【緊急地震速報】SignalNow Express 16at SOFTWARE
【緊急地震速報】SignalNow Express 16 - 暇つぶし2ch400:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 02:06:35.76 pIRyCby20.net
スクリーンセーバー解除用のTABキーコードは?

401:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 02:43:37.27 BT5+Vejd0.net
インストールしてみた
インストーラをセキュリティソフトがブロックするのでちょっと驚いたが

402:TK122スターライト
17/07/01 02:54:28.97 VgoVjJzG0.net
訓練ポップアップできねーのかよ、そこがダメだな
県庁所在地しか設定できない件については個人的には県庁所在地在住だから気にしないとしても
思ったほど期待できなさそう
>>379のSSのように、地図がgoogleから引っ張ってこなくなったのはOKだな
とりま、あえて条件をM3.5程度のザコ設定にしてまずは予報受信を確認するしかないな

403:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 03:02:06.77 JWG/Rvfe0.net
青くなってキョロキョロしちょる
再接続待機中とな

404:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 03:06:14.01 GZxmPf9u0.net
なぜかProが第1報しか受信しなくなった
サーバの関係かな

405:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 03:22:16.91 Hp1LrYSP0.net
テーマもあるのか
早く鳴んないかなぁ

406:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 03:43:47.46 6i0C0aQk0.net
>>379
kerotanXかっこええなw
タスクにも、カエルはいるのか気になる・・・

407:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 03:54:34.15 JlMLrxYd0.net
取り敢えず今月一杯はEの方も動くし、Xは様子見しとくか。

408:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 06:40:27.92 BT5+Vejd0.net
鳴った!
ちゃんと表示された

409:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 06:41:27.75 GDMKxTnc0.net
同じく動いた
よし震度1 or M5に戻そう

410:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 06:42:31.51 BT5+Vejd0.net
独自の音にしたんだね
聴きなれなくて心臓バクバクしたw

411:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 07:49:15.17 ykAfeCmq0.net
>>393
なにかマルウェア的なものが仕込まれてるんじゃね?

412:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 08:27:05.56 Uot9aR9J0.net
Expressをアンインストールしなくても大丈夫だった

413:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 08:52:27.75 E4suwM7y0.net
>>391
函館釧路稚内などの道民には厳しい仕様だな。
札幌の震度なんて、ほとんど意味なさない。

414:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 08:56:43.15 qEv46x7F0.net
>>399
そうですよね
慌ててXをインストールすることはありませんよね
しばらく様子見します

415:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 08:59:30.98 xacE5DcY0.net
音うるさいな
ボリューム2にした

416:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 09:10:20.53 ykAfeCmq0.net
>>391
作者わかってないな、地点ぐらい書き換えさせればいいのに

417:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 09:11:31.24 Q54n9LtJ0.net
ボリューム設定が見当たらないのですが…

418:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 09:13:05.24 Iqpd4Tga0.net
最近受信しないなとおもったらExpress終わるの�


419:ネ さっそくXに入れ替えた 黒い配色大好きだからWindows10Darkで決まり! 早く来い地震!(不謹慎



420:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 09:21:48.53 Jxa+W/UH0.net
>>410
終了させるとテーマの設定保持しないのな
なんか色々とまだまだなようだね

421:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 09:22:52.57 ykAfeCmq0.net
切り替え半年ぐらい待ってもっと仕上げた方が良い予感

422:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 09:26:34.65 EvJpKg0/0.net
>>408
有償版の機能を無料で使わせる上サポートしなきゃいけないなんて許すはずがない

423:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 09:27:05.43 YPmQaqru0.net
起動し直すと外観設定がデフォルトのWindowsに戻るな
マニュアル無いから無償版だからなのかバグなのか分からんね
>最近受信しないなとおもったらExpress終わるのな
受信しないのとExp終わるのは別に関係ないっしょ東京だけど先日の長野の時も鳴ったし
>>408
XProが出たらその辺の細かい設定は出来るようになるんじゃないかな

424:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 09:29:16.58 xacE5DcY0.net
>>409
Windowsの音量ミキサーで調整

425:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 09:48:42.33 Q54n9LtJ0.net
>>415
あいたたた…
他人がいるところでは使えませんね…

426:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 09:54:12.88 ykAfeCmq0.net
音量違いのwavファイルを選択できるようにすれば簡易実装できるだろうな

427:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 11:23:09.32 vp1KDoBZ0.net
設定ファイルどこにあります?(´・ω・`)

428:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 11:25:47.41 HJPbCrk80.net
カエルのアイコンが常時ウインクし続けて、アイコンにマウスオーバーすると
接続中-緊急地震速報の受信待機中です。
これが通常状態ってことでいいのかな

429:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 11:31:26.74 fnXg1TpR0.net
動作確認のためなんでもいいから動作するように
通報条件
レ 震度0
レ マグニチュード0.0以上
レ 通報判定はOR条件
レ 1点観測データを使用
にして発報を待つしかない?

430:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 12:00:13.36 vp1KDoBZ0.net
終了したタイミングで SignalNowX.cnf が生成されました
最初からないんですね

431:TK122スターライト
17/07/01 12:40:42.01 VgoVjJzG0.net
今朝早速通知きたが、マグニチュード表示が目立つところにないのは困るかな
URLリンク(pbs.twimg.com)

432:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 13:32:41.82 bVoKRyuf0.net
静岡県民なので、
訓練で設定を駿河湾にしたら「震度 0」「262 秒」っておかしいと思ったら、
震源地の緯度が間違ってる。

433:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 13:56:56.63 MASbDCpm0.net
何かpro版出すためのデバッグ
させられてる感じではあるね

434:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 14:10:29.11 9h/d86QE0.net
>>422
ほー、そんな画面になったのか。
必要な情報は揃ってるとはいえ、UIデザインはもうちょいなんとかならんのか・・

435:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 15:20:09.76 JWG/Rvfe0.net
確かに音変だね
今鳴ってるけど

436:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 15:21:26.31 Jxa+W/UH0.net
今の釧路沖ので動作確認
ビビる音だわw

437:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 15:25:41.37 1RrePwop0.net
テロンテロンよりびびるの?

438:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 15:39:12.53 Jxa+W/UH0.net
>>428
聞いたことの無い音だったからかもしれないw
でもいや~な音だわ

439:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 15:39:37.22 fnXg1TpR0.net
訓練画面にある通報音の確認
警報音サンプルがNHKチャイム音
予報音サンプルがREICサイン音
音源がユーザー選択できる仕様ではないみたい
さっきの釧路沖は予報音サンプルの方が鳴ったがNHKチャイムに慣れすぎて違和感
状況に応じて鳴り分けがあるのかは不明

440:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 16


441::02:01.79 ID:zvGPX51N0.net



442:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 16:15:04.02 LZnvASFL0.net
Xは子ガエル動かなくなるかな?

443:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 17:13:39.91 JWG/Rvfe0.net
発生時刻 2017年7月1日 17時2分頃
震源地 岩手県沖
最大震度 震度1
これは来なかった
実際に自分の所が揺れる場合は警報音の予感

444:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 17:51:46.67 yFKF4Gma0.net
音こえーよ

445:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 18:10:37.94 ykAfeCmq0.net
>>432
それが心配、同じフォルダに同じログ出してくれればいいけど

446:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 18:19:59.41 T9rSrhH30.net
サウンドどうにかしてくれる人いないかな。。

447:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 18:27:41.20 ykAfeCmq0.net
内臓データだから難しいだろうなぁ

448:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 18:43:38.46 VYw4o1bu0.net
音量だけなら、ツールごとに管理できるツールを使うしかないな
サウンド自体を書き換えは出来ないけど

449:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 18:48:20.89 GDMKxTnc0.net
風呂入るんでスリープにしてから復帰して結構経つけど
再接続待機中 って結構長いことやってるけど、こんなんじゃつかいものにならないような

450:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 19:08:23.61 ykAfeCmq0.net
数秒でつながるけど?なんだろね

451:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 19:19:38.72 XdJBCLzP0.net
幾らか時間立つと切断されたわけでもないのに再接続待機になって再接続しない
つまりずっと切れたままになって使い物にならない
@Windows10 Pro 64bit version 1607

452:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 19:28:23.01 BT5+Vejd0.net
何もしてないけどさっきからずっと再接続待機中だわ

453:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 19:31:32.48 riPMl3Td0.net
訓練で地震発生を押してもカウントダウンが進まないぞ!?@win10

454:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 19:32:02.21 BT5+Vejd0.net
一回落として立ち上げなおしたらすぐ接続中になった

455:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 19:44:13.39 GDMKxTnc0.net
結局ずっと「再接続待機中」だったから落としてまた起動したら接続中に
まだ使えるレベルではないっぽい
まあEqWatchと併用だから、気長に待つから良いけど

456:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 20:05:28.80 qti9n2tC0.net
スリープ状態から復帰してしばらくすると勝手に待機中になるね

457:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 23:27:56.67 38vM6qgk0.net
expressの時みたいにOS起動時に自動で起動する設定が無いのが残念
自分で設定弄れば起動するようになるんだろうがデフォルトで付けて欲しかった

458:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 23:32:56.64 Hp1LrYSP0.net
インストールの時にスタートメニュー登録のチェックなかったっけ?

459:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 23:33:39.64 BT5+Vejd0.net
あったあった

460:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 23:36:22.00 38vM6qgk0.net
なんやて工藤

461:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 23:46:43.57 GDMKxTnc0.net
おお動いた M5.3か

462:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 23:47:15.96 EmIfjrzl0.net
やっぱりこの音嫌だね
また北海道だけど

463:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 23:49:40.48 oOf/hFCm0.net
音が超デカくてショック死しそう

464:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 23:51:36.48 fnXg1TpR0.net
今日の緊急地震速報(予報)3発目
早朝 午後 深夜といい感じに散らばった
反応することは確認できたから自分の希望する設定震度・マグニチュードに変えよう

465:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 23:52:16.48 VYw4o1bu0.net
初めて鳴った
ツール毎に音量調整してあったので、ちょっといい音量で鳴ったわ

466:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 23:58:45.21 LZnvASFL0.net
これ警報鳴ったら自分で止めるまで鳴り続けるの?

467:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 23:59:51.43 E0Kobd260.net
タスクトレイに収まった最小化の状態で起動しないんだな
スタートアップのプロパティで実行時の大きさを最小化にすると
似たようなことができるけどタスクバーには残ったまま

468:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/02 00:00:12.40 NqEFCYlr0.net
止まるまでの秒数設定欲しいね

469:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/02 00:01:18.64 EhsMHrS/0.net
通報画面にはケロタンX

470:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/02 00:20:21.69 PUdvXHu/0.net
>>457
SignalNowX.cnfのEnableAutoIconic=を0から1に書き換えればタスクトレイ格納状態での起動にできるよ

471:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/02 00:37:11.53 bqfzMp4o0.net
SignalNowX.cnfってどこにある?

472:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/02 00:39:30.60 hMkHJNs20.net
>>461
一回終了させないと生成されない

473:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/02 01:03:34.03 cP3Pw6ie0.net
いまの熊本は来なかった

474:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/02 01:15:14.52 uLgPt8DU0.net
EqHistDBがログファイルかな
さっきの地震の震源が書かれてる

475:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/02 01:31:48.78 cP3Pw6ie0.net
画面が小さいのはおま環?

476:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/02 01:34:24.64 O40TxTLH0.net
終了させないとログが書き込まれないみたいなんだけど
今EqHistDBみたら熊本のログ無くって終了させたら書き込まれた
これって外部ツールでリアルタイムに使えないように対策されてるってことなんかね?

477:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/02 01:41:35.07 Uv9l4BE90.net
SignalNowX_01.cslがログファイル。普通のテキストじゃないから見にくい。
EqHistDB.cdsは履歴表示用のファイルだよ。

478:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/02 01:45:42.44 O40TxTLH0.net
そうなんだ。通りでデータ件数が少ない訳だ

479:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/02 01:49:28.44 PUdvXHu/0.net
>>461
ファイルの場所なら %APPDATA%\StrategyCorporation\SignalNowX にあるよ
但し>>462の言うように一度終了させないと生成されないので注意

480:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/02 01:56:02.31 DpOLM16C0.net
SignalNowX.cnfを弄るためにMySQLというのを使わないと駄目とか面倒すぎる
ここ見てると思うけど次のVerでは簡単に設定できるようにしてくれ

481:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/02 02:02:30.67 DpOLM16C0.net
今時、起動時にトレイで最小化
そしてメインウィンンドウを表示するしないくらい設定できて当然だろ
初めて使う初心者向けに、わざとやってるんだろうけど有り難迷惑

482:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/02 02:06:40.17 DpOLM16C0.net
眠いしイライラするわで誤字あるけど勘弁な
7月31日までは前のを使うわ
連投ごめんよ、、、寝る

483:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/02 02:08:05.59 hMkHJNs20.net
弄るなって規約に書いてあるしそれ破るわけだからやりにくいのは仕方ないんじゃね?

484:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/02 03:27:30.29 n3ompftd0.net
自分が住んでいる経度とか入力できないんだな相変わらず
前のやつみたいに出来る方法ありそうだが

485:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/02 06:17:01.61 NqEFCYlr0.net
>>467
ログもバイナリ化したのか
子ガエルもダメに
最低だな・・・・・・

486:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/02 06:21:08.93 NqEFCYlr0.net
今回の変更ですごく印象の悪い会社になった

487:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/02 06:24:58.40 k4S/nhlX0.net
何言ってんだこいつキムチワル

488:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/02 06:28:48.16 DkQs4Uhw0.net
ソフト自体使い勝手悪いことで心象悪くなるのはわかるが
ツール使えなくなったのを理由にするのはお門違いじゃね?
そこは勘違いしちゃダメ

489:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/02 07:17:37.81 Ojak+fKU0.net
改悪されたのは間違いないね
マップだけ独自であとは従来ので良かった

490:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/02 07:39:16.04 NqEFCYlr0.net
俺は信者でもなんでもないから
良くないものは良くないとしか言わない

491:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/02 08:36:29.08 MYdWZxc+0.net
子ガエル対策されちゃったか。
もし対応可能だとしても、これ以上は商売の妨害行為だし踏み込んじゃいけないわな。
残念だけど、他のアプリも検討するか。

492:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/02 09:01:38.90 NTy4LLY90.net
SignalNowX.cnfを弄るのって、メモ帳で開いて変更してもだめなんか?

493:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/02 09:19:44.52 H6BYTHsu0.net
>>475
子カエルなんかの外部ツールで
利用できるようにする計画があるみたいだ
スレリンク(software板:471番)

494:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/02 09:21:17.45 LKmhWY4e0.net
Xの前のやつは利用期限いつまでなの?
Xも利用期限あるみたいだけどいつまでなの?

495:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/02 11:34:22.63 sNT/mZZw0.net
なんで無料で使わせてもらってたソフトにキレてる人たちいんの?

496:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/02 14:04:32.06 bf7olzUK0.net
自分中心思考しかできなくなるニート特有の症状だからしょうがない
タダのものなんてないって働いて給料貰えば理解できるんだがな
部屋の中の王様に何言っても無駄

497:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/02 14:09:38.23 smHfnPBu0.net
外部ツール等は関係なく新たなSignalNowXは改善の余地があると言ってるだけだろ
以前よりも自分で弄りにくくするなら、それはそれで各自が今後も使い続けるか判断すればいいだけの話
無料だから使わせてもらってたなどと言ってるやつは卑屈な考え方だな
自作ソフトだけ使っていればいいのでは?
批判する人を、すぐに半島ネタで煽るやつも気持ち悪い
半島人と同じレベルにしか見えなくて不憫で可哀想です

498:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/02 14:22:07.20 smHfnPBu0.net
自己紹介乙としか言いようがないやつが現れた
どうして、そのような思考に至ったのか謎
もしかしたら、すごいエスパーなのかもしれないけど、こちらが恥ずかしくなるレスだな

499:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/02 14:37:18.28 H6BYTHsu0.net
>>470
設定ファイルはwindows伝統のiniファイルじゃなかった?
メモ帳で編集できる
ただ変更しても無効になる項目もある

500:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/02 14:39:43.10 H6BYTHsu0.net
昨日新製品が出た割には
あまり盛り上がってないね

501:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/02 14:58:00.11 A4CI9ml80.net
cnfもcslもUTF-8を扱えるテキストエディタで開くことはできる模様
489さんの言うとおりcnfの中身は一般的なiniファイルに見えるね
改変してないからその効果は分らないけど。
私の場合cslには大量のソケットエラーが記録されていた...

502:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/02 15:57:57.61 Uv9l4BE90.net
でも新ログには、SNEには無かった震央地名が入ってるんだよね。
最大震度は入ってなさそうなのが残念だけど。

503:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/02 21:34:13.96 hMkHJNs20.net
今日はつけっぱなしにしてても接続大丈夫だな

504:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/02 22:34:51.66 H6BYTHsu0.net
そてにしてもEEWを受信すると
おびただしい量のログが書き込まれるね

505:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/03 00:30:24.82 lJ0tIuyo0.net
どうしたらこんな糞ソフトに化けられるのか不思議でならないw

506:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/03 01:16:29.54 2mmQF5lK0.net
これって自動起動ある?常駐しないのか?

507:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/03 01:24:31.81 oNqAOeVW0.net
インストの時に選択できたんだけど。。。
exeをスタートアップに入れればええんでないか?

508:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/03 01:49:32.64 6cYa267b0.net
今までのサービス期間に感謝
必要なら有料版にします

509:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/03 01:53:01.23 AaXjP7qC0.net
>>497
exeというよりexe(実行ファイル)のショートカット
ファイルをスタートアップフォルダにコピー/移動かな
なんか簡単な方法ってなかったっけ?

510:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/03 02:08:02.32 oNqAOeVW0.net
>>499
exeをそのままスタートボタンの方のスタートアップフォルダに入れれば勝手にショートカットになるよ

511:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/03 02:11:08.84 oNqAOeVW0.net
ああちがった右クリでD&Dのショートカットだった

512:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/03 07:16:53.40 qHdghzQg0.net
自分のたちの作ったソフトウェア勝手に改造されてそれに対するサポート要求されたら全部ふさぐわな

513:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/03 07:49:08.08 qtwBqXW70.net
まあ当然の結果だな
無料のものなんてない
そこをはき違えてる奴は死んでほしい

514:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/03 11:40:00.66 CaAFGdrB0.net
SignalNow X・・・

515:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/03 15:30:12.13 iioL4ZQp0.net
SignalNow X、再接続待機中のままだ。
いま大地震来たらどうしよう…。

516:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/03 15:38:11.43 iioL4ZQp0.net
>>505
「一定時間経過後、自動的に再接続します」とはいうものの、一向に接続する気配がないので、
OSごと再起動してみた。すんなり接続した。SignalNow Xだけの再起動でもよかったのかも。

517:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/03 17:03:47.90 A5BUoRQw0.net
スリープから復帰したら必ず待機中になってしまうから、自分でソフト再起動しないとダメなのが面倒

518:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/03 17:28:36.57 +ZzAOcOA0.net
ここに書くだけでなくどんどん開発にフィードバック送るべし
ここは便所の落書きで開発は見ないぞ

519:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/03 17:35:51.43 l6vNdqoy0.net
>>508
と言いつつスクリプトエラーのときは
ここで話題になった解決策を
ほぼそのままだったような

520:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/03 17:57:11.57 1eoucY+u0.net
これは結構不味い不具合だね。
スリープを使わずに起動しっぱなしのPCでも再接続待機中になってた。

521:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/03 18:12:35.49 RUC860Hg0.net
Xまだダウンロードしてないんだけど、
eqwatchみたく現在地の推定震度は対応可になった?
それとeqwatchと一緒に使いたいんだけどまだ使えないの?
教えて下さいお願いします

522:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/03 19:05:52.75 b1+6A5oK0.net
eqなにがしの話題はあっちのサポートスレ()へどうぞ。

523:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/03 19:21:02.95 6dWycbaE0.net
>>509
そりゃ、ここの内容を連絡すればそうなるわな

524:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/03 20:37:30.44 Aa1PnmIK0.net
終了時に「EqHistoryDS: データプロバイダ/パケットがありません。」
ってエラーが毎回出るんだけど

525:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/03 21:09:14.29 Aa1PnmIK0.net
514だけど、SNXフォルダ内のmidas.dll以外に
パスの通った別のフォルダにもmidas.dllがあり
そっちが読み込まれてんのかな...

526:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/04 00:16:27.34 Vvf3xxmP0.net
win7
シャットダウンorログオフの時に、エラーだか警告だかの音が出るようになったんだよなー
(特に何かメッセージの窓が出たりはしない)
試しにXを手動で終了させてからやると出ないから、コレがらみだとは思うんだけど
expressの時も、たまに「プロセスが終了できないのでシャットダウンを待機中です」
みたいなメッセージが出ることはあった

527:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/04 01:48:06.07 8q6SjNMg0.net
インストール時にスタートアップ登録を選んだ者です。
一時的にこれをスタートアップから外そうと思ったんだけど、
スタートアップフォルダにショートカットがなくて困ってる……

528:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/04 02:02:43.72 Rg7gPcGw0.net
緊急地震速報を受信・通知する「SignalNow Express」の後継「SignalNow X」が無償公開
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)

529:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/04 02:52:22.84 1+wT+1wq0.net
毎回ウィンド閉じるのダルい

530:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/04 03:07:36.77 A5KhKi660.net
>>517
タスクマネージャー→スタートアップ→signalnow xを右クリして無効化

531:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/04 03:44:22.52 1Yy6drd50.net
>>517
どうもです
しかし私としてはいろいろとやりたかったのでその方法では不足なのです
>>519
ここの 0 でうまくいくかもと思います……
URLリンク(msdn.microsoft.com)

532:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/04 03:45:04.13 1Yy6drd50.net
アンカまちがえました
>>520
どうもです
しかし私としてはいろいろとやりたかったのでその方法では不足なのです
>>519
ここの 0 でうまくいくかもと思います……
URLリンク(msdn.microsoft.com)

533:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/04 03:45:24.52 kJj/CFan0.net
>>517
Windows10の場合は、
C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\StartUp
にショートカットがあるね。全ユーザー向けのスタートアップだけど、気に入らなければ
C:\Users\(アカウント名)\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup
に移し替えれば良いかと。ただし、その時は今後新バージョンをインストールする時は、2重にならない様に気をつけてください。

534:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/04 03:56:32.87 xnaDpKWD0.net
>>523
本当ですね
エクスプローラの検索で出ないのでそこにはないと思い込んでいました。
ショートカットが SignalNow X 、X の前にスペースがあるせいですねえ……

535:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/04 03:59:11.98 kJj/CFan0.net
>>519
C:\Users\(アカウント名)\AppData\Roaming\StrategyCorporation\SignalNowX\SignalNowX.cnf
をメモ帳で開いて、EnableAutoIconic=0を1に変更すれば、起動時にタスクバーに残らずに最小化されるよ。
ファイルがない場合は、カエルを一旦終了してください。
っていうか、これじゃ広告が表示されないよね。
開発者は何を考えているのだろうか・・・
今後のバージョンアップで仕様を変更してくると思うけど。

536:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/04 04:43:59.16 eDSCHgxu0.net
起動時に画面中央に出るスプラッシュウィンドウも地味にうざいよな
このスプラッシュウィンドウを変更して前のExpressのように
広告入れてくるのではと予想

537:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/04 06:42:30.23 aM7/XUkd0.net
そんぐらいええやん…

538:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/04 08:42:38.71 FGRfWH+J0.net
古事記「金は出さないが口は出すぞ」
古事記「使ってやってんだからありがたく思え」
古事記はクズ

539:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/04 08:46:23.61 +gKK3SmI0.net
>>525
SignalNowX.cnfが無いな~と思ったら、インストール後、一度SignalNowXを終了させないと出てこないんだ。
あと、音量設定が出来れば良いけど、それは公式の対応待ちか。

540:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/04 08:52:33.62 LeaypGor0.net
県庁所在地のみしか指定できないな。
有料版で可能になるのだろうか。

541:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/04 09:23:01.29 yVzmKgFm0.net
>>530
将来的にはライセンス登録タブでキーを登録して有償版に昇格かと
トップページのpdfに「全く異なる方法で開発することで逐次機能拡張
を行いやすく...」とあるのがまさにこのことかな
それと今回はDelphiのFireMonkeyで開発してるから、Mac、iPhone、
Android版も視野に入れてるのかも

542:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/04 09:54:07.46 sSiRIaid0.net
SignalNow Expressっていつまで使用できるの?
「SignalNow X」の方は使用期限あるんでしょ?

543:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/04 09:59:20.10 kJj/CFan0.net
>>529
昔のWindowsはサウンドデバイス事に音量が管理されていたけど、
今のWindowsはアプリごとに音量が管理されているから、アプリに音量の変更機能がなくても大丈夫だよ。
音量ミキサーを開いて、カエルのサンプル音を鳴らすとそこにカエル用の音量バーが表示されるので、お好みの音量まで下げればOK。
音量を下げる時はマウス操作で問題はないけど、逆に上げる時は一緒にデバイスの音量まで引き上げてしまうことがあるので、アプリの音量バーをクリック後に↑キーを使って音量を上げた方がいいかもね。

544:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/04 10:37:34.38 bKNzZIJ00.net
>>533
ただ知らないユーザは最初のポップアップで
跳び上がるほど驚くと思うよ
waveのレベルが尋常じゃないからな
訓練タブの視聴ボタンの近くに
音量スライダを置くのが
ユーザフレンドリだと思うが
なぜその手間を省くのか...

545:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/04 10:45:09.13 +gKK3SmI0.net
>>533
おお~普段、音量ミキサーとか全然触らないので気がつかなかったよ。確かにSignalNowXだけ音量を下げられるね。どもども。

546:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/04 11:05:33.05 Sh15/pZk0.net
接続状況: 接続中 - 緊急地震速報の受信待機中です。
これでちゃんと動いてるのかな?

547:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/04 11:07:40.39 kJj/CFan0.net
>>534
ひょっとしたら有料版には音量設定機能が付くとかw
ただ、音量が大きいのは良いことだね。
大は小を兼ねる。
スピーカーの小さなタブレットやノートPCにはありがたい。

548:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/04 11:43:26.79 bKNzZIJ00.net
>>537
そこまで差別化したら凄いね
まあいずれはマニュアルとかも提供され
誰でも最初に設定できるようにするなるだろね
てか今はオレたちベータテスターみたいなのか?

549:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/04 11:47:01.28 bKNzZIJ00.net
>>536
そう、正常動作してるってこと
この部分は「監視中」のほうが
直感的でわかりやすいな

550:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/04 12:24:07.41 kJj/CFan0.net
いつの間にか接続が切れているし、原因が分からないので
しばらくはタスクトレイにケロたんを表示しっぱなしにして監視した方がいいね。

551:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/04 13:15:22.11 Sh15/pZk0.net
>>539
ありがと!

552:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/04 13:58:40.31 yVzmKgFm0.net
>>540
接続が切れた後に再接続されないって報告がちらほら出てるね
自分のところは公開からずっと起動させてるけど
その症状はまだ出てない。ネット環境によるとかかな

553:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/04 14:15:24.98 KONLQkIh0.net
>>542
PCを一時休止、(スリープ)にして復帰したら切断されてる状態で
再接続しない。
リブートするしかない。

554:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/04 15:04:47.68 yVzmKgFm0.net
休止後、SNXだけがネットにつながらないってことだよね
「リブート」ってOSの再起動、それともSNXの再起動?

555:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/04 15:24:53.10 gEC9pUHN0.net
タスクでサスペンド復帰後リブートさせたけど
それがなければ、使えないソフトだわ・・・

556:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/04 15:37:59.66 KONLQkIh0.net
>>544
PC全体の再起動です
どうもすいません
私はwin10 64bit

557:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/04 16:58:24.02 KKJb0FEU0.net
SignalNowX.cnfを自分の家に書き換えた後にファイルを読み取り専用にしても、
所在地は都道府県庁にされてしまう。
ただ、SignalNowX.cnfは自分の家のまま。
やっぱり挙動は都道府県庁になっちゃうのかな?

558:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/04 18:00:06.51 FVfxoQSN0.net
>>546
てことはSNXの再起動だけじゃダメってことだよね
edgeやieだと休止復帰後もインターネットにアクセスできる?

559:↑間違い
17/07/04 18:52:14.00 H56V4Hs70.net
デザインセンスが皆無だな

560:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/04 19:40:31.67 j1YyxPjD0.net
>>548
Windowsを再起動しなくてもカエルの再起動で直るよ。
ルーターを再起動したぐらいじゃ接続は切れないし、
切れるタイミングもバラバラの様に見えるし、
よく分からない状態だなー。
とりあえず、接続が切れたらサウンドが鳴る様にしてみた。
タイミングが分かれば少しは何か切り分けが出来るかも・・・
それにしても、このアプリは全ユーザー向けにスタートアップを
設定するくせに、ユーザー間のアプリ多重起動を禁止しているね。
それだったら、はじめから1ユーザー向けにスタートアップを
設定しろよって突っ込みを入れたくなる。

561:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/04 19:47:23.17 KONLQkIh0.net
>>543>>546
1回スリープから復帰して。
手動でソフト終了させて、手動で起動させたら、
繋がった。
これは今の時点でソフトの欠陥か?

562:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/04 19:56:10.76 j1YyxPjD0.net
スリープからの復帰で失敗するなら、まあたまに見かける不具合だけど、
うちのPCは常時起動しっぱなしでスリープを使ってないんだよ。
それでも、4日間でもう3回接続が切れてる。
接続が切れるのが問題というより、再接続処理に不具合があるのかね?
Windows10 64bit

563:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/04 20:10:33.98 7seuzQs60.net
natルータ再起動したらnat接続は必ず切れるだろうから
それを認識できてない点がまず問題なんだろうな

564:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/04 20:14:20.78 RONIZwo30.net
ベータ版出してSNEユーザー有志に試してもらえばよかったのにね

565:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/04 21:02:53.78 yVzmKgFm0.net
休止の前後にOSからイベントを取得できるから
それで対処するとか方法はあるのにね
長時間使用して接続が切れるのは
なんとなくDelphi indyの10054エラーっぽいんだよね

566:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/05 08:59:44.02 JcB3eNhM0.net
皆さん、もう新しいSignalNowXのほうに変えたのですか?

567:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/05 09:12:08.93 So99HPQx0.net
>>552
うちも常時起動しっぱなしでいつの間にか接続が切れて(回線自体は切れていない)、再接続してくれない現象が1回あった。
Windows7 64bit
>>556
両方入れてる。

568:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/05 10:24:19.24 aeLgjhTU0.net
今日の訓練は中止か。PCの前で待ってたのに。
「平成29年7月5日に予定していた緊急地震速報の訓練報の配信は、
島根県に大雨特別警報を発表しているため、中止します。ご了承ください。」

569:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/05 20:37:20.69 GweRtc//0.net
うちのカエルも放置してたら冬眠してた・・・

570:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/05 21:47:05.15 L0H8LEjg0.net
Xも.Net3.5が必要なのか

571:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/05 21:50:13.82 elRgkMIS0.net
いらないでしょ

572:↑間違い
17/07/05 22:40:02.48 ssd+XPEo0.net
>>560
いるよ
10だけど丁寧にNet3.5が必要ですよインストールしますか?ってポップアップがでたw

573:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/05 22:43:25.14 +oX+N7XU0.net
eqFunction.dllは.Net製だと思う

574:↑間違い
17/07/05 22:44:34.31 ssd+XPEo0.net
訂正
>>560>>561
丁寧に→親切に

575:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/05 23:11:22.60 aeLgjhTU0.net
そのあたりの情報がサイトに何もないよな
SNEをインストールしてるPCに入れたときは気づかなかったけど
InsiderPreviewのPCにインストールしようとしたら
.Net3.5がないって怒られた

576:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/06 00:56:44.59 NQ7x8qWD0.net
X入れたけどタスクバーに常時表示にしたらずっとウインクしてる

577:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/06 06:59:49.42 FMNpRDix0.net
2日以上EEWなしか
ケロたん暇そうだな

578:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/06 09:09:44.11 PupcbqQw0.net
>>557
情報ありがとです。両方入れて併用できるのですね。自分も入れてみます。

579:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/06 12:50:02.73 Tbl+v29e0.net
地震来ないから動作チェックできないお@さいたま

580:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/06 14:18:24.57 Mawolw+z0.net
導入したいけど、インストーラー使うのが嫌。
zip版も置いて欲しい。

581:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/06 15:44:49.08 MHh2xDRV0.net
うわ、鳴った
慣れてない音だからびびったわ

582:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/06 15:47:38.99 DCudJkCw0.net
>>571
うちも鳴った
ドキっとするな
「あと○○秒」表示からカウントダウンとかはないんだ…
予想震度2だったけど、結局体感なかった

583:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/06 18:16:18.91 skjwbccg0.net
カエルって無料でも使えるんですか?
どこへ行けばいいんですか?

584:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/06 18:42:44.02 6mlxuMXp0.net
>>573
>>366

585:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/07 01:31:36.38 tqTYZ0bh0.net
ストラテジーのWebサイト、確かご意見・ご要望欄が
あったと思ったのに今見たらどこにもないわ。

586:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/07 01:51:10.75 jEF6uKr


587:b0.net



588:�の意見などゴミですわ やはりこの音は慣れないな



589:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/07 01:51:19.65 DJFN4PnA0.net
動作環境
SignalNow Xは32ピットプログラムとして動作します。
お使いになるには以下の要件を満たすコンピュータが必要です。
●Microsoft Windows 10(日本語)が動作するコンピューター
【参考:動作が確認できたOS】
Win 10 Win 8 Win 7 Win Xp
※お客様の環境と弊社の環境は異なります。
お客様の環境では動作しないこともあります。
また、Windows 10以外はサポートの対象外となりますのでご注意ください。

590:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/07 02:01:13.53 sui2+d5I0.net
ティロンティロンに慣れてるからフォンフォン鳴られても瞬間的に反応できない体に・・・

591:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/07 06:10:21.56 b+XnTTWF0.net
NHK版の音自体はアプリに内蔵されているから、そちらを使いたければ
有料版でねって事なのかと思ったけど、あの音は使用に関して震度5弱以上
じゃないと駄目とか決まり事があるんだね。
ひょっとしたら、無料版のままでも震度5弱以上の地域ならあの音が鳴るのかな?
もしそうなら、実際に大きな地震の危険がある地域以外では、NHKや携帯電話版の
警報音は使用しないという、理にかなった仕様ではあると思うけどね。
そういえば最初の2日間は、起動しっぱなしのPCでも接続がよく切れたけど、
ここでぼやいた次の日からは接続が安定してるな。
たまたまなのか、それともこのまま安定してくれるのか。さてさて・・・

592:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/07 11:10:35.78 nxhRFJPg0.net
カエル鳴らないなー

593:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/07 16:47:17.33 USd1HtvK0.net
スリープ解除で再接続しないのは
さすがに困るな。

594:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/07 17:07:19.14 dS/3i+Ko0.net
俺もスリープ解除後に青カエルになってるので、しょうが無いからタスクバーにカエルを出して、カエルを右クリックで終了、
タスクバーをクリックしてるよ。

595:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/07 17:45:26.53 yVqz9i7h0.net
うちみたいに古い木造なんかだと、趣味ではなくて命にかかわるからな
サブのソフト入れておいたほうが良い

596:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/07 21:31:19.81 V5DtzPsD0.net
SignalNow X は SignalNow Express と共存して、両方を平行して実行できるのですか?
それとも SignalNow Express を アンインストールしなければならないのですか?

597:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/07 21:31:55.75 8yW1RE+r0.net
うちは今共存してる

598:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/07 21:50:12.25 QZ5BCy8o0.net
>>580
まさにw

599:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/07 21:53:31.71 t5OuygJ60.net
東京揺れてるのにならんがな

600:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/07 21:55:11.05 qAb5MPxw0.net
今の地震、カエルの配信されなかった?

601:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/07 22:08:15.69 t5OuygJ60.net
ならななかった東京23区

602:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/08 05:42:52.23 y/iMV5900.net
>>588
新旧両方鳴ったよ @東京23区 震度1以上 M4以上 or条件 2点観測

603:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/08 11:15:49.56 ZG57VQal0.net
今のEEWの結果
X OK
Express NG
Pro OK
なんか1週間前からX以外のサーバが不安定になってるんだよね
昨日はExpressとXはOKだけどProがNGとか
Xのサーバは安定していると思う

604:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/08 11:44:59.49 2gH0Q0KH0.net
>>591
ユーザが少なすぎるだけ?> X

605:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/08 11:49:47.76 lB5eCdRC0.net
音の選択ってどうやるの?
不気味な方が鳴ってしまうし
ボリューム調整もよくわからない

606:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/08 12:40:40.67 ZG57VQal0.net
>>592
それはあるかもね

607:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/08 12:46:09.86 ZG57VQal0.net
>>593
サウンドは変更できない。
ボリュームはタスクバーのスピーカーアイコンを右クリックして
「音声ミキサーを開く」


608:をクリック 音声ミキサーのケロアイコン付きのスライダで調整する (スライダは一度「REICサイン音」ボタンとかで視聴後じゃないと現れないかも)



609:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/08 13:11:08.63 m/PjJ6K60.net
>>590
or 設定にしたらようやく鳴ったわ!
情報さんくす

610:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/08 13:23:48.85 lB5eCdRC0.net
> サウンドは変更できない。
トン
出来ないみたいだね
不便だなぁ
訓練モードでは音が選択できるのに
早急なバージョンアップを願うけど
無理だろうな

611:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/08 14:58:03.33 lJsTDck90.net
昨日の地震ではちゃんと反応したな、X
うちは宮城
起動後最初に出るロゴ(スプラッシュっていうんだっけ)が
真っ黒なのは仕様なんだろうか

612:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/08 15:17:27.64 N4qfObc70.net
>>598
起動時のスプラッシュウインドウでは
ケロたんの顔や姉妹製品もよろしく
お願いしますって表示される。
Windowsを再起動したら直るんじゃない?

613:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/08 15:34:19.43 ZG57VQal0.net
>>598
OSは?

614:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/08 20:51:17.29 lB5eCdRC0.net
今鳴ってる
音が嫌だぁ

615:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/08 20:51:54.25 WgyXyOcr0.net
福島県民が騒がない

616:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/08 20:54:38.45 Y+153n0R0.net
さっきの福島沖、古がえるさんだけが鳴った
新かえるは「接続待機中」のままだった
休止から戻ってからアプリを再起動しなかったから
どにかならんかね

617:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/08 21:06:07.83 vkEroxqo0.net
>>603
Xは起動してなかったがSNEは反応なかったわ
スマホのゆれくるで地震がわかった
180.8.3.213のサーバーでログにも出ていないね

618:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/08 21:36:45.21 3G/J50tx0.net
週明けで10日目、再接続の不具合解消版がリリースされてもいい頃

619:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/08 21:41:53.70 Mo7H8cOO0.net
たった10日でリリースとかどこの底辺開発者だよ

620:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/08 22:59:51.52 1jFZNlY70.net
鳴っても震度0のまんまなんだけど、どうしたもんか
Expressアンインストしたから?

621:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/08 23:03:42.03 8NvQ45500.net
回線切れるときっちり1時間後に接続待機中になるな

622:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/09 00:00:18.99 z3f6YPQ70.net
>>608
てかログ見ると1時間ごとに
サーバとピンポンしてる
最大1時間は実際は切れてても
接続断は検出されない?

623:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/09 00:25:27.48 9aI+kUhP0.net
キターが震源地の震度を表示してほしいな

624:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/09 07:09:15.59 17efF9ku0.net
震源地が海中(xxx沖xxkm)だったら震源地の震度なんてわからんよね
最大震度表示なら場所も必要だね

625:↑間違い
17/07/10 19:29:19.40 zXOPI23w0.net
無償版だからってバグを放置しすぎると会社の信用に関わりますよ

626:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/10 20:31:29.09 iwtokWrT0.net
タスクスケジューラでスリープから復帰時にプログラムを実行できるってWEBに書いてあったから試してみたけど、
[トリガー] ログ=システム ソース=Power-Troubleshooter イベントID=1
[操作] 操作=プログラムの開始 プログラム/スクリプト=taskkill 引数の追加=/F /IM SignalNowX.exe
これだと、カエルの強制終了で正しい終わり方じゃないんですよね?
でも強制終了オプションを付けておかないと、カエルさん終わってくれないしなー。
それに、うちのPCだとスリープにしても、ソース=Kernel-Power イベントID=59(システムが退席中モードになります。)
以降のシステムイベントが一つも発生してくれないのもよく分からない。
休止からの復帰ならブート関連のイベントが発生するんだけどね・・・

627:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/10 23:17:16.58 InZ45XCL0.net
新しいカエルずっと再接続待機中なんだがサボりか?

628:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/11 08:43:20.37 nW9avBzI0.net
>>612
こんなところで文句言っても無駄なのに

629:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/11 09:32:14.93 dmfRT7yO0.net
X起動できないからアンインストールした
exe起動してもすぐに消える

630:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/11 12:15:08.74 X+QSk0Ki0.net
>>616
ざまーw Expressは今月末で終了だよ

631:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/11 17:23:34.00 EJhc6vFx0.net
環境くらい書けよと

632:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/11 17:34:32.62 UDuZFki60.net
KerotanX出てこない@東京

633:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/11 17:57:21.16 P4Z7xl+S0.net
SNE 今日の鹿児島の地震のログないわ
もう終了か?www

634:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/11 18:05:08.36 P4Z7xl+S0.net
2017/07/11 17:02 宮城県沖 4.2 2
2017/07/11 11:56 鹿児島湾 5.2 5強 〇
今日の地震 2個とも ログなし eqもポップアップしただけだった
月末までじゃないのかよ

635:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/11 18:10:06.11 p79e7Y9V0.net
ログでもないな

636:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/11 18:52:31.50 P4Z7xl+S0.net
>>622
やはり?w
ログがないと、eqもポップアップのみだな
もちろんSNEは無反応
今日 Xは反応したのかな? 俺Xいれてないからわからない

637:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/11 19:01:55.62 6oZHNsJ20.net
Xは動いたよ
自分のとこは揺れなくても、M5以上はポップアップするようにしてる

638:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/11 19:20:49.36 CpM6joOO0.net
ウチは二つともログ残ってるぞ
まさにおま環というやつだろ

639:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/11 19:51:31.63 P4Z7xl+S0.net
>>625
また接続サーバーで違うのか?
(Server=180.8.15.115:80)
これはダメだった

640:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/11 19:55:56.87 pGg0DfmB0.net
震度ゼロのままだし鳴らないし不具合多すぎ
他のソフトに乗り換えだな

641:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/11 19:59:25.59 f0AirQLm0.net
うちはSNEにどちらの地震もログが残ってたよ。
Server=180.8.15.117:80

642:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/11 21:43:57.75 Mz9AlzAk0.net
or条件ちゃんとしてないだけってオチの予感w

643:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/11 21:55:27.06 +1l8rQYa0.net
震度は登録場所でマグニチュードは震源地ってことだよね?

644:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/11 21:59:52.30 AGh2C5kJ0.net
うn

645:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/11 22:01:52.07 Bmdmjb/V0.net
マグニチュードは震源地?
意味分からん

646:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/11 22:08:12.28 UuAHDIAv0.net
マグニチュードと震度の関係が説明できないやつって意外に多いらしいな
そのくせ「地震こわい地震こわい」連呼
情けなや

647:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/11 22:13:11.23 +Aqa6nUp0.net
せめて音の選択 音量調整 やってほしい

648:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/11 22:15:12.01 tcknMsR30.net
「震源地マグニチュード」なんていうおかしな表現が入ってるのも原因

649:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/11 22:32:35.11 UuAHDIAv0.net
ってか今ふと思ったんだけど、
マグニチュードと震度について解らないやつって、このソフト入れる意味あんの?
ピロリンピロリンで画面に出てくる数字の意味が解らないんでしょ?w

650:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/11 22:33:03.15 7jn/s/oj0.net
expressまだ使ってるんだけど今日の地震表示されなかった
まだサポート中だよな?

651:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/11 22:36:04.69 +1l8rQYa0.net
なんでこんなに叩かれてんだ俺w

652:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/11 22:49:02.38 6oZHNsJ20.net
余裕のない人がいるだけ

653:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/11 22:55:00.54 zSkhoFJ00.net
>>638
なんで?とか言ってないでぐぐるなりして勉強しろよw
一生その知識のつもりか?

654:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/11 23:16:27.60 CpM6joOO0.net
>>626
昼のは
Server=180.8.15.116:80
夕方のは
Server=180.8.3.211:80
どっちもログ有り

655:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/11 23:19:13.60 +1l8rQYa0.net
>>640
まーとにかくorにしとけば遠くの


656:地震だってカエルは鳴るよってことでいいね?w



657:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/12 00:24:51.91 qbCsUPp/0.net
震源地マグニチュードってなんぞや

658:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/12 00:59:16.68 HEYhc/9V0.net
言い出しっぺの>>635に聞いて!

659:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/12 11:30:58.75 I+nfJNMT0.net
Expressの方は10:54の地震で受信しなかったな。
Xの方は問題なし。
XとExpressではサーバーが違うんですかね?
それとも、たまたまExpressの方にハズレのサーバーが
当たってしまったのか・・・

660:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/12 11:57:50.66 +yuE0IMs0.net
>>645
ipアドレスで判断する限り
複数台のサーバがあるみたい
まあ1台のサーバにたくさんのipアドレスを
割り当てるのも不可能じゃないけど

661:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/12 12:47:10.01 0sCvu5Yh0.net
>>645
たぶんハズレのサーバー

662:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/12 14:37:27.86 24Y+nC4R0.net
今鳴ったけどホントうるせえ音だなあ

663:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/12 14:57:59.60 YSnQgunS0.net
サイズ調節して内蔵の音源書き換えたよ

664:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/12 15:17:08.74 3upy/OGC0.net
↑ こいつに聞いても絶対に教えてくれないから、相手にするなよw

665:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/12 15:20:12.70 0sCvu5Yh0.net
>>649
一応聞いてみる
やり方 詳しく教えて

666:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/12 16:00:46.42 YSnQgunS0.net
02195fc0からのwav音源を元のサイズを越えないように調節した他のwav音源をバイナリエディタで上書きしただけ

667:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/12 17:18:38.69 +yuE0IMs0.net
いやリソースエディタ使えば
サイズ関係なく組み込めんだろ

668:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/12 17:47:39.67 qhiLk8Ha0.net
んだよパソコン博士しかできねーじゃん

669:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/12 17:57:28.22 nRQruK800.net
スリープになると接続が切れていたのに、今おっきしたら接続されたままだった

670:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/12 18:21:14.49 I+nfJNMT0.net
>>653
ありがとう。そんな方法があったとは知らなかった。
Waveファイルが二つ入っているから、WAV_ALERT_2の方を好きなファイルに入れ替えるだけなんですね。
こんな簡単な作業だったとはビックリ仰天。

671:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/12 20:15:24.75 H9DTBl5d0.net
02195fc0からWAVEfmtってあるけど、これどうすんだよ。
どこからどこまでを入れ替えると前の音が鳴るんだ?

672:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/12 20:29:44.24 67sct6CR0.net
>>657
リソースエディタ使えよ。

673:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/12 21:08:19.41 I+nfJNMT0.net
>>657
バイナリエディタでリソースを書き換えるなんて作業をしたことがないから、
間違っているかも知れないけど、試しに02195FC0-021B1FCD(114702Byte)を
入れ替えてみた。一応動いているっぽいけど・・・自信は無いな。

674:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/12 21:31:41.76 PjdPHsUL0.net
それであってるよ

675:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/12 22:11:21.77 +yuE0IMs0.net
sneのときからそうだけど
この会社のアプリって
どうしてもユーザを
「改造」に向かわせるよなw

676:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/13 07:08:07.50 Caib5jTcu
アラーム音の変更は上のレス見てリソースエディタで出来たTHX

Xの所在地追加はどうやれば良いのかな?
Expressの時はarea.xmlに書き足せば出来たけど

677:657
17/07/13 08:06:29.62 r82Q3GWv0.net
>>659
ありがとう

678:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/13 08:22:38.90 1vnkkCWu0.net
新しいのだと子ガエルだめなのかあ

679:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/13 08:41:03.80 aJo9QQ2e0.net
会社になんのメリットないからな
広告掲載で認めるとか双方メリットない限り無理っしょ

680:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/13 08:49:36.38 t9Nyap3b0.net
>>661
たぶん実装が下手なんだろう
その上に不具合の解消や改善をなかなかしてくれない
まあ無償版だからしかた


681:がないんだけどね じゃあ自分でやっちゃえって感じじゃないか



682:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/13 08:54:35.47 ePeeu3hJ0.net
Xオレの7proだと落ちまくり
使えない・・・EEW Viewerで我慢中

683:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/13 11:05:30.43 +hKCj7Oa0.net
>>667
環境に左右される様なアプリじゃないし、落ちまくりっていうのは変だね。
.NET Framework 3.5または.NET Framework 4.6.2の
ランタイムが入っていないとか?
Xで使用されているeqFunction.dllがどのバージョン向けなのか
私には判断できないけど、とりあえず両方入れておけば動きそうな
気がするけどねー。

684:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/13 11:16:09.24 +hKCj7Oa0.net
>>668
旧ガエルの方は.NET Framework 3.5 SP1が求められていたか。
eqFunction.dllのファイルサイズもタイムスタンプもXのものと同じなんだけど、
何故かファイルのハッシュ値が違うんだよなぁ。
Windows10のみサポートするって宣言されているから、
.NET Framework 4.6用にコンパイルし直されているのかも?

685:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/13 13:13:41.93 ds2uLrJi0.net
これって接続が切れた後、手動で接続操作できないのな。
雷の影響かさっき30秒ほどネットが切れたんだが、
それ以来ずっと青い顔で再接続待機中のままだわ。
P2Pの方はすぐ接続回復したのに。

686:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/13 16:10:17.53 HH6NU9Nn0.net
>>670
有料版にご期待ください!

687:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/13 17:08:34.91 w8fr67T+0.net
>>670
アプリ再起動

688:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/13 18:22:40.04 qlrwr8xz0.net
>>671
無料版でもフィックスすべきバグ

689:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/13 19:47:32.74 CQuAFEpV0.net
金払えボンクラ

690:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/13 21:09:51.97 5uYDUoSH0.net
PC上のソフトウェアがどういう扱いになるかわからないけど
チャイムも自動再接続も現状だと気象庁のガイドライン違反になってしまうんじゃ
「緊急地震速報を適切に利用するために必要な受信端末の機能及び配信能力に関するガイドライン」の公表について
URLリンク(www.jma.go.jp)

691:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/13 21:56:00.63 i9Wjl6yc0.net
ならそのページの問い合わせ先に連絡して事業許可の取り消しを訴えてみれば

692:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/13 22:51:13.88 qlrwr8xz0.net
まあsneでエラー出しまくってたから
今更感しかないが
ただ設定画面でライセンス登録して
評価版がpro昇格みたいだから
今のままじゃマズイだろうな

693:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/14 03:13:16.96 1a7S3/V60.net
SNE終了まであと半月だが、そのまま終了させても問題ないレベルの出来じゃないだろ、X

694:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/14 06:42:49.41 7HMKj8gx0.net
まあね。
ただ救いなのは、最初の2日間で起きていた、ネットワークが切れてないのに、
いつの間にかカエルの接続が切れている症状が、それ以降はなくなった点だな。
常時起動しているPCでは安定する様になった。
一部のサーバーを再起動していたのかも知れないね。
むしろ今はSNEの方が、サーバーに接続しているはずなのにデータ受信しない
ケースがあって信用が出来ない状態なんだよなー。
X用に鯖を振り分けてしまって、SNE用の鯖に今は余裕が無い状態なのかな?

695:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/14 07:21:32.47 1a7S3/V60.net
SNE→Xへの�


696:Uり分けはしてないと思うよ 接続先を見てても、SNEはNTTCom、XはIIJ系のホスティングサービスみたいだし



697:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/14 10:40:13.26 Sk6PW1cf0.net
そう言えば上に報告あったけど
緑ガエルと赤ガエルの他に
青ガエルってのがあるのか?
自分は見たことないけど
途中で接続切れると青くなる?

698:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/14 13:56:51.30 qMSPwnsV0.net
青いカエルは見たことない

699:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/14 15:05:55.11 ky5s7LDo0.net
スリープから復帰すると必ず青くなってキョドってる。

700:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/14 15:16:17.61 n38WOLtm0.net
>>681
色は青寄りのエメラルドグリーンかな。
普段はウインクしているケロたんが左右キョロキョロする様になるね。
SNEと違って、単純に1時間おきに接続確認を行っているだけみたいで、
回線を切ろうがルーターを再起動しようが、次の1時間が来るまでは、
「接続中」って表示されるのが困りものかな。
とりあえず、現バージョンではスリープや休止を使う人は、復帰後に
アプリの再起動が必要だね。
上の書き込みにある様に、タスクスケジューラを使えばその辺の
自動化が出来るけど、とりあえずはバージョンが上がるのを待ちましょ。
皆が有料版を買えば、もっと開発力が上がるかも?w

701:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/14 16:16:07.03 Ad0YGkiu0.net
8.1なんだけど、Xに移行しても大丈夫かな?

702:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/14 18:52:09.16 6gKtO1O90.net
Xの方は地震なったときの警報の音量調節は何処でするのです?

703:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/14 18:56:57.99 7ThxywAx0.net
>>686
通知領域のスピーカーを右クリック、音量ミキサーでどうぞ

704:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/14 19:18:37.23 RWurKZaI0.net
今の千葉沖のを新しいので警報を見たけど到達時間の64秒がぱっと目に入ったが
M6.4と一瞬勘違いしてドキッとした
到達時間をもう少し小さめで、マグニチュードが地図画面の方にあったほうがいいな

705:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/14 19:22:01.43 6gKtO1O90.net
>>687
それPCの音量設定でしょ?このソフトの警報音量の調整はどこなの?
前のソフトには設定場所があった。

706:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/14 19:37:10.56 334RssXv0.net
>>689
このスレの 7/1 以降のレスぐらい読み返してみたら ?

707:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/14 19:43:11.35 AneFymAS0.net
>>689
無いよ

708:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/14 19:48:18.93 CzeNIm930.net
さっきカエルが青くなって接続待機中みたいなことが書かれていたがスリープから復帰したらそうなるんだな…。
前のやつはスリープでも即復帰できたが。

709:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/14 19:53:21.44 n38WOLtm0.net
>>689
音量ミキサーでアプリごとに音量を変えられるよ。
表示されていない場合は、試験音を鳴らしてみな。
>>533 参照

710:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/14 20:13:19.12 2h+D1y/+0.net
>>686
Windows10の標準機能でどうぞ

711:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/14 20:26:25.86 NEgdUary0.net
expだけど
今日一回も受信してない。
なぜ?
ログは切断ないのよ

712:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/14 20:42:17.23 AAq7V/VM0.net
X無料版は適当に受信しない実装だったら笑う

713:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/14 21:05:40.32 E2QSIJ8D0.net
>>695
ハズレサーバーに接続してるw

714:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/14 21:06:08.53 n38WOLtm0.net
>>695
アプリを再起動して接続するサーバーを変えた方が良いね。
ここ何日かチャックしている感触だと、今のSNEは2割ぐらいの確率で受信が出来ないハズレに当たる感じ。

715:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/14 21:30:38.73 ShZAwSmE0.net
受信地点を自宅の位置に変更できる?

716:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/14 21:45:08.79 NEgdUary0.net
694
受信しない180.8.3.213
再起動後180.8.15.114
さてどうなりますか
レスくださった皆様ありです。

717:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/14 22:57:05.89 XzP6eIV


718:V0.net



719:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/14 23:01:26.36 fwPuxzu/0.net
しね

720:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/14 23:07:01.84 6OGneWfO0.net
>>701
手順① おちんちんシールを5枚集める

721:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/14 23:38:52.87 XzP6eIVV0.net
>>703
おちんちんシールはどこにありますか?

722:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/14 23:40:06.20 pBcRJN770.net
つまらん

723:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/14 23:43:37.59 XzP6eIVV0.net
まじめに聞いてんだから、真面目にこたエロや、このハゲー

724:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/14 23:53:22.34 Ep62+Jc10.net
俺、ハゲじゃねーし

725:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/14 23:57:05.31 6OGneWfO0.net
>>705
あんた教えてあげなさいよ

726:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/15 00:10:56.25 YvoH05Ix0.net
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

727:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/15 08:29:17.85 vCDQXdb60.net
>>690
>>691
>>693
>>694
皆さん情報ありがとです。纏めると要するに X にはないと。でもWin10の標準機能の音量ミキサーではできると。
Win7では無理なのですね。大変勉強になりました。

728:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/15 08:41:24.37 PnQY+PHj0.net
>>710
Windows7でもできるよ
スピーカーをクリックしたらボリューム調整の下にミキサーってあるでしょ

729:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/15 09:03:14.56 vCDQXdb60.net
>>711
レスありがとです。調べたのですが、このアプリのはアプリケーションの所に出てこなかったのです。

730:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/15 09:18:01.01 hmv4BaPT0.net
ミキサーを開いたまま
「通報音の確認」をやってみて

731:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/15 09:28:15.25 vCDQXdb60.net
>>713
あ、なるほど、こうやるのですね。アプリケーションの所に出てきて音量調節出来ました。
大変感謝です。有難うございました。

732:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/15 12:10:27.34 6AbQRRdc0.net
今、強震モニタEXもEEWビューワーもSignalNowExpressも立ち上がった。
しかしながらSignalNowXだけは…
いつも再接続待機中リトライしてる気配なしの青蛙状態、もう駄目猫

733:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/15 12:50:43.31 GNNYMazV0.net
不具合の人多いね
自分は苦労なく導入できてるけど何が違うんだろうか

734:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/15 13:03:14.58 y36q3b5l0.net
たぶんネット環境
スピードじゃなく品質ね
ス社は自社の光回線だけでテストして
ユーザの回線がときに切れること(瞬断?)を
想定してなかったんだと思うよ

735:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/15 15:11:04.55 wnx5Gd600.net
>>716
スリープとか休止を使ってますか?

736:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/15 15:23:52.70 A1opiBvl0.net
スリープしたら再接続できないんだな…

737:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/15 16:07:27.53 GNNYMazV0.net
>>718
コンピューターをスリープ状態にする:「1時間」
次の時間が経過後休止状態にする 設定:なし
HDDをスリープにしたあとに復帰しても緑色のカエルでウィンクしています(今確認)

738:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/15 16:17:17.73 qgZkoMDF0.net
うちも、スリープ後は青ガエルのままになるな

739:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/15 16:22:38.01 wnx5Gd600.net
>>720
レスありがとう。
でも、短い時間スリープするだけじゃ意味ないですよ。
アプリとサーバーのセッションがタイムアウトするまでスリープを続ける必要があります。
具体的に何分でタイムアウトするのか調べていませんが。
それに、緑ガエルのままでも本当に接続されているのかどうかは、
最大1時間待ってみないとアプリがチェックしてくれないので分からないのです;;;

740:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/15 16:58:06.67 GNNYMazV0.net
>>722
なるほど、そこまで深くはチェックしきれていませんでしたね
いままでに受けた通報は3回ありますが、PC起動後(ネット接続後)相当な時間を置いているので、
そうした疑念は否定できません。通報条件をゆるめて検証機会を増やしてみることにします。

741:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/15 18:13:25.93 2eW3d6cP0.net
xで良くなった点が見つからん

742:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/15 18:17:15.59 QuwfZ4Ne0.net
この接続維持するためのKeep-Aliveパケット送信だけど
間隔が60分とか常識的に考えて長すぎると思う
たぶん無償版だから?
netstatで見ると正常時にはCLOSE_WAITとなってるけど
セッションが切れてるかもしれないのに緑ガエルの時は
どうなってるんだろうね

743:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/15 18:22:25.18 YHQZD0/c0.net
ホントに正常時でも60分も無通信になるなら
ルータのセッション維持がタイムアウトするのでは

744:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/15 19:48:23.61 8KsKaZCo0.net
いくら無償版でも受信出来ないんじゃ有償版の購入にもつながらないでしょ
減災に役立てるためのソフトなのにさ
便利機能で無償版との差別化を図るのは結構だが、根本的な部分がしっかりしてなければお話にならない

745:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/15 20:34:39.03 /b54oV410.net
個人が自宅でやってる会社にお前ら厳しすぎるわ
ストリートビューで見てこいや
本 社 〒182-0023
東京都調布市染地2丁目14番地50

746:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/15 20:38:27.38 633OB22u0.net
>>728
登記が、その住所なだけだろうw

747:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/15 20:52:20.59 AIgaS5m50.net
ここまでユーザーが不具合の解決策を考えてるのも珍しい

748:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/15 21:16:36.55 /b54oV410.net
>>729
あほ 世の中を知らなすぎる

749:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/15 23:11:08.16 D7KFDwF20.net
個人が自宅でやってる会社って
おそらくその通りだろうな
カエルの絵とか絶対おかしいもん

750:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 00:42:47.00 Bo2dLkLH0.net
中小IT土方系会社の子会社じゃないの

751:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 00:48:53.74 5ka7EumN0.net
個人だったとしたらSignalNow Liteを作って売るってのは相当な規模なのでは?

752:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 02:11:14.88 Nl8V9Kec0.net
元はSNCって会社の一部門でやってたっつーんだから
いけると思って独立したんだろ

753:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 05:08:09.99 03oP/HJW0.net
上から目線で会社のこと論じてるのウケる
無料版しか使ってないくせに
有料版使って直接意見しろよ

754:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 05:17:06.20 BXYpqJDU0.net
>>724
SNXが
[良くなった点]
・Googleマップをやめたので必ず地図が表示される
・起動時の「初期処理中・・・」通知がなくなり起動が早い気がする
[悪くなった点]
・スリープ復帰時に再接続しない
・接続状態の表示が不正確(接続確認の間隔が1時間)
・NHKチャイム音ではなくなった(おそらくガイドライン改正による仕様変更>>579
 URLリンク(www.data.jma.go.jp)
・アプリ側で音量調整できない(OS側で調整可能)
・起動時に最小化しない(設定ファイルで可能>>525

755:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 08:27:41.49 DtdMbr1+0.net
繋がらないソフトに無償も有償もないだろ

756:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 09:31:14.97 U307mUHT0.net
まあ無償版は有償版のためのベータ版ということで

757:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 09:31:32.71 xfjEEMmq0.net
>>734
ああいった製品は中小の方が強いぞ

758:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 09:41:11.05 8dSjq4Iq0.net
ソフトなんて個人でいくらでも作れる

759:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 15:50:49.42 xiD6ri/60.net
Windows10で運用中だけど、>>460をやってもPC起動のたびに
毎回ウインドウで出てくるし、タスクトレイに表示させる設定にしていても
必ずOFFになって∨の中に入れられてしまう。どうなってるん。

760:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 16:06:18.25 xiD6ri/60.net
SignalNowX.cnf の場所って
C:\Users\(ユーザ名)\AppData\Roaming\StrategyCorporation\SignalNowX
だよね?ファイル間違ってないはずなんだけど EnableAutoIconic= を何度
0から1に書き直しても、起動すると0に戻される。ダメだこりゃ。

761:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 16:12:53.67 DzHQSXNg0.net
>>742
まず、一旦カエルを終了させて、
C:\Program Files (x86)\SignalNowX\SignalNowX.exe
を直接ダブルクリックして実行してみて。
それでウインドウが表示される場合は、SignalNowX.cnfの設定に問題があるのでしょうから、
一旦ファイルを削除してから、カエルを起動&終了させてみてください。
その上で再度「EnableAutoIconic=1」を書き込んでみてください。
半角文字(日本語入力OFF)で書き込んでくださいね。
exeの直接実行ではウインドウが表示されないのに、スタートアップ時にウインドウが
表示されてしまう場合は、起動用ショートカットに問題がある可能性があるね。
C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\StartUp
C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup
の二つのフォルダを確認してショートカットを削除し、上の方のフォルダだけショートカットを作り直してみてください。

762:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 16:34:15.16 DzHQSXNg0.net
>>743
あ、そうそう。
SignalNowX.cnfを書き換える時はカエルを終了させているかな?
起動しっぱなしだと、いくら書き換えてもカエルの終了時に古い設定を上書きされてしまうよ。

763:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 16:43:20.97 xiD6ri/60.net
>>744
>SignalNowX.cnfを書き換える時はカエルを終了させているかな?
はい、見事に「起動したまま編集して終了→起動」とやっておりました…。
終了してから編集したら、ちゃんとタスクトレイに入りました。
ホントすんません。ありがとうございます。

764:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 17:12:29.18 Ol7P6KtP0.net
前作より劣化するってありえんでしょうw
あーwindowsがそうでしたっけw

765:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 19:52:49.33 5ka7EumN0.net
>>736
SignalNow Xには有料版は存在しませんが?
SignalNow Expressよりも出来が悪い事を指摘しても何の問題もない

766:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/17 01:58:09.30 88XQumRb0.net
スリープから数分で復帰してみたら接続状態:接続中で緑カエルだったけど、実際はもう死んでるっぽい。
通常なら毎分ごとに通信してるけどスリープから復帰すると緑カエルでもその通信が無くなってる。

767:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/17 13:14:39.45 whwsuy/x0.net
リソースモニターで見る限り、SignalNowExpress.exeは3分間隔で通信を行っていて、SignalNowX.exeは起動直後の通信から60分間は無通信だったよ。
ずっと60分間隔なのかは調べきれないけど、多分そうなんじゃないかと。

768:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/17 14:24:04.45 MKcDjhGf0.net
やっぱり再起動しても幾らか時間が経つと接続待機になるなあ...
スリープは使っていない
CPU:i7-7700HQ メモリ:16GB
GPU:HD Graphics 630 GTX 1050Ti
512GB SSD 1TB HDD

769:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/17 14:56:47.92 whwsuy/x0.net
自動で再接続を行ってくれないようなので、完璧に安定したネット環境じゃないと青ガエルになってしまうだろうね。

770:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/17 18:23:00.02 a8h5G8XG0.net
>>750
そう、ジャスト60分間隔
これにつては上で話題になってる
>>751
もっと重要な情報が欠けてるような...
OS、nic、ネット回線の種類

771:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/17 18:34:51.90 w4YKbQle0.net
通信自体は1分に1回やってる気がする。
ホントに60分間隔だったら途中でルータに切られてるはずだし。

772:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/17 19:59:11.18 MKcDjhGf0.net
>>751
OS:Windows 10 pro 1607

773:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/17 20:01:50.18 MKcDjhGf0.net
>>755 途中で送ってしまった
NIC:Dual Band Wireless-AC 8265
回線:Softbank光
特段早くはないけどEx、KEV、Eqwatch、24hなどを常駐していて動いているので回線には問題ないと思う

774:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/17 20:05:47.79 whwsuy/x0.net
>>756
無線かぁ、ケーブル接続に変えれば安定しそう。

775:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/17 20:33:38.33 k8rw95Eo0.net
うちのも無線LANのPCだけ青ガエルになるわ

776:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/17 20:56:41.06 whwsuy/x0.net
Wi-Fiって結構不安定だからねー。
アンテナが複数本付いた無線LAN子機(出来れば親機と同メーカー)を間に挟めば、有線並みに安定するようになるけど。
普通のアプリなら、多少不安定でもなんとかしてくれるけど、Xは普通じゃないから・・・

777:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/17 23:52:00.43 a8h5G8XG0.net
青ガエルになったら本来は自動再接続されるはずなのに
待ってても何も起こらない点がソフト側の不具合だよな

778:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/18 00:17:47.21 R0cSqIE40.net
通常時は1分ごとに何らかの通信をしてるけど
ログに書き込まれる60分ごとにしか切断を検出しないし
切断後は1分ごとに再接続を試行して必ず失敗してる。

779:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/18 00:23:28.85 uIembEWh0.net
>>761
ホームの受信回数、通報回数どんな感じですか?

780:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/18 00:26:31.42 VNG773iA0.net
今更言ったら怒られそうだけど、子機と聞いてそういえばそんな環境だったと思い出した
とある用途で有線しか使えないラズパイと同ネットワーク上で通信したくて、こんな構成になってる
AAモードだと見やすいかも
|
(光回線)
|
光電話ルータ(PR-400NE)
| |
(電話回線) |
| |
| (インターネット回線)
| |
光BBユニット(J18V115.00-------------電話


WiFi子機(MR04LN ルーターモード)-----RasPi2


PC(FRGN175-WS1)

781:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/18 02:05:32.56 Auw9Qeiu0.net
SNX起動時にタイトル画面でなくて良いんだけど
SNEみたいになってほしい

782:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/18 02:16:12.06 R0cSqIE40.net
>>762
受信回数はEEWの受信回数だし
通報回数は設定した条件を超えて表示された地震の回数だから
この話題にはあんまし関係ないかと

783:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/18 03:29:45.46 Vy9b+rsD0.net
長時間スリープにした後と前では接続先のIPアドレスは一緒だけどポート番号が変わってるみたいなんだよね
これが再接続できない原因ではない?関係ない?

784:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/18 04:34:35.91 YPQnoqDw0.net
>>766
サーバ側のポートは80で固定じゃなかった?
変化するのはPC側のポートじゃないかな
暇なときにローカルプロキシでも間に入れて試してみよう

785:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/18 04:36:33.32 xr7oyWhv0.net
さすがに、常時繋がっていてなんぼのソフトが1時間に1回しか
回線チェックをしないってのは、どうなんだろうね。
ソフトの性格上、最低でも5分置きくらいには通信状況を確認してほしいわ。

786:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/18 05:23:55.80 vtJiqtYA0.net
通信内容をモニターしていないしエスパーで適当な予想をしてみるけどExpressとXで
鯖を共有していてExpressサービス終了までは鯖に負担が掛からないように
Xの通信間隔を、わざと長めにしたりミスするように仕向けてるとか?
単純にソフトの出来がが悪いだけかもしれないが、、、

787:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/18 17:31:01.59 Vy9b+rsD0.net
>>767
あぁ~そうでした反対側見てました^^;

788:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/18 21:18:07.97 TPpyA0ao0.net
>>769
ホスティングが別なのでそれは無い
それに人命にかかわりかねないサービスの質を故意に落とすなんてやってはいけない事
百歩譲ってどちらかを削らなければならないなら、それは終了する側

789:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/19 18:09:50.23 Jq3L+YfW0.net
いまはじめてきた びっくりした

790:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/19 18:28:30.47 Wev5zfU/0.net
死んだふりしてるけどちゃんと仕事しているようだ

791:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/19 18:30:11.92 Jq3L+YfW0.net
音量調整できないのかな
でか過ぎる

792:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/19 18:30:13.61 SrYo6MNz0.net
気象庁見ても18時に地震なんて無いけど・・

793:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/19 18:33:43.68 Jq3L+YfW0.net
ないね
でもたしかに釧路沖でM4.2の地震があったとでたんだけど

794:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/19 18:41:18.17 Wev5zfU/0.net
カエルの履歴は 2017/07/19 18:08:36 十勝沖 ND20170719180746 10km Mg4.0 で残ってる

795:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/19 18:56:08.16 Jq3L+YfW0.net
またきた

796:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/19 18:57:30.92 5Cru5nxE0.net
あかん、アオガエルだった

797:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/19 18:58:07.26 IoLznFP20.net
Expressの設定間違ってたとは思えないけど
Xにしてから遠方のM4以上全部受信してる

今起きた十勝沖もね@埼玉

798:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/19 18:59:04.02 Wev5zfU/0.net
また十勝沖だね。Mg4.8

799:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/19 18:59:52.87 Jq3L+YfW0.net
ごめん釧路じゃなく十勝沖でした

800:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/19 19:13:33.82 9nKH6LeK0.net
>>780
Xの設定だろうwww

801:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/20 00:23:13.12 A3SXXJBp0.net
>>780
ExpressとXはポップアップの条件が違うからね。
Xの方は前提条件が無くなって単純化された。

802:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/20 00:37:01.28 ArGts1o+0.net
>>780
AND条件にすれば揺れなきゃ鳴らない

803:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/20 07:57:53.08 yMHhGqpS0.net
昨日初めて新カエルが鳴って音がでかくてびびった
閾値を上げたわ

804:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/20 09:12:31.96 9iwcEaqV0.net
あわわ

805:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/20 09:16:42.05 fqSmhLw50.net
稼動時間1時間未満で通報確認。

806:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/20 09:19:22.88 r7P5LbQq0.net
ぷぃぷぃ音はちょっとうざいな。小さい時はポーンとか、優しい音にするとかできたらいいなぁ

807:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/20 09:26:02.22 Ys+/pPhG0.net
Kyoshin EEWでは受信するがSignalNowはダメ
改悪なのでアンインストールした

808:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/20 12:48:18.32 Mzn8Vw8S0.net
ストラテジー「古事記いなくなって草 もっとやったろ!」

809:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/20 15:14:17.94 wd/NXjhO0.net
Expressについてたスポンサーは契約切れたのかね
Xに継続してないんだね、それとも8月になったらXに切り替えて表示なのかな

810:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/20 15:38:29.68 dpzW9jMH0.net
スリープ復帰できないだけでなく
スクリーンセーバーからも復帰できないな

811:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/20 15:55:22.80 A3SXXJBp0.net
広告表示用にネットアクセスしてないように見えるけど、
まだ機能が付いてないんじゃ。
気分的にはまだβ版って感じなのかも。

812:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/20 16:10:25.98.net
m9(^Д^)9mザマァ

813:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/20 16:25:02.41.net
切断を検出するタイミングが60分に1回しかない点。
切断検出後の再接続に必ず失敗する点。

この2つの不具合、SNE終了までに直るかな?

814:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/20 16:32:49.40.net
>>796

815:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/20 17:09:00.04.net
>>796
現状で対応できない盆暗は切り捨ての方向が正解
無償版と出るであろう有償版でこの程度の機能差はあってしかるべき

816:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/20 17:29:36.78.net
意味わかって言ってる?
現状に対応する方法って短時間で再起動を繰り返すくらいしかないよ?

817:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/20 17:48:55.67.net
>>799
できない盆暗か(笑)

818:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/20 18:01:04.29.net
>>796
問い合わせない限り直るはずがない

819:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/20 18:07:33.65.net
>>796
ここで愚痴ってるかぎりなおるわけないだろクズ
問い合わせろカス

820:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/20 19:12:45.48.net
    ∧__∧
    ( ・ω・)   いやどす
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.'、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"

821:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/20 19:26:41.71.net
なんでクズカス言うのかね
みんな仲良くしようよ

822:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/21 01:17:47.40.net
おっほん、コホン

823:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/21 02:01:50.52.net
こういう奴が一番良く分からん

824:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/21 07:48:27.56.net
>>806
構って貰いたいだけなんだよ

825:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/21 11:40:34.93.net
AND条件にしたら新カエルが鳴かなくなった
OR条件は危険だな

826:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/21 11:52:44.69.net
今日は静かだな

827:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/21 13:02:25.91.net
>>737
[悪くなった点]
個人的には確実に地図表示されるのはいいけど拡縮できないので震源を詳しく見られない、
震源にケロタンがいない
味のある絵柄だったケロタンがすっきりしてしまった
あたりも改悪かな。

828:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/21 16:01:24.78 +O+5xaag0.net
タスクバーで目が点滅するのも必要ないかな
そんな無駄なことに凝るよりもソフト本体の完成度を上げてくれ
両方インストールしてるけど、まだXに移行する気が起きない

829:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/21 16:26:17.01 xiG5ZjTs0.net
ここに書くより直接知らせた方が伝わるよ

830:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/21 16:46:51.95 aTGVu+BR0.net
>>811
あと10日なのに何言ってんだこいつ

831:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/21 17:17:44.96 qbq95R6V0.net
起動直後のケロの画像もいらないな
そんなのに凝るくらいだったら...

832:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/21 19:13:50.88 +O+5xaag0.net
突然言ってんだこいつ。。。とオウム返しー
日数とか向こうの都合を、こちらが気にする必要もないんだがー
貴様こそ訳分からない、いちゃもん付けなくていいし絡まないでくれますかー

833:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/21 22:39:19.59 F/4YG9E00.net
Expressの時もバージョンアップあまりしなかったし
Xも期待できない気がする
音量レベル変えられる&音(規制の関係もあるが)変更
だけでもお願いしたい

834:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 00:57:17.61 cw8Mg5kp0.net
震源地にケロたんは絶対に必要だな

835:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 00:57:51.35 Cy1zKA2h0.net
>>816
Windows7以降ならWindows標準でプログラム単位に設定できる>音量ミキサー
VistaやXPはシラネ

836:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 04:11:16.59 qUpx053i0.net
>>817
最優先事項や

837:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 08:28:34.52 9CVyk9S70.net
Expressで出来ることがXで出来ないのは少し残念
音量調節や震源地のカエル表示とかね
Xの本サービス開始時には、その辺を改善した
次のバージョンをリリースしてくれると信じてるよ

838:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 09:22:48.1


839:1 ID:wE8Pn0pp0.net



840:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 09:32:13.37 sXnw1ms60.net
SignalNow Expressよりも劣化してるのだから批判されてもな

841:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 09:51:25.91 wE8Pn0pp0.net
>>815
もしかしてアンインストールしなきゃ俺の勝ちと思ってるの(笑)

842:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 10:43:47.87 0tcMKJgO0.net
独り言なんだろ
一々噛み付いてるお前のほうが
どうかしてるんじゃね

843:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 10:44:40.87 wE8Pn0pp0.net
Webページのダウンロードボタンしか見ないお前らに

SignalNow X専用 問い合わせメールアドレス
signalnowx_inquiry@estrat.co.jp

※上記メールアドレスに送信されても、必ず回答することや、一定期間内に回答することをお約束するものではないことをご了承ください。

844:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 10:53:55.42 wE8Pn0pp0.net
>>824
よくそれで2chやっられるなぁ
IDでさかのぼって読むとかしないのか

845:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 10:58:56.25 0tcMKJgO0.net
惨めな奴なんだろうな お前

846:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 11:00:29.04 88SKRv4o0.net
この人なんなんだろうね。もしかして自称SE氏だろうか。

847:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 11:18:24.44 0gKNEUxn0.net
ひと月このスレを見ていれば、全て解決してオマケにチャイム音の改造まで出来ちゃうのに
恐るべし、情弱

848:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 12:40:55.86 eGVPH+ne0.net
ところでSNEみたいに
自由に所在地を設定する方法はないの?

849:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 13:17:40.41 I+6zyTSf0.net
スリープから再開を繰り返してると知らない間に終了してる
スタートメニューとかフォルダ内のSignalNowX.exeから起動させようとしてクリックしても無反応
windows7

850:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 13:54:01.19 L6hZSJtA0.net
たぶんまだプロセスが完全に終了しきってないんじゃないかな


タスクマネージャでプロセスの中に「SignalNow X (32ビット)」ってのを探して

あれば「タスクの終了」

851:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 14:44:48.03 LeZPwWy20.net
>>827-830
飛行機飛ばしまくりの自演での保身は楽しいですか?

852:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 14:50:55.19 xVSQnJnU0.net
>>830
無い
県庁所在地限定ソフト

853:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 14:56:19.92 88SKRv4o0.net
せめて不具合を直すまでSNE延長してほしいなあ。
サーバの契約とか考えるとそうもいかないかもしれんけど。

854:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 15:00:02.74 eGVPH+ne0.net
>>833
829だけど今日はこのレスしか書いてないけど
なんで自演になるの?

855:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 15:00:06.81 HVsLUAee0.net
有料版は月150円ぐらいが良いなあ。
PCやスマホ、テレビ等で複数の有料サービスを使っていると、総額でそこそこいってしまうからな。
アプリを使って無くても払い続けられるぐらいの値段設定なら気軽にカエル。

856:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 15:02:16.46 eGVPH+ne0.net
>>834
そうなんだ

Xの有償版待つしかないのかな
でも今のままじゃ躊躇するね

857:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 16:01:57.75 pf+WRJkl0.net
SignalNow Professionaldeもいいだろ

858:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 16:43:19.49 0tcMKJgO0.net
自分が自演ばかりしてるから
そう見えるらしい

859:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 18:30:45.11 2HArMttO0.net
おおお!

860:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 18:34:57.76 y33FGdHR0.net
やっぱり気象庁のあの音に戻して欲しい。
任意のwav選択でもいいよ。

861:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 18:41:21.23 eGVPH+ne0.net
>>839
今のProは最低1年間のライセンスを
ソフト電池で購入するみたいだからね

今頃それ買っても
X Proに移行できないんじゃないかな
たぶん

862:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 18:42:28.62 2


863:d8mvg6B0.net



864:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 19:17:04.46 L6hZSJtA0.net
>>844
タダで使ってるというより
タダでベータテストしてあげてる

865:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 19:32:03.59 HVsLUAee0.net
先に書かれたw

866:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 19:41:58.86 y33FGdHR0.net
使わせて「頂いてる」とかw
会社からしてみれば使って「頂いて」なんぼのもんだろ、こんなの。
ただで使われた上にゴチャゴチャ言われるのが嫌なら無料版なんか
出さなければ良いだけの話。

>何様のつもりなの

ユーザ様のおつもりだが?

867:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 19:44:42.81 WNJ1sFUd0.net
3匹も釣れちゃったw

868:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 20:02:27.09 +J7/x7Gy0.net
>>847
こういうくされ古事記は早く死んでほしいな心からそう思う
メーカーもこういう奴は使わせないようIDとか発行して選別してほしい
メーカーにとってデメリットしかない

869:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 20:21:58.72 y33FGdHR0.net
あー私はただでこんな素晴らしいソフトを使わせて頂いています~
メーカーさま万歳!ただで使わせて頂いているのだから決して
文句など言いませぬ~!

この方がよっぽど乞食くさいだろ。それと後釣り宣言ほど格好悪いものはないぞ。

870:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 21:05:34.48 88SKRv4o0.net
不具合の話と機能制限への不満を区別できない人が暴れるのが問題なんだよね。

871:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 00:19:27.34 9e5CGcu20.net
>>849
デメリットしかないならタダで出すわけないだろw

メーカー側もタダで出すってことはそこに意味があるからタダで出してるわけで、
じゃあその意味って何なのって言えばまさにあーしろこーしろっていう文句が聞きたいわけですよ。
だからむしろ >>844 みたいなある意味素直で従順な人には使ってもらう甲斐がないわけです。

872:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 18:50:37.47 Mhy+/cKy0.net
私は善意の社会貢献だと思います。

873:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 18:57:24.13 UpVsM1V30.net
>>853
アホとしか声をかけられない

874:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 21:06:12.62 3mFYdNVL0.net
>>853
年取ったら催眠商法(無料プレゼント商法)で詐欺られそうな人だな

875:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 21:23:52.18 r2u6reJ30.net
無料でも変なソフトを同梱させて来ないから好き

876:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 21:41:20.26 N9fZ7GwF0.net
乞食に手間暇かけるよりは本業に集中したいよな

877:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 00:15:47.95 jDjkUGaF0.net
バカでもわかる説明があっても理解できないと色々と生きづらそう

878:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 08:28:22.20 +32FpAvd0.net
上にいる古事記は自分が絶対正しい前提で話すからな
指摘して正してくれる人もいないから一生笑いものだよ

879:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 08:46:04.24 NPKdQe9V0.net
もしかして中の人が必死なの?
劣化ソフト出しておきながら。

880:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 09:07:44.67 MW5vRYUY0.net
>>860
おい、乞食は必死だな(笑)

881:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 11:41:03.02 Ea2AIt240.net
SEさんが戻ってきたと聞いて

882:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 12:11:29.85 mznjR+3L0.net
>>859
自分はproも使ってるけど
X無償版は十分ベータテストされずに公開された感じ

これがそのままX proになると考えると
不安しかないよ

883:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 12:35:46.71 q5vJ1rHt0.net
Xって地図上のデータが更新されるのがワンテンポ遅いよね。
どうしても時間がかかるというのなら、ポップアップウインドウを非表示にするときに表示データを初期化すればいいのに。

884:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 17:17:53.81 mznjR+3L0.net
>>864
どういう意味?

885:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 17:47:09.69 QTj1AgsT0.net
地震が来て立ちあがった瞬間前の地震の時の震源地他データが表示されるのよね
その話じゃないの

886:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 18:33:22.39 q5vJ1rHt0.net
>>865 >>866
そうそう。
時間にして0.5秒ぐらいの話なんだけど、ポップアップ後に震源地がワープするから「!?」ってなってしまう。

SignalNow X、EqWatch(SyncSNE)、Kyoshin EEW Viewerによる緊急地震速報
URLリンク(www.youtube.com)

887:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 19:01:11.02 1wGJsXw50.net
SNXはこの際もうどうでもいいので、子カエルを何とか復活してもらいたい。
SignalNowの主力は子カエル。

888:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 20:12:35.55 gq9yFW650.net
確かに子ガエル重要

889:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 20:24:29.69 P7SSi48U0.net
震源地確認するよりも先に音を止めるボタンを探してしまう

890:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 20:33:10.81 ViiwOyBg0.net
だからみんなもっと文句言え

891:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 20:40:56.79 mznjR+3L0.net
>>866
なるほど

7月1日から毎日24時間Xを稼働させてるけど
ポップアップさせないようにしてるから
判らなかったよ

892:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 20:46:30.83 mznjR+3L0.net
>>871
そうそう

SignalNow Proは完成度が高いと思ってるけど
散々ここで言われてたSNEのダメなところを
きっちり修正した結果だと思うよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch