【radiko】Radikaβ10【CSRA】at SOFTWARE
【radiko】Radikaβ10【CSRA】 - 暇つぶし2ch1001:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/08 07:30:08.74 xiFYKwpK0.net
ほんとだわ、茨城放送で確認したら以前は数秒ぐらい?だった気がするが
一分以上遅れてるな。
radikoのJアラートをあてにしてる人は居ないと思うが、生存率が下がるなradikoのみの人は。

1002:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/08 18:15:19.58 2rlFjWgN0.net
>>956
某管理者も謝辞を述べられてるな

1003:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/09 01:17:06.01 nYfGduvy0.net
892 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/09/08(金) 09:34:51.65 ID:+nvvMR9Q0 [2/2]
初期化すればええやん
後は…ffmpegを新しくする…
URLリンク(ffmpeg.zeranoe.com)
URLリンク(ffmpeg.zeranoe.com)
↑これにも謝辞述べて桶

1004:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/09 05:29:31.52 P4UZAteA0.net
>>991
アホだなオマエは
つかRadikaと無関係な書込みしてんなボケ

1005:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/09 08:53:20.29 nYfGduvy0.net
>>992
もう次スレの時間だな。立ててあげよう!
【radiko】Radikaβ11【CSRA】©2ch.net
スレリンク(software板)

1006:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/09 09:21:48.32 YC2XzBi+g
>>962
ありがとう。

1007:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/09 11:08:54.74 P4UZAteA00909.net
>>993>>1=ITO
自分でアレコレ弄り回した出来損ないのWikiは放棄だとはな

1008:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/09 13:35:28.19 P4UZAteA00909.net
>>988
此の分だと、らじる同様にRadikoもHLS配信だけになる流れなんだろうな
そうなったら、RadikoのHLS配信に対応していないRadikaも完全に終了だな
とても残念だが…

1009:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/09 14:37:59.15 OPRZRmNG00909.net
NHKの番組表どうやって出すの?

1010:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/09 14:53:34.34 hp8MOntL00909.net
終わりの始まりか

1011:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/09 15:14:35.06 dIEqfDE100909.net
>>996
あまり詳しくないんだけど、Radikaって他局でのHLS配信には対応しているわけでしょ?
なら、コミュニティFM用のXMLファイルにRadiko各局のHLS配信のURLを書いてやれば
何事もなく受信を続けられそうな気もするんだけど…誰か実験してみてほしい(他力本願)。

1012:902
17/09/09 15:23:23.48 dIEqfDE100909.net
連投スマソ。
実は俺もXP SP3ユーザで、最近Radikaで聴けなくなって
(問題に気付いたのは9月4日(月)だが、いつからダメになっていたのかは不明)、
結局今日になって>>873 >>909 >>918氏の方法を試して今のところ状況は良好。
そのとき少し紆余曲折があったので書いておく。
1. >>873のリンク先の指示(=>>918に転記)通りにDLLを入れ替える。このときは上書きに成功した。
2. XPを再起動すると、Windows Updateで3件の更新を入れさせられる。そのあと指示に従って再起動すると、入れ替えたはずのDLLが2つとも元に戻っている。
3. ここから再度DLLを入れ替えようとしても、両方のファイルともbusyになっていて、上書きができない。Safe Modeで起動しても結果は同じ。
4. 結局、LinuxのLive CD(色々あるけど、今回使ったのはGParted Live→URLリンク(gparted.org))でマシンを起動してファイルを上書き。
5. XPを再起動して、ファイルのタイムスタンプとチェックサムが差替後のものになっていることを確認してRadikaを起動。復活!
6. また2のWindows Updateが出てくるかと思ったけど、今のところ出てきていない。
7. ただし、>>873からのリンク先に書かれている URLリンク(www.ssllabs.com) のページは、Radika復活後もIE8では開けない。

1013:992 ×902
17/09/09 15:24:26.39 dIEqfDE100909.net
すまん、自分のレス番を間違えた。
ちょっと外の風に当たってきます…

1014:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/09 15:26:37.18 P4UZAteA00909.net
次スレは、書込んだ内容をスレ主(=現スレ主)が搾取する為のスレなので、その辺りを留意しよう
>>999
そういうのは言い出しっぺがやることなんで、誰かと言わずキミが検証してくれよな、よろしく頼むぜ

1015:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/09 15:27:45.96 +3eu3DZu00909.net
普通に聴けてるが。。

1016:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/09 16:46:10.14 txwdwdbW00909.net
>>1000
自分の場合は913のやり方でうまく行ったよ。
再起動時に2.のWindows Updateがそもそも出なかった。
DLL書き換えで警告も出るかと思ったがそれも出なかった。
ちなみに、起動中にDLL書き換えは好きではないので、デュフルブートした別のXPから
書き換えてはいるけど、方法的にはLinuxから書き換えるのと同じだと思う。
なので初回書き換え時に6.になってたな、俺は。
7.のIE8でURLが開けないのは同じだが、恐らくhttpsの暗号化通信(多分、
TLS1.1以上)にそもそもIE8が対応してないのが原因で、ブログの内容が古いのでその時点ではIE8
で繋げただけの話だと思う。
去年辺りからセキュリティ関係でIE8だと繋げないサイトが沢山あるので。

1017:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/09 16:49:20.26 6VFZJoz800909.net
>>993
なんでIP表示まで付けたのか説明しろや

1018:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/09 18:25:48.77 xznuhcr600909.net
IPなしで立て直していいよ

1019:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/09 18:41:35.12 +3eu3DZu00909.net
1000ならradika1.7.2クルー?

1020:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 300日 17時間 50分 55秒

1021:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch