Waterfoxat SOFTWARE
Waterfox - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 00:13:13.56 MHsvbC6d0.net
■特徴
・WindowsではClang-cl、LinuxではClang+LLVMでビルド
・EME(Encrypted Media Extensions)を無効化
・Pocketを削除
・各種の情報収集機能を削除
・64bitのNPAPIプラグインをすべて使用可能
・未署名拡張機能を使用可能
・タブ複製を標準搭載
・日本語化はオプションでLocale選択するだけ
・PortableApps.com版あり

3:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 01:32:26.74 MHsvbC6d0.net
■Waterfoxについて
Waterfoxはさかのぼること2011年3月に、私、Alex Kontos(当時16歳の学生でした)によって始動しました。
私はウェブに魅了され、Mozillaの自由でオープンなウェブという理想を広めることを手伝いたいと思いました。
そして、私はMozillaのオープンソースのプラットフォームをベースとした64bitブラウザである、Waterfoxを作ることにしました。
Waterfoxはウェブ上で最初に広く配布された64bitブラウザの一つであり、すぐに熱心なファンを獲得しました。
当時は「速度」ばかりを考えていましたが、今のWaterfoxは倫理的にも、ユーザー指向なブラウザを目指しています。
Waterfoxは世界をより良い場所にするお手伝いをしつつ、ユーザーに選択肢を与えることに焦点を当てています。
Watefoxは検索エンジンのEcosia(生じた収益で木を植えています)のパートナーです。
ブラウザ自体は、重要な決定を行うことができるパワーユーザーに焦点を当てています。
プラグインのホワイトリストはありません。
お好きな拡張機能を使用できます。
情報やテレメトリをMozillaやWaterfoxプロジェクトに送信することはありません。
URLリンク(www.waterfoxproject.org) より)

4:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 12:55:28.88 MHsvbC6d0.net
Firefox(32/64bit)、Cyberfox(64bit)とWaterfoxの最新52をベンチマークで比較してみた
新規プロファイルで念のため dom.max_script_run_time = 0 だけ設定
ウインドウは最大化してベンチマークのたびにブラウザを起動・終了
Firefox 52.0.1(32bit) 以外はマルチプロセス有効
以下スコアのよかった順位で示す

5:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 12:56:41.81 MHsvbC6d0.net
Octane 2.0 URLリンク(chromium.github.io)
1: Firefox 52.0.1(32bit)
2: Firefox 52.0.1(64bit)
3: Waterfox 52.0.1
4: Cyberfox 52.0.2(64bit)

6:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 12:57:45.72 MHsvbC6d0.net
Basemark Web 3.0 URLリンク(web.basemark.com)
1: Firefox 52.0.1(32bit)
2: Firefox 52.0.1(64bit)
3: Waterfox 52.0.1
4: Cyberfox 52.0.2(64bit)

7:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 12:58:47.24 MHsvbC6d0.net
MotionMark 1.0 URLリンク(browserbench.org)
1: Firefox 52.0.1(64bit)
2: Cyberfox 52.0.2(64bit)
3: Waterfox 52.0.1
4: Firefox 52.0.1(32bit)

8:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 12:59:48.73 MHsvbC6d0.net
Speedometer 1.0 URLリンク(browserbench.org)
1: Firefox 52.0.1(32bit)
2: Firefox 52.0.1(64bit)
3: Waterfox 52.0.1
4: Cyberfox 52.0.2(64bit)

9:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 13:00:49.28 MHsvbC6d0.net
JetStream 1.1 URLリンク(browserbench.org)
1: Firefox 52.0.1(64bit)
2: Firefox 52.0.1(32bit)
3: Waterfox 52.0.1
4: Cyberfox 52.0.2(64bit)

10:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 13:02:02.71 MHsvbC6d0.net
MASSIVE URLリンク(kripken.github.io)
1: Firefox 52.0.1(32bit)
2: Firefox 52.0.1(64bit)
3: Waterfox 52.0.1
4: Cyberfox 52.0.2(64bit)

11:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 13:05:26.54 MHsvbC6d0.net
じゃあ、次は公式サイトの Blog&News のエントリ貼っていくかあ
March 14th, 2017
Waterfox 52.0.1 Release (Windows, Mac & Linux)
URLリンク(www.waterfoxproject.org)

12:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 13:06:31.03 MHsvbC6d0.net
January 25th, 2017
Waterfox 51.0.1 Release (Windows, Mac & Linux)
URLリンク(www.waterfoxproject.org)

13:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 13:07:48.96 MHsvbC6d0.net
December 20th, 2016
Waterfox 50.1.0 Release (Windows, Mac & Linux)
URLリンク(www.waterfoxproject.org)

14:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 13:09:34.61 MHsvbC6d0.net
October 3rd, 2016
Waterfox 49.0.3 Release (Windows & Mac)
URLリンク(www.waterfoxproject.org)

15:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 13:10:51.47 MHsvbC6d0.net
September 6th, 2016
Waterfox 48.0.2 Release (Windows)
URLリンク(www.waterfoxproject.org)

16:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 13:11:51.16 MHsvbC6d0.net
July 6th, 2016
Waterfox 47.0 Release (Windows)
URLリンク(www.waterfoxproject.org)

17:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 13:12:55.55 MHsvbC6d0.net
June 22nd, 2016
Away until 3rd of July + Adobe Issues #
URLリンク(www.waterfoxproject.org)

18:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 13:13:57.95 MHsvbC6d0.net
April 26th, 2016
Waterfox 46.0 Release (Windows & Mac)
URLリンク(www.waterfoxproject.org)

19:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 13:14:49.94 MHsvbC6d0.net
February 14th, 2016
Waterfox 44.0.3 Release (Windows & Mac) #
URLリンク(www.waterfoxproject.org)

20:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 13:15:49.47 MHsvbC6d0.net
January 15th, 2016
Waterfox 43.0.4 Release (Windows & Mac)
URLリンク(www.waterfoxproject.org)

21:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 13:16:56.04 MHsvbC6d0.net
January 9th, 2016
Waterfox 43.0 & 43.0.1 (Installer Only) Reverted back to 40.1.0 and some Insight into Waterfox
URLリンク(www.waterfoxproject.org)

22:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 13:18:06.96 MHsvbC6d0.net
January 6th, 2016
Waterfox 43.0 Release (Windows & Mac)
URLリンク(www.waterfoxproject.org)
もう大丈夫かな?

23:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 15:38:41.64 2iMZgOO50.net
即死判定あんの?

24:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/20 12:24:43.14 3MTBEmZZ0.net
URLリンク(goo.gl)

25:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 13:31:56.02 eUSJjNQ90.net
>>1
乙どす

26:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 16:14:15.58 Zyrq4omV0.net
どうして本家はWaterやCyberより軽くなったの?

27:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 16:32:37.35 eOkIl0Jz0.net
>>26
ビルド環境の違いでしょう
Mozillaが本気出したら性能面での派生ビルトのアドバンテージは無くなってしまったわけです

28:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 17:04:56.97 Zyrq4omV0.net
なるほど納得しました。
回答ありがとうございます。

29:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 22:30:25.97 VMfGKsys0.net
鵜呑みw

30:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/22 08:57:00.71 N6p18Z/20.net
ベンチマークのURL書いてあるから自分でやってみたらいいと思うよ
環境によって変わってくると思うし

31:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/22 10:56:36.40 wqVSMVCw0.net
26だけど自分は本家 > Water > Cyberで実感済み。
なぜそうなったのか理由が知りたかったんですよね。

32:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/22 17:00:00.71 Aqd4xstN0.net
Cyberfox然り特定CPUに特化した最適化ってほんと意味無いんやな

33:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/22 19:30:11.89 UoDjMAx30.net
>>32
というかさ、Intel向け最適化は意味無いと思ってたけど
AMDユーザーにベンチマークやってほしいよね
ホントに最適化の恩恵あるのかって

34:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/23 01:10:27.17 ctuJmfX00.net
「Firefox」の“WebExtensions”への移行ロードマップが公開 ~レガシーアドオンは廃止
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)
2017年2月17日 17:43

「Firefox 53」(4月18日公開)
 「Firefox 53」では、すべてのユーザーに対しマルチプロセスモードが有効化される。
ただし、互換性フラグが“false”に設定されているアドオンが有効な環境では、従来のシングルプロセスモードで実行される。
 さらに、マルチプロセスモードの「Firefox」と互換性がないと報告・確認され、
互換性フラグが“false”に設定されていないアドオンは“非互換”とマークされ、無効化される。
加えて、バイナリの読み込みは“Native Messaging API”を利用しているアドオンに制限される。
 また、「Firefox 53」がリリースされるタイミングで、“addons.mozilla.org(AMO)”におけるレガシーアドオンの新規受け付けが停止される。
すでに登録されているアドオンのアップデートは可能だ。

「Firefox 54」(6月13日公開)~「Firefox 56」(10月3日公開)
 マルチプロセスモードの「Firefox 53」と互換性があるアドオンは、引き続き利用できる。
ただし、「Firefox 54」でプロセスのサンドボックス化が開始され、セキュリティ強化による制限が厳しくなるほか、
「Firefox 55」ではコンテンツプロセスのマルチプロセス化が始まる。そのため、一部アドオンで問題が発生する可能性がある。

「Firefox 57」(11月28日公開)
 「Firefox 57」では“互換性シム”と呼ばれるマルチプロセス移行の支援機能が無効化され、“WebExtensions”ベースの拡張機能しか利用できなくなる。
 “AMO”におけるレガシーアドオンの掲出と更新は引き続きサポートされるが、いずれ廃止される見込みだ。具体的なスケジュールは、現在のところ未定。A: [0.092929 sec.]B: [0.096960 sec.]

35:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/23 05:14:59.87 po6n1lPQ0.net
今時、多少の最適化なんぞどうでもよくて、
メジャーになってしまった FireFox が野良拡張を許さない方向に行ってるから
仕方なくそれを許す野良ビルドに出戻りしてきた。
特に代替手段のない JAVA アプレットなんかは致命的。近い内に Flash もそうなるんだろう。
これまでも 64bit 対応でいろいろ移住してきたけど、やっと本家がちゃんと対応したと思ったらこの仕打ち。
以前(といってももう何年前だろう)は waterfox は使える状態じゃなかったのに、今ほとんど問題ないのにびっくりした。

36:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 14:30:30.89 LQ/yzo2m0.net
最近WaterfoxをバージョンアップしたんだけどFlashがアドオン一覧から消えて行方不明になった
windowsフォルダ以下のFlashはまだ残ってるのに一覧から消えているのは一体?

37:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 16:02:55.00 wOni3FDI0.net
>>36
flash はアドオンでなくてプラグインだと思う。実際うちのにはプラグインのところにある。

38:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 19:30:16.79 eSReHjhW0.net
>>37
それだと紛らわしい
正確にはアドオンページ(about:addons)の拡張機能タブには無くて、プラグインタブにあるよ、ということだね
もしくは、インストールされたプラグインページ(about:plugins)に詳細が出る

39:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 21:16:11.56 NbBkthDL0NIKU.net
>>37-38
違うと思うぞ
最近バージョンアップしたと言う事から察するに
flashの許可をしてないのでプラグインの所に表示してない
これだと思う

40:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/31 03:55:40.30 z6yJkhVy0.net
ニコニコでコメント入力時に
画面が真っ黒になる人は。
dom.ipc.plugins.asyncdrawing.enabled
trueへ変更

41:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/09 20:19:03.10 zdLqw+P00.net
Disconnect更新しようとするとアドオン壊れてるって言われてはねられる

42:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/13 08:47:22.42 7r3OhOyQ0.net
URLリンク(twitter.com)
Waterfox 52.0.2 is out for Windows & Linux. Automatic update and macOS to follow...

43:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/13 17:59:47.17 8UUiwSkk0.net
わーたーふぉっくす

44:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/14 09:47:51.14 8D0abFBn0.net
わふー(>ω<)/

45:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/25 10:33:57.21 P0C2pgO80.net
Waterfox 53.0 Release

46:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/26 14:19:50.34 5FHwWhCb0.net
URLリンク(www.waterfoxproject.org)
Waterfox 53.0の新機能
・Mozillaのリリースを早くマージできるように頑張るよ
・Apple Developer ID証明書の秘密鍵が無くなっちゃったんでしばらくMac版は出せないよ
・NPAPIプラグインと未署名拡張は引き続き使えるよ
・Linux版でPulseAudioを無効にしてALSAを有効したよ
・検索エンジンがアップデートで上書きされないように対策したよ でも今回のアップデートでは設定が変わっちゃうよ
・テレメトリとかは完全に削除したよ
なんか、ffmpegをいじってて、英国では H.26x の使用に関して米国のような特許問題がない?とかで、
Waterfoxにコーデック乗せようとしてるらしい?

47:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/27 23:29:55.36 czB91jv+0.net
>>46
本家FIREFOXにはテレメトリがいっぱい入っているということか

48:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/28 07:55:36.57 soitiU3v0.net
Firefox は「FireFox」「FireFOX」「FIREFOX」「Fire fox」「Fire Fox」などと表記されることがあるが、
正式にはこれらは全て誤表記である。また、日本のみならず英語圏などでも「FF」と略記されることがあるが、
バージョン1のリリースノートでは略称として「Fx」あるいは「fx」が推奨されていたがが、バージョン2以降の
リリースノートではこの記述が削除されている。

49:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/28 10:48:57.15 6cAM/Hay0.net
個人的には、テレメトリやクラッシュレポート等の機能に過剰に拒否反応を示すのはいかがなものかと思っている
データを収集して分析することで、Firefoxの改善や方針決定に役立てられているからだ
拡張機能を使っているユーザーか意外に少ないという調査結果が出ているが、パワーユーザーがテレメトリを無効にしてるせいで数字に反映されていないのかもしれない
つまり、意図せず不利益を被ることになっている可能性があるということ
ただ、把握できない通信が発生すると困る状況や環境はあるので、選択肢としてあることは否定はしないけどね

50:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/07 01:04:56.78 BmHdyo2A0.net
cyberfoxから引っ越ししてきました
よろしく

51:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/07 07:08:35.74 s4TGvRy50.net
>>50
やあ
先に来て待ってたよ

52:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/07 11:03:50.22 Lhe3TwIX0.net
結局、派生は派生でしかない

53:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/07 15:25:06.82 phFyyWdK0.net
なに言ってんだこいつ

54:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/09 12:43:56.17 xSI6zLd/0.net
firefoxと同時起動するにはプロファイルを指定する
"C:\Program Files\Waterfox\waterfox.exe" -no-remote -p waterfox
v2cから起動するときも同様
"C:\Program Files\Waterfox\waterfox.exe" -p waterfox $LINK
ここまではわかったけど、すでにwaterfoxが起動してるときのパラメータ指定がわからない
誰かうまくいってる人いれば教えてください

55:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/10 00:17:40.67 M+VJaXE70.net
自分もcyberfoxからの引越し組み
waterfox 30あたりのときはメモリ回りの処理が酷かったけど、53はかなり安定しているな

56:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/10 09:59:44.84 b+sja4GK0.net
53.0.1 Release

57:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/29 04:25:48.21 W61+5HsA0.net
53.0.3

58:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/03 04:41:41.05 TM0Dz+dI0.net
>>57
53.0.3
Firefox Release
May 19, 2017
Version 53.0.3, first offered to Release channel users on May 19, 2017
Fixed
FIx hangs when using a proxy with NTLM authentication (bug 1360574)
Fix excessive resource usage from the captive portal detection service (bug 1359697)
Changed
Bump preloaded security information expiration times (bug 1364240)

59:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 03:11:43.21 BV+2A+JU0.net
54.0

60:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 04:10:21.62 PuXdxmM30.net
安定していてネタが無い

61:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 08:11:47.57 YHMV7/6h0.net
waterもプロファイルをfirefoxと別にしてほしい

62:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/22 09:59:52.43 vlwbeFYO0.net
Waterfox 54.0.0.1 Release

63:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/22 11:41:19.15 MaRAO84Q0.net
54.0.0.1

64:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/04 00:24:16.17 Di9FlnnA0.net
川澄ちゃん、可愛いから情報レスしてもいいじゃん!!

65:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/15 11:52:22.56 /7WNlK7b0.net
54.0.1

66:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/18 22:57:11.33 5zUVgye10.net
>>65
さっき来たわ

67:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 14:30:27.85 cjsN0+6U0.net
Waterfoxは今後もレガシーアドオンのサポートを継続、という理解で良かですか?

68:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 15:15:15.94 gYenz6Tu0.net
>>67
そのつもりがあっても、状況がそれを許さなければね…
Firefox 57 からは、どんどん XPCOMの拡張機能向けのコードが削除されつつある
すでに Add-on SDKのコードの大部分とFUELの残り滓は削除済み
=> Bug 1350646、Bug 1354205
つまり、SDKベースの拡張機能は完全に死んだ
SDKを使わない完全レガシーな拡張機能なら読み込むことまでは裏技的になんとかなるだろうが
すでにもろもろのコードの削除は始まってる
=> Bug 1347507
はたして動く物はあるだろうか?
55 か 56 から フォークして独自路線に行くとかしない限り無理だろうな

69:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 10:57:00.82 1UROTIDt0.net
>>68
使ってるアドオンのほとんどが未対応で、
作者もWebExtensionsの仕様やそれに絡むMozillaの対応に
こんなのやってられるか的コメント出してたりしてるから、
なんとか受け皿として頑張って欲しいところすね…
あとはAMOがレガシーを削除しちゃうとそれも厳しい

70:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 19:58:38.44 3t92EV4W0.net
55でついにプロファイル分けたね
これからは独自ビルドに毛が生えたものではなくレガシー対応続けるために独自ブラウザになっていくのだろう
URLリンク(www.waterfoxproject.org)
URLリンク(www.reddit.com)

71:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 03:22:31.67 CjXbZyaW0.net
Firefox関連のChange.orgでWaterfoxを話題にしてる
URLリンク(www.change.org)

72:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 13:24:51.37 1pe5uu290.net
古いアドオンサポートしてくれるのか。
独自路線進むんだからプロファイル分けるのは当然だな。
これはマジでありがたいのだが。
55で動かないアドオン一気に増えて困ってたところだ。

73:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 13:32:32.05 1pe5uu290.net
55ダウンロードしたとおもったら54.0.1だったんだがなにこれ?
DOWNLOAD FOR WINDOWS (54.0.1)
Version 55.0.1 (August 2017)
どっちだよ・・・

74:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 13:47:41.70 jP5TKNsb0.net
Windows版はアプリ署名絡みでリリースまだ
URLリンク(twitter.com)

75:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 22:59:27.79 STYaYGRR0.net
互換性ないアドオンも”今すぐダウンロード”からグレーアウトされるまでの間にうまく押せたら入るのもあるね

76:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 01:08:54.89 saFJK4dj0.net
chaikaとfoxage2chが今後も使えるのであれば喜んでwaterfoxに乗り換えよう

77:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 14:30:17.78 T7i1Oe5U0.net
>>77ゲット

78:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 15:45:42.49 Ve/hCRuQ0.net
非ASCII文字がユーザ名に含まれるとアドオンが全て無効化される問題があって、
55.0.3がリリースされる模様
WaterfoxのWindows版リリースもそれを待つかもね

79:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 22:33:33.89 72p8pAqc0.net
よく分かってないけどLegacyとWeb-EXTの両対応ってこと?

80:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 22:42:06.26 NQWxyNnD0.net
>>79
それ、現状維持ってことですけど

81:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/22 09:11:18.34 UQBkGOde0.net
55.0.2

82:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/22 11:50:10.34 hPSb0dJw0.net
Windows版55.0.2来たね

83:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/22 13:39:10.97 5MXOV2u90.net
ポタ版でヘルプFirefoxについてのダイアログで
XMLパースエラー出る

84:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/22 16:53:05.59 I+9Fi6S50.net
>>83
URLリンク(www.reddit.com)
55.0.2で修正

85:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/22 18:13:35.98 5MXOV2u90.net
さっき55.02にアプデしてから出るようになったんだよね
なんだろう

86:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/22 21:21:57.06 l6Be8VIY0.net
54.0.1から自動アップデートはしないのかな
About Waterfoxがずっとup to dateになってて更新されないんだが

87:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/22 22:25:20.60 XQCQp31y0.net
自動アプデが降ってくるのはリリースしてから24時間後

88:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/22 22:31:36.53 l6Be8VIY0.net
>>87
待ちます
thx

89:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/23 00:21:59.88 C5fc5MCp0.net
手動インスコしたらwindows再起動しろとか何様だ
俺のPC起動シークエンスが不安定だから不要な再起動はヤなんだよ

90:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/23 00:39:46.94 f4KfFyh70.net
>>89
Portable版使いなよ

91:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/23 08:13:51.19 qt2+Jqxa0.net
シークエンス言いたかっただけです

92:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/23 12:25:07.37 PWk1WEQn0.net
>>89
そんなクソPCで動かしておいて、後であーだこーだ文句言うんだろな

93:88
17/08/24 01:34:12.45 WHmLJHWo0.net
まったく降ってこないので手動でアップデート
パフォーマンスが55相当にアップしていたのでとりあえず満足

94:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 08:28:15.71 JfCD+r8Z0.net
55にバージョンアップしたら、旧アドオンがまともに動かなくなった
こちらもkill方向に進んでる?

95:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 08:37:59.62 Yn3cMlFR0.net
>>94
あくまで互換性の問題だろ
ベース一緒でそれにちょっと手を加えてるだけなんだから

96:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 08:25:24.95 LKlwTNBb0.net
55でuserChromeJS 2.0動かなくね?
サブスクリプトローダーはAliceさん所の3.0.48mod

97:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 09:30:04.43 7ApfXRXL0.net
>>96
マルチプロセスをオフにすれば動くかも
マルチプロセスはいろんなアドオンが犠牲になるんでオフにしてる

98:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 18:37:47.55 V/HKL2Rd0.net
もう、きっぱり userChromeJS とかあきらめろ
そうじゃないなら ESR とか Pale Moon とかへ

99:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 19:00:09.58 kjxsX7Uk0.net
ESRはありえないしWindows以外で動かないPale Moonも論外

100:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 19:39:38.25 LKlwTNBb0.net
>>97
そもそもFirefoxでも54までならいけるけど、55だと動くの1つでもあんのかってレベルで駄目だったわ
マルチプロセスはオフにしてた
>>99
利用してないけどLinuxもAndroidもあったような

101:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 19:58:02.31 urgVOZw20.net
userChromeJS 2.0動くよ普通に
e10sは切ってる

102:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 20:32:48.40 V/HKL2Rd0.net
>>101
だからマルチプロセス切らないといけないやつが55とか使ってんじゃないよ
おとなしくESRかPale Moonでも使ってなさい

103:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 22:36:03.13 Tbl3MScS0.net
頭がおかしい人かな

104:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 08:30:39.08 N5y0nd4+0.net
マルチプロセスを切れば必要としているアドオンが使えて
マルチプロセスにしなくても特に本体の動作に支障はなく
さらに55の高速化軽量化などの恩恵は享受できるんだから
マルチプロセスを切って55を使うという選択は全然アリだろ?

105:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 10:02:01.26 6PH1WBfI0.net
>>85だけどランゲッジパックをfirefoxアドオンサイトから
直接DLしたら治ったみたいだ

106:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 11:05:01.76 6PH1WBfI0.net
>>105
治ったと思ったら治ってなかったわ…
ランゲッジパックの無効化でパースエラー出なくなった

107:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 11:29:31.66 /e0OihIH0.net
ランゲッジ

108:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 11:33:34.76 6PH1WBfI0.net
ランゲージだけどなんとなくランゲッジって言っちゃう…
バージョン55.00で止まってるから合わないのかも

109:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 12:29:26.47 /e0OihIH0.net
>>108
なぜ余計なことをするのか?
やっぱバカだからか?

110:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 13:06:03.45 cBK/KjZS0.net
…バカばっか

111:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 16:48:20.86 iH+JHSr/0.net
バッジョン

112:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 01:04:33.42 roCD+tvF0.net
騒いでる人って >>78 に当たってたりしないの?

113:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 17:41:12.48 xO4B2QmT0.net
やっぱりMultifox動かないのね...

114:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 20:07:31.08 pkCv4fJ/0.net
Multifoxとかアホかと

115:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 22:09:47.43 0YGaGnzx0.net
11月のカタストロフィに備えてWaterfoxに移住してきました
殆ど違和感ないね
つーかむしろ本家よりアドオンが正常に動くw

116:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 22:22:16.18 2TBfKb5x0.net
>>115
classic theme restoreでデザインカスタマイズ出来る?
そろそろ俺も乗り換えようかな

117:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 22:28:15.32 pkCv4fJ/0.net
>>116
URLリンク(www.waterfoxproject.org)
これに書いてあること以外は本家と同じです

118:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 22:33:07.95 2TBfKb5x0.net
>>117
なるほど、参考になったサンクス

119:88
17/08/28 22:43:54.66 ewwaeADN0.net
>>116を確認しようと別にインストールしていたポータブルにCTRインストールしたら
メインのプロファイルにも反映されてしまっていた
このあたりどうなってるんだろう

120:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 22:58:32.73 0YGaGnzx0.net
>>116
出来るよ。今は殆ど一緒だからカスタマイズを同様にするのは簡単
11月になってからだと恐らく混乱するだろうしね・・・
プロファイルの変換はWaterfoxがやるし、別プロファイルとしてスタートするから
何も考えずにインストールするだけで良かった
日本語は>>2の通り

121:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 23:27:01.60 rOyZGGIv0.net
Waterfox (Mac) に乗り換えたけど、変わったところはブックマークツールバーにあるフォルダの間隔がやたら狭くなったことぐらいかな

122:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 23:36:38.61 vTia7ydx0.net
>>121
それは55で変更された点でWaterfox側で何か変えたわけじゃないと思うよ

123:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 23:44:30.26 rOyZGGIv0.net
>>122
ああ、そんなんだ
適当なこと言ってゴメン
Firefoxは54のままにしてるので気づかなかった
じゃあ、いまのとこころWaterfoxに移行して不満なところはないな。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 02:52:50.32 4x2Y5dar0.net
>>114
なにがだこのhg

125:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 08:09:43.03 nzPhvY480.net
公式サイトの背景で遊んでるのは俺だけでいい

126:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/02 08:33:42.36 uujLwDua0.net
あれ ?
Linux版 バイナリ叩いても起動しねーぞ waterfox-55.0.2.en-US.linux-x86_64

127:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/02 08:55:56.64 uujLwDua0.net
こんなん出ましたー
XPCOMGlueLoad error for file /home/***/waterfox/libxul.so:
/usr/lib/x86_64-linux-gnu/libstdc++.so.6: version `GLIBCXX_3.4.22' not found (required by /home/***/waterfox/libxul.so)
Couldn't load XPCOM.

128:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/02 11:12:36.31 nY/yqsRi0.net
ほいURLリンク(www.reddit.com)

129:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/03 00:33:12.86 J6HQDq8V0.net
Waterfox Linux版で日本語ってある ?

130:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/04 00:51:18.99 pQHJ934D0.net
general.useragent.localeとintl.accept_languagesを変更してもダメ?

131:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/05 14:43:35.66 e755IeNl0.net
ポータブルって複数のプロファイルフォルダを多重起動って出来ない?

132:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/05 16:13:54.24 D81qfjow0.net
できる
iniファイル

133:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/05 17:05:32.65 e755IeNl0.net
WaterfoxPortable.iniやWaterfoxPortableSettings.ini弄ってもできんかった

134:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/05 19:19:03.91 wU8drnmL0.net
>>131
複数のポータブル(プロファイルとセット)でいいじゃん

135:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/06 02:45:16.13 SdQen1lQ0.net
本家のprofileフォルダをそのままWaterfoxに持ってきてちゃんと動いた

136:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/06 17:23:04.30 jm3sK66n0.net
Waterfox for Android and auto-update for other platforms are almost ready to go!
URLリンク(twitter.com)

137:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/10 00:22:00.81 SqLrZCHY0.net
>>92
Waterがデフォルトブラウザだから動けば文句言わないぞ
と言いたかったが他PCの様子だと別プロファイル立てられるみたいだから
再起動後は本家に強制移籍の予感
まあ今月のWindowsUpdateで嫌でも再起動だろ

138:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/10 01:49:46.19 kF3CDARo0.net
waterfoxに移行した。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/10 13:32:46.45 Q91edq1m0.net
今日初めてWaterfox Portableを使ってみたのですが質問があります
検索エンジンなのですがFirefoxのsearch.json.mozlz4をコピーしても一部反映されないエンジンがあります
おそらくFirefoxに元々入っていたものかと思われるのですが…
どなたかアドバイスください

140:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/10 15:28:15.95 XOC6/dl50.net
自分も半分くらい反映されへんわ
仕方ないから下のサイトを利用させて貰って作成してる
URLリンク(ready.to)
URLリンク(ready.to)
検索エンジンの保存先ファイルが結構変更されてきたやんか
search.json、search.json.mozlz4、search-metadata.json
こんな感じやった?
調べてへんから分からんけど、また変更されたんかな?
全部反映させられる方法があれば教えて欲しい
って、これを機会に調べてみるわ

141:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/10 18:04:33.94 gMqolghl0.net
WaterfoxでU-NEXT再生してたら2回OSごとフリーズした
Silverlight?相性悪いな

142:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/12 22:19:39.57 up23EsPH0.net
今日はじめて入れましたが
これすごいいいですね

143:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/23 03:10:45.49 rHno/sT90.net
55.1.0

144:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/23 10:09:50.14 CIMxStQs0.net
アドオンの画面開こうとするとフリーズするのおま環?

145:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/23 10:55:24.56 7lXNpJDK0.net
>>144
おまえがフリーズしちゃうの?

146:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/25 01:18:34.49 wo47FLgt0.net
>>144
僕のも「アドオンマネジャー」の」「アドオン入手」でフリーズしかかる?
「アドオン入手」クリックしたら読み込みクルクルが止まっても気長に待ってりる(15秒位)と
読み込みが再開されフリーズが回避できています。
読み込み表示が止まっている間にマウスでどこかポチると、必ずフリーズします。
ちなみに、日本語設定を英語設定に戻すとフリーズしなくなりました。

147:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/27 09:11:05.05 1qpvjXMY0.net
55.1.0.1

148:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/27 09:19:53.23 hVO7iCv10.net
待ってりるー

149:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/27 09:35:01.87 u/8j9YFI0.net
55.1.0への自動アップデートきたんだけど、ポータブル版で動作確認してからと思い一度キャンセルしたら
更新チェックしても55.0.2で最新版と言われるようになってしまった
べつに急がないしいいんだけどね

150:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/29 13:29:18.89 b+ooJN5R0.net
昨日試しに入れてみたんだが今朝から完全移行

151:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/29 17:45:26.67 /WiNEjvj0.net
56はまだかね?

152:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/30 04:18:22.52 zxC35PCB0.net
バージョンアップしたらPageExpandがnullになってる・・・

153:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 06:11:03.70 Xd2p8jgD6
火狐から引っ越してきたけど拡張ほぼ全部動いて驚愕(゚д゚)
長時間使ってても重たくならんから、まめに再起動する必要もなくなって快適すぎる

今日から世話になるわ

154:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 10:16:49.80 N5n6W/bT0.net
55.2.0リリース

155:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 18:41:27.65 mgV2KFPE0.net
55.2.0 mac 起動しねぇ~俺だけ?

156:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 18:46:22.68 nfS1XVCW0.net
>>155
動いてるよ10.12で

157:154
17/10/04 18:50:59.04 mgV2KFPE0.net
>>156
ども、OSが古いからか

158:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 18:57:24.69 NKkSEJYC0.net
>>155
mac 10.7.5 起動しない

159:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 00:06:25.58 mfwGYhp90.net
56がリリースされるまでもうちょっと時間かかるのか

160:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 02:17:32.26 xEHGJAeW0.net
>>157-158
URLリンク(redd.it)
URLリンク(redd.it)
どこが下限なのかわからんけど10.7,10.8あたりは起動できなくなってるみたいね
本家がサポート切ったわけじゃないから単にビルドオプションの問題だと思うけど

161:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 10:00:59.70 aXdISkBo0.net
レガシーアドオン対応を継続するFirefox派生ブラウザー「Waterfox」の今後が明らかに
最新版v55.2.0とおおまかなロードマップが公開
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)

162:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 12:14:06.78 xEHGJAeW0.net
古いmacOSで起動しないのは今配布されてるのでは修正されたみたい

163:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 12:56:43.07 Qgeyh7EL0.net
firefoxから乗り換えたがいいねこれ
違和感ほぼなしでもっと早く移行すればよかった

164:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 18:04:26.65 2D8ZICiY0.net
自動で55.2.0にしたらアドオン全てふっとんで英語版になった
あわてて54.0.1に戻した。なんぞこれ

165:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 18:21:27.40 i1OrpqY50.net
>>164
設定が変わっただけじゃないの
オプションのLocale SelectでJapanese選べば戻るのでは

166:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 18:24:47.19 U6teWstQ0.net
何かフォーラムでも拡張やらブックマークやらが消えた報告があるね
自動アップデート切ったほうがいいかも

167:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 18:47:00.74 2lXpF9+fm
Portableだけど55.0.2の「App」フォルダ上書きで今のところ異常ないな
ところで>>161の独自のアドオンストア作るってことは、やっぱ旧アドオン一掃されると見たんだろうか

今のうちにめぼしいアドオンのxpi確保しとくかな

168:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 18:47:30.82 2lXpF9+fm
間違えた55.2.0だった

169:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 18:34:51.34 JhZCaxA70.net
修正が来るまでアプデやめた

170:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 18:44:11.57 mCbcDjrz0.net
54.0.1からだと55.0.1で独自プロファイルになったのの自動移行に失敗したんでしょ

171:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 18:57:58.48 U6teWstQ0.net
あー54以前から55.2.0にアップデートした人が失敗してる感じなの?
だったらまあ実害はないけど...

172:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 20:12:49.52 FiuZ+Ioz0.net
実質55や56のESRとしてセキュリティ対策しながら続くってこと?
移行するわ

173:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 23:01:18.60 mFOLy8JH0.net
>>164
俺もそれなったわ
マジで糞すぎんだけど

174:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 23:14:55.39 uy86EDcs0.net
ポータブルのワイ無事にアップデート完了

175:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 23:17:35.08 mFOLy8JH0.net
ブックマークは定期でバックアップしてるからまだマシだったけど
アドオン類やらカスタマイズしてたの全部消えたの痛すぎ。
再インストから設定とか全部やり直しだし・・・2~3時間ロストするようなもん
あーくそ地雷アプデうぜえ

176:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 23:20:02.15 uy86EDcs0.net
消えたんじゃなく別のところに生きてるのでは?

177:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 23:25:11.18 ohNXWMY30.net
直し方わからん、システム復元やっても壊れたままだったし
アンインストしたからプロファイルやアドオンとか生きてるかわからんな。
しかもwaterfox公式からのDLが終わらないから再インストもはじめられね。なんなのこれ

178:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 00:01:53.41 AA97Qvc2k
生きてるかどうかは%AppData%にWaterfoxフォルダあるか見りゃわかるっしょ

179:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 23:34:42.29 xnxn4Sc80.net
>>175
1日中やる事なくて毎日ブラブラしてるクズが、3時間を惜しむとか

180:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 23:36:22.38 uy86EDcs0.net
まぁとりあえず公式から54落としてバージョンダウンしてみることやね

181:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 23:53:48.07 i1OrpqY50.net
>>177
54までのプロファイルは
\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles以下に
55以降のプロファイルは
\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Waterfox\profiles以下に
上のフォルダにプロファイルが残っていたら
下のフォルダにコピーで復活させられないかな

182:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 00:06:15.62 0sFgFCIH0.net
WATERFOXな別フォルダに保存データ制作してるので
火狐と共存というか同時に起動できるようになってるよ
慣れたブラウザを同時並行は状況によっては使うこともあるんじゃない?

183:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 00:08:28.87 FH7QHtJX0.net
消えたわけじゃないから
火狐再インストで水狐のブックマークとかは復活する
それをHTML保存して水狐起動で取り込めばいいさ
両方使えるので悪いことばかりでもないぞ

184:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 00:16:06.15 obt+eprT0.net
なるほど、バカというのはこんな簡単なこともわからずうろたえてんのか

185:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 00:26:18.28 SPQcj2Mz0.net
確かにverUP後の起動時に初期化された時点で
設定の保存場所が変わったのかな?とは第1に疑うよね
PaleMoonみたいにWaterFOXも少し独自路線に走り出したのかな

186:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 01:07:53.85 j9xycqM40.net
palemoonでつかってたprofileまるまるこっちに移行したわ
こっちのがええわ

187:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 01:37:33.94 uHRlQwzQ0.net
55.0でプロファイルの保存場所がFirefoxと共通じゃなくなった
少なくとも55.0.xのうちは新しい場所にプロファイルをまるっとコピーする機能は上手く動いてたはず
55.1.0で
>Improved migration of profile to not copy over old profile.
とか書いてあるからこれ以降特定の環境で動かなくなった?

188:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 06:09:31.58 z24Y1gsP0.net
Waterfox、Pale Moon、Firefoxとそれぞれ一長一短で困るわ
話題性とタイミングからWaterfoxのユーザー増えそうだから、ある程度の期待はしてるけどどうなることか

189:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 06:16:59.26 /Frnzj4O0.net
バージョン上げたらマルチプロセスでも普通に動いてた
iMacrosがちゃんと動かなくなった
動かす為にはマルチプロセスを切らなきゃなんねえ・・・

190:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 06:46:19.83 Xd8lr49t0.net
Cyberが沈黙したからこっちに移民してきました
これを機に古いアドオン整理してマルチ化した

191:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 08:42:46.01 UeBNvMws0.net
>>188
Firefox、Palemoonはそれぞれ使う気にならないほどの大きな欠点があるけど
Waterfoxの短所は思いつかないな

192:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 09:48:25.04 e2/F7tfe0.net
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)
>10月中旬から終わりまでに「Waterfox 56」がリリースされ、以後は「Firefox ESR」ベースでセキュリティ更新をはじめとするメンテナンスを行う。
>それに並行して、XUL/XPCOMといった古い技術をサポートした新しいWebブラウザーの開発を進めるとのこと。
>そのほかにも、独自のアドオンストアを公開するためにサーバーのインフラストラクチャーをアップデートしているという。
>本バージョンではその手始めとしてプロファイルデータを独自管理するようになっている。
>新規インストールやアップデートの際に、既存の「Firefox」「Waterfox」からプロファイルデータを移行するかどうかが選択可能だ。
>これに伴い、一部の設定がリセットされてしまうことがあるので注意したい。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 09:51:16.40 OME9YGpq0.net
まあFirefoxの後追いなんだからいつか終わりが来るよ。すこしでも延命できるからありがたいけど

194:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 10:03:54.44 xmvDXQ4v0.net
最大の欠点は1スレすら消化してない糞マイナーなところだしやばそうだな

195:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 10:22:00.47 uApWUrHD0.net
>>194
それがなにか問題か?
キチガイがたくさんいてもウザイたけだし
黙っててもそのうちなだれ込んでくるんだから

196:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 13:37:18.86 z24Y1gsP0.net
>>191
・Firefox
アドオンがWebExtensionのみで機能が限定的
改良が今後も多数
アドオンも確実に増える
・Waterfox
アドオンの対応は現状は多い
開発が一人に依存してるからセキュリティ更新のみになりそう
WebExtension対応をどこまでやるか不明
体力が続くかが怪しい
過去に更新が来ない時もあった
・Pale Moon
アドオンは旧資産があるからそれなり
ページ内検索関連など独自要素があり古いアドオンでも動かない物もある
WebExtensionやらJetPackベースのアドオンは要改修
開発は少数でセキュリティ更新以外もあるが、手が回りきってない(Waterfoxよりマシ程度)
ベースが古く、ES6周りの対応など微妙
開発での改善は人が増えない限りはFirefox>>Pale Moon≧Waterfoxになりそう
タイミングが良かったしユーザー/開発者数が増えて活発になれば…
Firefoxと違い、Pocket拡張版や旧仕様ページ内検索を使えるのは良(これはPMにも言える)
タグ利用したブックマークアドオンはTagsSidebarくらいしかなく、PMで使えるTagSieveの方が使い勝手良し
レンダリングエンジンの改良がないと非対応サイトが段々出てくるし、結局長いESRみたいな存在になりそうなのが怖い所

197:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 19:35:33.60 JrQ3pKSW0.net
55.2.0にあげてプロファイル移行とかもしたけど
使ってるアドオンバグって全滅してるわエラー吐いてるわ
色々ボタン効かないわでこれはまともに使えない
対応されるまで54.0.1だな

198:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 19:43:39.89 wR/r5L/u0.net
>>196
Pocket拡張版って古いアドオンのこと?

199:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 20:25:56.90 dCrYLj1R0.net
すみません
ポータブル版でデータを引き継いでアップデートするのはどうやればいいんでしょうか

200:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 21:20:29.08 ZqtRQU/00.net
WaterfoxPortable.exe叩いてWaterfoxPortableフォルダ指定するだけやろ
なんも難しいことはない

201:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 21:51:44.13 W1z7Ed4s0.net
>>197
54から55のとき俺もなったと思う
ffでもなった
ろくに動かない状態で適当なアドオンxpiで上書きで入れて再起動したら直ってた

202:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 23:09:26.07 z24Y1gsP0.net
>>198
そう、内蔵じゃない奴
ソートや絞り込みとかもあって使い勝手がいい

203:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 16:45:16.23 J+PXaZre0.net
57マゲドンに備えて移行してきました

204:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 16:53:16.41 2Zaj+uac0.net
AMOから削除されるまでの命

205:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 22:23:34.18 DygIJNTD0.net
Firefoxからprofileフォルダごと移行したら、ほとんど同じになりました。
が、検索エンジンのYahoo!JAPANとWikipedia(ja)だけ海外のものに置き換わり、
アドオンサイトを探しても見つかりません。
だれかこの2つの検索エンジンの場所を知らないでしょうか?

206:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 22:28:12.52 vjW14q5D0.net
󾭤󾭣特殊文字?絵文字みたいなのがハテナや□になっちゃうのってブラウザは関係ない?

207:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 22:34:19.36 zjqZg98U0.net
>>205
せっかく旧式アドオン使えるんだからAdd to Search Bar入れたらいいんじゃないの?

208:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 23:03:49.51 i8WdGQdf0.net
>>205
検索結果のページで検索バーの虫眼鏡の所に緑丸の+が出てるはずだからドロップダウン開いて追加
Yahoo Japanはなぜかアイコンが反映されない

209:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 23:28:19.84 DygIJNTD0.net
>>207
SearchLoad Optionsというのを使ってます。
>>208
緑丸の+は出ませんでしたが、ドロップダウンに検索エンジンを追加が出て、
無事追加できました。
ありがとうございました。
確かにYahoo!JAPANはアイコンが反映されませんね。(^^)

210:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 00:59:46.35 l2HEXruX0.net
>>206
関係ないというか、まずどこのサイトのページなのかくらい書いたら?
まさか、ここの話じゃないよな?

211:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 06:41:01.94 NQ9NC+Mc0.net
>>205
URLリンク(mycroftproject.com)

212:sage
17/10/08 12:05:29.57 vUZzacv50.net
waterfox自動アップデート後に初期化されて絶望したが
FireFoxを入れたら設定とブックマーク込みで復旧した

213:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 20:20:20.92 /bC/YKDlO.net
32bitのWindowsにWaterfoxをインストールして使用するのは“アリ”でしょうか?
Firefox(32bit版)やCyberfox(32bit版)よりも多めにメモリを消費するくらいの違いだけでしょうか
それとも不具合が出ること確実だったりするのでしょうか
Firefoxが57になってレガシーアドオンが使用不可になるため、Waterfoxに期待を寄せているんですが

214:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 20:32:53.58 hjn/DQxP0.net
>>213
残念ながらWaterfoxは64bit版しか提供されていないので32bitOSでは動きません

215:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 20:36:01.32 /bC/YKDlO.net
>>214
ご回答に感謝
インストールさえ出来ないんでしょうね
失礼しました

216:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 21:03:51.60 qw3jguLH0.net
32bit版は出てほしいよね

217:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 21:48:40.16 8/CG9B/P0.net
32bit使いたいなら他の派生ブラウザじゃ駄目なのか?

218:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 22:14:30.42 l2HEXruX0.net
おまえらの無茶に答えようと頑張りすぎた結果が今のCyberfoxなんだが、そうなってもいいのか?

219:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 01:56:45.36 Txl8NE9w0.net
56以降はESRベースになるそうだが次は56の皮をかぶった52ってことなの?

220:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 02:09:19.69 uMUXwwjj0.net
ESRベースになるなんて言ってないぞ?
>56 will remain as ESR version for the foreseeable future, keeping updated with security patches.
Waterfoxではバージョン56をESRとして扱う(セキュリティパッチのみを取り込みつつ長期サポートする)ってだけ

221:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 02:14:15.58 Txl8NE9w0.net
すまん そうなのか
>>192の記事見て勘違いしたわ

222:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 00:13:12.22 W/0QQSoZ0.net
URLリンク(www.waterfoxproject.org)
56はESR扱いでセキュリティパッチのアップデートのみ
並行して旧アドオンによるカスタマイズが可能な新ブラウザの開発をすすめる意向ということなのかな
まだ構想が固まってないとのことだが実際にできるものなのかね
新ブラウザできるまで56ESRが継続されると考えればそれでおkだからまあいいけど

223:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 00:51:13.02 0wTX7rm70.net
57以降や52ESR前提のセキュリティアップデートを56に適用できるのかね

224:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 03:55:30.27 6K2Ae+1p0.net
55.2.1

225:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 06:19:46.94 NP60mGc30.net
すでに今現在55+セキュリティーパッチなんですけど

226:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 17:37:37.81 rJTs1PLe0.net
お使いのシステム:Windows 64-bit , 日本語 , Firefoxって出るんだけど
Waterfoxとは出ないのかな?

227:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 19:01:51.41 B1igt9pO0.net
>>226
それはどこの話だよ

228:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 19:14:18.48 rJTs1PLe0.net
>>227
Adobe Flash Player
URLリンク(get.adobe.com)
左がわのとこー

229:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 19:16:19.86 B1igt9pO0.net
>>228
Waterfoxスレで何の前置きもなしにそんなのわかるわけ無いだろ
狂ってる

230:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 19:24:26.60 rJTs1PLe0.net
>>229
狂ってる??
Waterfoxを使ってるのに何故かわからないから書いたんだけど
Adobe Flash Player のページでって前置きすれば狂ってないのかな?
スレ違いってことなのか気分を害したら申し訳ない

231:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 19:57:41.29 6C+K+1za0.net
同じベースのソフトなんだからどのサイトでもそうなるに決まってるだろ
Chromium系だってChromeでくくられるぞ

232:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 20:04:38.43 61CcLAju0.net
> お使いのシステム:Windows 64-bit , 日本語 , Firefoxって出るんだけど
って「どこに」出るのか書かなきゃわかるわけないでしょ
みんながみんなエスパーじゃねーんだし
スレ違いなんじゃなくて自分本位で想像力が足りない
Adobeはブラウザの派生タイプをそこまで細かく判別してないだろうし
その必要もないだろう
Flash PlayerがFirefox用、Firefox ESR用、Waterfox用、Cyberfox用と
個別に用意しないと動かない訳じゃないから

233:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 20:15:06.86 si4WNO8/0.net
WaterもCyberも所詮野良ビルドの一種だからね
Chromium派生でもOperaやVivaldiみたいな公式ビルドとは違うのだよ

234:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 22:44:57.02 B1igt9pO0.net
>>230
お前が体験したことをおれらが追体験して共有できるとでも思ったのか?
「言葉」を使ってきちんと伝えないとわかるわけがないんだよ
それがわからないのなら、実社会で他人とコミュニケーションなどとりようがない
なんで相手が理解してくれないかもわからずストレスを溜め込んでいずれ崩壊する
それが君の運命だ

235:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 23:19:23.24 ECtSNUbq0.net
>>234
そういう口をきくなッッッ!
やりなおし。ちゃんと、おしえてあげなさい。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 23:24:07.45 ECtSNUbq0.net
>>234
2ちゃんねらーデビューしてまもないが、けっこう使いこなせてる。
ワテが今カキコしてるのは、政治、教育、阪神、新幹線、語学、キックス、犬、ポケモン、ドラマ。
ブックマークして見とる
一番カキコしてるのは語学。たのしい。
でもまー、ここでもそうだが、からんでくる若いアホンダラがおおいこと。おおいこと。
荒らしとかいわれたが、口調だけでからむとはどういう見当なんだ。
ここもバカバカしいこといっとるやついるけども、はずかしいぞ。
まっ、年の功気苦労。面倒みていったるかー。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 23:25:52.37 ECtSNUbq0.net
>>234
ワカゾーよ、あんまりムリをするでないぞ。
マヂレスはダサレスだぞい。
スニオタだかなんだか知らないけど、みんな知らんこと知っとることあるんよ。
それは恥ずかしいことじゃなか。
恥ずかしいのは知らんことを学ぼうとせんこと。
ワテは学ぼうとしとる。最近は英会話もはじめたンよ。
偉そういいよるけど、それは年功序列。
ボケとるから、知識がないからってオマイは目上を馬鹿にすんか?
やっぱり年々教育のレベルさがっとる。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 23:29:47.65 ECtSNUbq0.net
>>234よ。結局オマイのやってること知識の背比べや。
やーい、俺おまえよりFirefoxに
詳しいどー!って自慢したいだけ。
もし、自分より物を知らん人おったら教えてあげなくちゃいけない。
知識の差で人をからかったらワカゾーどころかバカゾーよ。
おまいは一回ブッタの説法よみなさい。
図書館いけばあるンよ。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 23:31:48.48 ECtSNUbq0.net
>>234
日本語つかえないワカゾーか。
教育がないから心がない。
心がないから言葉ができない。
言葉ができないから暴走するしかないってワケだネ。
意味の、わからン事をかきまくってもワテには勝てんど。
おまいわ、まず教育をまじめにうけて、運動して、根性なおして心を手に入れこい。
勉強しなさい。
がんばって生きたオジンより.......

240:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 23:33:29.50 B1igt9pO0.net
キチガイのおじいちゃん…ここはWaterfoxスレなんで帰って寝てくださいね

241:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 23:34:58.79 O5dNanoR0.net
>>230
気にすんな、そいつ各種ブラウザスレに常駐して教える気の無いパソコン大先生だから

242:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 23:35:45.91 PWEHNmxA0.net
> それがわからないのなら、実社会で他人とコミュニケーションなどとりようがない
こう指摘された直後に5レスも使って自らのコミュ障ぶりを実証していくスタイル

243:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 23:37:45.26 4Q9YogHN0.net
なんか伸びてると思ったらすごいのが来てるな

244:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 23:37:51.86 ECtSNUbq0.net
おまいわ人の迷惑を考えろ!
規律を、まもらんかッッ!!!

245:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 23:55:36.83 ECtSNUbq0.net
若いってえーな。ワテも企業戦士時代は元気やったなぁ!もう30年以上前やぞ。
30年前といえば、いつかはクラウン...グアム行った自慢...ファミコン...おかだ有希子ちゃん...グスン....なつかしい...
もういまじゃオジン。
残念ながらこれからナイトウォークするんや。
ポケモンゴーにハマっちゃってる。定年退職してポケモンゴーに熱中してるワテは一体...
まったのしいからおkな希ガス。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/11 00:10:50.11 /pxVH1ol0.net
>>240
アホ。オヤジの愛やん。受け取っとけや。
親孝行、したいときには親おらず。
ちゃんとしいや。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/11 00:37:23.62 fjN27YAq0.net
静かなスレだったんだがな
とうとうここにもおかしなのが湧き始めたか

248:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/11 06:20:26.76 pDz4GrDl0.net
俺の環境がおかしいだけだけどFirefoxから移行しようにも、Windows10の既定のブラウザのアプリを選ぶのリストにWaterfoxが出なくて
コンパネの既定のプログラムにもWaterfoxがリストに出ないから、Waterfoxを既定のブラウザに設定できなかった
仕方がないからwaterfox.exeをfirefox.exeに名前を変えて、ファイルを一式Firefoxのインストールフォルダに入れて
既定のブラウザを強引に置き換えることができた

249:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/11 09:13:00.96 PnZxBjhC0.net
55.2.2

250:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/11 13:08:30.91 lfsekift0.net
ポータブル版はそのままアプデしておk?
公式のnoteの内容がちょっと気になったもんで

251:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/11 19:45:52.74 5/WZuFHl0.net
みのるコピペ凄いな
全員釣れてる

252:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 01:33:05.19 mM0EZf+Q0.net
こーゆーのは釣りとはいわない
ただの荒らし

253:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 01:43:43.77 hlzQdMtZ0.net
釣られてる方もFirefoxスレ界隈で有名なマウント取りたいだけの荒らしだから大丈夫

254:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 07:13:48.27 cFIaFTnF0.net
釣ってる釣られてるとかじゃなく
ただの荒らしじゃん
しかもすべってるし

255:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 12:35:12.92 cdQ6R1sV0.net
Mozilla、ドイツのユーザー向けに無許可でアクティビティ記録ツール入りのFirefoxを配布
URLリンク(it.srad.jp)

256:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 18:09:31.25 oghRoN8X0.net
情強の受付大先生クソコピペに
引っ掛かって大暴れの巻

257:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 21:57:20.69 SBnsp3Be0.net
なんかワテの事荒らしいうてるやつがおるな。
やっぱり年功序列ってのがわからんやつがふえたな。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 21:59:24.82 SBnsp3Be0.net
>>240
なんだ?イキナリ。
ワテはまーふるいかもな。でもオマイは新しくも古くもないアホンダラよ。
ちゃんと育たなかったんだなオマイ。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 22:00:41.33 SBnsp3Be0.net
>>240
なんでもおねがいすればいいとおもっとる礼義しらずのワカゾーやなオマイ。
きのうも、なんか同じことかいとったな。バカやからくりかえすんや。
オマイは無教養やからわからんやろうし、辞書もひけんようやから教えたるど。
オマイのことを慇懃無礼いうんや。ワカッタカ?

260:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 22:02:10.44 SBnsp3Be0.net
>>254
まず、おまいは口の聞き方にキヲツケロ!
年功序列がわかっとらんワカゾーか。教育が悪くなっとる証拠。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 22:03:49.96 SBnsp3Be0.net
いまさらだけど孤独のグルメってゆうドラマにハマっている。
ちょくちょくオバンと飯食べいくが、ちょっとフラッと一人でどこかいってみようかな...
いんや、一人と一足で!ナンチッテ。
365日まあまあ暇なワテ。明日買ったばかりのコルテッツでどっかあてなく飯屋さがそー。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 20:53:08.57 ATWQOo4n0.net
Waterfox 54→55にアップした際の移行に失敗した人。
Waterfox 55を-pオプション付きで起動してProfileを消してExit(Waterfox 54でやらないように…^^;)
Waterfox 55を通常起動して一番上の「Firefox or previous Waterfox」を選択してNext→Finish
History→Rewatore previous session
で設定と開いてたウインドウはある程度復旧出来るっぽい。
参考までに。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 01:53:32.80 YbHkNeKn0.net
Google 日本語入力使うと落ちるんだけど俺だけ?

264:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 09:26:10.78 vWxUmr950.net
特に問題ないね

265:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 13:26:15.14 isvfG6560.net
タッチパッドでのスクロールが引っかかる。55.2.2 (64 ビット)。
おま環でしょうか?

266:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/19 04:10:13.75 W7Zs3H8m0.net
マウス使えや

267:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/20 04:49:32.92 edKr9Rox0.net
updateしたらいろいろおかしくなりました
まずバージョン情報がxmlパースエラーでuBlock+豆腐フィルタ入れているんですが広告が表示されます
同じ症状の人いますか?

268:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/20 18:21:55.46 mhYUxlmK0.net
本日より本家よりこちらに引越して参りました。profileを中身だけごっそり(フォルダ移動で元profileフォルダだとエラーになった)本家のやつに入れ替えてどうにかセッティングが終わったところです。
EchofonのUIが変わったことと検索バーのリサイズが出来ないこと意外はほぼ本家のままなのでしばらく様子見ながら使っていきます 先輩の皆様どうぞこれからも宜しくお願いします。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/20 18:30:32.49 hK/qGjnm0.net
>バージョン情報がxmlパースエラー
日本語にするのにxpi使ったらそうなったなぁ。
設定から日本語にできるようになってて、それでやったらエラー出なくなったわ。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/21 02:08:45.80 mGHMRGD90.net
横から
>>269
ァリガト―(w>ω<w)―ゥッ☆

271:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/21 07:12:21.55 ehmRm2QR0.net
戻る履歴の無い場合タブを閉じる
if(gBrowser.sessionHistory.index>0) gBrowser.goBack();
else gBrowser.removeCurrentTab();

進む履歴が無いときタブを復元
if(gBrowser.sessionHistory.index==gBrowser.sessionHistory.count-1) document.getElementById("History:UndoCloseTab").doCommand();
else gBrowser.goForward();
この2つのfiregestureのスクリプトがWaterfoxで上手く動かないんですが、どこお直せば良いんでしょう?

272:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/21 15:53:49.54 2Fk7s/j/0.net
>>271
Waterfoxのせいじゃなくてマルチプロセス有効のせいね
戻る
SessionStore.getSessionHistory(gBrowser.selectedTab, history => {
if (history.index > 0)
gBrowser.goBack();
else
gBrowser.removeCurrentTab();
});
進む
SessionStore.getSessionHistory(gBrowser.selectedTab, history => {
if (history.index === history.entries.length - 1)
undoCloseTab();
else
gBrowser.goForward();
});

273:名無しさん
17/10/21 21:04:43.14 JL8xg1v70.net
>>272
有難うございました
動くようになりました。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch