Google Chrome Extensions(拡張機能) Part22at SOFTWARE
Google Chrome Extensions(拡張機能) Part22 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 653f-g1Y3)
16/12/09 18:21:22.36 40YrT3U40.net
憎むな
殺すな
赦しましょう
川内康範

3:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b170-Bv3e)
16/12/09 18:53:52.00 z95qJQ7o0.net
でも、許されなかった森進一

4:名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0He5-XlRU)
16/12/09 19:44:31.76 +vZYPnD/H.net
o2

5:名無しさん@お腹いっぱい。(ワッチョイ 89a8-E+T+)
16/12/09 22:22:16.04 OCCMVK3z0.net

Slot
💯🌸👻
🌸🎴🌸
💰💰💯
(LA: 1.89, 2.36, 2.31)


6:名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0He5-XlRU)
16/12/10 10:40:19.72 Zp5loYIlH.net
スレスト

7:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca63-NX/j)
16/12/21 15:45:38.


8:06 ID:S+p56cd40.net



9:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 068d-OZWO)
16/12/22 03:10:31.83 Jv8wQy9m0.net
ウリにしてるTrust が欠落してたことが明るみに出たんだから、もう存在意義がないでしょ
一時期俺も使ってたけどさ
もう毒にしかならない

10:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ee5-uA5f)
16/12/22 13:31:21.17 QArkCMpN0.net
data:text/html;base64,…ってアドレスでタブがポップアップしてうざいんだがブロックする方法ある?

11:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8272-pS5H)
16/12/23 19:49:01.64 YlcSaNEM0.net
そういうのは大抵がjavascriptでの動作だからオフにすればいい

12:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ecf-aM8P)
16/12/26 17:04:32.04 dSiXwTGM0.net
だよね

13:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ecf-aM8P)
16/12/26 17:41:35.43 P8Oj4GoN0.net
なんもいえね

14:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 90a8-X9RY)
16/12/28 00:01:17.61 kWQVJMNi0.net
おう

15:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c399-dyy3)
17/01/20 20:46:48.51 81ha4Agm0.net
Windows用Chrome拡張機能「Adobe Acrobat」にXSSの脆弱性
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

16:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e39-J41T)
17/01/26 18:37:52.44 v40yAQr10.net
chromeの拡張機能はgoogle analyticsと通信するのが多いな
体感で4つに1つくらい通信してる
しかもadblock plusで防げない

17:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 476e-+5zN)
17/01/26 22:54:01.77 039EyJhw0.net
・ローカルで自分で書き換えてしまう
・hostsにぶっこむ

18:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47e6-UC1p)
17/01/31 11:26:08.79 s7WInVje0.net
游ゴシックで表示されてる部分だけピンポイントでメイリオに置換したいんだけど
そんな都合のいい拡張機能ないだろうか
Tampermonkeyとかでもいいんだけど、俺にはスクリプトを書く知能がない

19:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW e26d-FvcQ)
17/01/31 14:41:52.23 IuEEQmEg0.net
そのものズバリ、部分強制メイリオちゃんというのがあるはず
でもだいぶ前のblink エンジンの更新でフォント表示自体改善されたようだから俺は気にならないけどな
まあ試してみそ

20:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 476e-+5zN)
17/01/31 19:32:36.13 7PYsvfN40.net
新しいstylish酷いな

21:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 3132-pe9D)
17/02/03 05:44:35.75 Y4RxtRiZ0.net
新規タブにブクマ一覧を表示する拡張Bookolio
これよりさらにシンプルに一覧表示出来る拡張ってありませんか
firefoxのアドオンMyBookmarksみたいなのが理想です
URLリンク(addons.mozilla.org)

22:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81e6-duux)
17/02/06 00:23:21.75 dJBKKRf30.net
>>18
レス遅くなってすまん
それだとピンポイントじゃなくてMSゴシックその他もメイリオに置き換えられちゃう上、肝心の游ゴシックに対応してないんだ…
ピンポイントってのは游ゴシックだけ、って意味ね
全フォントを上書きするFont Changer系もあるけど、游ゴシック以外のフォントは特に問題ないからサイト側の指定を残してあげたいんだ

23:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a1a-+d31)
17/02/08 17:28:21.81 ljFxbtl70.net
Dsconnect、Ghostery、uBlock Origin
この3つを併用しているのですが、これはなくてもいいかなとかベストな組み合わせはありますか?
ご指南くださいませ

24:名無しさん@お腹いっぱい。(ワッチョイ 7d32-UZZa)
17/02/10 11:55:26.31 h3GvfTld0.net
>>21
強引なやり方になるけど游ゴシックのフォント本体と同じ名前のファイル作ってそれを
メイリオへのリンクにしてみたらどうだ?
システムワイドで変わっちゃうだろうけど。
>>22
disconnectのフィルタはublock originに入ってるのでたぶんそれで代用できる。
あとはumatrixでも入れてfilterlists.comあたりに公開されてるホストファイルから好みの
やつをぶち込めばいいんじゃないかな。

25:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad6e-fh5Q)
17/02/10 16:57:05.18 hkfTLSAO0.net
>>22
disconnectのフィルタリストはこれとされる
どこかでマージされとるかは知らん
更新されとるのかもわからん
一応俺はいれてる
URLリンク(s3.amazonaws.com)
URLリンク(s3.amazonaws.com)
URLリンク(s3.amazonaws.com)
ghosteryはどっかの企業製だしあんまり信用しとらん

26:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea1a-boI4)
17/02/12 20:00:44.89 HBJnplJq0.net
>>23
>>22です、ご丁寧なレスありがとうです
おっしゃるように、uBlock Originとumatrixでいくことにしました
フィルターはfilterlists.comからどれがいいのやらよくわからずですが新たに
・EasyPrivacy+EasyList
・uBlock Filters        の2つを追加しました(豆腐フィルターは導入済み)
Dsconnect、Ghosteryの2つを消したわけですが
ずいぶん軽くなったように感じますので
見直せて良かったと思っています
レスが遅くなりましたがありがとうございました、感謝ですm(_ _)m

27:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea1a-boI4)
17/02/12 20:23:35.94 HBJnplJq0.net
>>24
ありがとうです、ありがたく3つとも追加しました
G~は説明の日本語がなんとなくたどたどしいところがあって・・・が見直しのきっかけでした
レスが遅くなりましたがありがとうございました、感謝ですm(_ _)m

28:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW f599-c0xD)
17/02/13 06:47:03.60 zFGcQ3ut0.net
>>24
もうひとつ
末尾をsimple_ad.txt

29:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea1a-boI4)
17/02/15 18:29:59.04 og8eyuQT0.net
>>27
追加させてもらいました、レスが遅くなりましたがありがとうでしたm(_ _)m
uMatrixはブログでもまっ白で開けなかったり対応に苦労してます
このまま使い続けるのか微妙なところ

30:名無しさん@お腹いっぱい。(ワッチョイ 5f32-YV/4)
17/02/16 03:12:57.32 2DgsedBU0.net
どれが必要でどれが不要か判断できない場合は全部許可して明らかに不要なものだけ拒否する
スタイルにしたほうが楽かもね。自分はそのスタイルでやってる。
詳しくはumatrixのヘルプページにも書いてあるけど。

31:名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H03-3aUF)
17/02/16 11:22:08.04 3IEhSMeoH.net
>>29
ありがとうございます。
試してみたところ、うちでは挙動が不安定ですね。
リンクドラッグ、テキストドラッグで新タブで開く動作がちゃんと反応しない時があります。
次はこれ試してみます!

32:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f99-eq+O)
17/02/18 13:12:04.38 y3loWn+n0.net
firefoxにはtab mix plusというアドオンで「シングルウィンドウモードを有効にする」ができたのですが
chromeに多重起動を抑止できるアドオンはないですか

33:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0be5-xIS6)
17/02/18 22:09:41.40 S9ZwHXC60.net
>>31
One Window
URLリンク(chrome.google.com)
とかでいかがかな?

34:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f99-eq+O)
17/02/19 10:37:01.92 Ie0bjLY10.net
>>32 ありがとうございます。試してみます

35:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87ac-P9CU)
17/02/20 01:43:49.15 g4qJCBxd0.net
てす

36:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW afa8-WrgY)
17/02/24 00:24:56.17 gHpfzKVh0.net
Chromeのマウスジェスチャを調べるとどれもトラッキングなど怪しい話ばかりなのですが、信用できるアドオンはありますでしょうか?

37:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f4b-d4M5)
17/02/24 00:47:31.34 FQb80jxp0.net
>>35
Gestures for Google Chrome

38:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fa8-Ukp2)
17/02/24 16:54:41.32 mzAmSh0f0.net
Ghosteryは怪しい企業に買収されたからやめた方がいい

39:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb7-XkJg)
17/02/26 22:57:50.05 Df8a9UGd0.net
拡張機能って1つずつ更新することできる?
一斉更新した時にFWがどれかの通信をブロックしてるっぽくてFWから通知が出る
そのブロックされてるやつは昔ニコチューブゲッダンっていう拡張機能を配ってたところと通信してるみたいなんだけど
今はその拡張を入れてないし、ドメイン切れかなんかで配布ページが無いからなんでそこと通信してるか分からないんだよね

40:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb7-XkJg)
17/02/26 23:14:47.76 Df8a9UGd0.net
手動で拡張機能を全部消しても更新ボタンを押したら通知が出るから訳が分からないことになった

41:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6fb5-2uHF)
17/02/27 01:42:06.02 rsl4OGr50.net
あと一年みたいに一発で一週間や1ヶ月検索できたり日本語検索できるのないかな?

42:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d4b-SAUy)
17/03/08 17:21:01.49 9/6yCc/J0.net
かつての壺の鍵のように2chだけパパッと画像だけ表示してくれるのが無いのう

43:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b32-9O7/)
17/03/12 20:19:37.07 wiqxv4Au0.net
chromeでstylishから変更してStylusを使ってるんだけど
関係のないサイトを見てるとき急に別のサイトにとばされた
URLリンク(add0n.com)
Stylusのサイトだとは思うんだけど何なの?通信してるの?
この拡張も危ないの?
使ってる人に聞きたいんだけど同じような人いる?

44:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 5d32-EMrB)
17/03/13 11:24:24.42 Dh+AV/Xb0.net
更新したら通知するのは他の拡張でもあるだろ

45:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b32-9O7/)
17/03/13 14:53:46.09 LoPfTWrN0.net
そうなのか確認したら確かにバージョンが上がっていた
他のサイトを見ている時にいきなりとばされたから驚いてしまった
ただ設定で
「自動ユーザースタイル更新チェックを無効にするには、間隔をゼロに設定します」
と英語で書かれていたから0にしてたんだけど効いてなかったのかな
とにかく安心したありがとう

46:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bcf-csvI)
17/03/13 14:59:54.45 2sFa8MtI0.net
それは自分の入れてるスタイルシートの更新のことであって
拡張機能自身のことではないと思う

47:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bdb1-2hGO)
17/03/13 15:55:45.33 K0p/NHrL0.net
image downloaderが半分以上の確率で動かなくなるのですが似たような使える拡張機能ありますか?

48:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b32-9O7/)
17/03/13 17:46:58.10 LoPfTWrN0.net
>>45
ああそうなんだごめん勘違いしてた
ありがとう

49:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb91-ldtI)
17/03/14 00:47:29.85 iKzJSYG+0.net
Musixmatch Lyrics for YouTube の歌詞オーバーレイ機能をyoutube以外のサイトでも
有効にさせる方法ってないでしょうか?
結局はyoutubeの動画が埋め込まれていたらそれに歌詞オーバーレイしてほしいということなのですが

50:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4532-u6wT)
17/03/16 20:55:10.17 rktuGvCi0.net
Windowsの更新したらyahoo天気を参照する拡張機能が使えなくなったんだけど
同じようになった人いない?
URLリンク(chrome.google.com)お天気予報/gjhgodklmocodkjhinfcdfmapkkdahjj?hl
URLリンク(chrome.google.com)の天気予報をすぐ確認する/glkioljkpdpgmlcfhndnkndaknphkgfi?hl
これらが使えない

51:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bc0-lcwr)
17/04/05 12:29:19.79 eqoQMtqj0.net
フォントの置き換え拡張発見したのでメモ
URLリンク(chrome.google.com)

52:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d934-c5kk)
17/04/05 17:53:45.93 y8FnBbJP0.net
中華フォントにされるのいやだな

53:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW f7f1-w2x3)
17/04/06 05:39:57.17 Ybd+4xW+0.net
stylebotを使ってる俺は少数派?
・グローバルスタイルシートとドメイン別スタイルシートがある。(.ad{display:none;}のような記述はグローバルにひとつ書けば済む)
・ドメイン別スタイルシートのドメイン指定は、ワイルドカードが使える。(*.google.com のようにサブドメインを丸ごと指定できる)
・ドメイン別スタイルシートのドメイン指定は、複数ドメインを指定できる。(google.com,youtube,com のようにコロンで区切って複数指定できる)
・他ユーザ作成のドメイン別スタイルシートを取り込める。(本拡張のメニューを開くとそのページのスタイルシートリストが出てきて、マウスオーバーでプレビューしながら選べる。割と参考になる。)
最終更新から3年以上経過してて、githubのissueリストもプルリクも絶賛放置中ではあるんだけど、上記があるので他に移れない。

54:名無しさん@お腹いっぱい。(ワッチョイ 493e-7JSG)
17/05/02 17:02:32.33 7Sb3VW1/0.net

Slot
🎴💣😜
👻👻🍜
🍒🍜💰
Win!! 4 pts.(LA: 2.15, 2.05, 1.96)


55:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/13 22:54:19.28 BLPgDlj40.net
てs

56:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a8e-E9s9)
17/05/23 16:23:33.78 FmKazkn70.net
【レビュー】マルチアカウント対応、Gmailをすばやく手軽に利用できるChrome拡張「Checker Plus for Gmail」 - 窓の杜
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)
こういうの使ってるやつおる?
どうもGoogleアカウントいじるのはGoogle謹製以外怖くて使えない

57:名無しさん@お腹いっぱい。(ワッチョイ 633e-SR1r)
17/05/23 20:49:52.66 +k8HOovo0.net

Slot
🌸👻🍜
💰💣💰
🍒🍒💣
Win!! 9 pts.(LA: 2.72, 2.58, 2.48)


58:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW ee21-7krG)
17/05/23 23:33:20.12 BvvNohRi0.net
>>55
それだけは、あきらめて信頼することにしてる
権限的には「アクセスしたウェブサイト上にある自分の全データの読み取りと変更」が同じことできるから、先にこれが要求されてる拡張に注意を払ったほうが良い

59:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0568-rNBz)
17/06/12 02:09:39.48 /6y4xcr80.net
ポップアップ広告対策にポップアップブロッカーを入れてみたのですが、デフォルトだと普通のリンクすら頻繁にブロックしてしまいます。
サイトごとに片っ端からホワイトリスト入りさせるか、必要な時にだけオンするくらいしか思いつかない状態です。
使っている方はどうしていますか?もしくは別の拡張機能等ございましたらお願い致します。

60:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 35cf-NR92)
17/06/12 17:56:23.39 jpfFoDsl0.net
リンクは日頃からsuper dragで開いてるわ
リンクのコピー、リンクテキストのコピー、バックグラウンドで開く、とか日頃から使い分けてるから

61:名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MMa3-AAcq)
17/06/14 08:52:12.54 m9gcCWEuM.net
フェイクニュースや不快なサイトをGoogle検索から追い出すワザ ~迷惑なサイトはGoogleに通報
山口 真弘
2017年6月13日 06:20
 デマ情報が多いサイトや表現が不愉快なサイトのURLをうっかり踏んでしまわないためのツールとして、以前「Google Chrome」の
拡張機能「はちまバスター」を紹介しました。今回は、これらのサイトをGoogleの検索結果ページに表示させないための、
Google純正のChrome拡張機能「Personal Blocklist」を紹介しましょう。
詳細はソースで
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)
Personal Blocklist (by Google) - Chrome ウェブストア
URLリンク(chrome.google.com)

62:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a87-yC+1)
17/06/16 17:56:22.77 hG/TpvpD0.net
2017年1月の「Adobe Acrobat Reader DC」アップデート時に、「Google Chrome」に新しい拡張機能が自動的に追加され、しかもこの拡張機能に脆弱(ぜいじゃく)性が見つかった。この問題の教訓を考える。
URLリンク(techtarget.itmedia.co.jp)

63:名無しさん@お腹いっぱい。(ワッチョイ eb3e-UrsT)
17/06/18 23:53:23.64 JFOYcQFW0.net

Slot
🍒🍜🎰
😜👻🍜
🍜🎴😜
Win!! 4 pts.(LA: 1.97, 2.07, 2.14)


64:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae7c-tDb3)
17/06/19 12:19:49.35 y30YH6DP0.net
リンクを新しいタブで開くとそっちにフォーカスするのが嫌なんだけど
フォーカスしなくなる拡張機能ありませんか?
Force Background TabとかTab Nullpo+は入れてみたけど挙動変わりませんでした

65:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW eb3e-0+eI)
17/06/19 12:31:15.29 YJ2nkAxd0.net
>>63
中クリック

66:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e36e-nAjB)
17/06/21 18:46:38.48 NCcScUho0.net
ublock origin急にぶっ壊れて修復しても使えんしプロファイル削除してchrome再インスコでも使えんわ
ストアレビューでも同じような人いるしなんか仕様でも変わったんかね

67:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb87-1kb2)
17/06/21 19:06:11.61 ILu9ZXlv0.net
こっちも同じ状況だわ

68:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eac0-KEev)
17/06/21 19:40:05.12 4NKux5NG0.net
>>65
>>66
URLリンク(github.com)

69:名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KKa3-o21x)
17/06/21 20:34:10.61 Ifdw2DEnK.net
chromeがバージョンアップするとアドブロオリジンが起動しなくなるみたいだな
掲示板だとみんな昨日は使えてたと言ってるし

70:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e36e-nAjB)
17/06/21 21:48:12.83 NCcScUho0.net
uBlock直ってるやんけ!
即修正とか有能すぎる

71:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02a8-JrVT)
17/06/29 02:57:24.03 MjmWvACO0.net
chrome初心者なのですが、
拡張で以前のバージョンを使用したい場合、以前のバージョンはどうやってインストールするのでしょうか?

72:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 693e-pnG3)
17/06/29 03:18:43.61 ctubK8cb0.net
>>70
・事前準備
1) 拡張機能のフォルダを用意(Extentionフォルダからコピーしたもの)
2) 「_metadeta」フォルダを削除
3) 「manifest.json」内のKeyを削除
4) 「manifest.json」内のnameを変更(ストア上のものと区別を容易にするために変更を推奨する)
・拡張機能のインストール
1) 拡張機能の管理ページを開いて「デベロッパーモード」にチェックを入れる
2) 「パッケージ化されていない拡張機能を読み込む」から、用意した拡張機能のフォルダを指定する
・インストール後
1) 「エラーを収集する」のチェックを外す
2) 「デベロッパーモード」のチェックを外す

73:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sa4a-wjSU)
17/07/01 03:40:45.77 /wpE2dB9a.net
タブ数の上限を変えられる拡張機能ってないですか?

74:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 693e-pnG3)
17/07/01 06:55:36.03 rTapuYNr0.net
>>72
ちなみに今の上限はいくつなの?

75:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sa4a-wjSU)
17/07/01 17:43:53.44 iesRtWpIa.net
>>73
30ぐらいです

76:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 693e-pnG3)
17/07/01 22:39:07.94 rTapuYNr0.net
>>74
ぐらいとは?

77:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02a8-JrVT)
17/07/02 05:25:25.35 VjyTuxu/0.net
>>71
ありがとうございます、これでアップデートを防げました。
2つほど質問なのですが、
これをやるとhromeを起動する度に、デベロッパーモードの拡張を無効にするの警告が出るのですが、
この警告を出さないようにするにはどうしたら良いでしょうか(勿論拡張は有効なままで)
それと、「エラーを収集する」の項目は何処にあるのでしょうか?

78:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 693e-pnG3)
17/07/02 07:15:30.28 JvzWp8Rv0.net
>>76
警告は無効にできない。
「エラーを収集をする」はデベロッパーモードにチェックをつけた状態で、それぞれの拡張機能の説明文下に表示される。

79:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02a8-JrVT)
17/07/02 14:38:12.80 VjyTuxu/0.net
>>77
無効に出来ないんか。
常に有効にしてる拡張じゃないから良かったけど、毎回警告出るなんて実用性に欠けるな

80:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d32-XKcx)
17/07/02 18:51:55.19 DFs0b8rf0.net
Firefoxのselectivecookiedeleteみたいに
cookieのホワイトリスト登録が簡単な奴あったら教えてください

81:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d63-POtP)
17/07/04 13:30:56.01 mU8TzQ630.net
指定したサイトのクッキーを常にセッションクッキーにする拡張があれば教えてください

82:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02a8-JrVT)
17/07/05 05:24:26.34 Jfl9zybW0.net
>>71
すいません、こちらの方法で拡張をインストールして、普段は無効にしているのですが(使用時のみ有効)
時間が立つといつの間にか勝手に拡張が消えてしまいます
再起動やブラウザ終了で消えるわけじゃないみたいです、何故消えるのか原因は分かりますでしょうか?

83:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 693e-pnG3)
17/07/05 07:18:21.03 BkuiTz/X0.net
>>81
「消える」とあるけど
1) 拡張機能の管理画面から消える
2) 拡張機能の保存先フォルダごと消える(ファイル喪失)
のどっち?
それから、その拡張機能はどのパスに置いてあるの?

84:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 693e-kVea)
17/07/05 22:05:07.99 ZWsbVme00.net
!slot;

85:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02a8-JrVT)
17/07/05 22:31:04.85 S8CGYg8G0.net
>>82
原因が分かりました、拡張ファイルを移動していたからでした、お騒がせしました

86:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sadf-KuRC)
17/07/08 14:52:20.20 TJNP3SLCa.net
コピペしたい時にドラッグできないサイトとかがあるんですが、なんとかコピペできるようにする拡張機能はないですか?

87:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fd9-rvkC)
17/07/08 15:02:19.96 StIAKDeW0.net
その時だけJavaScript無効にすればいいだけじゃないのか?

88:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sadf-KuRC)
17/07/08 15:26:10.93 TJNP3SLCa.net
>>86
クイックジャバオフみたいなの入れたらできた
さんくす

89:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fd1-1oJd)
17/07/08 20:27:16.27 Uojk6QyP0.net
CSSの -webkit-user-select で選択不可にしてある事もあるから
Stylus とかそれ系の拡張に *{-webkit-user-select: auto !important;} も追加しておくといい

90:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 979b-KuRC)
17/07/08 21:41:22.81 AA+plmIT0.net
ghostery使っている人
chrome起動時に数十MBほど何かを延々とダウンロードしていませんか
ghostery無効にするとピタッと収まり有効にするとまた発生する

91:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d73e-aBGP)
17/07/09 01:30:57.30 ueawFQoP0.net
Ghosteryは怪しいので使わないほうがいい

92:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f732-f7iQ)
17/07/09 09:35:52.22 GavEREEZ0.net
>>85
FirefoxはブックマークレットでできるんだけどChromeのは無いのかな?

93:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f03-KuRC)
17/07/10 04:56:46.93 B9SzkABG0.net
Firefoxのツリー型タブのようにしたくてTabs Outlinerを入れたんですが、
オリジナルの上段にあるタブはもう使うことないし不要なので消したいです。
どうすれば消せますか?

94:92 (ワッチョイ 9f03-KuRC)
17/07/12 00:50:11.31 LunicVpa0.net
かなり調べましたが、タブをなくすというのはChromeの仕様的に不可能のようです。
(ポップアップウィンドウとして起動すればなくなるけど、それは通常のメインのウィンドウとしては使えない)
他にも、Tabs Outlinerのウィンドウをメインのウィンドウにドックさせることや
最前面などの操作を連動させることも不可能でした。
どうも作者はツリー型タブと同等の仕様よりも今の仕様のほうが理にかなってて
お勧めだと考えているようで、今後の対応も期待できなさそうです。
チラ裏ですいませんが、Firefoxからの乗り換えを考えてる人の参考になれば。

95:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f791-opAa)
17/07/12 08:58:24.81 tNOMgXdO0.net
>>93
Chromeはタブ開きすぎると固まる…FFなんて3段のタブでも平気なのに
多く開いても負荷を与えないような機能拡張ないですかね
多段タブとか展開出来たらホント嬉しいんだけど

96:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa5b-h0ZN)
17/07/12 10:34:31.31 aYYtkRW2a.net
>>94
バージョンによる
あるいはおまえのPCがメモリ不足

97:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f8e-ClOc)
17/07/12 10:55:30.19 oslJFfMM0.net
どうせ8GBも積んでないのに200タブとか開いてる基地外だろ

98:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f791-opAa)
17/07/12 13:12:29.10 tNOMgXdO0.net
まあメモリ積んでないキチガイだけどFFはタブを多数開いても平気なんだよなあ
結局ONETABにたよってる
このプラウザだけなんだ多タブに敏感に動きがおかしくなるのは

99:名無しさん@お腹いっぱい。(ワッチョイ 9767-KnkK)
17/07/12 17:02:38.34 AUNhQ6nU0.net
うちの環境だとfirefoxのほうがタブ増えてくると動作おかしくなるけどな。
マルチプロセス有効でも同じ。
メモリはほとんど積んでないからfirefoxのほうが有利な環境なんだけどね。

100:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa5b-h0ZN)
17/07/12 19:36:29.45 lP6wKplsa.net
>>97
FFはシングルプロセスだから
chromeのマルチプロセスの方がメモリ食う
安定してるのはchromeの方
FFは親亀こけたら全部こける

101:92 (ワッチョイ 9e03-z+eH)
17/07/13 02:51:06.47 14LXAwal0.net
タブを開きまくる人向けと言われるVivaldiを試したところ、乗り換え決定しました。
タブを左に縦置きできるし、ChromiumベースだからChromeの拡張もそのまま使えて、今のところ何一つ不足がない・・・。
タブスタックもツリー型とは違うけど意外に悪くない、というかツリー型に拘る必要はなかったのかも。
チラ裏ですいませんが、Chromeからの乗り換えを考えてる人の参考になれば。

102:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c491-Q43o)
17/07/13 09:40:35.25 hFTKd75M0.net
>>100
ん?
なんかサクサク動くぞこのプラウザ
Chromiumに多々入れてたブックマークも簡単に入った
これ良いかも

103:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a687-k/GA)
17/07/13 14:53:38.46 LRiTgjNy0.net
みなさんのpublisher toolbarは、正常に動いてます?
PCを再起動しても、
一度削除して入れ直しても、
サイト運営者のデータの取得中にエラーが発生しました。
と出て、数値を出してくれない。
どう対処したものか・・・?

104:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f28e-1bhL)
17/07/13 16:25:37.92 xfXDa6di0.net
Chrome避けたつもりでVivaldi入れてんだろうが
結局はChromeのシェア拡大に寄与してるだけで笑う
これが火狐病

105:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b787-WMJx)
17/07/13 16:54:59.67 L8Z1uYjv0.net
uBlock Adblock Plus
高効率ブロッカーが遂に登場。CPUとメモリーの負担を抑えます。
URLリンク(chrome.google.com) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1777ba470a0705a8ff6b3177e04ccfb6)


106:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b6c0-Fwii)
17/07/13 17:21:55.11 epg9WXbX0.net
>>104
こういう開発者情報がないのは怪しい

107:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e267-z+eH)
17/07/13 18:05:57.66 Xy+/+7ni0.net
>>104
別プロファイルに入れてソース見たけど uBlock Origin のパクリっぽい
サイトも適当な感じだし、入れないほうがいいよ

108:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sa6a-z+eH)
17/07/14 18:39:43.24 4ISnVokwa.net
ニコニコ動画の糞時報とか広告をブロックできないでしょうか?

109:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9663-qt4g)
17/07/15 02:15:19.00 TQj9j8550.net
できますが糞とか言う人嫌いなので教えません

110:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sab5-G/zD)
17/07/15 11:26:50.67 KmaN13e9a.net
どうせ時報女です
最近出会いがありません

111:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sa6a-z+eH)
17/07/16 02:12:29.14 B5ujsTRVa.net
>>108
ニコニコ動画の時報とか広告をブロックできないでしょうか?
>>109
時報を辞めて、レッツ婚活パーリィー!

112:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a687-k/GA)
17/07/16 12:43:44.75 AhgxcvDA0.net
>>102ですが、
アナリティクスとアドセンスをログアウトして、
publisher toolbarを削除、再起動で入れ直してもダメです。
みなさんは、正常に動いているようですが、
なにか対処の方法などありますでしょうか?

113:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sa6a-z+eH)
17/07/16 23:35:57.98 AaYnA4eWa.net
この広告は1年以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
っていう広告消せないっすか?

114:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2d1-fA8n)
17/07/17 04:29:58.53 jSCbYSmH0.net
広告ブロック系の拡張かJavaScriptをオフ�


115:ナ広告自体は消えるんじゃないか 枠は残るだろうけど、それすらも消したいなら Stylusかそれ系の拡張で要素を非表示にするCSSでも書けばいい



116:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfa8-NqhG)
17/07/22 03:11:15.96 GHDFEo5T0.net
stealthyがv4.0.0以降にバージョンアップしたら、どこの国のプロキシを利用するのかが、PROバージョンになってしまい
有料になってしまいました、以前のバージョンのようにお金を払わずどの国のプロキシを選べるようにするには
どうしたらいいでしょうか?

117:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sa9f-E/h9)
17/07/22 07:52:24.37 T5OqDOcXa.net
CCSなら好きだがCSSとか難しいよ

118:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffd9-QK4i)
17/07/22 07:57:29.94 ZkoDp7vB0.net
@-moz-document domain("seesaa.net") {
#seesaa-bnr{display: none !important; height: 1px !important;}
#seesaa-bnr-close{display: none !important; height: 1px !important;}
}

119:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27cf-S4JS)
17/07/24 13:08:33.00 V5sN0Yf20.net
chrome.history.seach(query,callback)でcallback渡しだけど
mozilla のbrowser.history.search(query)でPromise返すんだな。時代の流れか。どうなるんだろ

120:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf6c-RolP)
17/07/26 18:08:14.42 gx0lMeiQ0.net
Video Blocker便利だな
と遅ればせながら思う

121:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf6c-RolP)
17/07/26 18:16:26.86 gx0lMeiQ0.net
はちまバスターなる拡張機能は、もっとフラットな名前にすれば、
世界的にメジャーな拡張機能になってたかもな と思った。使ってはないけど
AdblockとかSite Blockみたいな

122:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f32-qMsK)
17/07/26 18:20:06.77 69nzf8iQ0.net
保守

123:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 533e-Sh5Z)
17/07/29 01:34:17.58 BAcvsCco0.net
test

124:名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 7b2c-ZO1u)
17/07/29 18:53:39.10 2aNnzuOr0NIKU.net
「Chrono ダウンロードマネージャー」使ってる人
異常ないですか?
数日前から、マネージャーのページが
ずっと読み込み中になって開けなくなりました
ダウンロード自体は、「ダウンロード中」の表示はでませんが
きちんとできています
Chronoに処理が渡されずに、Chromeで実行している感じです

125:122 (ワッチョイ 7b2c-ZO1u)
17/07/30 18:13:24.58 LpIkQ/2e0.net
chro


126:noを入れなおしたら、直りました ただ、昨日5回くらい繰り返し入れなおしても 全然直らなかったので 原因はよくわかりません お騒がせしました



127:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eada-FEN5)
17/07/31 17:43:48.71 JlPRYbbZ0.net
Chrome extension CopyFish hijacked: remove now!
URLリンク(www.ghacks.net)

128:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/03 13:11:59.78 KaA+LN2G0.net
Google Chromeの人気拡張機能に不正なコード混入、作者にフィッシング詐欺攻撃
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

129:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/03 16:34:02.13 ItCLRP240.net
作者が攻撃されても困らんな

130:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/03 18:19:05.72 h2eFVez90.net
タイトルだけだと判り難いけど、不正コードによって作者が攻撃を食らうんじゃなくて
攻撃の影響で垢を乗っ取られて、不正コード混入拡張をアップロードされたというお話

131:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/03 23:04:56.70 Ob7iOYe10.net
ほぼ全員理解できてるよ

132:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/06 14:54:55.79 7nswu7bS0.net
すみませんが教えて下さい。windows10のPCを新調したら今まで使ってたpagemonitor proが機能しなくなりました…OSを再インストールしたのですが、直らずです。
どなたかお知恵をお貸しくださいませ…

133:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 00:38:27.60 /JB/CQMn0.net
Chrome IG storyが使えなくなってね?

134:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 07:34:52.21 Ra0ug+910.net
バージョン: 60.0.3112.90(Official Build) (64 ビット)で
Right Click Opens Link in New Tab 1.5.18を使っていて、
右クリックするとタブが5つ開くようになったけど同じ事象の方いますか?

135:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 08:25:41.57 dpOeScsfd.net
>>131
同じく右クリックで8個タブが開く
なんなのこれ

136:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 08:47:52.21 Xu7l///R0.net
どうやるの?教えて欲しい

137:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 08:49:46.73 Ra0ug+910.net
>>132
サイトによって開くタブの数が変動するようですね。
しかし、僕だけの事象ではないことが分かったので、ありがとうございました。
プログラムの更新を待つしかなさそうです。

138:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 08:50:19.63 X8abT0Gr0.net
>>131-132
その拡張は使ったことないけど、下記拡張を入れることで症状を(強引に)押さえ込めそう。
拡張機能: Defenestrate
URLリンク(chrome.google.com)
・開いたタブと「同一URLの」タブが、すでに存在していた場合、古い(既存)側タブを自動で閉じることができる

139:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 08:58:56.27 Ra0ug+910.net
>>135
神レスありがとうございます!
押さえこめました。しばらくはこれで様子を見ます。

140:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/10 00:05:25.69 DVO4hoK10.net
>>135
おお~。俺も困ってた。ありがと~。

141:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/10 17:40:58.35 WOOuXVJY0.net
>>136-137
どういたしまして。
うまくいったようでなにより。

142:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 00:40:46.64 TIffb3BX0.net
右上のメニューボタンの中にある検索を
Gestures for Google Chromeの拡張機能の
マウスジェスチャーで呼び出したいのですが
その方法がわかりません。
どなたか教えて頂けないでしょうか?

143:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 11:18:56.20 R3IQ2lkb0.net
誘導されてきました
ブックマークの行間詰める拡張ってないの?
調べても古いバージョンのスマホ対応�


144:フ件ばっかり出てきて見つからん



145:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 13:00:31.36 d+Fzft820.net
>>139
キーボードショートカット[Ctrl+F]じゃダメなの?
>>140
chromeのデフォルトUIの見た目は「拡張機能」ではなく、ストアにある各種「テーマ」を適用することによってのみ変更可能。
ただし、件の内容は「テーマ」で設定可能な範囲を超えており実現不可能。
もちろんOSのフォント設定を弄ればひょっとするかもしれないが、その場合は当然ながら影響範囲はchromeにとどまらず、副作用を覚悟する必要がある。

146:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 17:46:41.10 9Cl4Cwcm0.net
test
Slot
🍜🎰👻
💣🌸💣
🎰🎴🌸
(LA: 2.05, 2.17, 2.24)


147:139
17/08/12 18:47:12.02 KLiCpXLJ0.net
>>141
マウスジェスチャーの事でお伺いしたのは、今は片腕しか使えないので、
できるだけマウスで操作出来る方法を知りたかったのですけど。

148:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 20:03:28.43 d+Fzft820.net
>>143
そっか。
chromeのジェスチャ系拡張だとおそらく実現できないので「マウスの第4ボタンや第5ボタンに[Ctrl+F]を割り当てる」って方向で検討してみてはどうかな。
ここからはスレチになるけど、自分はチルトホイールへの機能割り当てもできる「X-Mouse Button Control」というWindows向けのマウスユーティリティを使ってるよ。マイナーだし設定画面もやや難解なので、似たようなソフトを探した方がいいかもしれないけど。。。

149:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 22:41:27.78 R3IQ2lkb0.net
>>141
非常に分かりやすい解説をありがとう
火狐だとスタイリッシュとか使って行間をいじくれたのでちょっと残念
合わせてもう一つ質問をさせてくださいませ
タブを束ねる拡張で「開いたまま」束ねる事が出来るものはありますか?
OneTab等の拡張だと「閉じて一個のタブにブックマークのように沈める」だけなので
サイトによっては再ログインを求められたりするものがあったりするので
他のブラウザ系だとそもそもタブ幅固定多段表示等で開いたタブをずらずら並べていくことが出来るけど
Chromeだと一行強制なのでタブが増えるとどのタブが何を表示してるか分かりにくいので

150:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 07:09:36.93 aZRiok6Q0.net
>>145
どういたしまして。
>>タブを束ねる拡張で「開いたまま」束ねる事が出来るものはありますか?
それなら拡張機能を使わずとも別ウインドウを活用すれば事足りる。当然ながら省メモリにはならないけど「開いたまま束ねる」にあたっては望むべくもないことなのでそこは諦めるしかない。
タブ幅が気になるなら下記拡張もオススメ。
拡張機能: Save pin tab
URLリンク(chrome.google.com)
・pin止め(固定)したタブを記憶できる

151:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 18:57:17.93 N9jYrlRQ0.net
タブたくさん開くならChromiumのKinzaに縦タブあるよ
マウスジェスチャーもある

152:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 19:01:22.29 N9jYrlRQ0.net
ElementHiderってすごいな
あらゆるサイトであぼ~んできる
URLリンク(chrome.google.com)
Youtubeのサムネイル画像は残ったり、完璧ではないところもあるけど、かなり使える
google検索結果であぼ~んできるだけでもかなりいい

153:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 19:04:16.87 N9jYrlRQ0.net



154:<p>とか<li>とか、同じタグが複数ある部分を解析してるんかな 何の設定もなくどのサイトでもあぼ~んしてくれる



155:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 19:46:14.39 hgDT930D0.net
>>146
固定タブが記憶されるという側面は別の問題が・・・
>>147
Kinzaはポータブル版作らないのが難点

156:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 03:07:44.06 uojJwwwc0.net
test

157:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 16:58:59.61 lpVa2dzL0.net
動かなくなっていたvisualpingが更新されてるけど、インストールできないな

158:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 11:37:13.90 MCwgdZbQ0.net
Chromeウェブストアに相次ぎ不正な拡張機能、企業をだます手口に悪用
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

159:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 13:34:41.24 xB1YT3ul0.net
使っているChrome拡張機能がアドウェアやマルウェアかどうかを判定する拡張機能
URLリンク(www.lifehacker.jp)

160:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 20:30:56.57 d0QnotJJ0.net
>>154
古い記事出してもなぁ
Extension Defenderは公式サイトが閉鎖してるよ

161:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 20:46:36.06 xB1YT3ul0.net
>>155
代替えを貼れという前振りだよ
無いなら黙ってろ

162:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 21:04:53.67 OMiKzzZs0.net
そんなもん読み取れない
皆オマエのお母さんじゃないんだ

163:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 18:26:50.16 EpfDEQdL0.net
ママア~ママア~

164:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 08:30:38.76 KU+tFFqm0.net
前振りとか言ってて恥ずかしくないのか

165:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 01:52:57.19 e5hoXFaO0.net

Slot
🎴👻🍜
👻💣💰
🍒🍒💣
Win!! 9 pts.(LA: 1.91, 1.95, 1.99)


166:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 16:28:15.82 rIVro6sQM.net
質問です
YouTubeで登録したチャンネルでライブが始まった通知が来たら自動で枠を開いてくれるような拡張機能ってないですか?
拡張機能でなくてもそういうソフトがあるなら教えてください

167:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 19:55:21.52 zTCiwlr60.net
FirefoxからGoogle chromeに乗り換えて環境整えてるんだけど
Drag & Drop Searchが動かないorz
ぐぐってもそういう報告ないし…困った

168:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 21:39:31.97 OfmO6wt30.net
>>162
右上の拡張機能アイコンに赤いバツ印が付いてたりしない?

169:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 22:20:12.03 eY7tGlUY0.net
Hotspot Shield vpnアドオンつかっているんですけど
ほかにおすすすめありますか

170:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 01:07:39.31 +XhUznA30.net
>>163
任意の検索エンジンのURLを設定するとドラッグしたときに
車両通行止めマークが出て使えなくなります。
?印はついてないですね。
レスありがとうございます、

171:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 01:37:28.22 +XhUznA30.net
う~ん
ダウングレードしてもダメですね。
これって他の拡張機能とバッティングすることってあるのかな???

172:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 02:59:39.87 WQ6qWbtw0.net
任意のURLを設定しない場合は問題ないってこと?

173:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 09:28:17.25 +XhUznA30.net
>>167
おはようございます。
そうです、はじめの設定では真ん中以外は色んな検索エンジンが
セットされてますよね。あの部分を一つでも替えたらダメで。
真ん中の空欄部分に追加してもダメ。
だから、デフォルトの状態でしか機能してないですorz

174:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 04:51:54.43 KA9YGm9I0.net
chromeの終了時にキャッシュを消したくてClick&Cleanてのを
入れてみたんだけど、拡張入れたら、更に何かインストールを
要求してきたりする。そっちはキャンセルして


175:拡張だけ入れたけど これって大丈夫なやつ? あなたの人生をより良くする為に作成されたソフトウェア! ↑なんかめっちゃ胡散臭いんだけどw



176:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 14:13:28.80 vWfXZ3Od0.net
>>169
キャッシュ削除なら拡張機能を入れるまでもない。PC起動時に対象フォルダを削除するバッチファイルを書いてスタートアップに登録orタスクスケジューラ登録、で済む。
自分はキャッシュをRAMdiskに置いてるからそれすら不要だけど。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 15:07:28.66 lQf3BrFV0.net
それだとChromeを終了してもPCは起動したまま使い続ける場合に要件を満たせないな
Chromeのプロセスがあるかを確認して存在しなければ指定フォルダを削除する
そんなスクリプトを組んで定期的に走らせるほうがより近い

178:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 17:47:20.67 vWfXZ3Od0.net
>>171
>>169の望みが真に「chrome終了時」であるならそうだろうね。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 17:58:03.60 KA9YGm9I0.net
メイン使用はFirefoxでchromeは特定の用途の時にしか起動しないから、
なるべくキャッシュは空にしておきたいんよ。気付くと300MB超えてたりして
バカにならないし。
設定でキャッシュ容量を指定出来るのが一番有難いんだけど。
コマンドラインの引数で設定可能らしいけど、そんなの毎回やるの面倒だし。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 18:32:51.58 vWfXZ3Od0.net
>>173
なるほど。
それならchromeのショートカットにコマンドライン引数を追加する使い方が面倒くさくないし一般的。
そもそもググって出てくるのは大体その使い方がメインのハズだけど。。。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 23:54:30.74 x6vejXyH0NIKU.net
Firefoxみたいにマウスでクリックするだけでタブの固定と解除ができる拡張機能はありませんか?

182:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/01 13:34:18.77 H3huK6LN0.net
あると思います
【神】Slot
🌸🎴👻
🎰🎰🎴
🎴😜🍜
(LA: 2.12, 2.31, 2.40)


183:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/01 15:00:28.41 PFyVuusX0.net
test

184:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/02 11:18:26.55 vmTLnkt60.net
ブックマークバーを押したら新しいタブで開くような拡張はないでしょうか
検索して見つけたブックマークメニューは
右上拡張アイコンから押さないと新しいタブで開かないゴミでした

185:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/02 17:24:38.88 Cc+epMq00.net
中クリックじゃダメなんか?

186:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/04 19:19:53.46 P+ZmWLtlR
YouTube動画にはショートカットキーが設定してありますが、再生速度を変更するショートカットキーは存在していません
YouTubeで再生速度を変更するには、設定をクリック → 再生速度をクリック → 速度数値をクリック と、大変煩わしいです
再生速度をショートカットキーで変更できる様になるChrome拡張機能を探しているのですが、ご存じの方がいらっしゃれば教えてください、お願い致します

187:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/04 20:39:35.14 l1SY+fN80.net
YouTube動画にはショートカットキーが設定してありますが、再生速度を変更するショートカットキーは存在していません
YouTubeで再生速度を変更するには、設定をクリック → 再生速度をクリック → 速度数値をクリック と、大変煩わしいです
再生速度をショートカットキーで変更できる様になるChrome拡張機能を探しているのですが、ご存じの方がいらっしゃれば教えてください、お願い致します

188:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/06 18:48:09.10 Qge+YyFL0.net
chrome zoom 0.1.6みたいにchrome本体の拡大/縮小と連動
してる拡大/縮小の機能拡張は無いでしょうか?
他の拡大/縮小の機能拡張は独自に拡大/縮小を
設定するものが多くサイトによっては画像が大きくor小さく
なってから設定した拡大/縮小されるのでページを移動
大きさが変化するのでするごとに困っています

189:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/08 11:55:29.35 EPdfdgmY0.net
openMultiLoginがポリシー違反と宣告された。
手動で有効にするとまだ使えるけど、今後はどうなるやら。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/09 16:05:18.64 ryjC00JB00909.net

Slot
💰🍜🎰
🍒👻🍜
😜🎴😜
Win!! 2 pts.(LA: 1.74, 1.98, 2.03)


191:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/10 10:22:02.38 H0dfWLpL0.net
開いてりるタブすべてのページ内検索できるやつないの?

192:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/12 15:41:41.99 +Ud4aADd0.net
videoblockerを前のバージョンに戻したい

193:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/13 04:09:03.84 gW0T7AyS0.net
Smart HTTPSとStylusがChrome Web Storeから消えた
どうなっての?

194:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/13 06:07:16.33 NJ08P3vX0.net
作者のアカウントが凍結されたとか
URLリンク(github.com)

195:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/13 10:02:29.85 Bc7VwGtc0.net
うそやろ
Stylishから乗り換えたのにいきなり死亡かよ

196:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/13 10:10:16.06 qPfRx1L70.net
いや読めば分かるだろうけど、誤爆だろうからって作者様子見てる感じだよ
最悪アカウント取り直してストア登録すればいいだけだし

197:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/13 10:40:51.93 MpgxLq+M0.net
ストア登録に500円かかるんだぞ

198:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/13 17:01:27.40 YZKaW2Wy0.net
css書き換えだけなら他の拡張でも出来るし、それも駄目になったらuserscript
使って書き換えちゃえばいい。
なんとかなるさ。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/14 09:30:50.09 yucfEaJE0.net
The Great Suspenderをつかっているんですがサスペンドしたときにスクロールしていた
位置を記憶してくれなくなりました。なぜかvivaldyのほうだと記憶されます。
アンインストールしてThe Great Suspenderのみ入れたんですけど記憶されませんでした。
他の方はchromeで記憶されていますでしょうか?

200:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 01:13:07.16 VSIvWx9I0.net
URLリンク(chrome.google.com)
stylusなら復活した

201:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 01:36:34.08 FqKEvyw30.net
yay

202:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 10:15:45.49 5xERay450.net
>>184 Slot
たまたま見つけたのだけど、それを応用して下記みたいなことできないか
URLリンク(gyazo.com)

203:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 14:36:48.24 WMfAGFNB0.net
フレームの中を単体で表示できる拡張ってない?
A.htmlにB.htmlとC.htmlってのが表示されてるときに
B.htmlだけを表示させたい なるべくボタン一つで

204:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 15:08:04.10 BuNcd0eH0.net
>>197
せめて書き込む前に自分でググるくらいしようよ
Open Frame:
URLリンク(chrome.google.com)

205:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 15:39:34.92 WMfAGFNB0.net
>>198
リンクトンクス
サーセンw

206:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/19 19:51:09.00 YvIY4CvV0.net
firefoxにInFormEnterというアドオンがあるのですが、このアドオンに似た機能のものはGoogle Chrome
にありませんでしょうか?
FormBoxは検索窓からだけで、右クリックから登録した文字が入力できないので駄目です。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 17:32:47.51 ECtq7qJh0.net
>>186
俺も

208:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 19:15:07.63 JNOSqT8X0.net
改悪アプデだった時に巻き戻せるように
エクステンションフォルダは定期的にバックアップするようにしてる

209:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 19:58:16.68 7uxuY9YH0.net
>>202
dropbox同期フォルダ内に、chromeのextentionフォルダへのジャンクションorシンボリックリンクを作っておくと
30日前まで遡れるのでオススメ。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 01:30:50.35 XYm5ciyH0.net
>>203
アナログな年寄


211:りにはクラウドの活用がイマイチわかっとらんのですよ タスクで月1定期バックアップしてるんで、2世代常に残しておいて バージョンに戻したいものがある場合はそれをディベロッパモードw



212:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 02:41:17.14 DCDYninV0.net
>>204
確実な復旧手段構築は人それぞれだからね。
ただ、chromeのextentionの(自動アップデートからの)復旧に限定するなら、リアルタイム同期+30日間ファイル履歴のdropboxが最適だと思うよ。(普段は管理不要でトラブッた時に戻すだけで済む)
30日以上過去の履歴は失われるので永続的なバックアップを望むなら時々スナップショットをとる必要はあるけど。

213:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 06:10:21.05 XYm5ciyH0.net
>>205
自分は単純に前バージョンに戻すっていうより、アプデ前後のjs比較して
改悪部分だけをピンポイントに修正とかイレギュラーなこともしてるから
単純にバックアップで旧バージョンを残す方が都合がいいかなと思ってる
とはいえ緊急時の復旧手段としてはそういうのも少しは勉強しといた方がいいね
有用なアドバイスとして検討させてもらいます

214:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 11:57:43.52 isQePqpm0.net
質問です
 ボタンをクリック等をした「時のみ」、自作css適用
というようなアドオンはないでしょうか?

215:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 13:19:09.13 isQePqpm0.net
すみません
>>207の質問を取り下げます

216:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/26 00:59:51.06 N97LHbf/0.net
はい

217:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/26 15:36:48.63 qd/ZTMln0.net
>>194またstylus消えてる?

218:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/26 15:46:33.63 L4Mn7uYh0.net
なんかstylusもヤバそうだな
一度だけならともかく短期間で二度って絶対なんかやってるでしょ

219:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/26 15:55:28.74 SBUnmq3c0.net
stylus長引きそうだなぁ
URLリンク(github.com)

220:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/26 16:05:37.16 G270q5TM0.net
>>211
ソース公開してんだから自分で見りゃいいじゃん

221:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/26 16:33:38.50 L4Mn7uYh0.net
>>213
そんなこと出来るならレスしてねーわ

222:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/26 18:38:31.49 UQfugZnx0.net
css書き換える拡張なんて他にもあるんだから信用できないなら他の使えよ。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/26 23:01:57.65 Vl9l79Cp0.net
自分はstylebotを改造して使ってる。
埋め込む際に自動で!importantが付くところがいい。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/26 23:30:36.05 Xw3HBo5C0.net
>>211
> 一度だけならともかく短期間で二度って絶対なんかやってるでしょ
残念ながらGoogleの機械レビューはそこまで賢くない
他の拡張も何度もやられてる
どうせStylishに似たコードだから弾かれたとかそんなもんよ
なぜかマルウェア化してるStylishが消されないんだよな

225:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/26 23:42:18.21 46LhiQPn0.net
>>216
自分も何気なく最初にbotを選んでずっと使ってる

226:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/27 00:19:08.60 3p6dDRCG0.net
>>218
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
自分の場合read.crx(2ch専ブラchromeアプリ)がキッカケだった。
read.crx(のテーマ機能)でcss弄りに目覚める→stylebotなる拡張でwebページのcssを弄れることを知る→javascriptを覚えてstylebot自体をプチ改造→他の拡張も(不満があれば)自分好みに弄る(イマココ)

227:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/27 04:29:57.82 EfeOHgID0.net
>>318
自分は全フォントをMeiyoke UI ゴに全統一したくて導入
ブラウザだけに留まらずOSもアプリもほぼUI ゴで統一してる



228:2chはぬるぽ2chリーダーを自分好みに弄ってる



229:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/27 04:31:18.47 EfeOHgID0.net
↑おぉう安価ミスった
>>219

230:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/28 02:19:50.70 8mjgHySy0.net

Slot
💣👻👻
🎰💣🌸
🌸🍒🎰
(LA: 1.33, 1.33, 1.38)


231:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 14:43:53.74 F2dMH1QL0.net
全画面表示でタブとURLが見られる拡張機能はありますか?
もしくはタブとURLを普段は隠れて、カーソルを持っていくと表示するような
画面が小さいので、なるべく無駄なく使いたいのです

232:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 18:33:23.62 loHcm2MkM.net
>>223
タブレボリューション(実際は英語綴り)がオススメ。
・それぞれのタブのDOMツリーに仮想タブ/仮想omniboxエレメントを注入することで機能を実現しているので、タブの数に応じてリソース消費量が増える。
・原理的に「chrome://」で始まるchromeの管理ページでは動作しない。
・ソースを読んで改造すれば縦タブも可能。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 20:44:57.59 uN4YR8Wm0.net
PageExpandでポップアップイメージの表示サイズをサムネイルの表示サイズのようにピクセル値で指定することはできますか?

234:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 23:32:42.21 s+n88IES0.net
ソース見た訳じゃないけどjs弄れば可能

235:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 00:23:27.98 yBfVhUpv0.net
こんばんは
firefoxにある2ペインブックマーク (2 Pane Bookmarks) に似た仕様の拡張がありませんか?
URLリンク(addons.mozilla.org)
拙のブクマは多階層化しておりツリー表示ではとても見づらくchrome利用で困っております
教えていただけると幸いです
「べんぞーブックマーク」「Simple Bookmarks」「Bookmark Sidebar」は試しております

236:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 02:02:55.99 7PUzwPaw0.net
>>227
そういう拡張は見たことないけど、自分はブックマークバー(つまりルート階層)に名前無しフォルダや名前が一文字のフォルダを並べて(並列にフォルダを多数用意して)、なんとか階層を2~3(稀に4)にまで絞って運用できてるよ。
第1/第2階層のフォルダやブクマの名前をできるだけ短くするのがこつ(マウス移動距離を短くできる)で、高頻度で開くページは同様に名前無し(アイコンだけ)にしてブックマークバー(ルート階層)に並べて対処。
例:
URLリンク(i.imgur.com)

階層が深すぎて整理できないような場合はこれだと無理かも。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 14:16:19.62 iHlGO3lP0.net
Video Downloader GetThemAllの代わりになるものなにかありますか?

238:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 19:34:54.28 yBfVhUpv0.net
>>228
chromeに替えてから困っておりましたのでアドバイスとても助かります
>名前無し(アイコンだけ)にしてブックマークバー(ルート階層)に並べて対処
こういう工夫の仕方があるんですね
情報を細分化しているフォルダは無理なのですが使用頻度の高いフォルダは
ツールバーに振り分けて少し整理しようと思います
画像も説明も詳しく書いてくださったおかげで何とかできそうです
教えてくださってどうも有難うございました

239:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 23:54:12.56 8PpADKZg0.net
僕は37歳のニートです。もう少しで38歳になります。ヒキニートとから脱出するのは困難です。
気が付くのが遅すぎました。アルバイトをしたいけど対人関係が苦手です。
協調性0なのでこれからお�


240:謳^っ暗です。アフィリエイトにも挑戦しましたが、半年間で報酬が113円です。 現実は難しいです。ワードプレスも難しくて使えません。V4を購入してホームページを作りたいです。 バイトを辞めてからもう少しで1年経ちます。近いうちにバイトを探します。 http://matome.myjournal.jp/ ブログを作りましたがアクセス0です。 18の方はUU40程度です。因みに2か月間作りましたが思ったよりもアクセスが集まらないので更新をお休みしています。 まとめに挑戦していますが無理っぽいです。



241:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 10:06:18.55 inq3pcuo0.net
>>181
URLリンク(chrome.google.com)

242:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/20 14:58:58.39 ouHc0Zxn0.net

Slot
💣😜🌸
🎰💣🎰
🌸👻😜
(LA: 2.22, 2.13, 1.99)


243:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/20 16:04:24.01 iIkGK5ub0.net
スロットって豆腐しか並んでないんだけど
フォント何にすれば見れるんだ?

244:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/20 16:31:21.53 pXPgYwgU0.net
>>234
俺はこれくらいしか知らない。その内、実際の使い勝手はメイリオ-AAR-CJKが一番いいと思う。

851手書き雑フォント,Noto Sans AA CJK,Segoe UI Symbol,RobotoJシリーズ,メイリオ-AAR/MSRシリーズ

245:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/20 20:05:16.57 ZTfE+xDfH.net
特定のサイト、ドメインを表示しない、もしくは開こうとしても止めてくれる拡張はありますか?
Block Site というものを見つけて、ほぼこれでいいのですが、
「止めました」というタブを開くのが余計です。開かず、その旨のメッセージだけ出すものを探しています。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/20 20:23:26.93 iIkGK5ub0.net
>>235
ありがとう試してみる
>>236
他の拡張を探して試すよりもその拡張をカスタムした方が早いかもしれない気がした

247:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/20 21:08:07.28 0sSt5Ypt0.net
それが可能な拡張は生憎知らないが、ブラウザ外と連携でもいいなら
Proxomitron等のローカルプロクシで遮断とか、最悪メッセージなしで妥協できるならhostsにドメインを追記って手もある

248:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/20 23:06:38.81 mJgt4pyo0.net
>>236
メッセージも出さずに止めるならμBlock originでこと足りる

249:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/20 23:29:16.25 ZTfE+xDfH.net
>>239
だと思って、Myフィルターに該当URLをいれても
普通に開いちゃうの…

250:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/20 23:42:16.14 FPXO0J1c0.net
>>240
URL自体をブロックするときは
<URL>$document
と書いてください
ドメイン自体をブロックするときは
||<ドメイン>^
と書いてください

251:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/21 00:01:58.24 laPeTyKkH.net
||<yahoo.co.jp>^
URLリンク(www.yahoo.co.jp)>$document
と書いてみましたが、パカパカ開いちゃう…
書き方違いますか?
<>は全角、半角でもアカンよ・・

252:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/21 00:14:30.49 X6brkEyc0.net
>>242
申し訳ありません、
||yahoo.co.jp^
あるいは
URLリンク(www.yahoo.co.jp$document)
と書いてみてください

253:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/21 00:18:31.90 GFRVkPCi0.net
すごい優しいな

254:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/21 00:54:17.91 laPeTyKkH.net
やっぱりかわらないですね
広告とかスタイルシートは除外されて、ほぼテキストオンリーにはなりますが…

255:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/21 01:54:50.94 regYEirE0.net
>>245
umatrixだとどう?ブロックしたっていうページは出ちゃうけど。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/24 05:29:38.33 9F0MSBqx0.net
メニューバーあたりに置いといて、ワンクリックでキャッシュを削除出来る拡張ないですか?
毎回終了時にいちいち設定からキャッシュ削除するの面倒です。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/24 06:56:03.07 jhNlA+xn0.net
>>247
default/cache を削除するバッチファイルを作ってPC起動時に自動実行させればいい。
RAM容量が余ってるならRAMディスク作ってそこにジャンクションを張るのもよし。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/24 13:10:24.17 j7VZlPi00.net
>>247
URLリンク(chrome.google.com)

259:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/25 16:15:54.42 LVLB+4aG0.net
ChromeでuBlock Origin使用です
URLリンク(i.imgur.com)
楽天検索内の『プレミアム』『学割』『最安ショップを見る』を非表示にする方法はありますか?
要素をブロックで指定してもその箇所しか消すことが出来ませんでした
よろしくお願いします

260:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/25 18:03:42.31 BhENsNzg0.net
>>250
ublock originは使ったことないけどユーザーcss機能も付いてるの?
もしそうなら .content.tags と .extra.content を非表示にすればいいだけだと思う。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/25 18:34:52.02 LVLB+4aG0.net
>>251
ありがとうございます
全ページ非表示に出来ました

262:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/30 15:01:03.61 FNgFI4uw0.net
おすすめフィードリーダーないですか
SleipnirのheadlinereaderやFirefoxのNewsFoxみたいなので

263:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 13:41:11.72 /TsfA9yh0.net
「Video Downloader GetThemAll」はマルウェア入りだったか

264:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/13 23:41:22.35 I0mc7GiF0.net
Privacy BadgerをChromeウェブストアからインストールしても、
”Chrome ウェブストア以外の場所からインストールされました。”
って表示されるんだが

265:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 17:51:05.36 jqiQVqQp0.net
何か問題か?

266:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/16 22:01:53.83 GEZiZBs20.net
firefoxの拡張find bar tweakの代替ってありませんか?
使う機能は
タブを切り替えてもページ内検索バーが表示されている
全てのタブから検索し検索語句が含まれる行を一覧表示する

267:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/17 22:41:51.63 kKbN/i+ga.net
firefoxから乗り換えてきたんですが、
firefoxアドオンのセッションマネージャーの保存セッションをChromeで引き継ぐアドオンはありませんか?

268:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/18 00:01:45.26 isdyrXkX0.net
>>258
firefoxを使ったことないので的外れなレスかもしれないけど、ブクマを経由させれば拡張機能は必要ないと思うよ。
ブクマを取り込んだ後は「ブックマークフォルダを開く」ことで複数のブクマを一度で(そのウインドウに)展開できるのでそれを利用する。
chromeで開いてるタブを纏めてブクマしたい場合は 拡張機能「save tab」がいいと思う。
それに加えて、pinしたページ記憶させたいなら「save pin tab」がオススメ。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/20 15:27:47.76 +A9nsi5K0HAPPY.net
firefoxから乗り換えたいです。
Mac版、Linux版のchromeHDD キャッシュをオフか0に出来る拡張か、設定方法を教えて下さい。
まずはMac版で教えて下さい。お願いします。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/21 12:59:26.55 VhhwdL530.net
【Mac】Chromeのキャッシュを無効にする方法とChrome起動オプションつきの起動方法など - すりゴマ・ドットコム
URLリンク(ground-sesame.hatenablog.jp)
自己解決

271:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 17:44:31.56 pRmSmOEm0.net
YouTubeを旧デザインで使っているのですが、Video Blockerを
入れ直したらバージョンが5.2.6になってしまい、旧デザインで
ブロックしてくれなくなりました。
新デザインは重すぎるので使いたくありません。
Video Blocker 5.2.5はもう入れる事できませんか?

272:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 00:24:08.92 dvCiFLTC0.net
Video Blocker 5.2.5のバックアップがローカルに残っていれば
ディベロッパーモードから読み込んでカスタム拡張に入れる

273:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 00:29:52.71 dvCiFLTC0.net
ちなweb上のarchiveでは5.2.2なら見つかる

274:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 04:24:50.88 UwAMFXoS0.net
>>263
5.2.2 見つけましたが、ちょっと怪しいというか怖いですね。ローカルにも
残っていないので、作者がどこかで公開してくれていなければ入手不可、
Video Blockerを諦めるかYouTubeを新デザインにするか、しかない訳
ですね…。ありがとうございました。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 22:36:47.17 OW70JK8R0.net
>>265
extentionフォルダをdropboxの同期対象に入れておけば(30日以内という制限はあるものの)旧ver.をサルベージ可能。
そのあとはデベロッパモードでインストールすることで復旧できる。
これに限らず「イザという時のためのdropbox同期」が活きるシーンは結構多いと思う。

276:257
17/11/25 20:03:58.51 DR0ucEHva.net
>>259
-ありがとうございます。
ですが、保存セッションファイルである.sessionファイルを読み込みたいという目的からは外れてしまいます。
申し訳ありません。
Chromeを使用していてのセッションの保存は「Session Buddy」で行えているのですが、以前使っていたファイルをどうにか利用できないものかと思いまして…

277:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 21:34:54.21 3i8/Rhsk0.net
>>267
興味本位で聞くんだけど、その2つ(ブクマ利用/.sessionファイル利用)の違いは何?
もしよければ教えてほしい。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 22:30:00.70 7uaZ0+ec0.net
当人にしか理解し得ない行動は誰にでも少なからずあるだろ?
このやり方が出来ないと気持ち悪い、みたいな
そういう意味だと思うよ

279:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 22:36:11.82 7uaZ0+ec0.net
>>267
変な例えかもしれんけど
エクセルで作った表計算ファイルをフォトショップで開く方法がないのか?
と聞かれても無理なものは無理だから、スクショ撮って送れば?と返される
そういうこと

280:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/26 15:08:44.35 KhP7j37F0.net
>>269
ブラウザのスレだとどこでも湧くよな、「興味本位なんだけど〜なのはなんで?」っていう
やつ。
で答えてやっても必ず「うーん、俺には理解できないわ。なんで〜しないの?(これ移行
ずっと煽り)」ってなる。理解できない・するつもり無いならスルーしとけよと。
これって何かそういうマニュアルでもあるの?みんな同じ口調だから気になるんだけど。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 20:14:57.49 nGchC00L0.net
FirefoxのDLHelperみたいなYoutube、ニコニコ、ビリビリに対応してるダウンローダーある?

282:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/09 02:35:14.83 i87ej0ER0.net
>>272
m3uやblob採用(例えばyoutube)の場合は無理だけど、それ以外(例えばniconico)ならvideoタグのsrcプロパティにファイルパスが書いてあるので、適当にuserscript書けばダウンロードできる。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/09 14:04:16.19 PlPXXWYM0.net
uBlock Prot


284:ector Extensionがいつの間にかNano Defenderってのに変わってるんだがなにこれウイルス?



285:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 17:50:30.66 sKegkMZf0.net
yes

286:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 08:14:26.87 Nxzu5ma/0.net
image downloaderで、実行中に右上にドンドン出てくる進捗の、
カードみたいなポップアップが邪魔なんですが、別の位置にするか、
出ないようには出来ないんでしょうか。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 12:35:41.06 OLq45GoT01212.net
>>276
出来ない。
chromeの拡張機能は(ソースコードを含んだ)生のリソースが/extention下にそのまんま置いてあるから、
気になる挙動/表示があれば自分で好きなように改造するのが手っ取り早い。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 17:02:00.78 DgjTvZAg01212.net
せっかくアドバイスしても弄り方判らず投げ出すか
どこをどう改造すればいいか丸投げで聞いてくるか
のどちらかだろうけど

289:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 21:10:40.71 TrEZozMs01212.net
anti-adblock を無効化する uBlock Protector は Nano Defender として活動を始めた
URLリンク(kzstock.blogspot.jp)

290:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/17 21:18:04.17 mclzQfLL0.net
ストアからの検索が糞すぎるんだがgoogleで検索しないと出て来ないってどういうことなんだ

291:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/18 09:25:44.64 6XQAkZxP0.net
ストアで検索して出てくるようにするのは有料アカウントの登録が必要だから作者がしてないと出来ない

292:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 00:07:35.90 AORmf3p30.net

Slot
🌸💣💣
🎰👻🌸
🎴🍜👻
(LA: 2.97, 2.84, 2.77)


293:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 19:54:55.37 AHV0/I1U0.net
Fireshotで保存できなくなった

294:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 19:35:47.49 JgWCMIXp0EVE.net
Nano Defenderの導入方法が分からずじまいだし
なんでChromeじゃなくてFirefoxのスレで話題になってるんだ

295:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 20:30:55.53 p4uubUul0EVE.net
FirefoxのScrapbookは本当に優秀なソフトだったんだな
Chromeで代わりになるもの探したけど匹敵するものはたぶん無いね
mhtmlで保存が近いけど階層指定できないから
画像を見る時にオンラインで飛ばないと行けなかったりして
全然scrapbookの代わりにはならない

296:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 20:46:07.99 sR0gTVDc0EVE.net
SingleFile使ってるけど画像をbase64で埋め込むから重くなるのが欠点かな

297:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 21:14:32.94 p4uubUul0EVE.net
それ階層指定して保存できるの?

298:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 21:28:45.43 ql1bqx2n0EVE.net
chromeは万能じゃないよね・・・

299:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 02:21:26.55 p07uUrlG0XMAS.net
Keyconfigが復活している

300:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 12:50:00.53 XmzK/jcb0XMAS.net
Firefox57で見切りをつけてChromeにだいたい移転し終えたぞ。
ジェスチャ→crxMouseとGestures for Chromeのコンボ リンク系は後者に
スクロール系のオプションは不具合出るのでオフ。
タブの移動はマウスのボタンに割り当てることにした。設定ページなどでも移動できるようになるので。
ズーム→Zoom Page WE
履歴→Better History これはアドオン使わず履歴ページをブクマでも有りだと思う
タブ履歴→Undo closed tabs button
動画ダウンドード→VDH Firefoxより機能劣るがしょうがない
ブクマを新しいタブ前面で開く→Tab Active
ブロッカ→uBlock
次ページ読み込み→uAutopaPgerize
ドラッグ&ドロップ→Simple Drag & Drop Search 登録出来る数少ないが難点だが使い勝手は良い。探せばもっといいのあるかも。
ページ保存→Save Page WEで保存してブクマ(リンク先の画像保存も可能)
フォント薄い→Mactypeとスタイルシートでなんとか
他細かいのいろいろ
スクロールの調整がFirefoxみたいにできれば良いんだけど
スムーズにするアドオンとか使うとJavascript切った時にスクロールできなくなるなど問題があるのでデフォに落ち着いた。
一応デフォで許容できる

301:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 12:52:45.56 XmzK/jcb0XMAS.net
あと拡張とか設定とかへのアクセス悪いぞゴラってのには単純にブクマで対処可能

302:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 12:54:56.06 XmzK/jcb0XMAS.net
読み返すと誤字多いなスマン

303:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 10:36:21.58 JmnNGgW40.net
chrome.downloads.downloadでダウンロードする際に
downloadsフォルダの中に任意のフォルダを新規作成して
そこに保存したいのですが、可能でしょうか
URLリンク(var.blog.jp)
↑によると
> / をつければフォルダを指定できます
> フォルダがなければ作られます
とあるのですが、実際やってみたところフォルダは作られません

304:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 16:23:14.43 kAmjVHHf0.net
Chromeの拡張はヤバイな
拡張を入れまくってたら感染した
スレリンク(software板:588番)-590
URLリンク(productforums.google.com)

305:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 17:14:28.15 teR/uLl10.net
Google拡張の審査は初回だけで更新はチェックされないから、あってないようなものだから
使う側も評価やコードに目を通して判断する程度の自衛は必要だよ

306:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 22:27:34.27 kAmjVHHf0.net
ダウンロードマネージャ Chromeが原因でした

307:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 00:18:32.88 QbYvRCMi0.net
いまどき流行りのマイニングウェアか
電力消費させてたち悪いな

308:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 01:15:57.06 a4RuOlwq0.net
金払うって意思表示したユーザーに対して金を払う方法の一つとして
同意得た上で使うものならとても優れた方法だとは思うんだけどね
実際には同意取らない詐欺同然の実装ばかりが流行ってしまってるから問題になってしまう

309:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/30 01:48:36.47 onwGpOOR0.net
仕組みを作るときっていうのはそれを悪用するやつがいるってことも
考えて作らないとね。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/04 22:49:17.86 rqQXnjIT0.net
simple mouse gesture を導入してみたけど肝心のジェスチャ設定モードでマウスの挙動を拾わない……
Logicoolのマウスのせいだろうか

311:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/05 11:56:31.23 o1Xg2GMM0.net
>>300
一旦、6ボタン以上とかロジ専用の特殊なマウスユーティリティ・ドライバを終了させてみたら?

312:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/09 20:38:34.51 ZvLjnBOd0.net
uBlockからNanoAdblockerが派生、さらにAnti-Adblock Killerも2回転生 君はこのスピードについてこれるか [821322453]
スレリンク(poverty板:1番)
1 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ fb98-OgFZ)[sage] 投稿日:2018/01/05(金) 23:40:07.30 ID:JZ6y5oso0 ?2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)


313:ukidaruma.gif ublock origin→NanoAdblocker Anti-Adblock Killer →Anti-Adblock Killer Continued   →uBlock Protector→(改名)→NanoDefender   →Adblock Protector 2→(統合)→↑ インストールガイド https://jspenguin2017.github.io/uBlockProtector/



314:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 12:38:15.86 faPEouvo0.net
Step 4. Go to uBlock Origin dashboard, select "Settings" tab, check "I am an advanced
user", click the gears that shows up, replace "unset" after "userResourcesLocation" by
"URLリンク(raw.githubusercontent.com)
(without quotes).
Note: If you have another User Resources in use, then you would need to either switch to
Nano Adblocker or manually merge resources. It takes an eternity to get any resources into uAssets,
I have tried.

ここの意味がよく分からないんだが

315:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 12:54:35.28 E24M6MBm0.net
>>303
>>303
ステップ4
uBlock Originのダッシュボードに行って設定タブを選択、
上級ユーザをチェックして、ギアアイコンをクリック、
userResourcesLocaltion後のunsetを次のURLで書き換えます(引用なしで)
URLリンク(raw.githubusercontent.com)
注意:もし別のUserResourcesを使用しているなら、Nano Adblockに切り替えるか
自分でマージしてください。
私がためしたところでは、uAssetsにずっと登録されます。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 13:45:57.83 faPEouvo0.net
導入できたさんくす

317:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 17:48:37.07 vJV6oGrC0.net
>>302-304
横からだけど、その通りに設定したつもりなのだが
URLリンク(jspenguin2017.github.io)
この↑のページに行って設定できているか確認すると
【Your adblocker is not enabled!】って出てくるんだよね(uBlock Originを使用)
userResourcesLocaltionの後のunsetのURLの書き方が微妙に間違っていたりするのだろうか
(NanoResources.txtのURLは引用符を取り除いた上で書き換えている)
フィルターもNanoWhitelist.txt、​​NanoBase.txt​​、NanoTimer.txt全て登録してるし
Nano Defender Integrationももちろん登録済みなのに…
他にNanoProtectorとuBlock Originの組み合わせでうまくいっていない人いませんか?

318:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 17:56:35.20 vJV6oGrC0.net
>>306
“NanoProtector”じゃなかった“NanoDefender”だわ
uBlock Originからフォークしたものが“NanoAdBlocker”で
“NanoDefender”の旧称が“uBlockProtector”だね
しかも“NanoDefender”は“AdBlock Protector 2”を統合したとな
ややこしすぎる

319:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 19:22:27.36 IaTTltSW0.net
uBlockProtectorの頃に入れたけど
uBlockProtector(Nano Defender)を入れて
uBlock Originの外部フィルターにURLリンク(github.com)を追加
コレだけで大丈夫だった
これからも大丈夫かはわからない

320:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 20:07:43.20 faPEouvo0.net
URLリンク(kzstock.blogspot.jp)
このサイトはNano Defenderが無効だと広告ブロッカーを検出しましたって出てくるけど俺はちゃんと表示できた
Nano DefenderのフィルターやuBlockの上級者のチェック全部オフにしてても
Nano Defender自体を有効にしてれば解除できるみたい

321:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/17 01:13:24.92 yOppfVCr0.net
ストリーミング動画の上にかぶせて流れてくる広告とか文字列とかを消したい
具体的に言えば


322:ニコ生の広告やクルーズ、市場に○○が表示されました的な表示を消したい あれってCSS?でできてるらしいから広告ブロック拡張とかスタイルシートをいじるやつとかあれば消せるの?



323:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/17 09:32:22.26 goHt2Dsd0.net
>>310
消せるよ。
hosts等でドメインブロックしていても空の枠が被さったりすることもあって、
その場合に自分はstylebotで対象要素を非表示(display:none;)にしてる。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 15:45:12.46 sx726BwE0.net
主要なストリーミングサイトは広告だけじゃなくヘッダやフッタ、コメント欄とかも
マウスホバー時以外は折りたたんだり消したりして
基本的にはPlayerはシアターモードがデフォみたいにしておくと快適

325:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 17:48:26.95 OzyUBq0n0.net
自分はモニタ(WQHD)上に2つのウインドウを左右に並べて使ってるから
シアターモード的にプレイヤーのみを表示させるようなcssは使わないなぁ。
ヘッダやプレイヤーを横幅一杯でfixedにしておいて、
下部の関連コンテンツや情報のみをスクロールできるようにしてる。
動画を集中して見たい時は全画面にするだけ。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 18:41:12.07 XeDyl6pw0.net
動画を再生しようとすると別タブで広告ページ開かされるのはどうすれば・・・

327:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 22:47:40.44 pvWMqMPM0.net
>>314
どこ?

328:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 09:39:44.49 u1GCKZjG0.net
Amazonアシスタントで他サイトを登録すると文字化けするんですけど、
使っている人はどうですか?今はwin10でfirefoxと7でも同じです
原因分かったらお願いします
エンコードは効果ありませんでした

329:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 15:43:18.83 Q3z3PCcz0.net
>>316
マジレスamazonにクレーム入れろ
とりあえず、拡張は テキストエンコーディング でなんとかなるかも
で、日本語 EUC Shift-JIS、unicode系を試してみて

330:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 18:16:27.14 EsufSpWj0.net
>>317
ありがとうございます。昨日アマゾンに詳細送ったんですけど、
ちょっと時間がかかると連絡がありました
その拡張はインストール済だったんですが、変更すると全部文字化けするみたいで
ダメなようです
しばらく様子見します

331:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/24 06:04:45.99 PdShWvke0.net
>>316
amazonほしい物リストに追加するだけのamazon謹製拡張があったはずだけど、あれって今正常に追加されないよな?
アシスタントとかいらんねんおせっかい機能あるし

332:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/24 08:33:00.82 CxGJHnSi0.net
同じだわ。
amazonほしい物リストのボタンが使えなくなったからアシスタント入れてやってみたけど
文字化けで全く使えない。
以前、ほしい物のコメント欄が文字化けする現象があったけど、
今回は品名から全部化けてる。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/24 14:03:38.48 PdShWvke0.net
>>320
ほんま糞やわ。謹製でバグるってどういうことや
おせっかい機能のあるアマゾンアシスタントに誘導したいんか?
amazonサポートに相談してみようや。俺もするから。もしかしたら本当に気づいてないのかもしれん

334:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/03 21:36:29.05 mRu5Vxld0.net
>>156
AdGuardAdblockerかな
拡張ね
広告もブロック出来るのは当たり前だけど、悪意のあるWebスクリプトも警告出して止めてくれた。
マルウェアにも対応してるらしい。
さらにこの拡張の開発で英語フィルターとスパイウェアフィルターと日本語フィルターを用意してる。
でもこれは自動アプデじゃないので設定画面で自分でアップデートチェックのボタン


335:クリックしないといけない。 さらに普通のAdBlockerのようにHTTPでフィルター公開してるやつも設定可能。 しかしマルウェアやスパイウェアがPCに入る前に警告出して止めるだけだから、万が一の感染後の対応用にマルウェアバイツもおすすめする。 無料版で充分だけど、間違えてプレミアを試用すると宣伝うっさいんで無料で固定する方法ある。 そこはググってくれ。



336:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/04 12:19:57.18 YvGV2lc10.net
Chrome拡張機能に「不正なソフト」が急増している─安易なインストールに「データ漏洩」の危機
URLリンク(wired.jp)
何なんだろこの記事

337:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/04 13:07:51.61 b6LiXeyN0.net
>>323
ソフトウェア配布経路がマルウェアに「寄生」されるのは必然。
これまでも、そしてこれからも。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/04 14:35:03.83 H6T9fY9C0.net
Chrome拡張の審査は初回だけで以降の更新はユルユルだから
シェア高いから狙うのも当然大量に出てきてるわけで、ようは審査追い付いてないんだよね
入れる側がレビューや動作見て怪しいと感じたらソースコード読むくらいしか対処法がないよ
サードパーティのマルウェア対策ソフトは逆にマルウェアが入り込むのによく狙う手法なので
安易な導入はおすすめしない
AdGuardもKasperskyと同様でロシア政府関与してる噂があるものだから自己責任でね

339:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/05 01:07:24.56 Yf5F7kew0.net
>>325
AdguardAdblocker導入後に数回すでにマルウェアバイツでスキャンしたけど大丈夫だったよ。
ノートン先生も入れてあるけど、なにも言われなかったし。

340:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/05 02:25:09.11 c+oD5GH60.net
ロシア政府がやっているならなおさら、要人でもない個人のデータに興味を示すとは思えない
踏み台にされる可能性はあるかもしれないが

341:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/07 22:00:41.38 3ufaa+4K0.net
急にImage Downloaderが使えなくなったんですが同じ症状の方いますか?
正確には↓をクリックしても画像を読み込まなくなりました

342:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/12 19:08:03.00 6271azqC0.net
【Firefox,Chrome】危険なアドオン・拡張機能の一覧を作るスレ【Edge,etc】 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(software板:16番)
User-Agent Switcher for Chromeがアドウェアとして検知されるらしいんだけど本当なの?追加しようとしてたんだけど…

343:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/12 19:54:45.93 T6KIL1du0.net
User-Agent Switcher for Chrome 俺も入れてるし
ユーザー数: 624,146 人になってるけど、消した方が良いのかな?

344:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/12 20:19:05.87 FaYWFu6f0.net
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

345:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/12 20:32:09.92 6271azqC0.net
>>330
>>329のはユーザー数: 1,337,847 人だけど、同名のがあるのかな

346:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/12 21:54:29.20 Dvyy6XnZ0.net
>>330が言ってるのはUser-Agent Switcher for Google Chromeのことやろ
User-Agent Switcher for ChromeはBy Googleのはずだけど、アドウェアに近い振る舞いをするファイルがあるのかな

347:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/12 22:52:52.35 9d+p6TZl0.net
User-Agent Switcher for ChromeはGoogle関係ない第三者


348:作ってる拡張で 拡張作ってる連中が勝手にそれっぽい名称語ってやってるだけのものだろうよ Googleやちゃんとやってるなら提供者のリンク先はGoogle関連サイトの開発者ブログやヘルプサイトになる Googleトップにする意味がない(正当性の説明にならないから) あとはサポートサイトの連絡先がG Suiteのサポート窓口であるGoogle Cloud サポート センターに リンクしてるのも詐欺る気満々だし



349:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/12 23:02:36.12 9d+p6TZl0.net
参考までに
本当にGoogleが作ってる拡張だと、提供サイトのGoogleドメインをマウスオーバーしたときに
「リスト内のウェブサイトの所有者によって作成されています」っていう表示が確認できる
URLリンク(chrome.google.com)
URLリンク(chrome.google.com)

350:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/12 23:15:45.17 Uj36ICMt0.net
本当の本当にGoogleが作っている拡張だと「google.com 提供」という表示が確認できる
URLリンク(chrome.google.com)

351:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/12 23:18:38.33 6271azqC0.net
>>333
何が違うのかと思ったけど
User-Agent Switcher "for Chrome"と
User-Agent Switcher "for Google Chrome"の違いか
上のユーザー数: 1,337,847 人の方
URLリンク(chrome.google.com)
はBy Google(このアイテムは Google によって開発されたものです。 すべて表示)って出るから問題ないんだよね?
提供者も google.comってなってるし

352:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/12 23:21:09.08 6271azqC0.net
>>334-336
うわ>>337は逆だったのか
提供者google.comって所もマウスオーバーしてもなんも表示されないし…
By Google(このアイテムは Google によって開発されたものです。 すべて表示)って表示されてるから公式の物かと思ってた、入れる前で良かった

353:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/12 23:27:47.15 6271azqC0.net
Google公式じゃない拡張機能でもBy Google(このアイテムは Google によって開発されたものです。 すべて表示)って表示されるの?

354:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/12 23:32:23.31 9d+p6TZl0.net
その提供者の項目の本来の目的はサポートサイトがどこかを分かりやすくするもので自己申告項目
ドメイン所有者の署名で作ってるかどうかをGoogleがチェックした結果を表示するには
マウスオーバーで確認するしかない

355:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/12 23:33:36.17 6271azqC0.net
>>340
つまり>>337は公式騙った第三者の詐欺拡張って事?

356:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/12 23:35:19.58 9d+p6TZl0.net
俺ならそう判断する
少なくともまともにサポートする気がある拡張ではない

357:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/12 23:39:44.35 6271azqC0.net
>>342
提供者は自己申告項目と教えてくれたけど、概要右枠部にあるBy Googleも公式拡張じゃないのに表示させれるん?

358:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/12 23:52:56.73 9d+p6TZl0.net
>>343
そこは分からんね
どういうふうにGoogleが作ってるって正当性チェックしてるのか不明なので

359:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/13 00:57:08.56 QYTI2d280.net
拡張機能のソースを見ようとしないのはなぜなんだ?

360:329
18/02/13 02:24:51.78 xt6W3k4e0.net
うーん、結局62万人のUser-Agent Switcher for Google Chrome と
133万人のUser-Agent Switcher for Chrome、どっちが正しいのん?
↓こんなのあるみたいだけど…。
User-Agent Switcher for Chrome 提供者: google.com
(1996)デベロッパー ツールユーザー数: 1,337,847 人
Toshiyuki Yanagimoto Modified 2017年10月6日
この拡張機能は、アドウェアが混入されています。
PUP.Optional.22ChromeEXT
気を付けて。
試しにAdwcleanerでチェックしてみてください。
検知されてるはずです。
気を付けて。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/14 21:51:00.23 p7CmmhuW0St.V.net
結局アウトなの?

362:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/15 16:10:05.24 OaNQP4JQ0.net
Scroll To Top Button



363:言うのを使っているのですが、便利なんですが 細かい設定が出来ません。 特定のサイトは除外するなどの機能があればいいのですが、 そう言う機能がある類似のエクステンションがあれば教え下さい。



364:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/15 16:21:45.86 tgRMkQlt0.net
>>348
関連アイテムに似たようなのいくつか有るから試すといい
URLリンク(chrome.google.com)
見つからなければJSコピってTampermonkeyにでも突っ込めばおk
特定サイト除外はTampermonkeyの設定から「ユーザーによる exclude」にURL追加ね

365:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/16 02:23:10.45 2O6ZAN7F0.net
Gestures for Google Chrome
っていうマウスジェスチャーの拡張機能は
消えてしまったのでしょうか・・・?

366:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/17 00:06:35.55 5ffK2B1y0.net
どこで訪ねていいのかわからないのでここで質問します
Mac OSX 10.9.5
Google Chrome バージョン: 64.0.3282.167(Official Build) (64 ビット)
拡張機能「5CH STYLE FORMAT 2017(バージョン: 0.4.38)」
上記の拡張機能は有効に設定されており、メニューバーにもアイコンは表示されています
アイコンをクリックするとオプションも表示され変更などもできます
しかし肝心の5chのブラウザが現れません
どのような条件、設定が必要でしょうか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch