Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ34at SOFTWARE
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ34 - 暇つぶし2ch668:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/24 20:26:45.60 6hF01Loo0.net
失せろ

669:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/24 23:09:35.75 P9Lwk2Zu0.net
スクリプトってブックマークレットじゃん

670:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/24 23:16:13.07 P2HOmzKy0.net
ブックマークレットであってもスクリプト言語で書かれたコードには違いないが

671:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 02:34:00.36 Xy9vdXPf0.net
ならその「スクリプト言語で書かれたコード」とやらを扱ってるスレに行けや

672:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 14:27:40.79 Ci+qTw6y0.net
Turn off Nicommentが今のflash版動画ページで機能しない
.wrappedJSObjectの記述は消してるんだけど何がダメなのかさっぱりだ

673:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 14:31:10.51 Ci+qTw6y0.net
連投ごめんなさい
調べたら自己解決出来ました
('external_nicoplayer');の記述が足りなかったようです

674:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/26 23:32:03.36 /VLoJZ/00.net
NewTabPlus.uc.js
ブックマークが新タブで開かない
openNewTab.uc.js
urlバーが新タブで開かない
NewTabPlusからOpen Url in New Tabのところを移植したらうまくいった

675:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/27 08:54:05.64 qPFwU6zE0.net
>>650
遅いw

676:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/30 16:39:30.04 AhS/S0U80.net
選択テキストを取得する window.getSelection() がe10sで機能しなくなってしまうんだけど、
これを回避するコードがあの手この手でググれどググれど見つからない。
そもそも需要がないんかね。

677:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/30 17:06:40.21 ozK6Oz3+0.net
getBrowserSelectionは?

678:名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/


679:30(火) 17:48:49.06 ID:AhS/S0U80.net



680:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/30 19:08:37.78 ozK6Oz3+0.net
手元にあるuserChrome.js用のスクリプトの中で選択文字取得してるのがあったからそれ書いただけで
グリモンで使えるかもe10sで使えるのかも知らんのだわ
役に立たなくてすまん

681:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/30 19:13:03.77 BivEP7uA0.net
CPOWsを使えるようにして、ウィンドウを取得するところのcontentWindowをcontentWindowAsCPOWにする

682:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/30 21:02:50.42 cKCKBOcD0.net
>>654
loadFrameScript()を使って任意のスクリプトをFrame側に注入

Frame側でwindow.getSelection()などを実行

MessageListenerを使って実行結果をChrome側に送信
URLリンク(www43.atwiki.jp)
URLリンク(developer.mozilla.org)
URLリンク(developer.mozilla.org)

683:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 05:47:05.63 WriKpYbP0.net
Windows 10で、パソコンが起動できない場合の対処方法について教えてください。 >>1
URLリンク(121ware.com)
対処方法 Windows 10でパソコンが起動できない場合は、以下の対処方法を行ってください。
画面に何も表示されない場合は、以下の1~6を順に行ってください。
画面に何か表示されている場合は、以下の6~12を順に行ってください。
1. 電源ボタンを確認する
2. 各種ケーブル接続状態を確認する
3. 媒体が挿入されていないか確認する
4. 画面消灯ボタンを確認する(一体型パソコンのみ)
5. 増設機器を取り外す
6. 放電を行う URLリンク(goo.gl)
7. BIOSを初期化する
8. 「F1」キーを押して起動するか確認する
9. セーフモードで起動する
10. スタートアップ修復を行う
11. システムの復元を行う
12. 再セットアップを行う

684:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 14:23:21.52 WriKpYbP0.net
Windows10 セーフモードでネットワーク有効
正常動作しないWindows10をセーフモードで起動 URLリンク(www.ikt-s.com)  
画面が真っ黒で何もできないとか、デスクトップまで立ち上がったが そこから何も操作できないという事が実際に起こっています。
URLリンク(i1.wp.com) URLリンク(i2.wp.com) URLリンク(i0.wp.com)
URLリンク(i2.wp.com) URLリンク(i1.wp.com) URLリンク(i2.wp.com)
正常動作しないWindows10をセーフモードで起動した後に『完全自動で通常起動へ移行する』には?
URLリンク(i.imgur.com) URLリンク(i.imgur.com) URLリンク(i.imgur.com)

685:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 14:26:50.55 WriKpYbP0.net
NEWお天気予報 (^^♪
URLリンク(goo.gl) URLリンク(goo.gl) URLリンク(goo.gl)
URLリンク(goo.gl) URLリンク(goo.gl) URLリンク(goo.gl)
URLリンク(goo.gl) URLリンク(goo.gl) URLリンク(goo.gl)

686:652
17/05/31 14:47:07.03 HF1xm4u60.net
>>656 「CPOWsを使えるように」←ほほー!!
試行錯誤の中でCPOWsが障壁になっているのは知ってたけど、about:configにそんな項目あったんか!!
と思って dom.ip


687:c.cpows.forbid-unsafe-from-browser;false にしたら、確かに下記で取得できました。 gBrowser.mCurrentBrowser._contentWindow.getSelection().toString(); しかしCPOWsを許可してしまうと、古いアドオンがブラウザUIのパフォーマンスを悪くしてしまう、 …という理解であってるか自信もないですが、とにかくほめられた対策ではないのですよねきっと。 >>657 が本道なのだとは思うのですが、Web開発>ブラウザーツールボックスのスクラッチパッドで var browserMM = gBrowser.selectedBrowser.messageManager; browserMM.loadFrameScript('data:,console.log(123)', true); としても、 consoleMsg.functionName is null と怒られてしまい(この怒られ方もよくわからない)、 alert is not defined window is not defined document is not defined gBrowser is not defined ... などといった具合で、data:スキーム内にはなんにも存在しないのかと途方に暮れました。 Mathは存在するようなのでスコープ内が空っぽというわけではないようですが。 その場に存在するモノを列挙してみたいけど、グローバルルートなオブジェクトもわんないし出力手段もない…。 そもそもの素養が不足しているのだと思いますが、いまのところ思いついているのは ぐりもん側で「document.title += ('[' + window.getSelection() + ']');」 などとやって、 クロームスクリプト側からは gBrowser.contentTitle から選択文字列を取得する…というバッドノウハウです。 しかしこれじゃCPOWs許可と五十歩百歩という気がします。



688:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 17:44:40.27 38ORo//f0.net
>>658-660
伝聞バカのコピペ攻撃
URLリンク(hissi.org)

689:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 19:19:27.31 iXkvnpJs0.net
>>661
window取ってきて叩けばconsole.log()は使えるっぽい
(function(){
var browserMM = gBrowser.selectedBrowser.messageManager;
browserMM.addMessageListener("addon-id@sample", function(listener){
var data = listener.data;
alert(data.key);
});
function contentScript(){
var window = this.content;
window.console.log(this); // Frame script environment
var sel = window.getSelection();
window.console.log(sel);
var data = {key:"返信"};
this.sendAsyncMessage("addon-id@sample", data);
}
var script = 'data:' + 'application/javascript;charset=utf-8,' + encodeURIComponent('(' + contentScript.toString() + ')();');
browserMM.loadFrameScript(script, true);
})();
URLリンク(revolver2011.blog96.fc2.com)

690:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/01 05:03:31.19 Mw3SOPKr0.net
nsIContentFrameMessageManagerがthisにセットされてるみたいよ
URLリンク(developer.mozilla.org)
URLリンク(developer.mozilla.org)

691:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/01 13:06:24.73 1xwtsxUb0.net
猫ボクシング
URLリンク(i.imgur.com) URLリンク(i.imgur.com) URLリンク(i.imgur.com)  
URLリンク(subestamp.com) URLリンク(subestamp.com) URLリンク(subestamp.com)
URLリンク(goo.gl) URLリンク(sdl-stickershop.line.naver.jp) URLリンク(sdl-stickershop.line.naver.jp)
URLリンク(subestamp.com) URLリンク(subestamp.com) URLリンク(subestamp.com)
URLリンク(sdl-stickershop.line.naver.jp) URLリンク(sdl-stickershop.line.naver.jp) URLリンク(goo.gl)

692:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/01 16:15:54.73 1gyDAyAM0.net
グリモンでMutationObserver使ってるページのタブがバックグラウンドになってるときに
コールバックされないことがあるんだけど、回避法ってないのかな

693:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/01 20:11:14.07 1xwtsxUb0.net
最新のWindows Updateで謎の小さなウインドウが一瞬出て消える症状の人が続出
スレリンク(poverty板:-100番)#write

694:652
17/06/02 12:36:06.27 qyDblhvg0.net
>>663-664 ありがとうございます。たいへん勉強になります。
いろいろ not found だったdata:スキーム内ですが、content.documentが使えるんですね。なんという見逃し。
URLリンク(developer.mozilla.org)
というわけで、試行錯誤の上で完成したe10s対応のGoogle検索スクリプトがこちら。
これをベースにした派生スクリプトも加えて、FireGesturesやKeySnailに登録して使っています。
var mm = gBrowser.selectedBrowser.messageManager;
mm.addMessageListener('getSelection', function listener(message) {
var t = (message.data !== '') ? message.data : window.prompt('Google:', '');
if (t) {
if ('TreeStyleTabService' in window) TreeStyleTabService.readyToOpenChildTab(gBrowser.selectedTab);
gBrowser.addTab('URLリンク(www.google.co.jp)' + encodeURI(t));
}
mm.removeMessageListener('getSelection', listener, true);
});
mm.loadFrameScript('data:,sendAsyncMessage("getSelection", content.document.getSelection().toString())', true);

695:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/02 12:41:16.53 qyDblhvg0.net
しかしe10s対応のスクリプトすら、Firefox 57 ではKeySnailごと動かなくなってしまうのかしら。
FireGesturesは57でも無事なのかな。もしそうだとして、それはアドオンとしてe10sに対応済みだから?
それとも、メジャーなアドオンとして許されたリスト(dom.ipc.cpows.allow-cpows-in-compat-addons)に入っているから?

696:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/02 14:02:18.49 xFncWmd60.net
e10sって初めて知ったけどアドオンリスト見たら非対応だらけで諦めた

697:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/02 14:06:47.69 pfpZcMQ70.net
>>668
ゴチになります。

698:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/02 15:22:18.79 qyDblhvg0.net
>>671 どうぞどうぞ
>>670 非対応とされてても、e10s強制Onでも動いてくれるアドオンも多いよ。
>>666
バックグラウンドタブだと最大1秒近く実行タイミングがぶれるから、
(MutationObserverに限らずEventListenerもsetInterval/setTimeoutも)
実行はされてるけどタイミングの問題で望む効果が得られていないだけでは。
自分はそういう場合、こんな感じで1000msごとにリトライさせてる。
function doSomething(){
if(!some_condition/*実行に必要な条件*/){
setTimeout(function(){
doSomething();
}, 1000);
return;
}
/* do something */
}

699:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/02 15:34:35.75 xFncWmd60.net
>>672
e10sのほうがいい?最近やたらレスポンス悪いんだよな

700:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/02 23:42:59.89 PfaozVX00.net
e10sでkeysnail動きます?
今度やってみるかな

701:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/03 10:00:07.12 oa+iuAMk0.net
サブのfirefoxをe10にしてみたら動きはかなり良くなった
ただタブの開き方なんかの挙動が微妙に違うっぽくて一部アドオンが変な動きする
メインの方はアドオンスクリプトバリバリに使ってるから迂闊にe10にしたいとか言えんのがめんどくさいな

702:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/03 11:48:48.32 nzCI/Nbo0.net
仕事上DPIを125%にして使ってるんだけどそれだとe10にならないらしい
アドオンも15個くらい非対応とか出ちゃってるからものすごくハードル高そう

703:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/03 18:54:43.67 Kpyvnoxc0.net
賢い人たちはもうVivaldiに移行してるからね…

704:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/03 19


705::09:33.43 ID:UQCy96ug0.net



706:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/03 19:13:47.86 STXbcCtJ0.net
現状Pale Moonを使うかな……でもツリー型タブに不具合が出たら嫌だわ

707:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/03 19:33:10.01 8pra255W0.net
>>679
使ってないけどツリー型タブはPM用のフォークがあるからいけるはず
>>676
DPI変更でe10s無効とか初めて知ったわ

708:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/03 19:35:24.88 kxTFXvem0.net
現状Pale Moonに移行するメリットもなくないか
52ESRが使えるうちは

709:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/03 21:20:30.44 sofjFTBz0.net
>>673-674
自分は>>675と似てて、非e10sのアドオン盛り盛りメインプロファイルから、
e10sで動画視聴用のDeveloperEditionプロファイルを分離して快適になった。
しかし最近2chで「e10s強制オン」のレスを何度か見かけたので、
自分のメインプロファイルもe10s強制オンにしてみたところ、
非対応と表示されているアドオンも含めてほとんど問題なく動いた。
KeySnailも(スレリンク(software板:852番)n)と>>668で問題なし。
ただし自分の理解があってるかわかんないけど、作者の悲壮感あふれる記事を見る限り、
Firefox 57 でXULのアドオンが廃止されたら動かなくなるんじゃないかと恐れてる。
URLリンク(emacs.rubikitch.com)
"G"キーの一発で>>668を起動できるのはとても快適なので、
最悪、全サイトを対象に動くぐりもんで書こうかとは思ってるけど、
すべてのタブで同じスクリプトがそれぞれロードされる気持ち悪さはある。
(Iで画像、Cでキャッシュ、Aでアーカイブ、Bではてブ…などたくさんアサインしている)
あーでもツリー型タブのツリー開閉操作とかはぐりもんではできない…

710:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/03 21:51:09.11 RVVmn7RZ0.net
Vivaldiは拡張の並び順の変更できないのがなあ

711:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/04 01:42:54.69 tYPfXMc50.net
Keysnail 動かないわ
Vimfxに乗り換えてキーバインドいじり倒そうかと思う
あとその人Keysnailの作者じゃないよ

712:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/04 01:46:32.56 tYPfXMc50.net
2年前の作者のつい貼っときますね
mooz@stillpedant
e10s が有効だと KeySnail 動かねーぞ、と怒られたので調べた。
e10s が有効だとアドオンからページにアクセスするため content としても null になるっぽい。
非同期にメッセージングで通信しろということなのだろう。こりゃ無理だよ対応、工数的に……。
11:21 - 2015年6月3日

713:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/04 15:21:33.64 P12nim/w0.net
VivaldiはFirefoxより自由度高いのに知ってるやつここにはいないのな

714:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/04 15:24:23.73 aAQRff620.net
はやく自由度高い(笑)のスレに戻れよ

715:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/04 20:31:39.30 P12nim/w0.net
即レスきっしょ 死んどけ

716:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/04 22:22:26.95 KdLKEbvp0.net
平均的Vivaldiユーザやね

717:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/05 15:52:12.94 cBaiNkRM0.net
>>672
>バックグラウンドタブだと最大1秒近く実行タイミングがぶれるから、
>(MutationObserverに限らずEventListenerもsetInterval/setTimeoutも)
>実行はされてるけどタイミングの問題で望む効果が得られていないだけでは。
コールバックルーチンにconsole.log()入れてみて再現した時のログを見たけど出力がなかった。
やっぱり呼ばれてないんだと思う。

718:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/05 18:25:21.22 L8FM3YFa0.net
>>665
>>667
コピペ連投バカ ID:1xwtsxUb0 URLリンク(hissi.org)

719:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/09 14:31:33.28 0VOpQgqd0.net
さすがのお


720:前らももうVivaldiに行ってしまったのか…



721:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/09 14:39:28.67 bors1sT80.net
おまえはこっちくんな

722:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 15:19:44.33 lFxIGmVf0.net
Simple2chViewerがいくつか2chのサーバー移転で使えなくなったようです(多分このスレも?)
スレリンク(operatex板)l50
作者様もし対応できましたらお願いします

723:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/14 10:34:52.73 FT7zmVvO0.net
最新版を入れてダメなん?

724:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/15 11:14:17.78 H0rpmo9m0.net
ここ過疎っているな。もう終わっているのか?

725:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/15 11:16:45.97 idixKHNa0.net
じっさい終わりみたいなもんだからなぁ
57でuserchromeJSの方は死亡がほぼほぼ確定してるし

726:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/15 14:50:18.79 Wf6j79km0.net
Tampermonkeyだっけ?
あれは関係ないのかな?

727:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/15 15:02:32.20 UsrLNu9+0.net
あれは57に対応してる

728:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/15 16:44:10.63 XfNBai4a0.net
userchromeJSやっぱりダメか
替わりになるものあるかな

729:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/15 17:11:35.98 J+jHOEG30.net
>>698
TampermonkeyはGreasemonkeyの代わり
userchromeJSの代わりにはならない

730:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/15 18:44:47.51 o8mofGId0.net
showFullTitle4Googleの0.20151118なんだが
狐前ver.あたりから謎に1ページ目のみ効かない
APされた2ページ目以降は効くんで、検索バーを作り直したり色々やったんだがダメ
もうずっと地味に不便なんでエスパー頼む

731:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/15 18:52:30.13 wsEIDEHu0.net
0.20151118って全然最新じゃなくね

732:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/15 19:30:38.90 o8mofGId0.net
>>703
ナイスエスパー
解決しますた
まじ死ね俺

733:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/15 19:31:36.92 XPlCe/c40.net
このツライさんだったアライさんなりたい

734:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/15 19:32:11.39 XPlCe/c40.net
誤爆

735:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/15 21:11:47.91 9pt6k7950.net
57から使えないなら今のうちに別の環境も構築しといたほうがよさそうだな

736:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/16 15:09:29.84 sBQu2zaY0.net
俺は既にVivaldiで構築完了した

737:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/16 16:21:56.27 +ifEJGcR0.net
構築完了したのにこのスレにいる、あるいはFirefoxを使ってるってのがVivaldiの限界を物語ってるな

738:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/16 17:51:04.73 M4doAYZt0.net
今構築, 57になったらあっち行く
ということ

739:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/16 18:05:02.87 h4BtEHuH0.net
>>710
だから 709 はそのことを言ってるわけだが…

740:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/16 18:20:42.56 /gQ/QYPV0.net
なんでここにviva厨居ついてん?w

741:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/16 18:31:08.12 zdE/qabt0.net
引っ越ししたけど、まちBBSのスレは覗き続けてる

742:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/16 18:33:18.87 M4doAYZt0.net
>>711
Vivaldiの限界なんて一言も言っていないのに
何を妄想してるんだよ

743:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/16 19:24:56.10 XNHnuOtE0.net
何そのヴァルディアみたいな名前

744:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/16 20:59:03.69 1MuKVaET0.net
Vivaldiだって所詮はChromium派生だからな
Firefoxの代わりにはなれんよ

745:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/16 21:04:56.87 h4BtEHuH0.net
>>714
だからそれは >>709 が言ってることで >>710 の状況など一々言われないでもみんなわかってるってことなんだが
なんで私に言うんだ?

746:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/16 21:28:35.55 IRWJ7V+V0.net
ホントお前ら対立煽り耐性皆無だよな

747:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/16 22:06:43.10 A/fgOJPE0.net
e10s対応でuserchromeJSの替わりになるもの何か無い?

748:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/16 23:54:03.21 2WiXK0


749:Lb0.net



750:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 00:05:22.13 GGduOq/K0.net
あるわけないだろ

751:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 01:03:55.78 UYT4T+Mw0.net
userchrome.jsとuserchrome.cssに関しては諦めるしかない
痒い所に手が届くようにmozillaの手を信じるしかない

752:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 06:00:25.92 L8+FQOGJ0.net
セキュリティ無視して今のバージョン使い続けなよ

753:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 11:08:34.39 LCHrPrK+0.net
autocopy死んでると思ったらuserChrome.jpが店じまいか

754:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 19:17:45.16 NwDX5g/m0.net
Mozillaを信じて使い続けた結果がこの有様だよ

755:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 19:40:02.36 bFuOOxxV0.net
いや便利だから使い続けているだけだ

756:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 05:40:38.28 qUtsEjd00.net
グリモンスクリプトのスレになるのか?

757:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 09:47:22.74 Q32TxcKb0.net
54でalice0775さんのDragNgoModoki_Fx40.uc.jsが機能しなくなった
対応してくれないかな

758:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 11:56:34.17 yIDIHStz0.net
>>727
来年春まではまだESRとSeaMonkeyで動いてるからそれ以降だな。
SeaMonkeyは来年春以降どうするかまだ決まって無いけど
今でさえ開発人数と開発環境がギリギリでFirefoxからのフィードバック
&SeaMonkey固有のバグ取り共に遅延が酷い状況なので独自にXUL
続けるのは無理だろう。

759:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 12:01:29.01 TvJMiTjS0.net
いざとなったらXULはPaleMoonがあるから

760:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 12:34:13.23 HbTV+e9I0.net
提供者側が言うならわからんでもないけど
他にもあると言ってるほとんどはそうじゃないだろ
つーかここSeaMonkeyスレチだから動いてようが関係ないぞ

761:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 13:13:40.73 rcaUAqL10.net
グリモンは57でも使えるん?

762:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 13:26:01.05 Kg+6sB5S0.net
今のところlegacyなのでムリ
対処するのか知らんけど保険にTampermonkeyがあるからそこまで困るほどでもないか

763:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 14:49:46.32 E6yNsqpn0.net
初歩的な質問で恐縮ですが、greaemonkey内蔵のエディタでスクリプト修正したとき、
保存したら次回呼び出し時に反映されてますか?
それとも再起動とかが必要でしょうかs

764:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 16:19:59.76 2olEU6uA0.net
>>734
スクリプトの対象ページを新規に開くか開いてるならリロードすれば反映されるんじゃね

765:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 17:14:07.21 DQiVKjAb0.net
>>730
PaleMoonはJetPack捨てたからアドオン互換が酷いことになってるぞ
XUL継続に一番有望な派生はWaterfox

766:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 18:09:24.56 TvJMiTjS0.net
>>736
反発が多かったからか27.1.0で全く同じではないけどPMkitとして再導入されてる
有望かは微妙でしょ、取りあえずはXUL継続するけど体力が続くかもまだ分からんわけだし
選択が増えることはエンドユーザーとしては歓迎だけど

767:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 18:33:52.33 P/Aoe4pY0.net
さすがにESRで動かなくなるところまでだろうなぁ
派生ブラウザのサポートでどうにかなるレベルの話じゃない
その前にスクリプトの作者が離れちゃうよ

768:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 19:36:32.69 md71J1g60.net
作者がこれからも従来型アドオンをサポートし続けてくれないといけない訳で
まあ互換ブラウザは全て緩やかに死んでいくだろうね

769:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/19 03:3


770:6:26.94 ID:tz8Jp/Bp0.net



771:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/20 23:55:01.68 fD73ausZ0.net
Affiliate Killerを有効にしてると
FirefoxのCPU使用率が40ぐらいになってメモリも全部食いつぶしてOSごとフリーズさせるようになって
入れ直したら直った
何なんだろ?

772:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/21 00:03:17.66 RPxzwKr+0.net
OSフリーズはないけど、Firefox自体が固まって警告出すから、Affiliate Killer消した

773:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/21 07:55:29.06 d0F6cb2n0.net
adblockじゃアカンのけ?

774:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/21 08:04:05.69 1TdYPuDB0.net
アマゾンなどのアソシエイトリンクtag=名前-22を削除して整形してくれるスクリプトだよ

775:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/21 08:31:50.92 d0F6cb2n0.net
そんくらい自分で作れそうやな
広告は重くなったり見づらくなるから消したいけど
アソシエイトリンクってそんなに嫌か?気にしたことねえわ

776:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/21 09:04:17.19 FYh5kfjD0.net
嫌儲とかいうキチガイ

777:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/21 09:15:32.98 cYz1exjZ0.net
即火消しが始まっててワロタ(´・ω・`)

778:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/21 10:46:46.05 TyiOMNup0.net
>>743
adblock入れると表示させなかったり不具合が起きてしまうサイトが多かったり
Amazonだけじゃないからな

779:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/21 15:07:36.95 6KgO0KTi0.net
URLリンク(greasyfork.org)
これだよねぇ?
ページ開いた時、ページを注ぎ足した時に実行するから重くなる
マウスオーバーをしたリンクのみに実行するように変えればいいんじゃない?
全リンクを開くことなんてないだろ?

780:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/21 15:20:05.11 ymvnBP+d0.net
Affiliate Killerは短縮URLも正してくれるからなぁ
導入して損はない

781:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/21 22:10:53.08 SnYIbSD10.net
prefbarは終了するみたいだけどcustombottomはどうなの?

782:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/21 22:28:49.34 lvF3Xh6l0.net
な、age厨だろ

783:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/22 03:44:25.51 e4qG/fBH0.net
age厨ってなんや

784:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/22 17:16:55.72 bEZpr6tf0.net
cloneBlackBar4googleってViolentmonkeyだと動かないですよね?

785:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/22 19:52:45.74 2/1gRyZl0.net
動かない以前に、インストールの仕方がわからんかった
greasyforkにあるものはインストールできたんだけど

786:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/22 20:51:05.63 OJwNUd030.net
Violentmonkeyはわからないですが、
最近Googleが仕様変更したようなので多分今cloneBlackBar4googleは動きません

現在修正して動作確認中です
問題なければ明日うpる予定です

787:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/22 21:33:50.49 bEZpr6tf0.net
>>755
配布所からダウンロードするとインストールしますかのダイアログが
出るはずなのですぐインスト出来ますよ
URLリンク(u6.getuploader.com)
>>756
あら、グリモンだと今も普通に黒バー動いてますよ
今日グリモンだと動作しないスクリプトを入れるため
バイオレントモンキーとタンパーモンキーを導入しました
するとどちらでも黒バーが動作しなかったので
もしかしてグリモンでしか動かないのかなと疑問に思ったんです

788:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/22 22:57:31.99 OJwNUd030.net
>>757
Googleの仕様変更が反映されるのは人とブラウザによってまちまちなのでその差だと思います

789:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/22 23:03:52.89 yy4kjNg+0.net
TampermonkeyかViolentmonkey移行しようと思うんだけど
GitHubのスクリプトはどうやってインストールしたらいいのかな <


790:br> 例えば、https://gist.github.com/anonymous/938de50a24cdc0eef62f/ の場合、GreasemonkeyだとRawボタン押すとインストールウィンドウ出るけど 他だとテキストファイルが開くだけ



791:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/22 23:36:53.61 bEZpr6tf0.net
>>758
時間差だったんですね
では楽しみにお待ちしています
>>759
うちだとバイオもタンパーもRAW押すとこんな画面が出てくるので
どっか引っ掛かってるのかも
URLリンク(raw.githubusercontent.com)

792:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/23 00:39:17.10 bvhePhpw0.net
どうやら、uMatrixが原因だったようです
フィルタを無効にするだけじゃだめで、アドオン管理から完全に無効にしないとインストール画面出ませんでした
どの部分が引っかかってるのかは相変わらず不明ですが

793:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/23 21:39:32.89 wgoKFOqz0.net
更新

・ 黒いバーを復元する for Google
URLリンク(u6.getuploader.com)

・ 更新内容 :
Google の仕様変更に対応
[YouTube]の飛び先がアップロード日順になるよう変更
黒いバーの挿入箇所指定をより明示的に変更
強調の動作が不完全だったのを修正

794:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/23 23:26:26.72 1lAtjz460.net
>>762
おつっす

795:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/24 17:35:53.55 E3h9yX7u0.net
>>762
早速使わせて貰っています、更新ありがとうございました
バイレントモンキーからグリモンに戻したのでもう解決はしてるんですが
violent, tamper monkey使ってる方、>>762のスクリプト動いてますか?
うちだとやはりグリモンじゃないと動作しないんですよね
何が原因だったんだろう

796:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/25 19:44:09.08 0+OJjy5L0.net
>>764
>>762のスクリプトを開いて、
①129行目の「mo.observe(document, ~」の次の行に「handle();」と書き加える
②28行目の「// @run-at document-start」を丸ごと消す(コメントアウトではなくて削除)
上記の改造をすると、
黒いバーの表示が少し遅くなる代わりに動くようになるかもしれません
動かなかったらすみません

797:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/26 10:30:30.67 nzS05ARw0.net
>>765
動きましたーー!

28行目はそのまま残してても正常に動いてるみたいです
あと全く同じ改造でtamperだと動くようになったのに
violentだとフリーズして応答のないスクリプトという警告ダイアログが
出てくるようになりました。どうもviolentmonkey側の処理の問題みたいですね

おかげさまでグリモンから移行できました、ありがとうございます

798:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/26 14:55:33.84 g4RklfEe0.net
次はFirefoxから他ブラウザへの移行だな

799:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/26 22:04:22.92 dvspXhSU0.net
>>766
>>765の改造をするなら28行目は消した方が無難です
本体や拡張のバージョンによっては黒いバーの挿入処理を重複して行ったりするかもしれないので

800:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/27 06:33:24.16 24jKaKWb0.net
Tampermonkeyってweb pageにscriptタグ埋め込む最低な作りしてるな
サイト側に何使ってるかバレバレでされまくりじゃん

801:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/27 06:33:56.86 24jKaKWb0.net
フィンガープリントされまくりでわろた

802:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/27 07:15:24.19 YTRTnFQv0.net
えっ?

803:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/27 07:50:11.60 BLN/Owot0.net
えっ?

804:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/27 08:09:19.84 fsaaCRIA0.net
えっ?

805:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/27 08:10:03.50 Hr5XPmgy0.net
以降
えっ?禁止です

806:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/27 08:44:44.94 l5zWbhmD0.net
おっ?

807:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/27 09:03:37


808:.27 ID:YTRTnFQv0.net



809:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/27 13:10:27.33 frqkwEZu0.net
777

810:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/27 13:56:29.54 5Bi3EdIy0.net
思い込み激しそうだし通じないだろ

811:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/28 00:11:55.89 a/lRTqcy0.net
ろだのOpenNewTabありがとう
手元の環境だと問題なく動作してる

812:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/28 00:26:46.25 qikmqhrP0.net
お尋ねさせてください。
keyconfig RDL 1.0.1を使用しています。
ショートカットキーでブラウザのコンテンツ領域にフォーカスできるようにしたいのですが
コードは以下の記述で合ってますでしょうか?
どうも効いている気がしないのですが…
var focus = document.commandDispatcher.focusedElement;
if (focus) focus.blur();
gBrowser.focus();
_content.focus();
それと、キーの名前欄(「Focus_Content」としました)の右横の「Global」のチェックボックスには
チェックを入れたほうがいいのでしょうか?
どなたかご存じの方がおられましたら教えてください。

813:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/28 13:14:13.55 PaMxU3/I0.net
keyconfigは使ってないけどkeysnailではそれで効いてますよ
Globalでキーを割り当ててます

814:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/28 15:49:03.86 qikmqhrP0.net
>>781
どうもありがとうございます
Globalの件もよくわからなかったのでとても助かりました

815:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/28 17:57:34.98 PlNR2E5k0.net
OpenNewTab.uc.js上げてくれた方ありがとう

816:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/29 16:44:06.77 0rINCVRb0.net
OpenNewTab.uc.jsの更新ありがとう

817:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/29 16:56:23.74 2Zc7J5kS0.net
OpenNewTab.uc.jsで
外部リンクを新しいタブで開いてくれた方がありがたい場合は
そのまま一つ前の使い続けた方がいいんだよね?

818:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/29 18:00:45.05 LFKdDwVb0.net
(function(){
var target_img = null;
document.addEventListener('mousedown', function(e){
if(e.button != 2) return;
if(e.target.tagName.toLowerCase() != 'img') return;
target_img = e.target;
target_img._img_zoomerize_zoomed = false;
}, false);
document.addEventListener('mouseup', function(e){
if(e.button != 2) return;
if(!target_img) return;
if(!target_img._img_zoomerize_zoomed){
target_img.removeEventListener('contextmenu', cancelmenu, false);
}
target_img = null;
}, false);
unsafeWindow.addEventListener('DOMMouseScroll', function(e){
if(!target_img) return;
var p = (0 < e.detail) ? 1.2 : 0.8;
target_img.width *= p;
target_img.height *= p;
target_img._img_zoomerize_zoomed = true;
target_img.addEventListener('contextmenu', cancelmenu, false);
e.preventDefault();
}, false);
function cancelmenu(e){
e.stopPropagation();
}
})();
右クリック+マウスホイールで画像の拡大縮小をするグリモン用user.jsなんですがこれを左クリック+ホイールで使えるようにしたいです
調べて if(e.button != 0) にすればいいのはわかりましたがその先がわかりません。教えてくださいよろしくお願いします

819:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/29 19:33:11.15 ygp+IxWB0.net
これはぐりもんの登録・編集の仕方を聞いているとみた((( ・`ω・´)))

820:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/30 01:20:57.82 5ZW73Ybq0.net
とりあえずそのコードをWebコンソールに貼り付けてうまいこと動けばコード以外の問題

821:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/30 01:31:30.92 zmD67qVv0.net
そいつコードベタ貼りするだけのいつもの奴だろ

822:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/30 11:28:20.18 lLvh0ASZ0.net
Affiliate KillerでTwitter見てるとfacebookのURL載っけてるツイートで[Killer]が無限に出てきてブラウザがフリーズする

823:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/30 14:55:39.04 C6B3iCXu0.net
Affiliate Killerはとっくの前に切った

824:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 15:20:40.38 uMUo


825:Z6zF0.net



826:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/03 23:01:06.19 vfHyyRH60.net
今は私が質問しているので、少し待ってください

827:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/03 23:37:47.51 8oJmdDG30.net
な、age厨だろ

828:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/04 07:39:46.96 iQ3vO0I60.net
今は私が質問しているので、少し待ってください

829:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/04 15:33:27.14 xzyHeYYs0.net
↑こいつアホ?

830:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/04 16:07:22.74 GPWeBsOG0.net
iQ3だからアホっていうレベルじゃないな

831:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/04 22:06:41.88 OogQqxzM0.net
な、age厨だろ

832:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/08 16:23:34.53 cE2vZbJw0.net
ここ1人変な人いるよね

833:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/08 16:29:03.07 5lsudo4a0.net
USO800

834:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/09 00:46:09.19 hAW9m6jP0.net
2個うpしたぞ。文句あったらかかって来いや!!

Google Search Various Range
URLリンク(greasyfork.org)
Google Tools Button Clicker
URLリンク(greasyfork.org)

835:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/09 01:00:07.71 Nb/MFbe70.net
煽るような言い方じゃないと
死んでしまう病にでもかかってるのか?

836:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/09 01:27:34.80 Y00Y6Sce0.net
文句を言ってあげればいいんじゃないか
もっと画期的なもん作れよとか

837:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/09 01:35:44.92 ueawFQoP0.net


838:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/09 06:02:32.10 CYCCFWkv0.net
>>801
>>Google Search Various Range

こいつは便利そうだ。
さっそく使わせてもらいます。

839:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/09 09:58:07.68 D8Uc6hpY0.net
>>801
なかなか使い勝手がよくてよかった!
サンクス!!
ちなみに要望なんだけど、ツールボタンを自動的にクリックしてると、検索件数とかが非表示になるけど、あれをすべての結果の右側とか展開されたツールの上とかに表示させることってできませんか?
別になくても困らないけど、参考にどれだけヒットしたとか見たい時があるから、表示できるようになると便利です

840:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/09 10:19:54.33 hpBDSfmW0.net
>>801
乙、使わせていただきます

841:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/09 12:41:19.96 hAW9m6jP0.net
>>802 すみません…
原: 文句あったらかかって来いや!!
訳: バグ報告やご意見があれば遠慮なくどうぞ。

>>806
「手動でクリックし直せば見れるから十分だろー」と軽視しておりました。
いまいろいろ試してみたんですが、簡単で美しい方法はなさそうです。

個人的にベストな動作と思って目指したのは、次の通り。
「下へニュルッと消える代わりに、ツールボタン右端の位置までニュルッと移動する」

しかし元々のright位置指定が無いため CSS Transition のニュルリ動作が適用されない。
かといってポジション周りをいじりだすと、ぐりもんではページを開いた瞬間の動作がぎこちなくなる。
下記Stylishで常時表示してしまう手はあるが、そもそも、いずれかの検索結果絞り込みを適用した状態だと
「リセット」という項目も出現してしまうため、ツールボタン右端にツラ合わせすると表示幅が足りなくなる。
#appbar{
width: 782px;
min-width: 782px;
}
#resultStats{
right: 0;
}
#hdtbMenus{
display: block;
top:71px;
}
#hdtb-tls{
display: none;
}
かといって、ツールボタン右端の位置から飛び出すのは美しくないし、他に収まりのよい場所もない。
やっぱり、見たいときは手動でいいんじゃね、という結論


842:になりました。 それでもやりたい場合はなんとかカスタマイズしてみてください。



843:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/09 12:53:04.00 bDdRk8tZ0.net
>>801
ありがとう

844:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/13 00:24:42.81 5Og11WhP0.net
>>801
Google Tools Button Clickerに関してだけどstylishで↓じゃダメなん?

#hdtbMenus{
top:68px;
left:200px;
}

845:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/13 00:30:49.38 5Og11WhP0.net
抜けがあった

#hdtbMenus{
top:68px!important;;
left:200px!important;
display: block;
}

846:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/13 08:39:30.80 vM0tND7Y0.net
>>810
いいと思いますが、個人的には検索件数が少ないときにもleft:200pxで固定されるのが気になりまして。
親要素が違うので、inlineに並んでくれないんですよね。
あ、そこをぐりもんで構造変えちゃえばいいのか。

847:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/13 21:11:40.29 vM0tND7Y0.net
調子づいたので以前拡張スレで紹介したYouTube向けスクリプトを更新しました。
URLリンク(greasyfork.org)

YouTubeの新デザインが適用されていると動作しないかも。
何パーセントくらいいるんでしょう?

848:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/13 21:46:07.39 1Aw+69Nh0.net
旧デザインなんざとっくに忘れたわ

849:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/14 09:04:02.74 XndJ8NK50.net
車輪の再発明の好事例でした
URLリンク(addons.mozilla.org)

(ぐりもんじゃなくてアドオンにあるとは…)

850:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/14 19:19:48.54 onRHqVQD0.net
SearchOnEngineChangeForFx38.uc.js
これに代替できるツールないかな?

851:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/15 07:25:53.95 jki+4l3G0.net
twimg_redirect_orig機能しなくなった?
画像開いても壊れているため表示できませんってなるわ
スクリプトを切ると表示される

852:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/15 09:37:11.92 SDctaZQo0.net
>>817
これかな?
URLリンク(greasyfork.org)
コード見る限り細工したurlの末尾に余計なのがついてるからだと思うが
正しいurlになるように修正すればいいんじゃない?

853:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/15 12:18:58.14 1ICjMiAy0.net
リロードしてみたら

854:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/15 18:49:50.26 gCbgz0di0.net
ほっといてくれよ

855:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/17 11:20:38.83 GHxYdOoH0.net
めげずに新作です。英語が怪しい。
URLリンク(greasyfork.org)

856:821
17/07/17 11:25:57.92 GHxYdOoH0.net
StylishでURLバーを非表示にするとよりスッキリします。自己責任でどうぞ。
window[chromehidden*="toolbar"] #nav-bar{
display:none !important;
}

857:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/20 11:42:19.63 hZF1clrp0.net
thx

858:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/20 12:46:13.95 29tD1Xfp0.net
greasemonkey内蔵ののソ-スエディタ今日見たら黒背景に濃い灰色文字で見づらくなってるんだけど
普通の白背景に戻す方法ご存知の方いらゃっしゃったら教えてくだされば幸いです

自分で配色を変えるようなものを入れたのかも知れないけど記憶にないのです。
ウエブページのソースはデフォルトの白背景で表示されてます。

859:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/20 13:08:04.68 mewvLNXW0.net
>>824
開発ツールを表示 (F12 or Ctrl+Shift+I)

歯車アイコンのボタンをクリック

テーマ
 ○ Dark 🔘 Light ○ Firebug

または about:config で devtools.theme をリセット

860:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/20 13:15:00.38 hLSFAH+40.net
>>824
あれは greasemonkey内蔵 ではなくて、開発ツールのスクラ


861:ッチパッドを使ってるんだよ



862:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/20 13:41:27.62 a7QJvo5Q0.net
まーたsimple2chviewerが効かなくなっちゃった
もういじるなよJIM

863:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/20 17:38:57.23.net
今回の改変、read.cgiのver変更なしかよふざけんな
06での構造が、07と同じ構造になったように見えるが細かいところで違うかも

バージョン管理もできないやつがプログラムいじんじゃねーよ

864:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/20 17:48:58.63.net
俺のは普通に動いてるけど、具体的にどの板で動かないのかくらい書けよ

865:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/20 21:34:10.86.net
文句言ってる暇があるならちゃちゃっと自分で直せば良いだけデブよ

866:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/20 21:48:56.85.net
あの狂人がいじったものを真っ先に試す板なんて決まってるだろう

867:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/20 23:46:00.54.net
だからどの板か具体的に書けと言ってるだろ
ほんと文句だけは達者なアホしかいなくなったなこのスレ

868:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/20 23:51:54.50.net
>>831
俺は違うだろ
ちゃんと相手を確認しろよ

869:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/21 06:00:49.14.net
意味不明自演

870:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/21 09:39:30.14.net
>>832
例えばこのスレもそうだけど?
この前アップしてくれたsimple2chviewerだと前とほぼ同じレイアウトだったけど
今はトップになんか変なボタンついたりレイアウトが違ってる

871:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/21 14:48:54.46.net
>>817
俺も昨夜から機能しなくなって困っている・・・
左下のステータス?に
pbs.twimg.comの応答を待っています、って痙攣し続けている・・・
無限にリダイレクトっていうか、言い方がわからないけど
スクリプトを切ると表示される

872:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/21 15:31:28.86.net
URLリンク(twitter.com)

873:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/21 18:40:43.24 vvFD4XlY0.net
>>837
どうもありがとう!助かったよ!
書き換えるってのがちょっとうまくいかなかったが、ユーザー設定タブの最下段にある
ユーザースクリプトを実行しないページ
ってとこに、*://pbs.twimg.com/media/*:orig*
を[追加]したら今まではどおりに動作するようになったよ!

874:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/21 21:49:45.69 LyajAOsE0.net
確かにitest.2ch.netドメインだと自前の2ch系スクリプトが全滅だったわw

でもここまで来るとわざわざスクリプトで弄らなくてもいいかと思わなくもない程度の機能はついたか・・・?
まあ、機能がついただけで全然使いづらいが

875:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 19:35:58.09 GRVgcmFO0.net
なんかもう動かないスクリプトばかりだな
修正したやつロダに上げろよ

876:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 21:21:09.33 wXjLt7dt0.net
スクリプトはもういいだろ
あと半年足らずで終わるんだし

877:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 21:39:07.33 fI1ax4C70.net
グリモンのは生き残るけどね
ucを使えないのが本当に痛い

878:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 23:11:13.95 acO8WCdn0.net
もう確定なんか?奇跡は起こらんのか?
よもやこの俺がESRを使う日が来ようとは…

879:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 13:43:25.60 pY2+RlNC0.net
Feedly Full Feed 0.34
これ動いてますか?反応ないんだけど・・・
Win10(64)Home 1703
54.0.1

880:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 23:47:14.50 v5mlwZKl0.net
動いてる

881:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/25 08:35:36.66 B/lA3Evt0.net
>>845
サンクス、動くようになった。

882:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/29 05:37:09.52 GGIobuIp0.net
あたらしいtwimg_redirect_orig2もあるぞ
URLリンク(greasyfork.org)

883:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/29 10:56:25.77 UapF4wtF0.net
>>847
twimg_redirect_origの方は数


884:日前に更新されてるよ https://greasyfork.org/ja/scripts/4930-twimg-redirect-orig



885:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 13:10:38.18 ucclcx1K0.net
// ==UserScript==
// @name         HogeHoge
// @include        URLリンク(www.example.com)
// ==/UserScript==

こういう「//」で書かれたメタデータブロックの中で、
さらにちょっとコメントを書き加えたいときや、
@includeをコメントアウトして、一時的に実行するURLから除外したい。

なんて時は、どうしたら良いでしょうか?

886:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 13:27:19.97 NnygKYp70.net
>>849
まずJavaScriptのコメントについて調べましょう
そうすれば疑問自体生じない

887:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 14:18:32.11 Nkcz0GDA0.net
@includeの下に@excludeを書けば上書きされる

888:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 14:55:58.77 9V9FLd8Y0.net
知ったか君のコメントは措いとくとして、
そこはアドオンが自前のパーサで処理してるのでその実装次第だな。

// @name         HogeHoge
//              comment 1
//              /* comment 2 */
// @comment      comment 3
// #include        URLリンク(www.example.com)

とでもすればいいんじゃないか

889:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 15:04:16.35 5sbVdu5U0.net
// ==UserScript==
// @name         HogeHoge
// @include        URLリンク(www.example.com)
// x@include        URLリンク(www.example2.com)
// なんでも適当に書くコメント
// ==/UserScript==

↑自分はこんな感じにしてる。

// @include        URLリンク(www.example.com) /*うんたらかんたら*/

↑まさにきょうコレが書けなくて残念な気持ちを味わった。

890:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 15:19:44.33 85QtGX230.net
>>852こんなバッドノウハウは鵜呑みにするなよ
メタデータブロックは無茶するとあっさり動かなくなったり他のと互換性なくなったりする

891:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 15:58:16.32 aoVPQn6T0.net
Tampermonkeyで試してみたけど、行頭///でコメントアウトできたぞ

892:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 16:40:11.02 9V9FLd8Y0.net
>>854

>その実装次第だな
読めんか

893:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 11:29:51.28 9pXSwyVT0.net
実装次第じゃ不具合が起きるって自分で答えを出してるじゃん

894:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 12:12:31.85 BFnrrf7H0.net
そういう部分を理解した上でやれってことだろ
コピペぐらいしかできないクソコード製造機かよ

895:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 12:16:28.06 s3vLRFQk0.net
アホな自分用コメント入れたりコメントアウトするんじゃなくて
git でバージョン管理くらいしろよ

896:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 20:45:21.75 S6RKcVqH0.net
Acid3診断
URLリンク(acid3.acidtests.org)
URLリンク(i.imgur.com)

Acid3結果
Firefox55dev 96/100
Chrome60  97/100
Kinza59   99/100
Cent59    99/100
Edge52   100/100

897:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/05 22:51:49.48 7kLayLiR0.net
57Nightly入れてみたけどグリモン使えた

898:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/06 03:24:44.12 ToDr1tKr0.net
まじか
GM_getValueもちゃんと動く?

899:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/06 07:58:59.83 l8QQzF4J0.net
>>862
57はこれから一ヶ月半かけてどんどん改造されるんだからそんな質問したところで意味ないぞw

900:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/06 08:02:15.87 yWK/39H+0.net
Nightlyは旧式アドオンも署名なしアドオンも制限されてないから動くのが当たり前
57がベータやリリースに降りてきたときには制限されて動かなくなる

901:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/10 11:16:10.89 zxXzOcoX0.net
56.0bでJSActions Kが動かなくなった

902:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 08:59:47.46 vhziX6Ou0.net
ChromeやChromium派生のフリーズ問題解決のため広告ブロック導入
URLリンク(chrome.google.com)



903: フリーズ解消の経緯 45名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/29(土) 21:13:00.74ID:cOlqnbR20 やっとWindows 10とChromeが安定した。 任意のページを表示して、アドレスバーの[サイト情報を表示] ↓ [Cookie] ↓ そのページに必要のないもの全てを[ブロック] 特に「ad」と付いてるのは良くないみたいだ。 いろんなサイトで止めることによってフリーズが解消された。 46名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/29(土) 21:51:53.07ID:kC9UQvrp0 新しいデザインの YouTube を使ってみる http://www.youtube.com/new



904:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 09:01:14.52 vhziX6Ou0.net
広告ブロック導入でマウススクロールがとてもスムーズに!

905:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 22:53:36.88 zccPjsEu0.net
な、age厨だろ

906:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 03:36:36.38 8VsWjbPF0.net
お、おう

907:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 17:12:15.74 +w037F9n0.net
Firefox55でSidebarContextMenu.uc.jsとrevertBackforwardButton.uc.xulが死んだ

908:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 18:35:23.28 AJ0frmSM0.net
userchromejsとかもう捨てちまえ

909:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 20:39:45.53 +w037F9n0.net
ごめん
revertBackforwardButton.uc.xulは list-style-imageのurlを書き換えたら動いた

910:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 21:34:06.65 7nb5XsD/0.net
捨てちまえというか57で確実に死ぬからな

911:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 23:58:36.84 zesb1syz0.net
userchrome.jsとuserchrome.cssは結局死亡で確定
寿命は決まってるからもう動かなくなったのは
修正より代替案を探した方が賢いよ

912:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 02:06:35.71 YCjta7IM0.net
特定の文字列を置換するスクリプトを書きました。
「あああ」を「いいい」に置換はできるのですが,いったん「あああ」と表示されてから「いいい」に変わります。
「いいい」に置換してから表示するにはどうするのが綺麗でしょうか。

913:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 02:23:33.79 73n4RRnm0.net
置換するあああがないのにどうやって置換するんだよ

914:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 03:22:21.73 n0tFh/wX0.net
CSSでその要素をvisibility:hiddenでも指定しておいて
読み込まれたらvisibility:visibleにでもすりゃいいんじゃね?(てけとー

915:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 06:00:36.72 cFehFqsq0.net
今からスクリプト書いたり修正したりするくらいなら代わりになるアドオン探したほうがいい
リスクを無視して今のバージョンを使い続けるという手もあるんだろうけど

916:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 08:24:40.49 AdPlBdb20.net
>>878
普通にESRで使えばいいだけ。

917:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 08:44:34.84 sZnwTNRZ0.net
来年の夏頃にはESR使い続けるよとか言ってそう

918:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 09:23:10.05 G1NA13tM0.net
>>878の意見は正しいんだが代替がないんだよな
微妙にUI弄るだけのスクリプトとかあるし

919:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 09:49:41.37 7+qdjZ/G0.net
プロファイルを作り直すとき再設定しないでも済むchrome達が好きだったよ

920:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 09:50:14.35 Vfg0cYGb0.net
グリモンは生き残るんだっけ?
そこでcssを弄るようにすればやってることはuserchrome.cssとそう変わらない

921:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 10:05:07.31 sZnwTNRZ0.net
そもそもの話としてuserChrome.cssはなくならない

922:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 10:26:20.57 duTJsZ5g0.net
何人かuserChrome.cssとuserContent.cssがごっちゃになってそう
まぁどちらにせよ廃止の方向だし、Web上の物を拡張経由限定でしか書き換え出来なくなる
ちなみにNightlyでは既にuserChrome.cssは動かんらしい

923:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 10:51:55.87 UmBpEHJX0.net
userChrome/Content.css両方ともNightlyでも動いてるし
なくなるっていうのもbugzillaにある、userChrome.jsと同じようにuserChrome.cssもなくなるべきじゃねえの



924:ョらいのコメントが根拠だからな



925:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 11:36:17.63 gCWqxmrl0.net
「べき」って言うか、確か「userChrome.cssをどうこうする予定は無いけど今後XUL削除に
始まる内部のリファクタリングが進むから(副作用的に)結果として使えなくなる可能性が
大きいと思うよ」的な感じだったと思う。

926:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 11:37:32.58 qIT+/Gur0.net
88888888

927:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 11:48:17.43 73n4RRnm0.net
よく知らんのやが、結局なにが出来なくなるん?
GreasemonkeyとStylishでやりくりしてる俺には関係なし?

928:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 12:48:06.93 UmBpEHJX0.net
# WebExtensions
- http:, https:, file:が対象
- UIやaddons.mozilla.orgは対象外
# Greasemonkey
- 57までにWebExtensions化しなかった場合、Tampermonkeyなどへの移行が必要
# Stylish
- 適用にstyle要素を介する
- UIへの適用不可(必要ならuserChrome.css)
ってことぐらい?
GreasemonkeyもStylishも使ってないから多分だけど

929:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 13:32:26.33 uojJwwwc0.net
Greasemonkeyも逝くのか・・・👼

930:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 13:47:34.71 d8736y++0.net
Tampermonkeyが完全互換あるなら大丈夫かな
stylishはUIをモロに弄ってるから心配だ

931:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 14:11:58.15 XiPf/kX90.net
TampermonkeyとViolentmonkeyって、どう違うの?

932:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 14:47:12.63 v/IQOEfh0.net
Tampermonkeyより Violentmonkeyの方がGreasemonkey用スクリプトとの互換性があるという話がちらほら

933:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 14:57:49.69 BqoUgK5P0.net
tamperはscript毎に実行権限を設定出来たりするが
このscript作ったの俺なんだからナニするか全部分かってるよいちいち聞いてくんなよと言いたくなる

934:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 15:03:55.75 gVoaBhui0.net
TampermonkeyやViolentmonkeyは
prefのjavascript.enabledをfalseにしてると動かないんだが
現状では他に選択肢はないのかな?

935:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 15:58:48.61 LnwcF+700.net
userchromeJSも終了?
代替も無理?

936:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 17:47:43.30 GSz+B4jJ0.net
>>890
Nightlyで
Autohide Bookmark/History Sidebar
動かなくなったから諦めようと思ってたら
あなたの書き込み見て直接userChrome.cssに書いたら動いたわ
ありがとう

937:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 18:49:26.40 JTHU1JQa0.net
今 Firefox56dev をテストしている
Firefox56 Aurora Developer Edition
URLリンク(www.mozilla.org)
URLリンク(www.mozilla.org)
URLリンク(i.gzn.jp)
Acid3診断
URLリンク(acid3.acidtests.org)
URLリンク(i.imgur.com)
Acid3結果
Firefox56dev 97/100
Chrome60  97/100
Kinza59   99/100
Cent59    99/100
Edge52   100/100

938:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 18:52:41.66 qxB2+XJS0.net
userchrome.jsとuserchrome.cssを57来る前に切り捨てちゃった
いまのうちに慣れておかないとね

939:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 19:24:03.33 JTHU1JQa0.net
Lot2learn - "Footprints" 
URLリンク(youtu.be)
Studio Jams#55 - "Footprints"
URLリンク(youtu.be)

940:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 21:17:06.96 JTHU1JQa0.net
The Best of FashionTV Parties
URLリンク(youtu.be)

941:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 01:19:31.11 LHNEYhAD0.net
ESRも来年の今頃には59に切り替わってる
57リリースから半年延命されるだけ
waterfoxが独自路線をとるなんて噂があるけど、まあそういう非公式ビルドなら引き続き


942:使える可能性があるかもくらいでしょ palemoonで使えてるんだっけ



943:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 01:26:47.10 T4W60hbg0.net
palemoonは元から使えないアドオンだらけだから意味無し

944:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 02:09:40.94 sQOwe6Zr0.net
>>903
Waterfoxは脱XUL宣言の時に開発者が表明してた
その後はアナウンスとか特になさそうだけど
Pale MoonはuserChromeJSもuserChrome.cssも問題なし
38ベースで24のガワって感じだから、手直しが必要な場合もある

945:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 14:04:45.64 tv9jQlJk0.net
Pale Moonも先行き不透明だしなあ
これからもっと対応が大変になるのに続くのかね?

946:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 17:34:36.26 kVpxI2Z/0.net
数年ぶりにuc.jsを見直してみたら三割くらい既に動作してない、入れたことを忘れていたスクリプトだった

947:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/16 11:39:36.01 PH0FPrlB0.net
userChrome.css が使えるなら、設定や登録のUIはさておき、
いまStylishでできてることはぜんぶできるってことだよね。
>>887にはがんばってDOM構造変更に追随するわ。
userChrome.js が使えなくなるのはつらい。
直接 userChrome.js は入れてないけど、KeySnail や FireGestures 経由で
ブラウザUIに絡んだスクリプトをたくさん登録してる。
あとできればTampermonkeyより慣れ親しんだぐりもんが存続してくれるとうれしい。

948:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 16:02:24.38 k0+YmLlK0.net
確実なのはVivaldiに移行する事だね
派生野良ビルドと違って将来性もまったく問題なし

949:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 17:01:10.41 nEkOf1RZ0.net
将来性はそこまでない
Opera時代に銀行が未対応で使えないとかヤフオクの仕様が変わってOperaで出品できなくなったとか
色々あったのをまた繰り返すだけ

950:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 17:58:31.69 QIYANQzR0.net
Vivaldi は Chrome よりかはいじれるぐらいの認識にとどめて置くのが吉

951:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 19:06:14.85 1Fu6M0wT0.net
あれは拡張アイコンの並べ替えできないのが使いにくくて

952:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 20:32:40.24 2vgPd4vn0.net
>>912
できるだろ

953:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 20:34:36.94 1Fu6M0wT0.net
今はできるようになってるんか
もう使わないと思うけど

954:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 23:51:46.38 BGj0lTjS0.net
Vivaldi連呼ガイジの言う事だけは信用しないでおいたほうがいいみたいだな

955:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 23:56:07.78 kGgFk+FN0.net
chromeと比べてfirefoxが自分の手に馴染むようにいじれたのがよかったけどそれができなくなると優位性がなくなるのがな

956:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 22:09:54.72 Dl4S9xMS0.net
Vivaldiなら右手並に馴染んでもうオワコンのFirefoxには戻れなくなる

957:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 22:16:28.16 IV0sRfJC0.net
えっ、なにそれこわい

958:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 22:24:50.15 DyeIQp1b0.net
ガラパゴス化の結末は絶滅だ

959:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 10:59:06.31 d/uBWYBG0.net
ガラパゴスは今日も健在ですよ

960:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 11:54:23.17 npu30t/T0.net
日本は常にダメだと言わなければいけない

961:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/21 02:32:15.97 sbZMS8560.net
>>917
左利きの僕でも大丈夫ですか?

962:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/21 15:49:25.51 7tr7wchG0.net
左利きと言ってもマウスは右手で使うんだから左手を添えればいい

963:824
17/08/21 18:09:02.25 l2/obck10.net
>>825-826
教えてくださってありがとうございます。勉強になりました
お礼が遅くなりすみません


964:でしたm(__)m



965:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 00:24:30.87 gyhZ+M1j0.net
55にしたらaddMenu.uc.jsでコンテキストメニューに追加してる項目(メインもタブも)が全部使えなくなった
ファイルメニューに追加してる項目も、about:configを開くのは今まで通り正常に機能するけど、再起動は動かなくなった

966:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 00:34:45.60 gyhZ+M1j0.net
>>925
マルチプロセスを無効化したら元通り使えるようになったけど、結局その場しのぎだよな……

967:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 00:36:22.10 gyhZ+M1j0.net
と思ったけど再起動だけはマルチプロセス無効でもダメだったわ

968:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 00:59:10.86 TtLMY/6Z0.net
マルチプロセス有効でimg zoomが使えなくなるのはマジカンベン

969:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 14:05:21.47 qBWYsGBz0.net
revertStopReloadButton.uc.xulやWordHighlightToolbar.uc.jsなどのボタンのアイコンが消えてるだけで
一応動作するのってどの部分を修正すればいいんだろう?

970:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 14:33:59.42 nFmrw4r70.net
bookmarksSidebarTooltip3.uc.jsとtoggle-findbar.uc.xulの代替が見つからない

971:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 15:42:46.63 KVRQMZGx0.net
代替ならあるよ
そう、Vivaldiならね

972:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 18:08:51.90 AN5Xolkt0.net
>>931
あんなもっさりブラウザなんて誰が使うかアホ

973:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 21:38:40.29 /OL91q8g0.net
Vivaldiガイジまだ生きてたのかよクソうぜえ

974:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 23:51:45.09 RSB3Rsj/0.net

Slot
🌸👻👻
🎰🎴💣
🎴🎰🌸
(LA: 2.81, 2.95, 2.87)


975:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 18:28:52.00 vS+mVi8h0.net
popupTranslateで久々にエキサイト翻訳で訳そうと思ったら失敗した
サイトを確認したらいつの間にかhttpsに変わってたんだね
てことでエキサイトの各urlをhttpsに修正したらちゃんと訳が表示された

976:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/31 14:31:01.21 GhyUeF+Y0.net
Feedly Full Feedが効かなくなってる。55.0から?
代替ありませんか?

977:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/31 15:44:40.28 teV6VKGC0.net
IE VIEW Modokiを使って、選択文字列をメモ帳へ送りたいです。
コマンドラインオプションに「-editor %%SEL%%」と入力してもメモ帳のタイトルバーには選択文字列があるんですけど、入力欄は空白のままでした。
コマンドラインオプションの使い方を全く理解していないので、どうすればいいのか教えてください。

978:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/01 13:31:47.18 H3huK6LN0.net

【大吉】Slot
💰🎰😜
🍒🌸🍜
😜🎴💰
Win!! 2 pts.(LA: 2.30, 2.31, 2.41)


979:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/01 14:14:56.30 xOXMj4wK0.net
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

980:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/02 04:43:47.43 /T/EpObW0.net
57対応のアドオンでGM関数が使えるのはあるのかな?

981:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/04 17:42:30.72 E0KTrNov0.net
contextFindWords.uc.xulとタブバー自動開閉のがFirefox50 で使えなくなってるorz
誰か今でも使ってる人いる???

982:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/04 18:42:41.08 POsH6Mp60.net
>>941
そもそもまともなやつはFirefox50なんていうサポート切


983:れの半端なバージョンは使ってないと思う



984:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/04 20:35:54.44 E0KTrNov0.net
>>942
Drag&Dropzoneが50じゃないと使えなくて。
過去ログ遡ったらUserscriptloaderの情報を得ることが出来たからよかった!
やっぱ、旧い情報しかなかったわorz

985:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/04 20:57:41.97 ONfEfVC40.net
はい次の患者さんどうぞ

986:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/05 23:29:48.80 KOiXra2r0.net
更新
・ 長過ぎて省略されているテキストをマウスオーバーでフル表示する for uploader.jp
URLリンク(u6.getuploader.com)
・ 更新内容 :
サイトリニューアルに対応
フル表示した時にアイコンが消えないように修正
フレーム避け追加
多分全てのページング系の連結ページに対応
コード整理

987:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/06 06:54:34.81 2OhpzZ5z0.net
>>945
Google検索結果に反応しない。
55.0.3 Win10(64)Home

988:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/06 07:50:28.77 aqGHLY6h0.net
>>946
よく考えたら紛らわしくてすみませんが
>>945はuploader.jpのアップローダーの「コメント」の部分で動作するものです
Googleで動作するのは多分こちら(最新は2016/11/16のまま)
URLリンク(u6.getuploader.com)

989:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/06 08:39:00.00 2OhpzZ5z0.net
>>947
サンクス、Google検索結果はダメだね。

990:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/07 16:26:12.76 zycl9Qrn0.net
#TabsToolbar-strip{
min-height:4px !important;
max-height:4px !important;
}
#TabsToolbar-strip:hover {
min-height:29px !important;
max-height:87px !important;
}
タブをマウスオーバーで開いたりしたくてやってみてるんだが
こうやってもダメだ。
添削オナシャス

991:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/07 18:27:20.97 Aq1xiB9w0.net
確かこうだったはず
うまく動かなかったら #TabsToolbar:not(:hover), を冒頭に追加してみて
#TabsToolbar:not(:hover) * {
    min-height: 4px !important;
    max-height: 4px !important;
}

992:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/07 19:14:26.98 zycl9Qrn0.net
>>950
#TabsToolbar:not(:hover),
#TabsToolbar:not(:hover) * {
min-height: 4px !important;
max-height: 4px !important;
}
こうでもダメだった。
ClassicThemeRestorerを無効にしてもイカン

993:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/07 19:15:07.16 zycl9Qrn0.net
#TabsToolbar:not(:hover),
#TabsToolbar:not(:hover) * {
min-height: 4px !important;
max-height: 4px !important;
}
こうでした、すいません

994:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/08 01:12:48.18 157q75dJ0.net
#TabsToolbar:not(:hover),
#TabsToolbar:not(:hover) * {
    min-height: 4px !important;
    max-height: 4px !important;
}
いかんなあ。せっかく教えてくれたのにごめんね。

995:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/08 08:07:00.86 bYrPnIDp0.net
>>953
#TabsToolbar{display: none !important;}
#navigator-toolbox:hover #TabsToolbar{display: -moz-box !important;}
これじゃ駄目なの?
それとcssスレは別にあるからこれ以上はそっちで
userChrome.css・userContent.cssスレ Part6?2ch.net
URLリンク(egg.2ch.net)

996:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/08 18:50:58.35 b6P6vyBt0.net
昨日辺りからGreasyforkがおかしくなってるな
更新日順のソートが全く役に立たない

997:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/08 22:38:25.33 157q75dJ0.net
>>954
返信おくれてすいません!
あっち行きますんで…ありがとうございます。

998:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 01:37:28.47 FqKEvyw30.net

Slot
🌸🎰🍜
💰🌸🎰
🍒🎴🍜
Win!! 4 pts.(LA: 1.70, 1.71, 1.77)


999:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 12:01:11.38 fyit++yA0.net
そろそろ本腰いれてuserchrome.js�


1000:ヌうにかしなきゃと試しに全部切ってみたらしょっぱなから支障が出て頭抱える まじどうしようこれ



1001:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 15:30:28.21 AhJbr9iL0.net
アドオンで探すとある程度は見つかるけどね…

1002:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 04:50:13.61 QYwrz7DW0.net
twing redirect orig また使えなくなってる?
画像開くと2つ3つ勝手に開かれるわ

1003:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 19:06:51.96 2wp6wC5b0.net
スクリプトで出来る程度の事で態々アドオン入れるのも本末転倒だしなあ

1004:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/18 16:34:27.57 L9kUJvTS0.net
もうFirefoxには愛想が尽きたんでVivaldiに移行した
最初は戸惑ったけど今は中々良い感じ

1005:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/18 16:39:58.21 MUull4dw0.net
ここに書き込んでるようじゃ完全移行はまだ遠いな

1006:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/19 13:06:07.50 ubaNT49C0.net
wwwwwwwww

1007:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 02:01:41.97 /a00aoM40.net
普通なら移行先のスレに書くはずなんだが見当たらないな

1008:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 09:44:42.67 NeLWrgVM0.net
contextSearcher.uc.jsに代替できるお勧めアドオン何が良い?

1009:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 10:38:17.46 CrhaxXrA0.net
「Context Search WebExtension」とか

1010:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 10:59:19.87 NeLWrgVM0.net
>>967
Firefoxに登録した検索エンジンがそのまま使えないので止めた。

1011:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 12:46:55.85 X9kh+sB30.net
その理由で止めるんだったら移行先はないなあ

1012:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 14:17:34.33 bm/i96Dn0.net
>>969
旧式だけどContext SearchならOK

1013:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 17:40:53.03 szXorC+50.net
グリモンWE版来てるやん

1014:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 17:42:21.43 iuAs3OLK0.net
GM_APIはやはり減っているのだろうか?

1015:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 18:17:41.90 S1q1KPhj0.net
今のところこれだけで
URLリンク(github.com)
削除されるものもあるようだ
URLリンク(github.com)

1016:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 20:24:26.88 oOWxVYuZ0.net
GM_addStyleはいるだろ、それともheadにstyleタグでも追加しとけこのハゲって事なのか

1017:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 20:54:27.34 y9a2UljS0.net
>>974
GM_addStyleは手続き簡単にしただけで、CSSの操作自体は素のJavascriptでも
実現可能だからでは。

1018:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 21:40:56.22 Lpearp0O0.net
(function(css){
let style = document.createElement('style');
style.type = 'text/css';
style.textContent = css;
document.head.appendChild(style);
})(`
#id{
color: red;
}
`);
これで済むんだし。

1019:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 02:23:17.15 Io6im8GQ0.net
やはり劣化は免れないか

1020:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 06:44:59.89 d/1l6jXY0.net
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ35
スレリンク(software板)

1021:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 11:53:28.96 WaDuFo980.net
劣化というかこれを機会にレガシーを切り捨てるんだろうね、Promise対応とかこのタイミングじゃないと無理だし

1022:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 13:03:37.15 8jRG+/Vy0.net
GM. に統一するってのは予告されてたのかな?
ViolentとかTamperにもサポートしてもらって足並み揃えないと、まずいことになるよね。

1023:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 14:07:40.26 OLwMgXPk0.net
ならんよ

1024:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 14:31:58.43 8jRG+/Vy0.net
どのmonkeyにも対応するた


1025:めには、 // @grant GM_xmlhttpRequest // @grant GM.xmlhttpRequest let xhr = GM_xmlhttpRequest || GM.xmlhttpRequest; みたいなのを書かなきゃなんないの?今後ずっと?えーヤダ。



1026:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 14:56:44.04 YYdpUR5D0.net
全猿入れればええで

1027:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 14:59:21.22 xRwYKAsj0.net
なんかアホがおる

1028:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 18:18:47.53 WaDuFo980.net
scriptなんて処占は自分用なんだから何にも困らんよ

1029:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 20:35:05.15 8jRG+/Vy0.net
え?公開スクリプトの作者としての悩みなんだけど。

1030:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 20:54:20.36 o39W3hwJ0.net
script内に注意書きコメント入れとけばいいよ。
aliceさんとか普通にやってた。

1031:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 21:25:47.93 WaDuFo980.net
自分用に作った物をついでに公開してるだけの俺さんとは話の順番が違うようだね
それと実装が違う物を一つにまとめてもまともに動かないよ

1032:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 21:34:08.64 YYdpUR5D0.net
中国人が入っていたら管理費滞納で修理もままならず
直に不良資産になるなるかも

1033:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 21:34:28.37 YYdpUR5D0.net
誤爆

1034:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 22:08:41.57 lwCPb4y30.net
一瞬関係ありそうな気がした

1035:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/23 02:51:36.63 HDIoHE3G0.net
>>982
greasemonkey4からは非同期になってるからそれじゃまともに動かんよ
元々非同期のxhr以外は

1036:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/23 08:33:14.43 Bl110KU40.net
>>992 thnx
てことは、xhr以外は>>982よりもっと面倒な改修が必要になる…場合があるのね。
# 自分は極力GMを使わないようにしつつ、
# クロスオリジン対応のためにxhrだけ使ってるので、>>982で済みそう。
「いちいちシェアの低い(?)ぐりもんのために改修してられっかよ」
と考えるスクリプト作者が多ければ、ますますオレの愛するぐりもんが(´;ω;`)...

1037:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/23 08:42:16.49 KHby9bX60.net
greasemonkey3・13

1038:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 10:29:13.30 S7cyTLri0.net
995

1039:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 10:29:31.52 S7cyTLri0.net
996

1040:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 10:29:49.68 S7cyTLri0.net
997

1041:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 10:30:08.27 S7cyTLri0.net
998

1042:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 10:30:26.71 S7cyTLri0.net
999

1043:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 10:30:45.16 S7cyTLri0.net
1000

1044:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
SLOT Results
🎰🎰🎰 Excellent!! 0
🎴🎴🎴 Gratz!! 0
🌸🌸🌸 OPPAI Ban!! 0
💣💣💣 Backingum!! 0
Win!! 2
Points 6 pts.

life time: 255日 5時間 23分 2秒

1045:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch