Google Chrome Extensions(拡張機能) Part22at SOFTWARE
Google Chrome Extensions(拡張機能) Part22 - 暇つぶし2ch250:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/20 23:42:16.14 FPXO0J1c0.net
>>240
URL自体をブロックするときは
<URL>$document
と書いてください
ドメイン自体をブロックするときは
||<ドメイン>^
と書いてください

251:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/21 00:01:58.24 laPeTyKkH.net
||<yahoo.co.jp>^
URLリンク(www.yahoo.co.jp)>$document
と書いてみましたが、パカパカ開いちゃう…
書き方違いますか?
<>は全角、半角でもアカンよ・・

252:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/21 00:14:30.49 X6brkEyc0.net
>>242
申し訳ありません、
||yahoo.co.jp^
あるいは
URLリンク(www.yahoo.co.jp$document)
と書いてみてください

253:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/21 00:18:31.90 GFRVkPCi0.net
すごい優しいな

254:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/21 00:54:17.91 laPeTyKkH.net
やっぱりかわらないですね
広告とかスタイルシートは除外されて、ほぼテキストオンリーにはなりますが…

255:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/21 01:54:50.94 regYEirE0.net
>>245
umatrixだとどう?ブロックしたっていうページは出ちゃうけど。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/24 05:29:38.33 9F0MSBqx0.net
メニューバーあたりに置いといて、ワンクリックでキャッシュを削除出来る拡張ないですか?
毎回終了時にいちいち設定からキャッシュ削除するの面倒です。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/24 06:56:03.07 jhNlA+xn0.net
>>247
default/cache を削除するバッチファイルを作ってPC起動時に自動実行させればいい。
RAM容量が余ってるならRAMディスク作ってそこにジャンクションを張るのもよし。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/24 13:10:24.17 j7VZlPi00.net
>>247
URLリンク(chrome.google.com)

259:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/25 16:15:54.42 LVLB+4aG0.net
ChromeでuBlock Origin使用です
URLリンク(i.imgur.com)
楽天検索内の『プレミアム』『学割』『最安ショップを見る』を非表示にする方法はありますか?
要素をブロックで指定してもその箇所しか消すことが出来ませんでした
よろしくお願いします

260:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/25 18:03:42.31 BhENsNzg0.net
>>250
ublock originは使ったことないけどユーザーcss機能も付いてるの?
もしそうなら .content.tags と .extra.content を非表示にすればいいだけだと思う。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/25 18:34:52.02 LVLB+4aG0.net
>>251
ありがとうございます
全ページ非表示に出来ました

262:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/30 15:01:03.61 FNgFI4uw0.net
おすすめフィードリーダーないですか
SleipnirのheadlinereaderやFirefoxのNewsFoxみたいなので

263:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 13:41:11.72 /TsfA9yh0.net
「Video Downloader GetThemAll」はマルウェア入りだったか

264:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/13 23:41:22.35 I0mc7GiF0.net
Privacy BadgerをChromeウェブストアからインストールしても、
”Chrome ウェブストア以外の場所からインストールされました。”
って表示されるんだが

265:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 17:51:05.36 jqiQVqQp0.net
何か問題か?

266:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/16 22:01:53.83 GEZiZBs20.net
firefoxの拡張find bar tweakの代替ってありませんか?
使う機能は
タブを切り替えてもページ内検索バーが表示されている
全てのタブから検索し検索語句が含まれる行を一覧表示する

267:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/17 22:41:51.63 kKbN/i+ga.net
firefoxから乗り換えてきたんですが、
firefoxアドオンのセッションマネージャーの保存セッションをChromeで引き継ぐアドオンはありませんか?

268:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/18 00:01:45.26 isdyrXkX0.net
>>258
firefoxを使ったことないので的外れなレスかもしれないけど、ブクマを経由させれば拡張機能は必要ないと思うよ。
ブクマを取り込んだ後は「ブックマークフォルダを開く」ことで複数のブクマを一度で(そのウインドウに)展開できるのでそれを利用する。
chromeで開いてるタブを纏めてブクマしたい場合は 拡張機能「save tab」がいいと思う。
それに加えて、pinしたページ記憶させたいなら「save pin tab」がオススメ。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/20 15:27:47.76 +A9nsi5K0HAPPY.net
firefoxから乗り換えたいです。
Mac版、Linux版のchromeHDD キャッシュをオフか0に出来る拡張か、設定方法を教えて下さい。
まずはMac版で教えて下さい。お願いします。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/21 12:59:26.55 VhhwdL530.net
【Mac】Chromeのキャッシュを無効にする方法とChrome起動オプションつきの起動方法など - すりゴマ・ドットコム
URLリンク(ground-sesame.hatenablog.jp)
自己解決

271:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 17:44:31.56 pRmSmOEm0.net
YouTubeを旧デザインで使っているのですが、Video Blockerを
入れ直したらバージョンが5.2.6になってしまい、旧デザインで
ブロックしてくれなくなりました。
新デザインは重すぎるので使いたくありません。
Video Blocker 5.2.5はもう入れる事できませんか?

272:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 00:24:08.92 dvCiFLTC0.net
Video Blocker 5.2.5のバックアップがローカルに残っていれば
ディベロッパーモードから読み込んでカスタム拡張に入れる

273:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 00:29:52.71 dvCiFLTC0.net
ちなweb上のarchiveでは5.2.2なら見つかる

274:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 04:24:50.88 UwAMFXoS0.net
>>263
5.2.2 見つけましたが、ちょっと怪しいというか怖いですね。ローカルにも
残っていないので、作者がどこかで公開してくれていなければ入手不可、
Video Blockerを諦めるかYouTubeを新デザインにするか、しかない訳
ですね…。ありがとうございました。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 22:36:47.17 OW70JK8R0.net
>>265
extentionフォルダをdropboxの同期対象に入れておけば(30日以内という制限はあるものの)旧ver.をサルベージ可能。
そのあとはデベロッパモードでインストールすることで復旧できる。
これに限らず「イザという時のためのdropbox同期」が活きるシーンは結構多いと思う。

276:257
17/11/25 20:03:58.51 DR0ucEHva.net
>>259
-ありがとうございます。
ですが、保存セッションファイルである.sessionファイルを読み込みたいという目的からは外れてしまいます。
申し訳ありません。
Chromeを使用していてのセッションの保存は「Session Buddy」で行えているのですが、以前使っていたファイルをどうにか利用できないものかと思いまして…

277:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 21:34:54.21 3i8/Rhsk0.net
>>267
興味本位で聞くんだけど、その2つ(ブクマ利用/.sessionファイル利用)の違いは何?
もしよければ教えてほしい。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 22:30:00.70 7uaZ0+ec0.net
当人にしか理解し得ない行動は誰にでも少なからずあるだろ?
このやり方が出来ないと気持ち悪い、みたいな
そういう意味だと思うよ

279:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 22:36:11.82 7uaZ0+ec0.net
>>267
変な例えかもしれんけど
エクセルで作った表計算ファイルをフォトショップで開く方法がないのか?
と聞かれても無理なものは無理だから、スクショ撮って送れば?と返される
そういうこと

280:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/26 15:08:44.35 KhP7j37F0.net
>>269
ブラウザのスレだとどこでも湧くよな、「興味本位なんだけど〜なのはなんで?」っていう
やつ。
で答えてやっても必ず「うーん、俺には理解できないわ。なんで〜しないの?(これ移行
ずっと煽り)」ってなる。理解できない・するつもり無いならスルーしとけよと。
これって何かそういうマニュアルでもあるの?みんな同じ口調だから気になるんだけど。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 20:14:57.49 nGchC00L0.net
FirefoxのDLHelperみたいなYoutube、ニコニコ、ビリビリに対応してるダウンローダーある?

282:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/09 02:35:14.83 i87ej0ER0.net
>>272
m3uやblob採用(例えばyoutube)の場合は無理だけど、それ以外(例えばniconico)ならvideoタグのsrcプロパティにファイルパスが書いてあるので、適当にuserscript書けばダウンロードできる。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/09 14:04:16.19 PlPXXWYM0.net
uBlock Prot


284:ector Extensionがいつの間にかNano Defenderってのに変わってるんだがなにこれウイルス?



285:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 17:50:30.66 sKegkMZf0.net
yes

286:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 08:14:26.87 Nxzu5ma/0.net
image downloaderで、実行中に右上にドンドン出てくる進捗の、
カードみたいなポップアップが邪魔なんですが、別の位置にするか、
出ないようには出来ないんでしょうか。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 12:35:41.06 OLq45GoT01212.net
>>276
出来ない。
chromeの拡張機能は(ソースコードを含んだ)生のリソースが/extention下にそのまんま置いてあるから、
気になる挙動/表示があれば自分で好きなように改造するのが手っ取り早い。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 17:02:00.78 DgjTvZAg01212.net
せっかくアドバイスしても弄り方判らず投げ出すか
どこをどう改造すればいいか丸投げで聞いてくるか
のどちらかだろうけど

289:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 21:10:40.71 TrEZozMs01212.net
anti-adblock を無効化する uBlock Protector は Nano Defender として活動を始めた
URLリンク(kzstock.blogspot.jp)

290:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/17 21:18:04.17 mclzQfLL0.net
ストアからの検索が糞すぎるんだがgoogleで検索しないと出て来ないってどういうことなんだ

291:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/18 09:25:44.64 6XQAkZxP0.net
ストアで検索して出てくるようにするのは有料アカウントの登録が必要だから作者がしてないと出来ない

292:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 00:07:35.90 AORmf3p30.net

Slot
🌸💣💣
🎰👻🌸
🎴🍜👻
(LA: 2.97, 2.84, 2.77)


293:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 19:54:55.37 AHV0/I1U0.net
Fireshotで保存できなくなった

294:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 19:35:47.49 JgWCMIXp0EVE.net
Nano Defenderの導入方法が分からずじまいだし
なんでChromeじゃなくてFirefoxのスレで話題になってるんだ

295:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 20:30:55.53 p4uubUul0EVE.net
FirefoxのScrapbookは本当に優秀なソフトだったんだな
Chromeで代わりになるもの探したけど匹敵するものはたぶん無いね
mhtmlで保存が近いけど階層指定できないから
画像を見る時にオンラインで飛ばないと行けなかったりして
全然scrapbookの代わりにはならない

296:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 20:46:07.99 sR0gTVDc0EVE.net
SingleFile使ってるけど画像をbase64で埋め込むから重くなるのが欠点かな

297:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 21:14:32.94 p4uubUul0EVE.net
それ階層指定して保存できるの?

298:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 21:28:45.43 ql1bqx2n0EVE.net
chromeは万能じゃないよね・・・

299:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 02:21:26.55 p07uUrlG0XMAS.net
Keyconfigが復活している

300:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 12:50:00.53 XmzK/jcb0XMAS.net
Firefox57で見切りをつけてChromeにだいたい移転し終えたぞ。
ジェスチャ→crxMouseとGestures for Chromeのコンボ リンク系は後者に
スクロール系のオプションは不具合出るのでオフ。
タブの移動はマウスのボタンに割り当てることにした。設定ページなどでも移動できるようになるので。
ズーム→Zoom Page WE
履歴→Better History これはアドオン使わず履歴ページをブクマでも有りだと思う
タブ履歴→Undo closed tabs button
動画ダウンドード→VDH Firefoxより機能劣るがしょうがない
ブクマを新しいタブ前面で開く→Tab Active
ブロッカ→uBlock
次ページ読み込み→uAutopaPgerize
ドラッグ&ドロップ→Simple Drag & Drop Search 登録出来る数少ないが難点だが使い勝手は良い。探せばもっといいのあるかも。
ページ保存→Save Page WEで保存してブクマ(リンク先の画像保存も可能)
フォント薄い→Mactypeとスタイルシートでなんとか
他細かいのいろいろ
スクロールの調整がFirefoxみたいにできれば良いんだけど
スムーズにするアドオンとか使うとJavascript切った時にスクロールできなくなるなど問題があるのでデフォに落ち着いた。
一応デフォで許容できる

301:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 12:52:45.56 XmzK/jcb0XMAS.net
あと拡張とか設定とかへのアクセス悪いぞゴラってのには単純にブクマで対処可能

302:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 12:54:56.06 XmzK/jcb0XMAS.net
読み返すと誤字多いなスマン

303:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 10:36:21.58 JmnNGgW40.net
chrome.downloads.downloadでダウンロードする際に
downloadsフォルダの中に任意のフォルダを新規作成して
そこに保存したいのですが、可能でしょうか
URLリンク(var.blog.jp)
↑によると
> / をつければフォルダを指定できます
> フォルダがなければ作られます
とあるのですが、実際やってみたところフォルダは作られません

304:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 16:23:14.43 kAmjVHHf0.net
Chromeの拡張はヤバイな
拡張を入れまくってたら感染した
スレリンク(software板:588番)-590
URLリンク(productforums.google.com)

305:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 17:14:28.15 teR/uLl10.net
Google拡張の審査は初回だけで更新はチェックされないから、あってないようなものだから
使う側も評価やコードに目を通して判断する程度の自衛は必要だよ

306:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 22:27:34.27 kAmjVHHf0.net
ダウンロードマネージャ Chromeが原因でした

307:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 00:18:32.88 QbYvRCMi0.net
いまどき流行りのマイニングウェアか
電力消費させてたち悪いな

308:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 01:15:57.06 a4RuOlwq0.net
金払うって意思表示したユーザーに対して金を払う方法の一つとして
同意得た上で使うものならとても優れた方法だとは思うんだけどね
実際には同意取らない詐欺同然の実装ばかりが流行ってしまってるから問題になってしまう

309:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/30 01:48:36.47 onwGpOOR0.net
仕組みを作るときっていうのはそれを悪用するやつがいるってことも
考えて作らないとね。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/04 22:49:17.86 rqQXnjIT0.net
simple mouse gesture を導入してみたけど肝心のジェスチャ設定モードでマウスの挙動を拾わない……
Logicoolのマウスのせいだろうか

311:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/05 11:56:31.23 o1Xg2GMM0.net
>>300
一旦、6ボタン以上とかロジ専用の特殊なマウスユーティリティ・ドライバを終了させてみたら?

312:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/09 20:38:34.51 ZvLjnBOd0.net
uBlockからNanoAdblockerが派生、さらにAnti-Adblock Killerも2回転生 君はこのスピードについてこれるか [821322453]
スレリンク(poverty板:1番)
1 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ fb98-OgFZ)[sage] 投稿日:2018/01/05(金) 23:40:07.30 ID:JZ6y5oso0 ?2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)


313:ukidaruma.gif ublock origin→NanoAdblocker Anti-Adblock Killer →Anti-Adblock Killer Continued   →uBlock Protector→(改名)→NanoDefender   →Adblock Protector 2→(統合)→↑ インストールガイド https://jspenguin2017.github.io/uBlockProtector/



314:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 12:38:15.86 faPEouvo0.net
Step 4. Go to uBlock Origin dashboard, select "Settings" tab, check "I am an advanced
user", click the gears that shows up, replace "unset" after "userResourcesLocation" by
"URLリンク(raw.githubusercontent.com)
(without quotes).
Note: If you have another User Resources in use, then you would need to either switch to
Nano Adblocker or manually merge resources. It takes an eternity to get any resources into uAssets,
I have tried.

ここの意味がよく分からないんだが

315:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 12:54:35.28 E24M6MBm0.net
>>303
>>303
ステップ4
uBlock Originのダッシュボードに行って設定タブを選択、
上級ユーザをチェックして、ギアアイコンをクリック、
userResourcesLocaltion後のunsetを次のURLで書き換えます(引用なしで)
URLリンク(raw.githubusercontent.com)
注意:もし別のUserResourcesを使用しているなら、Nano Adblockに切り替えるか
自分でマージしてください。
私がためしたところでは、uAssetsにずっと登録されます。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 13:45:57.83 faPEouvo0.net
導入できたさんくす

317:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 17:48:37.07 vJV6oGrC0.net
>>302-304
横からだけど、その通りに設定したつもりなのだが
URLリンク(jspenguin2017.github.io)
この↑のページに行って設定できているか確認すると
【Your adblocker is not enabled!】って出てくるんだよね(uBlock Originを使用)
userResourcesLocaltionの後のunsetのURLの書き方が微妙に間違っていたりするのだろうか
(NanoResources.txtのURLは引用符を取り除いた上で書き換えている)
フィルターもNanoWhitelist.txt、​​NanoBase.txt​​、NanoTimer.txt全て登録してるし
Nano Defender Integrationももちろん登録済みなのに…
他にNanoProtectorとuBlock Originの組み合わせでうまくいっていない人いませんか?

318:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 17:56:35.20 vJV6oGrC0.net
>>306
“NanoProtector”じゃなかった“NanoDefender”だわ
uBlock Originからフォークしたものが“NanoAdBlocker”で
“NanoDefender”の旧称が“uBlockProtector”だね
しかも“NanoDefender”は“AdBlock Protector 2”を統合したとな
ややこしすぎる

319:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 19:22:27.36 IaTTltSW0.net
uBlockProtectorの頃に入れたけど
uBlockProtector(Nano Defender)を入れて
uBlock Originの外部フィルターにURLリンク(github.com)を追加
コレだけで大丈夫だった
これからも大丈夫かはわからない

320:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 20:07:43.20 faPEouvo0.net
URLリンク(kzstock.blogspot.jp)
このサイトはNano Defenderが無効だと広告ブロッカーを検出しましたって出てくるけど俺はちゃんと表示できた
Nano DefenderのフィルターやuBlockの上級者のチェック全部オフにしてても
Nano Defender自体を有効にしてれば解除できるみたい

321:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/17 01:13:24.92 yOppfVCr0.net
ストリーミング動画の上にかぶせて流れてくる広告とか文字列とかを消したい
具体的に言えば


322:ニコ生の広告やクルーズ、市場に○○が表示されました的な表示を消したい あれってCSS?でできてるらしいから広告ブロック拡張とかスタイルシートをいじるやつとかあれば消せるの?



323:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/17 09:32:22.26 goHt2Dsd0.net
>>310
消せるよ。
hosts等でドメインブロックしていても空の枠が被さったりすることもあって、
その場合に自分はstylebotで対象要素を非表示(display:none;)にしてる。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 15:45:12.46 sx726BwE0.net
主要なストリーミングサイトは広告だけじゃなくヘッダやフッタ、コメント欄とかも
マウスホバー時以外は折りたたんだり消したりして
基本的にはPlayerはシアターモードがデフォみたいにしておくと快適

325:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 17:48:26.95 OzyUBq0n0.net
自分はモニタ(WQHD)上に2つのウインドウを左右に並べて使ってるから
シアターモード的にプレイヤーのみを表示させるようなcssは使わないなぁ。
ヘッダやプレイヤーを横幅一杯でfixedにしておいて、
下部の関連コンテンツや情報のみをスクロールできるようにしてる。
動画を集中して見たい時は全画面にするだけ。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 18:41:12.07 XeDyl6pw0.net
動画を再生しようとすると別タブで広告ページ開かされるのはどうすれば・・・

327:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 22:47:40.44 pvWMqMPM0.net
>>314
どこ?

328:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 09:39:44.49 u1GCKZjG0.net
Amazonアシスタントで他サイトを登録すると文字化けするんですけど、
使っている人はどうですか?今はwin10でfirefoxと7でも同じです
原因分かったらお願いします
エンコードは効果ありませんでした

329:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 15:43:18.83 Q3z3PCcz0.net
>>316
マジレスamazonにクレーム入れろ
とりあえず、拡張は テキストエンコーディング でなんとかなるかも
で、日本語 EUC Shift-JIS、unicode系を試してみて

330:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 18:16:27.14 EsufSpWj0.net
>>317
ありがとうございます。昨日アマゾンに詳細送ったんですけど、
ちょっと時間がかかると連絡がありました
その拡張はインストール済だったんですが、変更すると全部文字化けするみたいで
ダメなようです
しばらく様子見します

331:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/24 06:04:45.99 PdShWvke0.net
>>316
amazonほしい物リストに追加するだけのamazon謹製拡張があったはずだけど、あれって今正常に追加されないよな?
アシスタントとかいらんねんおせっかい機能あるし

332:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/24 08:33:00.82 CxGJHnSi0.net
同じだわ。
amazonほしい物リストのボタンが使えなくなったからアシスタント入れてやってみたけど
文字化けで全く使えない。
以前、ほしい物のコメント欄が文字化けする現象があったけど、
今回は品名から全部化けてる。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/24 14:03:38.48 PdShWvke0.net
>>320
ほんま糞やわ。謹製でバグるってどういうことや
おせっかい機能のあるアマゾンアシスタントに誘導したいんか?
amazonサポートに相談してみようや。俺もするから。もしかしたら本当に気づいてないのかもしれん

334:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/03 21:36:29.05 mRu5Vxld0.net
>>156
AdGuardAdblockerかな
拡張ね
広告もブロック出来るのは当たり前だけど、悪意のあるWebスクリプトも警告出して止めてくれた。
マルウェアにも対応してるらしい。
さらにこの拡張の開発で英語フィルターとスパイウェアフィルターと日本語フィルターを用意してる。
でもこれは自動アプデじゃないので設定画面で自分でアップデートチェックのボタン


335:クリックしないといけない。 さらに普通のAdBlockerのようにHTTPでフィルター公開してるやつも設定可能。 しかしマルウェアやスパイウェアがPCに入る前に警告出して止めるだけだから、万が一の感染後の対応用にマルウェアバイツもおすすめする。 無料版で充分だけど、間違えてプレミアを試用すると宣伝うっさいんで無料で固定する方法ある。 そこはググってくれ。



336:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/04 12:19:57.18 YvGV2lc10.net
Chrome拡張機能に「不正なソフト」が急増している─安易なインストールに「データ漏洩」の危機
URLリンク(wired.jp)
何なんだろこの記事

337:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/04 13:07:51.61 b6LiXeyN0.net
>>323
ソフトウェア配布経路がマルウェアに「寄生」されるのは必然。
これまでも、そしてこれからも。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/04 14:35:03.83 H6T9fY9C0.net
Chrome拡張の審査は初回だけで以降の更新はユルユルだから
シェア高いから狙うのも当然大量に出てきてるわけで、ようは審査追い付いてないんだよね
入れる側がレビューや動作見て怪しいと感じたらソースコード読むくらいしか対処法がないよ
サードパーティのマルウェア対策ソフトは逆にマルウェアが入り込むのによく狙う手法なので
安易な導入はおすすめしない
AdGuardもKasperskyと同様でロシア政府関与してる噂があるものだから自己責任でね

339:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/05 01:07:24.56 Yf5F7kew0.net
>>325
AdguardAdblocker導入後に数回すでにマルウェアバイツでスキャンしたけど大丈夫だったよ。
ノートン先生も入れてあるけど、なにも言われなかったし。

340:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/05 02:25:09.11 c+oD5GH60.net
ロシア政府がやっているならなおさら、要人でもない個人のデータに興味を示すとは思えない
踏み台にされる可能性はあるかもしれないが

341:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/07 22:00:41.38 3ufaa+4K0.net
急にImage Downloaderが使えなくなったんですが同じ症状の方いますか?
正確には↓をクリックしても画像を読み込まなくなりました

342:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/12 19:08:03.00 6271azqC0.net
【Firefox,Chrome】危険なアドオン・拡張機能の一覧を作るスレ【Edge,etc】 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(software板:16番)
User-Agent Switcher for Chromeがアドウェアとして検知されるらしいんだけど本当なの?追加しようとしてたんだけど…

343:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/12 19:54:45.93 T6KIL1du0.net
User-Agent Switcher for Chrome 俺も入れてるし
ユーザー数: 624,146 人になってるけど、消した方が良いのかな?

344:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/12 20:19:05.87 FaYWFu6f0.net
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

345:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/12 20:32:09.92 6271azqC0.net
>>330
>>329のはユーザー数: 1,337,847 人だけど、同名のがあるのかな

346:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/12 21:54:29.20 Dvyy6XnZ0.net
>>330が言ってるのはUser-Agent Switcher for Google Chromeのことやろ
User-Agent Switcher for ChromeはBy Googleのはずだけど、アドウェアに近い振る舞いをするファイルがあるのかな

347:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/12 22:52:52.35 9d+p6TZl0.net
User-Agent Switcher for ChromeはGoogle関係ない第三者


348:作ってる拡張で 拡張作ってる連中が勝手にそれっぽい名称語ってやってるだけのものだろうよ Googleやちゃんとやってるなら提供者のリンク先はGoogle関連サイトの開発者ブログやヘルプサイトになる Googleトップにする意味がない(正当性の説明にならないから) あとはサポートサイトの連絡先がG Suiteのサポート窓口であるGoogle Cloud サポート センターに リンクしてるのも詐欺る気満々だし



349:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/12 23:02:36.12 9d+p6TZl0.net
参考までに
本当にGoogleが作ってる拡張だと、提供サイトのGoogleドメインをマウスオーバーしたときに
「リスト内のウェブサイトの所有者によって作成されています」っていう表示が確認できる
URLリンク(chrome.google.com)
URLリンク(chrome.google.com)

350:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/12 23:15:45.17 Uj36ICMt0.net
本当の本当にGoogleが作っている拡張だと「google.com 提供」という表示が確認できる
URLリンク(chrome.google.com)

351:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/12 23:18:38.33 6271azqC0.net
>>333
何が違うのかと思ったけど
User-Agent Switcher "for Chrome"と
User-Agent Switcher "for Google Chrome"の違いか
上のユーザー数: 1,337,847 人の方
URLリンク(chrome.google.com)
はBy Google(このアイテムは Google によって開発されたものです。 すべて表示)って出るから問題ないんだよね?
提供者も google.comってなってるし

352:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/12 23:21:09.08 6271azqC0.net
>>334-336
うわ>>337は逆だったのか
提供者google.comって所もマウスオーバーしてもなんも表示されないし…
By Google(このアイテムは Google によって開発されたものです。 すべて表示)って表示されてるから公式の物かと思ってた、入れる前で良かった

353:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/12 23:27:47.15 6271azqC0.net
Google公式じゃない拡張機能でもBy Google(このアイテムは Google によって開発されたものです。 すべて表示)って表示されるの?

354:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/12 23:32:23.31 9d+p6TZl0.net
その提供者の項目の本来の目的はサポートサイトがどこかを分かりやすくするもので自己申告項目
ドメイン所有者の署名で作ってるかどうかをGoogleがチェックした結果を表示するには
マウスオーバーで確認するしかない

355:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/12 23:33:36.17 6271azqC0.net
>>340
つまり>>337は公式騙った第三者の詐欺拡張って事?

356:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/12 23:35:19.58 9d+p6TZl0.net
俺ならそう判断する
少なくともまともにサポートする気がある拡張ではない

357:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/12 23:39:44.35 6271azqC0.net
>>342
提供者は自己申告項目と教えてくれたけど、概要右枠部にあるBy Googleも公式拡張じゃないのに表示させれるん?

358:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/12 23:52:56.73 9d+p6TZl0.net
>>343
そこは分からんね
どういうふうにGoogleが作ってるって正当性チェックしてるのか不明なので

359:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/13 00:57:08.56 QYTI2d280.net
拡張機能のソースを見ようとしないのはなぜなんだ?

360:329
18/02/13 02:24:51.78 xt6W3k4e0.net
うーん、結局62万人のUser-Agent Switcher for Google Chrome と
133万人のUser-Agent Switcher for Chrome、どっちが正しいのん?
↓こんなのあるみたいだけど…。
User-Agent Switcher for Chrome 提供者: google.com
(1996)デベロッパー ツールユーザー数: 1,337,847 人
Toshiyuki Yanagimoto Modified 2017年10月6日
この拡張機能は、アドウェアが混入されています。
PUP.Optional.22ChromeEXT
気を付けて。
試しにAdwcleanerでチェックしてみてください。
検知されてるはずです。
気を付けて。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/14 21:51:00.23 p7CmmhuW0St.V.net
結局アウトなの?

362:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/15 16:10:05.24 OaNQP4JQ0.net
Scroll To Top Button



363:言うのを使っているのですが、便利なんですが 細かい設定が出来ません。 特定のサイトは除外するなどの機能があればいいのですが、 そう言う機能がある類似のエクステンションがあれば教え下さい。



364:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/15 16:21:45.86 tgRMkQlt0.net
>>348
関連アイテムに似たようなのいくつか有るから試すといい
URLリンク(chrome.google.com)
見つからなければJSコピってTampermonkeyにでも突っ込めばおk
特定サイト除外はTampermonkeyの設定から「ユーザーによる exclude」にURL追加ね

365:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/16 02:23:10.45 2O6ZAN7F0.net
Gestures for Google Chrome
っていうマウスジェスチャーの拡張機能は
消えてしまったのでしょうか・・・?

366:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/17 00:06:35.55 5ffK2B1y0.net
どこで訪ねていいのかわからないのでここで質問します
Mac OSX 10.9.5
Google Chrome バージョン: 64.0.3282.167(Official Build) (64 ビット)
拡張機能「5CH STYLE FORMAT 2017(バージョン: 0.4.38)」
上記の拡張機能は有効に設定されており、メニューバーにもアイコンは表示されています
アイコンをクリックするとオプションも表示され変更などもできます
しかし肝心の5chのブラウザが現れません
どのような条件、設定が必要でしょうか?

367:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/17 00:18:29.96 5ffK2B1y0.net
すみません、自己解決しました
独自の5chブラウザではなく、オリジナルの5chを便利機能化する機能拡張のようです

368:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/17 00:23:19.47 EYuTXtKB0.net
>しかし肝心の5chのブラウザが現れません
てかこの手の拡張はchrome上でスレッド見るときに
jsとcss使って「簡易的に専ブラっぽく見せる成形をしてる」だけであって
専ブラの代用品ではない

369:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/17 00:24:45.46 EYuTXtKB0.net
自己解決してたのなスマン

370:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/17 00:50:00.08 5ffK2B1y0.net
>>354
いえいえ、ありがとうございます
早速、「5CH STYLE FORMAT」から書き込んでいます
が…必死チェッカーも有効なのは当日分のIDのみ…
肝心のスレタイ検索が5chは元々機能不全ですが、その点の補完機能もないようで
「BathyScaphe」に馴染めなかったので、こちらに期待したのですが…

371:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/17 01:22:20.94 KwdEOYUK0.net
>>350
ストアからは消えてる、githubにソースは残ってる
同作者の拡張は全部ストアから消えてて、そこそこ時間が経ったけど音沙汰なしだから復活の望みは薄い

372:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/17 02:24:24.40 MV4JMCCu0.net
消えるとこなるなあ
一部機能だけ併用させてもらってんだけど
PC再インスコする時とか大丈夫かな

373:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/17 02:28:51.27 NcdSPenN0.net
>>356
うう・・・
同じような機能を持ったマウスジェスチャーは無いみたいだから
つらい、つらすぎる・・・

374:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/17 03:22:49.58 B0VnA5820.net
>>358
自分は下記を(すこし改造して)使ってる。
CLEAN crxMouse Gestures:
URLリンク(chrome.google.com)

375:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/17 09:54:24.87 u7zXbibFp.net
>>350
どうしてもというなら、コレを使うといい
自己責任で頼むがな
URLリンク(clients2.googleusercontent.com)

376:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/17 10:11:46.79 MV4JMCCu0.net
VDHで設定値が一切いじれなくなってる
チェックしても保存されない
もうなんか最近めちゃくちゃになってきた

377:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/17 10:54:59.54 MwzqjFJH0.net
>>359
>>360
わざわざ有り難う!

378:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/17 11:15:09.81 06gNXkeD0.net
結局>>337>>343)の拡張って詐欺というか騙り?

379:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/17 13:00:23.34 KwdEOYUK0.net
どういう仕組みでBy Googleが付くのかわからんので判断つかない
個人的な推測を言えばGoogleが非公式な拡張でも付けられるような仕組みにする必要がないし、普通にGoogle製なんじゃないかと思う
でもアンチアドウェアが反応するなら、それが本当にアドウェアなのかはともかくアドウェアに近いふるまいをするファイルはあるんだろうね

380:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/17 14:30:09.49 qoNoWDW50.net
著名なアンチウイルスでも誤検知いくらでもあるのに
AdguardAdBlockerとやらはそこまで信頼出来るものなのか?

381:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/17 19:24:37.55 06gNXkeD0.net
>>364
By Googleって仕組み未だに不明なままなのか…何の為にあるんだろうアレ

382:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/21 11:49:31.45 tGpl1fIY0.net
demadoとかアプリ起動した時にタスクバーに出るアイコンが真っ白になったんだけどどうすりゃええの

383:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/21 13:48:18.03 XL6GL0Ea0.net
評判の悪いText Link Plusの代わりってないですか?
Text URL Linkerはなくなってました・・・

384:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/21 16:44:47.96 wNSqS9rR0.net
拡張など難しいことしないほうがよいのでは?

385:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/22 05:17:51.52 5QmVUWlP0.net
わざわざ常駐する拡張よりブックマークレットの方がいい

386:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/23 01:49:19.79 i5FTNczh0.net
NoScript系でScriptBlock使ってたけどプライバシーなんちゃらで消えてんじゃん
ScriptSafeゴテゴテしすぎで使いたくないんだけど何でchromeにNoScriptないん

387:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/23 05:25:30.14 mmDMBUcO0.net
>>371
デフォルトでJS無効(ドメイン別に許可を明示する)にできるのを知らないの?
あとはuMatrixやNegotiatorでクロスドメインを制御すればOK。

388:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/24 17:26:51.78 NkTLEsTR0.net
書き込んだテキストを自動で保存してくれるLazarusがいつのまにかポリシー違反でストアから消えてた
手元のブラウザで強制的に無効化されていたものの、また有効にすれば一応使えるみたい
確かにその気になればフォームの内容を盗める危ない拡張かもしれないが、便利だっただけに使い続けるか迷うなあ

389:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/24 17:31:46.43 ZYbQHQON0.net
もう更新されないんだから今のバージョンのコードで怪しいものがなければ問題なく使い続けられるじゃん

390:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/24 17:49:21.98 NkTLEsTR0.net
怪しいコードがあるかどうかを一般ユーザーが見極めるのは難しいです…
登録抹消されているということは、こういう拡張↓のお仲間と考えた方がいいのかも
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
そういえば今日変な広告が時々ページの最上段に出るようになったので、少し疑心暗鬼状態だわ

391:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/24 19:47:51.48 dyg1mnG20.net
>>375
ソースの中にurl文字列がないか確認しよう。(不要なら削る)
とは�


392:「え、難読化してあるデータをurlにデコードする手続きを踏むなど 巧妙な隠蔽工作がなされているものもあるので一概に安心できない。 拡張機能に付与されたパーミッションから勉強するのもアリ。



393:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/24 20:59:11.96 rLF/QqbA0.net
RSS Subscription Extension(by Google)でエラー吐いてfeedlyに追加できなくなってて泣いた

394:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/24 21:16:54.48 wcUNJ+DL0.net
feedly はFirefox の方が相性よさそうですね。

395:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/24 23:26:03.62 ozKeWonL0.net
ちょっと聞くけどブックマークからサイトを開くと新しいタブで開く拡張機能ってある?

396:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/25 05:42:46.72 Trmdpn2A0.net
結局By Googleのあのマークって何だろうか…?

397:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/25 06:54:56.37 SywjxLhD0.net
>>377
Chromeの拡張機能「RSS Subscription Extension(by Google)」のURLを
URLリンク(feedly.com)に書き換え。

398:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/25 20:01:25.99 TFv56xk90.net
>>379
ホイールクリック、もしくはCtrlキー押しながらクリックすればOK
フォルダの中身を連続で複数新しいタブで開きたいのなら、ブックマークサイドバーって拡張機能がおすすめ(要設定)

399:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/25 20:09:31.39 h97okyd00.net
>>381
出来ましたありがとうございます
Feedly Subscribe Buttonを使っても出来ました

400:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/25 23:05:50.80 N9u1K96d0.net
>>373
その拡張のjsファイルを見て、XMLHttpRequestかfetchがあったら怪しいな。

401:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/25 23:11:47.18 N9u1K96d0.net
>>373
もし、良ければ、LazarusをどこかにUPしてください。
私が見れば情報送信してるかすぐ分かります。
私はプログラマーで、Lazarusみたいにフォームを保存するソフトを作りたいと思ってたのだが、
分からないとこがあるのでソースを参考にしたいです。

402:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/25 23:53:29.73 eQnglIaL0.net
>>385
ソースは以下で公開されてますし、Firefoxでも最新版に非対応ながら落とせます
URLリンク(github.com)
XMLHttpRequestは多用されていて、lazarus-xhr-listener.js では冒頭に目的も説明されています
たとえ作者が悪意のあるコードを意図的に仕込まなくても、第三者から攻撃される可能性を否定するのは難しいのではないかと思ってます

403:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/26 11:39:57.75 4nVw2cC50.net
>>386
chromeの最新版だと機能しないです。
更新するのが面倒になって削除したのではないでしょうか。
情報抜いてるかは分からないです。
同じ機能ならこちらのが良いです。
URLリンク(addons.mozilla.org)

404:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/26 20:18:33.97 G8B0OQl30.net
結局>>337の拡張機能ってgoogle本家の開発なの?

405:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/26 20:55:51.63 yGF91tMh0.net
>>387
>>386のソースは多分Quantum以前のFirefox向けで多少Chrome版とは違うはず
手元のChrome版(Lazarus 3.0.6)では使えてます
そしてセキュリティー上の問題は簡単にはわからないのが当然かと
ChromeExtensionで探すとLazarusの代替がいくつか見つかりますね
テンプレート記憶もできるこれに切り替えることにしました
URLリンク(chrome.google.com)

406:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/26 23:03:56.47 iPoe8cyep.net
本家なら余計に心配だわ

407:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/28 19:10:26.86 MR3VUsX20.net
この拡張機能は Chrome ウェブストアのポリシーに違反しています。になったの有効にしても定期的に


408:勝手に無効になるのなマンドクセー パッケージ化してID変えておけば違反なんちゃらとかで無効にならなかったのかな



409:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/28 23:37:45.44 JaCAwJhJ0.net
閲覧履歴から本文を含めて検索出来る拡張ってないですか?
あるとしても、履歴にはURLとタイトルしか残っていないので
履歴のURLから一件ずつHTMLを取得して、検索するような方式の物しかなさそうですが
含めるURLのパターンを指定できると更に良いです
ログインしないと見れないページとかは検索出来なくても良いです

410:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/01 00:51:53.64 F2ikEdmC0.net
>>392
普通にググった方が早いと思うよ。
一応聞くけど「履歴」から、「タイトル」ではなく「本文」を検索したいと思った理由は何なの?
その手段を用いなければ達成できない(or困難な)目的とは?
できれば具体的に、詳しく知りたい。

411:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/01 09:15:49.27 r04nJPs1M.net
>>393
単に検索ワードやページのタイトルが思い出せないからです。
しかし、普段訪れないドメインのサイトだったと思うので
ドメイン別に履歴を表示する拡張機能があれば十分な気もします。
(あるいはよく訪れるサイトのドメインを除外する検索でも)

412:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/01 11:28:21.89 F2ikEdmC0.net
>>394
>>閲覧履歴から本文を含めて検索出来る拡張ってないですか?
>>ドメイン別に履歴を表示する拡張機能があれば十分な気もします。
仮に上記いずれかに該当する拡張機能があったとして、
「検索ワード」や「ページのタイトル」及び「ドメイン」がピンときていないものを
何をキーワードにどうやって「検索」するつもりでいるのか具体的に教えてくれ。
上記がピンときてない状態なら、そもそも何も思い出せてない
(検索することそのものが頭に浮かばんでいない)状態だと思うんだけど。。。

413:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/01 11:31:35.15 zH8JLRfF0.net
本筋からずれてますよ

414:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/01 11:35:27.38 cxXvr3Sia.net
俺たちの田中が来ない

415:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/01 15:11:17.72 tXhS/hg80.net
canaryでcrxMouseの画像ドラッグ保存が動かなくなっちゃったのは俺だけかな
「Image saving」て上に出るけどダウンロードは始まらない
canaryじゃない通常版では動いてる

416:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/01 19:45:46.24 hUsfembs0.net
自分で拡張機能書いたらいい

417:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/01 21:55:47.24 wBTNigZu0.net
>>399
自分で書ける奴なら修正して使えるようにしてるだろきっと

418:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/02 13:54:52.42 9oodorw5a.net
>>392
これ
URLリンク(github.com)

419:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/03 08:52:00.70 U9Y+LlNUM0303.net
>>401
日本語はインデックス出来ないんじゃないの?
更新も一年以上されてないし

420:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/03 09:52:33.61 8UY1hjSza0303.net
ソースあるから自分で改良出来る?

421:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/03 10:17:31.13 7NH06py100303.net
あ、間違えた貼り直し(´・ω・`)もうだめ猫
URLリンク(mmoloda.com)

422:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/05 18:09:37.89 X0rmAQvep.net
Google Chromeの拡張機能を使った無料マイニングだって
URLリンク(getcryptotab.com)
CPUの処理能力を持て余してたら、お小遣い稼ぎくらいにはなりそう
紹介制度もあるから、いずれSNS界隈で流行るかもね

423:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/05 22:37:21.50 6oA1ZO1E0.net
他のスレで爆撃してやがる、おまえみたいな奴は死んじまえ

424:397
18/03/06 00:26:47.39 cN8ZLr7


425:Q0.net



426:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/06 02:02:12.30 QTtwFAET0.net
結局>>337の拡張って使っても大丈夫な奴なん?
ユーザー百万人だけど、ABPの偽物とかでも数万人とかだったし数信用していいのかどうか

427:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/06 02:35:46.84 P4FHL/My0.net
だからBy Googleがついてるのは安全だって

428:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/06 02:58:50.96 QTtwFAET0.net
>>409
でも上の方で詐欺とかって言われてたりもしてるけど

429:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/06 09:07:08.64 8IOsYuD3M.net
便所の落書き云々

430:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/07 02:34:21.66 6uCDKaQG0.net
何が正しいんだ…

431:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/07 10:16:40.94 u7xSsh3m0.net
Gestures for...が消えたから >>359 のやつを使ってるんだけど、
スムーススクロールがどうやってもoffにならないんだよなー
それっぽい設定項目はあるのに。
offにできてる人います?

432:358
18/03/07 10:21:51.51 J3JwAZfZM.net
>>413
358だけど、普通にオフできてたような。
色々いじってしまったのでそのせいかもしれないけど。。。

433:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/07 23:54:51.21 SUWs2bDC0.net
「この拡張機能は Chrome ウェブストアのポリシーに違反しています」になって無効になったの有効に戻したのをまた勝手に無効にすんの止めろやウザイんじゃks

434:412
18/03/08 09:59:30.44 Sg273fp20.net
>>414
ブラウザ側スムーススクロールをoffにしてもダメ(たぶんブラウザ側じゃなくてcrxMouseの問題)
crxMouseのスムーススクロールをoffにしてもダメ(ヌルヌルスクロールする)
crxMouseのスムーススクロールをonにして最速設定にしてもダメ(変わった気がしない)
諦めて>>360のやつ使わせてもらったけど、いつまでも使ってられないしなぁ。

435:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/08 12:36:00.27 PIbGDRYb0.net
スムーズスクロールていうかスピード早くてぬるぬるするやつでしょ
Chromeデフォのスムーズとは違うやつ
Gestures for Chromeで「ホイールを使用する」にチェック入れると強制的に発動する
Crxもどれかの設定有効にすると強制的に発動してたと記憶してるが
どの設定だか覚えてないし再現もできないや
プロファイルの作り直しが必要かもね
新しいユーザーで試してみたらどうだろう

436:412
18/03/08 12:41:54.40 Sg273fp20.net
>>417
Crxを初めて入れてジェスチャースクロールを設定しただけでヌルヌルだったから
デフォでヌルヌルだと思ってたんだけど、他の人はスパっとできてるのか…
次回また入れる時、chrome側ユーザーの作り直しから試してみるね

437:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/08 16:42:42.65 1trvhRbz0.net
personal blocklistはやく復帰してくれー

438:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/08 18:42:58.01 YfetzgA/0.net
>>419
俺も使えなくなってGoogle Hit Hider by Domain入れたわ

439:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/08 19:00:17.61 1trvhRbz0.net
>>420
やっぱ俺だけじゃなかったのか
解決方法探すのにもクソうぜえキュレーションサイトがゴミのように出てきてキレそうになってたわ
それつかってみよサンクス

440:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/09 04:06:33.52 G2O4OAw20.net
テキストとかにここまで読んだみたいな印付けられる拡張ないかな

441:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/09 20:42:58.65 SVOdKzU60.net
GHHbD検索しても見つからないと思ったらサーバーごと落ちてんのな
やっとこさミラー見つけてダウンロードして拡張機能にインストールしたらウェブストアで提供されてないからだめぴょーんってお前バカにしてんのかくそが
クロームむかつくわ

442:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/09 23:15:00.45 jKerYxc90.net
そんなんだからブラウザにまで甘く見られるんだよw

443:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/10 18:58:00.26 c0QEUdFL0.net
ScriptSafeってこのページのscript全てを一時的に許可みたいなのないの?

444:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/10 20:22:02.06 YcnkyQ4T0.net
>>311 あれ、Chromeっていつの間にhosts読み込むようになったの? 記憶ではVirtualHostsとかの拡張機能いれとかないと意味なかったような



446:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/10 20:32:52.95 RV/RxqqN0.net
>>426
OS自体にhostsによる名前解決機能が備わってることはご存知ない?

447:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/10 20:37:25.06 YcnkyQ4T0.net
>>427
だから前に書き換えても動作しなかったよと言いたかったんだけど

448:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/10 20:39:42.65 YcnkyQ4T0.net
ああ、言い方が悪いか、Chromeが C:\Windows\system32\drivers\ete\hosts を無視して独自にDNSを名前解決するから、そのために専用の拡張機能があったのに
いつの間にか読み込んでくれるようになったの?と言いたかったんだよ

449:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/10 21:01:11.41 RV/RxqqN0.net
へぇ。。。それは知らなかった。
自分は2011年ごろ(震災の少しあと)からchrome使ってるけど
hostsに従わずに名前解決されることは一度もなかったよ。
もしよければ「前に」とは具体的にいつ頃の事なのか教えて。

450:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/10 22:21:10.59 YcnkyQ4T0.net
なぜググっても分かることをそんなに反論するのか謎なんだけど
「Chrome ignores hosts file」でググってみ?

451:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/10 23:11:41.25 RV/RxqqN0.net
>>431
いや、自分がそれを体験していないことを説明しただけであって
あなたが体験したこと自体を否定したつもりはないよ。
ただ、それが一体「いつ頃の」話なのかが気になってね。。。

452:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/11 10:02:45.79 WvFlRmmm0.net
そりゃ ete\hosts に書いてたら無視されるだろうなΩ

453:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/11 16:01:19.30 j6IRZ3tU0.net
いい感じに動作しないほうがおま環みたいに言われているけれど無視されるのは事実だから

454:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/11 16:03:43.23 SCK7RNmk0.net
何で2ヶ月も前のレスに食いついて
だらだらと喚いてるんだこいつ?

455:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/13 22:01:11.59 qgYb5d+XM.net
image downloaderが壊れたんだけど

456:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/14 16:48:05.99 y5OKGTak0Pi.net
右クリック+ホイールグリグリでタブ切り替えができなくなり
しばらくChromeから離れてたんだけど直りましたか?

457:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/15 04:32:04.57 gSSCsjQo0.net
>>419
>personal blocklistはやく復帰してくれー
>>420
>俺も使えなくなってGoogle Hit Hider by Domain入れたわ
これどうにかならないのか

458:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/15 14:36:45.38 rZpE67+B0.net
俺もだよ。。。
ネットショッピングの情報を集約しまくってるから
まじきつきつ
キャッシュとクッキーの削除でも駄目
firefoxでも同じなのか・・・
win10で症状が出てない人も反応キボンヌ
切り分けるから

459:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/15 16:32:27.17 SflnsnyK0.net
>>439
personal blocklistのフィルタなら機能してるよ。
フィルタリストへ追加するボタン(リンク)が表示されないだけ。

460:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/18 23:36:56.85 BSqewWCu0.net
あれ、image downloaderで画像が表示されなくなった・・・

461:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/19 03:45:52.28 G/lX0fLW0.net
あ、Image Downloader自体の更新でchrome自体のバージョンある程度新しいの使ってないと
Image Downloader機能しなくなったのか

462:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/20 07:48:36.18 qQrirFY90.net
英単語を登録(右クリックなどから)すると、Chromeで開いたページ上でその単語が出る度にマーカーで色が付けられる、といった拡張機能あったりしないでしょうか
英語記事を読んだりするんですが、これは調べたことのある単語だ、というのがわかるといいなと思いまして

463:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/20 08:03:00.33 qQrirFY90.net
すみません、自己解決しました。
Multi-highlightというのものでどうにかなり


464:そうです



465:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/20 15:35:25.36 6duOMTVK0.net
ublock orignがtwitterをブログとかに埋め込んで引用してるtwimgをブロックしてしまうんですけど理由分かりませんか?
火狐だと同じバージョンでもちゃんと素で表示されるんで何か原因があると思うんですけど浅い知識じゃわかりませんでした・・・
同じ症状が出てる人いたらお願いします
URLリンク(i.imgur.com)
こんな感じになってしまいます
ublock originを有効にしているとtwimg自体がそもそも接続したドメインに無く有効にするとドメインの中に出てきます

466:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/20 16:15:58.13 EN/wc8dP0.net
>>445
購読しているフィルタの問題だろ
ログ見ろよ

467:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/20 16:36:02.67 6duOMTVK0.net
>>446
JPN: ABP Japanese filters (日本用フィルタ)
これ消したらいけました!この外部フィルタリスト勝手に大事なやつだと思ってました・・・
ありがとうございました

468:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/21 15:09:47.45 H5cKt5wOd.net
拡張機能を利用してショートカットキーで特定のwebページを開けるようにしているのですが、新しいタブで開くようになっています。
現在表示しているタブにショートカットで出せるように設定する方法があれば教えてください

469:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/25 02:40:25.09 dNA6yFnG0.net
>>440
今気づいたけどそれのおかげでブロックリストから外すのが困難というよりほぼ不可能になってるな
もう本格的に乗り換えるしかないか…

470:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/25 05:21:23.20 PXtBu2CH0.net
>>449
今までいったいどうやってリストから削除していたというのだ。。。

471:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/25 13:02:44.70 cQbIpDae0.net
スクロールジェスチャー設定したら下方向にスクロール出来なくなるってもう直った?

472:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/25 18:51:09.39 dNA6yFnG0.net
>>450
personal blocklist使ったことあるやつならわかることなんだけど

473:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/25 21:37:59.36 y+AyrAZi0.net
ひと手間かかるけどこれで一応いけるかも
とりあえず追加できてるっぽい
URLリンク(coron.tech)

474:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/26 00:38:40.96 fGdnUDrl0.net
>>452
だからこそ疑問に思ったんだよ。
アドレスバー脇のpersonal blocklistアイコンをクリックして
フィルタリストを編集する機能は失われてない。
もう一度聞くけど、いままでどうやってフィルタリストを編集(削除)してたの?

475:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/26 00:59:41.53 CyvmV+n50.net
>>398に書いた不具合が通常版にも来てしまった。。。
俺のchrome人生オワタ

476:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/31 19:35:00.42 HHbjF6Ni0.net
なんかZOOMが倍率記憶しなくなって面倒くさい
Zoom page WE は1~5%単位での調整できないし

477:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/02 20:15:52.79 uifskx1f0.net
右クリック+ホイールでタブ切り替えするのにオススメの拡張ありませんか?

478:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/02 21:24:51.41 /wjmcCJ+0.net
下スクロール死ぬから無理じゃね

479:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/03 06:15:45.80 wPmuj0+s0.net
かざぐるマウス

480:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/03 09:10:01.22 MZ+SJ6gqM.net
右クリックが押されたかを毎回検知して右クリック押下中のみスクロールイベントをキャンセルしてタブ切り替えは技術的に可能

481:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/04 01:42:15.10 oaiQ4q9A0.net
右クリホイールでタブ切り替えって世界共通だと思ってたけど違うんだな

482:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/05 01:48:58.93 VyW7IneL0.net
ZoomPageWEのテキストだけズームが昨晩あたりから突然機能しなくなったんだけど
何故か分かる人おる?

483:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/06 05:50:20.66 ddWMd10i0.net
>>462
今日になったら治ってたわ
アプデで速攻治してくれた臭い

484:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/06 13:26:59.94 wrkxxPWp0.net
なおしてもらえたのに
臭い
とは無礼な輩だなw

485:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/10 14:55:17.97 nFv3iIxZ0.net
wordhighlightが何故かストアから消えてるんだけど代替はWord HighlighterとHighlight Wordsくらいかな
他にいいのある?

486:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/15 02:58:55.91 FvDDsWZY0.net
>>465
拡張じゃなくてスクリプトだけど、自分はこれを使わせてもらってるよ
Enhanced word highlight
URLリンク(u6.getuploader.com)

487:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/15 15:39:10.94 74mGZwEya.net
Personal Blocklist機能しなくなってるな

488:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/15 20:14:40.46 ba+QOgMn0.net
「chrome Touch」や「Scrollbar Anywhere」のようにマウスドラッグで画面スクロールを行う拡張機能が、
PCの(テキストや画像などの)ローカルファイルをChromeでブラウジングした時(URLが"file:///C:/...."になる)に
機能しないのだけど、
これを機能するようにする方法や代替方法はありませんか?
(マウスの中ボタンクリックでスクロールできるようになるけれども、
マウスポインタの画面中央からの距離によってスクロールスピードが変わるので使いにくい)
OS:Windows10 64bit 1703
Chrome:ver65.0.3325.181 64bit

489:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/15 20:33:00.75 1gktaevu0.net
>>468
chrome://extensions/ から該当の拡張の「ファイルの URL へのアクセスを許可する」を有効化する
「ファイルの URL へのアクセスを許可する」がない場合は拡張の開発者の対応が必要

490:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/15 20:40:49.05 ba+QOgMn0.net
>>469
ありがとう。そのオプションをONにしたら機能するようになりました。

491:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/15 21:28:45.02 JwH6AHUR0.net
部分強制メイリオちゃんを使っている。
なぜか動画再生画面(ニュースサイトの動画、GYAOとか動画サイト)で、
再生の右三角形や、音量調整ボタンが、四角になってしまった。
理由がわからず履歴削除などをしたが治らなかった。
だが拡張の設定画面で、部分強制メイリオちゃんを無効にしてchrome再起動したら治った。
その後また有効にしても大丈夫だった。同じ症状が出ている人はお試しください。

492:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/16 18:16:33.15 wMF2HDS90.net
chrome最新にしたらjsshellが動かなくなった

493:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/16 19:05:51.42 LWTpFMTWM.net
>>472
その拡張がどうかはわからないけど、Dev版(v67)だと「manifest_version: 2」を明示していない拡張が軒並み動かなくなってるみたい。
自力で改造しようにも「2」を明示するとインラインスクリプト周りの制約がキツくなってて一筋縄ではいかない感じ。
残念だけど、きっちり勉強して作り直すか、さもなくばさっさと諦めて代替アプリを探すしかない。

494:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/16 21:44:14.59 wMF2HDS90.net
回答どうも
ちょっと勉強してみます
うごかなくなったのはおっしゃるとおりDev版の最新

495:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/17 11:05:07.71 LtkIc2fL0.net
youtubeの静止画を、現在位置(1:24など)付きでキャプチャしてくれる拡張はないでしょうか?

496:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/18 22:41:28.16 bPYWwRfN0.net
adblock plus使いにくくしてんじゃねえよ 元に戻せや

497:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/19 10:31:53.46 NP0XPZXzM.net
>>476
バックアップは基本中の基本。

498:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/19 12:57:14.36 0KvSZKfv0.net
AdblockPROが不正なソフトとか出て使えなくなった

499:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/19 14:


500:42:58.90 ID:3Wmbx3FJ0.net



501:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/19 18:30:18.67 89bTIkiB0.net
Windows Defender Browser Protection
URLリンク(chrome.google.com)
Malwarebytes
URLリンク(chrome.google.com)

502:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/19 18:57:43.05 k63sJn1Q0.net
Adblock Proが動かなくなってしまったしこれを機会にuBlock Originに移行しようかな
どうにかしてmyフィルターとホワイトリストだけでも移行できないものか

503:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/19 19:03:24.83 OkcIYwnv0.net
>>481
このあたりに設定が残っているのでは
C:\Users\ユーザ\AppData\Local\Google\Chrome\User Data\Default\Local Extension Settings

504:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/19 19:17:20.83 k63sJn1Q0.net
>>482
ありがとう!
そこにあったublock originのフォルダの中身消して
adblock proのフォルダの中身全部コピペしてchrome再起動したら(パッと見でしっかり確認はしていないけど)設定移せた

505:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/19 19:30:32.17 Oxr3Vd/p0.net
>>483
嘘乙w

506:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/19 22:04:39.65 VD307ttB0.net
保存しておいたjavascriptコードを1クリックでデベロッパーツールのconsole上から実行してくれるアドオンってありませんか
あと、Personal Blocklistの"このサイトをブロック"っていう表示が数ヶ月前から消えてて
ドメインのブロックが"インポート"からしか行えない状態なのですが、他の方も同じですか?

507:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/20 21:19:03.22 jNnlwEqO0.net
Stylusのデータがぶっ壊れた
たまたま3日前にエクスポートしておいてよかったぜ

508:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/23 14:23:41.05 TK3FQcRX0.net
chromeの拡張機能でタブごとにヘッドホンの左右の音量を変更できるものってありますか?
例えばそれぞれyoutube等を再生しているタブ1の音声を左100、右0
タブ2の音声を左0、右100という風にしたいんですが・・・

509:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/24 01:42:17.00 wD+S6K0I0.net
>>487
chromeから外部プログラム(オーディオデバイス)の制御は無理だと思う

510:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/24 02:51:01.50 /7DOQ33K0.net
>>488
そうですか・・・
拡張機能にモノラルやイコライザーが存在してたのでもしかしたら・・・と思ってたので残念です
ありがとうございました

511:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/24 07:29:55.83 kMVzlA5L0.net
URLリンク(www.html5rocks.com)
URLリンク(www.htmq.com)
Audio APIでバランス調整については言及されてないところをみると
現時点ではブラウザ上での実装は無理

512:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/26 01:46:49.36 1EMpfz940.net
ChromeのABPがフィルタ誤爆しているのですが、誤爆の確認や購読フィルタの
一部無効などの操作は、どこで出来るのでしょうか。デベロッパーツールを見ても
さっぱり分かりません。この辺の操作について詳しい解説サイト等ありませんか?

513:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/26 19:03:56.21 usJiS3U60.net
Googleがストアから削除。
一見「広告ブロック」のChrome拡張機能、裏でユーザデータ抜いていた
・AdRemover for Google Chrome
・uBlock Plus
・Adblock Pro
・HD for YouTube?
・Webutation
URLリンク(www.gizmodo.jp)

514:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/27 15:46:46.30 uxE3XUODa.net
pwも抜かれてそう

515:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/27 16:15:47.09 3Wn3mXbo0.net
Personal BlocklistよりElementHiderみたいな
仕様変更があってもそこそこ大丈夫なのを探して使った


516:ほうがいい



517:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/27 16:25:10.58 tFbp7I820.net
>>494
ユーザー数少なすぎやろ
CustomBlockerにしとき

518:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/27 16:29:32.91 V7N0xAsG0.net
>>492
Adblock Proはこのスレにも被害者が居るね

519:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/27 19:13:06.43 e9B6DUbw0.net
2千万人以上のユーザーが、悪意のある広告ブロッカーを
Chromeストアからインストール!
悪意のあるブラウザ拡張機能は、オンラインでの行動履歴をしべて取得し、
パスワード、ウェブブラウジング履歴、クレジットカードの詳細など、
訪問したウェブサイトに入力している情報を盗むことができるうようになっています。
URLリンク(www.amw.jp)

520:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/29 01:26:13.41 2uCTq4+p0.net
SmatupGesture使っているんですがいつの間にか右クリックホールドしてのジェスチャーを実行すると
コンテキストメニューが開くようになってしまいました
拡張機能自体にはそのような項目がないのでChrome自体でそのような設定ってあるんでしょうか

521:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/29 23:14:01.16 /Bhi9gj20NIKU.net
>右クリックホールドしてのジェスチャー
が「右押し下げ後、離す」=「要するに通常の右クリック」
と認識されてるだけだと思われ

522:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/30 20:08:21.83 gmYw20Up0.net
>>492,497
Webutationを使っていたアホは日本でも自分くらいであろう(涙目)
最近、評価100%のサイトしかアイコンが表示しなくなっていたから
おかしいなと思っていたら…マルウェアだったのか!
当然、削除しました
Firefox用の「Webutation」アドオンは更新が止まっているが
AMOはChromeストアよりも規制が厳しいので
ユーザーの情報を抜くアドオンは弾かれるからなのか?

523:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/01 17:12:12.38 VlzvvPdi0.net
タブ上ホイールでタブ切り替えたいだけなのになんでこんなに拡張機能がないんだろ・・

524:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/01 17:37:35.00 C2LzX//c0.net
クライアント領域外へのアクセスやUI周りを弄る拡張に極端に閉鎖的だからな
「与えられたUIで納得出来ないなら使うな」的なスタンス

525:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/01 18:08:26.37 aSBbyNyU0.net
拡張じゃなくてアプリでやれって話だわ

526:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/01 21:18:49.42 VKoaUMLh0.net
PCをクリーンインストールする際に、データを取り忘れてしまい一から入れ直しをしているんですが
使っていたアドオンの名前が思い出せなくて困ってます。
緑、黄、青の色が使われていたアイコンで、adblock系の拡張機能だったと思うんですが・・・

527:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/01 21:24:26.86 6C3VWHfN0.net
>>504
機能的な特徴は?
無いなら適当なadblock系でいいじゃん

528:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/01 21:33:45.72 5fmo7gNZ0.net
個人的にはuMatrixがオススメ。

529:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/01 21:37:54.01 VKoaUMLh0.net
>>505
それだったらわざわざここで聞かないです

530:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/02 04:49:01.51 8XeIWtqf0.net
それが人様にモノを尋ねる態度か?
同じことを伝えるにしても言い方は大事だぞ

531:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/02 09:01:57.79 dsg91Nkd0.net
これもう荒らしと変わらないだろ

532:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/02 15:43:49.26 1tgP9+Vm0.net
インストールしていた理由が自分でわからないからわざわざここで聞いているということかな

533:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/04 17:28:32.73 yIhWwEOL0.net
ファイル


534:タイムスタンプをダウンロードした日時じゃなくてLastModifiedに設定してくれるダウンローダーアドオンってある?



535:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/06 01:05:26.93 HNK0s5vJ0.net
某所で上がってたコメントの一部要約
メタデータはファイルシステムが保持しているものでファイル本体には含まれていない。
ファイル名はブラウザが自動的に指定された名前で保存してくれるがその他の情報はダメ。
ヘッダーにファイル名、作成日時、更新日時等の情報を追加してクライアントに送ることは可能。
送る手段が用意されているというだけであってブラウザが自動的に書き換えてくれる訳ではない。
だそうだ。

536:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/06 16:03:12.59 NqVY6wMO0.net
環境依存かセキュリティ的な理由でブラウザにAPI的な機能が実装されていないのか
なるほど

537:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/06 20:03:32.02 rgyKs7EL0.net
元firefox民なんだが、All-in-One Sidebarみたいなのがなくて辛い
ブックマークサイドバーは常時表示されんし
べんぞーはブラウザ上じゃない
Sidecar Bookmarks Sidebarはそれっぽいけど有料だし

538:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/06 21:29:03.75 SHspYGaT0.net
サイドバー基地外はこっちくんなって
そんなに大事なら数百円くらい払ってやれ

539:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/08 12:15:26.03 b8xc/8O80.net
Google Chromeのスレで質問したのですが、
標準機能にはないと誘導されたので、こちらで再度質問させていただきます。
Firefoxで、リンク上で中クリックしても常にオートスクロールを行うようにする
拡張機能を愛用していたのですが(All-in-one Gesturesの機能の一つ)、
Quantum以降では利用できなくなり、それを可能にする方法も見つからないので、
他のブラウザに乗り換えを検討しています。
Chromeではそのような動作を可能にするオプションや拡張機能はありますか?

540:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/08 16:31:41.49 KOR6OlEO0.net
>>495
thanks
>>501
タブ上ホイールスクロール機能が必要なら、Kinza使ってみたら?

541:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/08 16:33:03.98 bxFoLB8Y0.net
ふむふむ

542:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/08 17:08:14.50 ulkEKIAE0.net
unanalytics.com の警告出たんだけど
better historyって消えててスパイウェアかアドウェアみたいだったのか、自動で拡張ブロックされないのか

543:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/08 18:43:15.65 rJHSONOv0.net
ブックマークサイドバーはダメなん?
無料だけど。
URLリンク(i.imgur.com)

544:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/08 18:51:18.37 rJHSONOv0.net
自動全ブックマークリンク生存チェッカーもあるよ。
あれば移転先も自動で修正。
もともとブックマークのリンク切れ拡張ないか探してて見つけたから。
フォントの変更もあり。
ブックマークサイドバー

545:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/08 19:00:37.92 rJHSONOv0.net
こんな風に、ブックマークの一番上層のフォルダ右クリックしてURL更新して
URLリンク(i.imgur.com)
すると
URLリンク(i.imgur.com)
結果もでる
URLリンク(i.imgur.com)

546:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/08 19:15:37.56 rJHSONOv0.net
漫画村はリンク切れてたし捨てました。

547:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/09 05:17:07.65 sOGTAv2Z0.net
Better History、またクソみたいな機能仕込みだしたな
数年前に作者がどっかに売却してマルウェア化して変なリダイレクト機能仕込んで騒ぎになったけど
それからその機能は削除されて音沙汰なかったけど、ここ数日またリダイレクト機能が復活しやがった
現在開いているタブの不特定のいくつかのタブを勝手に怪しいサイトに飛ばすって
以前より大幅にパワーアップしてんじゃねえか・・・

548:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/09 08:16:33.41 3lqQe0eO0.net
>>521
横からだけどGJサンクス

549:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/09 10:56:55.


550:28 ID:2+wGDmnN0.net



551:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/09 18:58:05.62 Lq9vVPZh0.net
chromeの拡張機能は(androidやiOS等の)アプリと違ってソースが見えるんだから、自分で好きなように改造してしまえばいいだけ。

552:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 01:46:50.20 VLfYcw4O0.net
better historyヤバいの最近知って私も代替探しているけど他のデバイス(スマホや他のパソコン)の見られる拡張なかなか見つからない。

553:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/13 02:51:57.76 S0Dym6Cd0.net
uBlock Originの事で教えて下さい
「ブロックされたリクエスト」をクリックすると左側にドメインの一覧出ますが、Firefoxの方だと細いのが2列あるんですけどChromeでは1列、そしてクリックしても緑・赤の切替が出来ず無反応
なので自分で選ぶ事が出来無いのですが、おま環でしょうか?
それと左側を出すと右が1/4程表示されず(「ブロックされた」より右側が隠れています)、下の横スクロールバーをクリックしても無反応なので右側1/4の部分を使う時は「ブロックされたリクエスト」をクリックして左側を消してやっています
色々とFirefoxの方と違うのでおま環っぽぴとは思いますが、何か原因とかご存じであれば教えて下さい
よろしくお願いします

554:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/13 02:56:37.06 SLnApV4a0.net
>>529
設定→私は上級者です

555:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/13 03:25:07.28 S0Dym6Cd0.net
>>530
即お返事ありがとうございます
ああ、こんな所にあったんですね
1/4隠れていて横スクロール出来無いのもダッシュボードに無いかと一通り見ましたが見付けられず
そっちはそれ程問題では無いので助かりました
どうもありがとうございました

556:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 17:08:07.11 dUpaOT0k0.net
Google Chromeの拡張機能に偽装してアカウント乗っ取りや仮想通貨のマイニングを行うマルウェア「Nigelthorn」
URLリンク(gigazine.net)

557:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/16 17:43:47.72 YZlSwXMn0.net
オリジナル画像を表示する機能復活させる拡張機能がさっき突然使えなくなったんだけど…Googleがなんかしたのか
URLリンク(chrome.google.com)

558:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/16 17:46:37.88 YZlSwXMn0.net
レビュー欄でも騒がれてるな
どれくらいで仕様変更に対応するんだろうか

559:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 00:43:38.63 whA+N5mG0.net
tabs saver のGoogle drive へのエクスポートが出来なくなってしまいました。
シンプルなタブグループを保存する拡張って他にないですかね。
One tab とかも試しましたが、単純にアイコンクリックでグループ名だけ表示でいいんだけどなぁ。

560:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 16:56:19.39 kC7yB+pr0.net
はっや
もう画像検索の仕様変更に対応したみたい
github住民強い

561:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 21:10:16.48 dwCgQynV0.net
>>533
googleはhtmlの構造やクラス名をしょっちゅう変更するのでそれの煽りでコケてる。
「RL3J9c」でhtml側を検索するとspan要素がヒットするので、それを参考に拡張機能側のソースで同クラス名を検索。
クラス名を完全一致させるよう書き換えることで無事動くようになった。
※検索やgmailなどの古くからあるgoogleのwebサービスは(htmlが)それはもうスパゲッティ化しててしっちゃかめっちゃか

562:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 23:12:08.37 B65xInBE0.net
特定の文字列を含むURLリンクをクリックした際、指定した外部アプリケーションにそのURLを送るアドオンってありますでしょうか。
どなたかご存知でしたら、お願いします。

563:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 05:07:20.80 Eg+Vmg6v0.net
セキュリティの観点から外部アプリケーションとの連携ツールの類はgoogleが認可しない
どうしてもというなら
URLスキーム(レジストリの登録)
JavaScript
vbs
あたりを勉強して自作するべし
昔、FirefoxでリンクやコピペしたURL開く拡張なら作ったけど、作っただけで満足して使ってない

564:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 05:20:36.38 Eg+Vmg6v0.net
大雑把な流れとしては
JSでURLをスキーマに送る形に整形して飛ばす
---↑ここまでがchrome拡張で出来る部分----
スキーマがvbsをwscriptで開く
呼び出されたvbsで外部アプリの起動や制御
って感じにするしかない

565:537
18/05/21 13:38:26.04 NW8NEHKLM.net
>>540
無いですか、残念。
ブログラムは分からないので諦めるしかないや。

566:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 04:10:56.84 kD5EQp7D0.net
Yet Another Drag and Go
が消されてたんだけどマルウェアになってたんだろうか

567:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/26 10:41:14.95 SLHvtTDV0.net
"現在お使いのchromeは古いバージョンです"
"プライバシー診断を受けて、設定をチェックしよう"
等を非表示にする拡張機能とかありませんか?

568:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/26 15:33:26.22 BfOlPtXb0.net
それをgoogleが認可すると思うか?
そういうことだ

569:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/26 18:22:45.84 5x31yzMS0.net
Stylusか何かでCSS書けばいいんじゃね

570:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/29 01:13:02.37 Bs9wzON7M.net
PCをリカバリしてChrome再インストしてからdarkreader 入れたら、それまで問題なく使えてたのに全然使えなくなってしまった。
何が原因なのかさっぱりわからんけど、どうすればいいんだ。
拡張再インストールしたり他の拡張オフにしたりしてもだめだ。
darkに慣れすぎて眩しくて見てられんから助けて

571:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/29 08:57:12.32 vsWNOh9S0.net
その拡張が該当するかしらんけど
chromeのバージョンあげると動かなくなる拡張あるよ

572:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/29 12:46:22.22 Bs9wzON7MNIKU.net
バージョンはリカバリー前と変わってないから、それではないんだよね
いろいろググったんだけど、リカバリー後に拡張が動かなくなったとか、Chromeおかしくなったとか出てくるから、Chromeあるあるなら分かる人いるかなーって思って

573:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/29 20:54:17.20 kfui8J/H0NIKU.net
tv toolbarの代わりになる拡張機能はありますか?

574:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/30 00:30:38.52 Hr3laQDk0.net
>>546,548
chromeインストール後、以前のgoogleアカウントでchromeにログインすればわざわざ拡張機能を手動でインストールする作業は必要ないはず。(同期によって復元される)
どのような手順を踏んだのか興味がある。

575:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/30 11:06:25.61 Clvi6RIY0.net
67にアプデしたらWebpage Decorator使えなくなった
誰かプリーズ

576:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/30 11:56:10.82 kLyoDAWW0.net
>>551
自分の環境のデータフォルダの中のExtensionフォルダからは動かなくなった機能拡張は残ってるから
バージョンを66に戻せば動くかもしれない。
運が良ければ。
でも戻しても一度アップデートすると「あたし位バージョンのだぁゴラァ」って警告が出るんだよね。

577:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/30 16:29:30.37 y9zHFmJT0.net
67になったら、新しいタブをアクティブで開くやつと、
マイル→kmなんかの度量衡換算の拡張が死んだ。
新しいの探すのマンドクセ。

578:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/30 17:00:19


579:.88 ID:OYw9EVPh0.net



580:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/30 17:13:28.20 hAzYDsMj0.net
更新したらAlways Clear Downloadsが使えなくなった・・・

581:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/30 21:21:10.34 2I87rlv40.net
仕様変えまくりでどんどん動かなくなる拡張
ほんと技術力ないよな

582:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/31 13:35:37.22 g328uxDi0.net
AdBlock+ Element Hiding Helperも動かない

583:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/02 00:10:54.94 Er+7oXHn0.net
Drag & Drop Searchも死んでる

584:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 00:09:26.27 +j7ipEY30.net
HideYoutubeCommentsとCustomBlockerとWebabornが手放せない
不快な情報は片っ端から抹消してるため開いたら空白だらけのページもたまにあるが
情報収集する上で困ったことは一度もない。むしろノイズが無くて捗る
下手なフィルタリングソフトより安全かもしれない(笑)
フィルタリングソフトは有害なサイトは防いでくれるが有害な人間は防げないからね
youtubeのコメント欄なんかある意味エロサイトより危険だぜ?

585:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 07:28:10.72 lKnchLMH0.net
そんなもん心の持ちようだわな
スルー耐性が低くてそういうツールを使うのはお前の勝手だが

586:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 15:06:19.33 b5pq4tPU0.net
tab nullpo plus もいなくなっちゃった。。。
代わりになるような、タブコントロール拡張はないですかね?

587:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 15:19:30.25 L2nKPJMn0.net
マルチ検索消えたわストアのページはまだあるけどインスコできん
この拡張スレで知って何年も愛用してたのに泣く

588:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 15:46:29.39 Hk7hJeZI0.net
>>559
最近のYouTubeのコメ欄は危険というか、頭の悪いクソガキが
激増していて民度が悪く無秩序で本当にうんざりする。

589:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 02:37:37.50 Vj4HR1TV0.net
>>562
同じく。で、↓をとりあえず入れた。
Selection Search - Chrome ウェブストア
URLリンク(chrome.google.com)
ページ内のテキストを選択してからの検索はマルチ検索とほぼ同じ動作にできるが、
ツールバーのアイコンをクリックしてテキストボックスを表示する検索が出来ない。

590:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 03:16:30.08 Vj4HR1TV0.net
>>561
TabsPlus - Chrome ウェブストア
URLリンク(chrome.google.com)
さらに自分は、「新しいタブ」で「拡張機能」を表示していたので、↓を追加で。
New Tab Redirect - Chrome ウェブストア
URLリンク(chrome.google.com)
一つの拡張で出来ていた事を実現するのに二つも入れるのがなんともorz、

591:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 03:47:18.92 lvrjPRt00.net
manifestバージョンが2未満(つまり1)の拡張機能はchrome 66以降で排除(動作不可、強制削除(ストア版のみ)、ストアからのインストール不可)されてるみたいだね。
ソース(Extentionフォルダ)のバックアップがあるならそれをベースに自分で弄って利用継続できそうだけど。。。

592:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 05:15:17.38 KvTlJfOS0.net
長い複数行のリンクの文字を途中から途中までコピーする拡張機能が欲しい

593:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 06:54:02.76 SeDU3kWI0.net
>>567
ToggleLink
マウスオーバー状態でShiftキーを押せばリンクが�


594:怩ウれた状態になる あとは普通のテキストと同じように選択すればいい



595:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 07:35:39.10 lvrjPRt00.net
Vivaldi(少し古いバージョンのもの)だとchromeでインストールできなくなった拡張機能(tab nullpo +など)をインストールできた。
ソースをサルベージするなら66以前のchromium互換ブラウザを用意しよう。

596:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 08:36:48.41 Ic5+Y7rN0.net
>>564
マルチ検索が使えなくなり同じく困っていた。
ツールバーのアイコンを~に関してはとりあえずこれでしのいでいる状態。
All in one web searcher
URLリンク(chrome.google.com)

597:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 10:53:12.54 KvTlJfOS0.net
>>568
これすごくいい気に入った!

598:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 11:03:36.86 8OPBIays0.net
まぁ何も入れなくてもCtrl+Alt押しながらで普通に選択できるんですけどね

599:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 11:14:31.89 KvTlJfOS0.net
>>572
右クリでできるってのが良い

600:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 11:16:52.77 8OPBIays0.net
なるほど

601:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 11:17:09.42 ryXgyLv20.net
>>572
それ知らなかったわ
ありがとう

602:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 13:08:00.64 PBEc7Tgw0.net
>>569
ストアから消えてローカルにもファイル残してないって場合には
Chrome Extensions Archiveっていうサイトがあってソースをzipでダウンロードできたりする
まあzipそのままじゃ開けなくて、一旦はcrxにしなきゃだから面倒だけど

603:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 15:14:46.14 LR473dDZ0.net
>>565
ありがとうございます。
「TabsPlus」でいこうと思います。
>>570
自分も「マルチ検索」で困っていたので、こちらを落としてみました。

604:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 15:18:48.74 fXGjRwS30.net
まぁ何も押さなくても要素の無い部分で左クリックしながらリンク上にカーソル動かせば普通に選択できるんですけどね

605:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 15:26:35.73 R7RljuYF0.net
Select like a Boss
URLリンク(chrome.google.com)
Select text inside a link like Opera
URLリンク(greasyfork.org)

606:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 17:34:17.69 Ban320UO0.net
>>578
いやCtrl+Alt押しながらでもなにも変わらない。バージョンに拠るのだろうか・・

607:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 17:58:50.27 lvrjPRt00.net
>>576
今のところストアから消されてはいないみたい。
ストアから消えた拡張機能を独自のアーカイブサイトでダウンロードする場合、その拡張機能のオリジナルにはない悪質なコードを注入されていたとしても確認する手段がない。(ストアから消えてるので)
難民をターゲットにした釣り場として運用されてる可能性も捨てきれないので利用の際はくれぐれも気をつけてね。
>>578
落ち着いて元レス(>>567)をよく見てみよう。

608:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 18:06:42.16 8OPBIays0.net
>>580
キーボードショートカット系の拡張が邪魔してたりしないかな
シークレットモードや--disable-extensionsをつけて起動してみたらどうかな

609:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 18:51:48.47 PBEc7Tgw0.net
>>581
正直使う機会がなかったからまだ使ってない
あんまり意識してなかったけど少しはソース読めないと使うのは危ないか

610:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 21:33:22.15 Ban320UO0.net
>>582
ありがとうございます。ご指摘の通り他に拡張入れているので思い当たる節がありました。

611:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/06 01:27:53.49 ZY3t8AT+0.net
おいDrag & Drop Search使えなくなっとるやないか
firefoxでこれ使えなくなったから苦労してchromeに乗り換えたんやぞ

612:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/06 01:51:10.55 zKl8ceJL0.net
>>581
だから>>567の望む動作は拡張機能も使わず、キーボード


613: (ctrl+alt) 押下もせずに マウス操作だけで出来るって言ってるんだけど



614:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/06 01:56:57.38 zIIL0FKF0.net
>>586
どうか落ち着いてくれ。
もう1度、元レスに何が書いてあるかよーく読むんだ。

615:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/06 04:41:41.35 zKl8ceJL0.net
え?ますます意味が判らん
拡張機能入れることが前提ってこと?
「複数行にまたがるリンク文字列」の「任意の中間部分だけ」を選択してコピー
したいだけじゃないの?

616:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/06 06:47:24.73 WqPDqnVEa0606.net
URL=xxxxxxxxxxxxxxxxx
   xx123456789xxxxxx
   xxxxxxxxxxxxxxxx

617:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/06 08:25:05.76 NsNYPA7+00606.net
これは左クリックだけじゃ無理そうね

618:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/06 08:48:13.54 zKl8ceJL00606.net
>>590
たとえば>>360のurlみたいな状態で
crx/blobs/QgAAA・・中略・・M5Tj2PPg/extension
の範囲だけをマウス操作だけで拾えるか
と聞かれればyesと答える

619:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/06 08:57:50.51 zKl8ceJL00606.net
一応やり方も書いておく
リンクの外側からじゃなくて、「リンクの行間」でカーソルが指マークじゃなくなる部分がある
そこで左クリックしたまま選択したい部分までカーソルスライドして左クリックを離す

620:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/06 08:59:37.43 NsNYPA7+00606.net
359は複数行にまたがってないんじゃね
358のwebstoreだけひろえないんじゃね

621:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/06 09:03:21.84 NsNYPA7+00606.net
592はなんか変なこと書いたわすまん

622:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/06 09:04:49.93 NsNYPA7+00606.net
>「リンクの行間」でカーソルが指マークじゃなくなる部分
そんな部分ないな
環境ちがうんか?

623:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/06 09:19:45.09 zKl8ceJL00606.net
行間0にするようなcss充ててなければ、ほんの数ドットの微妙な幅だけど行間はあるはず

624:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/06 09:26:55.91 NsNYPA7+00606.net
特にそんな設定いじってないはずなんだがわからんわ
とりあえずうちの環境じゃ指マークじゃなくなる行間はなさそう
誰か他のやつ確認してくれ

625:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/06 09:49:26.75 XGi5UlYjM0606.net
>>597
自分の環境でも従来から(今も)不可能のまま。
「Altを押して任意のリンク文字列を選択」する操作はかなり前に覚えてずっと使ってる。
>>596
googleニュースや はてブ の記事タイトルでどうなる?

626:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/06 18:34:40.99 7XdsIcKf00606.net
つまり行間の空きによって可否が変わるって事だろ、CSSだけじゃなくフォントによってもまた変わってくる話
他に代替手段が無いなら兎も角、わざわざそんな条件付きな手段を挙げるか?

627:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/06 18:44:03.75 57+JHdl600606.net
そんな方法もあるんだね
で済む話じゃ無いのか?

628:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/06 22:01:52.32 zIIL0FKF0.net
>>588
Alt押しすればいいのであって、拡張機能は必要ない。
他の人も言及してるけど行間云々は条件次第だし(少なくとも自分はできたことがない)細かいマウスカーソルの操作も必要。
(自分は見たことがないが)もし可能な場面があったとしても、より不便な手段を使うことはないだろう。

629:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/06 23:09:56.35 zKl8ceJL0.net
まあ限定的な条件下でしか使えない手段であることは否定しようも無いな
ムキになってすまんかった
ただ>>578のalt押しに対して、押さなくても出来る方法もあるよ、と乗っかりたかっただけ
聞き流してくだされ

630:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/06 23:11:59.78 zKl8ceJL0.net
アンカミスった
>>572でした
まあしばらくはromに戻るわ

631:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/07 18:50:48.60 sFlQ53QN0.net
pastyとか拡張が一気に消えてるんだがどうなってるんだ?
ストアから再DLしようとしてもエラーになるし

632:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/07 19:03:4


633:1.84 ID:eeQ1iZKK0.net



634:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 01:37:05.87 Ny320Oxb0.net
>>564
検索キーワードのエンコードを指定できれば……

635:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 05:21:54.41 1lpekFE/0.net
削除してしまったら名前を思い出せなくなったので教えてください。
ゼムクリップが2つ重なったようなアイコンで、曜日ごとに指定したページをワンクリックでタブ表示してくれるアドオンです。

636:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/09 10:05:50.45 pt1xXHeWa.net
リンクチェッカが生き返ったら起こして

637:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/09 13:41:27.07 UeHLkzOI0.net
jsshellが勝手にアンインストールされた上にInvalid manifestで再インストールも出来ねえ…

638:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/09 14:15:47.59 uLoqwjJ80.net
crxMouse Chrome Gesturesって使ってる人いる?
先日インストールしてからben.crxmouse.comってトコとずっと通信してるんだが

639:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/09 14:22:59.91 Sx+n5ot70.net
心配ならネットに繋がなかったらいいよ
アメリカの権威ある専門家いわく「ネットに繋がないのが最大限の防御である」と


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch