17/08/30 22:48:48.05 E4Lj7tdO0.net
なんとwz5はwin10で使えるんですね!やった!とおもったらv5.03が落とせません。
どなたかダウンロードできる方法をご存じの方、教えて頂けないでしょうか?
201:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/31 05:26:21.68 snmjv3280.net
5.02e使っているけど5.03まで出てたの?
5.02fは知ってるけど
202:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/31 05:37:33.93 ZFFSz1vM0.net
コレなんですけど
URLリンク(web.archive.org)
203:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/31 06:11:08.58 6nABzXKD0.net
Wayback Machineで取れなければちょっと難しいね
204:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/31 08:49:51.48 KTaxrC/20.net
> WZ 5.03 (07年9月22日)
> ?Windows Vistaで「標準」のファイルオープンダイアログを使うと、ファイルのオープンや名前を付けて保存ができないのを修正。
> ?Windows Vistaで拡張子の関連付けができないのを修正。
5.03はVista対応だけみたいね。Win10でXP互換でインストすると、変わらないんじゃない?
205:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/31 19:23:04.11 ZFFSz1vM0.net
>>200
ありがとうございます。
こんなサイトがあったのですね。初めて知りました!
で、やってみましたがダメでした。
2011年にはもうファィルがないということでしょうか。
やり方が悪いのかも、ですが。
>>201
ありがとうございます。
503にこだわる必要がないとのことなのですね。
win10home64bitにwz502eを入れてみたら、アッサリ動きました。
grepで1000文書近いtextの横断検索が使いたかったので、満足です。
206:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/31 21:39:56.53 A6vOcmCt0.net
∧,,∧ オラッ!! ∧,,∧
(´・ω・) バッチ ◯二⊂(・ω・`)
( っ(⌒)コーーイ 行くぞ-ヽ と)
`u-u' `u-u'
207:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/04 01:33:21.68 nZe+rCux0.net
彡⌒ミ
(´・ω・`)
208:リンク+
17/09/04 20:02:54.75 M5qD2wgZ0.net
Wordの場合は、便利な機能が多いけど、動作がオーバーすぎる。
Word 2013/2016は比較的軽快に動くように設計されているが、
エディタに比べるとまだまだ重めだ。
だが、アウトライン化できるため、Wikipediaの文章を文書化するには便利だが…。
項目ごとに目次を作れるため、長い論文ではWordや一太郎の方が有利になってくるね…。
WordやExcelの機能を使いこなせるようになってわかってきたことだ。
209:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/07 02:02:47.34 yeeqZnrF0.net
抜けたああああああああ
ノ
彡 ノ
ノ
ノノ ミ
〆⌒ ヽ彡
(´・ω・`)
210:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/08 20:53:45.02 7gwcUl6M0.net
おばあちゃんが編んでくれた帽子
\ / ̄ ̄もあもあ
\ (~) ちょっぴり物憂げな表情
γ´⌒`ヽ /
ブランドに流されない賢い頭脳─ {i:i:i:i:i:i:i:i:} /
( ´・ω・) ─ぷにぷにのほっぺ
石鹸の香り─ (:::::::::::::) ─しまむらで買ったぬくぬくセーター
もちもちなおしり─ し─J
\_ちょっぴり短い脚
211:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/11 09:24:21.34 GvdtAVBA0.net
本日、WZ Markdown Editor 1.0.7を公開しました。
ブラウザプレビューの段落間の余白の修正、マークダウンの表に続く見出しの判定の修正など、9点の改良修正をおこないました。
URLリンク(www.wzsoft.jp)
212:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/12 08:09:18.82 ElErBfnx0.net
本日、WZ Editor 9.0.45を公開しました。
アウトラインの「検索個数の表示」設定による見出しの検索マッチング数の表示や、アイドル時のCPUの負荷を下げた高速化など5点の改良修正をおこないました。
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(www.wzsoft.jp)
213:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 16:38:15.69 9UJlzP7a0.net
WZW 2.0.28
・ページ最終行に見出し行が来ると、そのページの行数が1行減り、見出し行が強制的に次ページに飛ばされる。印刷結果も同じ。
実際に入力してみると、突然その行が逃げる感じがしてかわいらしいかも。。。
フリーズする不具合ほどには鬱陶しくないから、無理しないで修正してくだされ。
2.0.28が出た直後は文書末の全角色分けでフリーズする癖が残っていたけど、
最近の windows update をかけたら直ったっぽい。。。
214:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 16:39:31.74 9UJlzP7a0.net
↑はWin8.1
215:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 16:50:02.91 9UJlzP7a0.net
連投失礼の自己レス
>209
「ページ末禁則処理」と考えると、あながち不具合とも云いきれないかも。。。
216:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 17:16:01.78 9UJlzP7a0.net
↑の強制ページ送りは不具合ではなく、見出しフォントを設定しているからだった。。。
どうか忘れてくだされ
うう、穴があったら死にたい。。。
217:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 20:35:23.37 2Qxw57qz0.net
あな
218:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/18 04:29:09.45 Dz30+L9C0.net
∧ ∧
( ´・ω・) < おまいら夜食ですよ
( ∪ ∪ ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、
と__)__) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■)
紀州梅 カリ梅 おかか ゆかり こんぶ トロロこんぶ 高菜 野沢菜 広島菜 柴漬 わさび漬け
,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、
(,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■)
筋子 いくら 明太子 焼きたらこ 生たらこ ちりめんじゃこ 天むす タコ天 ツナマヨ エビマヨ 鮭マヨ ほたてマヨ
,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、
(,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■)
発芽玄米 栗ごはん 赤飯 茸おこわ 五目ひじき 鶏五目 鶏ごぼう バター醤油 沖縄油味噌 浅利の佃煮
219:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 16:48:26.02 3ixkp2Nb0.net
WZ4で折り返しする/しないを一発で切り替えられるマクロを昔見た記憶があるんだけど、今となっては見つけられない。
だれかごぞんじない?
220:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 19:57:47.97 wE4lah2Q0.net
これかな?
URLリンク(beatsync.net)
221:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/23 12:52:03.31 qcG9pUJx0.net
(╹◡╹)
222:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/25 13:06:10.43 oCsJ2YGW0.net
>>217
ありがとうございます。助かりました。
一時設定に改造しようとしたらさっぱりわからんwww
223:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/25 13:14:07.52 oCsJ2YGW0.net
>>217
私の記憶にあったのはどうやら z_width.lzh というもののようだというのはわかったけど、もはや配布元がつながらないという。
224:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/25 17:39:10.83 6q/jsK740.net
辿れるのはここまでですな
URLリンク(web.archive.org)
225:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/25 19:30:28.83 oCsJ2YGW0.net
>>221
惜しい。 誰か持ってませんかね。
226:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/26 18:21:02.61 d8UTOF4i0.net
>>219
自己レス。
// txConfigSet(text);
txDispAll(text);
txFlush(text);
なんだ。こうすりゃよかったのか。
txConfigSetせずにtxFlushすれば設定自体は更新せずに反映されるわけか。
バージョンは違うけど↓見てて気づいた。
WZエディタ6 Text-C
マクロ
表示スタイルを一時的に変更
URLリンク(www.wzsoft.jp)
227:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/27 10:55:29.20 RtZU5b1m0.net
>>220
うーん。
やはり探すのをやめた時、見つかることもよくある話であるなあ。
K-ARAKI - WEB PAGE > WZ EDITOR 4.0/5.0用のマクロ
URLリンク(ka-web.skr.jp)
228:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/29 08:01:12.80 S0ALAuqK0.net
教えて下さい
POCKET WZ EDITOR2.0を買ってシリアルを入力し
3.0の体験版をインストールしたら3.0の試用解除できますか?
229:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/29 11:51:35.05 zCBTKYS60.net
公式サポートに訊けボケハゲ
230:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/29 14:56:48.99 S0ALAuqK0.net
会社自体がありません
231:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/29 20:16:03.18 bkTJV6390.net
>>225
普通に考えてできるわけないだろ
232:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/30 06:33:25.25 L4dzwSEH0.net
/ _ ヽ //´ __,,>、
/  ̄ ̄ { /::/ / ̄:::::::::::::::\ ____
l _ィニニア二二二ニヽ、j._ /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l / \ /\
| 0Lj/-‐-レノ ノ_ヽ:::`ヽ l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l / (●) (●)\
レ:r、/ イ゚テ ピト`|::| l:::::::::/ rtテ、 .ィtq l::::::| / ⌒(__人__)⌒ \ バルス!
l:lヘ '" ,j '"/ノ |::lヘ!j ´ ,j !;:::/ | |r┬-| |
ヽヽ、 r‐-, /' レリー 、 ,...., lノ/ _, 、 -―-\ `ー'´ __/
lヽ、  ̄ / `ヽ、lヽ 、  ̄ /´ / ー-― \ /  ̄ヽ-、_
_,r┴‐-`v´-‐j-、__ , -‐-、_r┴─'ー‐チト ._ /ノ y ´ ̄ ̄⌒`Y´⌒ ̄`ヾ'、
/ ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ / ヽ ̄`ー-‐'´`''''´ `ヽ ヾ/ 、
233:| || / ,':.:.:.:.:.l l l:.:.:.l \ _r‐、-、-、r, 、 ', \ _r‐、-、-、 | || |:.:.:.:.:.:.! ! !:.:.l ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉 ! ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉〉___/,___/ |
234:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 07:45:46.00 Iomi7yFK0.net
本日、WZ Editor 9.0.46を公開しました。
リサーチ入力候補の表示位置のカスタマイズの強化や、ファイルのプロパティに「ファイル名のコピー」コマンドの追加など16点の改良修正をおこないました。
URLリンク(www.wzsoft.jp)
235:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 11:15:24.92 te68Cufg0.net
WZ4あたりで「現在のファイル、または範囲指定中の内容を外部プログラムに渡して整形/処理する」みたいなマクロはないかな。
236:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 12:15:33.18 6nqLBKrm0.net
本日、WZ Writing Editor 2.0.29を公開しました。
アウトラインの見出しの検索マッチング数の表示、ファイルのプロパティに「ファイル名のコピー」の追加、CPUの負荷を下げた高速化など8点の改良修正をおこないました。
URLリンク(www.wzsoft.jp)
本日、WZ Markdown Editor 1.0.8を公開しました。
mermaidによるグラフの表示の修正、マークダウンブラウザ(WZMEに付属のアプリ、画像参照)の起動オプションの追加など7点の改良修正をおこないました。
URLリンク(www.wzsoft.jp)
URLリンク(pbs.twimg.com)
237:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 15:27:13.25 ImYzWw+f0.net
________*
┼ |新 全モ協会総本部|
* | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧*
. * <⌒> ┼
* ┼ /⌒\ *
_________]皿皿[-∧-∧、
/三三三三三三∧._/\_|,,|「|,,,|「|ミ^!、
__| ̄田 ̄田 / ̄ ̄Π . ∩ |'|「|'''|「|||:ll;|
/__,|==/\=ハ, ̄ ̄|「| ̄ ̄ ̄ ̄|「| ̄ ̄|
/_| ロ ロ 「 ̄ ̄ ̄ | | 田 |「| 田 田 |「|[[[[|
|ll.|ロ ロ,/| l⌒l.l⌒l.| | |「| |「|ミミミミミミ
238:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 15:46:50.07 C0KCpnKr0.net
TX-Cマクロの使い方を教えて欲しいのですが、
↓のマクロを、登録、実行するにはどのようにすればいいのでしょうか?
URLリンク(ja.wikipedia.org)
以下のマクロは、開いているファイルのカーソル位置に、「This is Sample.」の文字列を挿入する。
main
{
insert("This is Sample.\n");
}
239:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 15:47:55.95 C0KCpnKr0.net
main
{
insert("This is Sample.\n");
}
まず、↑をwzにコピペする。その後はどうすればいいのでしょうか?
240:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 09:19:37.62 D1crqMNv0.net
>>234
WZのバージョンはどれですか。
241:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/11 02:29:31.56 m+5p4pgg0.net
WANTED
「(;●´_`●)」
242:233
17/10/11 15:42:08.75 nUVtm8BY0.net
>>236
WZのバージョンは9です。
つか、
>>234の問題は解決しました。
ありがとうございます。
つか、
TX-Cマクロのトータルなマニュアル、取説はないんですかね?
本になって出てるとか。
243:233
17/10/11 15:43:53.51 nUVtm8BY0.net
一番、シンプルなマクロから、徐々にレベルアップして学習して行きたいのですが。
244:233
17/10/11 15:57:34.64 nUVtm8BY0.net
今やりたいのは、
マルエツの店舗一覧を作るです。
URLリンク(www.maruetsu.co.jp)
これを、
ieに表示させ、右クリック「すべて選択」でコピーすると、
↓の文字列が得られます。
これを、成形して、
店名、住所、電話番号、営業時間、
のcsvファイルを作りたいです。
どなたか、このマクロを作ってくれないでしょうか?
そうすれば、勉強になるのですが。
赤羽台店
MAP
住所
〒115-0053 東京都北区赤羽台2-4-53
電話番号
03-3900-0031
営業時間
あさ9時~よる10時
駐車場
あり
245:233
17/10/11 16:14:58.12 nUVtm8BY0.net
↓まで考えました。この後はどうすればいいでしょうか?
maruetu {
title: ショップのcsvファイルを作ります
HTEXT text = getfocus(); // 対象のテキストを取得します。
HTEXT shop = new(); // このファイルにショップのcsvデータを書き込みます
246:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/11 16:18:24.85 vDbedaMp0.net
質問に「解決しました」とだけ書いて解決方法を書かない人にはレスしないことにしてる
247:233
17/10/11 16:19:34.33 nUVtm8BY0.net
まず、店名ですが、
MAPと書いてある行の1つ上の行が店名です。
これを利用して店名を取り入れたいのですが、どうすればいいでしょうか?
248:233
17/10/11 16:23:37.88 nUVtm8BY0.net
>>242
解決方法は、
wzのマクロ→ヘルプ→サンプル
に書いてありました。
249:233
17/10/11 16:37:32.49 nUVtm8BY0.net
ちなみに、ヘルプのサンプルに、
renbanというマクロがありますが、
>walk(text) { // テキストの現在位置を、先頭から終わりまで1段落ずつ移動します。
と、書いてあります。
これって、
「改行と改行の間」=「1段落」
なのでしょうか?
250:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/11 18:57:32.11 3GvJCreq0.net
> どなたか、このマクロを作ってくれないでしょうか?
> そうすれば、勉強になるのですが。
作ってもらったら勉強にならないんじゃないでしょうか?
251:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/11 19:14:56.20 i6SpNWXc0.net
>>240
俺ならWSHとかでやる。
252:233
17/10/11 22:33:26.09 nUVtm8BY0.net
>>247
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
の、
Wscript.Echo "メッセージを表示します"
を書いて、test.vbsで保存しました。
しかし、それをディスクトップ上でダブルクリックすると、
終了していない文字列型の定数です。
というエラーが出ます。
何ででしょ?
253:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/11 22:41:53.34 yL7/vMtm0.net
コードがShift_JISになってないんじゃないの?
254:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/11 22:42:53.84 yL7/vMtm0.net
ていうかWZの話題なのこれ
255:233
17/10/11 23:01:42.69 nUVtm8BY0.net
>>249
ありがとうございます。
256:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 08:10:44.78 qxniBtx20.net
>>240
自分ならPerlだな
文字列の操作ならWZマクロのような将来性のないものではなくて
もっと汎用性がある言語ですればいいのに
257:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 08:47:37.68 qrJTp6vd0.net
>>252
同感。
Perlのほうがより良いけどWSHはとりあえずすぐ動くし
正規表現による文字列操作やDOM操作ができるし。
WZ内での環境を極めるとかでないなら、わざわざWZのマクロでやるのは先につながらないと思う。
258:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 10:11:05.19 qrJTp6vd0.net
>>248
勉強がてら作ってみた。スレチすまぬ。
URLリンク(pasted.co)
259:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 10:40:42.92 qrJTp6vd0.net
>>240
スレチだけではアレなのでWZを使うやり方も。
こういった日常的なデータ処理の場合、まずその場限りか、以降何度かあるかを考える。
今後何度かありそうならプログラム処理を検討する。
そうでないならまずは手作業で効率よく処理できないかを考える。
今回のデータの場合、比較的綺麗な構造なので、自分なら正規表現置換を使って手作業で整形する。
具体的な手順は以下の通り。
①WEBページをWZにコピペ
②【\t\nMAP\n+】を【\n】に置換
③【\n住所】を空に置換(削除)
④【\n電話番号】を空に置換(削除)
⑤【\n営業時間】を空に置換(削除)
⑥【\n駐車場】を空に置換(削除)
⑦【^\s*\n】を空に置換(削除)
⑧あとは目視チェック&手修正。
(置換はすべて「正規」)
正規表現置換は激しく強力だし、他のプログラム言語でも使えることが多いので、まずは正規表現を手のうちに入れることをお勧めしたい。
今回の例だと正規表現は②と⑦。
あ。CSVにしたいなら最後に\tを,に置換だね。
260:233
17/10/12 16:14:41.19 2zNrEAK/0.net
皆さんレスありがとうございます。
とりあえず、
>>254さんのをためしてみました。
文字コード シフトJIS
改行コード CR+LF
test3.vbs
で保存。
クリックすると、
行:1
文字:1
エラー:ステートメントがありません。
と、
エラーになってしまいます。
261:233
17/10/12 16:45:57.11 2zNrEAK/0.net
つか、私がやりたい作業は、
--------
MAPの1行上を先頭行
駐車場の1行下を最終行
を、1つのブロックとする
で、1つのブロックから、
店名、住所、電話番号、営業時間、駐車場
の各データを抽出。
それが終わったら、次のブロックへ行く。
--------
なんです。
262:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 17:01:22.30 qrJTp6vd0.net
>>256
拡張子は .vbs ではなく .wsf にしてください。
「getMaruetsu.wsf」とか。
263:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 17:26:40.75 qrJTp6vd0.net
>>257
とりあえず操作をキーボードマクロとして記録してみて、「マクロ出力」して読んでみれば?
TX-Cはほとんど書いたことないけど、VBA書く時にはそんな感じでやってる。
264:233
17/10/12 18:15:32.36 2zNrEAK/0.net
>>258
おお素晴らしい、出来ました。
ありがとうございます。
>>259
ちなみに、エクセルのVBAでも、
正規表現を使えるのでしょうか?
265:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 18:20:21.57 qrJTp6vd0.net
>>260
使えなくもないですが、最近はWSHからやることの方が多いですね。
Excelのワークシート関数で正規表現を使う - Qiita
URLリンク(qiita.com)
266:233
17/10/12 18:22:25.88 2zNrEAK/0.net
すみません。 検索したら、正規表現を使えますね。
267:233
17/10/12 18:28:10.69 2zNrEAK/0.net
>>261
ありがとうございます。
将来的には、ieでアクセスしてるぞ、と見せかけた、スクレイピングをやりたいのです。
そのためには、ExcelのVBAがいいと見たもので。
268:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 18:32:59.59 qrJTp6vd0.net
>>263
>>258 がそれに近いですよ。実は。
269:233
17/10/12 18:38:09.27 2zNrEAK/0.net
>>264
ありがとうございます。
270:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 11:46:13.72 UhV/UyqN0.net
>>260
あ。ダブルクリックしちゃうと悲惨なことになるので
コマンドプロンプトで
cscript //nologo etude_jquery2.wsf > kekka.txt
とかで実行してくださいね。もう遅いか。
271:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 11:47:00.53 UhV/UyqN0.net
>>266
違うわ。
cscript //nologo getMaruetsu.wsf > kekka.txt
272:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 14:35:26.23 M4HYqG7y0.net
激しくどーーでもいいことだけど
WScript.Echo じゃなくて
WScript.StdOut.WriteLine を使うとダブルクリックした時はエラーになるので
悲惨なことを防止できますお
273:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 14:47:31.21 UhV/UyqN0.net
>>268
ですねー。ありがとう。
WSHでマクロというか編集ルーチン書けるといいんだけどね。(スレチ回避)
274:233
17/10/13 17:47:22.38 ciJ6+0ey0.net
>>267
ありがとうございます。
悲惨なことになったのですがタスクマネージャーで殺しました。
あと、
>cscript //nologo getMaruetsu.wsf > kekka.txt
これは、どういう環境で実行するのでしょうか?
コマンドプロンプトですか?
275:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 18:56:02.89 UhV/UyqN0.net
>>270
コマンドプロンプトです。
276:233
17/10/14 02:52:48.29 E2OHTD1A0.net
>>271
ありがとうございます。 テキスト化できました。
277:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 08:40:46.52 fc5AV5lp0.net
>>272
いろいろ考えましたが、こういった作業をやるために何か処理系を学ぶなら
WZのマクロよりは、今ならnode.jsなんかがいいんじゃないかと思います。
278:233
17/10/14 23:27:36.61 E2OHTD1A0.net
>>273
つか、node.jsを検索してみたら、サーバーをやる人用、ってことはないですか?
私的には、
・ieでアクセスしてると偽装できる
・正規表現が使える
が、重要なんです。
ただ、node.jsの情報はたくさんありますね。
279:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 07:38:56.23 /KP7og3T0.net
>>274
280:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 07:39:12.49 /KP7og3T0.net
>>274
281:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 07:41:13.84 /KP7og3T0.net
>>274
書き込みミス連発すまぬ。
元々はそうですが、今はローカルの環境でも利用可能です。
Windows ではじめてみる Node.js | CYOKODOG
URLリンク(www.cyokodog.net)
282:233
17/10/15 10:50:17.84 v2tOhKJZ0.net
>>277
URLリンク(nodejs.org)
の、8.7.0 Current をインストールしました。
で、
node.jsを立ち上げ、
.helpは通るのですが、
$ node
や、
$ node -v
は、
SyntaxError: Unexpected identifier
になってしまいます。
どうすればいいでしょうか?
283:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 23:28:35.29 igJi05z60.net
>278
ちょっとやってみて詰まったらここに書き込むんじゃなくて
エラーメッセージで検索するとかもうちょっと頑張ってからにしろよ
つーかnode.jsの話ならもうWZと関係ないだろ
284:233
17/10/16 07:05:16.68 ofpcry8J0.net
わかりました。
では、↓に移動します。
失礼しました。
【node.js】サーバサイドjavascript 4【io.js】
スレリンク(tech板)
285:233
17/10/16 07:49:55.23 ofpcry8J0.net
つか、私的には、
>>254のソースが解読出来れば満足なのですが、
言語的には何て名前の言語なのでしょうか?
286:233
17/10/16 08:02:19.40 ofpcry8J0.net
わからないのは、
var url = "URLリンク(www.maruetsu.co.jp)
この行で、
varと言う型の変数urlに、URLリンク(www.maruetsu.co.jp)の情報を代入した
だと思うのですが、
それ以後、変数urlが出て来ないのですよねw
287:233
17/10/16 08:07:32.82 ofpcry8J0.net
URLリンク(www.buildinsider.net)
なんか、これに近いから、
jQueryでのAjax通信なのでしょうか?
288:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 08:33:10.04 Zn1AiWSE0.net
>>282
urlってその5行下で使ってるじゃん
言語はJavaScriptというか、まあ正確にはWindows Script Hostで動かすJScript
jQueryを使ったリクエストというのはそう
あと、varは変数の型というより変数のスコープ指定子だ
それにそこで代入してるのは単なる(URLを表す)文字列
いい加減スレ違いも長すぎるのでこれっきりにしような
289:233
17/10/16 08:37:29.45 ofpcry8J0.net
>>284
たしかに、5行下に↓があるけど、これは何を意味してるのでしょうか?
url: url,
290:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 08:37:52.94 z0SlDjCy0.net
WZとは関係ない話を書き込まないこと
WZとは関係ない話にレスしないこと
291:233
17/10/16 08:41:19.95 ofpcry8J0.net
>>284
つか、node.jsで、 >>254を書いて終わりにして下さいw
292:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 12:34:51.05 z0SlDjCy0.net
WZとは関係ない話を書き込まないこと
WZとは関係ない話にレスしないこと。
レスするなら、他スレへの誘導にすること。
293:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 22:26:21.25 TwFLPa9Z0.net
最近導入したクチだけどよくできてるエディタだね
294:おじさん
17/10/17 16:39:48.24 w/jflI7r0.net
WZ4使ってるけどいエジタだよ
295:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 23:19:17.53 YnE4pq5m0.net
結局WZのマクロの需要が無くなってると感じた一連のレス
296:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/19 08:51:48.25 YH1GZLcd0.net
そもそも、WZのマクロは、WZのマクロでなければできないこと
(例えばWZの制御)を記述するものだろう?
汎用言語で実現できることをWZのマクロでやるものではない。
297:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/19 12:03:22.04 6wcUfZn10.net
Windowsでsedやawkやperlなんかは一般的じゃないからな
むしろテキスト整形こそエディタのマクロの仕事だった
298:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/19 12:35:57.56 MSGR62RR0.net
>>293
少なくともsedでやれることの多くは、WZの正規表現置換でもできる。
「これからテキスト整形をやろう」って人に、まずはWZ上での正規表現編集をすすめるか、
今の流行をすすめるか、ってのもこのスレの使命じゃないだろうかと思ってる。
299:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/20 00:01:26.82 rYloUc+B0.net
窓分割で多くの文書を同時に表示するなら xyzzy のほうが優位かな
300:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/20 08:59:30.62 oD90JwZB0.net
sed って1973年にできたんだってね。
そんなものと比較されてもな。
301:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/20 09:56:39.72 ty75I+oo0.net
?
302:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/21 00:21:05.72 mLsK6dAY0.net
何を言ってるのだろう…
303:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/22 20:24:53.95 w6GYAHRP0.net
WZ EDITOR 7だけどFall Creators Updateしてから動作がもっさりしてない?
起動とかファイル読み込みとかコピペとか・・・
304:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/22 21:42:04.27 pV9PmGVE0.net
>>299
うちは特に感じないな
305:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/23 19:15:31.05 Au/eRVUL0.net
sedなければVZ、WZの正規表現なかったんじゃないか?
306:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/23 19:20:15.55 38uIDnVi0.net
VZの正規表現?
307:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/23 20:33:00.54 Au/eRVUL0.net
VZにはなかったっけ?
308:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/23 20:36:03.42 Au/eRVUL0.net
VZの正規表現ライブラリとWZの正規表現DLL同じ人が作ってたと思ったけどなぁ
309:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/23 21:19:50.31 f36vHH7+0.net
>>300
ありがとう
じゃあおま環なのかということで色々いじったら解決した
Windowsの電源オプションだった
このプランの既定の設定を復元、再度設定し直してPC再起動で直った
WZだけなんだよね、起動時、新規作成、開く、上書き保存などのアイコンが左から右に描画されて行くのが分かるくらい遅かった
310:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/23 23:31:46.08 wS6VibcP0.net
UDデジタル教科書体使うと、心持ち太めになる?
それともどっか設定弄らなきゃならないかな
311:おじさん
17/10/25 12:37:20.44 UGq3qzw+0.net
VZエジタのマクロ師だったと思うよ
312:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/26 06:05:58.09 SdDVAWmw0.net
(´・ ω ・`)
313:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/28 01:50:54.96 Gfc1CXIb0.net
/:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
/::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
/::::::== `-::::::::ヽ
::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
i::::::::l゛.,/・\,!./・\ l:::::::!
.|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒ .|:::::i 何で騒ぎに?
(i ″ ,ィ____.i i i //
ヽ / l,.、,、,..,、、.,、,、、..,_ /i
lヽ ノ `ト,;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
|、 ヽ ぃ'、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
/\/ ヽ ` "ー-´/、
314:おじさん
17/10/28 15:27:12.53 KHWmMI670.net
名前は忘れたけど、VZエジタのマクロ師はWZエジタ1.0がniftyで叩かれてるときにWZを擁護してたよ。
315:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 01:38:28.93 70cebq7m0.net
WZ1.00は実際酷かった
まともに動かないもの
しかしWZ1.01で使えるようになった
ユーザーに修正CD配るレベルの酷さだったからね
316:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 06:14:02.12 pcZ89mHz0.net
彡 ⌒ ミ
( ´・ω・`) ガラッ ガラガラうるせーな
l r Y i|
_U__/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
317:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 08:44:12.33 U1a92wPc0.net
エジタって?
318:おじさん
17/10/29 09:46:16.49 uxxikx1n0.net
エディタって呼ぶ人が多数派だと思うんだけど、一部PC利用者はエジタと呼ぶ人もいるんだよ。
マックとマクドみたいなもんだね。
319:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 09:58:52.22 wckIyj1L0.net
違うと思うぞw
320:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 21:09:48.06 WpnIoCLh0.net
>>311
WZ1はFDだったと思うけど修正版をCDで配布したの?
321:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 22:45:42.47 k/B0wY1A0.net
>>316
CDだよ
たぶんまだ持ってる
322:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 22:52:13.32 k/B0wY1A0.net
あったから特別に見せてあげる!
URLリンク(imgur.com)
323:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 22:56:55.49 5EEqsN1L0.net
物持ちいいね
本棚片付けてたら4.0のマニュアルが出てきて、縛って回収に出してしまおうか考え中
324:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 23:19:42.62 k/B0wY1A0.net
なんか書面を読むと当時既にCD媒体で配る方が安かったのかな
FDの方がオプション扱いになってるね
もう20年以上前の物なんだと今さら思う
325:おじさん
17/10/30 02:36:06.22 XaHFSpdi0.net
WZエジタ1.0はCD-ROMから直接インストールできなかった。
ビレッジセンターに電話すると、CD-ROMのファイル群をXCOPYでHDDにコピーして
インストールしてくださいとのことで、やっとインストールできた。
しかしソフトの出来栄えは散々なものだった。
326:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 01:23:40.67 3NyADGZO0.net
やっぱりこう来るんかやっぱりこう来るんやな(´・ω・`)
327:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 21:16:48.04 WyrMgufr0.net
エジタってなんだ エヂタならまだ少しはわかるが
328:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/01 02:36:37.28 gjHQHc5H0.net
WZW2でhtmlファイルからhtmlタグを除いた「文章のみ」を簡単に抜き出したいです
htmlファイルを読み込んだ後、エディタ上部の「タグ」アイコンで
「タグを非表示」にしてから文章をコピー&ペーストすると
画面では非表示だったhtmlタグも一緒にペーストされてしまいます
htmlタグ以外の文章だけを抜き出したいのですが
どうやるのでしょうか?
329:s/<.*?>//g;
17/11/01 08:50:54.79 OEPwISeN0.net
>>324
タグの部分を削ればいい
330:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/01 12:44:06.00 4RhZAmgJ0.net
\<[^>]*\>
とかではどうだろう。
331:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/01 20:55:33.47 swzZHQMA0.net
>>324
WZ7の場合だと、
ツール>テキストの変換>HTMLテキストをテキストに
もしくは、
ツール>文書スタイルの変換>なし>OK
でできるけど、WZW2ではそのメニューない?
332:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/01 22:33:31.85 Qc40HV330.net
WZW2で先に[編集]-[削除] HTMLタグ
をすると「ルビが文章中に混在して残ってしまう」ので
ルビ削除 → HTMLタグ削除
の手順が必要みたい
でもWZW2の「 [削除]ルビ 」の機能はHTMLのルビの削除ではないので
ルビを削るには他の手段が必要
333:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/01 22:35:06.60 Sc91NK9g0.net
>>324
自分だったらHTMLファイルをブラウザに表示させてctrl+A→ctrl+Cする
334:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/01 23:01:02.05 tQL1h85m0.net
まさにコロンブスの卵だなw
335:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 01:23:32.41 FmJnxwi50.net
き、きっと作者がWZW2に
[削除] HTML (HTMLルビ含む)
機能を追加してくれる
336:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 01:50:44.89 YD6ABvLW0.net
つーか<ruby><rp><rt>も普通のタグだろって思ったんだが
もしかして山口のおっちゃんはHTML5に対応できてないのか
337:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 08:42:23.75 hnTbRttm0.net
ちょっとスクリプト言語が使えれば簡単に済む話であっても、
スクリプト言語が使えない人にとっては、実に面倒な話になる。
そこで、「htmlからタグだけを削除できるようにしてほしい」とか、
「英文字は全角に、数字は半角に揃えられるようにしてほしい」とか、
山口氏に要求を出すわけだ。
その結果、Wzは、ごちゃごちゃした機能がいっぱい詰まったエディタになる。
338:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 09:10:28.32 EBHx2Fn+0.net
WZW2とWZではユーザーが違うからしかたない
WZW2にHTMLタグ削除の機能はあるが、ルビが削除されないので
その機能を使うとテキストがごちゃごちゃになる
339:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 14:27:38.20 7VP8JAzA0.net
∧∧∧∧∧∧∧∧∧
< USA!USA!USA!USA! >
∨∨∨∨∨∨∨∨∨
_ _
`/っ) /っ)
/ / ∧_∧ / / ∧_∧
\\( )\\( )
_ _
`/っ) /っ)
/ / ∧_∧ / / ∧_∧
\\( )\\( )
340:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/07 10:48:23.46 XieirWy60.net
本日、WZ Editor 9.0.47を公開しました。
「プロジェクト」と「前回終了時の復元」の起動の高速化と、WZ9.0.46のアウトライン編集の修正など9点の改良修正をおこないました。
URLリンク(www.wzsoft.jp)
341:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/08 14:35:07.74 ZoYif3850.net
_,、 -‐''''""~~""''''‐- 、_
,.-'" ゙ヽ,
,r" ゙、
_,/ ゙、
. ,r'" ゙、
{ { ヽ
{ { ..,,_ ヽ
. ノ ,'゙'、ヾ、レ‐---、ヾ゙)ノ) -、 ゙,
/ { ,、-:::::.. :. :::ツ ノ ゙、゙'、 }
," _!,,ソ:::::::::::::::.. :. :::::ノ{ } } ノ
{ r'':::::::::r-、;_:::::::: :. :/ ゙'‐-、, }.ノ {
゙、 { ::::::::;' `''ー-‐'" ノ リ ゙ヽ
. ゙'‐-、 ゙'、 ::::/ 、,クノハ }
゙'‐`'{'゙iヽ、' __,,,.、 ,.,.,.,,,_/_ハ {
`'ヽ r,"-''" | ┌ー-゙-ニっ ヽ、
{ヽ r" | .| } ト) ヒ`ゝ
`~}ヽ /.| | -‐" ヽ、 マ
l'''ニニニニ{、、,゙'、.,__-‐" | | ヽ'
. | i ノ l,.、-'"| | まだだ まだ終わらんよ
| i `つ ζ .| |
ヽ,ヽ `''ー'l
. ヽ,゙、 !
342:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 13:53:26.75 TmpgKfMo0.net
l''!,彡⌒ ミ
| |(´・ω・`) やぁまた会ったね
\ ヽ
| ・ ・ | |
|__._| |
|\__/|リ
343:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/13 10:13:54.92 n64FLwZ30.net
本日、WZ Writing Editor 2.0.30を公開しました。
「前回終了時の復元」の起動の高速化と、WZW2.0.29のアウトライン編集の修正など8点の改良修正をおこないました。
URLリンク(www.wzsoft.jp)
本日、WZ Markdown Editor 1.0.9を公開しました。
定義リスト編集の修正、アウトラインの[Ctrl+←][Ctrl+→]キーによる見出しレベルの編集など13点の改良修正をおこないました。
URLリンク(www.wzsoft.jp)
344:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 10:37:54.21 eEuJ+s1L0.net
HTMLルビの修正くるかと思ったら来なかった
345:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/15 02:05:01.09 IqzQqGmb0.net
,.へ
___ ム i
「 ヒ_i〉 ゝ 〈
ト ノ iニ(()
i { ____ | ヽ
i i /__, , ‐-\ i }
| i /(●) ( ● )\ {、 λ
ト-┤. / (__人__) \ ,ノ  ̄ ,!
i ゝ、_ | ´ ̄` | ,. '´ハ ,!
. ヽ、 `` 、,__\ /" \ ヽ/
\ノ ノ ハ ̄r/:::r―--―/::7 ノ /
�
346:R. ヽ::〈; . '::. :' |::/ / ,. " `ー 、 \ヽ::. ;:::|/ r'" / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ | 答 | グラカス111s │| \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
347:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/20 10:37:07.60 DiS1XBwB0.net
まだまだ現役
348:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 00:19:12.99 XxaAMjZF0.net
VZ互換キーアサインがある限り現役
349:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 21:08:02.44 511oj78X0.net
>>343
それなかったら使ってない
350:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 01:06:22.62 y/Thnvwh0.net
ほかのエディタがVZ互換キーアサインを採用したら乗り換えるかも
macでそういうエディタが欲しい
351:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 03:06:04.41 2AzpwcTg0.net
Ξ >┼┼(.,,゚ω゚)
Ξ >┼┼(´・ω・)
352:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/24 13:10:49.95 xwswnErX0.net
VZ互換キーアサインにこだわってた時期もあったが、それによって選択が狭まってしまうので、決意して改宗・矯正したよ。
353:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/24 23:31:22.27 qCQqGlHW0.net
>>347
なにに改宗したの? Vimとか?
ダイヤモンドカーソルとページングモードの切り替えが便利すぎてほかに移れる気がしない
検索語の取得とか削除文字列の復活とか(きりがないね)
354:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 02:28:33.99 4IhRTf3e0.net
Windowsショートカットに同等なくよく使うやつ
^L
^KKでスタック
^B
^U
Shift+{Home}
^KI
^KT
^_
355:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 12:39:27.98 7Zn+PgIN0.net
v(´・ω・`)v
356:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 10:42:08.69 sGFhR2mU0.net
>>348
とりあえず、WZ標準に。
357:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 14:35:39.65 VIGAYKz20.net
WZ Writer 買おうかと思ってるんだけど、そろそろバージョンアップしそうで悩む
358:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 11:04:23.77 FE+GVqxL0.net
本日、WZ Editor 9.0.48 製品版・体験版を公開しました。
デスクトップやエクスプローラーへのドラッグ&ドロップの修正など3点の改良修正をおこないました。以前に体験版の使用期限が切れた方も再度ご試用いただけます。
URLリンク(www.wzsoft.jp)
359:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 19:54:59.27 FE+GVqxL0.net
本日、WZ Writing Editor 2.0.31 製品版・体験版を公開しました。
句読点の追い出し禁則の修正など3点の改良修正をおこないました。以前に体験版の使用期限が切れた方も再度ご試用いただけます。
URLリンク(www.wzsoft.jp)
360:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 23:59:43.15 URzybfPE0.net
>>349
^KIと^KTは標準のwz.keyにないようだけどなにを割り当ててるのかな?
361:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 09:12:39.55 Am2TMYb60.net
wz5欲しい
γ ⌒ ヽ
(´・ω・`)
362:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 15:35:30.33 r0LtqYot0.net
WZ 5.03使いのおれは、バージョンアップしたWZについて行けないのなら、
もうWindowsじゃなくていいやと、Macに引っ越す予定なのだった。
363:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 10:06:15.72 ChNyGEig0.net
本日、新バージョンの「WZ Programming Editor 2」のプレビュー版を公開しました。
年末いっぱいまで全機能のご試用が可能です。
URLリンク(www.wzsoft.jp)
364:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 10:07:59.00 ChNyGEig0.net
WZ Programming Editor 2の主な新機能は、6つのプログラミング言語(C、C++、C#、Java、JavaScript、PHP)の
インテリジェンスな補完入力およびドキュメントの表示と、プログラムを画面中央にフルで表示して両サイドに
入力候補やドキュメントを表示するCDI(Central Document Interface)対応です。
365:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 08:05:24.78 KC/S2zVL0.net
彡⌒ ミ
(´・ω・`)
366:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 21:50:17.93 JCu3miFg0.net
>>357
しかしそれではVz互換キーアサインが
miのキーバインドをいろいろいじってVzライクにしてるけど
あくまで「ライク」なんだよな
ダイヤモンドカーソルにしてもcommand+sで保存できるのは
Macならではのいいところだけどね
367:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 20:16:09.51 rri3gfi40.net
(´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`)
(´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`)
(´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`)
(´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`)
(´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`)
(´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
368:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 23:22:09.80 gyvYhn7z0.net
。 。 *。, + 。. o ゜, 。*, o 。.
゜ o . 。 . . , . , o 。゜. ,゜ 。 + 。 。,゜.。
゜ , , 。 . + ゜ 。 。゜ . ゜。 , ☆ ☆ 。゜. o.゜ 。 . 。
。 . .。 o .. 。 ゜ ゜ , 。. o 。 * 。 . o. 。 . .
。 . 。 . .゜o 。 *. 。 .. ☆ . +. .
。 . . . . _∧米∧ ,,,あっがれー! . .
゜ 。 /( )//| / / ゜. . . .
。 . | ∧米∧ ̄ ̄| /// ☆ . +. . .
∧米∧; 彡/| / // ゜。+ 。 .。
゜ .゜ / ( )  ̄ ̄| /// *。. 。 。 . .
/ / 〟 ヽ ̄/| /// ° 。 . ,
|. ̄. ̄. ̄. ̄ ̄ | | //。゜., .。 .。 .
/ |______|///☆ . +.
// // // . _ o _ . . .
/// // // . .__ |:::::::::::::::| /\
/// // // , ∠:::::::::::\ |:::::::::::::::|/:::::::::::\
:::::::::::|_ | :::::::::::::::::::::::::::::::::|_|o ::::::::::::|._
369:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 10:13:51.19 qJER7G1d0.net
本日、WZ Programming Editor 2 preview 1.1を公開しました。
Pythonのブロックコメントの色分け、サイドファイラーのサブフォルダの表示とジャンプなど25点の改良修正をおこないました。
URLリンク(www.wzsoft.jp)
370:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/09 19:21:06.87 aKmF2SH50.net
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`)
ハゲの衆のみなさん
こんにちは、髪様です
おまえらの今日の願いを
なんでも言ってみるがよい
なんでもかなうであろう
371:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 12:17:21.69 vIRrse0z0.net
本日、WZ Programming Editor 2 preview 1.2を公開しました。
Pythonのブロックコメントの色分けの編集の追随、サイドインテリジェンス入力のキーボードフォーカスの遷移の改良、改行が少ないファイルのオープン前の確認など11点の改良修正をおこないました。
URLリンク(www.wzsoft.jp)
372:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 04:13:12.35 nWPJcO+50.net
さてシコって寝るか
(´・ω・)っ凵
373:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 11:03:43.45 5PQb8/gc0.net
本日、WZ Programming Editor 2 preview 1.3を公開しました。
CDIのツールバーやタブバーの表示の対応、最新版のダウンロード機能の追加など6点の改良修正をおこないました。
URLリンク(www.wzsoft.jp)
374:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 04:40:07.69 CqVki4xO0.net
彡⌒ミ__
/ (´・ω・`) / ウィーン!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
彡⌒ミ
(´・ω・`)__
/ (| |) /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
彡⌒ミ
(´・ω・`) やあ、また会ったね
(| |)___
/ |__∧_| /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
375:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 10:50:01.63 Z3r65D1h0.net
本日、WZ Programming Editor 2.0.0を公開して販売を開始しました。
ライセンスキーの入力で製品版、ライセンスキーなしで体験版として動作します。
preview 1.3からサイドファイラーの2点の改良修正をおこないました。
ダウンロード:URLリンク(www.wzsoft.jp)
販売ページ:URLリンク(ss1.xrea.com)
WZ Programming Editor 2は、WZ Editor 9、WZ Programming Editor 1の登録ユーザの方は優待価格3,800円(税別)で購入いただけます。通常価格は4,800円(税別)となります。
体験版は若干の機能の制限がありますが、期限なくご試用いただけます。
体験版の詳細:URLリンク(www.wzsoft.jp)
376:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 22:18:34.84 Z3r65D1h0.net
本日、WZ Editor 9.0.49 製品版を公開しました。
検索個数表示の「検索単語の取得」コマンドの対応、「前を検索」「次を検索」の検索個数表示の対応、Pythonのブロックコメントの色分けの対応、キーボードマクロの文字の上書きの対応など11点の改良修正をおこないました。
URLリンク(www.wzsoft.jp)
377:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 22:25:57.79 n9hJig3u0.net
WZ Writing Editor の動向が気になる
378:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 23:01:05.26 FQ4dcMSf0.net
本日、WZ Markdown Editor 1.0.10を公開しました。
「最新版の確認」のクリックによる最新版のダウンロードの対応や、定義リストのHTML出力の修正など9点の改良修正をおこないました。
URLリンク(www.wzsoft.jp)
379:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/17 13:54:50.81 knlhYOPx0.net
彡 ⌒ ミ
(・ω・` )
(⊃⌒☆⌒⊂)
/__ノωヽ__)
380:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 18:43:14.09 GoTpMJvk0.net
2年ぶりくらいにWZ Programming Editor更新したら
複数ファイル開いたときに常に1ウィンドウ内にタブで表示されるようになっちゃったんだけど
これを別のウィンドウで開くように戻すにはどうしたらいいの?
381:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 21:26:38.04 gBiu2XT10.net
設定のウィンドウのとこでねの
382:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/31 15:41:52.20 kRD3rj9g0.net
( ・᷄ὢ・᷅ )せやな
383:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/01 21:05:33.37 PVEK++c+0.net
俺、与沢さんのセミナーに入ってガッツリ儲けてくるわwwww
俺はお前ら貧乏人の世界からこれでおさらばだなwwww
384:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/06 00:57:47.55 +ViD2HCv0.net
(´・ω・`)地震だああああああああああああああああああああああああああああああ
385:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/06 09:08:52.05 AE363V7l0.net
本日、WZ Editor 9.0.50 製品版を公開しました。
Pythonのブロックコメントの色分け表示の改良、正規表現の連続改行の置換の修正など5点の改良修正をおこないました。
URLリンク(www.wzsoft.jp)
386:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/08 12:21:30.54 i73+DTg20.net
本日、WZ Programming Editor 2.0.2を公開しました。
最新版のアップデートの高速化やText-Cの#includeの修正など、5点の改良修正をおこないました。
URLリンク(www.wzsoft.jp)
387:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/11 01:54:53.37 YIeFoH+q0.net
バッ!! ,...、
彡 ⌒ ミ ノ_ζ
( ´・ω・`) 彡
l r . . つ
U ∩ |j バイーン
し ω J
388:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 17:49:39.94 kH4R5qea0.net
このエディタってATOKで変換中に表示される電子辞典がマウス操作できない
(マウスクリックすると変換中の文字が確定され電子辞典が閉じてしまう)んだけどこれは防ぎようないの?
389:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 18:31:52.11 /gd0dyiD0.net
>>383
こんな所で聞かないでサポートに連絡
対応してくれるよ
390:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 20:37:47.69 xU82AZEW0.net
┏┓ ┏━┓ ___ ┏━┓
┏┛┗┓┃┏┓┃ /⌒ ⌒\. ┃ ┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━ /( ●) (●)\━━┓┃ ┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃ /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ ┃┃ ┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ | |r┬-| | ━┛┗━┛
┃┃ ┃┃ \ `ー'´ / ┏━┓
┗┛ ┗┛ ┗━┛
391:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/29 09:00:58.55 dg9yCmvB0.net
∧..∧
. (´・ω・`) < wz!
cく_>ycく__)
(___,,_,,___,,_) ∬
彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ どっ!! / \ ワハハ! /
\ / \ ∞
l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩ ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
(, )(,, ) ,,)( )( )
392:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/30 13:49:04.25 PrwTXi6E0.net
本日、WZ Programming Editor 2.0.3を公開しました。
高解像度ディスプレイでのサイドリファレンスやヘルプの表示の修正など、4点の改良修正をおこないました。
URLリンク(www.wzsoft.jp)
393:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/31 09:17:13.58 aZKP0KZZ0.net
本日、WZ Markdown Editor 1.0.11を公開しました。
高解像度ディスプレイでの詳細モードのテキスト表示の修正など、5点の改良修正をおこないました。
URLリンク(www.wzsoft.jp)
394:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/03 12:38:32.74 6dNVspVl0.net
最近WZ Writing Editor 2にデ
395:ビューしました 機能多すぎて混乱中なので教えてください Win7で使ってます 日本語でのレポート書きが主です 別のアプリ立ち上げてまた戻ると カーソルがトップに行ってしまうのですが 直近で入力していた場所に留まらせる方法ないですか? 長文書いているとスクロールするの辛いです 文字数のカウント(字数ではない)を常時ステータスバー(一番下のところ)に 表示できないものでしょうか? ステータスツールを見ても「文字数」が見当たりません 文字数行数カウンタを起動するのは効率が悪いです
396:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/04 10:35:37.63 999s5RYA0.net
∧,,,∧
( ・∀・) ほー それで
( : )
し─J
397:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/12 20:16:21.29 gH8bXqiv0.net
____,,,,.............,,,,,,,,,____
,,.r'''∩__∩ ̄ ̄ i!i~~ヾ:、
,.ィ" / ● ●| li!i ヾ\ 下り最速見せたろか?
,.-" │ ( _●_) ミ'| __,,,,li! yー―┐ヽ
_,,.. -‐"‐'''"""""""""~~~~ ̄ ̄ ̄~~~,,.-‐''" i,r―‐┘-‐ヽ
_,,,,,,_ _,,....- ''' "´ r--------.、 ,,..-''" ;: ・・ i!
f―‐┐! ヾ,、 | rー―‐-、:;l ヽ ,.-'" _ ;: _,. - ,rj
i : : : :|,y" | | : : : : : : !:i,.ィ" ,ィ ,.ゝ、 ;: ,,.. - /ヘ!
,.i^ー‐‐'三三三三三三三三三三三i!ゞ-----" ;-rー''"i!_,,,.-i" /"::::`!i ,リ,i!;!
l"~r==ー―------=== ===三三三三三,,,..'''''''"~ y/~~`ヾ,l ,.-":;lilj|
`!` `二 SAGE66 「二二」 rー _,,,..- 7/l //ヽ:;ヾ,,..-'"ゞ、_ソ
`ーtー--- _____ __  ̄ ''" //i ) = : l!::i
ヾ_ | 我羅 |  ̄ ̄ ̄ ̄ // l lヾ ,リ.リ
 ̄ ̄└――‐┘'''''''''ー―――'''''''""~~ゞ、`ー-‐",/
398:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/12 21:54:45.68 Jx9UlC6v0.net
つまらんことして過疎感演出すんなって
399:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/13 02:54:08.36 Naveon6j0.net
>>392
>>17
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
400:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/13 10:01:51.83 pMiEnLHV0.net
WZ Editor 9.0.51 製品版を公開しました。
テキストのロード中のスクロールバーによるEOFへの移動を修正、ジャンプ後のカーソル位置の指定(画面中央や画面1/3など)をEOFジャンプに適用する/しないオプションの追加など9点の改良修正をおこないました。
URLリンク(www.wzsoft.jp)
401:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/17 09:19:44.50 Q3lnOFt70.net
WZ Writing Editor 2.0.33 製品版を公開しました。
補完入力モードとIMEをONにして「いn」の入力で「インターフェース」などの候補表示の対応や、「空白と記号をスキップ」の検索の修正など6点の改良修正をおこないました。
URLリンク(www.wzsoft.jp)
402:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/20 01:50:54.41 bkRhXzgI0.net
\もうね、アボカド/ \バナナかと/
┌┐
ヽ / /
γ⌒^ヽ / / i
/:::::::::::::ヽ | (,,゚Д゚)
/::::::::(,,゚Д゚) |(ノi |)
i:::::(ノDole|) | i i
゙、:::::::::::::ノ \_ヽ_,ゝ
U"U U" U
403:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/21 18:39:32.97 4Iy6yE1F0.net
WZ Editor 9.0.51 64bit つってもバージョンとか何ビットとか関係ないんですけどね
何も設定をいじっていないデフォルトの状態で JavaScript のファイルを開くと
/** @namespace */
↑
これがコメントの色じゃなくて赤く表示されます
別に実害はないのでどーでもいいんですが
いったいどんなロジックで色分けしてるんだろうなぁ…と
404:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/22 23:03:00.17 xynXyKQq0.net
WZ9でテンキーの+を押しても+が入力出来ません
2回押すと変なウインドウが出る時もあります
何なんですかこれ?
405:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/23 08:39:55.90 SPbONw5f0.net
>>398
変なウィンドウというのは知らないが入力できないのは再現した@9.0.51 64bit
2ストロークキー扱いになっている模様? いつからかな
406:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/24 02:58:00.63 wJaZaorz0.net
わいも( ´Д`)y━・~~
407:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/24 20:06:05.01 43dvh7eJ0.net
Bad Request
408:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/24 23:19:02.56 SMDiezH/0.net
WZ Editor 9.0.52 製品版を公開しました。
WZ9.0.51 のテンキーの[+]の入力を修正など2点の改良修正をおこないました。
URLリンク(www.wzsoft.jp)
409:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/04 12:43:01.31 LGqHmcmT0.net
wz filerをタブに併合したら、元に戻せなくなってしまった。直し方教えてください。
410:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/20 11:07:21.01 069xzF1D0.net
WZ Editor 9.0.53 製品版を公開しました。
ウィンドウの切り替えやファイル末尾の色分け表示の修正など5点の改良修正をおこないました。
URLリンク(www.wzsoft.jp)
411:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/20 12:36:52.07 QWiMfRt40.net
>>398 >>402を見ていると、ここはWzの公式サポート掲示板に見えるが。
412:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/20 18:20:54.88 KlYKW4y00.net
俺もバグ報告はここでしてる
いちいちメーカーに報告するより手軽
いつも次のアップデートで直ってる
413:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/20 21:37:19.40 0pWUVBJG0.net
ホントだ・・・
これは便利
414:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/22 09:07:27.24 TH4+e3qj0.net
WZ Markdown Editor 1.0.12を公開しました。
HTMLのブロックタグの折り返し表示の修正など、6点の改良修正をおこないました。
URLリンク(www.wzsoft.jp)
WZ Writing Editor 2.0.34 製品版を公開しました。
ウィンドウの切り替えやファイル末尾の色分け表示の修正など、4点の改良修正をおこないました。
URLリンク(www.wzsoft.jp)
415:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/22 10:14:41.03 SuQajQg00.net
昔は6.0よく使ってたけど最近は秀丸しか使ってないな。EmEditorとかいろいろ買ったけど使いものにならないからすべて放置
それ以来テキストエディタに金を出すのは危険すぎると悟った
416:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/22 10:22:25.42 45MM9Grq0.net
> テキストエディタに金を出すのは危険
秀丸に金を出してないの?
417:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/22 13:09:34.97 SuQajQg00.net
>>410
日本語もわからないキチガイがレスすんじゃねーよボケ!
418:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/22 13:24:54.07 l7vu4RNu0.net
体験版あるのが普通なのに何が危険すぎるのかよくわからないな
単に秀丸しか使えないだけじゃね
419:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/22 17:45:48.32 e73wIhea0.net
>>410
秀丸はお金出さなくても使えるからね
420:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/24 10:35:58.92 j095YrLq0.net
WZ Programming Editor 2.0.4を公開しました。
Grepの複数起動やファイルダイアログの選択肢に「WZ Filer」の追加など、10点の改良修正をおこないました。
URLリンク(www.wzsoft.jp)
421:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/01 19:55:23.66 kM5ZESFu0.net
WZW2のiOS版かAndroid版が欲しいです
422:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/02 01:01:27.14 9+JNojay0.net
>>415
Win32APIにベッタリなアプリだし、無理じゃね?
423:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/02 12:16:53.99 XiHWhFTz0.net
昔は Windows Mobile用の WZ Mobile とか
Windows CE用の Pocket WZ とかあったなぁ
あとベータのまま消えていった Linux用の XZ とか…
424:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/02 12:38:46.04 Q4GsRp3I0.net
pocketWZにはだいぶお世話になりました
425:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/14 23:04:32.95 UowPi0gS0.net
いつになったら、秀丸みたいにWindowsタブレット上での使用時、タッチで文字を選択できるようになるんだい?
426:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/15 10:39:16.77 JwXZBQOB0.net
近々PC入れ替えようと思うんだけど、ライセンスって移行できますか?
427:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/16 01:15:08.97 NNenhIq00.net
>>420
ここで「できない」と書けばもう一本買ってくれるかも…と黒いことを考えてしまう
428:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/16 20:54:12.16 iTtGlbD90.net
できないならできないで次回は買わなくなるだけのような…
どこにも書いてなかった気がするんですが
公式?でも見つけられなかったので教えてくだされ
429:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/16 21:40:52.60 9tp6WuMT0.net
使用許諾契約証 1ライセンス3台までインストール(個人)
URLリンク(www.wzsoft.jp)
430:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/16 22:59:32.98 iTtGlbD90.net
WZ Writing Editorだからライセンス2台までなんですが
てことは乗り換えて3台目からは買い直しかー
431:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/16 23:56:23.99 hR1yRHyO0.net
ライセンスの問題はなし
432:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/17 02:38:59.33 K5xztj4q0.net
>>424の
乗り換えてってのがよく分からんが
> 個人でご本人がご使用の場合に限り、1 ライセンスにつき 2 台までのコンピュータにインストールできます。インストールした本製品を同時に稼動することはできません。
こういう事
関係ないけど>>421が山口氏本人だったらどうしようw
433:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/17 06:42:17.32 YKnQ64AE0.net
素人解釈を開陳しあっても意味ないんだから本家に聞けよってのはともかくも、
入れ換えたPCに入れても、おそらく実際上の問題はないと思う。ソースは俺
434:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/17 07:36:31.25 K5xztj4q0.net
素人解釈とか何を言っとるんだお前は?
435:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/17 07:52:40.57 YKnQ64AE0.net
>>428
> 乗り換えてってのがよく分からんが
とか言ってる人が何を仰るw
436:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/17 07:54:26.16 K5xztj4q0.net
それは「素人解釈」ではないだろ
君は日本語リテラシーが低すぎるぞ
437:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/17 07:55:54.71 K5xztj4q0.net
あーもう一つ言っとくと
「おそらく実際上の問題はないと思う。ソースは俺」
↑
こういうのを素人解釈という
438:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/17 14:48:52.08 y7//O50n0.net
>431
それは法解釈ではないから素人解釈もなにもないのでは
439:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/17 21:39:06.91 S0W+nRdh0.net
あっすみません
> 乗り換えてって
↑パソコンを買い替えて、って意味です
そういやパソコンをリカバリすることももよくあるから
その度にライセンス切れたら困りますよね…
なんとなく理解できました
皆さんありがとうございます
440:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 17:01:46.74 QKKkRNcn0.net
いまだにWin7でWZ5。おま環と言われればそれまでだが…
IMEの初期化をOFFにしてもその場だけ。次ではON で起動する。
他の設定は記憶されているようだが。あー、めんどくさい。
441:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 18:13:42.82 gWg66JHH0.net
>>434
なんで最新版買わないの?
ケチすぎない?
442:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 19:34:23.50 k6qH7bMx0.net
>>434
そこは「初期化しない」にしておくのが無難
うちもケチだから WZ5 と WZW2 を併用してる。。。
443:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 06:40:48.81 ZNy6kQPV0.net
>>435
ファイラーの使い勝手が良いんですよ
こ�
444:チちの方が手放せない >>436 ありがとう 初期化しないに変えてみます
445:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 08:43:16.17 q/HufuYu0.net
>>434
同じ環境だな。
マクロ使える?
起動時のプラグインマクロで
wndImeSetOpen(text->hwndtext,FALSE);
とすればよさそうだけど。
>>435
ケチっているんじゃなくて、WZ5とWZ6以降は
マクロの互換性が無くて、書き直すのが嫌なだけだよ。
446:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 13:43:10.43 gf3l+8n/0.net
>>437
>>438
最新を買わない理由が屁理屈にしか聞こえない
どうせ大したことのないマクロ等を使ってるんだろ?
ちょっと勉強して新しく作り直せば?
その先には今より便利な環境が待ってるんだぜ!
447:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 19:50:37.05 +EzxLgnn0.net
反応が遅くなってたり、動作仕様が微妙に違ったり、バグだらけで怒ったりするけどね。
448:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/24 08:48:54.11 HOXdvBAw0.net
>>439
437だが、大したことのないマクロばっかりだよ。
しかし、全部で1万行は超えている。
それから、新たに覚えなおすなら、WZである必要なんて
何にもなくなるんだよ。
現在のWZのマクロは、他のエディタのマクロと比較して、
覚え直す価値ってあるのかね?
今は、WZのマクロのコミュニティも全く無いだろ?
覚え直す価値があるのかどうか、その事実が物語っている。
449:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/24 11:52:18.85 TPTHe1Fx0.net
>>441
他人がどうかではなく、自分が必要としてるかどうか?
そこが重要なんじゃね?
結局何もしなくても良いという、その程度なんだろ?
本当に必要なら他のエディタも含め選び直すと思うよ
450:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/27 13:49:41.68 0hPoju5E0.net
だからWZ5で十分って最初から書いてあるのにね
451:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/27 19:03:23.10 mVK178LG0.net
>>434
URLリンク(emptypage.jp)
> imestate
> IME状態記憶
> 編集したファイルを閉じたときのIMEの状態を記憶し、次回そのファイルを開いたときに
> 復元するプラグインです。複数のテキストファイルを開いたり閉じたりするのを繰り返すような
> 作業をする人向けです。最近使った100個までのファイルのIMEのオン・オフ状態を記憶・復元します
> (記憶する履歴の数は変更できます)。
> WZ4/WZ5で利用できます。
452:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 16:50:19.82 OobIwIA60.net
4444
453:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/17 11:54:51.37 3yuKsnhO0.net
わかなちゃんのあそこペロペロペロ舐めてー!
454:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/20 06:34:08.93 /QZCiGbc0.net
早く iOS のWZ 出せよ
iPhone や iPad で動かせるようにしろ
いつまでも怠けてるんじゃねえよ
455:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/20 08:42:40.31 Dw2FzqeY0.net
そういえば、売れずに消えた WZ Mobile というものもあったな。
456:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/20 18:42:39.05 hoq5ME7u0.net
お前は本気でiPhoneでWZを使いたいと思っているのか?
457:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/20 18:44:57.91 O5carowP0.net
>>448
使ってましたが何か?w
458:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/20 20:45:45.41 M9/KnOMv0.net
ほんまやで
WZ for iPhone
はよ出せ
459:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/21 08:46:20.00 NaJtjQ/o0.net
スマホ使って文章入力するやつの気がしれない。
460:名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/2
461:1(金) 12:15:18.78 ID:s63G2sb30.net
462:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/21 19:39:26.03 R9vS7bfn0.net
>>452
その為のBlackberryですが何か?
463:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/23 01:35:31.89 MioCrtHu0.net
WZW2のiPad版かAndroid版が欲しい
企業が作ったまともな縦書きエディタがない
464:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/29 06:28:18.57 Hy4GrdNS0.net
WebサイトのHTMLですら縦書き表示がろくに実現できてない現状では
エディタだけ縦書きできてもあまり客は寄りつかないんだろう。
465:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 06:06:45.45 D+7FeKG50.net
彡ミミミ
(´・ω・`) ここハゲしかおらんな
466:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/01 08:55:31.19 MCZ+JmCo0.net
縦書きのDTPは必要だが、縦書きのエディタなんて要らんだろう?
467:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/02 10:34:21.28 PP6Ed0+Z0.net
縦書きで印刷する文書は縦書きで書かないと調子が出ない人もいるんだよ
まあ大変だと思うけど人それぞれだよ
468:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/02 23:03:20.15 CYmB4Ve00.net
>>459
そう、まさにその通り
469:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 08:55:43.55 /dQPlubo0.net
WZ9の縦書きで多重化して、左に2つ右のひとつのファイルをつくったあと終了させたんだが、
前回の復元にチェックを入れているので、再び起動させたら同じファイルが立ち上がる。
そこで左にひとつのファイルだけ残し他を閉じ終了させるんだが、また最初の多重化した
ファイルで起動してしまう。どうやったらこの多重化を終了させたらいいんだろう。
470:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 10:51:48.82 /dQPlubo0.net
Windows10、WZ9 64bitで一度多重化したら、再起動のたびに多重化に戻る。
助けてくれ。
471:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 13:41:48.07 /dQPlubo0.net
これバグかな。
472:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 09:52:09.10 eFrCkX6X0.net
..WZW 2.0.38
・印刷の設定で「先頭ページ番号」を "0" にすると、先頭ページ(0ページ)が空白で印刷される。
印刷プレビューでは、0ページもきちんと表示される。
473:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/02 15:28:06.43 ANniupwE0.net
使い勝手がよかったので購入した
474:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/09 18:10:13.22 c93XpOhV0.net
WZ EDITOR 10
URLリンク(www.wzsoft.jp)
475:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/09 19:36:00.35 c93XpOhV0.net
語句の予測変換機能を強化、HTML出力に対応した「WZ EDITOR 10」
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
476:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/09 20:35:04.34 minN7xHd0.net
>>466
最新版は、そろそろ4Kなどの大解像度でもメニューとかのアイコンが
小さくならずになったのであろうか?
4KノートPCで使うと残念な結果になってたからな~w
477:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/09 20:59:42.64 c93XpOhV0.net
>>468
URLリンク(www.wzsoft.jp)
拾って試してみてはどうじゃろ?
478:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/10 03:38:01.54 1bICSN090.net
>>469
試してみたわ
結果。。。なんも変わってないw
ここの開発者は、4KノートPC持ってないのか?
さすがにバージョンアップまでは耐えようと待ってたけど、
次期バージョンまで同じじゃクレームもんだわ
479:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/10 09:09:31.19 2Le9jvO60.net
高DPI非対応なんか。
480:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/10 17:28:32.67 gX/ygFkF0.net
WZ4で十分やわ
481:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/10 17:33:25.4
482:4 ID:cv31EVri0.net
483:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/10 22:05:42.34 hqW6OrYq0.net
じっくりまったり使い込んでみる
484:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/11 09:54:22.83 cHNfwa8j0.net
WZW2のiOS、Android版まだですか?
基本的な機能だけでもいいんです
485:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 04:35:39.06 CYUMH9ns0.net
WZ10プレビュー使ってみた
真っ白のプレビューモードが感じよし
486:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/16 21:18:29.44 8rN3dQoW1
>470
設定→ウィンドウ→ウィドウ→アイコンの拡大表示
487:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/16 21:34:46.44 6irWH9dB0.net
もうバク取りだけで十分じゃね的なレベルなんだよね
488:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/17 15:56:28.69 iKNrOgdx0.net
9買ったばかりなのにもう10か
489:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 16:52:56.56 AF9cGg/80.net
金稼ぐために既存ユーザからも集金しないとな。
バージョンアップなら買う可能性大だが、月額課金とかだったら見捨てる(笑)
490:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 17:09:33.79 8se/xc8m0.net
Amazon Fireタブレット用のWZW2が出たら買います
491:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 15:00:08.45 IWUrIdlp0.net
WZ10プレビューをユーザ専用インストールした感想
言いたいことは山ほどありますが…
JavaやJavaScriptで例えば
x = (a / 2) + (b / 3);
みたいな式の /~/ を正規表現リテラルと認識してしまいます
え?そんなの自分で直せって?
そうですねー
HTMLで<h2>の下にだけ謎の罫線が引かれるのは自分で直しましたけどねー
あといたるところで出てくるツールチップですが
出すのは構いませんがちゃんと消してください
邪魔でしょうがありません
492:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 20:37:55.96 7fn+knK/0.net
もっと言ってやれ
493:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/25 11:18:50.84 yXBB932Y0.net
>>22
クリップボードの履歴を取るソフトを常駐させていて、履歴をクリアする操作をすると
その後で起こることが多い。履歴のクリアさえしなければ問題は発生しない。
494:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/25 20:51:51.68 0kECxMEk0.net
>>484
クリップボード履歴はWin10 1809から標準機能になったと思うが、問題起きないのかね?
495:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/25 21:03:08.94 hBSLd0P70.net
それはデフォだとoffだからね
496:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/27 13:57:10.44 rWCSxPvo6
WZ markdown editorデビューしました。凄く良いね
これまでWZ editor、WZ writing editorなんかを一通り買ってきたけど、
初めて常用しそう。markdownのエディターってATOMとかvisual studioとか
素人には荷が重すぎる
アウトライン、入力、プレビューの画面が並んで気持ちいい
あとはインストーラー形式になって拡張子と紐付いてくれるといいんだけどなあ
いちいちドラッグアンドドロップするのがめんどい
497:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 18:46:54.24 prOJ1/BW0.net
2018/11/28 WZ EDITOR 10 preview 1.1 Update
URLリンク(www.wzsoft.jp)
498:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/29 13:58:01.54 VoQlVCZf0.net
なんかユーザーがマクロ作らないから作者が本体に色々な機能実装しちゃってる感じ
もっとユーザーコミュニティ盛り上がらないかな
多くいたマクロ師はどこへ行ったのか
499:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/29 19:20:13.47 N/ZUjuF+0.net
>>489
人に頼るな
言い出しっぺの貴方がまずは発表しなされ
500:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/01 17:33:26.93 VoUGoze10.net
\
 ̄ヽ、 _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`'ー '´
○
O
_,,_
/´o ヽ
,.ィゝ l と思うにわとりであった
 ̄ヽ l
l ヽ___
/ ,,...---`ニニニ==、,,__
l / ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ l三三三>
| iヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ/三三/''ー- 、
ヽ. ヽ、ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ.∠三=‐''´>‐--‐'
ヽ、`'''ー‐---‐'''´_,,...--‐'''´
`''ーッ--t_,r'''´
_/._/
501:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 18:12:23.60 UV2p5fNf0.net
お前鳩だろ!
502:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 21:07:58.08 jSW3oDhw0.net
>>492
二羽鳥
503:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 11:15:25.60 T/bcpxSX0.net
プレビューが1.2, 1.3と立て続けに来てたんだな
つか明日発売だっけ
504:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 14:30:17.96 gZrctV3W0.net
wz5+マクロがwindows10で動くからいらない
505:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 14:47:44.84 Qc4CkLtq0.net
WZ10なんか操作が軽くなった感じがするな
スパシーバ効果か
506:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 08:45:06.01 8UTfLMA80.net
>>489
> 多くいたマクロ師はどこへ行ったのか
URLリンク(www.rapidex.co.jp)
見米さんなら、中華居酒屋をやってるよ。
足しげく通えば、何か作ってくれるかもな。
507:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 12:38:11.83 MkAj291U0.net
憶測なんだけど※さん山口氏とうまくいってなかったんじゃないかな
だいぶ愚痴ってたよね
508:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 12:59:30.81 tXV85eRt0.net
山口のおっちゃんはc.mosさんとも何かあったんじゃなかったっけ
509:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 06:37:26.60 h7yAme380.net
「WZ EDITOR 10」のダウンロード販売が開始 ~より美しく、スマートに
HTMLワードプロセッサー機能を搭載、MarkdownのWYSIWYG編集やEPUB出力にも対応
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)
「WZ EDITOR」v10.0.0tr
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)
DirectDrawを用いた高精細な縦書き表示をサポート。他の部分も美しく
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)
HTMLワードプロセッサーとして利用できる“J テキスト”形式ドキュメントの編集機能
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)
日本語のスマート入力がサポート
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)
510:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 22:17:44.23 3iib8E8p0.net
WZW2、アップデートしたいのにDLページに繋がらん??
511:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 00:16:26.98 FN3ItUEC0.net
WZ10買うたでー
512:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 00:37:30.66 6FutiWL90.net
500
513:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 13:10:52.03 fnwSBY5Z0.net
俺は1~2か月様子見してから買うわ
514:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 18:12:05.00 p9w8cpKf0.net
俺はWZ5で十分
515:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 00:11:12.92 tNJsJJ6h0.net
正直WZ10買ったからと言っても特にやることも変わらないんだけどね
ずっと前から
516:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 15:09:12.00 NtwST4n30.net
オレもWZ5を使い続けているけど。
WZ5用のマクロで、cmdlinex というもの(編集中のテキストをコマンドで
処理して書き戻す)が↓ここで公開されている。
URLリンク(emptypage.jp)
WZ6以降で、同等の機能があるマクロは公開されていないよね。
逆に
517:、WZ6以降を使ってる人はどうやってるの?
518:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 23:31:18.06 OiQWOLfT0.net
マクロの互換性ではなんとかならない?
ならんのだろうな‥
519:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 18:30:09.16 avqOP90B0.net
Wz Programmin Editor と Wz Eidtor 10 の比較表はどこかにない?
プログラミングとHTMLエディタとTeX編集に興味があるけど、
それに限定した場合に、10の方が優れている場合がある?
520:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 19:11:42.60 avqOP90B0.net
>>472
Wz4 は、Win7 環境だと、マウスホイールによるスクロールが出来なくなってると思う。
XP では出来たのに。
521:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 19:29:03.52 beLJYVvz0.net
epub出力ができると書いてあったから、体験版を使ってみたら、、、、
メニューに項目があるだけで、そこから先が何もない。
これでも体験版は30日後には使えなくなるんだね。
522:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/13 00:24:28.34 Sf4E5VJk0.net
タグの表示関係も機能しない。
挿入の「タグ」「図」もまだ出来ていない。
まったくの未完成品。これで販売開始は早すぎる。
523:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/13 10:54:34.02 fpZaXx2u0.net
こんなのを商品として売ってる神経がウケる
524:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/13 17:58:51.95 WqMyqcAj0.net
体験版だからかもしれないけど、Wz Programming Editor 2、
Wz 4よりだいぶ使いにくくなってる気がする。
1. キーカスタマイズがうまくいかないことが多い。
2. キーカスタマイズする際、説明が黒字に青の文字で、見えない。
項目を開いているのか閉じているのかすら分かりづらい。
「←追加」のボタンを押しても、何も出ず、分けが分からない。
3. CDI だとファンクションキーの表示が出せない。
4. Undo が、Ctrl+Z ではなく、Alt+BS に割り付けられているが、
キーカスタマイズしようと思っても見にくいうえに、ちゃんとやったつもり
でも反映されない。
5. 前々からそうだったが、空白をタブに変換しても、冒頭の部分のみしか
変換してくれず、空白+文字列+空白+文字列 のような場合、途中の
空白は、タブに変換されず、タブのまま。
6. Wz 4 だとそうではなかったはずだが、TABで空白文字を入れるモードにしている
時ですら、複数行を範囲指定して、SHIFT+TAB を押しても、空白は削除してくれない。
たしか、昔の Wz だと、ちゃんと削除してくれた。
7. 検索 Window が CTRL + F で出てくれない。F6 キーでは出てくれるが、検索履歴に、
なぜか同じワードが複数出てきてしまう。分けが分からない。今までは、ちゃんと
同じワードは1つにまとめてくれて、Least Recent List のように、最後に使ったものが
上に来てくれて便利だったが、今は、同じワードがいくつも並んでいて分けが分からない。
525:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/13 18:50:04.02 WqMyqcAj0.net
「2.」に関しては、Wz Editor 10 の方は、色が見やすくて問題なかった。
「6.」に関しては、今もう一度やってみると問題なかった。
体験版だと設定が保存されないのでそのせいで勘違いしただけかもしれない。
【追加の不具合】
8. Wz Grep の文字を大きくしたくてもやり方が見つからない。多分できない?
9. Wz Grep の表示が、Wz 10だと Wz 4 の Grep と同じように、ファイル名が表示されてから、
該当行だけが複数表示されるが、Programinng Editor 2 の方だと、該当行の先頭に
必ずファイル名が表示される。切り替える方法が分からない。
526:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/15 13:14:25.90 s1CNbUum0.net
wz9ですが、起動時のウィンドウの位置って指定できませんでしたっけ?
画面左端で起動するので、画面中央で起動させたいのですが。
527:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/15 14:59:37.19 W2dFG0eq0.net
>>516
ウィンドウ位置 wzeditor.exe /window(左上x,左上y,右下x,右下y)
528:513
18/12/15 16:28:32.92 s1CNbUum0.net
>>517
ありがとうございます。
できました。
529:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/19 17:05:45.00 5NqUxpvH0.net
マクロを使って、HNXgrep を起動するところまではいったが、grep結果でWzEditor
を起動しようとすると、どっちのアプリもハングアップするらしい。
結果として、WzGrep の有り難みが分かった。
530:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/20 08:43:56.01 o7An2xMT0.net
(単にWzがしょぼいだけなのに有り難がっている人がいる)
531:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/20 09:48:54.86 /G3juhnS0.net
マウンティングやめな~
532:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 00:04:04.76 v5KU3QFX0.net
Vzのキー割り当てが使えるエディタなら他のエディタでも良いけど
他のエディタでVz割り当てはちょっと違う
最近の他のエディタ事情知らないけども
533:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 08:50:07.67 dcZ3IMMp0.net
Aの隣にCtrl、ダイアモンドカーソル、ツーストロークキー、この辺が染みついていると以降は難しい
534:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 21:37:14.07 zpBmaCmu0.net
あのころVzに出会ってさえいなければ…
あのころMifesでエディタデビューしていれば…
535:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 22:58:49.80 v5KU3QFX0.net
mifes高かった
今ならPC買える値段してた
536:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 23:29:13.96 iqqmLOGf0.net
5万5千円だったけ?
537:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 10:06:41.46 ox19Iq5Q0.net
>>523
> Aの隣にCtrl、
これはキーボード、キー入替ソフトの話でエディタとは関係ない
> ダイアモンドカーソル
キー割当なんて普通にできる
> ツーストロークキー
これも、Em、秀丸、サクラなんかで実現可能じゃないの?
538:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 15:28:58.16 jGZqkGFkv
キーフックの挙動が、WZ 9からWZ 10で変わった?AutoHotkeyよりWZ 10のフックが優先していて、不便。解決方法は?
539:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 19:28:12.25 Knbr8ldc0.net
キーフックの挙動が、WZ 9からWZ 10で変わった?AutoHotkeyよりWZ 10のフックが優先していて、不便。解決方法は?
540:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 10:48:27.75 5UuqIiPn0.net
キー割り当てだけなら、秀丸でもMIFESでも Vz そっくりにできるんじゃ?
541:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 11:26:43.16 oFprVpfg0.net
昔職探ししてる頃東池袋の小さい会社でmifes作ってるって言ってた会社を知ってる
メガソフトじゃないよ
つまりmifesは全部ではないかも知れないが最低でも一部は外注して作ってる
値段はその辺が反映されてるんじゃないかな
開発効率や品質はちょっと怪しいと思ってる
542:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 15:03:04.97 vuBFMVyK0.net
しかし、その値段でも会社がつぶれないと言うことは凄いことかも知れぬが。
543:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 15:43:20.92 vuBFMVyK0.net
メガソフトは、ほかにも色々なソフトを販売してるから一つのソフトが赤字でも問題
ないのさ。別に、それがMIFESのことだとは言いませんが。
544:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 07:24:39.79 TaVeXnlw0.net
>>514 >>515
知らなかったんだけど、grep に関しては、txgrep.c というマクロになっていて、
そこで、色も表示の仕方も含めて、あらゆるカスタマイズができそう。
Wz Programming Editor 2 の WzGrep の表示に問題を感じる場合は、
Wz 10 体験版の txgrep.c をコピーして、コンパイルして実行すれば
良いと思う。それから、デスクトップに Wz Grep のショートカットが作られなく
なってしまってるようだけど、それも、自分で作ることができる。
wzeditor.exe の後ろに @txgrep というパラメータをつければ WzGrep が
起動できる。
545:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 11:27:45.91 TaVeXnlw0.net
Win7 で、Wz 10 を試していて、WzGrep による置換が、一部失敗する状況に
遭遇した。置換箇所が何十行も有った内、3行だけが置換できずに残る。
Win7 を LogOut してからクリーンな状態で同じことをやってみたが、
状況は変化せず。結局、Wz10 は使えないと判断せざるを得なくなり、
Wz4 をインストールすることになってしまった。
本当のことを言うと、Wz10 には、他にもいろいろ感覚的な不具合があった。
バグとかそういうものではないかもしれないが、Wz4 に慣れていた自分には、
非常に問題ある挙動が多く見られた。たとえば、検索する文字列に関して。
思ったのと地が文字列が検索の入力欄に入ってしまう事が多々あった。
それに、半角文字を入力中に、IMEで変換ちゅと誤認してしまうような見た目を
Wzが勝手に付けてしまうので、全角かと見間違ってしまう。そもそも、Windows
では、現在、入力が全角か半角かの違いが分からずいつも悩まされている。
唯一、IMEの時は、実際に文字を打った時に色が反転するのでそれでなんとか
区別をつけていたが、実際に文字を打ってみるまで分からないので、大変だった。
その状況をWzがさらに悪くしてしまって、文字を打った後ですら全角・半角
の区別がつかなくなってしまった。プログラミングでは、文字が全角か半角か
の区別が明確につかなくてはとんでもないことになってしまうので、
非常に慎重にならなくてはならないのだが、これでは困ってしまう。
546:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 12:12:42.90 76fAr6pj0.net
>>535
grepの件はサポートに上げてくれ
同じWZ10使いからのお願いだ
547:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 13:06:05.98 TaVeXnlw0.net
後、「/j 行番号」を付けて指定した行番号に飛んだ状態でファイルを開く機能が、
Wz 10 では使えなくなっているように思えた。
いつも、Visual Studio と Wz4 を連携する際に使っていた機能なんだけど。
これはかなり苦しかった。
548:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 14:19:48.83 YBco+0zh0.net
>>536
そのサポートが頼りにならないんだよ。そのうちブチギレそう
549:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 15:38:41.59 TaVeXnlw0.net
>>537
専用にBATファイルを作って実験し見たら、
1. 失敗: "C:\Program Files\WZ EDITOR 10\wzeditor.exe" /j 10 hello.c
2. 成功: "C:\Program Files\WZ EDITOR 10\wzeditor.exe" /j10 hello.c
ということだった。これで、Visual Studio との連携は可能。
Wz10 のヘルプを目で見ただけだと、/j と行番号の間に
空白が入っているように見えるが、実は、ヘルプをコピペしてみると、
WZ5互換の行番号ジャンプ {wzeditor.exe /j行番号 filename.txt}
となっていて、空白が入っていなかった。しかし、
Wz4 だと、空白が入れていてちゃんと動作している。
550:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 15:55:55.96 TaVeXnlw0.net
>>514
だいぶ問題は解決してきたよ。
Wz Programming Editor 2 で、「2.」のキーの「ユーザー追加定義」の
「定義ファイル編集」の画面が「黒字に青」になってしまう件。自分なりに
一生懸命解決策を探したところ、
C:\Program Files\WZ EDITOR 10\textc\system\txcust.c
のファイルが、その設定画面をプログラムしているマクロだと言うことが
プログラマーとしての勘。なぜなら、その画面に現れている
「定義ファイル編集」「コマンド一覧」などのキーワードが全て書かれている
から。
つまり、このマクロ・ソースをいじれば、色の問題は解決する可能性は高いと
思う。
551:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 09:05:45.50 3WwcYN8H0.net
>>535
> それに、半角文字を入力中に、IMEで変換ちゅと誤認してしまうような見た目を
> Wzが勝手に付けてしまうので、全角かと見間違ってしまう。そもそも、Windows
> では、現在、入力が全角か半角かの違いが分からずいつも悩まされている。
WindowsのタスクバーにIMEの状態が表示できるが、いちいち視線を移すのが嫌、
ということだね。解る解る。ところで、マクロは使えるかな?
WZ5なら、次のようにしてIMEのオンオフでアンダーラインの色を変えることができる。
他のバージョンでも、多分、同じようにできると思う。
(1)フックをかけてwndImeGetOpen(text->hwndtext) でIMEのオンオフ状態を見る。
(2)IMEのオンオフ状態に応じてアンダーラインの色(text -> rgbUnderline )を変える。
(3)txFlush(text)で画面更新
552:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 12:28:58.69 3WwcYN8H0.net
>>541を書いた後に気づいたけど、IME2010はタスクバーにも
オンオフが表示されないね。IME2007のときは表示されていたのに。
完全な改悪だな。