【緊急地震速報】SignalNow Express 16at SOFTWARE
【緊急地震速報】SignalNow Express 16 - 暇つぶし2ch800:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/19 19:13:33.82 9nKH6LeK0.net
>>780
Xの設定だろうwww

801:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/20 00:23:13.12 A3SXXJBp0.net
>>780
ExpressとXはポップアップの条件が違うからね。
Xの方は前提条件が無くなって単純化された。

802:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/20 00:37:01.28 ArGts1o+0.net
>>780
AND条件にすれば揺れなきゃ鳴らない

803:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/20 07:57:53.08 yMHhGqpS0.net
昨日初めて新カエルが鳴って音がでかくてびびった
閾値を上げたわ

804:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/20 09:12:31.96 9iwcEaqV0.net
あわわ

805:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/20 09:16:42.05 fqSmhLw50.net
稼動時間1時間未満で通報確認。

806:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/20 09:19:22.88 r7P5LbQq0.net
ぷぃぷぃ音はちょっとうざいな。小さい時はポーンとか、優しい音にするとかできたらいいなぁ

807:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/20 09:26:02.22 Ys+/pPhG0.net
Kyoshin EEWでは受信するがSignalNowはダメ
改悪なのでアンインストールした

808:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/20 12:48:18.32 Mzn8Vw8S0.net
ストラテジー「古事記いなくなって草 もっとやったろ!」

809:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/20 15:14:17.94 wd/NXjhO0.net
Expressについてたスポンサーは契約切れたのかね
Xに継続してないんだね、それとも8月になったらXに切り替えて表示なのかな

810:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/20 15:38:29.68 dpzW9jMH0.net
スリープ復帰できないだけでなく
スクリーンセーバーからも復帰できないな

811:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/20 15:55:22.80 A3SXXJBp0.net
広告表示用にネットアクセスしてないように見えるけど、
まだ機能が付いてないんじゃ。
気分的にはまだβ版って感じなのかも。

812:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/20 16:10:25.98.net
m9(^Д^)9mザマァ

813:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/20 16:25:02.41.net
切断を検出するタイミングが60分に1回しかない点。
切断検出後の再接続に必ず失敗する点。

この2つの不具合、SNE終了までに直るかな?

814:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/20 16:32:49.40.net
>>796

815:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/20 17:09:00.04.net
>>796
現状で対応できない盆暗は切り捨ての方向が正解
無償版と出るであろう有償版でこの程度の機能差はあってしかるべき

816:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/20 17:29:36.78.net
意味わかって言ってる?
現状に対応する方法って短時間で再起動を繰り返すくらいしかないよ?

817:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/20 17:48:55.67.net
>>799
できない盆暗か(笑)

818:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/20 18:01:04.29.net
>>796
問い合わせない限り直るはずがない

819:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/20 18:07:33.65.net
>>796
ここで愚痴ってるかぎりなおるわけないだろクズ
問い合わせろカス

820:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/20 19:12:45.48.net
    ∧__∧
    ( ・ω・)   いやどす
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.'、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"

821:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/20 19:26:41.71.net
なんでクズカス言うのかね
みんな仲良くしようよ

822:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/21 01:17:47.40.net
おっほん、コホン

823:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/21 02:01:50.52.net
こういう奴が一番良く分からん

824:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/21 07:48:27.56.net
>>806
構って貰いたいだけなんだよ

825:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/21 11:40:34.93.net
AND条件にしたら新カエルが鳴かなくなった
OR条件は危険だな

826:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/21 11:52:44.69.net
今日は静かだな

827:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/21 13:02:25.91.net
>>737
[悪くなった点]
個人的には確実に地図表示されるのはいいけど拡縮できないので震源を詳しく見られない、
震源にケロタンがいない
味のある絵柄だったケロタンがすっきりしてしまった
あたりも改悪かな。

828:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/21 16:01:24.78 +O+5xaag0.net
タスクバーで目が点滅するのも必要ないかな
そんな無駄なことに凝るよりもソフト本体の完成度を上げてくれ
両方インストールしてるけど、まだXに移行する気が起きない

829:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/21 16:26:17.01 xiG5ZjTs0.net
ここに書くより直接知らせた方が伝わるよ

830:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/21 16:46:51.95 aTGVu+BR0.net
>>811
あと10日なのに何言ってんだこいつ

831:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/21 17:17:44.96 qbq95R6V0.net
起動直後のケロの画像もいらないな
そんなのに凝るくらいだったら...

832:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/21 19:13:50.88 +O+5xaag0.net
突然言ってんだこいつ。。。とオウム返しー
日数とか向こうの都合を、こちらが気にする必要もないんだがー
貴様こそ訳分からない、いちゃもん付けなくていいし絡まないでくれますかー

833:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/21 22:39:19.59 F/4YG9E00.net
Expressの時もバージョンアップあまりしなかったし
Xも期待できない気がする
音量レベル変えられる&音(規制の関係もあるが)変更
だけでもお願いしたい

834:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 00:57:17.61 cw8Mg5kp0.net
震源地にケロたんは絶対に必要だな

835:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 00:57:51.35 Cy1zKA2h0.net
>>816
Windows7以降ならWindows標準でプログラム単位に設定できる>音量ミキサー
VistaやXPはシラネ

836:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 04:11:16.59 qUpx053i0.net
>>817
最優先事項や

837:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 08:28:34.52 9CVyk9S70.net
Expressで出来ることがXで出来ないのは少し残念
音量調節や震源地のカエル表示とかね
Xの本サービス開始時には、その辺を改善した
次のバージョンをリリースしてくれると信じてるよ

838:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 09:22:48.1


839:1 ID:wE8Pn0pp0.net



840:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 09:32:13.37 sXnw1ms60.net
SignalNow Expressよりも劣化してるのだから批判されてもな

841:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 09:51:25.91 wE8Pn0pp0.net
>>815
もしかしてアンインストールしなきゃ俺の勝ちと思ってるの(笑)

842:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 10:43:47.87 0tcMKJgO0.net
独り言なんだろ
一々噛み付いてるお前のほうが
どうかしてるんじゃね

843:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 10:44:40.87 wE8Pn0pp0.net
Webページのダウンロードボタンしか見ないお前らに

SignalNow X専用 問い合わせメールアドレス
signalnowx_inquiry@estrat.co.jp

※上記メールアドレスに送信されても、必ず回答することや、一定期間内に回答することをお約束するものではないことをご了承ください。

844:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 10:53:55.42 wE8Pn0pp0.net
>>824
よくそれで2chやっられるなぁ
IDでさかのぼって読むとかしないのか

845:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 10:58:56.25 0tcMKJgO0.net
惨めな奴なんだろうな お前

846:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 11:00:29.04 88SKRv4o0.net
この人なんなんだろうね。もしかして自称SE氏だろうか。

847:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 11:18:24.44 0gKNEUxn0.net
ひと月このスレを見ていれば、全て解決してオマケにチャイム音の改造まで出来ちゃうのに
恐るべし、情弱

848:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 12:40:55.86 eGVPH+ne0.net
ところでSNEみたいに
自由に所在地を設定する方法はないの?

849:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 13:17:40.41 I+6zyTSf0.net
スリープから再開を繰り返してると知らない間に終了してる
スタートメニューとかフォルダ内のSignalNowX.exeから起動させようとしてクリックしても無反応
windows7

850:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 13:54:01.19 L6hZSJtA0.net
たぶんまだプロセスが完全に終了しきってないんじゃないかな


タスクマネージャでプロセスの中に「SignalNow X (32ビット)」ってのを探して

あれば「タスクの終了」

851:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 14:44:48.03 LeZPwWy20.net
>>827-830
飛行機飛ばしまくりの自演での保身は楽しいですか?

852:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 14:50:55.19 xVSQnJnU0.net
>>830
無い
県庁所在地限定ソフト

853:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 14:56:19.92 88SKRv4o0.net
せめて不具合を直すまでSNE延長してほしいなあ。
サーバの契約とか考えるとそうもいかないかもしれんけど。

854:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 15:00:02.74 eGVPH+ne0.net
>>833
829だけど今日はこのレスしか書いてないけど
なんで自演になるの?

855:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 15:00:06.81 HVsLUAee0.net
有料版は月150円ぐらいが良いなあ。
PCやスマホ、テレビ等で複数の有料サービスを使っていると、総額でそこそこいってしまうからな。
アプリを使って無くても払い続けられるぐらいの値段設定なら気軽にカエル。

856:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 15:02:16.46 eGVPH+ne0.net
>>834
そうなんだ

Xの有償版待つしかないのかな
でも今のままじゃ躊躇するね

857:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 16:01:57.75 pf+WRJkl0.net
SignalNow Professionaldeもいいだろ

858:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 16:43:19.49 0tcMKJgO0.net
自分が自演ばかりしてるから
そう見えるらしい

859:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 18:30:45.11 2HArMttO0.net
おおお!

860:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 18:34:57.76 y33FGdHR0.net
やっぱり気象庁のあの音に戻して欲しい。
任意のwav選択でもいいよ。

861:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 18:41:21.23 eGVPH+ne0.net
>>839
今のProは最低1年間のライセンスを
ソフト電池で購入するみたいだからね

今頃それ買っても
X Proに移行できないんじゃないかな
たぶん

862:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 18:42:28.62 2


863:d8mvg6B0.net



864:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 19:17:04.46 L6hZSJtA0.net
>>844
タダで使ってるというより
タダでベータテストしてあげてる

865:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 19:32:03.59 HVsLUAee0.net
先に書かれたw

866:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 19:41:58.86 y33FGdHR0.net
使わせて「頂いてる」とかw
会社からしてみれば使って「頂いて」なんぼのもんだろ、こんなの。
ただで使われた上にゴチャゴチャ言われるのが嫌なら無料版なんか
出さなければ良いだけの話。

>何様のつもりなの

ユーザ様のおつもりだが?

867:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 19:44:42.81 WNJ1sFUd0.net
3匹も釣れちゃったw

868:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 20:02:27.09 +J7/x7Gy0.net
>>847
こういうくされ古事記は早く死んでほしいな心からそう思う
メーカーもこういう奴は使わせないようIDとか発行して選別してほしい
メーカーにとってデメリットしかない

869:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 20:21:58.72 y33FGdHR0.net
あー私はただでこんな素晴らしいソフトを使わせて頂いています~
メーカーさま万歳!ただで使わせて頂いているのだから決して
文句など言いませぬ~!

この方がよっぽど乞食くさいだろ。それと後釣り宣言ほど格好悪いものはないぞ。

870:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 21:05:34.48 88SKRv4o0.net
不具合の話と機能制限への不満を区別できない人が暴れるのが問題なんだよね。

871:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 00:19:27.34 9e5CGcu20.net
>>849
デメリットしかないならタダで出すわけないだろw

メーカー側もタダで出すってことはそこに意味があるからタダで出してるわけで、
じゃあその意味って何なのって言えばまさにあーしろこーしろっていう文句が聞きたいわけですよ。
だからむしろ >>844 みたいなある意味素直で従順な人には使ってもらう甲斐がないわけです。

872:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 18:50:37.47 Mhy+/cKy0.net
私は善意の社会貢献だと思います。

873:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 18:57:24.13 UpVsM1V30.net
>>853
アホとしか声をかけられない

874:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 21:06:12.62 3mFYdNVL0.net
>>853
年取ったら催眠商法(無料プレゼント商法)で詐欺られそうな人だな

875:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 21:23:52.18 r2u6reJ30.net
無料でも変なソフトを同梱させて来ないから好き

876:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 21:41:20.26 N9fZ7GwF0.net
乞食に手間暇かけるよりは本業に集中したいよな

877:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 00:15:47.95 jDjkUGaF0.net
バカでもわかる説明があっても理解できないと色々と生きづらそう

878:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 08:28:22.20 +32FpAvd0.net
上にいる古事記は自分が絶対正しい前提で話すからな
指摘して正してくれる人もいないから一生笑いものだよ

879:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 08:46:04.24 NPKdQe9V0.net
もしかして中の人が必死なの?
劣化ソフト出しておきながら。

880:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 09:07:44.67 MW5vRYUY0.net
>>860
おい、乞食は必死だな(笑)

881:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 11:41:03.02 Ea2AIt240.net
SEさんが戻ってきたと聞いて

882:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 12:11:29.85 mznjR+3L0.net
>>859
自分はproも使ってるけど
X無償版は十分ベータテストされずに公開された感じ

これがそのままX proになると考えると
不安しかないよ

883:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 12:35:46.71 q5vJ1rHt0.net
Xって地図上のデータが更新されるのがワンテンポ遅いよね。
どうしても時間がかかるというのなら、ポップアップウインドウを非表示にするときに表示データを初期化すればいいのに。

884:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 17:17:53.81 mznjR+3L0.net
>>864
どういう意味?

885:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 17:47:09.69 QTj1AgsT0.net
地震が来て立ちあがった瞬間前の地震の時の震源地他データが表示されるのよね
その話じゃないの

886:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 18:33:22.39 q5vJ1rHt0.net
>>865 >>866
そうそう。
時間にして0.5秒ぐらいの話なんだけど、ポップアップ後に震源地がワープするから「!?」ってなってしまう。

SignalNow X、EqWatch(SyncSNE)、Kyoshin EEW Viewerによる緊急地震速報
URLリンク(www.youtube.com)

887:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 19:01:11.02 1wGJsXw50.net
SNXはこの際もうどうでもいいので、子カエルを何とか復活してもらいたい。
SignalNowの主力は子カエル。

888:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 20:12:35.55 gq9yFW650.net
確かに子ガエル重要

889:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 20:24:29.69 P7SSi48U0.net
震源地確認するよりも先に音を止めるボタンを探してしまう

890:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 20:33:10.81 ViiwOyBg0.net
だからみんなもっと文句言え

891:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 20:40:56.79 mznjR+3L0.net
>>866
なるほど

7月1日から毎日24時間Xを稼働させてるけど
ポップアップさせないようにしてるから
判らなかったよ

892:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 20:46:30.83 mznjR+3L0.net
>>871
そうそう

SignalNow Proは完成度が高いと思ってるけど
散々ここで言われてたSNEのダメなところを
きっちり修正した結果だと思うよ

893:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 21:38:32.57 3kjRlp330.net
スクリーンセーバーくらいからは復帰させてくれ

894:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 21:55:51.72 q5vJ1rHt0.net
スクリーンセーバーでも駄目なの?
スクリーンセーバーじゃなくて、ワイヤレスアダプターの小電力設定によって、一定時間操作しないと回線が切断されるからじゃないかな。

895:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/25 06:54:00.90 LtE2hmeM0.net
nicの電源切らない設定にしたら改善されるかも

896:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/25 09:49:24.66 cwD9vMOB0.net
>>875
音は鳴ってる
でも画面が復帰しないから予測震度がわからないw

897:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/25 10:03:48.36 c+03bFiT0.net
旧版が使えなくなる前にXの更新きてくれないかな

898:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/25 10:25:38.07 Y19Z+OvF0.net
Xを再起動するスクリプトを作ると捗るよ

899:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/25 10:47:38.50 E1ZeTPbw0.net
スクリプトと言えばかっこいいが
DOSのバッチファイルでいんじゃね?

900:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/25 10:48:50.29 VR7VQinA0.net
>>877
あぁ、そういう話でしたか。
セキュリティー上の理由でスクリーンセーバーを使っているのなら諦めるしかないんじゃない?
勝手に復帰されたらむしろそちらの方が問題だし。
Androidなら画面をロックしたままでも、アラーム画面を表示できる仕組みがあるけど、Windowsにはそういうのあるのかな。

単に画面の焼き付けを防ぐ目的でスクリーンセーバーを使っているのなら、適当なキー入力をシミュレートするだけでしょうからリクエストを出せば改善してもらえるかもね。
対応してもらえなくても、他のアプリで回避策はとれるけど、ほんの少し面倒だね。

901:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/25 11:47:35.21 Y19Z+OvF0.net
>>880
それでいい

902:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/25 13:57:10.04 cwD9vMOB0.net
> セキュリティー上の理由でスクリーンセーバーを使っている
節電だおw

903:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/25 15:00:14.53 cK2RMT+F0.net
節電なら電源設定から「ディスプレイの電源をでオフにする」の方がいいでしょ

904:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/25 15:18:19.48 VR7VQinA0.net
うん。
液晶モニターの場合、スクリーンセーバーでは節電にならないどころか、スクリーンセーバーの種類よってはかえって電気を浪費してしまうこともあるよ。
例え真っ黒を表示していても、バックライトは普通に点灯していて、その光を液晶パネルが遮ることで黒を表現していますから。
節電をしたいのなら画面を黒くするのではなくバックライトを消さないと。>>884さんの書かれた方法で。

905:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/25 19:09:31.12 irmDu5uH0.net
Windows7 SP1 64bitです。

SignalNowXをインスコ
設定のアイコンをクリック
県庁所在地一覧ボタンをクリック
埼玉県庁を選択し、OK
訓練のアイコンをクリック
震源地に三陸沖を選択
地震発生ボタンをクリック
所在地に対して 震度5強 相当の揺れが、約 93 秒後に到達します。 と表示

2分以上経っても、何も起こらないんですけど・・・

906:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/25 20:04:44.53 bSiMBTsu0.net
expressの訓練と比較しちゃダメ、表示されたらそれでおk

907:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/25 20:12:56.06 c+03bFiT0.net
何も起こらないのがXでの訓練だから

908:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/25 20:51:19.73 cwD9vMOB0.net
> 節電なら電源設定から「ディスプレイの電源をでオフにする」の方がいいでしょ
これでやってもXは地震の時に音は鳴るけど
画面が復帰しないのよ

909:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/25 21:17:27.57 oP1IJR4Z0.net
sneはスリープ解除にtabキーを送ってたけど
snxは機能してないのかな

910:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/25 21:30:27.51 87drlqGu0.net
>>889
まあ、それはスクリーンセーバーの時と同じ理屈で、アプリ側で対応してもらう必要がありますね。
ただ、>>884さんが仰っているのはそれとは別の話で、節電目的でスクリーンセーバーを使うのは意味がないから、画面をオフにした方がいいですよっていう提案です。
画面オフの場合も、スクリーンセーバーを使う場合も、どちらの場合でもXでは画面復帰に問題があるのですから、どちらも駄目なら『せめて消費電力が少ない方法を選んだ方がマシ』でしょ?という話です。

911:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/25 22:49:14.83 cwD9vMOB0.net
節電の話はわかってるよw

それより画面復帰で予測震度がわからんとどうしようも無いw

912:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/25 23:07:15.99 87drlqGu0.net
>>892
そうですよね。どうしようもないですよねw

・・・なんか車のバッテリーが上がった男女の会話のコピペを思い出した。

913:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/26 08:48:20.86 fXKwF5Th0.net
ID:cwD9vMOB0はソフト開発で言うところの要求仕様全部書けよ
典型的なクソクライアント見てるみたいでイライラする

914:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/26 09:10:30.76 1gOE/+rZ0.net
>>892
このアプリ、予測震度の表示にリソースに入れてる画像を使ってるからね
もしかしたら、表示の都度、リソースから読み込んで、それで表示に遅延が発生してるのかも

まあ多重解像度ビットマップの処理で時間がかかってる可能性もあるけど

設計段階でImageListに入れてれば実行時にはメモリに読み込まれてるから
表示は一瞬で終わるのにね

今はベータバージョンということで、次期バージョンに期待しよう

915:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/26 09:24:16.06 1gOE/+rZ0.net
>>894
もしかしたらオレと同じ業界の人かもしれないが
自分はクライアントが色々注文をつけてくれるのは
ありがたいと思うけどね

作り手側とは違う視点で見てる利用者側の意見は重要だよ

916:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/26 09:36:39.63 6yXUYhmJ0.net
調布の人はここを見ているのだろうけれど、
見ているという保証などどこにも無いのよ
直接言いたいことがあればメールが確実

917:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/26 11:54:58.76 mLlu+ksg0.net
SE様もそうだったがフリーのベータ版に過度な期待をかけるなよ

918:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/26 12:21:11.36 YkPPlwM80.net
個人的な青カエル対策

タスクスケジューラを使ってカエルを再起動させる

[トリガー]NIC接続時
タスクの開始:イベント時
ログ:システム
ソース:e1iexpress
イベント:32

[batファイルを作成]taskkill.bat
taskkill /t /f /im SignalNowX.exe
timeout /T 3 /NOBREAK
"C:\Program Files (x86)\StrategyCorporation\SignalNowX\SignalNowX.exe"

[batファイルをvbsで実効できるようにする]
Set em = CreateObject("Wscript.Shell")
em.run "cmd /c C:\Application\taskkill.bat", vbhide

[タスクスケジューラの操作]
C:\Application\taskkill.vbs

※ファイルはC:\Application\に作成

919:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/26 12:29:58.44 Ve9wJgKs0.net
音量調節できないのと、
起動時に窓が自動で最小化しないの、なんとかして欲しい。

920:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/26 12:43:29.20 ISY1uyIj0.net
>>899
わざわざvbsとbatの二段構えにしなくても、全部vbsでやったほうがよくね

921:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/26 13:30:15.97 8Ms45G040.net
>>900
いやどっちも出来るから。

922:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/26 14:31:57.62 J6QrJnwW0.net
>>899
強制終了で履歴残るの?

923:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/26 15:24:57.52 yaFi9b+k0.net
>>895
私の書き込み>>864に対するレスで、アンカーミスかな?
プログラムにはあまり詳しくないですけど、ビットマップデータを
あらかじめインスタンス化するのをメモリの無駄遣いだと判断して、
速度を犠牲にしても随時読み込む様にしたんですかねー。

ところで、Xはβバージョンなんですか?
公開テストを行うお知らせは見たことないので、これが正式版だと
思っていましたけど。

924:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/26 21:18:52.75 JoLht9cJ0.net
>>902
本体の設定画面からできたほうがいいじゃん。
iniファイル探したりとか、面倒だし。

925:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/26 22:24:32.21 hTTBKOuz0.net
設定画面から出来ないって話だったけ?

926:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/26 22:37:59.07 ZlcXNnKf0.net
奄美で地震が多い

今も

927:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/27 13:16:41.34 eD0wGs+f0.net
SNXって手動起動なの?
自動で起動しないや。
ちなみに8.1でSNEと併用中。

928:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/27 14:07:59.29 erEziQb50.net
>>908
Xインストール時にスタートアップ登録するか聞いてきたけどうまく動かなかったので
自分でスタートアップフォルダ探してショートカットを放り込んだわ

win10-64 home
おま環かもしれないがそれで解決

929:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/28 16:05:52.04 KheYbkM10.net
奄美って鹿児島県だろ
鹿児島県庁から300km以上離れてるだろw

930:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/28 23:58:22.64 tiqRgvJi0.net
ただいまSNXが反応。
SNEは無反応。

931:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/29 10:28:47.54 /1Yaw2HA0.net
signalnowxが再接続待機中となっちゃったら
パソコンやSignalnowxを再起動しないといけないんですかあ?

932:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/29 13:56:03.58 wK8mO4zP0.net
今はそうだよ

933:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/29 14:08:06.13 swR87zrI0.net
今はそうじゃないよ

934:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/29 19:39:44.38 j8YfxXvH0.net
SNE終了までもう何日も無いが、こんな状態で本当に移行するつもりなんだろうか

935:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/29 20:22:07.17 dhFsA2dg0.net
>>915
お前さんは本当にこのスレの住人なの?
仕様がEと異なるXになっただけのことなのに

936:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/29 20:23:54.44 opEx5VtF0.net
ひどい仕様ですねえ

937:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/29 21:00:22.11 YBjFU/oT0.net
仕様(バグ)とは酷いものなのです。
でも、あれこれ工夫しながら付き合っていくと、そこに愛情が生まれてくるのですよ。

938:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/29 21:02:35.30 DDPJp6cY0.net
まあもうSNE作った


939:人はいないんだろうな そして新人が作ったようなソフトになった



940:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/29 21:10:11.94 2EMh+zpB0.net
少なくとも、切断後に再接続しようとしてるのに必ず失敗するという動作は
仕様じゃなくバグだよ

941:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/29 22:25:09.22 1op97cc60.net
スリープしなきゃいんじゃね?

942:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/29 23:11:17.82 l07n4LMv0.net
ADSLや無線LANのリンクが切れてもそうなる
最悪なのはサーバーとの接続は切れてるのに
最長1時間は受信待機中のままになってる点

943:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/29 23:48:28.29 TbogSiHx0.net
何にしても劣悪なアプリと化したので使うには相当の覚悟が必要
SignalNow Express以下の位置付け

944:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/30 00:22:05.15 OPYbubBO0.net
終了させて再起動すればいいだけじゃん

945:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/30 06:05:14.99 zAkWX9D90.net
>>924
これ
知識があればすぐ出来るぞ

946:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/30 06:14:06.75 1vC/2df10.net
切れた場合赤ガエルになってくれれば分かりやすいのにな

947:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/30 07:07:23.64 0qxYvgdh0.net
こんなヘンな仕様とかバグがあるから
ユーザーを改造とか向かわせるんだよな

現***更を実装してる例のツールの作者に
また頑張ってもらうしかないのかな

948:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/30 07:12:21.48 ToChFmqE0.net
>>926
画面コントロールに再接続待機中ってでるからこれで判断すればいい

949:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/30 07:18:26.85 bOg+WBBV0.net
>>928
だから。。。

950:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/30 07:20:16.63 bOg+WBBV0.net
>>927
その話題はタブーだしスレ違い

951:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/30 07:58:52.51 Xi2BAjYM0.net
問題はどのタイミングでカエルを再起動させれば良いのかって話ですよね。
ログの見方がよく分からないんですけど、
MsgText=ServerCommStatus = 1 が接続中
MsgText=ServerCommStatus = 0 が切断中
MsgText=ServerCommStatus = 2 が待機中???
とりあえず、0または2が出たらカエルを再起動すれば良いんですかね。

952:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/30 08:24:57.60 Cou2OQ5s0.net
明日で終わりか

953:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/30 09:28:17.43 q9guQIUL0.net
県庁所在地在住じゃないんでお別れ
長い間世話になった

954:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/30 11:20:24.45 oVaLSZlu0.net
常に速報の受信状態が求められるソフトなのに
自動で再接続しないとかちょっとびっくりw

955:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/30 12:09:41.07 RZKbkDuB0.net
只で守ってもらおうとかちょっとびっくりw

956:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/30 12:12:42.77 9XAZhEc/0.net
びっくりできたなら良かったじゃねーか。

あーびっくりびっくりー

957:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/30 12:19:57.71 IHuPjZS70.net
俺もびっくりしたい

958:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/30 13:30:28.72 SOQi3EZN0.net
仕方ない、この流れならビッくらポン!をやりに行くわ

959:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/30 18:08:51.34 oVaLSZlu0.net
>>935
はっきりいうと製作者としてこんなポンコツソフトをリリースして
恥ずかしくないのかという話

960:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/30 18:18:11.49 5g+JEBcd0.net
乞食様が怒っておられるぞ

961:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/30 18:31:07.20 oVaLSZlu0.net
まさかこんな不完全な出来の悪いもんがお気に入りだっとは知らず
ケナしてしまったようですいませんでした

962:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/30 18:56:07.53 wfcZHZ4m0.net
奴隷 vs 乞食

963:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/30 19:02:16.32 DKuKc8jn0.net
此のスレで有料版の話は論外
SignalNow ExpressのスレであってSignalNow Professionalではない
SignalNow Xの回線接続状況はSignalNow Express以下なのだから批判されても無理はない

964:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/30 19:49:30.20 akx/tzJA0.net
乞食に奉仕する義務がこの会社にあるとでも?
無償なのだから制約があってもいいじゃないですか
使えないと思えば使わなければいい、フリーソフトってそんなもんでしょ
識者の居る�


965:Qchを覗きに来ても対応できないバカまで世話する必要がありますか



966:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/30 20:06:14.72 aUzefTJm0.net
・・・と、まともなソフトを作れない中の人が申しております。

967:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/30 20:15:42.22 qAvkkJbC0.net
バグがあるよって話を必死にそういう方向に持って行こうとする人ってなんなんだろうね?
あからさまなバグなんだから、中の人なら目をそらすことはあっても正当化はしないだろうし。

968:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/30 20:34:31.15 OPYbubBO0.net
なら使わなければいい

969:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/30 20:34:51.88 hLr/zTbj0.net
フリーソフトに対してバグ報告をしただけで
乞食扱いされるこのスレって

2ちゃんもここまで落ちたか

970:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/30 20:39:31.15 mpYFeSPM0.net
最大のバグは信者って、某ソフトの作者も言ってたくらいだしな

971:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/30 21:27:58.95 Pw0EDvmv0.net
>>943
じゃあこのスレは7/31 23:59で終了にしようちょうど1000付近だし
>>948
×報告
○ここで愚痴を言い合ってるだけで誰も開発元にフィードバックすらしないクズの集まり

972:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/30 21:36:18.55 YJnEiMto0.net
最近騒いでいるのは同種の有料ソフトを販売している
他社の工作員なのではないか

973:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/30 22:05:42.42 DKuKc8jn0.net
>>950 がクズなのは分かった
報告と批判は別問題で、機能全般でSignalNow XがSignalNow Express以下のアプリに成り下がった事を批判しても何の問題もないのだ

974:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/30 23:00:35.66 Cou2OQ5s0.net
明日エクスプレス 
アンインストールしたくなーーーい
今まで有難う

975:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/30 23:30:29.82 SOQi3EZN0.net
expressが反応したがXが反応しない 珍しいこともあるものだ

976:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/30 23:31:20.35 Xi2BAjYM0.net
ん?反応したよ。

977:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/30 23:42:15.04 QIbDDCP90.net
起動時最小化
音量調整
スリープ復帰再接続
NHKチャイム音に変更

これらは全て解決済み
乞食は他に何の不満があるんや

978:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/30 23:48:57.51 Vu4kByTr0.net
>>956
そういうのは「解決」とは岩内

979:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/30 23:51:22.72 neQCD/3e0.net
>>956
>スリープ復帰再接続
それはいつ修正したのですか?
バージョンはいくつですか?

980:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/30 23:53:45.00 OtDsjggE0.net
乞食の反応はえーw

981:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/31 00:06:07.36 M4h0nCTQ0.net
>>959 >>956
知らない情報なので知りたいだけなのですが

982:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/31 00:10:31.06 N2uxaEAN0.net
>>956
そういうのは自分で場当たり的に対策するんじゃなくて、
そういう要望を開発元に提案するのが真の乞食ってもんだ。

983:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/31 00:30:25.55 M4h0nCTQ0.net
解決済みというのは利用者が何らかのやり方で対策できたという意味ですか・・・

もし再起動で対策してるというならば
それは解決ではなく回避とか誤魔化しの類な気がしてしまいますけども

984:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/31 00:35:53.72 6BnO9OKB0.net
>>956
とにかく「スリープ復帰再接続」だけ困ってる

解決してるという詳細を俺からも頼むわ

985:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/31 00:37:49.57 K/m9LFrD0.net
>>960
このスレに全部書いてある
>>961
あのね、あなた契約書とか利用規約読んだの?
要望?提案?なにそれですわ
>>962
それのどこが不満なの?
俺が納得できる対応をしろと言ってるの?金払ってる?

986:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/31 00:42:38.13 KpNdkx1l0.net
次スレ 【緊急地震速報】SignalNow X 震度1 でいいよね
タイトルに「震度」って入れるとダサいかな??
テンプレ書き換えたんだけどコレでどうかな??
URLリンク(i.i)


987:mgur.com/NMVnicS.png http://i.imgur.com/5Lq9GPs.png http://i.imgur.com/udv8shN.png



988:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/31 01:49:51.19 M4h0nCTQ0.net
>>964
それは再起動を手動でやるということですか?
それともSignalNow X を自動で再起動してくれる外部ツールがあるのでしょうか?

989:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/31 01:58:03.49 BzGmK63b0.net
>>965
震度もXも要らないんでは。
いっそ 「SignalNow 17」 だけがいいな。

990:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/31 02:51:21.42 6R4iAuI50.net
それだ普通のSignalNowやLiteも混ざってしまうからなぁ

Expressは予定通り終了して延長しない事が確定したらスレタイからは外す
今後Xが本流になるのだからXは入れる(Proもスレで扱う対象にするなら X/Professional のようにする)
XはExpの後継ソフトだし番号リセットの必要性は感じられないから継続
こんな感じでいいんじゃないか

あと震度○とかそういう独自性は要らない
テンプレについては、3は丸ごと要らない、ツールや改造系の話はツールスレでやったほうがいい
1でツール系はスレチと誘導してるんだから

991:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/31 05:58:23.73 qNhLzGyv0.net
>>956
解決 と 対策 は別だろ?

このカスwww無能w

992:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/31 07:45:20.73 4K8e9aHw0.net
乞食様がまた怒っておられるぞ

993:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/31 07:49:27.33 N2uxaEAN0.net
>>964
なんだ、乞食が気に入らなかったのか?

994:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/31 07:56:50.43 sl0WbpQF0.net
毎回IDが変わる基地外

995:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/31 08:42:44.72 LcVqJ5Ab0.net
毎回IDが固定される環境だけしかないと思ってるキチガイ

996:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/31 09:19:50.22 M4h0nCTQ0.net
再接続待機中になってることを確認して再起動するなんて
なんか飼ってる番犬が寝ちゃうから
常に番犬を確認し寝てたらおこすみたいな感じですけど
皆さん本当にこんな面倒くさいこんなことしてるんですか?

997:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/31 09:49:05.15 3av4GkQU0.net
>>973
どんな回線使ってるの?

998:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/31 11:20:06.56 4B9sYYq+0.net
>>967
カエルでいいんじゃないの

999:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/31 12:31:07.24 6BnO9OKB0.net
わざわざスマホで2ちゃんなんてするキチガイ

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/31 14:09:55.74 M4h0nCTQ0.net
大部分の利用者は再接続しない問題を知らずに利用しているから
改善しないままXを提供し続けてて大地震が来たら
この問題が一気に噴出しそう
そんなことになるとはないと思いたいけど

1001:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/31 14:20:02.41 hlusA9Cj0.net
まあ、そんな大した問題じゃないでしょ。
その時になれば、スマホのアプリやエリアメール、防災無線、
テレビやラジオがあるんからね。
PCを起動しっぱなしにしている人なんて、かなり少数派でしょ。

1002:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/31 14:30:26.68 N+xM+ttS0.net
>>978
>>613とか>>899を理解できないのなら、そんな泣き言を並べるしかないわなぁ
可哀想に

1003:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/31 14:40:18.32 M4h0nCTQ0.net
>>979 
大地震が起きればこのソフトの利用者は爆発的に増えるし
余震もマグネチュード1少ない地震も10倍発生しやすくなる?んで
このソフト使えねぇと発言する人も一気に増える訳で。

ただそうなれば、このソフトを直接いじくって解決しちゃう人もでてくるかもですがw

1004:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/31 14:41:56.53 mqTVBHVD0.net
マグネチュードって書く人初めて見た

1005:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/31 14:52:09.63 t+s0UcjY0.net
パシャッ    パシャッ
   パシャッ
      ∧_∧ パシャッ
パシャッ (   )】Σ
.     /  /┘   パシャッ
    ノ ̄ゝ

1006:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/31 14:54:24.95 M4h0nCTQ0.net
>>982
その辺わからないのですが変ならば間違いですね

1007:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/31 14:59:23.15 M4h0nCTQ0.net
>>980
それは
何らかの理由でネットワークの経路が切断されたりして
再接続しない状況になった場合も自動で再起動してくれるのですか?

1008:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/31 15:13:03.09 BzGmK63b0.net
問題は切断を検出しないことと再接続しないことなんだから
それがスリープでも発現するってだけでスリープだけを対策しても意味がないんだよな。

1009:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/31 15:24:13.95 qok5SBXL0.net
何て言う名前の貧弱回線使ってんの?教えて。

1010:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/31 15:34:48.66 BzGmK63b0.net
そうやってsnxを改善させないように必死になる立場の人って
やっぱりうにのなかのひとなの?

1011:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/31 15:39:24.16 M4h0nCTQ0.net
>>980 が提示したやり方では やはり>>986 の問題は解決できないのですね

それならば、ネットワークの接続状況をタスクでも常駐でも定期的に監視して
Xが再接続待機中とみなされたらXを再起動させちゃうような方がいいような気がしますが

1012:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/31 15:46:58.90 /gL3mWVf0.net
ID:M4h0nCTQ0はあまりにも知識がなさそうで何もできそうにないから、あきらメロン

1013:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/31 15:48:02.60 6BnO9OKB0.net
スリープもしてないのに勝手に切れてる時もあるからな
アホが知ったかしても、とにかく本体直さないとダメ

1014:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/31 15:49:50.13 BzGmK63b0.net
>>989
そのやり方でも切断の検出に最大60分かかる点が解決されない。
使用ポート番号を監視して変動したら再起動とかしないと。

1015:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/31 15:55:34.04 ppSttq4y0.net
ずっとスレに張り付いてひたすら乞食だの無知だのと罵倒し続ける
そんなお仕事が他社メーカーではあるらしい

1016:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/31 16:01:54.36 M4h0nCTQ0.net
>>992 なるほど
単にnetstatで監視していけそうな気がしたのですが
簡単な問題ではないんですか
だからな完全な対策は無理なんですね

1017:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/31 16:03:45.37 nHHxFWAK0.net
あと8時間w

1018:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/31 16:10:37.12 BzGmK63b0.net
>>994
いや、切断の検出は60分ごとだけど通信は1分ごとにしてるっぽいので
netstatでポート番号監視なら行けるんじゃないかな。

1019:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/31 16:18:23.37 hlusA9Cj0.net
とりあえず60分は諦めて、スリープしたら再起動、青ガエルになったら再起動。
この二つだけすれば良いんじゃない?
それだけなら、うちらでも対処できるレベルじゃん。

1020:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/31 16:20:08.05 KpNdkx1l0.net
次スレ
【緊急地震速報】SignalNow X 17 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(software板)

1021:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/31 16:29:26.23 M4h0nCTQ0.net
>>996
本当にそれでいいならばプロセスIDとかで特定とか必要ですが
できる人にはすぐできそうな気はします

1022:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/31 18:13:46.75 Ghd9jVMo0.net
うめ

1023:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/31 18:14:02.44 Ghd9jVMo0.net
Express終わり

1024:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 225日 11時間 24分 57秒

1025:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch