Radikool Part7at SOFTWARE
Radikool Part7 - 暇つぶし2ch995:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 15:37:33.57 7aeuK6vJ0.net
>>966
radimaxインストール出来ないんですが?

996:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 16:09:47.38 Z7uWdbRz0.net
>>983
パスワード入れてダウンロードした圧縮ファイルを解凍するだけ
それでダメならアキラメロン
他ソフトの話題はスレチだからもう止めよう

997:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/21 07:56:32.15 Ngi4WVnS0.net
4.6.1テスト版出た。
スリープ時のエラー対応も含まれているので早速入れてテストしてみる。

998:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/21 11:15:56.79 oBgGPpim0.net
うちでは見たことない不具合対応ばかりだけど一応つかって見るか >4.6.1テスト版

ふと思ったんだけどキーワード予約の終了が時刻指定ってのはバランス悪くね?
番組表に出てる限り開始時刻の変更に対応できると思うけど
終了はいつも同じ時刻で固定ってことになるじゃないか?
時刻じゃなくて録音時間で指定できるようにすべきだよな

まァ実益はあまりないだろうし柔軟性を求め始めるときりがないから
現状通りでも修正必須とは思わないけどね

999:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/21 11:36:51.75 nNXGZAaN0.net
>>986
違う、ちゃんと使い方を確認しろよ!恥ずかしいやつだなぁ…

・キーワード予約作成 使い方 | Radikool
 URLリンク(www.radikool.com)

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/21 13:54:27.73 JjvmNDub0.net
ラジコを録音するのはグレー?黒?
技術的な交流は共謀罪にひっかかるとかなんとかは

1001:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/21 14:03:42.14 nNXGZAaN0.net
>>974
Radikoの場合は、コレらも追加した方が良さそうだな
居住区:都道府県(Radiko.jpサイトで確認)
Radikoプレミアム(エリアフリー):有/無

1002:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/21 14:12:34.05 nNXGZAaN0.net
>>988
とりあえずその話をするのがこのスレじゃないのは確定

1003:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/21 16:51:06.12 oBgGPpim0.net
4.6.1
radikoとJCBA選局してから音が出るまで1分以上かかるんだけど
ログにエラーは何も出てない

4.6.0では数秒で音が出る

1004:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/21 19:53:19.46 DgYqSeZq0.net
技術的な交流もくそもWindows標準のボイスレコーダーでいくらでも録音できるw
MS社長でも逮捕するんか?w

1005:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/21 20:19:07.69 +2uxiLdf0.net
フックはokだろ

1006:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/21 20:34:57.67 PRffJB9O0.net
自分で録音して聞いてる人なんて本来なら優良リスナーとして扱われるべき存在なのに

1007:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/21 21:12:13.98 pYu7H4FK0.net
はいはい神様神様

1008:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/21 21:25:40.07 RRyuTXYY0.net
>>994
有料リスナーってのはその時に聞いていてくれる人、常に聞いていてくれる人
たくさんのCMを聞いてくれないといいリスナーではないのだよ

1009:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/21 22:22:21.91 f8eXgxx00.net
でも聞き逃してくれるよりは、録音でも聞いてくれた方が
相対的にCMを聴いてもらえる機会が増えるんだよ

1010:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/21 22:58:44.72 RRyuTXYY0.net
>>997
特定の番組を時間ずらされても意味なく多くの番組のCMを聞いてもらわないとならないんだよ
だからタイムフリーも期限付きなんだよ

1011:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/22 00:42:13.00 Opx34RWZ0.net
録音したものは時間が長いから1.2~1.3倍速で聴いてるので、タイムフリーだと駄目なのよね。
だからこそオンタイムで録音失敗すると途方に暮れる。

>>988
そもそも警察の胸三寸だから触法の可能性の有無の論議は無駄だと思う。

1012:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/22 01:05:58.28 NEczgLhI0.net
Radikoのタイムフリー対象番組ならタイムフリーを保存すれば良いよね
今はそういう保存ツールもあるんだし

あとオンタイムで録音失敗したくないなら、ラジオ(≠Radiko)で録音すれば…とも思うのよね
・ラジオを録りたい | ラジオ診断 | いつの時代もラジオはソニー | スペシャルコンテンツ | ラジオ/CDラジオ・ラジカセ | ソニー
 URLリンク(www.sony.jp)
・ラジオレコーダー RF-DR100 商品概要 | オーディオ | Panasonic
 URLリンク(panasonic.jp)
・TY-CWX90:SD/USB/CDラジオ:東芝エルイートレーディング株式会社
 URLリンク(tlet.co.jp)

1013:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/22 01:07:54.18 NEczgLhI0.net
USBラジオチューナーというのも今では販売していないのね
Radikaとの連携で確実に録音出来たんでしょうけど…

1014:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/22 01:09:59.84 NEczgLhI0.net
タイムフリーの保存もキーワード予約出来たら最強なんですけど…
でタイムフリー不可なら、自動的にオンタイム録音に移行してくれるとか…
そういうのリリースしてくれるいないかしら…

1015:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch