Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ34at SOFTWARE
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ34 - 暇つぶし2ch208:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/11 15:34:39.38 HmNjUlmX0.net
>>201
旧版の中の人ですが、誰かが修正してくれたしと思ってたんですがせっかくなんで更新しました
自分用に作ってはいたんですがね

209:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/11 21:19:34.61 s92xikwh0.net
>>206
お疲れ様です
けれどうちの環境じゃ今バージョンも動かない=着色されないわ
Firefox 64bit 51.0.1 Greasemonkey 3.9 Feedly Colorful Listview Mod 0.2.1.20170211
marcindabrowskiさんのChrome対応版0.0.9.20161116だと着色される
手順はスクリプトインスコ→Feedly Colorful Listview Modを一方だけ有効化
→Feedlyのタブをリロード
Feedly Colorful Listview ModのほかにFeedly関係のアドオン、スクリプトは入れてない

210:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 13:44:29.38 hdB3wRKv0.net
正規表現で
URLリンク(download01.logi.com)
の 8.91.48 だけ欲しいんですが素人だからreplaceを2回書いて得ています
1回でできますか?教えて下さい
現状
var http = /https:\/\/download01\.logi\.com\/web\/ftp\/pub\/techsupport\/gaming\/LGS\_/i;
var exe = /\_x86\_Logicool\.exe/i;
elemValue= elemValue.replace(http, "");
elemValue= elemValue.replace(exe, "");

211:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 14:09:03.86 D9kEE9ES0.net
>>208
str.match( /[0-9]\.[0-9]*\.[0-9]*/ );
でできます
コード全文貼ろうとしたら2ちゃんねるのセキュリティチェックにひっかかって貼れない

212:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 14:19:46.20 zgdN7dUU0.net
elemValue = /\d+\.\d+\.\d+/.exec(elemValue)[0];

213:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 15:23:17.72 hdB3wRKv0.net
おぉ、お二方有難うございます
望み通りのものができました

214:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 15:57:12.23 4mdGgXiA0.net
elemValue.replace(/https:\/\/download01\.logi\.com\/web\/ftp\/pub\/techsupport\/gaming\/LGS\_(.*)\_x86\_Logicool\.exe/,"$1")+"\n"+
elemValue.replace(/https:\/\/download01\.logi\.com\/web\/ftp\/pub\/techsupport\/gaming\/LGS\_(.*)\_x86\_Logicool\.exe/,function(m,p){return p})+"\n"+
/[\d\.]+(?=_x86)/.exec(elemValue)


215:; 勉強になった



216:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 16:33:04.85 pIHqYuTB0.net
>>207
当方ESR使いですが一応Firefox51.0.1で確認しました。特に問題なく着色されますね。
これ以上はこちらでは分かりかねますが、もう一方のscriptと何か干渉してるのかもしれません

217:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 20:41:13.10 z1Efutlw0.net
うちも >>207 と同じ環境だが着色されないなぁ

218:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 21:22:05.19 pIHqYuTB0.net
script headerのmatch部分にヒットしてないんですかねえ、無駄な実行をなくす為絞り込んだので
// @match *://*.feedly.com/*
とでもして動かなければ分かりかねます

219:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 23:58:49.17 2YklnLIp0.net
e10sでホントにuserChrome.js終わるんか?痛すぎるんだが
もう確定なんかね?mozillaがなんか対処してくれんのか?

220:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/14 19:56:32.32 F+Y+GWhF0.net
>>215
やっぱりこれでもだめでした。
ESRでも試してみましたが着色せず。
とりあえず0.0.9.20161116の方なら動くのでそっち使います。
ありがとうございました。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/14 23:19:36.00 OTvW46GP0.net
>>216
だからここのやつらの殆どはFirefoxが終了したらVivaldiに移住する予定だよ

222:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/14 23:29:54.47 s6KujKod0.net
ねーわ

223:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/15 01:34:43.08 UEvLi7WO0.net
仕様が変わっただけでアドオン自体は作れるんだしどこかの誰かが作るんじゃない?
他力本願だけどさ

224:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/15 01:42:53.63 nWQ68AJL0.net
>>220
仕様が変わっただけで同じことができるならそうだろうけどな
現実はそうでなくて大幅に制限されるし、その制限されたAPIすらそろってない

225:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/15 01:47:30.73 W38PN8xo0.net
グーグルがモジラの収入の9割
グーグルはコンテンツ提供側の権利を守ろうとしてる
制限のきついブラウザを使えってことじゃね

226:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/15 02:01:02.53 nWQ68AJL0.net
>>222
まだそんなこと言ってるのか?
ちゃんと最新のソースを持って来ような

227:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/15 04:17:20.06 2Cu07zMe0.net
小細工しなくたって普通にchromeの方が圧倒的にシェア勝ってんだろと

228:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/15 08:50:24.64 +eFuERWV0.net
バンドルという小細工をしまくった結果だけどな

229:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/15 09:21:45.47 eICO8xmV0.net
それはIEも同じ

230:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/15 10:53:07.62 0s7Rt0NQ0.net
>>222
何年前の話だよ

231:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/15 14:54:29.97 /ihjdHJM0.net
アマゾンで特定の出品者の商品の中でアマゾン発送のだけをフィルタリングしたいんだが
そういうことできるスクリプトありませんか?

232:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/15 15:02:16.76 w4fZI/Rw0.net
if(tagName!=="amazon hasso")node.style+="display:none"

233:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 18:53:26.86 uL9VgFJ30.net
繋がらなくなったが一体どうした、一時的な物なら良いが
URLリンク(www.greasespot.net)

234:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 19:00:56.25 lBnZyyZo0.net
>>230
名前解決ができていない

235:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 01:35:40.26 wlbAlg8w0.net
YouTube+、Greasyforkから消えたな

236:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 02:21:07.41 msnDnScl0.net
フフフ…奴は四天王の中でも最弱…

237:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 16:04:05.02 jIijKULt0.net
SearchOnEngineChangeForFx38.uc.jsが息してなーい
alice0775さん復活してくれー

238:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 17:27:21.24 f3/O2LRn0.net
>>


239:234 51で動いてる。



240:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 17:43:38.43 Jv7kO/VS0.net
oneoff searchesなのに何でいるんだ?

241:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 18:02:57.71 LKrt10L70.net
旧スタイルの検索バーを使用してるんでしょ

242:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 23:52:25.53 kCLzwAG90.net
>>232
完全撤退?
便利だったのになあ

243:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/22 00:04:01.45 ZnQYeJMs0.net
CopyUrlLitePlus.uc.js、GoogleImageSearch.uc.js、
popupTranslate.uc.xul、textLink.uc.js、uAutoPagerize.uc.js
↑がマルチプロセスで死んでたな
IME-Colors.uc.js、toggle-findbar.uc.xul
この2つは使えたけど。これだけの為に継続はしないかな

244:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/22 00:29:52.53 HUZ0G6LE0.net
どーせすぐにXPCOM使え無くなるからな
今更e10s対応とか労力に見合わない

245:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/22 12:27:43.06 i5ZL2xKM0.net
場合によってはSeaMonkeyに移動することになるな

246:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/22 13:53:59.47 CbhkXi2k0.net
拡張やスクリプトの供給者や自作する人として移行するなら熱意あんねって話だけど

247:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/22 19:29:51.36 T91mtzUT0.net
popupTranslate.uc.xulは改造してマルチプロセスで動かしてるけど
代替のがないので動かなくなったら困るなあ

248:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/23 22:49:49.28 gX/6ArjL0.net
すでに複数のタブがある状態で、リンクを狙ったタブで開くとかできないかな?
リンクを3番目のタブで開くとかしたい。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/23 23:39:39.84 v6PW7PvC0.net
リンクを左クリックで押下したまま3番目のタブにD&Dする

250:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/24 16:51:49.04 mzAmSh0f0.net

Slot
💯🍜🌸
🎴💯👻
💯🌸🎴
🚩(LA: 1.81, 2.38, 2.52)


251:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/24 23:43:36.68 1aUozBqZ0.net
SeaMonkeyかPale Moonも先行き不明だからな 困った物だ

252:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/25 02:01:06.82 jFXXhrPL0.net
>>247
SeaMonkeyは…
XULベースのブラウザとしてフォークするにはマンパワーが足らんって言ってたらしいし
まぁ厳しいだろうね
Pale Moonは一応大丈夫そうだけど、ES6への対応速度が遅すぎるのが面倒
まぁ自由度を重視するならPale Moon、妥協するならFirefoxのままって感じじゃないか
どうなろうとChromeよりは弄れるだろうし

253:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/26 03:43:23.94 /+O/X7K10.net
uAPが死ぬとか冗談だろ…
ワイどうやってこの先生きてけばええんや…

254:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/26 11:42:15.69 hguMKe0l0.net
こっちに移行してねつー事なんだと思うよ、今年の1月に更新されてるし
URLリンク(addons.mozilla.org)

255:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/26 12:15:40.21 RX65qQSl0.net
まあページの中で作用するもんはいくらでも代替案あるけどさ、Firefox内部を弄くられたらお手上げだよね
AlertBoxと検索バー関係で44から一向に動けないわ

256:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/26 13:47:50.71 8iv8xPoJ0.net
それ e10s に対応してるか?

257:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/26 23:28:05.18 b+gEeleb0.net
アドオン版は設定項目皆無なのがな
先読みの開始位置とか、継�


258:ャ足したページのリンクを新しいウインドウで開くか否かとか、どっかで設定できるんかな



259:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/26 23:30:01.98 b+gEeleb0.net
>>253
書き込んでから、about:configでuAptoPagerizeを検索したら項目あるのに気づいたわ
すまん

260:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/27 00:39:02.80 6zoZbz9C0.net
Firefox51&非マルチプロセスでenableFindbarHighlight.uc.jsが効かなくなった。
正確にはページ内検索バーを開いた時点で「すべて強調表示」ボタンはちゃんとONになってるんだけど
なぜかハイライトはされないので一度ボタンをOFFにしてから再度ONにするって操作が必要になった

261:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/27 11:53:24.81 kORWvw3K0.net
アドオン版はローカルで持つテスト用の定義を書くところがないよね

262:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 12:38:52.56 cZnvxhCU0.net
すいません質問させてください
GreaseMonkeyでスクリプトを@run-at document-startで動かし、スタイルシート等を読み込ませた後
DOMContentLoadedのタイミングで処理を行わせようとしているのですが、その部分に
(function($){ ... })(jQuery);
という関数が入っていると読み込みに失敗してしまいます
うまく動くよう修正する方法はあるでしょうか?

263:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 13:21:34.32 cZnvxhCU0.net
↑すいません 勘違いでした。スルーしてください

264:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 18:56:18.48 zHs3hLKZ0.net
divを i 個作ってそのdivをクリックしてdivのinnerHTMLを得たいのですが
どなたか教えて下さい
div.addEventListener('click', (function() {
return function(){
textarea.snapshotItem(0).focus();
 textarea.snapshotItem(0).value = ">>" +div.innerHTML+ "\n";
}
})());

265:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 18:58:49.42 zHs3hLKZ0.net
現状これ用にuc.jsを作って対応しています
gBrowser.addEventListener('click', function (event) {
if (event.button !== 0) return;
var target = event.target;
var textarea = content.document.evaluate("//TEXTAREA[@name='MESSAGE' or @rows='5' or @cols='70' or wrap='off']", content.document, null, 9, null).singleNodeValue;
if (target.className =="bangou"){
textarea.focus();
textarea.value = textarea.value + '>>' + target.textContent + "\n";
}
}, false);

266:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 22:07:37.03 KTQfyY050.net
URLリンク(pastebin.com)
こういう感じのこと?
textareaが2chっぽかったのでとりあえずmessageにしてみたけど

267:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 22:30:10.09 zHs3hLKZ0.net
レスありがとうございます
まちBBSだと管理人に削除されて番号が抜けているじゃないですか?
potato.2ch.netだと作った要素をクリックでテキストエリアに以下みたいな事が
できたのですが'//DL/DT/text()[1]'の値が欲しいんです
div.addEventListener('click', (function(n) {
return function(){
if (textarea.snapshotItem(0)){
textarea.snapshotItem(0).focus();
textarea.snapshotItem(0).value = textarea.snapshotItem(0).value+ ">>" + (1+n) + "\n";
}
}
})(i));

268:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 22:41:42.47 zHs3hLKZ0.net
作ったもの
URLリンク(pastebin.com)

269:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 23:39:24.30 KTQfyY050.net
URLリンク(pastebin.com)
こういうこと?

270:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/01 06:46:30.68 6aDFrdwB0.net
>>264
おはようございます
遅くなり申し訳ありません
まさにこれです!
作っていただいたもので勉強します
有難う御座いました

271:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/01 06:48:15.81 6aDFrdwB0.net
>>50
早速レス番間違えました
バカですみませんw

272:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/01 06:50:19.63 6aDFrdwB0.net
あれ、自作の奴が悪さしているw
荒してすみません
少し黙ります

273:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/03 17:17:45.72 pzr


274:HeV8h0.net



275:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/03 22:53:42.59 PRRwaLcY0.net
>>268
それ元々TMPの機能じゃん

276:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/04 15:25:05.31 P3p5YFiK0.net
Win10のEdgeでFC2を使ってみた
URLリンク(youtu.be)   
URLリンク(youtu.be)    
URLリンク(imgur.com)

277:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 00:53:51.47 dB50qx310.net
grieverさんがchrome移行かよ
色々考えさせられるな

278:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 01:15:50.17 EW/cg7RV0.net
firefox迷走してるし俺もそうしようかなぁ
ただどっちのUIも好きじゃないんだよね困ったことに
いままでのfirefoxだったらそういう部分も無理やりどうにかできてたんだけど

279:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 01:30:32.65 WG5b1U6J0.net
Chromeで同じことをしようとしても出来ない
しかしながらその応答性の良さに慣れると
Firefoxのもっさりカクカクには戻れない

280:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 01:36:32.12 dB50qx310.net
おそらくこのスレにいるような奴はuserchrome.js死亡で
ブラウザ移行と同じような作業は必要になるんだよな・・・
まだ快適にfirefoxが使えている内に色々試すぐらいはしておくか

281:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 01:51:15.68 EW/cg7RV0.net
userchromeJS使えなくなるとほぼ作り直しと変わらないしなぁ
UIもどこまで弄れるかわからんし下手すりゃchromeでいっかになりかねないんだよな
そうならないようにfirefoxにはしてほしいんだけどどうなるかな

282:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 03:15:12.50 s+oFu3Az0.net
Chromeから戻ってこなくていいからFirefoxスレにも戻って来るなよ

283:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 03:24:47.35 gEcRTB0C0.net
このスレにいるのって多分皆自分の癖に合わせて弄りまくりたいタイプだろ
Chromeもサブとして使ってるけどあんま弄れないからなあ

284:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 03:40:59.17 MdzwY3wO0.net
Chromeってタブの多段化すら出来ないんじゃなかったっけ
論外杉

285:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 08:54:56.01 q3DJee0W0.net
Chromeインスコだけしておくか

286:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 08:56:22.26 EW/cg7RV0.net
>>278
サイドバーも縦置きもできないからな
タブ開きすぎるとタイトル見えなくなるしメニューバーもないし
そういう意味じゃfirefoxのがいいっちゃいいんだが
>>277
それな
ただfirefoxもそうなっちゃうと困る

287:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 12:52:33.56 dB50qx310.net
この先どれだけ今の環境再現できるかだろうな
のほほんと構えてたけどgrieverさん離脱はショックでかいわ

288:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 13:09:35.91 WG5b1U6J0.net
とりあえずVivaldiへ

289:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 15:19:57.74 S4vYcxxi0.net
greasemonkeyを勉強しようと思うんですが
Javascriptのオススメの入門書やリファレンス本ってありますか?

290:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 16:02:27.37 Pu4kC1250.net
正直なところプログラム入門系はどの本もWEBサイトも説明が堅苦しかったり色々省いてたりで全然入門じゃない
既にプログラムをある程度理解し(始め)てる人向けの本といった方が正しいと思う
尼のランキング上位でもそうだから本気でやる気なら曖昧に理解したままでもいいから書き続けて少しずつ感じをつかむしかない
イメージや感覚でとらえたり理解しやすいようにアバウトに図解してくれてるイラスト多用な本があればいいんだけどな
書店で探してみたら


291:いいんじゃないかな



292:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 16:29:18.95 uuDJ5WkE0.net
>>283
サイとかフクロウとか蝶とかの表紙のやつ

293:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 16:42:55.45 JTeHdCn60.net
本を読むのは簡単なscriptを取り敢えず見よう見まねでいくつか作ってみてからで良いんじゃないかな
でも言語の進化が速いから本なんざすぐ時代遅れになるぞ

294:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 17:02:57.58 YbdXlpxQ0.net
シンプルなグリモン拾ってきて自分好みに改造していればそのうち覚える

295:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 17:02:59.51 9hApOYiO0.net
ただ、見よう見まねで入るのはいいけど、それだけを続けてると巷には悪い例がごろごろ転がってるから
あとで矯正するのが大変、なんてことになるおそれも・・・

296:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 17:37:35.89 WG5b1U6J0.net
EcmaScript 5 ぐらいでいいよ
最近のES7はもうわけわかめ

297:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 17:49:59.79 9hApOYiO0.net
ES7はともかく、これからやるなら、しかもサイト互換性に気を配る必要のない
Firefox用のスクリプトを書くなら、ES6で勉強した方がよい
古いサンプルを見て覚えるとろくなことにならない

298:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 18:07:16.44 WG5b1U6J0.net
ES6は arrow function の記号言語が半端なく気色悪くて拒否反応

299:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 18:37:36.26 JTeHdCn60.net
アロー関数を食わず嫌いするのはよく分かるけど便利よあれ、主にthisの挙動的に

300:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 18:47:17.33 9hApOYiO0.net
古い素のJavaScriptを本当の意味で正しく使いこなすのはかなり難しい
言語仕様的にたくさん落とし穴があるから
だからこそ早くES6に移行してそっちに慣れた方がいい
そもそもES6は ECMAScript(R) 2015 6th edition なわけで今年は2017年
さすがにもうES5とか言ってる場合じゃない

301:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 18:47:45.63 EW/cg7RV0.net
つくるときは他の参考にしたりぐぐったりしてるけど、なかなか時間かかるな
簡単のしか書けないしそれでもとちりまくるし
userchromeJSでcss使いたいところあるけどいまだによくわからん

302:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 18:52:06.43 9hApOYiO0.net
CSSはまた別の話なわけで
JavaScript、DOM、CSS これらをごっちゃにしちゃうと何が何だかわからんとなる

303:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 19:34:37.40 EW/cg7RV0.net
cssをuserchromeJSでちょっと使いたかったんだけど、先人のスクリプト見てもいろんな書き方があってよくわからなくなったんだ
ただDOMとかはほんとわからんな

304:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 20:00:22.54 Pu4kC1250.net
CSSといやedgeにstylishがなかなか来ないから
ヘッダにCSS埋め込む簡易スクリプト書いたな

305:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 21:16:03.45 IDNHDY8K0.net
リンクをクリックしたらウィンドウが最大化して開くスクリプト書いてください

306:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 21:31:50.48 jL4IZVt20.net
出たクレクレwww

307:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 21:35:14.22 jL4IZVt20.net
今は私が質問しているので、少し待ってください

308:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 21:58:35.58 Pu4kC1250.net
書いてくれってあるんだから書くだけでいいんじゃね?

309:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 00:07:54.66 FKjHVc3d0.net
jQueryから始めてまず結果を得てからJavaScript覚えに帰ってくりゃええのよ
帰ってこなくてもjQueryがなんとかしてくれるだろう

310:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 00:11:32.72 AwaFN4Aj0.net
>>302
jQuery から入るのは一番最悪なやり方

311:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 00:22:54.98 FKjHVc3d0.net
具体的になにが?

312:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 00:28:42.19 AwaFN4Aj0.net
>>304
JavaScript がどういうものであるかを知らない初心者が最初にJQueryを覚えてしまうと
それが JavScript だと思い込んでしまう
そしてその矯正は結構面倒

313:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 00:31:20.66 AwaFN4Aj0.net
今から始めるならまずES6で勉強して、それから必要なライブラリを覚えればよい

314:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 00:59:23.35 EG


315:VLbRFq0.net



316:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 01:08:48.60 ibcjnP7y0.net
勧める理由って互換性じゃなくてその平易な構文だろ

317:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 01:33:14.87 AwaFN4Aj0.net
>>308
だから、その平易な構文をJavaScriptだと思い込んでしまうことが実に恐ろしいことなんだよ

318:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 02:25:39.48 a0wjNVxG0.net
jQuery使わないと何も書けないって奴がこれ以上増えるのは勘弁だな
このスレならなおさら

319:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 02:40:07.11 Ecu5NaTe0.net
jQuery 使わないと何も書けないやつのスクリプトを使わないと何もできない人?

320:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 03:11:35.64 rxVttwJr0.net
腹が立って何か言い返したくなったのはわかるが
意味不明

321:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 08:06:54.25 AwaFN4Aj0.net
そもそも、ローカル環境にインストールするスクリプトを作るのに jQuery に依存するとか
ちょっと考えたらおかしいってわかるはずだが

322:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 08:31:47.40 XWxYjwbd0.net
今は私が質問しているので、少し待ってください

323:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 11:54:40.80 gmQpXAwV0.net
10行程度のUserScriptやChromeアドオンにjQuery使ってるの見ると小一時間問い詰めたくなるけどそういう時代なんだと思ってあきらめてるわ

324:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 15:04:49.53 MPPXRF6L0.net
10行程度のスクリプトが欲しくてjQuery使ってたとしたら自分で書き換えて使えばいいだけだしな
文句言ってんのは面倒くさがりか、自分で書き換える能力すら無いクレーマーだけだろ
とはいえjQueryは開発を容易にして時短する方に重点を置いてる感じだから使用者がどう感じるとかあまり考慮してないとこあるよな
毎回余分なものまで読み込むjQueryはローカルだろうとWEB上だろうと関係なくあまり好きじゃないから気持ちはわからんでもない・・・か
実行速度も遅いしセキュリティ的にもjavascriptよりやばそうだし

325:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 16:01:42.75 LxBZ4Sp+0.net
俺、slideToggleだけのためにjQuery使うことがある

326:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 16:17:52.06 O8cE/sZn0.net
必死に反論するところ見ると本当にjQueryが無いと何も書けないんだね

327:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 18:04:35.43 cfjznczQ0.net
単発で入ったら勘違いされちゃったわ

328:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 18:05:41.88 cfjznczQ0.net
今は私が質問しているので、少し待ってください

329:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 23:57:04.70 kbJcFWMD0.net
な、age厨だろ

330:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 00:12:23.11 h/ZZMUn50.net
Ryzen化に伴いwin10Pro(1607)を新インスト
51.0.1 (64bit) 新規インスト
googlemonkeyRの設定が見つからない
なんか他に入れるのあったっけ?
showFullTitle4Google.user.jsは入れてる
どなたかご教示ください

331:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 00:24:21.07 0z+58qod0.net
はい次の患者さんどうぞ

332:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 00:53:45.25 UAoIYN7+0.net
今は私が質問しているので、少し待ってください

333:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 00:53:59.33 pcqh1Y5d0.net
なんでフォルダを丸ごと保存してないんだ?
設定とは別なんだからさ……

334:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 01:03:24.08 h/ZZMUn50.net
フォルダを丸ごと保存してた中身から設定db取り出して以前の設定にした
設定にgooglemonkeyRの項目無いがまぁ、しゃーない

335:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 01:10:08.74 f9uZkxxc0.net
今は私が質問しているので、少し待ってください

336:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 01:13:15.77 6tpUaQwh0.net
な、age厨だろ

337:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 02:53:35.12 ds5WwV060.net
52esr
スクリプト動作確認


338:見直し面倒くせー



339:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 12:16:24.70 lfU6BSUE0.net
もう52esrの方がいいのかね

340:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 12:29:35.76 lfU6BSUE0.net
newtabplus.us.jsがブックマークから新しいタブ開けないな

341:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 15:54:23.24 jcH3XXAn0.net
>>331
URLリンク(addons.mozilla.org)

342:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 16:20:09.69 txEiLPVK0.net
ESRはUpdateの必要性薄いんじゃないの、ノーマルの狐さんを別途用意して52のテストをしようと思ってる

343:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 16:28:41.83 7MSq2alO0.net
>>331
ブックマークから新しいタブならこれが52で動いてる
BHNewTab_lite.uc.js

344:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 16:50:11.87 7MSq2alO0.net
すまん、確認したのは54だった

345:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 00:23:50.34 9HSuhTw10.net
>>334
おお、サンクス、助かったわ
BHNewTab_lite.uc.jsはちゃんと動いた
幸いnewtabplus.us.jsもURLバーから新しいタブで開く部分は動いてるから
編集して併用すれば望み通りの挙動になったわ

346:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 02:03:37.07 c82AZ9gr0.net
>>326
アイコン→ユーザースクリプトコマンド→GoogleMonkeyR Preferences 

347:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 02:48:39.79 m/JwCDTM0.net
>>337
おお! そこかぁー
助かりました、本当にありがとうございます

348:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 15:38:40.34 oPqbxdSX0.net
>>334
まさか4年も前に自分で上げたスクリプトに救われるとは思わなんだ

349:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 18:36:21.52 DBlLdmtc0.net
>>339
スゲー

350:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 19:55:46.14 5EXBPylb0.net
>>339
www
ありがとう

351:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 16:20:16.41 Ng2Qq+1b0.net
AutoCloseBlankTab.uc.js を使っている人います?
firefoxアップデートしたらブランクタブがある時にブックマークなど開いてもそのまま残ってしまうようになったんですが、自分だけでしょうか?

352:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 16:25:26.56 Ng2Qq+1b0.net
>>342
これ自分の認識が間違っていましたね、すみません
空白タブを利用を利用して開いてくれるのって BHNewTab_lite.uc.js の仕事みたいですね
NewTabPlus.mod.uc.js が動かなくなったのでBHNewTab_lite.uc.jsを入れてみたのですが、新しいタブでブックマークを開けるようにはなったけど、空白タブを利用しては開けないみたいですね
でももしかして、これ自分だけですかね?

353:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 22:26:34.21 q98YmxiT0.net
インストールしている20数個のUserChromeJSスクリプトでe10s有効時、動かないものが10個もある。
当面、無効で運用しかないよね。
特に1~4項はアドオンで代替できないので困る。
代替できるアドオンあれば教えて!
1.autoContextmenu.uc.xul
2.multiSelection.uc.js
3.search_history_toka_suggest_nogokuwoerabutosokukennsakuniikunowotomeru.uc.js
4.SearchOnEngineChangeForFx38.uc.js
5.autoCopyToClipboard.uc.js
6.GoogleImageSearch.uc.js
7.GoogleSearchServicePackL.uc.js
8.popupTranslate.uc.xul
9.stylish2.0_edit.uc.js
10.textLink.uc.js

354:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 22:50:19.15 M/NUmH3f0.net
>>343
うちのも空白タブは無視されるよ
でも既存タブに上書きされるよりは遥かにいいな
最初の空白タブが残るの嫌なら
左クリックで既存タブ
左クリック長押しで新しいタブに開くのもあるよ
newTabByLongPress.uc.js

355:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 22:58:10.10 LYMucJja0.net
空白タブを利用を利用して

356:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 06:19:04.68 ar9IL9ut0.net
GoogleSearchServicePackLが死ぬとかマジこの先生きていけねえ…

357:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 17:12:47.00 tcpui3bv0.net
ロケーションバーと検索バーがいつの間にか新規タブで開かなくなってた

358:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 17:43:20.13 bKMMc/Dq0.net
検索バーに関しては、b


359:rowser.search.openintabをtrueにすれば新規タブで開くよ ロケーションバーの方は、NewTabPlus.uc.jsが効くはず



360:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 18:08:14.37 tcpui3bv0.net
>>349
thx
手直して問題なくなった

361:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 21:09:11.54 A4xzsiAr0.net
URLリンク(bugzilla.mozilla.org)
Bug 332529 - Run userChrome.js at startup (resp. when loading the main window)
まあこのままWON'T FIX間違いなしだろうな :(

362:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 23:38:43.09 A4xzsiAr0.net
あはははWON'T FIX
ついでに
userchrome.css should probably go away
オワコン決定

363:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/11 02:28:07.38 RDqVPJFI0.net
52からセキュアじゃないサイトのログインフォームのinput,passwordにJSから値を入力出来なくなったのって
そのサイト自体がhttpsにならないと解決しないの?

364:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/11 02:34:57.03 ofUzi+LS0.net
>>351-352
やっぱりこのまま使えるところまで使ってサヨナラすることになるっぽいな
googleのソフトパックで出会って10年以上使ってただけに悲しいわ

365:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/11 02:38:24.37 WrQW72oO0.net
ガチで有志待ちになりそう

366:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/11 07:42:07.26 LE6taCSj0.net
stylishでも外観いじれなくなるの?

367:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/11 08:18:20.69 AJedFeEt0.net
>>356は俺も気になる
できなくなるとしたら使い勝手が悪すぎる

368:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 20:18:50.08 GITGZRP50.net
>>344
マイ シニアライフの人ですか?

369:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 21:47:20.94 7XjiGhcs0.net
>>358
そうでーす

370:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 22:16:42.78 m2B008WG0.net
userChrome.jsの代わりとしては
patchを用意してビルドし直すという
悪手しかないことが分かった

371:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 08:46:58.82 tFlvKl1i0.net
>>359
私貴方のブログ好きです
応援してます

372:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 13:12:43.14 RXJa60Mn0.net
シニアさんの隠れファンは多い

373:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 13:38:37.26 UJwxMH8M0.net
爺ちゃん、人気者だね
まあ、俺もRSS購読してるけどw

374:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/17 23:03:07.54 yRaUms5p0.net
twitterでログインせず画像見るスクリプトあったけど今の仕様には対応してなかった・・・

375:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/18 21:20:42.17 lv7Bldgz0.net
>>364
ログインしないと見られない画像って何なの?

376:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/18 21:27:13.91 QMopBh6v0.net
そんなのあったとしたら不便でしようがねえ

377:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/18 21:43:44.88 rzgKwPgF0.net
オプションで画像の不適切指定をしてるユーザーのとかじゃない?

378:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 00:24:00.27 sWXcSLfP0.net
覚悟決めてとりあえず52ESRにしてuserchrome.jsとuserchrome.cssが
今の状態で使えるところまでを期限としてその後に備えることにした
誰かが何とかしてくれるといいんだが

379:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 02:30:47.02 DuruOQdj0.net
非SSLサイトのログインフォームのinput属性に値入力しようとしても弾かれるようになった
これもう回避出来ないのか?

380:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 11:57:19.08 6JxtmJRI0.net
どこで聞いたらいいか分からないのでここでお尋ねするのですが
google chromeのTampermonkeyからローカルのphpにアクセスするにはどうすれば
いいのでしょうか。
ある作業をしたらシャットダウンさせたいだけなのですがchromeではできません。
FirefoxのGreasemonkeyならできたのですが以下ソースの一部です。
$.ajax({
type: 'P


381:OST', url: 'https://localhost/shutdown.php', data: { command: 'shutdown' }, dataType: 'json', success: function (data) { } });



382:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 12:06:41.60 6JxtmJRI0.net
本家のものを今更使うのもおかしいのですが
// @grant GM_xmlhttpRequest を付け足して
GM_xmlhttpRequest({
method:'POST',
url: 'URLリンク(localhost)',
data: serializedData,
onload: function(res) {
}
});
このようにもしてみましたが、クロスドメインにアクセスするのを許可するか
どうかTampermonkeyに設定するかどうかを確認するダイアログが出てallow domainに
した後は音沙汰もありません。
chromeの仕様なのでしょうか。それとも何か足りないものがあるのでしょうか。

383:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 12:21:24.17 2UKiIYFh0.net
そもそもそのphpはchromeで開けんの

384:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 12:53:47.51 sgXtqeK20.net
ChromeもChrome版Tampermonkeyもスレチよ

385:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 14:29:45.13 BkBhk1z50.net
・phpへのアクセスがサーバーログにあるかどうか
・phpにアクセスできてたとして、適切な応答を返しているか
・onloadが呼ばれているかどうかalertデバッグ
・onloadの中身が適切な動きをしているか
この辺自分で調べてから出直してきたほうが、回答を待つより早いと思う

386:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 16:39:43.27 10LVT7e20.net
>>369
できるが?

387:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 19:28:39.46 9ZsGS/VZ0.net
今頃気づいたけど、URLTabTooltip.uc.xul が動いてない
タブにマウスオーバーすると出るポップアップに、そのタブのURLを追加するやつなんだけど、代わりになるような物ってないかな

388:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 19:48:58.62 H722Hc/10.net
どうせFirefo糞もChrome並のブラウザになるんだからスレチというほどでもない

389:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 19:52:34.66 Yyk0Hpq70.net
ガイジは黙ってなさい

390:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 20:31:33.35 ZGEy9cz30.net
e10s対応のため切り替えた。
GoogleSearchServicePackL.uc.js→Google search thumbnail.user.js
autoCopyToClipboard.uc.js→AutocopySelection2Clipboard
textLink.uc.js→テキストリンク
しかし下記は対応できず困った、諦めるしかないかな?
autoContextmenu.uc.xul
multiSelection.uc.js
popupTranslate.uc.xul

391:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 21:16:23.53 +d1CQyhn0.net
>>379
頑張ってますね
頭が下がります

392:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 21:29:29.65 77PR+J8x0.net
1347507 ? Stuff we can remove when XPCOM extensions are no longer supported
URLリンク(bugzilla.mozilla.org)
終わってるんだよ

393:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 22:27:32.48 /e/3JH2o0.net
popupTranslate.uc.xulは作れそう
というか既にグリモンスクリプトがある気がする

394:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/20 15:48:10.69 kwsX6IoZ0.net
開発の主要メンバーが頭おかしいのならしょうがないが、Firefoxが誇るカスタマイズ性を捨てたらどうなるかぐらい分かると思うんだがな
廃止されても何かしら他のブラウザより強みがあって自分にとって利点があるなら使うけど無いなら移行するしかないよな……

395:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/20 16:22:54.70 reZPTq9U0.net
さっさと移行してみろよ

396:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/20 18:07:50.13 jtUoekjv0.net
一時期30%を超えていたFirefoxのシェアは減り続けいまや10%なのにたいし当初拡張性ゴミと言われたChromeのシェアは50%超
これが答え
拡張性なんて俺含め一部の声の大きい少数ユーザーの意見でしかなかったというわけさHahaha

397:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/20 18:09:38.59 kwsX6IoZ0.net
今も使ってる人なんて大体がアドオンや


398:スクリプトの拡張性目当てだろ……



399:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/20 19:13:15.39 BUvVmSkk0.net
その少数ユーザーも切り捨てたら誰が残るんですかねえ

400:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/20 19:23:41.81 Kxj27HwM0.net
普段はChromium系を使い
たまにNightlyでバグ見つけて
やっぱFirefoxはbgbgだと悦に入る

401:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/20 19:29:19.44 Jg6LV86o0.net
tubeとかtwitterとかpixivとか
特定のサイトの閲覧用にスクリプト入れてるけど年内で終わりか…

402:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/20 19:42:47.20 bD8v5Nbx0.net
声のでかい構ってちゃんばっかか

403:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/20 21:35:40.31 u0o+ByJ60.net
>>364-367
スクリプト入れなくても見られる方法あったから今回は無理にスクリプトは求めんわ

404:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 01:35:53.85 GNCn44dP0.net
最近amazon糞重いな
removeAttr4amazonとかPrevent OBJECT Insertion入れてるがマウススクロールが安定するまで時間かかるわ
あとremoveAttr4amazonはタイムセールのページが崩れるね

405:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 06:35:46.72 whZNUXRj0.net
別に崩れてない

406:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 12:43:47.79 wSQTXbcG0.net
重くもないしな
チョンは息を吐くようにホラを吹きやがる

407:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/22 13:43:04.76 8hTMgrFs0.net
そんなの未だに入れてるから重いんやろ

408:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/22 13:45:56.85 V5ekOhhn0.net
MouseGestures2.uc.jsについて質問をお願いします。
Bamboo Feed Readerの更新と既読をマウスジェスチャにて行いたいのですが
どのように記述したらよいか、ご教示の程、よろしくお願いします。

409:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/22 21:28:06.01 DQa6tEBf0.net
> MouseGestures2.uc.jsについて質問をお願いします。
先ずは日本語から学ぼうか

410:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/22 21:37:32.84 V5ekOhhn0.net
>>397
書き方に問題があるのでしたらお詫びします。
申し訳ありません。

411:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/22 21:45:25.30 UoDjMAx30.net
>>398
たぶん「質問をお願い」だと質問を募集してるようにも読めると言いたいのだと思う

412:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/22 22:54:09.56 rNkvSck00.net
>>396
その更新やら既読やらが「ボタン」なら
そのボタン上でDOMi開けばonclickがあるだろうからそれをコピペ

413:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/24 05:14:16.13 G9WxzNTZ0.net
e10s有効にすると動かないスクリプトもあるのか

414:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/28 11:28:04.54 kwGhlpzG0.net
010-ucjs_editor.uc.js
e10sで使えないのでIt's All Text!を入れたけど編集ボタンが正常に表示されないのでダメだった。
テキストエリアを外部エディタで編集できるもの、他にありますか?

415:402
17/03/28 16:26:26.62 fPDgxuW80.net
withExEditorでいける。
ver2.1はエディタのパスが設定できないので、1.9を入れた。

416:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 13:04:05.22 CwuSz4Q60.net
XPathなんですが、サンプルというテキストを持つspanの親のinputを指定する方法を教えてほしいです
<input class="class1" name="name1" value="val1" id="id1" type="checkbox">
<label for="for1">
<span class="example">サンプル</span>
</label>
このようにしたんですが取得できませんでした
var xINPUT = document.evaluate('//input[.//span[contains(text(),'一覧')]]', document, null, 7, null);
alert(xINPUT.snapshotLength);
xINPUT.snapshotItem(0).checked = true;
よろしくお願いします

417:404
17/03/29 13:05:05.47 CwuSz4Q60.net
すみません訂正です
× var xINPUT = document.evaluate('//input[.//span[contains(text(),'一覧')]]', document, null, 7, null);
○ var xINPUT = document.evaluate('//input[.//span[contains(text(),'サンプル')]]', document, null, 7, null);

418:404
17/03/29 14:15:45.47 CwuSz4Q60.net



419:れからこんな感じで試してみたんですが、チェックボックスにチェックが入らず var xINPUT = document.evaluate('//span[contains(text(),"サンプル")]/../..', document, null, 7, null); xINPUT.snapshotItem(0).checked = true; Firefox52.0.2とGreasemonkey3.1.0です



420:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 14:21:55.98 X+Z5abJy0.net
正直、inputのid

421:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 14:22:58.87 X+Z5abJy0.net
が同じなら直接指定したほうが早いのでは?

422:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 15:38:53.28 nsI1/T+o0.net
parentNodeで遡ればいいんじゃない?

423:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 16:31:26.41 sM0GZn4w0.net
shift_jisのページで、text()で日本語検索すると検出できないことが多かったような気がする
document.forms[0].elements[0] とか document.getElementById('id1') のほうが早い

424:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 18:03:33.98 Ojn6ISkj0.net
ページに1つしかないIDが設定されてる時点でそれを使わない理由がない
あと.checkedに入れるのはtrueじゃなくて'checked'じゃね

425:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 19:16:02.99 TPt0AT2S0.net
プロパティとしては真偽値が好ましいし
属性として"checked"は好ましくない

426:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 19:21:28.59 jTmw3pNs0.net
知るかw

427:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 20:12:58.18 6plWHK7J0.net
-- input
-- label
---- span
この構造だとして
input の子孫要素から span 探したり
span の親要素の親要素探してなにがしたいの
というか input は子要素持たないし

428:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 20:14:41.33 6plWHK7J0.net
五行目の表現間違えた
input のうち、子孫要素に span を持つもの
だな

429:404
17/03/29 21:31:47.01 CwuSz4Q60.net
>>407-408
spanのテキストを指定して探したいんです
>>409
下記のようにしても駄目でした
var xINPUT = document.evaluate('//span[contains(text(),"サンプル")]', document, null, 7, null);
xINPUT.snapshotItem(0).parentNode.parentNode.checked = true;
>>410
検出はできています
>>414-415
inputのIDは人が見ても意味がない文字なのでspanのテキストを指定して探したいです
分かる人いたら教えてください
お願いします

430:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 21:51:54.30 dM5Xz48+0.net
>>414-415をどう読んだら id やテキストの話になるんだか
それ以前の問題だって言ってんだよ

431:404
17/03/29 21:57:59.19 CwuSz4Q60.net
>>417
他の部分が間違っているんでしょうか?
これだとexampleって出るんですが、
var xINPUT = document.evaluate('//span[contains(text(),"サンプル")]', document, null, 7, null);
alert(xINPUT.snapshotItem(0).getAttribute("class"));
親の親?だとnullと表示されてしまいます
var xINPUT = document.evaluate('//span[contains(text(),"サンプル")]/../..', document, null, 7, null);
alert(xINPUT.snapshotItem(0).getAttribute("class"));

432:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 22:04:38.98 dM5Xz48+0.net
class がどうとか知らねえよ
お前の挙げた HTML コードの断片だけで言えば input は span から見て親要素の兄要素だ
これでわからんなら諦めろ

433:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 22:10:18.55 w8enHSes0.net
なんだかんだで優しいやんけ

434:404
17/03/29 22:15:40.03 CwuSz4Q60.net
>>419
兄ノードはどうやって指定すればいいんですか?

435:404
17/03/29 22:21:51.35 CwuSz4Q60.net
xINPUT.snapshotItem(0).parentNode.getPreviousSibling();だとnot a functionというエラーが出てしまいます



436: 分かる方いたら教えてください よろしくお願いします



437:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 22:22:11.77 7lY34NNs0.net
previousSibling

438:404
17/03/29 22:26:41.12 CwuSz4Q60.net
>>423
教えていただいたこれで出来ました
xINPUT.snapshotItem(0).parentNode.previousSibling.checked = true;
1レスで回答とか素敵です!
どうもありがとうございました

439:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 22:40:25.56 eSReHjhW0.net
>>404
ところで、そもそものサンプルのHTMLで
input要素が id="id1" で、label要素が for="for1" とかになってるのはなぜ?
もしかして意味を知らないとか

440:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/30 04:47:01.27 6TjFZ4n60.net
スレチ

441:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/31 00:08:54.05 W3KUMa+r0.net
非アクティブのタブの色をもう少し明るい色にするスクリプトというのはあるのでしょうか?

442:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/31 00:26:39.23 hxQ3Tcev0.net
廃止決定なのにまだ使うの?

443:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/31 00:48:01.31 MxBZQ7oo0.net
グリモンがあるんじゃい!

444:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 14:12:21.48 qXOSC7dX0.net
>>427
ユーザースタイルシートを設定すればいいじゃん
拡張無しで実現できるぞ

445:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/11 01:34:22.48 GKFWnIF90.net


446:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/11 01:35:14.66 GKFWnIF90.net


447:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/11 10:15:46.74 6UK6ujvB0.net
質問させてください
FireFoxでGoogle検索をすると一番下に位置情報が出てきますが、これを任意の場所に
変更することは可能でしょうか?共用PCなので、個人情報的に任意の位置に固定して
おきたいと思っているのですが、アドオン等でいろいろ試してはみたのですが・・・
Chromeで位置情報変更をしたらうまくいくのかなと思い、
以下のようにやってみたもののこれもうまくいかず・・・
Chromeで変更したらうまくいくかなと思い、
位置情報についてなんですが、
URLリンク(f.daccot.com)
を参考にして、Sensorsに緯度経度を入力して、書かれている通り、
リロードしてはみたものの、Googleの検索結果も、最下部に出てくる
位置情報もまったく変化がありません。念のためChromeの再起動を
試みてもまったく変化がありません。緯度経度を入力した後に
上書き保存みたいなのはする必要があったりするのでしょうか?
これもうまくいかず・・・
ご存じの方がいたら教えていただけませんか?

448:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/11 11:02:15.82 qyJJARNh0.net
>>433
無効にしておけば良い。
Firefoxのロケーションバーに about:config と入力、
許可するのボタン押す、検索欄に geo.enabled と入力、
geo.enabled の行をダブルクリックもしくは右クリックで「切り替え」選択。

449:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/11 11:05:40.43 6UK6ujvB0.net
>>434
ちなみに、そこはfalseにしている状態です・・・
なのにグーグル検索で自宅周辺が検索されるのと、
検索結果最下部に住所が表示されるので非常に困ってまして・・・

450:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/11 11:26:54.71 JBDnFPm+0.net
>>433,435
それってブラウザのgeoAPIを使って行う偽装でしょ?
geo.enabled:falseにしてるんだから無理じゃね?

451:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/11 13:19:13.06 H8HF4YI80.net
まずスレタイのuserChrome.jsとGoogle Chromeが別物だってことがわかってないよね
ここはFirefoxのスクリプトのスレですよ
次にFirefoxに関してはgeo.enabled:falseにしてるなら話は終わり 納得できないなら続きは質問スレで
URLリンク(egg.2ch.net)
Google Chromeの話はGoogle Chromeのスレでどうぞ

452:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/11 22:58:48.52 2lGlUpqy0.net
Chromeは位置情報どころかありとあらゆるデータをGoogleに提供してるぞ
だからテロリストはFirefoxかVivaldiを使ってる

453:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/11 23:42:47.85 H/A7myn


454:M0.net



455:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/11 23:44:10.07 H/A7mynM0.net
毎度のことながら
ほんとこのスレにはアホが多い

456:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/11 23:50:08.09 c0I+XdXG0.net
アホちゃいまんねん

457:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/12 00:02:09.03 DyVfYSf00.net
たまに有能が出てくるよな

458:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/12 21:03:48.52 Ythft77H0.net
訳の分からないWAVファイルをアップローダに上げる奴が久しぶりに現れたね

459:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/16 03:35:12.67 6I66ydGf0.net
サイトで表示されているログをひたすら記録したのですが、greasemonkeyからテキストに書き込むなどの方法ってありませんか?
量が膨大になるためGM_setValueで書き込むと重くなってしまうので
どちらかといえばchromeの方を多く使うのでTemperMonkey限定で出来るという方法でも構いません
すみません、どうかお助けください

460:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/16 04:15:24.45 tN8nRwt00.net
何をしたいのかよくわからん
ローカルにログを出力したいだけならブラウザで表示してページ保存するだけでよくね

461:444
17/04/16 04:42:39.56 6I66ydGf0.net
>>445
すみません、動的にページが更新されまくるサイトなので、手動の保存は難しいです
とりあえず更新タイミングに合わせてjavascriptで取得はできたので、このログをどうにか保存できる方法はないでしょうか?

462:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/16 04:56:21.89 ShVj201a0.net
>>446
function downloadURI(text)
{
var link = document.createElement("a");
link.download = "log.txt";
link.href = 'data:application/octet-stream,'+encodeURIComponent(text);
link.click();
}

463:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/17 14:05:45.30 2vb9FsuT0.net
>>447
なるほど、こういう方法ならブラウザの設定で直接保存するようにしておけば児童になりますね
追記とか直接テキストファイルいじるのはブラウザのjavascriptだと出来ないんですね
ありがとうございました、これでいけそうです

464:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/17 14:11:42.78 zU7zSxVU0.net
児童になりますね

465:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/17 17:47:49.22 TG9aNWqB0.net
このスレでいう事ではないが、webの内容を自動で何とかしたいならIEの自動運転というのが定番だな

466:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/17 18:03:15.58 oeajlLjj0.net
でも自動じゃなくて児童だし

467:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/17 20:46:31.60 HjbNWO0z0.net
児童はお前ってオチ

468:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/18 03:57:38.32 c/K9O7mU0.net
調子にのってnightly入れたらDragNgoModoki_Fx40.uc.jsが機能しなくなってもーた
Firefox55で仕様変わったのかなaurora版Firefox54では大丈夫なんだけど

469:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/18 14:42:52.01 SgClDVlL0.net
Aurora廃止

470:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/18 14:45:52.32 utNDwG0V0.net
終了決定済み

471:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/18 22:42:10.06 TQxr9n0E0.net
お前らVivaldiに移住すっぞ

472:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/18 23:01:38.32 PhoR0SiZ0.net
さっさと行け

473:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/18 23:59:33.98 OrpALYHv0.net
>>456
一人で行ってこい
帰って来んなよ

474:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/19 00:32:56.29 MEi7qO6s0.net
今Vivaldi使ってるけど、ゴミ化が著しいFirefoxより全然良いよ

475:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/19 01:16:36.62 ImfiqfJ60.net
はいはい

476:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/19 01:17:08.01 JpoW6iJT0.net
帰ろうにもそのときはすでにお亡くなりになっているに違いない

477:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/19 08:34:39.75 X8itakDX0.net
ほんとにそれだから困る

478:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/19 1


479:1:29:17.79 ID:Pxh5PN6k0.net



480:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/19 11:52:47.72 1xet6Gz30.net
>>463
どういう使い方したいのか知らないけどSeaMonkeyにもサイドバーあるよ。

481:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/19 11:54:12.00 Pxh5PN6k0.net
>>464
嘘ぉ、マジで?
ちょっと確認してくる
情報サンクス

482:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/19 11:57:22.34 JpoW6iJT0.net
あれも終了間近でしょ

483:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/19 11:59:25.25 WM/N7S4w0.net
情報って…逆にどうしてサイドバーが無いと思ったのかが知りたい

484:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/19 12:01:28.85 Pxh5PN6k0.net
ああ、確かにあったわ
けどアドオン絡みは無理だった
残念
>>467
情弱ですまん

485:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/19 22:01:59.54 uyVe9T960.net
SeaMonkeyでサイドバーを使うというのは、
たとえば、chaikaとかFoxage2chをサイドバーに表示して使いたいというのであれば、
SeaMonkeyでもできるよ。

486:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/20 01:17:04.83 tzaJYasM0.net
水に入れておくと孵化するやつ?

487:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/20 17:34:25.79 Af9JD2Su0.net
pixivが仕様変更し続けてんのかgresemonkeyのスクリプトが動かなくなってくな

488:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/20 18:06:12.80 MAP6v8TJ0.net
httpsになったからhttp~って書いてるのをhttps~にするだけで良いんじゃないかな
pixiv_expand_thumbnailsやPixiv Bookmark Countなんかはそれで動いたし

489:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/20 21:46:25.14 OQqhPh2+0.net
gresemonkeyって覚えると凄い便利だなw
エロサイトばかりだけどバカの一つ覚えで1日2個は作っているけど
sortがよくわからん

490:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/20 22:25:49.66 f5TTSlc40.net
1日2個もどんなの作ってんの

491:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/20 22:44:36.80 G+Pj6W1+0.net
エロガイジ現る

492:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/20 22:57:29.56 OQqhPh2+0.net
>>474
アマ〇ンでペペローシヨンなんか買っちゃったから気分的に注文履歴から注文番号を辿って
見えなくするやつとか、エロサイトのtextContentをhrefに変えるやつとか
俺しか便利と思わないやつを多数

493:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/20 23:28:17.94 osCj6qur0.net
>>476
エロ目的の行動力はんぱないよなw

494:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/20 23:44:52.79 SccQvVRn0.net
>>453
Fx53にしただけでDragNgoModoki_Fx40.uc.js駄目になったわ
textlinkも機能しないし困った
でも全体の動作はサクサクになったな
これがマルチのパワーか

495:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/21 00:18:18.05 hVOx8dSa0.net
バージョンアップせず52esrで粘れるだけ粘る

496:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/21 01:40:43.60 bJdPYNRm0.net
>>477
手間かけて作った割にはそのサイトにはすぐ飽きて立ち寄らなくなる罠

497:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/21 19:25:29.92 wptVHR1f0.net
> Fx53にしただけでDragNgoModoki_Fx40.uc.js駄目になったわ
息を吐くようにホラを吹くなチョン
この手のチョンってほんとネットの害悪だは

498:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/21 19:39:07.38 SBWNpxXR0.net
もうすぐ完全終了なのに

499:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/21 20:23:23.42 Oipeti4H0.net
>>394=>>481

500:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/21 20:54:27.40 eIoenUN90.net
「だは」ってすげえな

501:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/22 12:03:06.99 staWAmJs0.net
Greasyforkが安全ではない接続とかいって跳ねられるようになったんだけど同じ症状の人いる?

502:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/22 12:25:50.85 PfITsOGr0.net
cert 期限切れw

503:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/22 14


504::12:58.97 ID:5G//hLJx0.net



505:487
17/04/22 14:22:05.10 5G//hLJx0.net
画像の一部を編集したのでアップロードし直しました
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)

506:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/22 14:42:06.72 UfZzbNiT0.net
>>487
URLリンク(i.imgur.com)
たしかに表示が崩れていますね

507:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/22 14:42:31.66 pQgZj3tF0.net
本当になんとかしたいならエスパー以外お断りのレスやめたほうがいいよ

508:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/22 14:47:29.41 5G//hLJx0.net
>>489
>>488の画像を確認して下さい

509:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/22 14:56:40.76 vlEv72t30.net
作者が対応してくれないからおまえらが対応しろ

510:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/22 18:54:07.87 It+jp7kC0.net
firefox53になってからgreasemonkeyがuncaught exception unknown (can't convert to string)とか吐くようになった

511:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/22 20:15:01.50 HKDiEeCo0.net
> textlinkも機能しないし困った
息を吐くようにホラを吹くなチョン
この手のチョンってほんとネットの害悪だは

512:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/22 20:45:05.21 PfITsOGr0.net
詰んだ

513:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/22 22:13:09.44 pF/BSe1B0.net
このスレはあほが多いから
レベル低いレスは無視して黙って待つのがいい
容易にネット使える時代の弊害か

514:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/23 01:38:42.81 +X13NHut0.net
Greasyforkにアップロードしようと思ったらブラウザ激おこなんだが
Userscripts.orgの歴史を繰り返してしまうん?

515:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/23 02:37:11.58 ppUgQu+x0.net
Greasyforkが証明書の期限が切れてるみたいだな

516:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/23 10:33:07.76 oDfxzqA10.net
Greasyfork何の問題もなく見れるけど?

517:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/23 12:10:12.74 OL1p3KUh0.net
500

518:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/23 12:39:23.61 tDfzXzm00.net
>>499
それヤバいぞ

519:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/23 13:20:48.32 KucroZMY0.net
もうcertは直ってるだろ

520:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/23 13:57:07.69 Twedm9W/0.net
Simple2chViewerがもうダメだな

521:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/23 14:15:16.98 nJH6m2/D0.net
>>503
> read.cgi ver 07.0.0 2017/04 Mango Mangue ★
> 従来のスクレイピングが通用しない変更が出てきた
> 2ch運営情報や規制議論のagreeサーバーがダメだね
> echoも変わったね
> 思ったより移行早そう
> asahiとhawk以外の新型鯖全部みたいよ

522:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/23 16:16:04.93 Aeq1Af980.net
53以降でevent.preventDefault()無くなったの?

523:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/23 16:48:02.27 KucroZMY0.net
あるよ

524:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/23 16:56:57.00 AbVNgbO60.net
>>505
いきなりどうした?

525:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/23 20:30:16.52 rThqjzgb0.net
>>505
俺も思った
右ダブルクリックでコンテキストメニューが消えないで困っている

526:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/23 23:40:36.07 Aeq1Af980.net
>>508
そうそう
ボタン作るスクリプトでアイコン右クリックのとき
デフォルトのメニューがポップアップしちゃうようになってた

527:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/24 04:08:38.34 rbIV6Fm40.net
Simple2chViewer、mintでも駄目になった
cssもスマホっぽくなってまた作り直しだしいらんことばっかすんなよマジで

528:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/24 08:53:23.67 J7MxZ1Sz0.net
dat形式


529:に変換するjsはあるんだから そこから展開するスクリプトを書いておけばいいだけじゃないか



530:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/24 11:28:46.98 mW69T/5f0.net
>>505,508,509
サイトの構造に左右される場合あるから普通は
event.stopPropagationも併用した方がいいよ。

531:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/24 12:20:10.92 l47UC6oA0.net
event.stopImmediatePropagation()もね

532:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/24 12:59:49.13 UfT1tBfi0.net
Simple2chViewer暫定版うpった

533:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/24 14:54:31.07 kaaIY6mI0.net
>>514
とりあえず固まらなくなった ありがとう

534:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/24 17:05:29.01 vlkNoQYd0.net
>>514
bbspink.comはダメだけどありがとう

535:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/24 18:33:17.59 8zSAk/cj0.net
>>514
ありがとう
スクリプトに↓を追記しててもレスが中央寄せにならないスレがあるんだけどどう書き換えればいいのかな
'body{margin:0 auto;max-width:950px;min-width:650px;}',
'.thread{width:100%;margin:0px;border:1px outset #fff;box-shadow:0px 2px 6px rgba(100, 100, 100, 0.5);}',

536:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/24 19:28:32.22 d1M6ero80.net
>>513
やってみたが変わらんかった・・・

537:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/24 23:07:02.20 UfT1tBfi0.net
>>516
手抜きで悪いけど対応してみたんでうpしなおしたよ
>>517
てきとーに変えてみたけどこういうこと?よくわからんす
body,.container.mascot{margin:0 auto;max-width:950px;min-width:650px;position:relative;}
.thread{width:100%;margin:0px;border:1px outset #fff;box-shadow:0px 2px 6px rgba(100, 100, 100, 0.5);}

538:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/25 01:22:02.17 HOWZulAE0.net
.container { max-width: calc(100% - ●●px); }

539:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/25 06:25:07.33 XNuPzj7k0.net
>>519
Pinkありがとうございました

540:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/26 21:28:13.08 n3v8TEpq0.net
userchromeJS 2.0ってe10s非対応?

541:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/26 21:44:55.92 cYyxlB1S0.net
うむ

542:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/27 02:01:50.86 1dpiTQVZ0.net
>>522
そもそも、いつごろ出た拡張機能か考えたらわかるだろ
動作はともかく、互換性フラグがセットされていなければ互換性無しと判断されるのだから

543:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/27 04:11:06.47 mALgAB2M0.net
>>524
わからなかったから聞いたってことぐらい考えたらわかるだろ

544:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/27 04:16:03.90 mtG6CKc60.net
落ち着け

545:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/27 15:54:54.38 U/HQjnLB0.net
greasemonkeyが3.11になってfirefox54まで対応ってなってるけどほんと大丈夫なんだろうな

546:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/27 16:00:25.65 zHu9Ja4K0.net
だめなときは潔く諦める

547:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/27 16:35:31.42 17sJDPUT0.net
グリモンがWebExtensionsベースに移行したらただのTampermonkeyじゃないの

548:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/27 17:06:36.51 tW9XZ7xA0.net
いや既にChromeにグリモンあるから

549:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/27 19:03:50.53 bQlRQKTm0.net
>>530
それTampermonkeyじゃないの?
別にGreasemonkeyが存在するのか?

550:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/27 19:05:44.89 rfHicIKO0.net
そういうならググって発言すればいいのに

551:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/27 19:06:01.37 zHu9Ja4K0.net
探したけどChrome版のは見つからなかったわ

552:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/27 19:23:03.29 26dg5RnH0.net
確かに見つからないな
あるの?

553:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/27 19:47:19.36 rfHicIKO0.net
Chromeの拡張置き場にあるならあるし無いならないんだろということを言いたいわけで……
あるだろよく探せみたいな取方出来る発言して悪かったわ

554:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/27 19:49:54.63 oHsHNrxB0.net
URLリンク(greasyfork.org)
Chrome: Tampermonkey または Violent monkey
Firefox: Greasemonkey または Tampermonkey
Sa


555:fari: Tampermonkey Microsoft Edge: Tampermonkey Opera: Tampermonkey Maxthon: Violentmonkey Dolphin: Tampermonkey UC: Tampermonkey



556:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/27 20:42:58.70 zHu9Ja4K0.net
Tampermonkeyは57に対応してるんだな

557:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/27 22:08:49.69 x8ciMmwh0.net
Firefoxの糞アドオンどもが駆除されていって気持ちがいい

558:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/27 22:55:04.17 5sxrQVDi0.net
いや既にChromeにグリモンあるから(キリッ)(メガネクイッ)

559:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/27 22:59:46.28 z6AkrXGS0.net
>>539
ネイティブサポートしてたけどセキュリティポリシー変わって死んだよね

560:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/27 23:11:40.15 FGgFbFDB0.net
アマゾンマーケットプレイス詐欺流行問題が話題になってるけど
アマゾンが発送する商品かどうかを視覚的にわかりやすくするようなグリモンってある?

561:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/27 23:51:07.36 mtG6CKc60.net
楽ばかりしてると馬鹿になっちゃうよ?

562:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/28 00:10:43.87 dmG0fbZP0.net
>>541
俺作ったよ
ページを開いたら配送オプションのプライムにチェックを入れてプライムの親要素に色を付けるやつ
でもDOMNodeInsertedを使うやり方しかわからん

563:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/28 03:00:29.63 Y3vnEC7x0.net
if (document.querySelector('#merchant-info > a[href^="/gp/help/seller/"]')){window.alert('hoge');}

564:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/28 09:35:22.49 3AB3W/330.net
>>544
頂きました

565:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/28 19:45:27.69 GWofFXYv0.net
時代はTampermonkeyか

566:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/28 20:23:42.91 EifTS+co0.net
とりあえず保険としてTampermonkeyを入れて無効化にしておいた

567:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/28 21:50:58.64 osXtZ7S20.net
cloneBlackBar4google動かなくなってます?
またグーグルが仕様変更したんか・・・

568:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/28 22:07:45.33 mOTJDiWa0.net
>>548
動いてる。
e10s有効時は知らん。

569:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/28 22:12:34.09 EifTS+co0.net
53のe10s有効で動いてるっすよ

570:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/28 22:17:18.19 osXtZ7S20.net
>>549-550
なんですとー
ではイチから切り分けしてみます
どうもありがとう

571:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/28 22:36:24.45 osXtZ7S20.net
グーグルからログアウトしてるとバーが出ないのかも

572:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/28 22:57:22.56 EifTS+co0.net
自分はログアウトしてるっす

573:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/29 00:04:40.56 QGxqgHru0.net
またABテストやってるのか?
別パターンを見れる人は見れるけど見れない人はどうやっても見れない

574:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/29 00:29:14.00 EOUoxxm60.net
っす

575:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/29 05:49:52.97 SamKs7pw0.net
Simple2chViewerの作者さんありがとう

576:548
17/04/29 21:19:30.70 5LTxQMTD0.net
新規プロファイルにcloneBlackBar4googleだけ入れると正常なのに
現プロファイルでcloneBlackBar4google以外全て無効にしても動かない
結局原因判らず新規プロファイルを一から作り直して解決しました
about:configも弄ってないし3ヶ月前に作ったばかりのプロファイルだったし
何が原因だったんだろう・・・ お騒がせしました

577:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/29 21:48:32.72 z2dCryQj0.net
文字コードがうっかり変わってたとかプロパティでブロックされてたとか

578:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/30 11:51:06.02 D3W29A780.net
改悪されたuserstyles.orgにアップデート順のソートを復活させるスクリプトが欲しい

579:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/01 17:55:37.95 v3UVk/HE0.net
showFullTitle4Googleが53.0から?効かなくなったんだがお前らどう?
APされた2ページ目以降は効くんだよね1ページ目だけ効かない

580:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/01 22:09:54.43 +/59dyvk0.net
stylish2.0_ed


581:it.uc.js いつからか、動かなくなった。



582:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/02 15:05:18.04 Efx7XcEi0.net
気づかないレベルの使用頻度なら別にいらないんじゃね?
どうせ今後使えなくなる可能性が高いんだから

583:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/02 15:09:18.31 mWp7+yJj0.net
Firefoxをダイエットするには良い機会だよな
これまでアドオンやスクリプト入れすぎたから

584:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/02 18:39:26.08 TAfwCEVX0.net
>>561
いつからかもクソも、userChromeJSでは動かないってずいぶん前から言われてる

585:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/06 11:58:20.46 ftYTMyZ80.net
Simple2chViewerが最近の一部サーバーでの改悪(右下にモナー背景)で動かなくなったよな?
誰か直したやつ持ってないかい?

586:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/06 11:59:31.77 ftYTMyZ80.net
すまん、スレ読んでなかったアップされてたんだ

587:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/06 18:45:12.02 0kXsTqui0.net
今朝、Nightlyを更新したらuserChromJSがマルチプロセスに対応してないって理由で無効化された
着実に終わりに向かっているんだなとなんだか悲しくなった

588:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/06 20:17:58.06 OPp/lt9D0.net
とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
もし興味ある方は読まれて下さい。
(万人にプラスになる知識)
《神・転生の存在の科学的証明》
URLリンク(message21.web.fc2.com)

589:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/06 23:14:06.06 /k0lVRb/0.net
過疎ってるから変なのが現れたw

590:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/07 16:54:54.52 kjjCrUWm0.net
2chが標準で中途半端にレスポップアップつけたせいでSimple2chViewerと二重で出てきやがる
もうグリモンで満足してるからいらんことすんなよ

591:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/07 16:56:53.96 rDxh1dUY0.net
弄りようのないブラウザに成り下がったからな

592:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/07 17:17:23.46 Ncj+cYQE0.net
何ができるかもわからんなら喋んないほうがいいと思うよ

593:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/07 17:29:40.22 rDxh1dUY0.net
情強すごいねー

594:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/07 17:36:26.55 CVdYymkN0.net
.post_hover{display:none!important;}

595:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/08 02:58:16.19 7r9PWVWy0.net
>>574
ありがと

596:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/09 00:57:09.46 a6+/lPas0.net
cloneBlackBar4Googleが表示しなくなった
原因が分からない・・・

597:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/09 01:26:51.62 efpwJWjs0.net
俺のは大丈夫のようだ

598:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/11 14:32:06.04 oHNIdOqC0.net
>>527
53にしたけどGM_getValueとかで例外出すことがあるわ

599:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/11 15:36:11.35 8u8EOHZW0.net
タブバー右クリックで最近閉じたタブメニューを表示させていました
上の方でもちょっと話題になってましたがFirefox53で規定の右クリックメニューを出さないようにできません
stopPropagationもpreventDefaultもstopImmediatePropagationも効かないようです
もう無理なんでしょうか
function _f(event) {
if (event.target.localName == 'tabs' && event.button == 2){
var undoPopup = document.getElementById("myUndoPopup");
if(!undoPopup){
undoPopup = document.createElement("menupopup");
undoPopup.setAttribute("id","myUndoPopup");
var mainPopupSet = document.getElementById("mainPopupSet");
mainPopupSet.appendChild(undoPopup);
}
while (undoPopup.hasChildNodes())
undoPopup.removeChild(undoPopup.firstChild);
let tabsFragment = RecentlyClosedTabsAndWindowsMenuUtils.getTabsFragment(window, "menuitem");
undoPopup.appendChild(tabsFragment);
undoPopup.openPopupAtScreen(event.s


600:creenX, event.screenY, true); event.stopPropagation(); event.preventDefault(); } } gBrowser.mTabContainer.addEventListener('click', _f, false);



601:!omikuji
17/05/12 14:02:02.62 EqA9rbxL0.net
YouTubeでコメントスクロールしながら動画が見れるChrome拡張機能「YouTube ScRfixeder」公開します
URLリンク(degitekunote.com)
エロい人これのFirefox版作ってください、おながいします。

602:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 15:12:01.78 wE7ZpPKN0.net
>>580 アドオン YouTube Plus でできるよ。
サイズや位置は違うけど、Stylish併用でカスタマイズできる。
余計な機能が多すぎると感じるとすればアレだけど、いろいろ便利だよ。
最初タイトル見たとき、ニコニコ風にコメントをスクロールさせるのかと思って、
各コメントをどういうタイミングで流すのか気になってしまったわ。
(ランダム時間に流すようなぐりもんあったらほしい?)
しかしgifアニメーションの動作イメージは新鮮でわかりやすくて素敵だな。

603:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 17:01:26.83 EqA9rbxL0.net
>>581
最高です!!
stylishせずとも固定時のサイズと位置設定でいじれてほぼ同じになったし
機能も多彩でいいです!あざっす!

604:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 17:10:31.39 EqA9rbxL0.net
>>581
あ、ニコニコ風コメントはYoutubeライブ見てると欲しくなりますね
作る人が作れば一瞬で作れそうだけどニコニコが特許取ってるらしいので誰も作らないのかなと思ってました!

605:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 19:12:26.24 0bDXtjte0.net
ニコニコは元々Youtubeにタダ乗りしてBANされたサービスだったって事を知らない若者も増えたのかな、とふと思った

606:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 20:03:07.04 wE7ZpPKN0.net
>>582 自分はデフォルトのまま使ってるのでStylish不要だったとは知らなかった(笑)。
いまちょうどコメントスクロールのぐりもんを新しく作ってて、
アベマとOPENREC.tvはほぼ完成して、次はYouTubeライブの予定。応用なので転用はラク。
その上で、単なる動画のYouTubeでも、たとえ時系列にマッチしなくてもランダムで流しちゃえば、
ちょっとは臨場感が得られて日の当たらないコメントにも気付けるかな?とか悩んでるとこ。
ちなみにアベマは既存のぐりもんもあるけど、
こちらは軽さに特化して作ってるので、CPU使用率は1-2割ほど少ないはず。
ソースも既存のよりよっぽど短くて理解しやすい…はず。
ニコニコ特許とか知らんかったわ!! …と思ったら自分も当時のニュースをブクマしてた。
ザッと見た限り、スクロールさせるだけなら抵触しないっぽいけど。

607:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 21:26:44.21 EqA9rbxL0.net
>>585
ライブでコメント流れるのはイイ!
特許はどうもサーバーから取得してどうのこうのとかも含まれてるしね、大丈夫だと思い直した
ライブじゃないYoutubeの普通のコメント欄ランダムはいらないかな
それで言うと、ライブじゃない動画のコメント欄のリプライに名前が含まれたり含まれなかったりで
しかもその返信先の名前とコメントが1行に含まれててコメント本分と返信先の名前が見づらいっていうのは前から気になる
しかも返信先の名前と本分がHTML的に区切られてない(classとか付いてない)のでいじるのダルいだろうなって思ってるってのがある

608:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 23:39:58.85 TBBR9FOv0.net
コメントなんてノイズまみれだからいらんわ

609:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/13 08:33:52.71 GV9Ho7Ej0.net
【theater Mode for YouTube】じゃアカンの?

610:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/13 13:51:42.75 fVZTquyL0.net
今は私が質問しているので、少し待ってください

611:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/13 18:17:09.90 cDIdVdyQ0.net
な、age厨だろ

612:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/13 18:36:55.16 Vf3fhbZR0.net
URLリンク(hissi.org)

613:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/13 20:46:33.57 GV9Ho7Ej0.net
                  .  - ‐─━…|
             . : : : : : : : : : : : : : : : :|     て   誰
           /:: . : : : : : : : : : : : : : : |     め   だ
            /:/: : : : : : : : : : : : : . : : :l     |   よ
           /.:/ : : : : :i: : : : : : : : : : : : : }     は
        /.:/ . : : : : .:i : : : : :i: : 、: : : :ノへ、          /
         / ,′. : : : : : .:i : : : : :i: :i: '.: : :!::i:l\\         /
      /: .′. : i: : :i..::i : : : : :i:斗rヤ笊仄 ハ i>‐----<: ゚.
.     /: : ! . : : : i: : :i 人:. : : .:i::::.\l:斗-=ミ、}i|: : : :ハ: : : : : : ゚.
     /: : : i:. : : : :i: : ;ャ≦ \::八:人〃斧笊ハ 刈ハ: : : l- 、: : : :|
.    /: : : : i:. : : : :iX:八_ \ \:.\ 、 マ)  .::i }} }:.:.i.:!h ハ: :. : |
   厶 -‐ i:.: : : :∧ .〃斧㍉  \   、_.:ノ   八ノリ.ソ }: :!: :l
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\: :∧{ マ  .:i               / }ノ.ノ : |∨
   ね 好 .い  ヽ: ヘ 弋.:ノ   ,           r<: : :ハ|
   | き  き    Ⅵ゚:.                     /.:.:∧.:{ j
   ぞ 勝  な    Vi:!:.        ,   ¨フ       V.:( )ノ
     手  り     W八      ー      /  ∨}
     言 現    L__ ` ..           /     〉- 、
      っ れ     √      ¨¨  ¬ ´     /_三二ニ=‐-
      て  て    ;            __ハ    /. : : : : : : : : : : :
     ん       /          ノ.:r'ヘ /: : : : : : : : :斗ャ≦
     じ     /         /: / / : : : : : : 。≦ニ〃/
       ゃ   /        /: : :/ /: : : : : : /三=‐ {{/

614:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 08:15:26.03 xo5UjL7C0.net
firefox52
addHistoryFindbar_Fx25.uc.js
目的の機能自体は効いてるんだけど副次的に謎挙動する
まずなんだか入力欄の見た目がクラシックテーマみたいになって
firefoxのテーマいれるとそれが顕著に目立つ
あとこれは良い作用だけど、これいれるとページ内検索が変なアニメーションなしでパッと一瞬ででるようになる

615:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 10:46:43.05 LZqOVn+B0.net
>>579
setTimeout(function()
で行けた
中国人スゲー

616:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 14:15:37.49 TKQ+eJTe0.net
GreasemonkeyとText Highlighterというアドオンで
任意のキーワードを指定ページ上で常にハイライトさせることができて
その説明がこのURLに書いてるのですが
URLリンク(mozilla-remix.seesaa.net)
説明の 1 はできたのですが 2 ができません
ここに書いてない作業が必要な気がするのですが・・・
だれか詳しい方教えてください

もしくは、これと同じ作業が可能


617:なアドオンをご存じなら教えてください ちなみに今はVocabulary Highlighter を使っています 使いやすいのですが Vocabulary Highlighter を入れてからクラッシュするようになりました



618:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 14:16:55.10 TKQ+eJTe0.net
// ==UserScript==
// @name Text Highlighter
// @namespace Text Highlighter
// @description ハイライト
// @include URLリンク(www.google.co.jp)
// @require
// @version 1
// @grant none
// ==/UserScript==

中身はこんな感じです
@require にアドオンのアドレスを入れるんですかね?

619:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 16:56:35.46 mDNq1SI/0.net
そのメタデータブロック書き換えてねえ?

620:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 17:23:11.16 uNbN9CMf0.net
// ==UserScript==
// @name Text Highlighter
// @namespace erosman
// @description Highlights User-defined Text
// @updateURL URLリンク(userscripts.org)
// @downloadURL URLリンク(userscripts.org)
// @exclude *
// @grant GM_registerMenuCommand
// @grant GM_setValue
// @grant GM_getValue
// @author erosman
// @version 1.7
// ==/UserScript==
こうじゃねーの?全然違うじゃん
なんだよハイライトってカタカナw

621:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 18:30:09.87 3ka4hwEC0.net
質問してる分際でシレッと改変かよ

622:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 18:53:37.55 xB8DKsqg0.net
grant全消しとか
せきゅりてぃーいしきがたかいんですね

623:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 20:28:56.63 zMzEhyTD0.net
YouTube +入れるとYoutubeのダウンロードスクリプトインストール出来なくなる

624:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 05:59:22.63 8ZTW1Hlp0.net
すいませんー今でも↓のように全体を囲む必要ってあるのでしょうか?
// ==/UserScript==
(function () {
})();

625:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 06:19:50.18 NhUYoCzP0.net
Greasemonkeyではだいぶ前から要らんだろ
Tampermonkeyでどうかは知らんけど
Chrome版と同じ仕様ならリンターが警告出すんじゃねえの

626:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 06:28:38.01 TueeCBJf0.net
>>598
説明 のとこだよね 新規作成で作ったんだけど
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
でスクリプトの説明って書いてたからわかりやすいようにハイライトって入れたんやけど
ファイヤーフォックスに Greasemonkey インストして Text Highlighter も同じようにインストしていいの?
ハイライターをモンキーで動かすには「ユーザースクリプトを入手」か何かで特殊な入れかたするの?

627:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 06:41:59.96 8ZTW1Hlp0.net
>>603
gmでは要らなかったんですね
ありがとうございます!

628:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 06:59:19.18 TueeCBJf0.net
>>598
いけました
あなたの URLリンク(userscripts.org) でググッて
URLリンク(userscripts-mirror.org) のページたどり着いてインストールして
>>595 のページの説明道理とプラスアルファ色々やって やっとでけた
説明には日本語不可とか書いてるけど
日本語も行けるね
大変助かりましたありがとう

629:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 13:40:30.65 ofVJM4+s0.net
>>594
setTimeoutで既存メニュー表示と改造メニュー表示の順番を入れ替えるってことでいいでしょうか?
ESCキーで改造メニュー消すと後ろに既存メニューが出てますが、実用上問題ないのでこれでいきます
ありがとうございました

630:594
17/05/15 18:20:44.13 wcPINJLp0.net
>>607
function _f(event) {
if (event.target.localName == 'tabs' && event.button == 2){
var undoPopup = document.getElementById("myUndoPopup");
if(!undoPopup){
undoPopup = document.createElement("menupopup");
undoPopup.setAttribute("id","myUndoPopup");
var mainPopupSet = document.getElementById("mainPopupSet");
mainPopupSet.appendChild(undoPopup);
}
while (undoPopup.hasChildNodes())
undoPopup.removeChild(undoPopup.firstChild);
let tabsFragment = RecentlyClosedTabsAndWindowsMenuUtils.getTabsFragment(window, "menuitem");
undoPopup.appendChild(tabsFragment);
undoPopup.openPopupAtScreen(event.screenX, event.screenY, true);
event.stopPropagation();
event.preventDefault();
setTimeout(function(){document.getElementById("toolbar-context-menu").hidePopup();}, 0);//←ここに追加でどう?
}
}
gBrowser.mTabContainer.addEventListener('click', _f, false);

631:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 18:49:47.45 ofVJM4+s0.net
>>608
既存メニューを後から非表示にするんですね
これなら既存メニューが残ることもないのでこれをいただ�


632:ォます ありがとうございます



633:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/16 02:16:03.85 cH0ZrSn10.net
document.getElementById('toolbar-context-menu').addEventListener('popupshown',e=>{e.target.hidePopup();});
じゃいかんのか

634:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/16 09:12:42.51 rDMD2nTK0.net
>>610
もちろんいかんことないです
既存メニューを非表示にするだけなら色んな方法がありそうですね
preventDefaultが効けばいいんですけど…

635:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/16 15:09:07.42 pUTOHnH20.net
>>610
それtoolbar-context-menuがどこからも出せなくならない?

636:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/16 15:43:51.55 dW3pRotL0.net
Tab Mix Plus のアドオンでも既存メニューを非表示にできるよね?

637:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/17 16:28:12.74 6k5cS2ni0.net
>>613
右クリック時の動作は設定項目にないですね

638:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/17 17:28:01.58 XXvzgQVM0.net
タブ操作関連だけだね

639:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/17 20:50:22.03 g6J44phf0.net
ところでお前ら何時になったらVivaldiに移るの?

640:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/17 20:51:19.41 FpZ8DdPV0.net
移る予定は今のところ無いんだが?
廃止になってから考える人が殆どだろ

641:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/17 21:16:03.19 8I0OmV3U0.net
劣化Chromeに移る人なんかいるんすかね

642:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/17 21:25:14.37 bRy0Sce00.net
むしろ出戻って来たんだが
移るとしてもありゃダメだ

643:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/17 22:32:28.11 HeMKFipq0.net
chromeよりはvivaldiの方が使いやすいがそれよりfirefoxの方が使いやすい

644:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/18 13:52:09.77 6LK8VEYw0.net
AdsBypasserやAffiliate killer、Anti-Adblock Killerあたりは併用しない方がいいんだろうか?

645:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/18 13:56:37.55 OQPODljh0.net
adblock#_lite.uc.jsでイナフ

646:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/18 14:38:33.01 4y3che9q0.net
document-start でリダイレクトさせると履歴に残ってしまい戻るボタンが機能しなくなりますが
これはどうしようもありませんか?

647:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/18 15:09:05.70 34KhENJO0.net
指定の文字列がページ内にあれば
すべてハイライト表示してくれるスクリプトないですか?

648:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/18 15:17:18.19 /TPln0f60.net
履歴に残るなら戻るボタンは機能するんじゃないのか

649:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/18 15:35:42.24 6LK8VEYw0.net
>>624
検索バーに文字列入力して"強調表示"
もしくは、ページ内検索で"すべて強調表示"

650:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/18 17:25:49.85 34KhENJO0.net
説明不足でした
複数のワードを一気にハイラトさせたいんです

651:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/18 17:35:20.14 DVN4usKx0.net
searchwp入れて検索バーに複数ワード入力してF8キーとか

652:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/18 18:09:43.51 /Ir2QUMA0.net
ちょっと上にあるだろそれ

653:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/18 22:21:48.34 4y3che9q0.net
>>625
長押しでは戻れるんですけど一回押すだけだとすぐリダイレクトされるので詳しくない人は戸惑ってしまうのです

654:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/18 22:42:04.35 DxjKjti30.net
>>630
こういう事?
A→B→(リダイレクト)→C
・Bを表示したらCにリダイレクトさせたい
・Cで戻るボタンを押したらBを無視してA(Bの前に見ていたサイト)に戻りたい

655:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/18 22:49:04.82 SFt0vfgv0.net
リダイレクトの履歴消せばいい

656:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/18 23:24:06.52 4y3che9q0.net
>>631
そうですそれです
>>632
History apiってページ遷移がないシングルページ用だと思ってたんですけど可能ですか?

657:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/19 02:28:45.38 32QTwvHF0.net
location.assign()→残す
location.replace()→残さない
URLリンク(developer.mozilla.org)

658:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/19 08:34:22.97 YKXVwww30.net
>>634
うお


659:おおおおおこんなのがあったんですか ありがとうございますm(__)m



660:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/19 11:36:26.09 FFhgtKOw0.net
>>634
こんな便利なのがあったのか
横からだがありがとう

661:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/23 02:32:47.93 QIxTWyuz0.net
どのURLとマッチして動作してるか知りたいんですが
@include のURLをスクリプト内から取得できますか?

662:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/23 02:45:23.19 vt6Qg2ES0.net
location.href

663:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/23 03:04:56.39 vDRVZZKR0.net
uc.jsならcontent.location.href

664:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/23 03:37:50.19 xjc42k9V0.net
this.GM_info.script.includes

665:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/23 07:43:53.75 QIxTWyuz0.net
ありがとうございます
>>640 ので取得できましたm(__)m

666:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/24 01:06:27.93 xwPl2gOT0.net
# もともとここと迷ってあちらに書いたのですが、
# 誘導されてしまいましたのでこちらに転載させてください。
URLリンク(egg.2ch.net)
FireGesturesに登録してるスクリプトをe10sに対応させる作業中です。
多くは↓これのおかげでうまく行くようになったけど、
スレリンク(software板:852番)n
下記のスクロールさせるスクリプトはどう書き換えたらいいものでしょうか。
いままで通りのwindowオブジェクトを入手したい。
javascript:
(function(){
var w = window.content;
var d = w.document;
var de = /BackCompat/i.test(d.compatMode)
? d.body
: d.documentElement;
var smooth = setInterval(function(){
move = (de.scrollHeight-de.scrollTop-de.clientHeight)/2;
w.scrollBy(0,move);
if(move<1) clearInterval(smooth);
}, 10);
document.addEventListener('keydown', function(e){
if(e.keyCode == 27/*Esc*/) clearInterval(smooth);
},true);
})();

667:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/24 20:18:24.98 6ZlDPMh70.net
これの使い方教えてる?
URLリンク(chrome.google.com)

668:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/24 20:26:45.60 6hF01Loo0.net
失せろ

669:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/24 23:09:35.75 P9Lwk2Zu0.net
スクリプトってブックマークレットじゃん

670:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/24 23:16:13.07 P2HOmzKy0.net
ブックマークレットであってもスクリプト言語で書かれたコードには違いないが

671:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 02:34:00.36 Xy9vdXPf0.net
ならその「スクリプト言語で書かれたコード」とやらを扱ってるスレに行けや

672:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 14:27:40.79 Ci+qTw6y0.net
Turn off Nicommentが今のflash版動画ページで機能しない
.wrappedJSObjectの記述は消してるんだけど何がダメなのかさっぱりだ

673:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 14:31:10.51 Ci+qTw6y0.net
連投ごめんなさい
調べたら自己解決出来ました
('external_nicoplayer');の記述が足りなかったようです

674:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/26 23:32:03.36 /VLoJZ/00.net
NewTabPlus.uc.js
ブックマークが新タブで開かない
openNewTab.uc.js
urlバーが新タブで開かない
NewTabPlusからOpen Url in New Tabのところを移植したらうまくいった

675:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/27 08:54:05.64 qPFwU6zE0.net
>>650
遅いw

676:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/30 16:39:30.04 AhS/S0U80.net
選択テキストを取得する window.getSelection() がe10sで機能しなくなってしまうんだけど、
これを回避するコードがあの手この手でググれどググれど見つからない。
そもそも需要がないんかね。

677:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/30 17:06:40.21 ozK6Oz3+0.net
getBrowserSelectionは?

678:名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/


679:30(火) 17:48:49.06 ID:AhS/S0U80.net



680:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/30 19:08:37.78 ozK6Oz3+0.net
手元にあるuserChrome.js用のスクリプトの中で選択文字取得してるのがあったからそれ書いただけで
グリモンで使えるかもe10sで使えるのかも知らんのだわ
役に立たなくてすまん

681:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/30 19:13:03.77 BivEP7uA0.net
CPOWsを使えるようにして、ウィンドウを取得するところのcontentWindowをcontentWindowAsCPOWにする

682:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/30 21:02:50.42 cKCKBOcD0.net
>>654
loadFrameScript()を使って任意のスクリプトをFrame側に注入

Frame側でwindow.getSelection()などを実行

MessageListenerを使って実行結果をChrome側に送信
URLリンク(www43.atwiki.jp)
URLリンク(developer.mozilla.org)
URLリンク(developer.mozilla.org)

683:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 05:47:05.63 WriKpYbP0.net
Windows 10で、パソコンが起動できない場合の対処方法について教えてください。 >>1
URLリンク(121ware.com)
対処方法 Windows 10でパソコンが起動できない場合は、以下の対処方法を行ってください。
画面に何も表示されない場合は、以下の1~6を順に行ってください。
画面に何か表示されている場合は、以下の6~12を順に行ってください。
1. 電源ボタンを確認する
2. 各種ケーブル接続状態を確認する
3. 媒体が挿入されていないか確認する
4. 画面消灯ボタンを確認する(一体型パソコンのみ)
5. 増設機器を取り外す
6. 放電を行う URLリンク(goo.gl)
7. BIOSを初期化する
8. 「F1」キーを押して起動するか確認する
9. セーフモードで起動する
10. スタートアップ修復を行う
11. システムの復元を行う
12. 再セットアップを行う


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch