【ニコニコ】自動ローカル保存プロクシ NicoCache20at SOFTWARE
【ニコニコ】自動ローカル保存プロクシ NicoCache20 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/26 23:42:39.05 4srHZc0F0.net
■NicoCache関連ファイル置き場 避難所
URLリンク(www.hofu.mydns.jp)
■繋がらない時は
IEのキャッシュ削除、IE再起動、NicoCache再起動、PC再起動
アンチウイルスソフト一時無効
NicoCacheGUI.bat起動してもNicoCacheが起動しない場合はNicoCacheGUI.property削除と
繋がりにくい、挙動がおかしい場合のthcache.bin削除を試してみること。
特にノートンはファイアウォール等の設定を見直す必要があるらしい
■Wrapperでローカルキャッシュが読み込まれない
ローカルサーバーの設定を以下のようにするのを忘れていないか確認
一個目の枠:URLリンク(www.nico)<) video.jp/cache/flvlist

3:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/26 23:43:03.40 4srHZc0F0.net
■質問する場合は
今使っているものが最新の物かどうか確認してください。
また、過去ログを検索してみてください。同様の問題が報告されているかもしれません。
それでも解決しない場合は、フィルタ・拡張を一つずつ外してみて原因となっているモノの特定をお願いします。
また、最低限動作環境は書いてください。特にJavaScript系の不具合はブラウザ依存の事も多いので、再現確認すらできない事もあります。
開発者はすべてのフィルタ・拡張を入れているわけではありません。開発者ほど他の人が作ったものをあまり使っていない事が多いものです。
あと、nl582.zip等あぷろだのアーカイブ番号のみで報告すると内容が分からないのでスルーする可能性が高いです。
元の書き込みに安価を貼っていただくのが確実です。
質問した後で自己解決した場合、自己解決した内容を責任をもって書き込んでください。
「どう解決したのか?」を書くことで、同様の問題で困っている人の参考になります。

4:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/26 23:43:25.43 4srHZc0F0.net
■質問用テンプレ
≪動作環境≫
 【OS・Java・本体】(ログウインドウの最初の二行をコピペ)
 【ブラウザ】(種類とバージョン、使用アドオン)
 【FlashPlayer】(バージョンを URLリンク(www.adobe.com) で確認)
 【特記事項】(特殊な環境を組んでいるのであれば書く)
≪NicoCache環境≫
 【拡張】(使用Extensionやフィルタとそのバージョン)
 【プロキシ】全て通過・同梱のpac使用・独自の方法(詳細に_____)
 【wrapper】無・有(Ver.____)
 【オミトロン】無・有(Ver.____)
 【その他】(config.propertiesなどに特に変更を加えている場合は書く)
≪質問/障害内容と検証状況≫
 【事象・質問内容】
  (具体的に、詳細に。ログウィンドウの表示も含めて)
 【検証済の内容】
  ・他のブラウザでの動作状況
  ・NicoCacheを使わない場合の動作状況
  ・wrapper、オミトロンを利用している場合、停止した時の動作状況
  ・利用ソフトのデフォルト状態(拡張を一切外した場合)の動作状況
注意:
・本体やJava、FlashPlayerなどアップデート可能なものは、質問の前にまずアップデートしてみてください
・一般的でない環境での質問の場合、検証出来る環境を持っている人がいるとは限りません。

5:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa39-AwQU)
16/12/27 14:00:41.98 c3Wq+PAE0.net
dmc_161226って高画質なdmcキャッシュ保存しててもエコノミー時に低画質の動画を読み込みに行ってる気がするんですがこれは正常な動作ですか?
それともこちらの設定が間違ってますか?

6:945 (ブーイモ MM84-+tQ1)
16/12/27 16:27:17.31 poBuWJK9M.net
>>5
プロトタイプゆえ未対応です。
多分次のバージョンでその辺の試作をします。

7:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM84-+tQ1)
16/12/27 16:28:25.29 poBuWJK9M.net
わお名前欄が入りっぱなしだった

8:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa39-AwQU)
16/12/27 16:53:38.18 c3Wq+PAE0.net
>>6
回答ありがとうございます。
自分のNicoCacheも長年継ぎ足して使っているせいで時々へんな動作をすることがあり、動作が仕様なのか環境のせいなのか分からず困惑していたので助かりました。

9:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbe2-/JJL)
16/12/27 20:51:48.46 OgSfpaR/0.net
もうキャッシュ&ラッパーでの運用は諦めてzenzaに半分移行していたので、
このクリスマスプレゼントは本当に助かります。ありがとうございます!
dmc extensionにて新形式のキャッシュ、再生ができることを確認出来ました。
以下質問です。分かる方いましたら、教えていただけると助かります。
・新形式のキャッシュ済み動画のリンク色が変更されない、
 キャッシュアイコンが表示されない。
 (nlFiltersでの設定が必要?)
・新形式のキャッシュについて、
 メニューからキャッシュ削除を選択しても削除に失敗する。
 (現状は手動でキャッシュファイルを削除するしかない?)

10:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ee5-WoaB)
16/12/27 22:02:25.23 HkGLFoXG0.net
>>9
いずれもdmcのキャッシュがNicoCache本体のキャッシュに統合されていないことに起因するものです.
dmcの処理を本体に実装した後に解決するので気長によろしゅう.
キャッシュ削除はお手数ですが手動でお願いします.
ところで,旧システムとdmcの動画が両方キャッシュに入っている時,
キャッシュ削除ボタンを押した際に期待する挙動って何でしょう.
いまアクセスしているキャッシュの削除?動画に関連するキャッシュ全部削除?

11:9 (ワッチョイ fbe2-/JJL)
16/12/27 22:45:29.57 OgSfpaR/0.net
>>10
レスありがとうございます。
dmcの処理を本体に実装・・(ゴクリ・・・、気長に待ってます!
キャッシュ削除ボタンを押したときの挙動ですが、
個人的には旧システムとdmc両方のキャッシュ、一時ファイル全てを
削除してくれたらと思います。

12:名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 279c-Sa8B)
16/12/29 16:58:10.79 IQ+xOlIz0NIKU.net
起動時にエラーになる
[GUILauncherIcon.gif]または、[NicoCacheGUI_Icon.gif]がないかららしいが見当たらない
NicoCache_nl+150304mod+161226mod HTML5 (based on NicoCache v0.45)
Exception in thread "main" java.lang.ExceptionInInitializerError
at dareka.NLMain$ExtLoggerHandler.info(NLMain.java:216)
at dareka.NLMain$ExtLoggerHandler.info(NLMain.java:210)
at dareka.common.Logger.info(Logger.java:81)
at dareka.Main.mainBody(Main.java:94)
at dareka.Main.main(Main.java:41)
at dareka.NLMain.main(NLMain.java:88)
Caused by: java.lang.NullPointerException
at javax.swing.ImageIcon.<init>(Unknown Source)
at dareka.GUILauncher.<clinit>(NLMain.java:341)
...


13: 6 more



14:名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 279c-Sa8B)
16/12/29 17:23:55.74 IQ+xOlIz0NIKU.net
>>12
再度、「NicoCache_nl+120609mod」+「nl+mod-patch150304 (フィルタ/ソース累積差分)」+「NicoCache_nl+150304mod+161226mod HTML5 (up292との差分)」をマージしたらできました、。

15:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36e2-R/TF)
16/12/30 10:47:27.85 3HFOb45z0.net
161226版のdmc.javaをコンパイルしたら
注意:dmc.javaの操作は、未チェックまたは安全ではありません。
注意:詳細は、-Xlint:uncheckedオプションを指定して再コンパイルしてください。
って出たのでそのとおりにしたら
dmc.java:548: 警告: [unchecked] 無検査変換
期待値: HashMap<String,dmc.Ht2Entry>
検出値: HashMap
とか出たので、該当箇所を書き換えた。正常動作を確認。ありがとう。

16:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 076e-wuOh)
16/12/30 12:16:07.71 yzLhJOaO0.net
そういや自分も同じような警告出たけど、オプション指定時には
警告出るもののファイル生成は成功してたっぽいからそれでいいことにしてたわ
HashMapのあとに<String, Ht2Entry>とか書き足しておくと
オプション指定しなくてもすむわけか

17:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfe5-QYkG)
17/01/02 04:23:36.18 nBM3lsI00.net
賀正
up323 dmc-170102
キャッシュ済みの高画質版から応答するようになっています.
ついでにサブディレクトリへの分類やタイトル変更も動作します.
今回は注意点があります.
・キャッシュファイルの命名規則を変更しました.
解像度の情報が必要になったため追加することにしました.
自動では認識されないので,お手数ですが手動でリネームするか
キャッシュを削除するかをお願いします.詳細はreadme_dmc.txtを.
・ZenzaWatchの画質切り替えが動作しなくなっています.
どれを選択しようがキャッシュの高画質版を送りつける実装になっているためです.
解決策は考えてありますがそれなりの実装量になるので一旦リリースします.
>>11
ありがとうございます.実装するときはそのように.

18:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 076e-wuOh)
17/01/02 09:30:25.15 cpQM6IQN0.net
あけおめことよろ
>>16
>>14の警告出なくなったことと、ひとまずキャッシュされることだけ確認できました

19:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1799-Sa8B)
17/01/03 23:35:00.38 Zd75n7FX0.net
技術的な事はサッパリだから見ることしか出来ないけど新仕様対応本当に助かってます。ありがとう。
>>13に更新版の差分とtopBarFilter改とpopThumb_FAで快適なニコニコライフを送れている

20:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 22e2-Sa8B)
17/01/04 15:23:59.51 YGkCV3PA0.net
新プレイヤー10秒戻しできるのは評価するがコメがカックカクだな

21:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1799-Sa8B)
17/01/04 22:32:54.64 6UvC7BBT0.net
コメント欄とかコメ欄の下にある広告消したらカクカクしなくなったが

22:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d4a-7KbH)
17/01/05 11:31:31.15 GLoG10UM0.net
動画サイトなのに動画の再生に支障をきたす広告を出すクソサイトだったのか

23:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1e2-BXa4)
17/01/05 23:16:13.90 ucr+a81T0.net
>>16
あけましておめでとうございます。
お年玉もありがとうございます!
dmc-170102、利用させていただきました。
以下、動作状況です。
・新命名規則でキャッシュされることを確認出来ました。
・サブフォルダへの移動、タイトル名を変更しても
 認識されることを確認出来ました。(要再起動)

24:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61e5-C4FB)
17/01/06 20:54:00.13 aTMn0PNP0.net
dmc拡張にはもう用はねぇ! へへへへっ…… 専用キャッシュフォルダも必要ねぇや、へへへへっ……
誰が互換性なんか、互換性なんか怖かねぇ! ……野郎、ぶっ公開してやぁぁる!!!
(訳:
up325 NicoCache_nl+150304mod+170106mod HTML5+dmc 人柱版
DLpass: fortesters
dmcの処理を本体に統合しました.dmc拡張は廃止します.キャッシュフォルダも統合しました.
キャッシュ管理周りの構造とWebAPIが大きく変更されたので人柱版です.
互換性はある程度ありますが動かなくなる拡張はあります.変な挙動を示すこともありえます.
念の為に導入前にハードリンクでもいいのでキャッシュをバックアップしておくことをお勧めします.
dmctmp_以外のdmcキャッシュファイルを本体のキャッシュフォルダに移動してください.
その際にエコノミー画質でキャッシュしたと思うキャッシュファイルには
ファイル名の[の前にlowを入れておくとアイコンでエコノミー扱いします.)

25:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45df-4j6q)
17/01/06 21:18:21.17 rY1Uuq5o0.net
>>23
「まだ何か残っているか?」
「動作確認だけです」
(訳: ありがとうございます 連休中に動作確認などなどためして何かあったら報告します)

26:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92e2-IbiL)
17/01/07 02:23:13.20 JNZpClus0.net
ありがたや

27:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61e5-C4FB)
17/01/08 00:07:41.61 QAsE3WwU0.net
こっそりdmcキャッシュのアイコンとリンクの色を変えるやつをうp
ユーザ体験を変えてしまうからデフォルトに入れるべきではないかも

28:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d32-NghE)
17/01/08 02:03:12.65 Lx3e4VXL0.net
>>23
Pleiades All in One 4.6.2.v20161221 Windows 64bit Full Editionにて、コンパイラー準拠レベル1.8でビルド。
Java8 112環境で実行。
HTML5版でdmcのキャッシュ完了とキャッシュを使った再生を確認。
cachemanager.swf:
 →dmcキャッシュの移動と移動直後にdmcキャッシュを使った再生を確認。
 →旧仕様キャッシュの移動が失敗するようになっているのを確認。
以上を踏まえてキャッシュ管理は互換性を持たせるか別URLの管理ページで旧仕様と新仕様の使い分けをできるようにして欲しいです。

29:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d32-NghE)
17/01/08 06:32:59.75 Lx3e4VXL0.net
cachemanager.swfで動画のIDをクリックすると動画ページが表示されますが、dmcの場合、
表示しようとするURLがwatch/smXXXXX[720p,2000,128].mp4みたいになり、
本来表示したい動画のページwatch/smXXXXXを表示できません。
[RequestHeader]でリクエストをredirect?watch/smXXXXXみたいに書き換えて
watch/smXXXXXへリダイレクトできたら良いなと思うけど、すでに同等な機能が実装済みだったりしないかな?

ひょっとしたらlocalに転送用のhtmlファイルを置いてそれをリクエストさせてから
JavaScriptのwindow.location.href でアドレスバーに残ったwatch/smXXXXX[720p,2000,128].mp4
を取得して加工して移動とかできるのかもしれないけど、取得がブラウザの挙動次第とか考えると気が乗らない……。

30:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61e5-C4FB)
17/01/08 15:59:18.08 QAsE3WwU0.net
up329 NicoCache_nl+150304mod+170108mod HTML5+dmc 人柱版
>>27
> 旧仕様キャッシュの移動が失敗
ありがとうございます.それバグです.
正規表現に?を付ける位置を間違えてたよ……
旧仕様との切り替えについては,旧仕様側にはdmcキャッシュを一切見せないことで実現できなくもないですが,
そもそもキャッシュ管理インターフェイスとして新しいキャッシュが見えないものに需要はないと思うので
基本的に仕様を拡張してできるだけ動くように,というスタンスの設計になっています.
cachemanagerは概ね動くように他にもワークアラウンドを追加しときました.
表示上エコノミーキャッシュのlowが増殖するのはご愛嬌.
>>28
リダイレクトするワークアラウンドを追加しました.
変なリクエストが飛ぶのも良くないですしね.

誰かcachemanager.swfのソース持ってませんか?
ドキュメントにはコンパイル方法が書いてあるのにろだに上がってないので直せませぬ.
// 誰かHTML5で作りなおしてくれないかな

31:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61e5-C4FB)
17/01/08 16:53:35.51 QAsE3WwU0.net
アイコン画像ファイルが抜けていたのでup330に差し替えました

32:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4299-SQx7)
17/01/08 17:41:45.20 ADiDnIg10.net
>>29
乙です
cachemanagerのソース付きあったんで上げときました

33:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61e5-C4FB)
17/01/08 19:29:32.34 QAsE3WwU0.net
>>31
ありがとうございます.
Nicocache_nl+mod+mod用に直しました.up332

34:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aee2-kvIe)
17/01/08 21:51:40.07 BRGuzqva0.net
乙。動作上問題はないだろうけど一応報告。
up330を使ってコンパイルしたら、
[javac] 注意:一部の入力ファイルは非推奨のAPIを使用またはオーバーライドしています。
[javac] 注意:詳細は、-Xlint:deprecationオプションを指定して再コンパイルして ください。
とか出たのでbuild.xmlに
<compilerarg value=

35:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aee2-kvIe)
17/01/08 21:53:33.45 BRGuzqva0.net
ぬが、途中で切れた。
-Xlint:deprecation をXMLファイルに追加してコンパイルしたら詳細が判明したと言いたかったw

36:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 21ea-8xKb)
17/01/08 21:53:54.22 iCpp5DkI0.net
使い方がわかりませぬ……
既存のnicocacheに上書きすればおk?

37:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29cb-RG32)
17/01/09 11:54:43.87 xCzfvG6+0.net
>>35
up292にやり方が書いてある
今配布してくれてるのはup292の差分だから・・・あとは分かるな?

38:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 517c-7WTe)
17/01/09 13:30:49.93 yOQqsuig0.net
1からやり直し始める場合はどうすればいいのか、もはやわからなくなってきた
再コンパイル自体がわからない人は自分以外にも居そうだし

39:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad92-twJ6)
17/01/09 17:16:59.15 MZHK42j/0.net
movieFetcherFilterで先に見たい動画をキャッシュ保存して一気観する使い方してたんだけど
動画を再生するとHTML版だと新形式のキャッシュなし扱いで新形式のキャッシュ取ってるのね
同じ動画のキャッシュが2個になってこれはこれで不便

40:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61e5-C4FB)
17/01/09 19:03:34.87 tJMaeA/N0.net
>>33-34
古いキャッシュ管理APIに非推奨マークをつけたんですが
何箇所かどう直すべきか悩んでいてまだ使ってるところがあります.
とりあえず警告が出ないようにしときます.
>>37
1からやり直す場合はup006がベースですね.
ドキュメントのJDK7と書いてあるところは今ならJDK8に読み替えで.
// Ubuntuはいいぞ.ビルド環境も実行環境も作るのが楽で.
// sudo apt install default-jdk ant
>>38
なんでこんな設計になっているかというと,旧形式と新形式のどちらが画質が良いか
判断がつかなかったので勝手に消すわけにはいかなかったためです.
さっき旧形式のキャッシュが再エンコードされているかを判定するコードを書いたので
次のバージョンでは自動で消す機能を入れます.
ただ,そもそも再度dmcのキャッシュ取りに行かないといけないのは
movieFetcherがdmcに対応してないからなのでそれはそれで別の問題.

41:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1e2-BXa4)
17/01/09 20:31:18.83 6T3wlr6c0.net
怒涛のバージョンアップ凄い。お疲れ様です。
patch170108を試させていただきました。
以下、報告です。
メニューからキャッシュ削除を選択した場合
・旧システム、dmc、両方のキャッシュがちゃんと削除されますが、
 ログ上では何かエラーが出ています。
>Remove All Cache: smxxxxxxx
>failed to process: URLリンク(www.nico) video.jp/cache/ajax_rmall?smxxxxxxx
> java.util.ConcurrentModificationException
> at java.util.HashMap$HashIterator.nextNode(Unknown Source)
> at java.util.HashMap$KeyIterator.next(Unknown Source)
> at dareka.processor.impl.Cache.removeAll(Cache.java:223)
> at dareka.processor.impl.Cache.removeAll(Cache.java:214)
> at dareka.processor.impl.CacheDirProcessor.onRequest(CacheDirProcessor.java:334)
> at dareka.ConnectionManager.processAPairOfMessages(ConnectionManager.java:239)
> at dareka.ConnectionManager.run(ConnectionManager.java:57)
> at java.util.concurrent.ThreadPoolExecutor.runWorker(Unknown Source)
> at java.util.concurrent.ThreadPoolExecutor$Worker.run(Unknown Source)
> at java.lang.Thread.run(Unknown Source)

>Remove All Cache: smxxxxxxx

42:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1e2-BXa4)
17/01/09 20:33:04.15 6T3wlr6c0.net
もうひとつ。
・soから始まる動画のキャッシュが削除できませんでした。
 公式動画はIDが変わったりとかで色々あったような気がする。。
>この www.nico video.jp ページが見つかりません

43:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d32-NghE)
17/01/09 22:19:48.47 O1e170jY0.net
dmc統合からcacheSearchフィルタ(cacheSearch埋め込みを表示/隠す)で動画リストが出なくなっているのを確認しました。
タグ検索 URLリンク(www.nicovideo)<) .jp/cache/search/Civilization
java.lang.ClassCastException: dareka.processor.impl.VideoDescriptor cannot be cast to java.lang.String
at dareka.processor.impl.CacheManager$3.compare(CacheManager.java:1)
at java.util.TreeMap.compare(Unknown Source)
at java.util.TreeMap.put(Unknown Source)
at java.util.TreeSet.add(Unknown Source)
at java.util.AbstractCollection.addAll(Unknown Source)
at java.util.TreeSet.addAll(Unknown Source)
at extensions.nlLocalDB.search(nlLocalDB.java:1322)
at extensions.nlLocalDB.onRequest(nlLocalDB.java:612)
at dareka.ConnectionManager.processAPairOfMessages(ConnectionManager.java:239)
at dareka.ConnectionManager.run(ConnectionManager.java:57)
at java.util.concurrent.ThreadPoolExecutor.runWorker(Unknown Source)
at java.util.concurrent.ThreadPoolExecutor$Worker.run(Unknown Source)
at java.lang.Thread.run(Unknown Source)

44:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aee2-kvIe)
17/01/09 23:33:06.12 dbQWM4us0.net
>>39
レスありがとう。そういうことだったのね。
movieFetcherといえば、video.arrayが今では役に立たないのでいじってnlMovieFetcher.javaをコンパイルしたら、
ExtUtilの部分で「シンボルを見つけられません」って出てコンパイルできないんだけど、何か間違ってるのかな?

45:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06e5-9YT0)
17/01/10 00:36:33.58 aCJ/XQZ00.net
cachemanagerのautoMoveRuleは上げちゃって大丈夫なやつ?

46:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61e5-C4FB)
17/01/11 01:17:25.57 06tIBJqF0.net
up335 NicoCache_nl+150304mod+170111mod
テストへの協力ありがとうございます.
致命的な問題はなさそうなので通常リリースに戻ります.
>>40-41
修正しました.
公式動画はwatchページ中からIDを抽出する処理がHTML5で動いてませんでした.
>>42
とりあえずエラーは出ないように互換性を戻しました,が
cacheSearchの方も直さないとdmc動画は表示されないと思います.
>>43
nlMovieFetcherはdmc拡張の方法じゃ駄目ですね.
NicoCache_nl.jarがあるのと同じ場所で
javac -classpath ./:./NicoCache_nl.jar -encoding sjis extensions/nlMovieFetcher.java
>>44
最終更新日時が怪しかったので改造版はサンプルを作って入れ替えときました.

47:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29cb-RG32)
17/01/11 06:07:57.43 9Z2T27Za0.net
すんません、教えていただけないでしょうか?
so30378640 (風夏 第1話)この公式動画がキャッシュされないのは何故なんでしょうか?
一応、有志の方が作成してくださった、最新パッチは当てているのですが(感謝しています(-人-)
今のnl最新パッチとキャッシュされないのは別の問題なのでしょうか?

48:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d32-9vgi)
17/01/11 07:41:26.95 Mal44EUd0.net
それストリーミングだから無理  動画ホスト:smile-chefsf 
エラーメッセージにそういうのが出ると知らない人からの質問も少なくなるかもね

49:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29cb-RG32)
17/01/11 09:01:59.52 9Z2T27Za0.net
>>47
ストリーミング形式だったのですね、それだとキャッシュできないですよね
教えてくださりありがとうございます

50:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp51-+mL+)
17/01/11 09:53:27.29 OTfg1Ubjp.net
[up292]を参考にして、コマンドプロンプト内で
C:\Users\user\Desktop\NicoCache_nl>ant extract jar
として次がすぐ
C:\Users\user\Desktop\NicoCache_nl>
で止まっている場合、なにが足りないでしょうか。

51:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/11 12:24:28.52 m9Ro0fax0.net
>>49
ant -version と java -version でそれぞれパス通ってるか確認
ダメなら補足読んでちゃんと環境変数の設定、再起動をどうぞ

52:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/11 12:29:35.81 m9Ro0fax0.net
あと作業はドライブ直下でやった方がええよ

53:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0296-8xKb)
17/01/11 15:46:12.08 h6oFNBS40.net
//ubuntu推しニキラズパイ買って持ち歩くともっと捗るぞ

54:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45df-4j6q)
17/01/11 19:29:27.93 IHJihGzB0.net
クリーン化は
nl 006+292+335 (+JDK1.8, ant)
popThumb_FA 273
Zenza 318
CacheManager 332
(wrapper 174, 283 ?)
でいいのかしら
ついでに俺用Zenzaローカル化nlFilter up336
up318のnlFilterを 前スレ>>830-831 + Zenzawatch.user.jsを/local/配下から呼び出すよう変更しただけ

55:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp51-+mL+)
17/01/11 19:29:59.86 OTfg1Ubjp.net
>>50
>>51
おっしゃる通り、パスが外れておりました。
現在はsuccessfullとなり、感謝してます。
ありがとうございました

56:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0296-8xKb)
17/01/11 20:34:37.19 h6oFNBS40.net
デーモン化がうまく行きませんでした調子乗ってすんませんでした

57:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0296-8xKb)
17/01/11 21:20:03.40 h6oFNBS40.net
NicoCacheにbinフォルダなんて無いぞとか思ってたけど
このページ参考にしたら出来た
元のNicoCache_nl.shをmvでリネームして
NicoCacheをNicoCache_nlに読み替えて
daemon用NicoCache_nl.shのsystemdをtrueにした
URLリンク(www.smallstyle.com)

58:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29ea-8xKb)
17/01/11 23:13:05.60 rMXi5JOi0.net
まったくついて行けない情弱はどうすればいいんだ

59:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 294a-h4bG)
17/01/12 00:36:24.60 a4bqNQMb0.net
更新が落ち着いたらまとめてくれる人がいるだろうから今は待て

60:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0932-X0PD)
17/01/12 06:11:34.54 kkPOkcdk0.net
>>57
まー時間が有るならソフトウェア板でjavaとかantとかeclipseスレを探して眺めてみるってのも一つの方法
わからない単語とかツールとかが分かれば儲けもの。結果が「なるほどわからん」でも気にしないぐらいの気持ちで。

61:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e992-PZhb)
17/01/12 15:29:54.90 sbnsngLj0.net
俺もよくわからないけどup292かな?
その辺のファイルの中にあるHowToBuild見ながらなんとかなったよ
パス通す方法はググれば簡単に出て来るし

62:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3e2-l/of)
17/01/12 20:37:24.76 AdeOKva/0.net
頑張ってビルドを試みようとしたんですが
[javac] Compiling 73 source files to H:\test\src
[javac] H:\test\src\dareka\processor\util\Mp4Parser.java:25: エラー: try-with-resourceは-source 1.5でサポートされていません
[javac] try (FileInputStream fis = new FileInputStream(file)) {
[javac] ^
[javac] (try-with-resourceを使用可能にするには、-source 7以降を使用してください)
[javac] エラー1個
と出てビルド成功できません。
Mp4Parser.javaのどこか編集しないといけないのでしょうか?

jdk-8u111-windows-x64.exe
apache-ant-1.10.0-bin.zip
をインストールしましたが
別なバージョンをインストールしないと行けませんか?

63:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1396-GBI4)
17/01/12 21:01:21.88 o0Svq7Xc0.net
windowsで動かしてるわけじゃないからわからないけど
今の環境で動いてるのant 1.9.4みたいだし
とりあえずAnt1.9.8の方で試してみてもらえませんか?

64:61 (ワッチョイ b3e2-l/of)
17/01/12 22:00:07.13 AdeOKva/0.net
すみませんもう一度やろうとしたら
そこまでも進まなくなりました。
以下よく分かっていないところを添削お願いできますか?
1.up292を任意の場所に展開
2.「1.」で出来たディレクトリにある「development.zip」の中身を「1.」にコピー
3.up335の「nl+mod+mod-patch170111」内のファイルを「1.」に上書きコピー
4.「1.」にNicoCache_nl.jarをコピー
5.コマンドプロンプトで「1.」のカレントフォルダにcd /d コマンドで移動
6.ant extract jarを実行
で失敗します。
エラーのログが流れすぎて全部見れない程エラーが出ています。
主なエラーがシンボルを見つけられません
なので何か根本的に勘違いしていると思うのですが

65:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8199-dHfL)
17/01/12 22:40:07.20 /CwR5eig0.net
>>63
up006のjarの拡張子をzipにして解凍し、
それに1.のフォルダ内のsrcの中身を上書きして
1,のフォルダに戻せばいいんじゃ?

66:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 19df-kZbI)
17/01/12 22:57:09.52 b3V7pyOa0.net
>>63
>>13
>>53

67:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3e2-l/of)
17/01/12 23:01:12.95 AdeOKva/0.net
>>64
おっしゃった通りに行ったところ無事成功しました。
ありがとうございました。

68:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e992-PZhb)
17/01/12 23:40:33.76 sbnsngLj0.net
up006にup292入れてup335をantしたらシンボル見つからないエラー出たから
up292のbuild.xmlをメモ帳で開いてjavac sourceとtargetを1.7に変えて
antしたらうまく行ったけどなんでかはわからない

69:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51e5-emOI)
17/01/12 23:54:30.60 5TmniZcx0.net
up335に同梱されているbuild.xmlを忘れないであげてください

70:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3a6-dHfL)
17/01/13 02:50:54.78 YYq82TDS0.net
対応ありがとうございます。1点気になったので質問させてください。
FLV形式でキャッシュされた場合に
キャッシュアイコンとリンクの色変えが
動作しないのは意図通りですか?
CacheManager.getPreferredCachedVideo(String id)
がMP4と旧形式だけ取得してるので
FLVだと返ってこなくて動作してないっぽいです

71:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1339-vSov)
17/01/13 17:07:08.23 Y+LEBose0.net
html5プレイヤーでニコニコベンチマーク見ると
"pool-2-thread-41" java.lang.OutOfMemoryError: Java heap space
で再生止まるな こんなもん見るなって話だが
ちなみに動画URL
URLリンク(www.nico) video.jp/watch/sm29623827

72:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6be2-RutM)
17/01/13 21:53:23.79 0p/DI4oi0.net
>>45
遅レスすまん、やってみたけど、さらにエラーが増える結果ですた
ちなOSはWin10
C:\NicoCache_nl>javac -classpath .\NicoCache_nl.jar -encoding sjis extensions\nlMovieFetcher.java
エラー28個
C:\NicoCache_nl>javac -classpath ./:./NicoCache_nl.jar -encoding sjis extensions/nlMovieFetcher.java
エラー100個
(´;ω;`)

73:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6be2-RutM)
17/01/13 22:03:17.17 0p/DI4oi0.net
javac classpath でぐぐったら、コロンじゃなくてセミコロンが正解だった模様。
javac -classpath ./;./NicoCache_nl.jar -encoding sjis extensions/nlMovieFetcher.java
で非推奨うんぬんは出たもののコンパイルできた。スレ汚しスマヌ

74:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0932-ugov)
17/01/14 02:29:36.23 +PmD6XQ90.net
>>53
ニコ生タイムシフトのリストを表示するページでリストの展開ができないので、フィルタを適応するページからlive.nico~は除外を推奨。

75:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 317c-0Rsa)
17/01/14 02:55:58.39 XkBOHUiW0.net
なんか新規参戦は>>63の通りにやればおkなんだろうかと思って
一度全ファイル消して試してたが
Nicocache_nlGUIが入ってないことに気付く。(古いやつ流用できるんだろうか)
あとfetchがどうもうまくいかない(旧バージョンの動画ばかり読み込む)のだけど新動画形式対応版てありましたっけ?

76:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Spdd-UZm6)
17/01/14 12:49:18.94 /KvfI+Cep.net
338更新お疲れ様です。
nlfilter内にあるファイル名の日本語が文字化けしているので教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

77:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51e5-emOI)
17/01/14 12:49:57.90 KikbDBCz0.net
up338 NicoCache_nl+150304mod+170114mod
今回は不具合修正が中心.
非プレミアムの人はエコノミーの時間帯に高画質動画をサーバに
要求してしまうバグの修正が入っているので特に更新推奨.
>>47
注意を表示するようにしてみました.
>>69
ありがとうございます.バグです.
ただ,dmcのflvは要らんという人にはその挙動も有益なので
disableCacheDmcFlv=trueのときはその挙動を維持するようにしました.
※dmcのflvはffmpegでvideo/audioをcopyしても同じmp4になりません.
>>70
NicoCache自体は動画が重くても使用メモリ量が増えるとは思えないので
PCの残りメモリが足りなくなってJavaがメモリを確保できなくなった……とか?
>>71-72
「こんなにLinuxとWindowsでコマンドの差があるとは思わなかった…!」
OSの差を失念してましたゴメンナサイ
>>74
GUIは使っていないのでわからないのですが,その辺りは触っていないので多分動くんじゃないかと
fetchは未対応ですね.
対応させるなら,api.dmcからht2情報を得てそれを元に動画をリクエスト,
その後もキャッシュが終わるまで定期的にapi.dmcを叩かないといけません.

78:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51e5-emOI)
17/01/14 12:56:12.35 KikbDBCz0.net
>>75
dmcキャッシュのアイコンと色を変えるやつ
10_thumbInfoFilter(ポップアップリンク用).txt
15_thumbInfoFilter(基本).txt
多分ファイル名がUTF-8で入ってますね……次回から圧縮形式を7zipに変えようかしら

79:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Spdd-UZm6)
17/01/14 13:02:22.83 /KvfI+Cep.net
ありがとうございました!

80:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1d2-dHfL)
17/01/14 18:05:49.60 YQMWREOg0.net
更新お疲れ様です。
質問なのですが、
dmc対応版でflvplayer_wrapper.swfを併用することは出来るのでしょうか。
どうにかflvplayer_wrapper.swfを適用しようと色々設定�


81:Mっているのですが、 「WatchVars: JSON not found.」というエラーが出てしまい、画面に動画枠すら表示されません…。 (Proxomitronで余計な書き換えをしている可能性もあるのですが、特定できていません)



82:79 (ワッチョイ e1d2-dHfL)
17/01/14 18:30:09.14 YQMWREOg0.net
すいません。
flvplayer_wrapperで見られました。
原因は、コンパイルの為に一度NicoCahcheフォルダを作り直したのですが、
その時localフォルダにflvplayer_wrapper.swfをコピーし忘れると言う凡ミスでした…。
ただ、相変わらずログには「WatchVars: JSON not found.」というのが出てしまいます。

83:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1396-GBI4)
17/01/14 18:52:18.22 ZS2PgZgN0.net
Proxomitronぐぐってみたけどprivoxyみたいなもんなのか

84:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1ea-GBI4)
17/01/14 21:05:58.76 t+aTrbUX0.net
もう駄目かと思われてたnicocacheにもまだ希望があると聞いて
飛び交っている言葉の意味はわからんけれども

85:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1396-GBI4)
17/01/14 22:06:58.52 ZS2PgZgN0.net
希望はあるけどオワコンになってるjavaやめて
出来ることならpython版に移行した方がいいんじゃないかなとか
個人的には思ってたりする
自分がpython勉強して開発参加しろって話になるんだろうけど

86:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 19df-kZbI)
17/01/14 22:25:06.22 dh1KMKS10.net
ロジックは言語依存じゃないんだし移植は頑張ればできるんじゃない?
プロジェクトの構造とかクラス分けとかライブラリ周りあたりがメンドクサそう
Java自体はまだまだ現役な気もするけど

87:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1399-h4bG)
17/01/14 22:30:48.63 8rCfRvNs0.net
python版って今開発続いてるんですかね

88:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1396-GBI4)
17/01/14 22:56:29.42 ZS2PgZgN0.net
Latest commit ec0a13e 16 days ago
URLリンク(github.com)

89:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Spdd-UZm6)
17/01/14 23:44:52.76 /KvfI+Cep.net
wrapperを使っておらずnicocache_nl使っていらっしゃる方は不便はありますか?
気になったので質問してみました。

90:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb91-VMTF)
17/01/14 23:48:46.44 Qf+Et7V70.net
FLASH版では再生できてる、削除されたキャッシュ済み動画が
HTML5版では再生できなくなったんですが、どうにかならんでしょうか?

91:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1396-GBI4)
17/01/14 23:54:43.21 ZS2PgZgN0.net
LTEの通信量削減目当てでラズパイで動かしてて
メインで繋いでるのがVita版かニコニコPlayer(仮)だから
あんまり不便はない・・・と言うよりwrapperの使い方がよくわかってない

92:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51e5-emOI)
17/01/15 00:46:19.87 ZzqsNohg0.net
>>79-80
HTML5対応にあたって原宿対応コードをもう要らないだろーと言いながら消したんですが……まだ必要ですか?
原宿もwrapperもdmcに対応してないのでそういう人はこのパッチを使わないと考えていました.
>>88
削除済み動画の再生機能を新たに実装する気はありません.ごめんなさい.
削除理由を確認してから再生する機能を実装すればいいんですが面倒だし……

<チラシの裏>
実を言えば私もpythonで書きたいんですよ.Javaなんぞ書くのは云年ぶりだし.
# 何箇所か何だこの糞言語仕様はと思いながら実装したしO社嫌いだし.
でも要件定義が異なっているっぽいので合流できない.
</チラシの裏>

93:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b32-vSov)
17/01/15 03:06:48.50 Z3tmviQd0.net
Chromeでhtml5プレイヤーで20分以上の公式アニメをキャッシュから再生すると
エラーが出て動画の再生に失敗しましたと表示されます。
-Xmx128mを-Xmx256mにするととりあえずエラーが出なくなります。
NicoCache_nl+150304mod+170114mod HTML5+dmc (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 1.8.0_111(amd64) on Windows 10
Chrome 55.0.2883.87 m (64-bit)
URLリンク(www.nico) video.jp/watch/1484032041
Exception in thread

94:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b32-vSov)
17/01/15 03:09:54.60 Z3tmviQd0.net
>>88 続きです。
"pool-2-thread-13" java.lang.OutOfMemoryError: Java heap space
at dareka.processor.LocalFileResource.getRangeBody(LocalFileResource.java:239)
at dareka.processor.LocalFileResource.endEnsuredTransferTo(LocalFileResource.java:303)
at dareka.processor.Resource.transferTo(Resource.java:101)
at dareka.ConnectionManager.useResource(ConnectionManager.java:324)
at dareka.ConnectionManager.processAPairOfMessages(ConnectionManager.java:246)
at dareka.ConnectionManager.run(ConnectionManager.java:58)
at java.util.concurrent.ThreadPoolExecutor.runWorker(ThreadPoolExecutor.java:1142)
at java.util.concurrent.ThreadPoolExecutor$Worker.run(ThreadPoolExecutor.java:617)
at java.lang.Thread.run(Thread.java:745)

95:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b32-vSov)
17/01/15 03:16:06.09 Z3tmviQd0.net
>>92 すみません。
>>91の間違いです。

96:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0932-ugov)
17/01/15 03:45:35.65 2xdCJ2tf0.net
>>91,92
OutOfMemoryは確保しているメモリが少ない状態。
解決するには、-Xmx128mの数字を増やして確保するメモリを増やすか、キャッシュを削除してメモリ消費を抑える。
バッチファイル(NicoCache_nl.bat)から起動する場合は、-Xmx128mの部分は環境変数NICOCACHE_OPTSで指定することも可能。
コントロールパネル→システム→詳細設定→環境変数
変数名 NICOCACHE_OPTS
変数値 -Xmx256m
         ↑ここの数字を必要に応じて変える。

97:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51e5-emOI)
17/01/15 04:24:05.99 ZzqsNohg0.net
>>91-92
ありがとうございます.バグ……というか設計の誤りでした.
まさかLocalFileResourceが転送範囲を全部メモリに読んでいたとは……
>>70も多分同じ原因ですね.
パッチを出したばかりですがこれは悲しすぎるので修正版を上げました up340

98:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0932-ugov)
17/01/15 06:51:22.16 2xdCJ2tf0.net
>>95
up340適用後、動画の読み込み位置が進むほどJavaのCPU負荷が高くなっているような?
一度動画を再生すると、再生ページを閉じてもCPU負荷が高くなったままになってました。
動画を読み込んで最後の方で一時停止状態で放置したらCPU負荷が90%を超えたケースも確認しました。

99:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1a8-bwkO)
17/01/15 07:14:10.03 kJsJYWsf0.net
>>87
公式HTML5プレイヤーにもNGがついたからまあなんとかやっていけるけど
コメ非表示の機会は格段に増えたなあという感じ
wrapperのNG機能(NG構文とかボタンのヒット数表示とか切り替え機能とか)が
とてつもなく便利だったんだけど、自分の環境ではなぜか全体動作が重くなりすぎてて
dmcパッチ適用時の環境再構築ついでについにwrapper外してしまった

100:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Spdd-UZm6)
17/01/15 07:29:30.68 rK5hoMC9p.net
>>90
質問の当人ではありませんが
できるのであればwrapper原宿対応もして頂きたい一人です。

101:47 (ワッチョイ 0932-X0PD)
17/01/15 07:39:17.31 WUq4Mt6u0.net
>>76 up341でストリーミングの表示確認しました。分かりやすいですね。ありがとうございます。

102:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Spdd-UZm6)
17/01/15 07:49:56.48 rK5hoMC9p.net
>>88>>97
wrapperがキャッシュを見るのにとても便利なので、返答していただいた方ありがとうございました。

103:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1104-dHfL)
17/01/15 10:00:17.39 6dz6ByH40.net
昨晩から試させてもらっていて主にHTML5プレイヤーでアニメ公式などを見ているが、
DOS窓ではusing cache:~とだけ出ているのにキャッシュを使ってくれていない感じがする。
(シークバーが伸びていない、シークバーの先の方は再生できない等)
Flashプレイヤーに戻せば、以前のように最初からシークバー満タン。
up006→up292上書き→up341上書きをしてビルド、のまっさらな環境。
もう少し試行錯誤してみるけれど、同様の憶えがある人はいます?

104:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1ea-GBI4)
17/01/15 11:03:06.60 fA5QCn1P0.net
このみんなで作ってる感いいね
新生nicocache楽しみだ

105:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51e5-emOI)
17/01/15 12:28:14.07 ZzqsNohg0.net
>>96,101
up341は何か考慮漏れがあるようですね.一旦>>95のパッチは取り下げます.今日中には直したいところですが.
直るまではup338に>>91,94の方法でメモリ量を増やしての利用を推奨します.
250MB近い動画がちらほらあるので -Xmx384m 以上が推奨値です.
さて何が原因だ……

106:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1ea-GBI4)
17/01/15 14:16:02.21 fA5QCn1P0.net
動画サイズの話かな?
それだったら公式の特撮動画とかだと500MB超えるものもあるけど

107:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1ea-GBI4)
17/01/15 14:17:34.74 fA5QCn1P0.net
連投でスマソ
今調べたらso21696686とかは1.03GBあったわ

108:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa2d-01hl)
17/01/15 14:35:54.36 6kaQTzbwa.net
1からビルドしたいんですけどどれを落とせばいいんでしょうか

109:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51e5-emOI)
17/01/15 15:07:27.29 ZzqsNohg0.net
up342 NicoCache_nl+150304mod+170115mod2
諸々直しました.メモリサイズは元に戻して大丈夫なはず.
>>96,101
転送範囲の最後に到達した時に「もうないよ」と返し忘れて無限ループになっていました.悲しい.
>>98
とりあえずWatchVarsの原宿対応処理を復元しましたが
wrapperが動作している環境を持っていないのでwrapperとの組み合わせで
ちゃんと動いているのかは不明です.
>>104-105
なにそれ怖い
>>106
本体はup006, up292, up342の3個

110:91 (ワッチョイ 0b32-vSov)
17/01/15 15:57:50.83 Z3tmviQd0.net
>>107
-Xmx128mに戻してもエラー出なくなりました。
ありがとうございます。

111:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1a6-q48i)
17/01/15 16:09:42.65 bNbUgsDu0.net
そろそろ原宿偽装ラッパーから銀座dmcに移行すっかなぁ・・・

112:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51e5-emOI)
17/01/15 16:31:15.95 ZzqsNohg0.net
銀座dmcのflvキャッシュはそのうちゴミになるので
disableCacheDmcFlvなんて設定を用意したとおり正直お勧めできない
公式HTML5やZenzaもご検討くだされ

113:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 113b-l/of)
17/01/15 16:32:20.70 ZSmF2FyH0.net
正式名称なんて言うのかわからないんですが
thcache内に出来る小さいサムネイルをポップアップするやつ
これをオフにするにはどうすれば良いでしょうか?
気に入った人のマイリストの動画タイトルを
範囲選択でコピーしようとすると
これがポップアップしそちらが優先される為
範囲選択出来ずタイトルをコピー出来無い為
とても使いづらいです。

114:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51e5-emOI)
17/01/15 16:46:05.23 ZzqsNohg0.net
>>111
nlFilters/10_thumbInfoFilter(ポップアップリンク用).txt
をゴミ箱にシュゥゥゥーッ!!
でもタイトル選択の際に邪魔になったこと無いんですが
お使いのOSとブラウザは何でしょう

115:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1396-GBI4)
17/01/15 16:50:58.27 1PhzyTcK0.net
ubuntuがsudo apt install ant jdk云々ってかいてあったけど
windowsでもchoco install jdk8 antで行けるんだな
chocolateyインストールしなきゃいけないけど

116:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Spdd-UZm6)
17/01/15 16:52:38.38 rK5hoMC9p.net
>>107
原宿復元ありがとうございます!
適用前後で画面上は変わった様子はなかったので、様子を見たいと思います

117:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebd2-oRBy)
17/01/15 19:32:24.78 B6NF0/Lm0.net
wrapper捨てるならいっそzenzawatchに行くかな
スクリプト入れれば正規表現NGも出来るようになるし
問題は非プレミアムだと使えるNG数が少ないこととnicocacheとの相性がわからないこと

118:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 113b-l/of)
17/01/15 19:43:18.09 ZSmF2FyH0.net
>>112
win7でIE11だと上記の状態です。
firefoxだとポップアップが出ても通常通り選択し続けられま�


119:オた。



120:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1a6-q48i)
17/01/15 21:10:44.57 bNbUgsDu0.net
銀座公式HTML5にしてみたけど
popThumb_FAがwatchページでだけ機能しない
ランキングと検索ページでは使えます
NicoCache_nl+150304mod+170115mod2
10_thumbInfoFilter(ポップアップリンク用)
popThumb_FA
みなさんどうでしょうか?おま環かな?

121:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1396-GBI4)
17/01/15 21:14:58.14 1PhzyTcK0.net
nlFilterに関する資料探してたんだけど
今もこの時の仕様から変わってないってことで良いんですか?
URLリンク(web.archive.org)URLリンク(nicolist.net)

122:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1a6-q48i)
17/01/15 21:45:50.85 bNbUgsDu0.net
>>117
フィルタとjsの設定見直したら余計なとこに#が入ってたので修正して
ブラウザキャッシュクリアしたらwatchページでも表示されました

123:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e139-GiUi)
17/01/15 22:04:01.02 BGEchEjk0.net
up344 popThumb_FAのdmcキャッシュ表示対応等のファイル
>>107
更新お疲れ様です
要望なのですが、「/cache/info?」のdmc対応と「dmcMovieType」のような名前の項目で[解像度,映像のビットレート,音声のビットレート]の確認ができるようにしていただけないでしょうか?

124:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1396-GBI4)
17/01/15 23:09:17.70 1PhzyTcK0.net
NicoCache側でUserAgent偽装できれば余計なもん動かさなくて済むなとか思ってたけど
そうはいかないみたいだ

125:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa2d-01hl)
17/01/16 00:58:02.93 +9pVNyLja.net
>>107
>>106です
ありがとうございます
無事動かせました

126:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8199-SqNF)
17/01/16 08:02:09.30 M/0Ak1XR0.net
>>101の方が報告している現象が起きているので自分も報告します
up006、up292、up342でビルド、非プレミアム
ブラウザ:SRWare Iron(Chromiumベースのブラウザ)
HTML5プレーヤーでキャッシュ済みの動画を再生しようとすると
シークバーの白い部分(読み込みが完了した部分)が先頭の方に少しあるだけで動画後半にジャンプすることが出来ません
動画の再生に合わせてシークバーの白い部分が少しずつ増えていきます
キャッシュ自体はちゃんと使用されており、読み込みのため動画が止まるということはなく
エコノミーの時間帯でもキャッシュがあれば高画質でちゃんと再生されます

FireFoxで試した所この現象は発生せず、動画の再生を始めてすぐにシークバーは全て白くなります

127:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1396-GBI4)
17/01/16 15:18:13.97 kcAyH2Xe0.net
ubuntuからWin7IE11までいるあたりなんだかんだ30億のデバイスで走ってるだけはあるんですかね

128:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51e5-emOI)
17/01/16 17:22:24.51 r7W0udAd0.net
>>118
ChangeLogを見るに機能は増えてますが
コードを見るにUser-Agentを変更できる機能は多分無いです
>>120
info周りはどうあるべきか分からなくて手を付けてないのですが
1. 完全なdmcキャッシュ(映像ビットレートが高い順)
2. 完全な非dmcキャッシュ(通常→low)
3. 不完全なdmcキャッシュ
4. 不完全な非dmcキャッシュ
の順で探して情報を返せばいいでしょうか.
個々のキャッシュの情報を取るAPIが無いのでinfo2も作って
動画IDに対してキャッシュの一覧を返すべきか.
>>123
一時停止すると一気に読みこみませんか?

129:123 (ワッチョイ 8199-SqNF)
17/01/16 18:02:16.91 M/0Ak1XR0.net
>>125
読み込まないですね
キャッシュ済み動画で一時停止している間はシークバーの白い部分は全く増えないです
キャッシュがない動画は一時停止中でも読み込みに応じてシークバーは白くなっていきます

130:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e139-uCnw)
17/01/16 19:49:56.87 PKdd21Jb0.net
>>125
必要なのはwatchページを開いた時に読み込まれる動画の情報なので
その順番で良いと思います
今の所はキャッシュアイコンの表示用に"economy"の有無、"dmcMovieType(仮)"の有無が確認できれば良いです

問題が有りそうなのは非dmcキャッシュがある時のdmcキャッシュ取得時の挙動でしょうか?
現在の状態だと、非dmcキャッシュを取得している時に
"caching"がtrue、"cachingSize"に現在のサイズ
非dmcエコノミーがあって非dmcノーマルを取得する時に
"normalSize","normalCachingSize"の項目が作られると言う挙動なので
dmcキャッシュを取得している時は
"dmcCaching"がtrue、"cachingSize"に現在のサイズ
非dmc又は、dmcエコノミーがある状態で高ビットレートdmcキャッシュを取得している時は
"dmcNormalSize","dmcNormalCachingSize"の項目を作るという挙動ではどうでしょう?
>>88
消去済み動画でもdata-api-dataのsourceを動画取得用のWebAPIに変えれば見られるますよ

131:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spdd-UZm6)
17/01/16 20:31:29.76 RnBREz9jp.net
ポップアップリンク内情報について質問です。
キャッシュ済アイコンがマイリストとランキングで位置が異なるのですが、
popThumb_FA_.css内の「アイコン表示位置」以外でも設定しているのでしょうか。

132:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1cb-CCnk)
17/01/16 21:12:10.70 SoVHbQbR0.net
>up344 popThumb_FAのdmcキャッシュ表示対応等のファイル
従来のFlash視聴環境で適用してみたのですが、下のようにサムネが大きくなりました
URLリンク(i.imgur.com)
発生場所は、video_top・検索画面・ランキング等
ページというより、動画によってサムネが大きくなるモノがある模様です
公式動画の視聴ページを開き、本文に記載されている動画リンクをマウスオーバー(してみると
下のような場所をポップアップしてします
URLリンク(i.imgur.com)
対処可能でしょうか?
それともup344はFlash環境では適用しない方がいいでしょうか?
せっかく更新して貰ったのにお手を煩わせてすみません

133:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51e5-emOI)
17/01/16 23:39:59.76 r7W0udAd0.net
>>126
WindowsでもLinuxでも再現できました,が発生したりしなかったり再現性が安定しません.
発生率が高い設定を切り分けたところどうもtouchCacheが関わっているようなので
touchCache=false
してみていただけますか.
touchCacheのせいでキャッシュの最終更新日時がかわった結果,
HTTPヘッダのLast-Modifiedが変化してなにか引き起こしているのかもしれません.

>>127
読み込まれる動画の情報だと設定によって
0. 再エンコードされていない非dmc
を加えなければ.
dmcキャッシュを持っている時に再エンコードされていない
非dmcキャッシュを取得というシナリオもあります.
この場合もcachingやnormalSizeの項目に入れますね.

134:123 (ワッチョイ 8199-SqNF)
17/01/16 23:58:47.25 M/0Ak1XR0.net
>>130
touchCache=falseをconfig.propertiesに記述してみました
再生中は以前と変わりませんでしたが
一時停止を押すとすぐにシークバーが最後まで白くなりました
大変助かりました、ありがとうございます

135:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e139-LgCY)
17/01/17 00:47:54.80 QLdRsECu0.net
up345 popThumb_FA関連 更新
popThumb_FA.jsへの書き換えフィルタを間違えていたのを修正
>>128
多分これで大丈夫だと思います
>>129
↑、サムネイルURLの末尾に「.M」が付いていませんか?
↓、「popThumb_FA_iframe.html」が入っていますか?
>>130
いろいろ大変になってしまいますが、よろしくお願いします

136:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e992-onIu)
17/01/17 02:40:37.71 /hUXIYjH0.net
up345入れたらうちもサムネが大きい動画がちらほらありますね

137:128 (ササクッテロラ Spdd-UZm6)
17/01/17 06:30:44.65 o/emgHIXp.net
>>132
修正ありがとうございました!

138:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51e5-emOI)
17/01/17 08:32:55.15 AylqXi9Z0.net
up346 pass:fordev
開発版です.頂いた意見によっては通常リリースまでにWebAPIの仕様が変わります.
/cache/info
/cache/info/v2
実装してみました.詳細はChangeLog(とCacheDirProcessorのソース)にて.
/cache/infoのcachingは代表として返ってきたものがキャッシュ


139:進行中かを 表していないと整合性が取れないと思うので,dmcだろうと非dmcだろうとcachingはcachingになりました. dmcのキャッシュが進行中かはdmcNormalSizeやdmcLowSizeを見ると分かります. 互換性のために/cache/infoも作りましたがまあv2のほうが使い勝手いいんじゃないかとは思います.



140:129 (ワッチョイ e1cb-CCnk)
17/01/17 14:51:33.97 QdI0ULq70.net
>>132

141:129 (ワッチョイ e1cb-CCnk)
17/01/17 15:01:05.73 QdI0ULq70.net
>>132
>↑、サムネイルURLの末尾に「.M」が付いていませんか?
すみません、よく分からないのですが、多分付いてないと思います・・・
動画のタイトル名をマウスオーバーしたときにブラウザ左下に表示されるURLを見る限りですが
>↓、「popThumb_FA_iframe.html」が入っていますか?
入っていますが、まずかったでしょうか?
up273に同梱されているものが入れています
ちなみに抜いてみたのですが、変わりませんでした

142:129 (ワッチョイ e1cb-CCnk)
17/01/17 15:02:46.82 QdI0ULq70.net
>>132
すみません、画像が大きくなる動画の画像のアドレスをコピーしたところ、.Mが付いていました

143:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e992-onIu)
17/01/17 18:41:23.88 /hUXIYjH0.net
質問なのですが
AとBのHDDにそれぞれcacheA、cacheBフォルダを作って
基本はAに保存し、古いキャッシュなどをBに移したあと
キャッシュを移した動画を改めて視聴する際に
Aに保存されずにBのキャッシュを使うことって可能ですか?

144:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13f3-sWU2)
17/01/17 18:55:22.79 pEcCJC390.net
BのファイルのシンボリックリンクかなんかをAに作ればいけるんじゃね
分からんけど

145:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51e5-emOI)
17/01/17 19:34:22.80 AylqXi9Z0.net
>>139
シンボリックリンクの他に
cacheAの中に「好きな名前.folder」というファイルを作って中にcacheBのパスを書く
なんて方法もあるのでお好きな方をどうぞ

146:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1a8-bwkO)
17/01/17 19:35:10.52 bRq+HZPP0.net
cacheAのフォルダに、cacheB.folderってファイル名で
中身がcacheBの絶対パス名だけのファイルを置くと
cacheAからキャッシュ探すときcacheBも探してくれる
という便利機能がある

147:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e992-onIu)
17/01/17 20:04:05.52 /hUXIYjH0.net
>>141-142
いけましたありがとうございます!

148:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9356-z92U)
17/01/17 23:24:25.02 0ND2OSaa0.net
見当違いな質問でしたら申し訳ないのですが、
初回動画表示時にDMCと非DMCの高画質な方を判定して持ってきてくれるわけではないのでしょうか
ちなみにZenzaWatchを併用して「旧システムのほうが画質が良さそうな時は旧システムを使う」に
チェックを入れてもキャッシュは変わりませんでした

149:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51e5-emOI)
17/01/17 23:40:46.14 AylqXi9Z0.net
>>144
Zenzaは非dmcの解像度がdmcよりも高い時に非dmcを持ってくるようになっていたはずです.
非dmcのほうがdmcよりも高画質なケースというのは再エンコードされていない場合ですが
実際に動画にアクセスしてみるまでは解像度くらいしか判断材料がないということです.
変わらなかった動画は再エンコードされているか,解像度が同じだったのではないでしょうか.
で,非dmcが再エンコードされているかは先頭256byte程度あれば分かるんですが,
NicoCache本体としては勝手に非dmcを取りに行って判定するのは行儀が悪いし領分を超えるかなと思ってます.

150:paku6543@yahoo.co.jp (ワッチョイ 9356-z92U)
17/01/18 00:00:58.47 XkHXsDtR0.net
>>145
確認したところ解像度が同じでした
毎回両方確認して保存しているので、出来れば自動で判定していただけると助かります

151:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1a8-bwkO)
17/01/18 10:58:11.40 lFB4Z9+w0.net
動画URLに対して勝手(というか自動的)に通常より多いリクエスト発行するのはいろいろと怒られそうだ

152:名無しさん@お腹いっぱい。 (ガックシ 060b-dHfL)
17/01/18 14:35:48.96 UBPPvEJb6.net
そういう事をしていると、対策立てられても文句言えないからな
行儀云々の気持ちはよくわかる

153:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1396-GBI4)
17/01/18 14:58:57.61 6Fi0di730.net
ってかZenzaとかNicoCacheとか


154:作れるだけの技術力あるなら そもそも別の動画サイト新規に興せそうな気がするんだが



155:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1a8-bwkO)
17/01/18 15:55:47.11 lFB4Z9+w0.net
ネットサービスの最大のハードルはカネなので…

156:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1396-GBI4)
17/01/18 16:04:31.45 6Fi0di730.net
最大のハードルがカネっておいおい
ks運営云々言ってる奴とは別人かい?
避難先がまたks運営だったら本末転倒じゃないか

157:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebd2-oRBy)
17/01/18 18:58:35.24 ZaidWmKv0.net
サービスを良くするだけで金がじゃんじゃん入るならどこでもそうしてるぞ
実際はそうはいかんからサービスを最低限にして集金してるわけで
ユーザ側からしたらたまったもんじゃないのも確かだけど

158:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1199-q48i)
17/01/18 20:08:40.45 z17rvdNZ0.net
htm5で見るには今まで使ってたのにup342を上書きすればいいんですよね?
キャッシュが読み込めない…
他にも設定しないとだめなのかな…

159:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1199-q48i)
17/01/18 20:15:59.84 z17rvdNZ0.net
コメントも表示されなくなりました
またup006、up292、up342を入れなおしてみるかな…

160:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1104-dHfL)
17/01/18 20:47:00.99 vLdQMMVk0.net
まぁ、今まで使っていた分はフォルダごとバックアップして置いた方が良いと思うが
で、そこに292と342を上書きしてビルド
それで上手くいかなければ、006+292+342のみのまっさらな状態からスタートする、かな

161:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1199-q48i)
17/01/18 22:00:36.59 z17rvdNZ0.net
ビルドってup292のをですよね?
やってみたところ>>61と同じところで止まりました
>>62>>64を試してもダメでした
うーん難しい

162:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 19df-kZbI)
17/01/18 22:06:43.91 BuzmZCud0.net
とりあえずjava x86で試してみたら
あとPATHがちゃんとJava 8のbinを他のバージョンより優先して使うようになってるかどうか

163:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51e5-emOI)
17/01/18 22:15:34.40 +zOgsYB70.net
>>156
同梱しているbuild.xmlを忘れないであげてください(90レスぶり2度目)
>>61 で止まる場合はbuild.xmlのsourceが1.5になってます

164:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1199-q48i)
17/01/18 22:25:11.20 z17rvdNZ0.net
最後にup292のdevelopment.zip解凍してました
up342のbuild.xmlを上書きしてビルトできました!
それでコメントは表示されるようになりましたが
キャッシュは読み込めない…
仕方ないからflashつかうか…

165:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51e5-emOI)
17/01/18 22:40:09.23 +zOgsYB70.net
>>159
「キャッシュが読み込めない」とはどういう状態なんですか
再生できない?再生できるけれどキャッシュを使っていない?エラー出力一切なし?
対象の動画は新仕様?旧仕様?
あと誰もテンプレを使ってくれないんですが環境の詳細を教えてください>>4

166:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1a8-bwkO)
17/01/18 23:11:41.11 lFB4Z9+w0.net
ふわっとした表現垂れ流しててもエスパー的中パターン以外は解決に結びつかんからね…
今のスレの話とはたぶん関係ないけど、Eclipseでやってる場合はbuild.xml更新だけじゃなくて
Eclipse上でそれっぽい設定を1.5から1.7に設定変えるとうまくいった気がした

167:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1199-q48i)
17/01/18 23:36:42.47 z17rvdNZ0.net
ああ、失礼しました
ログを見てもう一度確認したところ正常に動作してました
fetchは未対応だったのですね
それと普通に再生してキャッシュ取得した動画の読み込みも
flashの時より遅いのでキャッシュが読み込めていないのかなと思ってしまいました
お騒がせしました

168:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51e5-emOI)
17/01/18 23:56:30.51 +zOgsYB70.net
>>162
HTML5プレイヤーは再生ボタンを押さないと読み始めなかったり,
一時停止を押さないと最後まで読まなかったりしますからね
Chromeの場合は>>130のtouchCache=falseも試してみてください.
fetchが動かない件は前スレの966(とこのスレの45,72)を見ると幸せになれるかもしれません

169:名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/19(


170:木) 00:41:51.45 ID:hq3/8cT6o



171:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 138a-4Kfo)
17/01/19 00:47:16.68 XaXOzzz80.net
間違ってSCの方に書いてしまったので再カキコします
NicoCache_nl+150304mod+170115mod2 HTML5+dmc (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 1.8.0_111(amd64) on Windows 7
とりあえず2点
1、キャッシュ一覧ページに表示されるキャッシュ一覧がSMID順に並ばなくなってしまいました
→MovieIdSorterを使ってのソートがコメントアウトされているから?
2、同じくキャッシュ一覧ページに表示されるDMCキャッシュのsmIDに.mp4という文字列が混じってしまっている
→正規表現でDMC形式のファイル名より先に通常形式のファイル名でマッチさせたら後者に処理が来ないのではないか?
自分なりにソースを追ってみたのですがプログラミングから離れて久しいので勘違いしているかもしれません

172:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13df-07nx)
17/01/19 02:15:43.59 8UCzYxsN0.net
要望が2つあるます
・Partial download from ○○ byte の ○○ にコンマを入れて欲しい (見づらい)
・もし最初に総バイト数が分かれば、残りバイト数 / 総バイト数 (キャッシュ済み〇%) が欲しい
家~プロパイダの回線がおかしくなってるときがあって、回線がおかしいのかPCがおかしいのか切り分けのためにできればほしいです

173:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp87-3PW2)
17/01/19 13:01:26.88 tTNDRsQ4p.net
Firefoxつかってます。
新しいHTML5プレイヤー(β)で、wrapperの機能そのままにこれからも使うことができますか?

174:名無しさん@お腹いっぱい。 (ガックシ 067f-3qL8)
17/01/19 13:08:18.57 w9NcToHL6.net
むしろ試して報告してくれ

175:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a399-SmTw)
17/01/19 17:47:52.37 thZKcvfM0.net
>>163
↓がどのファイルのどこのことなのかさっぱりわからないです…
とりあえず修正するにはrunメソッドの先頭あたりにこれを追加.
if (fetchRequestHeader.getMessageHeader("Cookie") != null) {
fetchRequestHeader.setMessageHeader("Cookie", fetchRequestHeader.getMessageHeader("Cookie").replace("watch_html5=1", "watch_html5=0"));
}

176:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp87-3PW2)
17/01/19 18:13:16.40 5eJnJ1/Np.net
>>168
URLリンク(www.dotup.org)
こちらが、wrapperを使った事例です。
URLリンク(www.dotup.org)
こちらが、新しい動画視聴ページ【β 版】です。
nicocache_nlは [up346.7z]、firefoxは50.1.0です。
切り替わると、wrapperが使えない状況です。

177:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03a8-GzBV)
17/01/19 19:11:38.97 FNEsJVNr0.net
そもそもflvplayer_wrapperの動作原理をあんまり理解できてないけど
元のflvプレイヤーにwrapper被せて動作する的なflashプレイヤー前提のブツなんじゃなかったっけか
そのへんのアレで大昔に「そろそろwrapperではどうしようもない」的な雰囲気が出てきてたような

178:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp87-3PW2)
17/01/19 19:42:56.29 5eJnJ1/Np.net
>>171
参考の足しにならないかも知れませんが、
URLリンク(wrapper.wiki.zoho.com)
こういうの見つけました

179:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 33e6-y8Se)
17/01/19 20:43:02.28 +G2ewuMl0.net
wrapperに対応するようにextension作るくらいしかないんじゃないかね
wrapperが更新されるならいいんだけどね

180:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 0f2a-xepU)
17/01/19 22:27:53.83 Wp4rZYGB0.net
公式がhtml5プレイヤー用意してコメントの表示もhtml+jsになったから
wrapperの機能は全て移植できるようになったはず

181:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23e5-J7L1)
17/01/19 23:36:57.85 KGEckIMW0.net
>>165
1. 後でやろうと思ってコメントアウトしたまま忘れてました.ありがとうございます.
2. ちょっと指摘の内容がわかりませんでした.具体的にどこの処理とかありますか?
dmcキャッシュは同じ動画に対して.mp4と.flvを別扱いしないといけないのでIDに拡張子が入るのは仕様です.
以前のスクリプトがそのまま動いたら儲けもの程度の互換性なので,基本的には利用するスクリプトの方の修正が必要です.
>>166
どう使うのかよくわかりませんが簡単にできるのでやります
>>169
nlMovieFetcherのソースファイル(nlMovieFetcher.java)
runという単語は一箇所しか無いからやってみりゃ分かるはず

182:164 (ワッチョイ 138a-4Kfo)
17/01/20 00:15:42.91 75/PmmRk0.net
>>175
2は仕様ということなら了解しました。なんか正規表現の理解があやふやで変な質問失礼しました

183:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0339-9NKK)
17/01/20 01:52:59.19 Uq17Rf2T0.net
up347 いろいろ更新
>>175
「/cache/info」の要望に応えていただきありがとうございます
>>137
こちらのフィルタではサムネイルURLに「.M」を付けてはいないので、そちらで何か操作されていませんか?
一応 >>133 でも症状が確認されたという事なので対応はしておきました
watchページでは「popThumb_FA_iframe.html」をiframeとして読み込んでいるので
その症状が起こるという事は「popThumb_FA_iframe.html」へのパスが間違っているのだと思われます

184:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23e5-J7L1)
17/01/20 03:15:31.84 azXmZ+iX0.net
up348 NicoCache_nl+150304mod+170120mod
通常リリースに戻ります.今回は機能追加多め.
/cache/info/v2の説明文が嘘だったので以下のように開発版から修正・項目追加しました.
 preferred: nlFilterで判定に利用されているキャッシュ
 preferredHTML5: HTML5プレイヤーで再生されるキャッシュ(より良い物が取得できなければ)
>>177
window.popThumb._XMLHttpRequestが無いって怒られてます(Firefox, Chromium)
いままでpopThumb_FAを使ってなかったんですが今回使ってみたら手放せなくなりそう
あと/cache/infoの挙動なんですが返ってくる完全なキャッシュはnlFilterに渡されるものなので,
例えば高画質な.flvと低画質な.mp4をキャッシュしている時には/cache/infoではflvが返ってくるんですが,
HTML5プレイヤーを開くと低画質な.mp4を使ったりするのでご注意を.(see also >>69,76)
/cache/info/v2のほうではpreferredHTML5をpreferredFlashを使い分けることで
適切な方を取ることは出来ます.

185:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f75-3qL8)
17/01/20 07:02:05.60 3A5xoxm/0.net
いろいろ更新はありがたいんだけど
素人はもう>>178にあるようなことは
何が何でどうすればいいのか
チンプンカンプンですわ…

186:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM1f-NiO3)
17/01/20 07:28:49.81 ZX5RJn9QM.net
最初の2行以外はプログラムを書く人向けの情報なので気にしなくてよろしい

187:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Sp87-3PW2)
17/01/20 10:20:05.26 h9IyC22Sp.net
要望なのですが、お手すきの時で良いので
>>167
>>175
の実装をお願い申し上げます

188:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp87-3PW2)
17/01/20 13:34:20.09 IS1h2Uy/p.net
>>175ではなく
>>173でした。
失礼しました。
あらためてよろしくお願いします。

189:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03ea-x36u)
17/01/20 19:55:


190:03.67 ID:5teeAz6h0.net



191:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13df-07nx)
17/01/20 20:07:50.51 2MJShaMT0.net
このスレとHowtoBuild読めば何すればできるかは十二分にわかるよ
zip展開するだけでー的なのを待つのは、今の開発者がバイナリを公開しないあたりから察そう

192:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff39-iFQH)
17/01/20 20:12:22.88 TWz7KGvH0.net
どういう経緯でバイナリ配布しなくなったんだっけ?
まあ自分でビルドできるから不都合はないんだけど。

193:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3332-7oKa)
17/01/20 20:32:29.25 Q5MsDKlW0.net
ブラウザのプラグイン(Zenzawatch)とプロクシー(nicocache_nl)と専ブラ(いろいろ)で
出来ること出来ないことの制限が(作者と利用者それぞれ)色々有って見てて面白いです(見てるだけ)

194:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a399-SmTw)
17/01/20 21:37:00.53 25Xr0R+e0.net
>>175
サンクス
public void run() {
の後に>>169をよくわからないままにもほおり込んだらうまくいけました
色々教わったんで簡単にビルドの流れを言うと
・up006、up292、up348をダウンロード
・up006を解凍しそこへup292を解凍して上書き、そこへup292の中のdevelopment.zipを解凍、そこへup348を解凍して上書き
・up292のHowToBuild.txtを読んでOracle JDKとApache Antをインストールしてパスを通してビルド

195:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13e5-J7L1)
17/01/20 21:40:19.20 xbicYEet0.net
up349 reEncodingChecker
旧システムにある動画が再エンコードされていないかを取得して判定
>>146
自動的ではありませんが手動でということでひとつ.
結果的に転送量が減ってサーバ負荷も減りますね.

>>181-182
不可能です.
根っこから違うのでプレイヤーを差し替えるしかありませんが
何のためにHTML5版使ってんの?という話になります.
可能だとしても欲しい人が書いてね.パッチはリクエストがあれば取り込みます.
Zenzaとかを改造して必要な機能を追加するほうが多分工数が少ないよ.
>>183-185
私は誰かがまとめるのを止めはしません.

196:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp87-3PW2)
17/01/20 23:03:02.62 IS1h2Uy/p.net
>>185
>>167
>>181-182
を書いた者です。
ぜひほしいのでお願いします。
また工数が少ないZenzaの改造されるほうを選択されるのでしたら、それを支持し、まちたいとおもいます。

197:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13df-07nx)
17/01/20 23:31:52.86 2MJShaMT0.net
>>189
この時代にこのレベルでクレクレ厨を見るとは
>>188の「不可能」って三文字を読めないなら今すぐ使うのやめたほうがいいよ
一応ちゃんと聞くけど、もうレガシーすぎるwrapperを今でもどうしても使いたい理由は何?
今でもどうしても使いたい「wrapperの機能」とは具体的に何?
本当にHTML5やZenzaの機能にないの?代替できないの?自分でいろいろ使って調べてみた?
まあたとえ書いても多分誰も作ってくれないと思うけど
他に使いたいって需要がないだろうし
せっかく久々に開発が盛り上がってるので個人的には水差しは勘弁してほしい

198:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp87-3PW2)
17/01/21 00:25:38.48 rDsCSqHnp.net
水を差したかたちになってもうしわけありません。
上記の件は取り下げさせていただきます。
申し訳ございません

199:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp87-3PW2)
17/01/21 00:58:33.15 rDsCSqHnp.net
ちゃんと聞いてくださったのにも関わらず、欲しかった理由は
NGコメントが追加できることと、
コメントの色を自由に変えられることと
動画の大きさを自由にかえられることでした。

200:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffd3-yfFj)
17/01/21 0


201:1:48:48.49 ID:TotAQdXk0.net



202:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13df-07nx)
17/01/21 02:16:05.00 CuYLHF5M0.net
聞く気がないような返答なのに同じ質問と要望を何回もしてたんで粘着しつづけそうだと頭に来たんだ
自治厨化してたなスマン
頭冷やしてくる

203:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43db-GGaX)
17/01/21 02:31:47.52 hIHldquF0.net
>>192
ラッパーからZenzaに乗り換えた口だけどNGコメントの追加と
動画の大きさうんぬんは正規表現NGと画面サイズ設定で十分じゃない?
コメのデフォカラー変更は自分も欲しい時有るけど
そもそもプレイヤー関連をここで聞くのはお門違いだろ
Zenza関連の板にでも聞いてみれば

204:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13e5-J7L1)
17/01/21 02:39:18.37 UVh/l/N30.net
本体に手を入れてる人だけが開発者じゃ無いさー
popThumb_FAにパッチをあててくれてる人とかコードレビューしてくれてる人もね
基本的に自分で欲しい機能を実装して公開してるだけだけどバグ報告も助かってます

205:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3332-Od9X)
17/01/21 12:41:18.11 MD2DdRt/0.net
popThumb_FA関連のフィルタを入れたらpopThumb_FA.jsがsyntax errorになって動かなくなるのでおかしいなと思ったら、
popThumb_FA_個人設定.txtに個人設定3や個人設定4が統合されていたのね。
popThumb_FA_個人設定2.txtを消したら動くようになった。

206:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3e2-JQ1R)
17/01/21 17:12:06.08 w4PZhuWi0.net
ちょっと確認させて下さい。
・fetchは現状dmcには対応していない。
・利用した場合には旧鯖のほうを取得する。
 ただし旧鯖についてもflv動画は取得できない。
・旧鯖のflv動画を取得するには>>169にある修正が必要。
でよろしいのでしょうか?

207:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3d2-oN+o)
17/01/21 18:32:53.57 4OTFo/Ky0.net
>>198
> ちょっと確認させて下さい。
> ・fetchは現状dmcには対応していない。
してないようです
> ・利用した場合には旧鯖のほうを取得する。
>  ただし旧鯖についてもflv動画は取得できない。
修正後は*.flvの動画キャッシュは可能
(旧鯖がよく分かってません
> ・旧鯖のflv動画を取得するには>>169にある修正が必要。
> でよろしいのでしょうか?
ついでに、まとめたの
\[NicoCache_nl.jarの有るフォルダ]\extensions\nlMovieFetcher.java
の352行目あたりを>>169を参考にして修正しました
// fetch処理は別スレッドで実行
public void run() {
if (fetchRequestHeader.getMessageHeader("Cookie") != null) {
fetchRequestHeader.setMessageHeader("Cookie", fetchRequestHeader.getMessageHeader("Cookie").replace("watch_html5=1", "watch_html5=0"));
}
started = true;
javac -classpath ./;./NicoCache_nl.jar -encoding sjis extensions/nlMovieFetcher.java
徹夜してしまいました
おま環の可能性があるので
参考までに

208:197 (ワッチョイ a3e2-JQ1R)
17/01/21 19:26:23.68 w4PZhuWi0.net
>>199
レスありがとうございます。
修正してflv動画もfetch出来るようになりました。
旧鯖は旧システム(旧形式)という意味合いでした。
分かりにくくてすみません。

209:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0339-gxTu)
17/01/22 00:36:05.20 MLFLxBD00.net
up350 popThumb_FA関連 更新
>>178
言われて気づきましたが
ロダに上がってるのは最終更新版では無いんですね・・・
最終更新版を作者さんのホームページ
URLリンク(proxomitron.cocolog-nifty.com)
からダウンロードをお願いします

210:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23a6-SmTw)
17/01/22 07:35:47.50 U8QbJ/cr0.net
>>201
ありがとうございます
watchページで動作しないのですが、何か設定が必要ですか?
ランキングや検索ページでは表示されています

211:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp87-3PW2)
17/01/22 09:24:25.88 s3fz1Vfzp.net
<質問用テンプレ>
≪動作環境≫
 【OS・Java・本体】NicoCache_nl+150304mod+170120mod HTML5+dmc (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 1.8.0_121(amd64) on Windows 10
 【firefox】50.1.0


212:  【FlashPlayer】バージョン 24,0,0,194  【特記事項】特になし ≪NicoCache環境≫  【拡張】すべて除去  【プロキシ】あり  【wrapper】有([up306.zip]「wrapper (本体のみ) up305 導入時に再生数が出るようにしてみた」)【オミトロン】無 ≪質問/障害内容と検証状況≫  【事象・質問内容】・nicocache_nlのバックログに java.io.IOException: 指定されたパスが見つかりません。 at java.io.WinNTFileSystem.createFileExclusively(Native Method) at java.io.File.createNewFile(Unknown Source) at dareka.processor.impl.ReEncodingInfo.loadCore(ReEncodingInfo.java:146) at dareka.processor.impl.ReEncodingInfo.load(ReEncodingInfo.java:138) at dareka.processor.impl.ReEncodingInfo.get(ReEncodingInfo.java:33) at dareka.processor.impl.ReEncodingInfo.check(ReEncodingInfo.java:76)



213:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp87-3PW2)
17/01/22 09:25:08.45 s3fz1Vfzp.net
at dareka.processor.impl.Cache.isReEncodedStrictly(Cache.java:997)
at dareka.processor.impl.CacheManager.getPreferredCachedVideo(CacheManager.java:986)
at dareka.processor.impl.EasyRewriter.selectReplace(EasyRewriter.java:1564)
at dareka.processor.impl.EasyRewriter.doReplaces(EasyRewriter.java:1467)
at dareka.processor.impl.EasyRewriter.applyUserFilter(EasyRewriter.java:1398)
at dareka.processor.impl.EasyRewriter.replace(EasyRewriter.java:1281)
at dareka.processor.impl.WatchVars.addCacheIcon(WatchVars.java:494)
at dareka.processor.impl.WatchVars.replacePlaylistData(WatchVars.java:475)
at dareka.processor.impl.WatchVars.getReplacedContent(WatchVars.java:461)
at dareka.processor.impl.WatchRewriter.onMatch(WatchRewriter.java:48)
at dareka.processor.impl.RewriterProcessor.doRewriter(RewriterProcessor.java:424)
at dareka.processor.impl.RewriterProcessor.doRewriter(RewriterProcessor.java:381)
at dareka.processor.impl.RewriterProcessor.onRequest(RewriterProcessor.java:195)
at dareka.ConnectionManager.processAPairOfMessages(ConnectionManager.java:244)
at dareka.ConnectionManager.run(ConnectionManager.java:58)
at java.util.concurrent.ThreadPoolExecutor.runWorker(Unknown Source)
at java.util.concurrent.ThreadPoolExecutor$Worker.run(Unknown Source)
at java.lang.Thread.run(Unknown Source)
が複数出てきて、原因がわかりません。
 【検証済の内容】 ・localフォルダやnifilterフォルダ内のファイルすべて外したが、ブラウザのリロードをしてもエラーが出る。
長くなりましたが検証よろしくお願いします。

214:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13e5-J7L1)
17/01/22 09:34:15.01 6PVkxV2q0.net
>>350
道理で.ありがとうございます.
>>202の症状以外は動くようになりました.

>>203
NicoCache_nlフォルダ直下にdataフォルダと書き込み権限はありますか?

215:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13e5-J7L1)
17/01/22 09:35:52.63 6PVkxV2q0.net
>>205
350ってなんじゃアップローダの番号か
s/>>350/>>201/

216:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp87-3PW2)
17/01/22 09:49:33.67 s3fz1Vfzp.net
>>205
dataフォルダはありません。
書き込み制限はありません。
あと、>>199
注意:extensions\nlMovieFetcher.javaは非推奨のAPIを使用またはオーバーライドしています。
注意:詳細は、-Xlint:deprecationオプションを指定して再コンパイルしてください。
javac -classpath ./;./NicoCache_nl.jar -encoding sjis extensions/nlMovieFetcher.java
というコマンドプロンプトでエラーがありました。
これとも関連がありますか?

217:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13e5-J7L1)
17/01/22 09:51:02.89 6PVkxV2q0.net
>>207
dataフォルダを作ってください.
その注意は無視して大丈夫です.

218:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp87-3PW2)
17/01/22 10:00:09.40 s3fz1Vfzp.net
>>205
dataフォルダを作成したところ、reencoded.csvというファイルが出てきました。
これは何でしょうか。
そしてエラーが出てこなくなりました。
本当にありがとうございました。

219:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0339-cGns)
17/01/22 12:11:52.55 MLFLxBD00.net
up351 「popThumb_FA_個人設定.txt」の名前変更
>>202,205
up273のファイルに上書きすると「popThumb_FA_個人設定.txt」の上書きで「popThumb_FA:設定」が無くなり
「popThumb.use_NicoCache_nl = true;」の設定が無くなってしまうんですね・・・
「popThumb_FA:設定」は個人の設定だからと思ってフィルタから消していたんですが、デフォルトが「popThumb.use_NicoCache_nl = false;」なので不具合が・・・
ファイル名を変えたので、これで大丈夫なはずです

220:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13e5-J7L1)
17/01/22 19:54:11.53 6PVkxV2q0.net
>>210
up273同梱の初�


221:﨎ン定分は別のファイル名に変えてあるのでそれは適用されてますね…… ポップアップ内にnl用の「DEL」と「移動」もちゃんと出てますし. 一応,環境作成手順は up273(個人設定はリネーム,変更点なし)→最終更新版のpopThumb_FA.js,popThumb_FA_iframe.html→up350 nlFilterは本体同梱のものしか入っていない状態で再現しているはず localStorage["popThumb.data"]を消してみましたが改善せず. 時間が取れれば追ってみますがしばらく無理そう



222:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0339-04Lq)
17/01/22 22:01:48.23 MLFLxBD00.net
>>211
>>最終更新版のpopThumb_FA.js,popThumb_FA_iframe.html
最終更新版の「popThumb_FA_iframe.html」だと、proxomitron向けで
「popThumb_FA.js」の呼び出しが「URLリンク(local.ptron)」からになっているので
nicocacheローカルからの呼び出しに変えてみてください

223:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp87-3PW2)
17/01/22 22:04:58.90 LFZzD/r8p.net
また質問させていただきます。何度もすいません。
≪動作環境≫
 【OS・Java・本体】NicoCache_nl+150304mod+170120mod HTML5+dmc (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 1.8.0_121(amd64) on Windows 10
 【firefox】50.1.0
 【FlashPlayer】バージョン 24,0,0,194
 【特記事項】20_watchFilter・15_thumbInfoFilter(基本+)・nl_watchCacheIcon・10_thumbInfoFilter(ポップアップリンク用)・
popThumb_FA_個人設定3・popThumb_FA_個人設定2・popThumb_FA・popThumb_FA_個人設定
≪NicoCache環境≫
 【拡張】すべて除去
 【プロキシ】あり
 【wrapper】有([up306.zip]「wrapper (本体のみ) up305 導入時に再生数が出るようにしてみた」)【オミトロン】無
≪質問/障害内容と検証状況≫
 【事象・質問内容】URLリンク(www.dotup.org)
これは、sm動画watchページのキャッシュアイコンを表示の示した図ですが、一番左以外の動画のキャッシュアイコンを表示が正常ではありません。
原因がわかりません。so動画の時は正常に表示されています。

224:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13e5-J7L1)
17/01/22 22:58:49.95 6PVkxV2q0.net
>>212
それだ.直りました.ありがとうございます.
nlFilter側で修正するようにしたほうが良いかもしれませんね.

225:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13e5-J7L1)
17/01/22 23:34:30.12 6PVkxV2q0.net
>>213
"dmcキャッシュのアイコンと色を変えるやつ/20_watchFilter.txt"に
修正漏れがあったので修正したものをアップロードしましたが
その画像を見るに別件っぽい感じがします
同じ原因ならsrc="cache"ではなくsrc="dmcicon"などになるはず
とりあえず入ってるnlFilterが色々おかしくありませんか

226:201 (ワッチョイ 23a6-SmTw)
17/01/23 00:20:18.42 zd1uAwyD0.net
>>212
ありがとうございます
watchページで動作するようになりました

227:129 (ワッチョイ 03cb-5tce)
17/01/23 02:59:08.32 hGLPMWNt0.net
>>177
>↑、サムネイルURLの末尾に「.M」が付いていませんか?
対応ありがとうございます、改善されました
>↓、「popThumb_FA_iframe.html」が入っていますか?
localフォルダに入っていたのですが、原因が分からず混乱していたところ
>>210で仰っていた上書き対策してくれたおかげで、エラーのページが出なくなり
>>201で紹介してくれた最新版を>>212で教えてくれた対処法で修正した結果
無事watchページでも表示されるようになりました
ありがとうございますm(_ _)m

228:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp87-3PW2)
17/01/23 06:35:37.32 dnXJvuQmp.net
>>215
[up348.7z]にある15_thumbInfoFilter(基本).txt と
入れ替えしましたら、正常に動きました。
結局何が原因かわかりませんが、ご迷惑をおかけしました。
ありがとうございました。

229:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f32-OQjX)
17/01/23 18:02:10.06 sv23W3Jw0.net
up353
NGCommentExtensionがhtml5プレイヤーで動かなかったので対応してみました。

230:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp87-3PW2)
17/01/23 19:55:32.93 dnXJvuQmp.net
対応ありがとうございます

231:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2239-xu7M)
17/01/26 16:10:26.34 b0HafVBW0.net
Flash版でキャッシュが中途半端の動画開くと 動画再生中に読み込み完了しても
ページを更新しなかったら、途中までしか再生できないです(シークバーは伸びています)
ブラウザはChromeです
up348+HTML5プレイヤーと up348適用してない昔のnicocache+Flashなら正常に動きました
仕様だったらごめんなさい

232:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saa7-+DMr)
17/01/26 17:19:34.33 VJ1uNE3Ca.net
自分も同じかもしれないので書いときます
up342+Flash版でキャッシュされてない動画(初めて見る�


233:烽フ)を見てると たまに途中までしか再生できなくなることがありました 更新すれば再生できるようになります



234:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM3b-or0l)
17/01/26 21:30:03.23 d5cxRDUgM.net
その動画がdmcか否か報告しとくれ

235:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 838a-TKOH)
17/01/26 23:05:01.27 2TyRJsf70.net
そういえば、ダウンロードするファイルのサイズが本来のより小さく表示されてるみたいで、
途中までしかロードしない現象はあったかもしれない(確かDMC)
不審に思いながらキャッシュを消したりロードしなおしたりしてるうちに解決したけど・・・

236:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saa7-+DMr)
17/01/27 01:22:07.64 LbCYVtSfa.net
とりあえず非dmcで起こることは確認した

237:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spbf-Aucp)
17/01/27 21:18:32.01 u0Kke4uHp.net
URLリンク(www.dotup.org)
wrapperでとった動画キャッシュとと新しい動画視聴ページ HTML5版(β)のとったのとの差ってこんなにあるんですね。
たった1分30秒ですが倍です。

238:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b32-/LGF)
17/01/27 21:49:22.63 grh/OrS80.net
差があると言うか100MB超えで投稿するとsmileはdmcのほぼ半分のビットレートになるという新エンコード仕様。
逆に100MB未満で投稿するとsmileには再エンコード回避の投稿のままの動画が保存される。
dmcはどっちでも同じ仕様だけどsmile側が100MB境に別物になる

239:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spbf-Aucp)
17/01/27 22:12:09.60 u0Kke4uHp.net
なるほど!
解説ありがとうございます!

240:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbef-BAqL)
17/01/28 12:56:57.57 hU1lDoAc0.net
昨日、ウィキを更新したんでHowToBuild.txtの代わり(?)にこれ↓
URLリンク(dl.dropboxusercontent.com)
を入れたらわかりやすくなるかと思ったけど、他の差分とかを入れてこの
pdfも入れたら、避難所のアップローダにはサイズが大きすぎるかな(T_T)

241:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83df-fVsk)
17/01/28 14:24:08.57 v8dbqX2Z0.net
自分の場合nicocache_nl.jar単体で572KB
貼ったpdfが457KB
うpろだの個別ファイルサイズ制限が1024KB
関係ないけどJREでもant extract jarできんの?

242:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbef-BAqL)
17/01/28 16:21:23.91 hU1lDoAc0.net
えっ…
jreで出来ないようならばwikiの方修正します
ただ当方はすでにjdkを導入済みなのでわかりません(´・ω・`)

243:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saa7-+DMr)
17/01/28 17:11:52.60 oItma5oka.net
build.batつくろう

244:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbef-BAqL)
17/01/28 18:57:21.10 hU1lDoAc0.net
そのバッチファイルは何を処理するファイルなのか…(´・ω・`)

245:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b32-/LGF)
17/01/28 19:09:02.26 oSKzYcQy0.net
extensions用のbuild.cmdと紛らわしいから名前は別のにしてwww

246:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fcb-af9R)
17/01/28 21:32:12.77 iTuAy+Mh0.net
流れぶった切ってメンゴ
完全自分用なんだけれど、もしかしたら・・・と思って備忘録として書いておく
NicoCache_nl.batでNicoCache_nlを起動する人、起動時いちいち最小化するのが面倒な人向け
batの中身(@echo offの次の行)にこれを記述↓
if not "%~0"=="%~dp0.\%~nx0" start /min cmd /c,"%~dp0.\%~nx0" %* & goto :eof
もちろん、batのショートカット作ってそのプロパティで最小化設定すればそれで解決するけれど
最小化で起動してなかったら、最小化で起動し直すって感じ

247:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2239-Ijd2)
17/01/29 01:31:21.15 z2Z4bfRP0.net
nico.vbs



248:Dim oShell Set oShell = WScript.CreateObject ("WSCript.shell") oShell.run "NicoCache_nl.bat",0 Set oShell = Nothing でコマンドプロンプト出さずに起動できるよ



249:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW fbef-6byD)
17/01/29 02:20:30.44 A0QZe73U0.net
nicocache_nl.batとは別にバッチファイルを作って@echo off
start /min "D:¥nicocache_nl¥nicocache_nl.bat"
って書いて「nicocache_nl starter.bat」で保存してコレをスタートアップに保存してるお(´・ω・`)

250:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2d7-Hx4G)
17/01/29 04:15:12.19 sNDdC74A0.net
javacがいるからjreではだめっぽい
書き換え前提だけど環境変数いじらなくていいから楽かなと

@echo off
:: インストール場所に合わせてこの下の二行だけ書き換えてください
:: Javaはjreではなくjdkのパスです
set JAVA_HOME=C:\Program Files\Java\jdk1.8.0_121
set ANT_HOME=C:\apache-ant-1.10.0
cd /d %~dp0
path %PATH%;%ANT_HOME%\bin;
call ant extract jar
echo.
set /p =何かキーを押すと画面は閉じます . . .<nul
pause>nul

251:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW fbef-6byD)
17/01/29 05:18:13.02 A0QZe73U0.net
>>238
そうなんですか。ありがとう(´・ω・`)
一応自分もこのスクリプト試したんだけど(ここに投稿される前に、apache antの英語マニュアルに記載されてたので)何故かうまくいかなかった。もちろん管理者権限で実行したが…。
自動でディレクトリ探す機能が付加できたら凄いけどな。(笑)Everythingというデスクトップ検索ソフト使えば0秒で探せるんだけどね。
手動で環境変数弄ったらうまく行った。Windows 10 Pro。報告まで。

252:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW fbef-6byD)
17/01/29 05:23:11.12 A0QZe73U0.net
>>238
該当記事見つけたので補足
URLリンク(ant.apache.org)
「For the current version of Ant, you will also need a JDK installed on your system, version 1.4 or later required, 1.7 or later strongly recommended.
The more up-to-date the version of Java , the more Ant tasks you get.」
要約 jreだけだと出来ること少ないからね、出来るだけ最新のjdk入れてね、そしたら可能なタスクが増えるよ!やったねたえちゃん!
みたいな感じ

253:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW d7e2-hpln)
17/01/29 10:27:09.09 Pf2jYsj70.net
初歩的な質問で申し訳ないです。
キャッシュメニューからの「コメントを保存」を使うには、何か設定や追加が必要でしょうか?

254:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47e6-fVsk)
17/01/29 10:33:30.95 6qtXBvkz0.net
環境を一から構築し直しているのですが、nicocache_nl本体は
問題なく動くようになったけど、wrapperで再生しようとすると必ず
メッセージサーバーに接続できませんでした。
メッセージサーバーから切断しました。
となって「読み込み中」表示のまま再生できない状況です。
前の環境に戻すと再生できるので、どこか設定漏れがあるのだと
思うのですが見つけられません。
以前このスレで解決策を見た気がするのですが…。
ご存知の方教えてください。m__m

255:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbef-BAqL)
17/01/30 00:19:43.80 y0rQY+At0.net
>>241
コメント保存機能なんてあったの?普通にnicofoxとかnicoplayer使ったほうがはやそう。
>>242
winmergeとか使って比較してみたら。

256:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW f632-yqm5)
17/01/30 21:41:10.44 5Bi3zRlA0.net
>>242
前スレの423以降の話かな?

257:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47e6-fVsk)
17/01/30 22:23:37.06 5toDWHjE0.net
>>243,244
up305とup306を入れたらwrapperで再生できるようになりました。
助かりました。どうもありがとう。

258:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spbf-Aucp)
17/01/30 23:33:34.30 1IIq9qDxp.net
最近のコメントで、大文字がやたら鼻につくので、NGCommentextensionではなく元から無いという方法ってありますか?
また画面上のクリックで再生オンオフの方法はありますか?
あるとすればどのようにすれば良いですか?

259:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbef-BAqL)
17/01/30 23:37:05.46 y0rQY+At0.net
>>246
日本語でおk

260:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7a6-y5A3)
17/01/31 01:10:13.68 XfFSLBqg0.net
無料公開期間が終了した有料動画のキャッシュ再生はHTML5ではできませんか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch