AviUtl総合スレッド85at SOFTWARE
AviUtl総合スレッド85 - 暇つぶし2ch887:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/02 10:23:35.09 QK7Ua/dd0.net
おまかん

888:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/02 10:43:30.67 ydJ986Ws0.net
>>861
エンコードが実際に始まる前に、左上に検索中と表示されるやつかな
アプデとか関係なく数年前から俺も出ることはある

889:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/02 10:49:59.33 06+yPnvd0.net
システムドライブが処理可能になっているけど、データドライブの処理が間に合わない時に出るだろ
最近ではシステムがSSDで他のHDDにデータがある場合なんかには�


890:謔ュ出る 昔はS-ATAのシステムとUSBのドライブの組み合わせで起きた



891:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/02 12:04:27.64 ZR9jKpQ90.net
>>863
そうそれ
これまで出た記憶なかったからなんで出るようになったか疑問

>>864
でも俺PCの構成ここ数年変えた覚えないんだけど
むしろ今よりゴミスペックのコア2デュオとか使ってた5~6年前ですら出たことなかったはず
.exeやら付随するファイルも普通の外付けHDDの中にあるし、録画データに関してはUSB3.0の別の外付けHDDの中だし

892:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/02 14:15:46.99 rKTJKeju0.net
>>865
音量の最大化を有効にしてない?

893:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/03 00:32:33.40 GIBIbhcx0.net
>>866
サンキュー
多分これだわ

894:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/03 19:58:38.50 oHrapMtg0.net
L-SMASHで、VFR→CFRできない時、
ffmpeg.exeでMKVにコンテナだけ入れ替えてから読み込むといける
原理はよく分からない

895:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/04 02:28:48.00 EjZFj+Ig0.net
mkvはLW-Libavで読み込むから

896:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/04 10:45:55.57 stfZt6hK0.net
絶チルBDBOXのエンコを終えて視聴しているんだが、
アニメを30pで制作するとパンやズームがすげぇスムースになるんだな
24fpsか24/30fps混合しか見たことがなかったんで、これ程差が出るとは思わんかった
60fpsがヌルヌルだということは知ってたけども、6フレームの差だけでこんなに変わるとは

897:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/04 14:35:28.47 PIOycZ5c0.net
まぁ、どっかで繋ぎが破錠したフレームが出てるだろうね

898:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/04 15:12:39.83 wZIA+ilw0.net
プルダウンしてるのと比べればそりゃ違うだろうけど
24fpsでも24p出力して倍速補間かければパンやズームならスムーズになるよ

899:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/04 16:56:40.21 lGH0idHh0.net
>>870
DVDだとコーミングノイズにも影響あるな
同じシリーズで30の種と24/30混合の種死比べると画質が全然違う

900:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/05 04:02:07.81 GzK9lPhH0.net
再生時にGPU使ってくれたら死ぬほど使いたいのにCPUしか使えないの勿体無さ過ぎて咽び泣く
AEあるのに扱い易すぎてずっとAviutlだわ

901:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/05 07:32:06.17 FEYLFX6N0.net
aviutlってメモリ2GBでつかえる?4GBは必要?

902:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/05 08:06:30.33 sGjP+R+h0.net
>>875
ID:/0LGSmd60 と同じやつっぽいけど
グダグダ言ってないでまず使ってみたら

903:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/05 09:01:34.99 SHcJZIs30.net
windows7を普通に動かすのに必要なメモリは3GB

904:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/05 14:58:43.91 gLjT+xMI0.net
>>875
さすがにメモリ2GBじゃ苦しいかなと処理する対象にもよるだろうけど、
そもそもOSだけでかなり消費するし(自分の環境だと最初PCを起動した時にすでに2GB弱使ってる状態)
4GBあればまぁかなりましになる(OS+2GB超使えるようになる)と思うし、HD解像度でとか高望みしなきゃまぁそこそこ使えるかな
でも変なとこでケチらずメモリは8GBくらいは詰んでおいてもいいと思うけどね、そんな差額があるって訳でもないんだし

どうしても4GBで行きたいのなら、たとえば連続で処理する場合にフリーのめもりーくりーなーも導入して
処理が終わるたび小まめにメモリ使用量を掃除してやるようにするとか工夫が必要になってくる場合もあるかも

905:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/05 16:02:59.24 94wsikL40.net
win98時代からあったソフトだぞ
メモリなんか1Gなくても動くわ

906:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/05 16:13:57.80 9jwh+arj0.net
98時代と10じゃWindows自体が食ってるメモリも違うだろうけどね

907:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/05 16:22:29.53 OUewaTHz0.net
メモリがあったところで編集時のシークが速い程度の恩恵しかない
エンコには関係ない

908:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/05 16:43:56.48 ZXCj/pDt0.net
拡張編集はスレッド違いの話題です

909:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/05 17:03:48.83 ehzgA7mp0.net
時間が延びるだけでそれ以外は関係ないだろうに

910:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/05 17:04:30.46 o6ltglk90.net
>>882
本体機能による切り出しや削除はノーマル編集であって拡張じゃねえよアホか

911:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/05 18:10:46.35 HdSi2p1j0.net
15年前のPCとかじゃなければまず動くし最低限の機能は使えるでしょ

912:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/05 18:14:22.31 hP92PMAW0.net
Pen4 3.06HTで超爆熱エンコ
しかもありえないほどクソ遅い!

913:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/05 23:30:45.71 Dr3k4Vhr0.net
Pen4 3.4G現役
2時間物の1080p→720pで丸2日とか

914:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/06 01:28:03.81 P96v65x10.net
流石にそれ現役はないわー

915:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/06 03:05:15.45 WiZ3xnOX0.net
そもそもPen4マシンとかよく動いてるなと思った。

916:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/06 23:57:47.24 AmfdkOCp0.net
>>887
丸2日の消費電力を考えたらエンコ用途PCを
i7かRyzen7で確保した方が良さそうな…

そのエンコが手持ちのi7-2600Kなら
何時間ぐらいで終わるか少し気になるけど
面倒いんで試す気までは無いw
長めに見積もって3時間ってトコかね

917:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/07 06:38:26.54 HUxkalIC0.net
CPU使用率100%で丸2日も動いていることを褒めてあげたいよ。

918:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/07 13:22:48.05 t6uIjZGd0.net
>>888-891
そろそろ替えたいとこだが愛着ありすぎて手放せん

実稼動時間は年平均で最低5000時間と見積もっても裕に50000時間越え

919:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/07 14:09:57.43 hgj6qhdF0.net
時間と電気代の無駄だ

920:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/07 15:16:30.89 T/MCsW/S0.net
RFFフラグが付いたTSを正常に読み込ませるにはどうすればいいのでしょうか?

921:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/07 15:19:17.09 mekT+jUo0.net
>>894
「RFFフラグが付いたTSを正常に読み込ませるにはどうすればいいのでしょうか?」でググれ。

922:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/07 16:39:29.24 ViP1hTTA0.net
なんかチェック付ける

923:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/07 22:13:40.54 BeFU7HO00.net
初心者で申し訳ないのですが、1920×1080の新規プロジェクトを開いて、何かファイルを追加すると、横に縮んだように表示されます…
例えば図形オブジェクトの「円」を開くと、明らかに楕円になってたり…
どうすれば解決するでしょうか?

924:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/07 22:28:49.99 YXCJrGzr0.net
>>897
スレチだから>>1の冒頭を見て移動な。ここで続けないように。
まあどうせ本体側で何らかのリサイズをしてるんだろう。

925:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/07 22:37:22.32 BeFU7HO00.net
スレチなんですね。すみませんでした。

926:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/08 06:43:35.64 WhRclJgp0.net
ソシャゲに飲み込まれた開発者

927:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/10 15:50:44.02 TP0E3Xz00.net
2台のSSD(CとDドライブ)を使っているのですが、
Dのデータのエンコードした出力先は同じDの方がいいのですか?
それとも物理的に別のSSDであるCのほうがいいのでしょうか?

928:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/10 16:04:03.11 Op34336H0.net
お前が保存したい方に出力すりゃいいだろ

929:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/10 18:10:13.10 TST/mQzJ0.net
何を心配してどちらが良いのか
迷ってる理由を述べよ

930:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/10 18:32:18.07 aCAdsZfi0.net
ひとつのドライブに同時に読み書きをすると寿命を縮めてしまう
みたいな文句を広大なネットの何処かで読みかじったのだと予想

931:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/10 18:42:59.52 awhbwK/e0.net
>>901
Eドライブに保存するのが一番良いよ
イーだけに

932:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/10 18:49:42.16 mDkaxbmS0.net
>>901
寿命もそうだけど単純に1つのディスクに読みながら書くより、2つのディスクで読み書きを分散したほうが速いって話じゃないの?HDDなら。
SSDなら物理的な稼働が無いから微妙そうだけど。

933:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/10 18:58:33.05 awhbwK/e0.net
>>906
マジレスするとHDDだろうが大抵の場合はエンコ処理の方がボトルネックになるから関係ねえよ
無圧縮の超大容量ファイルをaviutlで編集してまた無圧縮で書き出すとかならReadとWriteで
物理的に分散した方が速くなるだろうがそんな極論のケースじゃないだろうし

934:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/10 19:05:33.70 kGeien6C0.net
同じHDDドライブに入ってるアプリの起動は速くなる

935:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/10 22:21:05.63 qS2MecjO0.net
mp4の編集で使ってて最近気付いたんだけどカットするために分割するのって映像音声の順で分割した方が待ち時間短い?

936:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/10 23:44:03.52 BG8z5MZK0.net
>>907
x264guiExみたいな、映像と音声を別々に一時出力して最後にmuxを行うような場合、
mux処理の場所と出力場所は物理的に別のドライブにした方が早いけどね
往々にしてエンコ時間に比べれば大したことの無い差ではあるけど、
数とサイズ次第ではそれなりに差が出てくる

937:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/11 01:59:11.92 kLjFqk5R0.net
スレリンク(software板)

938:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/11 06:28:18.52 gCraNb1K0.net
一つ聞きたいんだけどx265guiExを導入しようと思ってrigayaって人のサイトから最新の3.78版をDLしてウイルストータルでウイルスチェックしたら6個引っかかったんだけどこれ入れても大丈夫?

URLリンク(www.virustotal.com)

939:909
17/07/11 06:34:36.95 gCraNb1K0.net
>>912
ごめん ウイルストータルのサイトのアドレス直接はったらなんか変な選択肢みたいなの選ばないとダメみたいだからアップローダに
その時の画像貼っとくわ
>>912は無視しといて
URLリンク(kzho.net)

940:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/11 06:36:56.19 PiNT/bqW0.net
だめ

941:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/11 06:38:55.76 gCraNb1K0.net
>>914
ダメですか (´・ω・`)

942:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/11 07:40:44.11 iePiSsSk0.net
「rigayaって人」www

943:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/11 08:04:11.64 iePiSsSk0.net
>>912
過去記事で同様の内容の話題がありました
ウイルス対策ソフトへの対策は行わないとの事です

>Re: No title
>フリーソフト系は誤検出されやすいですからね…。
>とりあえずこちらではどうしようもないので、ウイルス対策ソフトの対策は行う予定はありません。
>2017-01-21(22:47) : rigaya URL : 編集

944:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/11 08:10:48.27 gCraNb1K0.net
>>917
導入は自己責任みたいですね 
ウイルストータルだと大手どころのAvast、AVG、M


945:icrosoftあたりが引っかかってないから大丈夫ぽい気もしてきた (´・ω・`)



946:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/11 09:08:57.80 iePiSsSk0.net
フリーウェアは正常に動作する事を望んで作られているにせよ全て自己責任だよ
心配でしたら市販のソフトを購入しましょう

947:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/11 10:48:53.79 1LJt7f120.net
そんなに心配ならtcpeyeで通信監視するとかバックアップとるとか色々方法はあるでしょ

948:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/11 10:53:11.14 gCraNb1K0.net
>>920
バックアップは取ってるよ
ただ以前に同じようにウイルストータルで10個くらい引っかかったフリーソフト入れてウイルス貰った事あって
OS入れなおした経験があるから念のために聞いてるだけ (´・ω・`)

949:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/11 11:13:14.68 BaGKdwgU0.net
>>921
有料のセキュリティソフトくらい買えよ

950:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/11 11:17:07.46 gCraNb1K0.net
>>922
ままそだね
って言うかウイルスチェックの結果書いただけですごくスレで批判されてて悲しい (´・ω・`)

951:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/11 11:28:06.25 iePiSsSk0.net
その辺で拾ったもんならわかるけど
万単位のユーザーが使ってるんだから、あまり聞いた事の無いウィルスセキュリティが反応して
これ入れて大丈夫か?と聞いたらそりゃカチンと来る人も居るだろう

952:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/11 11:34:26.97 tIh66WNw0.net
>>923
まああまり気にすんな。
rigayaさんはAviUtlプラグイン界の重鎮(?)で実績があって信頼のおける人だと思うけど、
作者に悪意がなくても当人がなんらかのウィルス感染被害に遭って
配布物にウィルスが紛れ込んでしまうなんて可能性もゼロじゃない。
誤検出は結構あるが、万一の時の覚悟を忘れずに自己責任で運用しとけばええ。

953:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/11 11:47:02.86 1LJt7f120.net
>>923
作って配布しているのは日本人で誤検知だと本人は言っている
逮捕されるリスク冒してウイルス撒くメリットなんてないと思うが
信じるか信じないかは自己責任

そんなに気にすると頭皮に悪いぞ
俺は手遅れだがな

954:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/11 11:53:08.41 gCraNb1K0.net
>>924
スレ見た感じだとウイルスは大丈夫そだね ゴメンね

>>925
最悪バックアップ復元する気持ちで試してみるか (´・ω・`)

955:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/11 11:55:24.55 gCraNb1K0.net
>>926
お金はないけど髪の毛だけはフサフサ (´・ω・`)

956:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/11 13:31:53.69 ETsEeycC0.net
>>912
再分析させたら引っかかったの減ったぞ
多分外部からファイルダウンロードするからそのあたりが引っかかってるんだと思うわ

957:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/11 20:10:51.84 T/72x75I0.net
>>912
配布直後でまだサンプルが少ない状態の個人配布フリーソフトだと誤検知すること多いしね。
ノートン先生なんかしょっちゅうだよw

958:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/11 20:26:16.29 gCraNb1K0.net
>>929
ウイルストータルもあんまりあてにはならないんだね

>>930
フリーのウイルス対策ソフトだと特定のアダルトサイト開くだけでウイルス警告の誤検知でたりするよね (´・ω・`)

959:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/11 20:31:09.08 Ej6OgVnU0.net
いつまで糞みたいに下らない話続けるんだよ
さっさと消えろ

960:909
17/07/11 22:02:53.49 gCraNb1K0.net
>>932
うん もう問題解決したからバイバイ (´・ω・`)ノシ

961:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/11 22:08:57.67 QrsfODVb0.net
乞食は人を利用することしか頭にない
他人は自分に奉仕するのが当たり前だと思ってる

962:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/11 22:21:06.75 a/w0836H0.net
俺がウィルスを作って配布する側だったら、
ウィルスセキュリティに反応しないようなバイナリにして配布するだろうな

自分で書いたコードならいくらでもコード修正やコンパイルオプション
変えるなりしてバイナリ変えられるし

ウイルストータルなるサイトで一括チェックできるんだから
便利な世の中になったもんだw

963:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/11 22:25:56.16 hNTIGFVU0.net
でも要領がいい人は出世するよ

964:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/11 22:26:43.51 c9LCrOat0.net
データベースに登録されるたびに変えるってこと?

965:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/11 22:31:38.96 a/w0836H0.net
表向き別のソフト装って利用者が増えた頃に発動させるんじゃないか
フリーソフトのアクティブじゃないコードを解析しようなんて物好きはそういないよ
発動するまでウィルスだってバレないからデータベースにも登録されない

966:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/11 22:35:28.42 YfMreIT00.net
>>935
ネタのつもりじゃないならド素人にも程がある
そんなの世界中で何千万回と繰り返してること

無料のウィルスチェックなんてザル過ぎて
取りこぼしが発生する可能性も高い

967:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/11 22:41:03.94 a/w0836H0.net
そうそう。rigaya氏が本気でウィルス仕込むつもりなら
ウィルスチェックに引っかかるかどうかなんて全く当てにできない
それが言いたかった

968:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/11 22:58:47.77 YfMreIT00.net
>>940
低脳レスみっともないからもう黙れ

969:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/11 23:04:51.98 a/w0836H0.net
なんで怒ってんだ?

970:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/11 23:06:37.45 YfMreIT00.net
支離滅裂なこと言ってるから

971:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/12 01:19:14.02 8EYvmNd30.net
ソース公開されてるんだから自前ビルドしろよ

972:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/12 09:30:05.39 adNTXuQA0.net
バイナリ配布してる作者が信用できないのなら
ソースコードも信用ならない

973:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/12 18:05:01.15 Ai7JgMKX0.net
640x480のAVIファイルを登録しようとしたらなぜか8倍近いサイズとして認識されて
メモリ不足で登録できずに困ってるのですがどなたか対応方法教えてもらえませんか?
再生すると確かに640x480で再生され、他の編集ソフトでも640x480で登録できますがAviUtlだけ出来ません

974:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/12 18:15:47.83 TQwC1xs+0.net
>>946
フィルタ→すべてのフィルタをOFFにする

975:943
17/07/12 19:24:19.94 Ai7JgMKX0.net
>>947
だめでした…
ちなみに入力プラグインにL-SMASH Worksを使っていて拡張編集から登録して
x264でmp4にしようとしてるんですけど同じ症状のファイルがいくつかあってお手上げの状態です

976:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/12 19:25:12.23 8EYvmNd30.net
>>945
中身読めよ
検証を自分でやるのは上当たり前だぞ

977:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/12 19:28:50.84 EKi+rekt0.net
>>946
AVIならAVI/AVI2 File Readerで読み込んだほうが安定してる
L-SMASH Worksはもうろくにメンテナンスされてないし結構不安定だよ

978:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/12 19:29:13.26 TQwC1xs+0.net
>>948
まずは>>2のA2の情報をちゃんと出してね。

979:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/12 19:42:51.90 zu/28GUY0.net
>>948
拡張編集のTLではなく、aviutlにそのaviファイルをD&Dしてファイルが640x480で読まれるか確認する
正常な表示を確認できたら>>1を読んで↓に移動して質問するがよかろう
スレリンク(streaming板)

980:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/12 21:23:19.95 NkcpFWGI0.net
クレクレや無茶な要望言う乞食もアレだけど
>>949みたいなのもどうなんだろうね
他人の書いたソースなんてよほど興味ないと
普通は面倒で読まないと思うけど

981:943
17/07/12 21:28:13.07 v8/SA/qC0.net
>>950-952
出来ました!!
DirectShow File Readerを導入することで無事登録できました
皆さんありがとうございました <


982:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/12 21:40:37.64 3+CBe8km0.net
おう いいってことよ

983:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/12 21:46:04.89 MEB0jEA60.net
>>953
いやあそこまで疑ってかかるなら当然の提案だろう
ただ>>945は自分の意見じゃなく皮肉で言っただけだろうから
>>949の突っ込み先としては見当違いだと思うけど

984:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/12 22:14:19.53 TQwC1xs+0.net
うっとおしいだけのバカ話を続けるやつ。

質問したのに人の言うことは聞かず、アホな自己解決で終わってるやつ。

カオスやな。

985:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/12 22:20:26.58 NkcpFWGI0.net
>>956
どう考えても彼にコードを読む力があるとは思えないけど
そんなのは当然の提案とは言えないと思うがな
嫌なら使うなでいいじゃん

986:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/12 22:35:06.91 MEB0jEA60.net
読めないなら仕方ないだろうけど
面倒で読まないんだとしたら「いや読めよ」ってなるような

987:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/12 22:47:30.06 NkcpFWGI0.net
読めたとしても当然の提案ではないとおれは思うね
少なくとも今回のケースに>>949は不適切ってことは間違いないだろ

988:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/12 22:47:50.44 jRi6NujP0.net
>>957
ほんと同感
とっくに終わった話題を蒸し返して頭イカレてんのかねこいつら

989:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/13 00:37:20.71 4WPZSyqg0.net
ソース読んでる人がいるならいろいろと議論したいな

990:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/13 02:16:51.91 nRFwJvct0.net
    ./  ̄ ̄ ̄ ̄\
    |          |_____
    |           _____|
    i.ー―------―|
    |    ―  ― |
    |    ⌒  ⌒ |   ソースあんのかよソースwwww
    i     ,ノ( 、_)ヽ i
    |      トェェェイ |
    !     |┬-l|  |
    |      ー ´   |
    .|\ ____ /|
    ヽ     醤油  /
     ` ー ----‐‐ ´

991:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/13 03:00:02.34 74R5gJGd0.net
自分はケチャップ派
ケチャップはいいぞ、ご飯にかければチキンライス、パンにも合う
ソースはご飯には使えないことはないけど、パンだとさすがにちょっと苦しいような

992:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/13 03:18:28.60 OZZf6ZPj0.net
自分は海苔の佃煮派
海苔の佃煮はいいぞ、ご飯にもパンにも合う
マジで

993:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/13 03:43:16.47 n5KXBot20.net
おまえら短命だな

994:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/13 05:24:16.42 YV30+FL10.net
少々お待ちを今出しますので

995:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/13 10:30:47.29 X8iNL9mz0.net
L-SMASH Works、DirectShow File Readerどっちでも読み込めないファイルがあったが、ファイル名にUnicode文字が入ってただけだった

996:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/13 10:35:49.07 X8iNL9mz0.net
Unicode文字のせいじゃないっぽいわ
ファイル名の長さっぽい

997:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/13 12:39:27.61 95r2PyLK0.net
確定させてから書き込んで

998:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/14 00:56:12.63 PDhu4pY20.net
aviutl100.zip と exedit92.zip をダウンロードして
aviutl100.zip と exedit92.zip を解凍
aviutl100 フォルダに exedit92 のファイルをすべてコピー
x264guiEx 2.53.zip をダウンロードして x264guiEx 2.53.zip を解凍
auo_setup.exe を実行して終了するまでしばらく待つ
インターネット回線が遅いため失敗
再度、高速なネット回線でダウンロードしなおして成功
aviutlを実行すると「aviutlは動作を停止しました」と表示され実行できない

このような状態なのですが、ログとか解決策とかをお願いします!

999:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/14 01:37:51.37 ZXAS3SuM0.net
>>971
>>1->>7

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/14 07:03:28.42 HB8B1rvf0.net
>>971
回線遅くてダウンロード失敗してるくらいだし落として来たファイルが破損してんじゃないか

1001:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/14 07:23:15.61 ZXAS3SuM0.net
dl失敗ならcrcエラー出てインストール出来ない気がする

1002:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/14 09:53:02.80 9MTsGoSH0.net
単純にインストール先ノフォルダが深い階層だったからとか

1003:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/14 12:21:46.18 03Yux8uI0.net
>>971
アンチウィルスで必要なファイルが隔離されてしまってる可能性があるから確認してみればいいんじゃね?

x264guiExは別にインストーラ使わなくても手動で導入できるんだし、
必要なファイルが足りてるかどうかは自分でも確認できるでしょ。
少しずつ問題を切り分けていけばいいんじゃないの。

1004:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/15 16:14:40.16 E6ZvnqcG0.net
文字入れの編集で
表示した文字を新しく表示させる文字で弾き飛ばすみたいな編集ってできますか?

1005:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/15 16:21:00.85 bRLI8jxH0.net
>>977
>>1の冒頭をよく読んでから移動

1006:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/15 16:22:23.16 kGJVUVGP0.net
本体だけじゃ出来ないってこと?

1007:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/15 16:35:44.23 bRLI8jxH0.net
>>977
拡張編集スレは新スレに入ったので移動はここね。
  AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part12
  スレリンク(streaming板)


次スレ用にテンプレの更新をしてみてるけど、初心者スレもx264vfwスレも消滅したんだったね・・・。
他に気を付けるとこがあれば今のうちに教えてください。基本的に移転以外はそのままの予定。

1008:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/15 16:40:53.03 Zi3CbZ/c0.net
>>980
例の騒動の後に初心者スレ建てたんだけど書き込み無さすぎてすぐ落ちたんだよね
誰か建てられる人いたら建てて欲しい

1009:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/15 16:58:58.63 bRLI8jxH0.net
サイトの生存確認もしたけどとりあえず
 ・移転・消滅スレ対応
 ・BT.709プレビューが消えたようなので削除
くらいかな。

>>981
DTV板ってある程度保守しないとすぐ落ちる状態のままなんでしたっけ?


とりあえず>>980の1つ前ですが、立てられるかどうかわからんですし、次スレ立てに行ってみます。

1010:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/15 17:01:44.35 bRLI8jxH0.net
立てれました。テンプレはこれから貼っていきますので、新スレへの書き込みはそれが終わるまでお待ちを。

次スレ

 AviUtl総合スレッド86
 スレリンク(software板)

1011:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/15 17:06:44.71 Zi3CbZ/c0.net
>>982
前に立てたときはそろそろ即死判定がゆるくなってるかなと思って書き込まなかったらすぐ落ちた
多分今でもスレ立ててから一時間以内に20以上書き込み無いと落ちると思う

1012:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/15 17:22:14.56 bRLI8jxH0.net
テンプレ貼り完了。

>>984
なるほど・・・まだ不便なままなんですね。初心者スレでもたまに回答してたのだけど、
あまり良い思い出が無いので自分で苦労してまで立てる気がしない・・・(そもそも立てれない可能性も高そうだけど)

1013:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/15 21:14:48.53 FOKCSj9Z0.net
またこいつがスレ立てたのかよ糞ウゼエ

1014:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 15:46:22.14 fAp6CCa10.net
30分程度の動画を必要箇所だけ切り取ってそれぞれexoで保存して、
それを元に再編集しようとしたんですけど、exo読み込んだら元動画すべてを
読み込んでしまい、選択していたフレーム情報がごっそり抜けてました。
元々exoではそういった作業ができないのか、初歩的なミスがあるならご指摘ください。

数パターンの内容を、順番入れ替えたりボツシーンを消したいだけなので
他にいい方法があればそちらも教えて頂けると助かります。

1015:名無しさん@お腹いっぱい。
2017/0


1016:7/16(日) 15:59:35.87 ID:uWcag3ON0.net



1017:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 16:03:02.22 dvzlSVJs0.net
>>987
>>1の冒頭をよく読んで、>>980に移動な。

1018:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 16:05:41.10 fAp6CCa10.net
>>988
auoで出力したら選択範囲だけ表示されて同一動画内の入れ替えできなさそうだったので、exoでの出力試したんですが、想定通りの挙動してくれなかったので

>>989
スレチ失礼しました

1019:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 16:40:58.77 XMkvVuhI0.net
会話がかみ合ってないなw

1020:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 16:49:44.85 uWcag3ON0.net
>>990
auoで出力なんて俺は一言も言ってねえんだが
もう一度言うけど本体で編集プロジェクトの保存すりゃいいだけじゃねえの

1021:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 17:04:06.36 fAp6CCa10.net
>>992
本体の編集プロジェクトの保存で20ぐらいのシーンに分割してaup出力。それをそれぞれ編集プロジェクトを開くから読み込んだのですが、
マークされている位置が変わるだけで、各シーンの順番入れ替えのようなことができなかったので悩んでいます
auoとaupは単純に間違えました
スレチな話題ばかりで申し訳ありません。拡張編集の取説みたいなのも読んできてわからないので、あちらで質問してきます

1022:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 17:16:08.28 uWcag3ON0.net
根本的にプロジェクトファイルの意味を全く理解してないんだな
その調子じゃ一生埒が明かないわ
さようなら

1023:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 17:31:37.68 dvzlSVJs0.net
埋めついでだから別にいいけど、さくっと誘導してむこうで相手する(もしくはまかせる)のが筋なんだから
いくらむこうがレスしたとはいえ、ここで相手し続けるのはどうかと思うよ。
あと拡張編集関連でここに紛れ込んでくるような奴は初心者未満がほとんどなんだからカリカリしてもしゃーない。

1024:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 18:10:52.34 uWcag3ON0.net
>>995
俺は本体の機能(編集プロジェクトの保存)のことしか言ってないから変な言いがかり付けないでくれ
実際それで済む話だからな
お前こそ誘導したなら向こうで相手してやれば?

1025:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 18:41:42.07 dvzlSVJs0.net
いやaup保存って回答は全く解決になってないから。
やりたいことの推測がズレてただけなのか拡張編集に詳しくないだけなのか知らんが、
さっさと比較的初心者にもやさしい向こうのスレに任せた方がここも荒れにくいし質問者も幸せだろうって話な。
既にむこうで対応してる人がいるみたいだし俺は当面ほっとくけど。

1026:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 18:43:55.90 uWcag3ON0.net
>>997
相手がプロジェクト保存の意味を理解してないだけで実際はそれで解決できる問題
いちいち突っかかってこないでくれる?

1027:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 18:53:53.24 dvzlSVJs0.net
まあ拡張編集スレを見に行ってみればいいと思うよ。一応解決したみたいだから。全く別の方法で。

1028:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 18:56:34.41 uWcag3ON0.net
>>999
まだ分かってねえだろ
方法云々の話してんじゃねえしな
プロジェクトファイルの意味を理解してないってこと

1029:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 18:57:39.18 XFR5YYY20.net
うめ

1030:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 18:58:07.58 XFR5YYY20.net
ume

1031:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 18:58:29.93 XFR5YYY20.net


1032:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 120日 4時間 54分 42秒

1033:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch