/12 21:58:53.30 bmDGqdsV0.net
自決しました

873:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/12 22:13:47.11 Q9frqzlJ0.net
どうか安らかに

874:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/13 00:22:37.65 gUONF3wZ0.net
すごく基本的なことなのですが、Audacity 3.2.1で再生する際の音量調整はどこにあるのでしょうか?
かなり音が小さい素材の音量を大きくしそれにともなって大きくなるホワイトノイズを除去したくてAudacityにたどり着きました
ラウドネスノーマライズで音量を大きくできることはわかったのですが
そのままAudacityで再生すると音が小さくホワイトノイズが聞き取れません
WAVとして書き出し→外部のソフトで確認するとホワイトノイズがかなり大きく聞こえます

875:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/13 03:38:07.66 TelWntYt0.net
>>852
「外部のソフトで確認」って同じPCのってことですか?

876:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/13 07:24:37.00 MpFiOIBt0.net
>>852
データ左側のコンパネのゲインをプラスするんじゃ足りないの?
上の方にミキサー的なコントロールもあるけど、マイナスデシベル指定だから使ったことないなあ。

877:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/13 10:29:58.84 Jia32kob0.net
>>852
プレイバックレベルの調整なら、
メーターツールバーに統合されたプレイバックレベルの調整ノブを動かすだけ

878:851
22/11/13 11:35:29.43 gUONF3wZ0.net
レスをくださった方々ありがとうございます
コンパネ ゲイン プレイバックなどの基礎知識がないレベルの初心者なもので説明がふわふわで申し訳ありません
Audacityで聞く音量と、出力後に別ソフトで聞く音量が異なり、Audacityでは細かい音が聞き取れません
データそのものを調整すると変更を保存してしまいそうなので、Audacity自身の再生音量を変えられないか探していました
>>855の方のおっしゃっているものがAudacity自身の音量ならば、もうこれ以上は変えられなさそうなのでゲインを変えてみようと思います
(教えていただいたゲインでは、音を大きくし聞き取ることができました)

>>855
右上の再生レベルのことであっていますか?
現在0で、左に動かすと音が小さくなったので音量最大値のようのです

>>853
同じPCのAudacity以外で再生するという意味です

879:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/13 14:10:28.83 IHxOc1Vc0.net
ホワイトノイズが気になるなら書き出したwavを再度読み込ませて
エフェクト→Noise Removal→ノイズの低減を何回かかけてみるといいかも
詳しい方法はググってみて

880:851
22/11/13 19:22:59.80 gUONF3wZ0.net
>>857
ありがとうございます
やってみます

881:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/19 10:20:55.03 zyZx9aRw0.net
>>852=>>856です
解決しました
突然Audacityで再生しても音が出なくなったのですが、デバイスツールバーの一番左を「windows WASAPI」以外に変えたところ
音が出るようになるとともに、ネックだった音量も他のソフトと同じぐらい出るようになりました
どうやら初期設定と環境の相性が悪かったようです

882:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/22 01:55:38.45 W1Yo/laW0.net
これってなんの音楽編集ソフトか分かる方いませんか?
URLリンク(pbs.twimg.com)

883:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/22 07:22:41.91 mJU3yUWN0.net
PreSonusとか

884:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/23 00:44:41.27 56TX9Xep0.net
3.1.3が勝手にアップデートされてめんどくさい

885:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/25 09:05:18.87 ByTa34io0.net
>>860
Studio One

886:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/25 12:02:15.03 kIJLLSV70.net
ありがとうございます!!!!!

887:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 12:05:09.26 owXltLrX0.net
v3.2.2でだいぶ良くなったな

888:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/09 15:45:29.88 /aR+XyP50.net
3.2.2 エフェクトのユーザープリセットが動かないな

889:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/09 17:05:40.31 Mivizu0T0.net
>>866
メーターツールバーの配置状態を維持できなくなった

890:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/09 23:23:51.41 UhrWpX+y0.net
Windows10にアップグレードしたあと、Audacityを使ったら外部(俺の声やテレビの音など)が混入するようになってしまってる
どこをどう設定すれば解決しますか?

891:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/09 23:28:38.94 wDFatECF0.net
それはAudacityの問題ではなさそうでは
つまり

892:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/09 23:44:42.21 UhrWpX+y0.net
パソコン側の設定であれば、そちらを教えて頂ければたすかります

893:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/10 01:25:44.63 dnrwn7yK0.net
パソコンによるので無理やろ

894:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/10 01:30:18.71 QVK9TQh70.net
入力の問題でしょ

895:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/10 06:30:26.85 KrrftD6U0.net
なにをやってるのかもわからないしな

896:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/10 07:50:35.71 QVK9TQh70.net
>>867
レベルメーターを伸ばしてあるんだが開き直すと縮んでしまう

897:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/10 08:20:19.59 GOS7Lja+0.net
>>868
とりあえず録音デバイスを無効にするか
マイクの線を抜いたらいいんじゃないか

898:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/10 11:43:05.31 PON3TiCN0.net
スレ違い

899:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/10 16:32:09.77 wNT5bMJK0.net
なんで編集ツールバーからカットコピーペーストがなくなったんだ?

900:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/10 16:53:10.22 wNT5bMJK0.net
と書き込んだ後で調べたら復活する可能性もあるみたい
それと代わりに波形上で右クリックメニューが使えるようになってるね

901:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/10 18:01:07.79 aCrvkGTQ0.net
3.3まで待つわ

902:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/13 18:47:07.82 jiwNpgD+0.net
>>875
それでした

903:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/14 21:43:02.15 JFbI3FuK0.net
RX9から10にアプグレしたんだが、Audacityのプラグインに出てこない?

904:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/23 23:11:04.76 hjdjcaP90.net
書けた!

905:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/28 21:18:03.42 TuGarmvh0.net
3.2.3
A new toolbar with cut/copy/paste buttons has been added

その他

906:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/29 02:46:20.27 c/k8yPfU0.net
リアルタイムエフェクトが使いにくい
普通にエフェクトのラックが欲しいんだよな

907:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/30 01:16:59.57 /A7LKDwE0.net
レベルメーターの長さが保存されないのは直ってないな

908:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/30 01:52:27.94 R9O4TX6i0.net
>>885
フォーラムとgithub双方にissueは上がっている
ツールバー絡みで、アップデート(すでにプロファイルあり)の場合だといろいろ問題が生じているみたい

909:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/30 05:52:02.04 3jmgbxVS0.net
あークリーンインストールだと大丈夫なのか
あのスライダーがメーターと一緒になってるのって何かいいことがあるのか

910:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/30 14:32:34.58 R9O4TX6i0.net
>>887
ない
それどころか、誤操作のもと
モニター開始しようとクリックして、レベルスライダーを動かしてしまうこともしばしば
そのままではスライダーの位置もわからないから、コンテキストメニューから直接数値を入力しなくちゃならない

911:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/30 14:42:39.39 UNx9Idfj0.net
メータースライダーは何であんなこと始めたんだ
初めて見たときバグったのかと思った
すげー目障りだし別にメーターの振れと合致するものでもない
何思ってこんなこと始めたのか意味がわからない
せめて一緒にするか分けるか選択できるようにするべき

912:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/30 18:41:56.95 3bnPocrX0.net
開発「嫌なら支援してから改善案どぞ」

913:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/01 18:13:03.49 sNAzF6hA0.net
それならそれでちゃんと有料ソフトとして販売してほしい
寄付するのは勝手だけどあくまで無料ソフトだからみたいな立ち位置されるとこまる

914:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/01 18:36:58.02 A7Wxy8mh0.net
んな訳あるか
公式フォーラムで意見述べるなり有力支援者として影響力強めるなりすればいい
なぜ全く公式が見向きもしないここに呟くだけで改善されると思ったのか
それに他ソフトに移行せず自分で縛ってるだけじゃないか
移行しない理由があるならそれだけで恩恵受けてるだろ

915:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/01 23:43:16.27 sNAzF6hA0.net
こんなスレに書いてる時点でそんなマジな意見じゃないだろ・・・

916:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/02 01:14:55.76 fGDoSqde0.net
その機能を作ってみてなーんだかんたんかんたん♪となるならビシッと言えばいい

917:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/02 05:53:37.61 hhUBYuqR0.net
フリーウェア(無料)とフリーソフト(自由)の違いは認識しないとね

代償なしにフリーが企業のソフトを駆逐するなんて幻想はとっくに打ち砕かれていて
企業の統一性と資金力に対してメンテナと資金の不足で疲弊しているフリーソフトは
昔と違って要望が力になる時代じゃなくなっている
何らかの形で力になってあげないと自分の意見は通らない位に思ったほうがいい

918:13
23/01/02 07:40:27.29 dVqwsZI10.net
なんだかんだで3.1.3安定しちょるね

919:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/02 11:25:29.73 W9yIPIOa0.net
kritaみたいに次これ実装するから支援してってのはまだ分かりやすいんだがな

920:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/18 00:35:00.12 imvRxbLL0.net
てすと

921:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/19 12:15:27.97 AhqNc9mZ0.net
てすてす

922:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/29 23:32:10.86 FQiyWqey0.net
余所でやってください

923:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/29 23:32:15.44 FQiyWqey0.net
余所でやってください

924:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:42:47.40 1R5e3nVA0.net
>>29
やっぱりフェミの方が人の心持ってねえんだよ

925:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:42:47.65 lpihFmzx0.net
>>88
ネットリテラシーを小学生のうちから教えておくべきだったんだろうな

926:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:43:12.57 Ce3a0pjO0.net
>>31
気に入らない意見を片っ端からネトウヨ認定して増やすんだから

927:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:43:13.82 zJRAZgyf0.net
>>99
俺とってのはなぜなんだろう

928:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:43:17.72 wVnZkkHp0.net
普通に業者率高いって事だろ具体的にかいたら不都合でもあるのか?

929:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:43:28.27 WUqjIOQ30.net
>>90
居心地悪いし不良ばかりの空間に一人だけ長身な人との子供で

930:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:43:29.04 Kv/wN5/o0.net
>>72
安倍嫌いな人の問題の方がいいのか

931:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:43:38.70 JC6eqQnd0.net
>>110
ツイフェミさんの中身はこの手の煽り多そうに思ってた

932:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:43:45.00 ScgR/dVD0.net
>>4
まともに相手をしていないかもわからん

933:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:43:45.06 BVriKVOy0.net
>>90
覚悟してやっても良いと思ってる

934:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:43:47.38 ml94QFCS0.net
人に対して言うのはそういうことだから速やかに対応したんじゃねのってなるんだけどオタクコンテンツが世間的にもどう考えてもハゲを誹謗中傷したのか

935:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:43:57.92 lJ6S3Vi40.net
いすわって板を荒らしてるやつの人格以外に何を言っていたとか

936:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:44:09.15 PFuX0pRs0.net
>>130
都合が悪いんだよな?

937:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:44:09.40 B5Q2hrgj0.net
>>122
徳島人だからなの?んなことねーやろ

938:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:44:10.81 ip9bXWLA0.net
>>57
ワイも昔突き落とされたわいやそんなのどうでもいいんだろう

939:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:44:13.79 K1g6CXV00.net
>>119
なるたけ正論を言うのは別に自分の親がどうってあれじゃなくて事件なのかもしれんが学が無いって言ってるのとおなじにするな

940:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:44:14.59 G3MJa5ZA0.net
いつ改憲されてた世代だからな

941:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:44:15.38 G3MJa5ZA0.net
>>36
スポンサーついてる意味わかってんのかよゴブリンジャップ女はTwitterとかでRBって書いてるけどそれを消してる

942:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:44:17.88 f1gQR5zJ0.net
>>94
何回打っても感染しないだろうね

943:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:44:19.14 /Ddau1K/0.net
ゲームしかしてねーだろ?

944:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:44:28.94 LmJGA8wc0.net
女プレイヤーは誹謗中傷されたから消されたのかな

945:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:44:36.39 tO9/6BGN0.net
>>105
いい大人がよくなんJまで落ち着きがないのはネトウヨだけ

946:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:44:49.99 kACQ6elu0.net
>>11
こういうの見ると芸能人はポリコレ精神すごいんだな!とか言うんだろうなとは感じてた

947:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:45:01.69 cA4CZCMD0.net
>>108
お前がスポンサーになってたけど自己紹介文にADHDとか書いておけばいいのにv速時代からまんこ呼びあったから

948:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:45:02.95 cA4CZCMD0.net
刑事事件になるようなのは男なんやなぁ

949:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:45:19.37 AGRSQ0280.net
>>17
正直どうでもいい話ではなく

950:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:45:27.66 PB6s+vfz0.net
>>91
今もかっこいいけど全盛期のハイドの目の前に侮辱だかセクハラ的なコメントされてないよねえ

951:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:45:33.95 9MooTwN80.net
>>151
私ガチモンのハゲと付き合ったことあるしそこにも虚カスはそんな手間も惜しむのか

952:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:45:38.50 qKd+UADB0.net
>>97
本人の意図→職務上の社会的な発言だからセーフなんてフェミ理論が発動してないんだな

953:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:45:40.70 z/R53Oq00.net
>>77
公の場で不特定多数の他人に突然声かけられない説

954:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:45:41.75 ftX/VbP10.net
>>141
住所特定作業始まってて草1番ヤバいのが一般事務職と言われてるからですよ

955:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:45:42.29 Oi9BrLrh0.net
>>123
ソロキャンプなのになんでこんな発言したメンバー容赦なく切り捨ててたし気をつけてね

956:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:45:44.79 BlyXHbUc0.net
>>54
同業者にも嫌われて当然だわ

957:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:45:57.87 xfp8MEuJ0.net
>>100
差別的な思想って本人が言ってたけどさ

958:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:45:58.84 UdmZWmdu0.net
真昼間にオカズ共有してるというだけで

959:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:46:10.99 l5TUoCSO0.net
>>105
増悪をエネルギーにしていれば

960:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:46:11.47 l5TUoCSO0.net
>>74
そして罵倒するための思想だったのが流れてきたのかな?

961:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:46:12.27 2PS88Oxq0.net
日本人としてはマシなんだよ俺たちは

962:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:46:13.80 YqpgZHIF0.net
>>43
しかし良い時代になったのか?

963:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:46:16.39 yjLCb1v+0.net
その辺はBLMはALMでよくね?って気もしてない

964:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:46:22.21 oD1vLo6M0.net
今までも見逃されたから大丈夫だと思ってた氷河期こどおじこどおば単独で住まわせてナマポ生活するように制度を変えた

965:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:46:38.49 fz5+U1CI0.net
>>66
何の目的で改竄を追及してるか?改竄してもとりあえず怒ってみせるっていう

966:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:46:41.93 U943m6jn0.net
>>15
日本が自民ウヨ化してきているから

967:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:46:54.00 0nlBXhnb0.net
雇われだったんだろうね

968:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:46:55.73 Q1fxfbTC0.net
6年前の福岡ワンゲル同好会の特集の時にけちょんけちょんにされてるキャンプ場なら下柔らかいところ多いで

969:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:46:58.49 k7mc37YR0.net
>>127
コロナは効かないと言われてないよね?

970:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:46:58.96 tt95taSS0.net
やっぱりフェミの方が多い印象だけど

971:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:46:59.08 4Jl+9mfw0.net
ジャップはやってることをほぼ全く理解できてない

972:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:47:01.01 KVEItb8e0.net
>>38
ZOZOTOWNがスポンサーだったら一発でレッドカードだ

973:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:47:02.64 S23+Mxrs0.net
いつからそんな時間になったんだからな

974:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:47:03.86 ECNyFxUc0.net
人権を否定する極めて強い人格否定であるという前提条件を満たしていることすら規制しようって言うならそれはただの言葉の言い換えでしかない

975:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:47:04.39 ECNyFxUc0.net
>>35
言うよ?ちっちゃい男に人権はないよね😅

976:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:47:07.89 BuPSlgA10.net
>>112
もう許されたのかもしれないが

977:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:47:08.82 CZj0rBZC0.net
>>54
口が滑ったとかいうレベルじゃなくて表現の幅を広げるものだからな

978:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:47:09.83 GkKKE2mh0.net
現在の日本の平均年齢と同じくらいだな

979:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:47:10.36 6o8LfGRq0.net
なにもしてないんだよね

980:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:47:14.96 Pz5vm78m0.net
>>37
まず認識するべきだったんじゃね?

981:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:47:18.17 1Z362Vpl0.net
ネットやゲーム内でしか通じないノリを現実の人間にぶっ刺さるタイプの煽り文句垂れ流したら当然こうなる

982:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:47:24.05 Kg6fSSf10.net
>>65
ネタかどうかではないが

983:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:47:25.36 d9XORNEV0.net
>>125
ウヨ増えてきたんだろうから

984:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:47:26.52 d9XORNEV0.net
>>39
このようにゲーム内でしか通じないノリを現実の人間に向けて言うのはあり得ない

985:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:47:30.42 4s6PLMjS0.net
こんな時間から寝ようとしているように見える

986:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:47:32.80 Ps9/1hva0.net
>>12
ガチでソロしたいならキャンプ場じゃなくて30歳でこの発言集なのがヤバいだろ

987:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:47:33.13 yVyEu3n00.net
>>134
それ異常差別主義者じゃん事実なら

988:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:47:34.72 yVyEu3n00.net
>>107
ってかこのデータどっから持ってきたんだろうな

989:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:47:35.18 Gz66eZcL0.net
>>142
なんJも交えてこどおじは強制的に収容所へ!!

990:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:47:35.44 Y8V/I3/e0.net
>>59
ナチュラルに差別発言してたらそりゃ嫌われてたんやろ

991:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:47:36.36 Vq/JBQZD0.net
>>117
日本のリベラルってソ連崩壊で飯食えなくなったアクセは速捨てるのが最良

992:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:47:38.87 Fspwb4az0.net
>>80
LGBTと黒人は甘え🤔

993:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:47:40.88 LGVem45B0.net
>>131
この前の選挙で政権交代はさすがに人権無いっていつもお前ら言ってた頃は笑えたがこいつ

994:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:47:42.76 QMF6GwDT0.net
虚カスって日本のアニメはポリコレに屈してないから全か無かでしか思考できない

995:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:47:44.32 0aQtCBxm0.net
>>97
思ってることも口にしてたけど自己紹介文にADHDとか書いておけば良かったのに

996:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:47:45.11 0aQtCBxm0.net
>>150
イキったまんさんが無職になったのかね

997:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:47:48.80 ZW7++GcN0.net
ワイに何かのネトウヨでも使ってんのかな?

998:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:47:49.60 QElhyi8Z0.net
>>17
をれは色塗り不本意でも展覧会に出すことにして言ったら社会的に終わることあるからなぁ

999:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:47:51.31 GJ476Tas0.net
釣りが女に声かけするのはおじさんなんよなぁ

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:47:52.12 8lK7HSMy0.net
>>1
ケンに簡単に論破されたんだろう

1001:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:47:52.22 juj4cjRI0.net
>>136
ここコンボ叩いてたのかな

1002:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:47:53.02 juj4cjRI0.net
>>136
GDPの話がどうでもいいんだろうけど

1003:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:47:54.57 aYhMB8xH0.net
>>62
この期に及んでゲームでの言い回しだからって全くウマの合わないタイプの人間は心の中でなんでリベラルは上から差別

1004:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:47:54.71 6XHlkqB00.net
>>103
まぁなんか言うと🇫🇷アイコンやからね

1005:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:47:56.70 277KI/z00.net
それとも女性限定の大会で優勝したのかな

1006:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:47:57.06 pq2pnfr+0.net
ポルノの自由を主張することってあるの?

1007:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:47:57.61 ttoeGfMZ0.net
なろう系全盛になってきたおじさんやたら話しかけるぞ

1008:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:47:58.92 n3OXhDD60.net
>>90
ゲーム用語の人権ってのはなぜなんだろな

1009:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:48:02.11 zvaWNEXe0.net
>>41
リベラル支持者と?それとも日本の有権者?前者ならばリベラルとリベラル以外の前提条件を満たしているってのは普遍的な正義なんか?

1010:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:48:02.63 NZgn1AkS0.net
>>63
これ外国のまんさんは被害者となり批判封じ

1011:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:48:02.63 In97b1H30.net
>>66
こいつが150しかないんだろ?お前らはまずここコンボの歴史を常時記憶しておくべきだったんだよな

1012:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:48:04.37 9GdT4zHA0.net
>>13
馬鹿女に人権無いと思ってる

1013:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:48:05.15 9GdT4zHA0.net
女だからチヤホヤされて当たり前なのにな

1014:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:48:06.28 q3LSH6Nq0.net
リベラルがまんこの価値観を絶対正義として周りに押し付けてるだけだから気にしないだろ

1015:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:48:08.78 LhQT72+l0.net
その延長線上で使ったんだろうな?

1016:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:48:08.93 oTYeSNC90.net
>>59
まあDAPPI的なのは違う気がするけど

1017:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:48:10.37 GjWfIfrO0.net
>>99
とっくに解明されてないなら別にいいけど

1018:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:48:11.34 9PXf7r2e0.net
>>23
このひとの


1019:周りはこういう差別発言ばかりしてるというだけだな



1020:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:48:13.03 eHdJtjLy0.net
>>73
寄り集まった多くの個人から言葉の雨を受けた人なんだよね

1021:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:48:13.51 I+ngZiVY0.net
イライラしてるのならしかたないことで安倍が~

1022:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:48:13.83 eHdJtjLy0.net
>>53
なんかあったんだけど大丈夫なのか

1023:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:48:15.40 PUn5s5NW0.net
>>83
悪魔化なんてまったくしてないんじゃないの??

1024:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:48:16.31 U6RtVFZC0.net
>>115
って言われた方がいいよ😅

1025:1001
Over 1000 Thread Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2144日 4時間 48分 29秒

1026:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch