Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ34at SOFTWARE
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ34 - 暇つぶし2ch447:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/11 10:15:46.74 6UK6ujvB0.net
質問させてください
FireFoxでGoogle検索をすると一番下に位置情報が出てきますが、これを任意の場所に
変更することは可能でしょうか?共用PCなので、個人情報的に任意の位置に固定して
おきたいと思っているのですが、アドオン等でいろいろ試してはみたのですが・・・
Chromeで位置情報変更をしたらうまくいくのかなと思い、
以下のようにやってみたもののこれもうまくいかず・・・
Chromeで変更したらうまくいくかなと思い、
位置情報についてなんですが、
URLリンク(f.daccot.com)
を参考にして、Sensorsに緯度経度を入力して、書かれている通り、
リロードしてはみたものの、Googleの検索結果も、最下部に出てくる
位置情報もまったく変化がありません。念のためChromeの再起動を
試みてもまったく変化がありません。緯度経度を入力した後に
上書き保存みたいなのはする必要があったりするのでしょうか?
これもうまくいかず・・・
ご存じの方がいたら教えていただけませんか?

448:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/11 11:02:15.82 qyJJARNh0.net
>>433
無効にしておけば良い。
Firefoxのロケーションバーに about:config と入力、
許可するのボタン押す、検索欄に geo.enabled と入力、
geo.enabled の行をダブルクリックもしくは右クリックで「切り替え」選択。

449:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/11 11:05:40.43 6UK6ujvB0.net
>>434
ちなみに、そこはfalseにしている状態です・・・
なのにグーグル検索で自宅周辺が検索されるのと、
検索結果最下部に住所が表示されるので非常に困ってまして・・・

450:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/11 11:26:54.71 JBDnFPm+0.net
>>433,435
それってブラウザのgeoAPIを使って行う偽装でしょ?
geo.enabled:falseにしてるんだから無理じゃね?

451:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/11 13:19:13.06 H8HF4YI80.net
まずスレタイのuserChrome.jsとGoogle Chromeが別物だってことがわかってないよね
ここはFirefoxのスクリプトのスレですよ
次にFirefoxに関してはgeo.enabled:falseにしてるなら話は終わり 納得できないなら続きは質問スレで
URLリンク(egg.2ch.net)
Google Chromeの話はGoogle Chromeのスレでどうぞ

452:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/11 22:58:48.52 2lGlUpqy0.net
Chromeは位置情報どころかありとあらゆるデータをGoogleに提供してるぞ
だからテロリストはFirefoxかVivaldiを使ってる

453:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/11 23:42:47.85 H/A7myn


454:M0.net



455:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/11 23:44:10.07 H/A7mynM0.net
毎度のことながら
ほんとこのスレにはアホが多い

456:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/11 23:50:08.09 c0I+XdXG0.net
アホちゃいまんねん

457:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/12 00:02:09.03 DyVfYSf00.net
たまに有能が出てくるよな

458:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/12 21:03:48.52 Ythft77H0.net
訳の分からないWAVファイルをアップローダに上げる奴が久しぶりに現れたね

459:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/16 03:35:12.67 6I66ydGf0.net
サイトで表示されているログをひたすら記録したのですが、greasemonkeyからテキストに書き込むなどの方法ってありませんか?
量が膨大になるためGM_setValueで書き込むと重くなってしまうので
どちらかといえばchromeの方を多く使うのでTemperMonkey限定で出来るという方法でも構いません
すみません、どうかお助けください

460:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/16 04:15:24.45 tN8nRwt00.net
何をしたいのかよくわからん
ローカルにログを出力したいだけならブラウザで表示してページ保存するだけでよくね

461:444
17/04/16 04:42:39.56 6I66ydGf0.net
>>445
すみません、動的にページが更新されまくるサイトなので、手動の保存は難しいです
とりあえず更新タイミングに合わせてjavascriptで取得はできたので、このログをどうにか保存できる方法はないでしょうか?

462:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/16 04:56:21.89 ShVj201a0.net
>>446
function downloadURI(text)
{
var link = document.createElement("a");
link.download = "log.txt";
link.href = 'data:application/octet-stream,'+encodeURIComponent(text);
link.click();
}

463:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/17 14:05:45.30 2vb9FsuT0.net
>>447
なるほど、こういう方法ならブラウザの設定で直接保存するようにしておけば児童になりますね
追記とか直接テキストファイルいじるのはブラウザのjavascriptだと出来ないんですね
ありがとうございました、これでいけそうです

464:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/17 14:11:42.78 zU7zSxVU0.net
児童になりますね

465:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/17 17:47:49.22 TG9aNWqB0.net
このスレでいう事ではないが、webの内容を自動で何とかしたいならIEの自動運転というのが定番だな

466:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/17 18:03:15.58 oeajlLjj0.net
でも自動じゃなくて児童だし

467:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/17 20:46:31.60 HjbNWO0z0.net
児童はお前ってオチ

468:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/18 03:57:38.32 c/K9O7mU0.net
調子にのってnightly入れたらDragNgoModoki_Fx40.uc.jsが機能しなくなってもーた
Firefox55で仕様変わったのかなaurora版Firefox54では大丈夫なんだけど

469:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/18 14:42:52.01 SgClDVlL0.net
Aurora廃止

470:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/18 14:45:52.32 utNDwG0V0.net
終了決定済み

471:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/18 22:42:10.06 TQxr9n0E0.net
お前らVivaldiに移住すっぞ

472:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/18 23:01:38.32 PhoR0SiZ0.net
さっさと行け

473:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/18 23:59:33.98 OrpALYHv0.net
>>456
一人で行ってこい
帰って来んなよ

474:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/19 00:32:56.29 MEi7qO6s0.net
今Vivaldi使ってるけど、ゴミ化が著しいFirefoxより全然良いよ

475:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/19 01:16:36.62 ImfiqfJ60.net
はいはい

476:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/19 01:17:08.01 JpoW6iJT0.net
帰ろうにもそのときはすでにお亡くなりになっているに違いない

477:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/19 08:34:39.75 X8itakDX0.net
ほんとにそれだから困る

478:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/19 1


479:1:29:17.79 ID:Pxh5PN6k0.net



480:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/19 11:52:47.72 1xet6Gz30.net
>>463
どういう使い方したいのか知らないけどSeaMonkeyにもサイドバーあるよ。

481:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/19 11:54:12.00 Pxh5PN6k0.net
>>464
嘘ぉ、マジで?
ちょっと確認してくる
情報サンクス

482:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/19 11:57:22.34 JpoW6iJT0.net
あれも終了間近でしょ

483:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/19 11:59:25.25 WM/N7S4w0.net
情報って…逆にどうしてサイドバーが無いと思ったのかが知りたい

484:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/19 12:01:28.85 Pxh5PN6k0.net
ああ、確かにあったわ
けどアドオン絡みは無理だった
残念
>>467
情弱ですまん

485:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/19 22:01:59.54 uyVe9T960.net
SeaMonkeyでサイドバーを使うというのは、
たとえば、chaikaとかFoxage2chをサイドバーに表示して使いたいというのであれば、
SeaMonkeyでもできるよ。

486:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/20 01:17:04.83 tzaJYasM0.net
水に入れておくと孵化するやつ?

487:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/20 17:34:25.79 Af9JD2Su0.net
pixivが仕様変更し続けてんのかgresemonkeyのスクリプトが動かなくなってくな

488:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/20 18:06:12.80 MAP6v8TJ0.net
httpsになったからhttp~って書いてるのをhttps~にするだけで良いんじゃないかな
pixiv_expand_thumbnailsやPixiv Bookmark Countなんかはそれで動いたし

489:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/20 21:46:25.14 OQqhPh2+0.net
gresemonkeyって覚えると凄い便利だなw
エロサイトばかりだけどバカの一つ覚えで1日2個は作っているけど
sortがよくわからん

490:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/20 22:25:49.66 f5TTSlc40.net
1日2個もどんなの作ってんの

491:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/20 22:44:36.80 G+Pj6W1+0.net
エロガイジ現る

492:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/20 22:57:29.56 OQqhPh2+0.net
>>474
アマ〇ンでペペローシヨンなんか買っちゃったから気分的に注文履歴から注文番号を辿って
見えなくするやつとか、エロサイトのtextContentをhrefに変えるやつとか
俺しか便利と思わないやつを多数

493:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/20 23:28:17.94 osCj6qur0.net
>>476
エロ目的の行動力はんぱないよなw

494:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/20 23:44:52.79 SccQvVRn0.net
>>453
Fx53にしただけでDragNgoModoki_Fx40.uc.js駄目になったわ
textlinkも機能しないし困った
でも全体の動作はサクサクになったな
これがマルチのパワーか

495:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/21 00:18:18.05 hVOx8dSa0.net
バージョンアップせず52esrで粘れるだけ粘る

496:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/21 01:40:43.60 bJdPYNRm0.net
>>477
手間かけて作った割にはそのサイトにはすぐ飽きて立ち寄らなくなる罠

497:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/21 19:25:29.92 wptVHR1f0.net
> Fx53にしただけでDragNgoModoki_Fx40.uc.js駄目になったわ
息を吐くようにホラを吹くなチョン
この手のチョンってほんとネットの害悪だは

498:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/21 19:39:07.38 SBWNpxXR0.net
もうすぐ完全終了なのに

499:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/21 20:23:23.42 Oipeti4H0.net
>>394=>>481

500:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/21 20:54:27.40 eIoenUN90.net
「だは」ってすげえな

501:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/22 12:03:06.99 staWAmJs0.net
Greasyforkが安全ではない接続とかいって跳ねられるようになったんだけど同じ症状の人いる?

502:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/22 12:25:50.85 PfITsOGr0.net
cert 期限切れw

503:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/22 14


504::12:58.97 ID:5G//hLJx0.net



505:487
17/04/22 14:22:05.10 5G//hLJx0.net
画像の一部を編集したのでアップロードし直しました
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)

506:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/22 14:42:06.72 UfZzbNiT0.net
>>487
URLリンク(i.imgur.com)
たしかに表示が崩れていますね

507:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/22 14:42:31.66 pQgZj3tF0.net
本当になんとかしたいならエスパー以外お断りのレスやめたほうがいいよ

508:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/22 14:47:29.41 5G//hLJx0.net
>>489
>>488の画像を確認して下さい

509:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/22 14:56:40.76 vlEv72t30.net
作者が対応してくれないからおまえらが対応しろ

510:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/22 18:54:07.87 It+jp7kC0.net
firefox53になってからgreasemonkeyがuncaught exception unknown (can't convert to string)とか吐くようになった

511:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/22 20:15:01.50 HKDiEeCo0.net
> textlinkも機能しないし困った
息を吐くようにホラを吹くなチョン
この手のチョンってほんとネットの害悪だは

512:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/22 20:45:05.21 PfITsOGr0.net
詰んだ

513:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/22 22:13:09.44 pF/BSe1B0.net
このスレはあほが多いから
レベル低いレスは無視して黙って待つのがいい
容易にネット使える時代の弊害か

514:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/23 01:38:42.81 +X13NHut0.net
Greasyforkにアップロードしようと思ったらブラウザ激おこなんだが
Userscripts.orgの歴史を繰り返してしまうん?

515:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/23 02:37:11.58 ppUgQu+x0.net
Greasyforkが証明書の期限が切れてるみたいだな

516:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/23 10:33:07.76 oDfxzqA10.net
Greasyfork何の問題もなく見れるけど?

517:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/23 12:10:12.74 OL1p3KUh0.net
500

518:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/23 12:39:23.61 tDfzXzm00.net
>>499
それヤバいぞ

519:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/23 13:20:48.32 KucroZMY0.net
もうcertは直ってるだろ

520:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/23 13:57:07.69 Twedm9W/0.net
Simple2chViewerがもうダメだな

521:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/23 14:15:16.98 nJH6m2/D0.net
>>503
> read.cgi ver 07.0.0 2017/04 Mango Mangue ★
> 従来のスクレイピングが通用しない変更が出てきた
> 2ch運営情報や規制議論のagreeサーバーがダメだね
> echoも変わったね
> 思ったより移行早そう
> asahiとhawk以外の新型鯖全部みたいよ

522:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/23 16:16:04.93 Aeq1Af980.net
53以降でevent.preventDefault()無くなったの?

523:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/23 16:48:02.27 KucroZMY0.net
あるよ

524:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/23 16:56:57.00 AbVNgbO60.net
>>505
いきなりどうした?

525:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/23 20:30:16.52 rThqjzgb0.net
>>505
俺も思った
右ダブルクリックでコンテキストメニューが消えないで困っている

526:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/23 23:40:36.07 Aeq1Af980.net
>>508
そうそう
ボタン作るスクリプトでアイコン右クリックのとき
デフォルトのメニューがポップアップしちゃうようになってた

527:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/24 04:08:38.34 rbIV6Fm40.net
Simple2chViewer、mintでも駄目になった
cssもスマホっぽくなってまた作り直しだしいらんことばっかすんなよマジで

528:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/24 08:53:23.67 J7MxZ1Sz0.net
dat形式


529:に変換するjsはあるんだから そこから展開するスクリプトを書いておけばいいだけじゃないか



530:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/24 11:28:46.98 mW69T/5f0.net
>>505,508,509
サイトの構造に左右される場合あるから普通は
event.stopPropagationも併用した方がいいよ。

531:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/24 12:20:10.92 l47UC6oA0.net
event.stopImmediatePropagation()もね

532:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/24 12:59:49.13 UfT1tBfi0.net
Simple2chViewer暫定版うpった

533:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/24 14:54:31.07 kaaIY6mI0.net
>>514
とりあえず固まらなくなった ありがとう

534:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/24 17:05:29.01 vlkNoQYd0.net
>>514
bbspink.comはダメだけどありがとう

535:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/24 18:33:17.59 8zSAk/cj0.net
>>514
ありがとう
スクリプトに↓を追記しててもレスが中央寄せにならないスレがあるんだけどどう書き換えればいいのかな
'body{margin:0 auto;max-width:950px;min-width:650px;}',
'.thread{width:100%;margin:0px;border:1px outset #fff;box-shadow:0px 2px 6px rgba(100, 100, 100, 0.5);}',

536:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/24 19:28:32.22 d1M6ero80.net
>>513
やってみたが変わらんかった・・・

537:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/24 23:07:02.20 UfT1tBfi0.net
>>516
手抜きで悪いけど対応してみたんでうpしなおしたよ
>>517
てきとーに変えてみたけどこういうこと?よくわからんす
body,.container.mascot{margin:0 auto;max-width:950px;min-width:650px;position:relative;}
.thread{width:100%;margin:0px;border:1px outset #fff;box-shadow:0px 2px 6px rgba(100, 100, 100, 0.5);}

538:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/25 01:22:02.17 HOWZulAE0.net
.container { max-width: calc(100% - ●●px); }

539:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/25 06:25:07.33 XNuPzj7k0.net
>>519
Pinkありがとうございました

540:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/26 21:28:13.08 n3v8TEpq0.net
userchromeJS 2.0ってe10s非対応?

541:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/26 21:44:55.92 cYyxlB1S0.net
うむ

542:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/27 02:01:50.86 1dpiTQVZ0.net
>>522
そもそも、いつごろ出た拡張機能か考えたらわかるだろ
動作はともかく、互換性フラグがセットされていなければ互換性無しと判断されるのだから

543:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/27 04:11:06.47 mALgAB2M0.net
>>524
わからなかったから聞いたってことぐらい考えたらわかるだろ

544:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/27 04:16:03.90 mtG6CKc60.net
落ち着け

545:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/27 15:54:54.38 U/HQjnLB0.net
greasemonkeyが3.11になってfirefox54まで対応ってなってるけどほんと大丈夫なんだろうな

546:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/27 16:00:25.65 zHu9Ja4K0.net
だめなときは潔く諦める

547:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/27 16:35:31.42 17sJDPUT0.net
グリモンがWebExtensionsベースに移行したらただのTampermonkeyじゃないの

548:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/27 17:06:36.51 tW9XZ7xA0.net
いや既にChromeにグリモンあるから

549:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/27 19:03:50.53 bQlRQKTm0.net
>>530
それTampermonkeyじゃないの?
別にGreasemonkeyが存在するのか?

550:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/27 19:05:44.89 rfHicIKO0.net
そういうならググって発言すればいいのに

551:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/27 19:06:01.37 zHu9Ja4K0.net
探したけどChrome版のは見つからなかったわ

552:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/27 19:23:03.29 26dg5RnH0.net
確かに見つからないな
あるの?

553:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/27 19:47:19.36 rfHicIKO0.net
Chromeの拡張置き場にあるならあるし無いならないんだろということを言いたいわけで……
あるだろよく探せみたいな取方出来る発言して悪かったわ

554:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/27 19:49:54.63 oHsHNrxB0.net
URLリンク(greasyfork.org)
Chrome: Tampermonkey または Violent monkey
Firefox: Greasemonkey または Tampermonkey
Sa


555:fari: Tampermonkey Microsoft Edge: Tampermonkey Opera: Tampermonkey Maxthon: Violentmonkey Dolphin: Tampermonkey UC: Tampermonkey



556:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/27 20:42:58.70 zHu9Ja4K0.net
Tampermonkeyは57に対応してるんだな

557:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/27 22:08:49.69 x8ciMmwh0.net
Firefoxの糞アドオンどもが駆除されていって気持ちがいい

558:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/27 22:55:04.17 5sxrQVDi0.net
いや既にChromeにグリモンあるから(キリッ)(メガネクイッ)

559:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/27 22:59:46.28 z6AkrXGS0.net
>>539
ネイティブサポートしてたけどセキュリティポリシー変わって死んだよね

560:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/27 23:11:40.15 FGgFbFDB0.net
アマゾンマーケットプレイス詐欺流行問題が話題になってるけど
アマゾンが発送する商品かどうかを視覚的にわかりやすくするようなグリモンってある?

561:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/27 23:51:07.36 mtG6CKc60.net
楽ばかりしてると馬鹿になっちゃうよ?

562:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/28 00:10:43.87 dmG0fbZP0.net
>>541
俺作ったよ
ページを開いたら配送オプションのプライムにチェックを入れてプライムの親要素に色を付けるやつ
でもDOMNodeInsertedを使うやり方しかわからん

563:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/28 03:00:29.63 Y3vnEC7x0.net
if (document.querySelector('#merchant-info > a[href^="/gp/help/seller/"]')){window.alert('hoge');}

564:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/28 09:35:22.49 3AB3W/330.net
>>544
頂きました

565:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/28 19:45:27.69 GWofFXYv0.net
時代はTampermonkeyか

566:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/28 20:23:42.91 EifTS+co0.net
とりあえず保険としてTampermonkeyを入れて無効化にしておいた

567:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/28 21:50:58.64 osXtZ7S20.net
cloneBlackBar4google動かなくなってます?
またグーグルが仕様変更したんか・・・

568:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/28 22:07:45.33 mOTJDiWa0.net
>>548
動いてる。
e10s有効時は知らん。

569:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/28 22:12:34.09 EifTS+co0.net
53のe10s有効で動いてるっすよ

570:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/28 22:17:18.19 osXtZ7S20.net
>>549-550
なんですとー
ではイチから切り分けしてみます
どうもありがとう

571:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/28 22:36:24.45 osXtZ7S20.net
グーグルからログアウトしてるとバーが出ないのかも

572:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/28 22:57:22.56 EifTS+co0.net
自分はログアウトしてるっす

573:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/29 00:04:40.56 QGxqgHru0.net
またABテストやってるのか?
別パターンを見れる人は見れるけど見れない人はどうやっても見れない

574:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/29 00:29:14.00 EOUoxxm60.net
っす

575:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/29 05:49:52.97 SamKs7pw0.net
Simple2chViewerの作者さんありがとう

576:548
17/04/29 21:19:30.70 5LTxQMTD0.net
新規プロファイルにcloneBlackBar4googleだけ入れると正常なのに
現プロファイルでcloneBlackBar4google以外全て無効にしても動かない
結局原因判らず新規プロファイルを一から作り直して解決しました
about:configも弄ってないし3ヶ月前に作ったばかりのプロファイルだったし
何が原因だったんだろう・・・ お騒がせしました

577:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/29 21:48:32.72 z2dCryQj0.net
文字コードがうっかり変わってたとかプロパティでブロックされてたとか

578:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/30 11:51:06.02 D3W29A780.net
改悪されたuserstyles.orgにアップデート順のソートを復活させるスクリプトが欲しい

579:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/01 17:55:37.95 v3UVk/HE0.net
showFullTitle4Googleが53.0から?効かなくなったんだがお前らどう?
APされた2ページ目以降は効くんだよね1ページ目だけ効かない

580:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/01 22:09:54.43 +/59dyvk0.net
stylish2.0_ed


581:it.uc.js いつからか、動かなくなった。



582:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/02 15:05:18.04 Efx7XcEi0.net
気づかないレベルの使用頻度なら別にいらないんじゃね?
どうせ今後使えなくなる可能性が高いんだから

583:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/02 15:09:18.31 mWp7+yJj0.net
Firefoxをダイエットするには良い機会だよな
これまでアドオンやスクリプト入れすぎたから

584:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/02 18:39:26.08 TAfwCEVX0.net
>>561
いつからかもクソも、userChromeJSでは動かないってずいぶん前から言われてる

585:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/06 11:58:20.46 ftYTMyZ80.net
Simple2chViewerが最近の一部サーバーでの改悪(右下にモナー背景)で動かなくなったよな?
誰か直したやつ持ってないかい?

586:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/06 11:59:31.77 ftYTMyZ80.net
すまん、スレ読んでなかったアップされてたんだ

587:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/06 18:45:12.02 0kXsTqui0.net
今朝、Nightlyを更新したらuserChromJSがマルチプロセスに対応してないって理由で無効化された
着実に終わりに向かっているんだなとなんだか悲しくなった

588:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/06 20:17:58.06 OPp/lt9D0.net
とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
もし興味ある方は読まれて下さい。
(万人にプラスになる知識)
《神・転生の存在の科学的証明》
URLリンク(message21.web.fc2.com)

589:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/06 23:14:06.06 /k0lVRb/0.net
過疎ってるから変なのが現れたw

590:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/07 16:54:54.52 kjjCrUWm0.net
2chが標準で中途半端にレスポップアップつけたせいでSimple2chViewerと二重で出てきやがる
もうグリモンで満足してるからいらんことすんなよ

591:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/07 16:56:53.96 rDxh1dUY0.net
弄りようのないブラウザに成り下がったからな

592:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/07 17:17:23.46 Ncj+cYQE0.net
何ができるかもわからんなら喋んないほうがいいと思うよ

593:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/07 17:29:40.22 rDxh1dUY0.net
情強すごいねー

594:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/07 17:36:26.55 CVdYymkN0.net
.post_hover{display:none!important;}

595:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/08 02:58:16.19 7r9PWVWy0.net
>>574
ありがと

596:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/09 00:57:09.46 a6+/lPas0.net
cloneBlackBar4Googleが表示しなくなった
原因が分からない・・・

597:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/09 01:26:51.62 efpwJWjs0.net
俺のは大丈夫のようだ

598:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/11 14:32:06.04 oHNIdOqC0.net
>>527
53にしたけどGM_getValueとかで例外出すことがあるわ

599:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/11 15:36:11.35 8u8EOHZW0.net
タブバー右クリックで最近閉じたタブメニューを表示させていました
上の方でもちょっと話題になってましたがFirefox53で規定の右クリックメニューを出さないようにできません
stopPropagationもpreventDefaultもstopImmediatePropagationも効かないようです
もう無理なんでしょうか
function _f(event) {
if (event.target.localName == 'tabs' && event.button == 2){
var undoPopup = document.getElementById("myUndoPopup");
if(!undoPopup){
undoPopup = document.createElement("menupopup");
undoPopup.setAttribute("id","myUndoPopup");
var mainPopupSet = document.getElementById("mainPopupSet");
mainPopupSet.appendChild(undoPopup);
}
while (undoPopup.hasChildNodes())
undoPopup.removeChild(undoPopup.firstChild);
let tabsFragment = RecentlyClosedTabsAndWindowsMenuUtils.getTabsFragment(window, "menuitem");
undoPopup.appendChild(tabsFragment);
undoPopup.openPopupAtScreen(event.s


600:creenX, event.screenY, true); event.stopPropagation(); event.preventDefault(); } } gBrowser.mTabContainer.addEventListener('click', _f, false);



601:!omikuji
17/05/12 14:02:02.62 EqA9rbxL0.net
YouTubeでコメントスクロールしながら動画が見れるChrome拡張機能「YouTube ScRfixeder」公開します
URLリンク(degitekunote.com)
エロい人これのFirefox版作ってください、おながいします。

602:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 15:12:01.78 wE7ZpPKN0.net
>>580 アドオン YouTube Plus でできるよ。
サイズや位置は違うけど、Stylish併用でカスタマイズできる。
余計な機能が多すぎると感じるとすればアレだけど、いろいろ便利だよ。
最初タイトル見たとき、ニコニコ風にコメントをスクロールさせるのかと思って、
各コメントをどういうタイミングで流すのか気になってしまったわ。
(ランダム時間に流すようなぐりもんあったらほしい?)
しかしgifアニメーションの動作イメージは新鮮でわかりやすくて素敵だな。

603:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 17:01:26.83 EqA9rbxL0.net
>>581
最高です!!
stylishせずとも固定時のサイズと位置設定でいじれてほぼ同じになったし
機能も多彩でいいです!あざっす!

604:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 17:10:31.39 EqA9rbxL0.net
>>581
あ、ニコニコ風コメントはYoutubeライブ見てると欲しくなりますね
作る人が作れば一瞬で作れそうだけどニコニコが特許取ってるらしいので誰も作らないのかなと思ってました!

605:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 19:12:26.24 0bDXtjte0.net
ニコニコは元々Youtubeにタダ乗りしてBANされたサービスだったって事を知らない若者も増えたのかな、とふと思った

606:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 20:03:07.04 wE7ZpPKN0.net
>>582 自分はデフォルトのまま使ってるのでStylish不要だったとは知らなかった(笑)。
いまちょうどコメントスクロールのぐりもんを新しく作ってて、
アベマとOPENREC.tvはほぼ完成して、次はYouTubeライブの予定。応用なので転用はラク。
その上で、単なる動画のYouTubeでも、たとえ時系列にマッチしなくてもランダムで流しちゃえば、
ちょっとは臨場感が得られて日の当たらないコメントにも気付けるかな?とか悩んでるとこ。
ちなみにアベマは既存のぐりもんもあるけど、
こちらは軽さに特化して作ってるので、CPU使用率は1-2割ほど少ないはず。
ソースも既存のよりよっぽど短くて理解しやすい…はず。
ニコニコ特許とか知らんかったわ!! …と思ったら自分も当時のニュースをブクマしてた。
ザッと見た限り、スクロールさせるだけなら抵触しないっぽいけど。

607:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 21:26:44.21 EqA9rbxL0.net
>>585
ライブでコメント流れるのはイイ!
特許はどうもサーバーから取得してどうのこうのとかも含まれてるしね、大丈夫だと思い直した
ライブじゃないYoutubeの普通のコメント欄ランダムはいらないかな
それで言うと、ライブじゃない動画のコメント欄のリプライに名前が含まれたり含まれなかったりで
しかもその返信先の名前とコメントが1行に含まれててコメント本分と返信先の名前が見づらいっていうのは前から気になる
しかも返信先の名前と本分がHTML的に区切られてない(classとか付いてない)のでいじるのダルいだろうなって思ってるってのがある

608:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 23:39:58.85 TBBR9FOv0.net
コメントなんてノイズまみれだからいらんわ

609:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/13 08:33:52.71 GV9Ho7Ej0.net
【theater Mode for YouTube】じゃアカンの?

610:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/13 13:51:42.75 fVZTquyL0.net
今は私が質問しているので、少し待ってください

611:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/13 18:17:09.90 cDIdVdyQ0.net
な、age厨だろ

612:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/13 18:36:55.16 Vf3fhbZR0.net
URLリンク(hissi.org)

613:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/13 20:46:33.57 GV9Ho7Ej0.net
                  .  - ‐─━…|
             . : : : : : : : : : : : : : : : :|     て   誰
           /:: . : : : : : : : : : : : : : : |     め   だ
            /:/: : : : : : : : : : : : : . : : :l     |   よ
           /.:/ : : : : :i: : : : : : : : : : : : : }     は
        /.:/ . : : : : .:i : : : : :i: : 、: : : :ノへ、          /
         / ,′. : : : : : .:i : : : : :i: :i: '.: : :!::i:l\\         /
      /: .′. : i: : :i..::i : : : : :i:斗rヤ笊仄 ハ i>‐----<: ゚.
.     /: : ! . : : : i: : :i 人:. : : .:i::::.\l:斗-=ミ、}i|: : : :ハ: : : : : : ゚.
     /: : : i:. : : : :i: : ;ャ≦ \::八:人〃斧笊ハ 刈ハ: : : l- 、: : : :|
.    /: : : : i:. : : : :iX:八_ \ \:.\ 、 マ)  .::i }} }:.:.i.:!h ハ: :. : |
   厶 -‐ i:.: : : :∧ .〃斧㍉  \   、_.:ノ   八ノリ.ソ }: :!: :l
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\: :∧{ マ  .:i               / }ノ.ノ : |∨
   ね 好 .い  ヽ: ヘ 弋.:ノ   ,           r<: : :ハ|
   | き  き    Ⅵ゚:.                     /.:.:∧.:{ j
   ぞ 勝  な    Vi:!:.        ,   ¨フ       V.:( )ノ
     手  り     W八      ー      /  ∨}
     言 現    L__ ` ..           /     〉- 、
      っ れ     √      ¨¨  ¬ ´     /_三二ニ=‐-
      て  て    ;            __ハ    /. : : : : : : : : : : :
     ん       /          ノ.:r'ヘ /: : : : : : : : :斗ャ≦
     じ     /         /: / / : : : : : : 。≦ニ〃/
       ゃ   /        /: : :/ /: : : : : : /三=‐ {{/

614:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 08:15:26.03 xo5UjL7C0.net
firefox52
addHistoryFindbar_Fx25.uc.js
目的の機能自体は効いてるんだけど副次的に謎挙動する
まずなんだか入力欄の見た目がクラシックテーマみたいになって
firefoxのテーマいれるとそれが顕著に目立つ
あとこれは良い作用だけど、これいれるとページ内検索が変なアニメーションなしでパッと一瞬ででるようになる

615:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 10:46:43.05 LZqOVn+B0.net
>>579
setTimeout(function()
で行けた
中国人スゲー

616:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 14:15:37.49 TKQ+eJTe0.net
GreasemonkeyとText Highlighterというアドオンで
任意のキーワードを指定ページ上で常にハイライトさせることができて
その説明がこのURLに書いてるのですが
URLリンク(mozilla-remix.seesaa.net)
説明の 1 はできたのですが 2 ができません
ここに書いてない作業が必要な気がするのですが・・・
だれか詳しい方教えてください

もしくは、これと同じ作業が可能


617:なアドオンをご存じなら教えてください ちなみに今はVocabulary Highlighter を使っています 使いやすいのですが Vocabulary Highlighter を入れてからクラッシュするようになりました



618:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 14:16:55.10 TKQ+eJTe0.net
// ==UserScript==
// @name Text Highlighter
// @namespace Text Highlighter
// @description ハイライト
// @include URLリンク(www.google.co.jp)
// @require
// @version 1
// @grant none
// ==/UserScript==

中身はこんな感じです
@require にアドオンのアドレスを入れるんですかね?

619:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 16:56:35.46 mDNq1SI/0.net
そのメタデータブロック書き換えてねえ?

620:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 17:23:11.16 uNbN9CMf0.net
// ==UserScript==
// @name Text Highlighter
// @namespace erosman
// @description Highlights User-defined Text
// @updateURL URLリンク(userscripts.org)
// @downloadURL URLリンク(userscripts.org)
// @exclude *
// @grant GM_registerMenuCommand
// @grant GM_setValue
// @grant GM_getValue
// @author erosman
// @version 1.7
// ==/UserScript==
こうじゃねーの?全然違うじゃん
なんだよハイライトってカタカナw

621:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 18:30:09.87 3ka4hwEC0.net
質問してる分際でシレッと改変かよ

622:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 18:53:37.55 xB8DKsqg0.net
grant全消しとか
せきゅりてぃーいしきがたかいんですね

623:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 20:28:56.63 zMzEhyTD0.net
YouTube +入れるとYoutubeのダウンロードスクリプトインストール出来なくなる

624:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 05:59:22.63 8ZTW1Hlp0.net
すいませんー今でも↓のように全体を囲む必要ってあるのでしょうか?
// ==/UserScript==
(function () {
})();

625:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 06:19:50.18 NhUYoCzP0.net
Greasemonkeyではだいぶ前から要らんだろ
Tampermonkeyでどうかは知らんけど
Chrome版と同じ仕様ならリンターが警告出すんじゃねえの

626:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 06:28:38.01 TueeCBJf0.net
>>598
説明 のとこだよね 新規作成で作ったんだけど
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
でスクリプトの説明って書いてたからわかりやすいようにハイライトって入れたんやけど
ファイヤーフォックスに Greasemonkey インストして Text Highlighter も同じようにインストしていいの?
ハイライターをモンキーで動かすには「ユーザースクリプトを入手」か何かで特殊な入れかたするの?

627:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 06:41:59.96 8ZTW1Hlp0.net
>>603
gmでは要らなかったんですね
ありがとうございます!

628:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 06:59:19.18 TueeCBJf0.net
>>598
いけました
あなたの URLリンク(userscripts.org) でググッて
URLリンク(userscripts-mirror.org) のページたどり着いてインストールして
>>595 のページの説明道理とプラスアルファ色々やって やっとでけた
説明には日本語不可とか書いてるけど
日本語も行けるね
大変助かりましたありがとう

629:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 13:40:30.65 ofVJM4+s0.net
>>594
setTimeoutで既存メニュー表示と改造メニュー表示の順番を入れ替えるってことでいいでしょうか?
ESCキーで改造メニュー消すと後ろに既存メニューが出てますが、実用上問題ないのでこれでいきます
ありがとうございました

630:594
17/05/15 18:20:44.13 wcPINJLp0.net
>>607
function _f(event) {
if (event.target.localName == 'tabs' && event.button == 2){
var undoPopup = document.getElementById("myUndoPopup");
if(!undoPopup){
undoPopup = document.createElement("menupopup");
undoPopup.setAttribute("id","myUndoPopup");
var mainPopupSet = document.getElementById("mainPopupSet");
mainPopupSet.appendChild(undoPopup);
}
while (undoPopup.hasChildNodes())
undoPopup.removeChild(undoPopup.firstChild);
let tabsFragment = RecentlyClosedTabsAndWindowsMenuUtils.getTabsFragment(window, "menuitem");
undoPopup.appendChild(tabsFragment);
undoPopup.openPopupAtScreen(event.screenX, event.screenY, true);
event.stopPropagation();
event.preventDefault();
setTimeout(function(){document.getElementById("toolbar-context-menu").hidePopup();}, 0);//←ここに追加でどう?
}
}
gBrowser.mTabContainer.addEventListener('click', _f, false);

631:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 18:49:47.45 ofVJM4+s0.net
>>608
既存メニューを後から非表示にするんですね
これなら既存メニューが残ることもないのでこれをいただ�


632:ォます ありがとうございます



633:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/16 02:16:03.85 cH0ZrSn10.net
document.getElementById('toolbar-context-menu').addEventListener('popupshown',e=>{e.target.hidePopup();});
じゃいかんのか

634:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/16 09:12:42.51 rDMD2nTK0.net
>>610
もちろんいかんことないです
既存メニューを非表示にするだけなら色んな方法がありそうですね
preventDefaultが効けばいいんですけど…

635:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/16 15:09:07.42 pUTOHnH20.net
>>610
それtoolbar-context-menuがどこからも出せなくならない?

636:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/16 15:43:51.55 dW3pRotL0.net
Tab Mix Plus のアドオンでも既存メニューを非表示にできるよね?

637:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/17 16:28:12.74 6k5cS2ni0.net
>>613
右クリック時の動作は設定項目にないですね

638:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/17 17:28:01.58 XXvzgQVM0.net
タブ操作関連だけだね

639:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/17 20:50:22.03 g6J44phf0.net
ところでお前ら何時になったらVivaldiに移るの?

640:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/17 20:51:19.41 FpZ8DdPV0.net
移る予定は今のところ無いんだが?
廃止になってから考える人が殆どだろ

641:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/17 21:16:03.19 8I0OmV3U0.net
劣化Chromeに移る人なんかいるんすかね

642:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/17 21:25:14.37 bRy0Sce00.net
むしろ出戻って来たんだが
移るとしてもありゃダメだ

643:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/17 22:32:28.11 HeMKFipq0.net
chromeよりはvivaldiの方が使いやすいがそれよりfirefoxの方が使いやすい

644:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/18 13:52:09.77 6LK8VEYw0.net
AdsBypasserやAffiliate killer、Anti-Adblock Killerあたりは併用しない方がいいんだろうか?

645:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/18 13:56:37.55 OQPODljh0.net
adblock#_lite.uc.jsでイナフ

646:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/18 14:38:33.01 4y3che9q0.net
document-start でリダイレクトさせると履歴に残ってしまい戻るボタンが機能しなくなりますが
これはどうしようもありませんか?

647:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/18 15:09:05.70 34KhENJO0.net
指定の文字列がページ内にあれば
すべてハイライト表示してくれるスクリプトないですか?

648:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/18 15:17:18.19 /TPln0f60.net
履歴に残るなら戻るボタンは機能するんじゃないのか

649:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/18 15:35:42.24 6LK8VEYw0.net
>>624
検索バーに文字列入力して"強調表示"
もしくは、ページ内検索で"すべて強調表示"

650:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/18 17:25:49.85 34KhENJO0.net
説明不足でした
複数のワードを一気にハイラトさせたいんです

651:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/18 17:35:20.14 DVN4usKx0.net
searchwp入れて検索バーに複数ワード入力してF8キーとか

652:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/18 18:09:43.51 /Ir2QUMA0.net
ちょっと上にあるだろそれ

653:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/18 22:21:48.34 4y3che9q0.net
>>625
長押しでは戻れるんですけど一回押すだけだとすぐリダイレクトされるので詳しくない人は戸惑ってしまうのです

654:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/18 22:42:04.35 DxjKjti30.net
>>630
こういう事?
A→B→(リダイレクト)→C
・Bを表示したらCにリダイレクトさせたい
・Cで戻るボタンを押したらBを無視してA(Bの前に見ていたサイト)に戻りたい

655:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/18 22:49:04.82 SFt0vfgv0.net
リダイレクトの履歴消せばいい

656:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/18 23:24:06.52 4y3che9q0.net
>>631
そうですそれです
>>632
History apiってページ遷移がないシングルページ用だと思ってたんですけど可能ですか?

657:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/19 02:28:45.38 32QTwvHF0.net
location.assign()→残す
location.replace()→残さない
URLリンク(developer.mozilla.org)

658:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/19 08:34:22.97 YKXVwww30.net
>>634
うお


659:おおおおおこんなのがあったんですか ありがとうございますm(__)m



660:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/19 11:36:26.09 FFhgtKOw0.net
>>634
こんな便利なのがあったのか
横からだがありがとう

661:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/23 02:32:47.93 QIxTWyuz0.net
どのURLとマッチして動作してるか知りたいんですが
@include のURLをスクリプト内から取得できますか?

662:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/23 02:45:23.19 vt6Qg2ES0.net
location.href

663:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/23 03:04:56.39 vDRVZZKR0.net
uc.jsならcontent.location.href

664:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/23 03:37:50.19 xjc42k9V0.net
this.GM_info.script.includes

665:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/23 07:43:53.75 QIxTWyuz0.net
ありがとうございます
>>640 ので取得できましたm(__)m

666:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/24 01:06:27.93 xwPl2gOT0.net
# もともとここと迷ってあちらに書いたのですが、
# 誘導されてしまいましたのでこちらに転載させてください。
URLリンク(egg.2ch.net)
FireGesturesに登録してるスクリプトをe10sに対応させる作業中です。
多くは↓これのおかげでうまく行くようになったけど、
スレリンク(software板:852番)n
下記のスクロールさせるスクリプトはどう書き換えたらいいものでしょうか。
いままで通りのwindowオブジェクトを入手したい。
javascript:
(function(){
var w = window.content;
var d = w.document;
var de = /BackCompat/i.test(d.compatMode)
? d.body
: d.documentElement;
var smooth = setInterval(function(){
move = (de.scrollHeight-de.scrollTop-de.clientHeight)/2;
w.scrollBy(0,move);
if(move<1) clearInterval(smooth);
}, 10);
document.addEventListener('keydown', function(e){
if(e.keyCode == 27/*Esc*/) clearInterval(smooth);
},true);
})();

667:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/24 20:18:24.98 6ZlDPMh70.net
これの使い方教えてる?
URLリンク(chrome.google.com)

668:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/24 20:26:45.60 6hF01Loo0.net
失せろ

669:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/24 23:09:35.75 P9Lwk2Zu0.net
スクリプトってブックマークレットじゃん

670:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/24 23:16:13.07 P2HOmzKy0.net
ブックマークレットであってもスクリプト言語で書かれたコードには違いないが

671:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 02:34:00.36 Xy9vdXPf0.net
ならその「スクリプト言語で書かれたコード」とやらを扱ってるスレに行けや

672:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 14:27:40.79 Ci+qTw6y0.net
Turn off Nicommentが今のflash版動画ページで機能しない
.wrappedJSObjectの記述は消してるんだけど何がダメなのかさっぱりだ

673:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 14:31:10.51 Ci+qTw6y0.net
連投ごめんなさい
調べたら自己解決出来ました
('external_nicoplayer');の記述が足りなかったようです

674:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/26 23:32:03.36 /VLoJZ/00.net
NewTabPlus.uc.js
ブックマークが新タブで開かない
openNewTab.uc.js
urlバーが新タブで開かない
NewTabPlusからOpen Url in New Tabのところを移植したらうまくいった

675:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/27 08:54:05.64 qPFwU6zE0.net
>>650
遅いw

676:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/30 16:39:30.04 AhS/S0U80.net
選択テキストを取得する window.getSelection() がe10sで機能しなくなってしまうんだけど、
これを回避するコードがあの手この手でググれどググれど見つからない。
そもそも需要がないんかね。

677:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/30 17:06:40.21 ozK6Oz3+0.net
getBrowserSelectionは?

678:名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/


679:30(火) 17:48:49.06 ID:AhS/S0U80.net



680:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/30 19:08:37.78 ozK6Oz3+0.net
手元にあるuserChrome.js用のスクリプトの中で選択文字取得してるのがあったからそれ書いただけで
グリモンで使えるかもe10sで使えるのかも知らんのだわ
役に立たなくてすまん

681:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/30 19:13:03.77 BivEP7uA0.net
CPOWsを使えるようにして、ウィンドウを取得するところのcontentWindowをcontentWindowAsCPOWにする

682:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/30 21:02:50.42 cKCKBOcD0.net
>>654
loadFrameScript()を使って任意のスクリプトをFrame側に注入

Frame側でwindow.getSelection()などを実行

MessageListenerを使って実行結果をChrome側に送信
URLリンク(www43.atwiki.jp)
URLリンク(developer.mozilla.org)
URLリンク(developer.mozilla.org)

683:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 05:47:05.63 WriKpYbP0.net
Windows 10で、パソコンが起動できない場合の対処方法について教えてください。 >>1
URLリンク(121ware.com)
対処方法 Windows 10でパソコンが起動できない場合は、以下の対処方法を行ってください。
画面に何も表示されない場合は、以下の1~6を順に行ってください。
画面に何か表示されている場合は、以下の6~12を順に行ってください。
1. 電源ボタンを確認する
2. 各種ケーブル接続状態を確認する
3. 媒体が挿入されていないか確認する
4. 画面消灯ボタンを確認する(一体型パソコンのみ)
5. 増設機器を取り外す
6. 放電を行う URLリンク(goo.gl)
7. BIOSを初期化する
8. 「F1」キーを押して起動するか確認する
9. セーフモードで起動する
10. スタートアップ修復を行う
11. システムの復元を行う
12. 再セットアップを行う

684:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 14:23:21.52 WriKpYbP0.net
Windows10 セーフモードでネットワーク有効
正常動作しないWindows10をセーフモードで起動 URLリンク(www.ikt-s.com)  
画面が真っ黒で何もできないとか、デスクトップまで立ち上がったが そこから何も操作できないという事が実際に起こっています。
URLリンク(i1.wp.com) URLリンク(i2.wp.com) URLリンク(i0.wp.com)
URLリンク(i2.wp.com) URLリンク(i1.wp.com) URLリンク(i2.wp.com)
正常動作しないWindows10をセーフモードで起動した後に『完全自動で通常起動へ移行する』には?
URLリンク(i.imgur.com) URLリンク(i.imgur.com) URLリンク(i.imgur.com)

685:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 14:26:50.55 WriKpYbP0.net
NEWお天気予報 (^^♪
URLリンク(goo.gl) URLリンク(goo.gl) URLリンク(goo.gl)
URLリンク(goo.gl) URLリンク(goo.gl) URLリンク(goo.gl)
URLリンク(goo.gl) URLリンク(goo.gl) URLリンク(goo.gl)

686:652
17/05/31 14:47:07.03 HF1xm4u60.net
>>656 「CPOWsを使えるように」←ほほー!!
試行錯誤の中でCPOWsが障壁になっているのは知ってたけど、about:configにそんな項目あったんか!!
と思って dom.ip


687:c.cpows.forbid-unsafe-from-browser;false にしたら、確かに下記で取得できました。 gBrowser.mCurrentBrowser._contentWindow.getSelection().toString(); しかしCPOWsを許可してしまうと、古いアドオンがブラウザUIのパフォーマンスを悪くしてしまう、 …という理解であってるか自信もないですが、とにかくほめられた対策ではないのですよねきっと。 >>657 が本道なのだとは思うのですが、Web開発>ブラウザーツールボックスのスクラッチパッドで var browserMM = gBrowser.selectedBrowser.messageManager; browserMM.loadFrameScript('data:,console.log(123)', true); としても、 consoleMsg.functionName is null と怒られてしまい(この怒られ方もよくわからない)、 alert is not defined window is not defined document is not defined gBrowser is not defined ... などといった具合で、data:スキーム内にはなんにも存在しないのかと途方に暮れました。 Mathは存在するようなのでスコープ内が空っぽというわけではないようですが。 その場に存在するモノを列挙してみたいけど、グローバルルートなオブジェクトもわんないし出力手段もない…。 そもそもの素養が不足しているのだと思いますが、いまのところ思いついているのは ぐりもん側で「document.title += ('[' + window.getSelection() + ']');」 などとやって、 クロームスクリプト側からは gBrowser.contentTitle から選択文字列を取得する…というバッドノウハウです。 しかしこれじゃCPOWs許可と五十歩百歩という気がします。



688:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 17:44:40.27 38ORo//f0.net
>>658-660
伝聞バカのコピペ攻撃
URLリンク(hissi.org)

689:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 19:19:27.31 iXkvnpJs0.net
>>661
window取ってきて叩けばconsole.log()は使えるっぽい
(function(){
var browserMM = gBrowser.selectedBrowser.messageManager;
browserMM.addMessageListener("addon-id@sample", function(listener){
var data = listener.data;
alert(data.key);
});
function contentScript(){
var window = this.content;
window.console.log(this); // Frame script environment
var sel = window.getSelection();
window.console.log(sel);
var data = {key:"返信"};
this.sendAsyncMessage("addon-id@sample", data);
}
var script = 'data:' + 'application/javascript;charset=utf-8,' + encodeURIComponent('(' + contentScript.toString() + ')();');
browserMM.loadFrameScript(script, true);
})();
URLリンク(revolver2011.blog96.fc2.com)

690:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/01 05:03:31.19 Mw3SOPKr0.net
nsIContentFrameMessageManagerがthisにセットされてるみたいよ
URLリンク(developer.mozilla.org)
URLリンク(developer.mozilla.org)

691:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/01 13:06:24.73 1xwtsxUb0.net
猫ボクシング
URLリンク(i.imgur.com) URLリンク(i.imgur.com) URLリンク(i.imgur.com)  
URLリンク(subestamp.com) URLリンク(subestamp.com) URLリンク(subestamp.com)
URLリンク(goo.gl) URLリンク(sdl-stickershop.line.naver.jp) URLリンク(sdl-stickershop.line.naver.jp)
URLリンク(subestamp.com) URLリンク(subestamp.com) URLリンク(subestamp.com)
URLリンク(sdl-stickershop.line.naver.jp) URLリンク(sdl-stickershop.line.naver.jp) URLリンク(goo.gl)

692:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/01 16:15:54.73 1gyDAyAM0.net
グリモンでMutationObserver使ってるページのタブがバックグラウンドになってるときに
コールバックされないことがあるんだけど、回避法ってないのかな

693:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/01 20:11:14.07 1xwtsxUb0.net
最新のWindows Updateで謎の小さなウインドウが一瞬出て消える症状の人が続出
スレリンク(poverty板:-100番)#write

694:652
17/06/02 12:36:06.27 qyDblhvg0.net
>>663-664 ありがとうございます。たいへん勉強になります。
いろいろ not found だったdata:スキーム内ですが、content.documentが使えるんですね。なんという見逃し。
URLリンク(developer.mozilla.org)
というわけで、試行錯誤の上で完成したe10s対応のGoogle検索スクリプトがこちら。
これをベースにした派生スクリプトも加えて、FireGesturesやKeySnailに登録して使っています。
var mm = gBrowser.selectedBrowser.messageManager;
mm.addMessageListener('getSelection', function listener(message) {
var t = (message.data !== '') ? message.data : window.prompt('Google:', '');
if (t) {
if ('TreeStyleTabService' in window) TreeStyleTabService.readyToOpenChildTab(gBrowser.selectedTab);
gBrowser.addTab('URLリンク(www.google.co.jp)' + encodeURI(t));
}
mm.removeMessageListener('getSelection', listener, true);
});
mm.loadFrameScript('data:,sendAsyncMessage("getSelection", content.document.getSelection().toString())', true);

695:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/02 12:41:16.53 qyDblhvg0.net
しかしe10s対応のスクリプトすら、Firefox 57 ではKeySnailごと動かなくなってしまうのかしら。
FireGesturesは57でも無事なのかな。もしそうだとして、それはアドオンとしてe10sに対応済みだから?
それとも、メジャーなアドオンとして許されたリスト(dom.ipc.cpows.allow-cpows-in-compat-addons)に入っているから?

696:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/02 14:02:18.49 xFncWmd60.net
e10sって初めて知ったけどアドオンリスト見たら非対応だらけで諦めた

697:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/02 14:06:47.69 pfpZcMQ70.net
>>668
ゴチになります。

698:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/02 15:22:18.79 qyDblhvg0.net
>>671 どうぞどうぞ
>>670 非対応とされてても、e10s強制Onでも動いてくれるアドオンも多いよ。
>>666
バックグラウンドタブだと最大1秒近く実行タイミングがぶれるから、
(MutationObserverに限らずEventListenerもsetInterval/setTimeoutも)
実行はされてるけどタイミングの問題で望む効果が得られていないだけでは。
自分はそういう場合、こんな感じで1000msごとにリトライさせてる。
function doSomething(){
if(!some_condition/*実行に必要な条件*/){
setTimeout(function(){
doSomething();
}, 1000);
return;
}
/* do something */
}

699:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/02 15:34:35.75 xFncWmd60.net
>>672
e10sのほうがいい?最近やたらレスポンス悪いんだよな

700:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/02 23:42:59.89 PfaozVX00.net
e10sでkeysnail動きます?
今度やってみるかな

701:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/03 10:00:07.12 oa+iuAMk0.net
サブのfirefoxをe10にしてみたら動きはかなり良くなった
ただタブの開き方なんかの挙動が微妙に違うっぽくて一部アドオンが変な動きする
メインの方はアドオンスクリプトバリバリに使ってるから迂闊にe10にしたいとか言えんのがめんどくさいな

702:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/03 11:48:48.32 nzCI/Nbo0.net
仕事上DPIを125%にして使ってるんだけどそれだとe10にならないらしい
アドオンも15個くらい非対応とか出ちゃってるからものすごくハードル高そう

703:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/03 18:54:43.67 Kpyvnoxc0.net
賢い人たちはもうVivaldiに移行してるからね…

704:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/03 19


705::09:33.43 ID:UQCy96ug0.net



706:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/03 19:13:47.86 STXbcCtJ0.net
現状Pale Moonを使うかな……でもツリー型タブに不具合が出たら嫌だわ

707:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/03 19:33:10.01 8pra255W0.net
>>679
使ってないけどツリー型タブはPM用のフォークがあるからいけるはず
>>676
DPI変更でe10s無効とか初めて知ったわ

708:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/03 19:35:24.88 kxTFXvem0.net
現状Pale Moonに移行するメリットもなくないか
52ESRが使えるうちは

709:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/03 21:20:30.44 sofjFTBz0.net
>>673-674
自分は>>675と似てて、非e10sのアドオン盛り盛りメインプロファイルから、
e10sで動画視聴用のDeveloperEditionプロファイルを分離して快適になった。
しかし最近2chで「e10s強制オン」のレスを何度か見かけたので、
自分のメインプロファイルもe10s強制オンにしてみたところ、
非対応と表示されているアドオンも含めてほとんど問題なく動いた。
KeySnailも(スレリンク(software板:852番)n)と>>668で問題なし。
ただし自分の理解があってるかわかんないけど、作者の悲壮感あふれる記事を見る限り、
Firefox 57 でXULのアドオンが廃止されたら動かなくなるんじゃないかと恐れてる。
URLリンク(emacs.rubikitch.com)
"G"キーの一発で>>668を起動できるのはとても快適なので、
最悪、全サイトを対象に動くぐりもんで書こうかとは思ってるけど、
すべてのタブで同じスクリプトがそれぞれロードされる気持ち悪さはある。
(Iで画像、Cでキャッシュ、Aでアーカイブ、Bではてブ…などたくさんアサインしている)
あーでもツリー型タブのツリー開閉操作とかはぐりもんではできない…

710:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/03 21:51:09.11 RVVmn7RZ0.net
Vivaldiは拡張の並び順の変更できないのがなあ

711:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/04 01:42:54.69 tYPfXMc50.net
Keysnail 動かないわ
Vimfxに乗り換えてキーバインドいじり倒そうかと思う
あとその人Keysnailの作者じゃないよ

712:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/04 01:46:32.56 tYPfXMc50.net
2年前の作者のつい貼っときますね
mooz@stillpedant
e10s が有効だと KeySnail 動かねーぞ、と怒られたので調べた。
e10s が有効だとアドオンからページにアクセスするため content としても null になるっぽい。
非同期にメッセージングで通信しろということなのだろう。こりゃ無理だよ対応、工数的に……。
11:21 - 2015年6月3日

713:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/04 15:21:33.64 P12nim/w0.net
VivaldiはFirefoxより自由度高いのに知ってるやつここにはいないのな

714:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/04 15:24:23.73 aAQRff620.net
はやく自由度高い(笑)のスレに戻れよ

715:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/04 20:31:39.30 P12nim/w0.net
即レスきっしょ 死んどけ

716:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/04 22:22:26.95 KdLKEbvp0.net
平均的Vivaldiユーザやね

717:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/05 15:52:12.94 cBaiNkRM0.net
>>672
>バックグラウンドタブだと最大1秒近く実行タイミングがぶれるから、
>(MutationObserverに限らずEventListenerもsetInterval/setTimeoutも)
>実行はされてるけどタイミングの問題で望む効果が得られていないだけでは。
コールバックルーチンにconsole.log()入れてみて再現した時のログを見たけど出力がなかった。
やっぱり呼ばれてないんだと思う。

718:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/05 18:25:21.22 L8FM3YFa0.net
>>665
>>667
コピペ連投バカ ID:1xwtsxUb0 URLリンク(hissi.org)

719:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/09 14:31:33.28 0VOpQgqd0.net
さすがのお


720:前らももうVivaldiに行ってしまったのか…



721:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/09 14:39:28.67 bors1sT80.net
おまえはこっちくんな

722:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 15:19:44.33 lFxIGmVf0.net
Simple2chViewerがいくつか2chのサーバー移転で使えなくなったようです(多分このスレも?)
スレリンク(operatex板)l50
作者様もし対応できましたらお願いします

723:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/14 10:34:52.73 FT7zmVvO0.net
最新版を入れてダメなん?

724:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/15 11:14:17.78 H0rpmo9m0.net
ここ過疎っているな。もう終わっているのか?

725:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/15 11:16:45.97 idixKHNa0.net
じっさい終わりみたいなもんだからなぁ
57でuserchromeJSの方は死亡がほぼほぼ確定してるし

726:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/15 14:50:18.79 Wf6j79km0.net
Tampermonkeyだっけ?
あれは関係ないのかな?

727:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/15 15:02:32.20 UsrLNu9+0.net
あれは57に対応してる

728:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/15 16:44:10.63 XfNBai4a0.net
userchromeJSやっぱりダメか
替わりになるものあるかな

729:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/15 17:11:35.98 J+jHOEG30.net
>>698
TampermonkeyはGreasemonkeyの代わり
userchromeJSの代わりにはならない

730:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/15 18:44:47.51 o8mofGId0.net
showFullTitle4Googleの0.20151118なんだが
狐前ver.あたりから謎に1ページ目のみ効かない
APされた2ページ目以降は効くんで、検索バーを作り直したり色々やったんだがダメ
もうずっと地味に不便なんでエスパー頼む

731:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/15 18:52:30.13 wsEIDEHu0.net
0.20151118って全然最新じゃなくね

732:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/15 19:30:38.90 o8mofGId0.net
>>703
ナイスエスパー
解決しますた
まじ死ね俺

733:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/15 19:31:36.92 XPlCe/c40.net
このツライさんだったアライさんなりたい

734:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/15 19:32:11.39 XPlCe/c40.net
誤爆

735:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/15 21:11:47.91 9pt6k7950.net
57から使えないなら今のうちに別の環境も構築しといたほうがよさそうだな

736:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/16 15:09:29.84 sBQu2zaY0.net
俺は既にVivaldiで構築完了した

737:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/16 16:21:56.27 +ifEJGcR0.net
構築完了したのにこのスレにいる、あるいはFirefoxを使ってるってのがVivaldiの限界を物語ってるな

738:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/16 17:51:04.73 M4doAYZt0.net
今構築, 57になったらあっち行く
ということ

739:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/16 18:05:02.87 h4BtEHuH0.net
>>710
だから 709 はそのことを言ってるわけだが…

740:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/16 18:20:42.56 /gQ/QYPV0.net
なんでここにviva厨居ついてん?w

741:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/16 18:31:08.12 zdE/qabt0.net
引っ越ししたけど、まちBBSのスレは覗き続けてる

742:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/16 18:33:18.87 M4doAYZt0.net
>>711
Vivaldiの限界なんて一言も言っていないのに
何を妄想してるんだよ

743:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/16 19:24:56.10 XNHnuOtE0.net
何そのヴァルディアみたいな名前

744:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/16 20:59:03.69 1MuKVaET0.net
Vivaldiだって所詮はChromium派生だからな
Firefoxの代わりにはなれんよ

745:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/16 21:04:56.87 h4BtEHuH0.net
>>714
だからそれは >>709 が言ってることで >>710 の状況など一々言われないでもみんなわかってるってことなんだが
なんで私に言うんだ?

746:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/16 21:28:35.55 IRWJ7V+V0.net
ホントお前ら対立煽り耐性皆無だよな

747:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/16 22:06:43.10 A/fgOJPE0.net
e10s対応でuserchromeJSの替わりになるもの何か無い?

748:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/16 23:54:03.21 2WiXK0


749:Lb0.net



750:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 00:05:22.13 GGduOq/K0.net
あるわけないだろ

751:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 01:03:55.78 UYT4T+Mw0.net
userchrome.jsとuserchrome.cssに関しては諦めるしかない
痒い所に手が届くようにmozillaの手を信じるしかない

752:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 06:00:25.92 L8+FQOGJ0.net
セキュリティ無視して今のバージョン使い続けなよ

753:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 11:08:34.39 LCHrPrK+0.net
autocopy死んでると思ったらuserChrome.jpが店じまいか

754:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 19:17:45.16 NwDX5g/m0.net
Mozillaを信じて使い続けた結果がこの有様だよ

755:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 19:40:02.36 bFuOOxxV0.net
いや便利だから使い続けているだけだ

756:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 05:40:38.28 qUtsEjd00.net
グリモンスクリプトのスレになるのか?

757:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 09:47:22.74 Q32TxcKb0.net
54でalice0775さんのDragNgoModoki_Fx40.uc.jsが機能しなくなった
対応してくれないかな

758:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 11:56:34.17 yIDIHStz0.net
>>727
来年春まではまだESRとSeaMonkeyで動いてるからそれ以降だな。
SeaMonkeyは来年春以降どうするかまだ決まって無いけど
今でさえ開発人数と開発環境がギリギリでFirefoxからのフィードバック
&SeaMonkey固有のバグ取り共に遅延が酷い状況なので独自にXUL
続けるのは無理だろう。

759:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 12:01:29.01 TvJMiTjS0.net
いざとなったらXULはPaleMoonがあるから

760:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 12:34:13.23 HbTV+e9I0.net
提供者側が言うならわからんでもないけど
他にもあると言ってるほとんどはそうじゃないだろ
つーかここSeaMonkeyスレチだから動いてようが関係ないぞ

761:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 13:13:40.73 rcaUAqL10.net
グリモンは57でも使えるん?

762:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 13:26:01.05 Kg+6sB5S0.net
今のところlegacyなのでムリ
対処するのか知らんけど保険にTampermonkeyがあるからそこまで困るほどでもないか

763:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 14:49:46.32 E6yNsqpn0.net
初歩的な質問で恐縮ですが、greaemonkey内蔵のエディタでスクリプト修正したとき、
保存したら次回呼び出し時に反映されてますか?
それとも再起動とかが必要でしょうかs

764:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 16:19:59.76 2olEU6uA0.net
>>734
スクリプトの対象ページを新規に開くか開いてるならリロードすれば反映されるんじゃね

765:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 17:14:07.21 DQiVKjAb0.net
>>730
PaleMoonはJetPack捨てたからアドオン互換が酷いことになってるぞ
XUL継続に一番有望な派生はWaterfox

766:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 18:09:24.56 TvJMiTjS0.net
>>736
反発が多かったからか27.1.0で全く同じではないけどPMkitとして再導入されてる
有望かは微妙でしょ、取りあえずはXUL継続するけど体力が続くかもまだ分からんわけだし
選択が増えることはエンドユーザーとしては歓迎だけど

767:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 18:33:52.33 P/Aoe4pY0.net
さすがにESRで動かなくなるところまでだろうなぁ
派生ブラウザのサポートでどうにかなるレベルの話じゃない
その前にスクリプトの作者が離れちゃうよ

768:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 19:36:32.69 md71J1g60.net
作者がこれからも従来型アドオンをサポートし続けてくれないといけない訳で
まあ互換ブラウザは全て緩やかに死んでいくだろうね

769:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/19 03:3


770:6:26.94 ID:tz8Jp/Bp0.net



771:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/20 23:55:01.68 fD73ausZ0.net
Affiliate Killerを有効にしてると
FirefoxのCPU使用率が40ぐらいになってメモリも全部食いつぶしてOSごとフリーズさせるようになって
入れ直したら直った
何なんだろ?

772:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/21 00:03:17.66 RPxzwKr+0.net
OSフリーズはないけど、Firefox自体が固まって警告出すから、Affiliate Killer消した

773:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/21 07:55:29.06 d0F6cb2n0.net
adblockじゃアカンのけ?

774:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/21 08:04:05.69 1TdYPuDB0.net
アマゾンなどのアソシエイトリンクtag=名前-22を削除して整形してくれるスクリプトだよ

775:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/21 08:31:50.92 d0F6cb2n0.net
そんくらい自分で作れそうやな
広告は重くなったり見づらくなるから消したいけど
アソシエイトリンクってそんなに嫌か?気にしたことねえわ

776:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/21 09:04:17.19 FYh5kfjD0.net
嫌儲とかいうキチガイ

777:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/21 09:15:32.98 cYz1exjZ0.net
即火消しが始まっててワロタ(´・ω・`)

778:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/21 10:46:46.05 TyiOMNup0.net
>>743
adblock入れると表示させなかったり不具合が起きてしまうサイトが多かったり
Amazonだけじゃないからな

779:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/21 15:07:36.95 6KgO0KTi0.net
URLリンク(greasyfork.org)
これだよねぇ?
ページ開いた時、ページを注ぎ足した時に実行するから重くなる
マウスオーバーをしたリンクのみに実行するように変えればいいんじゃない?
全リンクを開くことなんてないだろ?

780:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/21 15:20:05.11 ymvnBP+d0.net
Affiliate Killerは短縮URLも正してくれるからなぁ
導入して損はない

781:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/21 22:10:53.08 SnYIbSD10.net
prefbarは終了するみたいだけどcustombottomはどうなの?

782:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/21 22:28:49.34 lvF3Xh6l0.net
な、age厨だろ

783:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/22 03:44:25.51 e4qG/fBH0.net
age厨ってなんや

784:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/22 17:16:55.72 bEZpr6tf0.net
cloneBlackBar4googleってViolentmonkeyだと動かないですよね?

785:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/22 19:52:45.74 2/1gRyZl0.net
動かない以前に、インストールの仕方がわからんかった
greasyforkにあるものはインストールできたんだけど

786:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/22 20:51:05.63 OJwNUd030.net
Violentmonkeyはわからないですが、
最近Googleが仕様変更したようなので多分今cloneBlackBar4googleは動きません

現在修正して動作確認中です
問題なければ明日うpる予定です

787:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/22 21:33:50.49 bEZpr6tf0.net
>>755
配布所からダウンロードするとインストールしますかのダイアログが
出るはずなのですぐインスト出来ますよ
URLリンク(u6.getuploader.com)
>>756
あら、グリモンだと今も普通に黒バー動いてますよ
今日グリモンだと動作しないスクリプトを入れるため
バイオレントモンキーとタンパーモンキーを導入しました
するとどちらでも黒バーが動作しなかったので
もしかしてグリモンでしか動かないのかなと疑問に思ったんです

788:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/22 22:57:31.99 OJwNUd030.net
>>757
Googleの仕様変更が反映されるのは人とブラウザによってまちまちなのでその差だと思います

789:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/22 23:03:52.89 yy4kjNg+0.net
TampermonkeyかViolentmonkey移行しようと思うんだけど
GitHubのスクリプトはどうやってインストールしたらいいのかな <


790:br> 例えば、https://gist.github.com/anonymous/938de50a24cdc0eef62f/ の場合、GreasemonkeyだとRawボタン押すとインストールウィンドウ出るけど 他だとテキストファイルが開くだけ



791:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/22 23:36:53.61 bEZpr6tf0.net
>>758
時間差だったんですね
では楽しみにお待ちしています
>>759
うちだとバイオもタンパーもRAW押すとこんな画面が出てくるので
どっか引っ掛かってるのかも
URLリンク(raw.githubusercontent.com)

792:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/23 00:39:17.10 bvhePhpw0.net
どうやら、uMatrixが原因だったようです
フィルタを無効にするだけじゃだめで、アドオン管理から完全に無効にしないとインストール画面出ませんでした
どの部分が引っかかってるのかは相変わらず不明ですが

793:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/23 21:39:32.89 wgoKFOqz0.net
更新

・ 黒いバーを復元する for Google
URLリンク(u6.getuploader.com)

・ 更新内容 :
Google の仕様変更に対応
[YouTube]の飛び先がアップロード日順になるよう変更
黒いバーの挿入箇所指定をより明示的に変更
強調の動作が不完全だったのを修正

794:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/23 23:26:26.72 1lAtjz460.net
>>762
おつっす

795:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/24 17:35:53.55 E3h9yX7u0.net
>>762
早速使わせて貰っています、更新ありがとうございました
バイレントモンキーからグリモンに戻したのでもう解決はしてるんですが
violent, tamper monkey使ってる方、>>762のスクリプト動いてますか?
うちだとやはりグリモンじゃないと動作しないんですよね
何が原因だったんだろう

796:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/25 19:44:09.08 0+OJjy5L0.net
>>764
>>762のスクリプトを開いて、
①129行目の「mo.observe(document, ~」の次の行に「handle();」と書き加える
②28行目の「// @run-at document-start」を丸ごと消す(コメントアウトではなくて削除)
上記の改造をすると、
黒いバーの表示が少し遅くなる代わりに動くようになるかもしれません
動かなかったらすみません

797:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/26 10:30:30.67 nzS05ARw0.net
>>765
動きましたーー!

28行目はそのまま残してても正常に動いてるみたいです
あと全く同じ改造でtamperだと動くようになったのに
violentだとフリーズして応答のないスクリプトという警告ダイアログが
出てくるようになりました。どうもviolentmonkey側の処理の問題みたいですね

おかげさまでグリモンから移行できました、ありがとうございます

798:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/26 14:55:33.84 g4RklfEe0.net
次はFirefoxから他ブラウザへの移行だな

799:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/26 22:04:22.92 dvspXhSU0.net
>>766
>>765の改造をするなら28行目は消した方が無難です
本体や拡張のバージョンによっては黒いバーの挿入処理を重複して行ったりするかもしれないので

800:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/27 06:33:24.16 24jKaKWb0.net
Tampermonkeyってweb pageにscriptタグ埋め込む最低な作りしてるな
サイト側に何使ってるかバレバレでされまくりじゃん

801:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/27 06:33:56.86 24jKaKWb0.net
フィンガープリントされまくりでわろた

802:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/27 07:15:24.19 YTRTnFQv0.net
えっ?

803:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/27 07:50:11.60 BLN/Owot0.net
えっ?

804:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/27 08:09:19.84 fsaaCRIA0.net
えっ?

805:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/27 08:10:03.50 Hr5XPmgy0.net
以降
えっ?禁止です

806:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/27 08:44:44.94 l5zWbhmD0.net
おっ?

807:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/27 09:03:37


808:.27 ID:YTRTnFQv0.net



809:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/27 13:10:27.33 frqkwEZu0.net
777

810:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/27 13:56:29.54 5Bi3EdIy0.net
思い込み激しそうだし通じないだろ

811:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/28 00:11:55.89 a/lRTqcy0.net
ろだのOpenNewTabありがとう
手元の環境だと問題なく動作してる

812:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/28 00:26:46.25 qikmqhrP0.net
お尋ねさせてください。
keyconfig RDL 1.0.1を使用しています。
ショートカットキーでブラウザのコンテンツ領域にフォーカスできるようにしたいのですが
コードは以下の記述で合ってますでしょうか?
どうも効いている気がしないのですが…
var focus = document.commandDispatcher.focusedElement;
if (focus) focus.blur();
gBrowser.focus();
_content.focus();
それと、キーの名前欄(「Focus_Content」としました)の右横の「Global」のチェックボックスには
チェックを入れたほうがいいのでしょうか?
どなたかご存じの方がおられましたら教えてください。

813:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/28 13:14:13.55 PaMxU3/I0.net
keyconfigは使ってないけどkeysnailではそれで効いてますよ
Globalでキーを割り当ててます

814:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/28 15:49:03.86 qikmqhrP0.net
>>781
どうもありがとうございます
Globalの件もよくわからなかったのでとても助かりました

815:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/28 17:57:34.98 PlNR2E5k0.net
OpenNewTab.uc.js上げてくれた方ありがとう

816:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/29 16:44:06.77 0rINCVRb0.net
OpenNewTab.uc.jsの更新ありがとう

817:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/29 16:56:23.74 2Zc7J5kS0.net
OpenNewTab.uc.jsで
外部リンクを新しいタブで開いてくれた方がありがたい場合は
そのまま一つ前の使い続けた方がいいんだよね?

818:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/29 18:00:45.05 LFKdDwVb0.net
(function(){
var target_img = null;
document.addEventListener('mousedown', function(e){
if(e.button != 2) return;
if(e.target.tagName.toLowerCase() != 'img') return;
target_img = e.target;
target_img._img_zoomerize_zoomed = false;
}, false);
document.addEventListener('mouseup', function(e){
if(e.button != 2) return;
if(!target_img) return;
if(!target_img._img_zoomerize_zoomed){
target_img.removeEventListener('contextmenu', cancelmenu, false);
}
target_img = null;
}, false);
unsafeWindow.addEventListener('DOMMouseScroll', function(e){
if(!target_img) return;
var p = (0 < e.detail) ? 1.2 : 0.8;
target_img.width *= p;
target_img.height *= p;
target_img._img_zoomerize_zoomed = true;
target_img.addEventListener('contextmenu', cancelmenu, false);
e.preventDefault();
}, false);
function cancelmenu(e){
e.stopPropagation();
}
})();
右クリック+マウスホイールで画像の拡大縮小をするグリモン用user.jsなんですがこれを左クリック+ホイールで使えるようにしたいです
調べて if(e.button != 0) にすればいいのはわかりましたがその先がわかりません。教えてくださいよろしくお願いします

819:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/29 19:33:11.15 ygp+IxWB0.net
これはぐりもんの登録・編集の仕方を聞いているとみた((( ・`ω・´)))

820:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/30 01:20:57.82 5ZW73Ybq0.net
とりあえずそのコードをWebコンソールに貼り付けてうまいこと動けばコード以外の問題

821:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/30 01:31:30.92 zmD67qVv0.net
そいつコードベタ貼りするだけのいつもの奴だろ

822:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/30 11:28:20.18 lLvh0ASZ0.net
Affiliate KillerでTwitter見てるとfacebookのURL載っけてるツイートで[Killer]が無限に出てきてブラウザがフリーズする

823:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/30 14:55:39.04 C6B3iCXu0.net
Affiliate Killerはとっくの前に切った

824:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 15:20:40.38 uMUo


825:Z6zF0.net



826:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/03 23:01:06.19 vfHyyRH60.net
今は私が質問しているので、少し待ってください

827:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/03 23:37:47.51 8oJmdDG30.net
な、age厨だろ

828:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/04 07:39:46.96 iQ3vO0I60.net
今は私が質問しているので、少し待ってください

829:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/04 15:33:27.14 xzyHeYYs0.net
↑こいつアホ?

830:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/04 16:07:22.74 GPWeBsOG0.net
iQ3だからアホっていうレベルじゃないな

831:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/04 22:06:41.88 OogQqxzM0.net
な、age厨だろ

832:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/08 16:23:34.53 cE2vZbJw0.net
ここ1人変な人いるよね

833:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/08 16:29:03.07 5lsudo4a0.net
USO800

834:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/09 00:46:09.19 hAW9m6jP0.net
2個うpしたぞ。文句あったらかかって来いや!!

Google Search Various Range
URLリンク(greasyfork.org)
Google Tools Button Clicker
URLリンク(greasyfork.org)

835:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/09 01:00:07.71 Nb/MFbe70.net
煽るような言い方じゃないと
死んでしまう病にでもかかってるのか?

836:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/09 01:27:34.80 Y00Y6Sce0.net
文句を言ってあげればいいんじゃないか
もっと画期的なもん作れよとか

837:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/09 01:35:44.92 ueawFQoP0.net


838:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/09 06:02:32.10 CYCCFWkv0.net
>>801
>>Google Search Various Range

こいつは便利そうだ。
さっそく使わせてもらいます。

839:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/09 09:58:07.68 D8Uc6hpY0.net
>>801
なかなか使い勝手がよくてよかった!
サンクス!!
ちなみに要望なんだけど、ツールボタンを自動的にクリックしてると、検索件数とかが非表示になるけど、あれをすべての結果の右側とか展開されたツールの上とかに表示させることってできませんか?
別になくても困らないけど、参考にどれだけヒットしたとか見たい時があるから、表示できるようになると便利です

840:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/09 10:19:54.33 hpBDSfmW0.net
>>801
乙、使わせていただきます

841:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/09 12:41:19.96 hAW9m6jP0.net
>>802 すみません…
原: 文句あったらかかって来いや!!
訳: バグ報告やご意見があれば遠慮なくどうぞ。

>>806
「手動でクリックし直せば見れるから十分だろー」と軽視しておりました。
いまいろいろ試してみたんですが、簡単で美しい方法はなさそうです。

個人的にベストな動作と思って目指したのは、次の通り。
「下へニュルッと消える代わりに、ツールボタン右端の位置までニュルッと移動する」

しかし元々のright位置指定が無いため CSS Transition のニュルリ動作が適用されない。
かといってポジション周りをいじりだすと、ぐりもんではページを開いた瞬間の動作がぎこちなくなる。
下記Stylishで常時表示してしまう手はあるが、そもそも、いずれかの検索結果絞り込みを適用した状態だと
「リセット」という項目も出現してしまうため、ツールボタン右端にツラ合わせすると表示幅が足りなくなる。
#appbar{
width: 782px;
min-width: 782px;
}
#resultStats{
right: 0;
}
#hdtbMenus{
display: block;
top:71px;
}
#hdtb-tls{
display: none;
}
かといって、ツールボタン右端の位置から飛び出すのは美しくないし、他に収まりのよい場所もない。
やっぱり、見たいときは手動でいいんじゃね、という結論


842:になりました。 それでもやりたい場合はなんとかカスタマイズしてみてください。



843:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/09 12:53:04.00 bDdRk8tZ0.net
>>801
ありがとう

844:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/13 00:24:42.81 5Og11WhP0.net
>>801
Google Tools Button Clickerに関してだけどstylishで↓じゃダメなん?

#hdtbMenus{
top:68px;
left:200px;
}

845:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/13 00:30:49.38 5Og11WhP0.net
抜けがあった

#hdtbMenus{
top:68px!important;;
left:200px!important;
display: block;
}

846:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/13 08:39:30.80 vM0tND7Y0.net
>>810
いいと思いますが、個人的には検索件数が少ないときにもleft:200pxで固定されるのが気になりまして。
親要素が違うので、inlineに並んでくれないんですよね。
あ、そこをぐりもんで構造変えちゃえばいいのか。

847:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/13 21:11:40.29 vM0tND7Y0.net
調子づいたので以前拡張スレで紹介したYouTube向けスクリプトを更新しました。
URLリンク(greasyfork.org)

YouTubeの新デザインが適用されていると動作しないかも。
何パーセントくらいいるんでしょう?

848:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/13 21:46:07.39 1Aw+69Nh0.net
旧デザインなんざとっくに忘れたわ

849:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/14 09:04:02.74 XndJ8NK50.net
車輪の再発明の好事例でした
URLリンク(addons.mozilla.org)

(ぐりもんじゃなくてアドオンにあるとは…)

850:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/14 19:19:48.54 onRHqVQD0.net
SearchOnEngineChangeForFx38.uc.js
これに代替できるツールないかな?

851:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/15 07:25:53.95 jki+4l3G0.net
twimg_redirect_orig機能しなくなった?
画像開いても壊れているため表示できませんってなるわ
スクリプトを切ると表示される

852:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/15 09:37:11.92 SDctaZQo0.net
>>817
これかな?
URLリンク(greasyfork.org)
コード見る限り細工したurlの末尾に余計なのがついてるからだと思うが
正しいurlになるように修正すればいいんじゃない?

853:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/15 12:18:58.14 1ICjMiAy0.net
リロードしてみたら

854:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/15 18:49:50.26 gCbgz0di0.net
ほっといてくれよ

855:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/17 11:20:38.83 GHxYdOoH0.net
めげずに新作です。英語が怪しい。
URLリンク(greasyfork.org)

856:821
17/07/17 11:25:57.92 GHxYdOoH0.net
StylishでURLバーを非表示にするとよりスッキリします。自己責任でどうぞ。
window[chromehidden*="toolbar"] #nav-bar{
display:none !important;
}

857:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/20 11:42:19.63 hZF1clrp0.net
thx

858:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/20 12:46:13.95 29tD1Xfp0.net
greasemonkey内蔵ののソ-スエディタ今日見たら黒背景に濃い灰色文字で見づらくなってるんだけど
普通の白背景に戻す方法ご存知の方いらゃっしゃったら教えてくだされば幸いです

自分で配色を変えるようなものを入れたのかも知れないけど記憶にないのです。
ウエブページのソースはデフォルトの白背景で表示されてます。

859:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/20 13:08:04.68 mewvLNXW0.net
>>824
開発ツールを表示 (F12 or Ctrl+Shift+I)

歯車アイコンのボタンをクリック

テーマ
 ○ Dark 🔘 Light ○ Firebug

または about:config で devtools.theme をリセット

860:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/20 13:15:00.38 hLSFAH+40.net
>>824
あれは greasemonkey内蔵 ではなくて、開発ツールのスクラ


861:ッチパッドを使ってるんだよ



862:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/20 13:41:27.62 a7QJvo5Q0.net
まーたsimple2chviewerが効かなくなっちゃった
もういじるなよJIM

863:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/20 17:38:57.23.net
今回の改変、read.cgiのver変更なしかよふざけんな
06での構造が、07と同じ構造になったように見えるが細かいところで違うかも

バージョン管理もできないやつがプログラムいじんじゃねーよ

864:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/20 17:48:58.63.net
俺のは普通に動いてるけど、具体的にどの板で動かないのかくらい書けよ

865:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/20 21:34:10.86.net
文句言ってる暇があるならちゃちゃっと自分で直せば良いだけデブよ

866:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/20 21:48:56.85.net
あの狂人がいじったものを真っ先に試す板なんて決まってるだろう

867:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/20 23:46:00.54.net
だからどの板か具体的に書けと言ってるだろ
ほんと文句だけは達者なアホしかいなくなったなこのスレ

868:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/20 23:51:54.50.net
>>831
俺は違うだろ
ちゃんと相手を確認しろよ

869:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/21 06:00:49.14.net
意味不明自演

870:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/21 09:39:30.14.net
>>832
例えばこのスレもそうだけど?
この前アップしてくれたsimple2chviewerだと前とほぼ同じレイアウトだったけど
今はトップになんか変なボタンついたりレイアウトが違ってる

871:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/21 14:48:54.46.net
>>817
俺も昨夜から機能しなくなって困っている・・・
左下のステータス?に
pbs.twimg.comの応答を待っています、って痙攣し続けている・・・
無限にリダイレクトっていうか、言い方がわからないけど
スクリプトを切ると表示される

872:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/21 15:31:28.86.net
URLリンク(twitter.com)

873:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/21 18:40:43.24 vvFD4XlY0.net
>>837
どうもありがとう!助かったよ!
書き換えるってのがちょっとうまくいかなかったが、ユーザー設定タブの最下段にある
ユーザースクリプトを実行しないページ
ってとこに、*://pbs.twimg.com/media/*:orig*
を[追加]したら今まではどおりに動作するようになったよ!

874:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/21 21:49:45.69 LyajAOsE0.net
確かにitest.2ch.netドメインだと自前の2ch系スクリプトが全滅だったわw

でもここまで来るとわざわざスクリプトで弄らなくてもいいかと思わなくもない程度の機能はついたか・・・?
まあ、機能がついただけで全然使いづらいが

875:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 19:35:58.09 GRVgcmFO0.net
なんかもう動かないスクリプトばかりだな
修正したやつロダに上げろよ

876:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 21:21:09.33 wXjLt7dt0.net
スクリプトはもういいだろ
あと半年足らずで終わるんだし

877:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 21:39:07.33 fI1ax4C70.net
グリモンのは生き残るけどね
ucを使えないのが本当に痛い

878:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 23:11:13.95 acO8WCdn0.net
もう確定なんか?奇跡は起こらんのか?
よもやこの俺がESRを使う日が来ようとは…

879:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 13:43:25.60 pY2+RlNC0.net
Feedly Full Feed 0.34
これ動いてますか?反応ないんだけど・・・
Win10(64)Home 1703
54.0.1

880:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 23:47:14.50 v5mlwZKl0.net
動いてる

881:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/25 08:35:36.66 B/lA3Evt0.net
>>845
サンクス、動くようになった。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch