【OBS】Open Broadcaster Software Part.5at SOFTWARE
【OBS】Open Broadcaster Software Part.5 - 暇つぶし2ch1025:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 12:32:41.26 QnMMDNt20.net
ごめん>>971>>969は一緒の人です

1026:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 12:35:07.05 GpomkhNq0.net
>>971
それゲームでCPU食い尽くされてるんじゃね?ウィンドウモードにしてタスクマネージャで録画中のCPU使用率見てみたら?

1027:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 12:46:09.81 QnMMDNt20.net
>>973
ほんとだ…
CPU使用率98%とかなってる…
RyzenだしCPUに余力残ってると思ってたけどダメなのか…それとも何か対策法みたいなのあるんですかね?

1028:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 13:49:04.68 ZqQMvVqy0.net
60Hzモニタならゲーム設定の垂直同期をオンにして60fpsを上限にすればCPU使用率下げられる場合がある
Nvidia製GPUならnvidia Profile Inspectorを使ってFrame Rate Limitterを
60 fps ( Frame Rate Limiter v2 )にするなど
とにかくゲームのフレームレートに上限付けさせることでCPU使用率は上がりにくくなる筈

1029:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 13:51:51.50 ZqQMvVqy0.net
もしnvidia Profile Inspectorを使うなら管理者権限で使ってね
じゃないと多分反映されない
それと新しいゲームは割とCPUに厳しいからこの方法でもあまり改善しないかも

1030:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 14:25:52.42 GpomkhNq0.net
>>974
x264でゲーム配信は2PCないと正直きびしいからハードウェアエンコーダ使おう
1070積んでるならNVENCが選択できるはず
twitchならビットレート高くできるから画質の問題はない

1031:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 15:13:30.45 QnMMDNt20.net
なるほどさすがにRyzenでも単体でx264配信は厳しいか…
それなら大人しくハードウェアエンコ使うとするよありがとう

1032:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 15:20:57.36 857W8j2r0.net
自分はmediumあたりを基準にテストして、無理な様ならハードウェアに切り替えてる。

1033:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 20:26:56.86 VNezNNUK0.net
丁度エンコ用PCをryzen1700にして2PC配信したいと思ってるんだけど
流石にゲームしなければx264の1080p30fps配信出来るよね?

1034:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/11 22:53:14.58 pB0SZOws0.net
いつからか追加された


1035:ソースのBlackMagic デバイス オートで画面モード検出してくれるのはいいけれど 映像キャプチャデバイスで設定した時より音声の遅延が大幅に増えるな…



1036:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/11 23:10:37.54 pB0SZOws0.net
でも同期オフセット-700ms程度にすれば
音声モニタニング設定をモニターに出力しても違和感ないぐらいには大丈夫か

1037:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 20:20:06.18 C+LPE+mi0.net
【使用OBSver】20.0.1 (以下例文)
【自前ビルドかどうか】NO
【プラグインを入れているか】ない
【連携ソフトを使っているか】ない
【配信サイト】Twitch
【使用環境OS】Windows7 x64
【CPU】i7 6950X
【メモリ】16GB
【グラボ】GTX750Ti
【その他機器】
【質問の内容】
2PC配信環境下です。上記は配信専用機です。
メイン機の980Tiとキャプチャーカード
MonsterXXをHDMI接続しています。
グラボのドライバは最新です。
Webカメ類は取り込めるのですが、
何故かメイン機のデスクトップやゲーム画面がサイズなおしても真っ黒のままで
映りません。
Studio駄目なので、OBSclasicc V0.659bを使っています。
クラシックは以前より配信出来てます。
でもStudioは色々試行錯誤(タイミングを様々に2PC再起動したり、
再インストール、管理者権限起動)して、あがいても映りません。
デバイスやハードウェア環境上どうしようもないのでしょうか。
Windows10にしたりしないといけないのでしょうか。
ご教示いただけると幸いです。

1038:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 21:44:38.36 ineX/xZ80.net
日本語でおk

1039:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 22:38:38.07 hQImQglu0.net
【OBS】Open Broadcaster Software Part.6
ワッチョイで立てる。

1040:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 22:45:08.07 ineX/xZ80.net
めんどくさい
却下

1041:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 22:49:23.41 hQImQglu0.net
しくじったが判るだろ。
【OBS】Open Broadcaster Software Part.6
スレリンク(software板)

>>983
サンネットのドライバを上書きして更新したか何もしてないかだろ。
削除してレジストリ掃除してから新しいドライバ入れるとか儀式があるっぽい。
ググったらこういうのがあった。やってどうなるかだな。
URLリンク(nothingtotell.com)

1042:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 14:59:47.71 OOGyJTtr0.net
メディアソースの音声プロパティで
自分のヘッドホンに聞こえるようにしたら
配信には二重に聞こえたりするんでしょうか?

1043:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 16:07:13.81 PUMT6CcM0.net
>>988
ハード構成や出力設定の指定や調整内容による
判らないなら一度録画モードで運用テストしてみるのは手だよ
設定→出力タブ→録画の項目で記録場所指定して録画フォーマット形式をmp4にしてから試すといい
詳細モードとオーディオ詳細プロパティでトラック指定してるなら別運用も可能
とにかく現状設定で上手くいくか試すなら録画で試してすぐ視聴してみればいい
それで判らなくなったらテンプレで環境と設定状況伝も添えて欲しい

1044:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 14:54:08.29 HdqmjrdG0.net
>>989
ありがとうございます
録画で確認すればよかったですね
やってみます!

1045:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/22 05:34:36.68 +ZgyC9jp0.net
【使用OBSver】20.0.1
【自前ビルドかどうか】NO
マイクの音量は普段の声でメーターのどれぐらい緑色が達してれば適正なんでしょうかね
わたしの場合はメーターの半分くらいまでで声が小さいんでしょうか

1046:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 09:36:43.90 sYTUcraQ0.net
そんなのは聞く側の環境による。
ただ、マイクよりデスクトップ音声のメーターが常に上回っているようなら考え物。マイクがデスクトップ音声にかき消される。
喋ったときにデスクトップ音声のメーターを上回るように調整してやればいい。

1047:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 10:26:09.51 8mSFxtzZ0.net
ピーク音量とラウドネスの


1048:兼ね合いもあるしねぇ ピークでメーターの半分なら小さいと思うけど 音量低すぎると視聴側で音量ブーストしないと聴きにくいかもしれんし マイク音量上げた状態で瞬間的な大声とか心配なら OBSのミキサーのマイク部分にVSTコンプレッサーとか挿せばいいんじゃないかな



1049:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 10:27:12.27 8mSFxtzZ0.net
ああ、VSTじゃなくてもコンプレッサーフィルタは付属してるのか?

1050:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 18:30:59.74 oalu40YK0.net
>>991
それこそ2つ前のレスの >>989 の解説にある録画機能を使用して動画で見て確認すればいいと思うよ
配信しなくてもすぐに確認できるはずだしPCで音楽とかゲーム流しながらテストトークしていれば
聞き取りにくい状態だったかどうか判るはず
録画して再生時の全体音量が小さいと思ったらOBSのオーディオ詳細プロパティの音量部分を上げればいい
あれ100%が操作上限じゃなく0%~2000%まで1%刻みでブースト可能だからそこで調整すればいい
デフォルトでモニターオフになってるならPCでのプレイ音量とは別に録画や配信音量だけ影響するようになってる
録画した動画ファイルを普段再生してる音量より小さいか大きいか、割れてるのかだけ確認すること
個人的にはデスクトップ音量の平均よりマイクの音量が1.3~1.5倍になるように心がけるとバランスよかった
環境にもよるが、音量メーターが赤ゲージになっていても再生してる時に音割れしてなければOKだった
注意点としてオーディオ詳細プロパティの設定はシーンごとで個別管理されてるので
別シーンを登録するときやシーンコレクション管理する時は再調整の確認をしたほうがいいよ
長文すまない

1051:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/26 15:17:27.19 9EBwGsV30.net
OBS Studio 20.1リリース
更新内容のGoogle翻訳結果はこちら
URLリンク(i.imgur.com)
一部機能追加とバグ修正とffmpegライブラリのアップデートもされてるみたいだ

1052:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/26 15:58:59.29 56I++1jC0.net
O

1053:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/26 16:00:26.82 6tcTT/z10.net
埋めぇ~

1054:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/26 17:58:28.58 9EBwGsV30.net
Windows版のみ修正で20.1.1がリリースされる可能性
URLリンク(github.com)
20.1.1 Hotfix Changes (Windows only)
------------------------------------
* Made a workaround for an issue with new AMD GPU drivers (ReLive 17.10+) that would prevent the AMD encoder from starting up
20.1.1修正プログラムの変更点(Windowsのみ)
------------------------------------
* AMDエンコーダの起動を妨げる新しいAMD GPUドライバ(ReLive 17.10)の問題

AMDでのGPUハードエンコ機能と最新GPUドライバとの問題のようだ
使ってる人は20.1.1がリリースされるまで待つのが吉

1055:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/26 21:18:12.50 6oHDDzNQ0.net
996-1000なら看護師のじゅんこと結婚する

1056:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/26 21:27:41.22 muocM0p40.net


1057:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/26 22:31:09.08 JTaor3WU0.net
>>1000
おめでとう

1058:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/27 08:12:19.47 LmKeGsI20.net
OBS Studio 20.1.1 リリース
>>999 の問題も解消されたようだよ

1059:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/27 08:13:20.73 LmKeGsI20.net
そして次スレ

1060:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 292日 23時間 21分 19秒

1061:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch