AviUtl総合スレッド85at SOFTWARE
AviUtl総合スレッド85 - 暇つぶし2ch757:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/14 23:01:38.56 twUr5NKK0.net
【AviUtlとメモ帳でvfrエンコード】
●実践編-2
■実例(しつこく4回も60iテロップが流れるFrameArmsGirl_11.ts)
(1)tsファイルパス書き換え
V1=LWLibavVideoSource("D:\Encord\FrameArmsGirl\FrameArmsGirl_11.ts", cache=true, repeat=true, stream_index=-1, threads=0).AssumeFPS(30000,1001)
A1=LWLibavAudioSource("D:\Encord\FrameArmsGirl\FrameArmsGirl_11.ts", stream_index=1, av_sync=true)

(2)カット編集しながら各フレーム変更ポイントのフレームNo.をdefファイルのレート変更部に書き込んでdefファイル完成
0-[24] DEINT24
3305-[60] BOB60
3735-[24] DEINT24
6260-[60] BOB60
6835-[24] DEINT24
17290-[60] BOB60
17870-[24] DEINT24
33265-[60] BOB60
33845-[24] DEINT24

(3)(4)エクスポートしたTrimをavsに貼り付けて、ChangeFrameRate()を有効(#を削除)にして上書き保存
Trim(925,4071)++Trim(5871,19865)++Trim(22564,46628)++Trim(48428,49476)
ChangeFrameRate()

(5)は今まで通りの作業(レート変更された総フレーム数でtimecodeが既に作成されている為フレーム削除・追加は厳禁)

(6)も今まで通りの手順にタイムコード入力と時間精度指定が追加されるだけ(設定完了後新規保存プリセット「VFRうんぬん」で保存しておくと
 プロファイルから呼び出してエンコード用フォルダのtimecode_v2.txtを指定する作業だけになるのでお勧め)

※別のtsをエンコードする時はavsの今回変更箇所(Trim行と次の行の#)は元に戻してから使い回すこと


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch