【radiko】Radikaβ10【CSRA】at SOFTWARE
【radiko】Radikaβ10【CSRA】 - 暇つぶし2ch466:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 32cf-Sa8B)
16/12/31 01:38:21.64 ertTa0mI0.net
タモリ でキーワード予約していました。
22時からのタモリのオールナイトニッポンが録音失敗。
ニッポン放送以外の曲のものも予約引っかかってしまって
接続数オーバーでタモリ、タモリ(1)、タモリ(2)、タモリ(3)となってしまい結局何も録音されなかった。
時間指定で金曜の22時-24時ニッポン放送の予約もしていたんだけどそれも吹っ飛ばされたw
対象の指定って大事なんですね

467:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM4b-3qxW)
16/12/31 04:25:20.18 DG+K5/qJM.net
地域を東京だけにしたやつとそれ以外の地域のやつ、二つを起動しておいたら?

468:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef3b-Sa8B)
16/12/31 08:36:57.39 Cuv5UXZp0.net
>>440
これでサルースは聞こえるようになる?

469:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef3b-Sa8B)
16/12/31 12:35:27.25 Cuv5UXZp0.net
>>394
CSRA -> JCBAならJCBAのリスト追加にすればよい

470:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 32cf-Sa8B)
17/01/01 06:43:42.67 cH9HSu6B0.net
ここに書いてあることわからないことも多いが
今年もお世話になります

471:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef3b-Sa8B)
17/01/01 20:44:37.23 2DQv5IZh0.net
>>465
それは、koolの方だね

472:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3299-NxJw)
17/01/01 22:26:37.02 KIlnEiT30.net
ん?

473:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3299-D8Ba)
17/01/02 00:33:40.35 eyG5BRYm0.net
>>464
ならない

474:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf99-4Ie9)
17/01/02 04:44:00.56 Xm/CpM140.net
>>464
どうやらPITCHそのものエラー吐いてますね。
そもそも配信していない時間帯かなと

475:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3299-D8Ba)
17/01/02 05:21:25.70 eyG5BRYm0.net
>>470
PITCHは5:00-25:00で配信

476:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef3b-Sa8B)
17/01/02 19:25:54.64 RkHZ4gab0.net
PITCH FMは正しく設定すれば音は出るよ。
サルースはどう設定したら音が出るか謎だな...

477:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f32-Sa8B)
17/01/02 21:21:52.71 y451fltf0.net
録音が2件以上重複した時に失敗する事が増えた
キーの取得に失敗しましたのエラーが出てるけど
録れてるときと録れていない時があるんだ
録音しようとした時にrajikoからレスポンスが無いって感じなんですかね
調べてみてradika側の設定でスケジュール動作の設定変更とか試したけど効いてないみたいだ
失敗すると真っ白なブラウザ画面がポップアップで出たままになるんだよね
問題ない時はradikaのサイトが表示されて消えるみたいだ
何か試したほうがいいアイディアありますかね
Win7SP1(64)/IE11です
AHTYkeygetは元に戻してます
IEキャッシュクリアしても効いてるのか良くわからない
一度コケてるとエラーが出続ける感じでPC再起動するとしばらくは問題ない
毎日PC再起動するしかないかな

478:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef80-CzRL)
17/01/04 13:37:52.34 g/waJoyo0.net
>>473
自分も最近はそれで困ったけど、もう慣れた。
うまくいかない時はradiko再起動で、選局を変えてキー取得を繰り返してみる。
それでもダメならPC再起動って感じかな。
ダブル録音失敗は、直前にあらかじめ選局しとけば大丈夫。
ただ録音中に選局すると雑音が入ることがあるから、
なるべく一方の録音中の番組がCM中にささっと選局してキー取得しておく。
まあ色々と手間がかかるようになったけど、
それでも使いやすさ、録音しやすさは、無料ソフトの中ではrajikoがダントツだからね。
radikoolも試してみたけど、ちょっと速度落ちるだけで録音途中終了してしまうし、使えない。

479:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac9-PuuG)
17/01/06 08:39:43.21 N5GzOIyMa.net
録音局をブラウザで再生しながららじかでも同じ局を再生していれば今のところ失敗していないかなあ
ただ録音局が多く重複している場合は出来ないんだろうけど

480:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c199-tsf3)
17/01/06 09:48:05.43 W83xaj0A0.net
> 録音が2件以上重複した時に失敗
えーっと・・・

481:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7ea0-/uDL)
17/01/06 10:35:18.30 ABCQQNIY0.net
12/30-1/4まで旅行で1/2夜にエラーで固まってた
度々の長期不在でも帰宅まで問題無く録音されてたんだが
今回初めてかも
NHKとバックアップ用のcoolは
数件のエラーによるファイル分割が発生していた

482:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8243-EuqE)
17/01/06 12:05:12.02 HOsfMIKE0.net
このソフトは録音しはじめにこけるケースが多々あるから、録音予約する時には
録音5分前に再生2分だけの予約をかけてるよ。
そうすると、失敗することはほぼない。
初めは予約設定が二重になるから面倒だけど、一回設定してしまえば不要な時は
予約をチェックボタンで外す事もできるし、意外と楽。

483:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8243-EuqE)
17/01/06 12:08:55.89 HOsfMIKE0.net
たとえば、JUNKやオールナイトニッポンの録音予約は01:00からと決まっているから、
再生は00:55-00:57までの2分間。
週間タイマーで該当曜日に再生予約かけておけばいい。

484:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6199-pn3f)
17/01/06 18:22:50.42 JkLb3E3N0.net
>>472
㌧ 今は音出てます>pitch

485:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02cf-HvS5)
17/01/07 03:28:14.59 lMqRQygc0.net
>>479
再生予約って聴取予約の事?
確実に録音するために、皆さん工夫しているんですね

486:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0243-EuqE)
17/01/07 09:37:20.28 48itogqi0.net
>>481
そだね
聴取予約
録音し初めにコケルというよりはキー取得に失敗するケースがあるので、
録音だけ予約したものより2倍キー取得する事になるので、よほどの事がない限り
失敗しない。
1回目 聴取予約 00:55~ 
失敗しても→ 2回目 自動リトライ 00:56~
そこで失敗しても→ 3回目 録音予約 00:59(録音開始マージン15秒)~
更に失敗しても→ 4回目 自動リトライ 01:00~
これ以上失敗したら、他の設定がおかしいか、ネットワークやPC環境がおかしいと思う。

487:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0299-v6OY)
17/01/07 17:28:32.95 mgD0V0H/0.net
最近キー取得の失敗はおきてなく快調です
工夫はしてないしオミトロンも使用せず
サイマルも使えないものは削除でリストもスッキリ

488:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02cf-HvS5)
17/01/09 14:02:43.53 Oh7wNnLI0.net
NHKFMで今日は一日“デヴィッド・ボウイ”三昧やってるので録音しようとしたらNHK第一が録音されてしまう。
そういえばNHK録音はいつもうまくいってなかったな

489:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 69f6-HvS5)
17/01/09 15:11:04.48 Wu927Hn10.net
ラジオ深夜便の録音に失敗してた
何故か高橋淳之アンカーの時によく失敗する( ´д`)
ずっとアイコンが赤くなってて強制終了するしかなくなる
win7 64bit
なんか118.187kbyteのデータは残ってるが再生不能
昭和史を味わうのコーナー聴きたかったのに

490:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62b2-85N6)
17/01/10 01:26:22.96 Q+SYwIzd0.net
radiko起動時にIEでradikoのページ開いてないと選局失敗するようになった。
以前はこんなことなかったのに・・

491:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62b2-ybLu)
17/01/10 01:51:31.81 Q+SYwIzd0.net
>>486
ごめん
× radiko起動時に
○ radika起動時に

492:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a590-GZwO)
17/01/10 11:31:07.76 yT+xcsbs0.net
なんかずっと一人でうだうだ言ってるけどさ
スレを初めからちゃんと読んだのか?

493:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61f6-dHfL)
17/01/15 17:17:53.36 8ISx9FRz0.net
三つ入れてる内一つだけCドライブのradikoが聴けなくなった
聴こうとするとform1が開いて「NotFound」
「エラーが発生しました」「code=Netconnection云々」
win7 64bit
regsvr32 ComUtilities.dllもやって
オミトロン入れてswfextractも入れてAYTHKeyGetも差し替えてるのに
なんでだろ?

494:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9a0-dHfL)
17/01/15 20:38:09.85 3wm50iV60.net
弄りすぎて自爆

495:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW d3b2-RK+X)
17/01/16 03:04:44.79 3/rgMF2e0.net
radikaを起動して数日経つと、radika.exeプロセスが3つくらいに増殖して
CPUも合計50%くらい食うようになる。
プロセス再起動すると一時的に戻るが、以下繰り返し。
何故だ

496:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1399-z5Bd)
17/01/16 06:09:10.93 m7NBdmwX0.net
なんか混沌としてますな。。。

497:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b7c-dHfL)
17/01/16 11:02:13.79 yu19qUOK0.net
らじる録ろうとしてるとか

498:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d990-yP9u)
17/01/16 14:48:05.85 d/kGN4Rx0.net
テンプレがうんこすぎんだよ
これだけでいいじゃん
てか質問してくる奴もプレミアかどうかさえ言わないんだから答えようがない

プレミア未加入者(地域内聴取のみ)導入手順
スレリンク(software板:557番)
プレミア加入者(エリアフリー聴取)導入手順
スレリンク(software板:558番)
NHK(らじる★らじる)を聴くためには
スレリンク(software板:674番)
キーの取得に時間がかかりタイムアウトしてしまうことへの対処方法(プレミア用)
スレリンク(software板:655番)
スレリンク(software板:660番)

499:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13cf-dHfL)
17/01/18 13:41:22.48 8ZrCeYPO0.net
日付ごとのフォルダを自動で作って保存していってくれますか?

500:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffcf-3qL8)
17/01/19 02:11:10.12 45XbyFxK0.net
わかりました。やってみます

501:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2399-SmTw)
17/01/20 20:08:59.44 nzzOrzYL0.net
>>494 保守ついで それなんだが、最近また余計なスクリプトがサイトに追加されたようですよ。 1/15ぐらいからradikaでのキー取得エラーや取りこぼしが増えてますねぇ イタチごっこかもしれないけど最新版「URL Killfile.txt」が欲しいです



503:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f79-3qL8)
17/01/20 21:03:23.10 /I8wi05d0.net
>>497
プレミア未加入でProxomitron未導入だけど、キー取得エラーも取りこぼしも全然起きてないよ
だいたい「最近また余計なスクリプトがサイトに追加された」っていうなら、自分でフィルターに追加したら良いじゃん

504:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-SFco)
17/01/20 22:00:06.75 FvNvq32bd.net
年明け以来エラーなし。
プレミアムでXP。
もちろんオミトロン。

505:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2399-SmTw)
17/01/21 12:26:30.06 ibfSNQQO0.net
>>498
事後報告。オミトロン入れ直し→URL Killfile.txt入れ直しで元に戻った。サンクスコ

506:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c30d-Zvra)
17/01/23 12:11:54.98 T702DSGF0.net
>>494
こんなソフトあるとは知らなかったわ
この一番上の方法で再生録音も確認、サンクスです

507:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf91-516J)
17/01/23 12:47:46.70 T41yeMB80.net
Win7 Core i5のノートPC
タイムフリー開始時に運よくplayer_2.0.1.00.swfを保全できたで今まで快適に録画再生できてたのだが
今日11時頃に例の404を吐いたので、遂にplayer_2.0.1.00.swfがキャッシュから消されたのかと思ったら
player_2.0.1.00.swfは残ってる
どうやらradiko側がplayer_2.0.1.00.swfを弾く仕様にしたようだ(ちょうどradikoが何か弄る10~11時頃だし)
今後は録音失敗が多発しそう

508:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf56-L1Ju)
17/01/23 15:16:18.20 nI7tV2N90.net
500

509:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a33b-3qL8)
17/01/24 11:15:54.32 CS7upw5t0.net
ラジオつくばが聞けなくなったけど、また変更されたか?

510:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2399-SmTw)
17/01/24 16:28:09.45 X2QpOoAy0.net
>>504
mmsh://hdv4.nkansai.tv/tsukuba?MSWMExt=.asf

511:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2399-SmTw)
17/01/24 16:33:59.20 X2QpOoAy0.net
>>505
ついで 20170224まで つくば修正
URLリンク(www.axfc.net) 

512:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a33b-3qL8)
17/01/25 21:38:27.33 UqGCqUyN0.net
サンクス! 仕事早い~

513:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e7c-FuHd)
17/01/26 13:23:38.53 BkQGGOv00.net
また聞かれへんようになったわ。
もうあかんわ。
代わりになる予約録音ソフト教えて~

514:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2299-1HrL)
17/01/26 14:18:24.63 PBJtnnhQ0.net
ここで聞くといいかもよ。
radiko関連ソフト総合 Part24 [無断転載禁止]©2ch.net・
スレリンク(software板)

515:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e7c-FuHd)
17/01/26 17:15:41.68 672GZqgn0.net
>>509
ありがと~。探してみる~!

516:名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ d73b-AZYz)
17/01/29 18:53:12.95 p47pSmWp0NIKU.net
>>506
つくば復活した
ありがとう!

517:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 56bf-1ST5)
17/02/03 10:05:49.97 knI9TUcM0.net
どがらじ

518:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 96e5-yene)
17/02/04 09:18:15.28 8FfJ+LvR0.net
今朝になってノートン先生に、
「AYTHKeyGet.exe(入替え後の方)はTrojan.Gen.8だ」
と怒られ、削除されてしまった。
URLリンク(us.norton.com)

519:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5691-0MWP)
17/02/04 10:17:36.45 gih0cEIc0.net
先生懲戒解雇

520:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7aa0-c57G)
17/02/04 10:19:40.32 wANBVFNU0.net
>>513
.NET3.5用のAYTHKeyGet.exeは検疫されちゃうね Nortonの誤検出だと思うけど。
.NET4用は検疫されないから心配なら.NET4を使おう。

521:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 96e5-yene)
17/02/04 10:57:01.06 8FfJ+LvR0.net
>>515
.NET4用っていうのは、AYTHKeyGet Alternative 2(radikoプレミアム対応)の方だよね?
起動がちょっと遅くて(小窓の出ている時間が長くて)、
去年の10月にいよいよ聴けなくなって、
AYTHKeyGet Alternative 1に換えたんだわ。
もう一回試してみるけど。

522:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0679-0MWP)
17/02/04 12:24:09.24 8ge5tKNU0.net
普通に対象除外すれば良いと思うんだけど…ノートンは出来ないの?

523:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b990-q1Q4)
17/02/04 13:25:50.55 EwvG+QgC0.net
>>516
> .NET4用っていうのは、AYTHKeyGet Alternative 2(radikoプレミアム対応)の方だよね?
違います

524:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa99-zY7R)
17/02/04 14:29:27.43 abVxTlV10.net
>>513 おま環だと思うが
[ファイル名]
[タイムスタンプ]
[MD5]
を教えて

525:510 (ワッチョイ 96e5-yene)
17/02/04 18:30:14.26 8FfJ+LvR0.net
>>519
ノートンの復元・検疫除外にしてみた。
なぜか元のC:\Radikaに戻されず、
RadikaVer1.71.zipファイルを展開したD:\Downloads\Radika\RadikaVer1.71
のフォルダに戻されていた。謎
[ファイル名]AYTHKeyGet.exe
[タイムスタンプ]
-最初にD:に復元されたもの(復元した時刻に変わってしまった)
作成日時:2017年2月4日 17:44:59
更新日時:2017年2月4日 17:44:59
アクセス日時:20172月4日 17:44:59
-上記をコピーして元のC:に貼付けた
作成日時:2017年2月4日 17:52:01
更新日時:2017年2月4日 17:44:59
アクセス日時:20172月4日 17:52:01
[MD5]
MD5: fb5534cd45b524f505d52cb391fde70d
元だと思うAYTHKeyGet Alternative解凍後のAYTHKeyGet.exeファイルは、
63e1d34baf4793bb48b75d63fe4b8b2b
(自分で勘違いしてたかと思って)AYTHKeyGet Alternative 2解凍後のAYTHKeyGet.exeファイルは、
9a1e5ba5d798b0f1ded4c0be90b547f4
とも、MD5ハッシュ値が違うのはノートン先生が変えた?
それとも...

526:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3132-0MWP)
17/02/04 18:44:39.58 fUj7j3HV0.net
>>520
MD5からすると3.5用じゃないな
>>331

527:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa99-zY7R)
17/02/04 20:09:47.51 abVxTlV10.net
>>520
オリジナルはこうだと思うが、、、
AYTHKeyGet(Alternative1) .NET4用
URLリンク(drive.google.com)
MD5 (AYTHKeyGet.exe) = fb5534cd45b524f505d52cb391fde70d
TimeStamp : 2016/10/13 21:37
AYTHKeyGet(Alternative1) .NET3.5用
URLリンク(drive.google.com)
MD5 (AYTHKeyGet.exe) = 1d39f92f66d3ef12f3464092b5a5316b
TimeStamp : 2016/10/13 22:51
AYTHKeyGet(Alternative2)
URLリンク(www.axfc.net)
MD5 (AYTHKeyGet.exe) = 0569e517693eef3958b671e510c319fc
TimeStamp : 2016/10/19 17:13

528:510 (ワッチョイ 96e5-yene)
17/02/04 21:21:13.42 8FfJ+LvR0.net
>>522
ありがとう。
俺のは2016/4/11に、はっきりと覚えていないが違うサイトから落としてきたもののようだ。
念のため、今、MS謹製Safty Scannerでフルスキャンして、
ノートン先生でフルスキャンして、異常がなければ、
教えて貰ったサイトから落として直して、
radikaを最初から入れ直してみる。

529:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0679-0MWP)
17/02/04 21:38:41.96 8ge5tKNU0.net
>>523
ちゃんと>>521にもお礼しておきなさいよね

530:520 (ワッチョイ 96e5-yene)
17/02/04 22:17:52.63 8FfJ+LvR0.net
>>524
ああ、こりゃ失礼しました。
>>521
改めまして、ありがとう。

531:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 12:28:32.73 cZbnSo69q
バイナリエディタと URLリンク(en.wikipedia.org) と試行錯誤で最大接続数の上限変えれた と.scで呟いてみるテスト

532:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 02:15:31.47 Bpc1imtn5
そういうのはひけらかさないで心に仕舞っておけ
猿でも過剰な接続数に出来るようになったら要らん規制や仕様変更で後々自分の首を絞めるだけだぞ

533:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d39-lKFB)
17/02/09 07:34:56.28 /euUegbo0.net
ビビった
ルーターのファームウェア更新したら聞けなくなったから
何だと思って再インストールしたり色々頑張っても無理で絶望していたら
radikoの公式地域判定が実際に住んでいる県とは違う県とみなしていた
修正申請を送って一息、ちゃんと更新されればいいが

534:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b6a0-cGUq)
17/02/09 08:11:30.59 xO+uHClE0.net
今いちから導入し直すとどの手順でやればいいだろうか

535:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1679-cGUq)
17/02/09 17:29:10.64 A+iWi8BK0.net
>>529
基本はテンプレの>>5だけで良いんじゃないのか?

536:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6a99-XENI)
17/02/09 18:00:50.83 lJ2oOFVF0.net
シンプルに>>494でどうよ。

537:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b6a0-cGUq)
17/02/09 18:46:50.43 xO+uHClE0.net
>>530-531
ありがとう
プレミアム入ってるから>>494のやってみる

538:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1679-cGUq)
17/02/09 19:03:00.81 A+iWi8BK0.net
そうだね、>>531の方が適切だね

539:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd99-CIv3)
17/02/09 23:54:45.94 GOOcJMrG0.net
>>494
次スレからそれ採用でいいんじゃね

540:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd99-CIv3)
17/02/12 08:27:28.90 Xpn8o/WZ0.net
そういえば、その加工済みオミトロン導入するといろんな現象が起きるな
・yahoo:べーじの連続読みができなくなる、または引っかかる
・radiko:ブラウザでサイトにアクセスしても真っ白になってアクセスできない
などなど
対策あったっけ?

541:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa06-cGUq)
17/02/12 08:56:48.53 ngGIaUJw0.net
>>535
フィルターのリスト1行ずつ削る毎に確認したら良いんじゃね?

542:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51b5-Frzy)
17/02/12 09:44:36.40 DhF6bULh0.net
オミトロンでらじるも聞けるように設定してたけど、
今NHK聞けてる?昨夜のラジオ深夜便がエラー吐いてて、一度再起動しても聞けない
おれ環なのかな…
win10 64bit プレミアム加入済 ちなみにradikoはばっちり

543:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eacf-BhAG)
17/02/12 11:31:42.14 L9C8Idw+0.net
>>535
IEやEdgeはradika専用にして別なブラウザを使えば良い。

544:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa06-cGUq)
17/02/12 12:32:44.46 ngGIaUJw0.net
>>538
似たようなことしてるわ

545:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd99-CIv3)
17/02/12 16:59:28.95 Xpn8o/WZ0.net
>>536 >>538
> フィルターのリスト1行ずつ削る毎に確認したら良いんじゃね?
そうか。当座しのぎはどうしようかなと考えてた矢先いろいろ実験してるんだが
どうやら例の加工済みオミトロンを導入した時としないときで凄い差があることに気づいたわけで。
IE・edgeだけじゃなく火狐系やchrome系で実験しても同じ結果で参った。
ついでに書くと、加工済みオミトロン導入してるときは次のradiko関連ソフトも起動しないことを確認。
・radikoplayer(AIRじゃないフリーソフト作者のやつ)
・aladin
・muradiko
こいつらすらダメというのはやっぱ一行づつ確認しないとダメということ?

546:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa06-cGUq)
17/02/12 22:06:02.37 ngGIaUJw0.net
>>540
URLリンク(www41.atwiki.jp)
| 意味の分からない場合はかえって混乱するだけなので使わないことを強く推奨します。
| あくまでもProxomitronは「自己責任厳守」で導入してください。
| 結果として不具合が解消できなくても責任とれません。
| あくまで「実験的意味合いで試用するにとどめる」ことをお勧めします。
これ書いたの誰だっけ?

547:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd99-CIv3)
17/02/12 22:53:32.90 Xpn8o/WZ0.net
>>541
> これ書いたの誰だっけ?
無用な揚げ足取りと構ってちゃん乙

548:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa06-cGUq)
17/02/12 23:18:20.03 ngGIaUJw0.net
>>542
こういうのをスルー出来ないのが伊藤らしいな

549:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eacf-BhAG)
17/02/13 00:58:58.34 cqmNkGkS0.net
>>540
IE以外のブラウザの接続系の設定がおかしい。
プロキシを使用しない設定なら、オミトロンを起動していても
radikoやyahooのHPは何ら問題など無く表示されている。
一度、見直しを。
少なくとも私の環境では火狐は問題ない。

550:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd99-CIv3)
17/02/13 02:36:46.00 ixGi3VKd0.net
>>544
> プロキシを使用しない設定なら、オミトロンを起動していても
加工済みオミトロンは事実上のプロキシ化してないか?
つまり、オミトロンという加工済みプロキシを入れて通信する→radikaは改善、他はダメ
プロキシを通さないで通信する→radikaはダメだが他は通常通り
こうならないか?オミトロン入れながらノンプロキシというのはアリなの?

551:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eacf-BhAG)
17/02/13 16:29:11.17 cqmNkGkS0.net
めんどくせえやつ。
ブラウザごとに串設定できるだろうが。

552:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31da-CIv3)
17/02/13 16:39:43.94 Zc/J36lA0.net
Firefoxなら、
ツール→オプション→詳細→ネットワーク→接続→接続設定7→プロキシを使用しない
にすれば、IEのプロキシ設定から切り離せるぞ。

553:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6a99-XENI)
17/02/13 22:55:39.56 Awqifw0f0.net
だから関わらない方が。。。

554:名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 bd99-CIv3)
17/02/14 08:11:29.50 Sta2otaq0St.V.net
>>547
> Firefoxなら、
> ツール→オプション→詳細→ネットワーク→接続→接続設定7→プロキシを使用しない
> にすれば、IEのプロキシ設定から切り離せるぞ。
おお、それは知らなかった。ありがとう!神に感謝

555:名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H03-p4F5)
17/02/19 21:50:18.61 u7mPLXFVH.net
大きなトラブルがあってから調子悪い、慣らせるしかないか

556:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7728-eq+O)
17/02/21 16:15:22.60 hazbD5/k0.net
>>547
ありがとう!!!

557:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f99-iRi1)
17/02/22 17:39:04.97 uOKnveTO0.net
今までwin7 32Home でエリアフリー無し使用してて
この度パソコンを買い換えたので(win10 64 Home core i7 6700HQ メモリ16G)
radikaを移植しようと思って、radikaが入ってるフォルダをUSBに入れて
移植して立ち上げたけどやっぱりダメで、新たに一から導入しようと
>>494の1番目の手順でhost書き換えなど一通りやってradikaを立ち上げたら
すぐに音は出るが
・なぜか音声がフェードアウトして小さくなっって聞こえなくなったり、通常に戻ったり
・プツプツ音声が途切れて、しまいにゃ聞こえなくなってエラーになる
・サイマルラジオに繋がらない(NHKは聞かないので最初から手を加えてない)
さらにヤバいことにradikaとは関係ないyoutubeの動画の音声や
radikaを立ち上げずにradikoのサイトで聞いてもプツプツ途切れ
手持ちのエロ動画の音声までプツプツ途切れてしまうよになった!
これはやばいと思いradika関連のものを削除し
インストールしたswftools-2013-04-09-1007.exeとかも削除したが元に戻らない
システムの復元で戻そうとしても失敗してしまう
どうすりゃいいんだっ!

558:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 567c-eq+O)
17/02/22 17:51:44.67 GFkBD3ab0.net
蟹が不良

559:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5206-eq+O)
17/02/22 18:19:11.34 grtaLWm00.net
>>552
普通にOSの初期化でしょ、その案件だとさ…
てか、タスクマネージャ見て何か気になるトコないの?

560:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fe5-Z7AI)
17/02/22 18:34:00.63 0vcH9TgJ0.net
OS初期化wwwwwwww

561:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1243-pjsy)
17/02/22 19:02:11.47 Cm8fqAEU0.net
俺ならOS初期化より前に、最新のサウンドドライバーを落としてきて、
サウンドドライバーアンインストール
再起動
サウンドドライバーインストール
するかな

562:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0be5-P9CU)
17/02/22 20:27:30.25 AcEYTpyw0.net
>>552
慌てず騒がず、
OS初期化する前に、もう一度落ち着いて、
radikaフォルダ削除して、
radika、AYTHKeyGet-Alternative、swftools-2013-04-09-1007の
のダウンロードを
スレリンク(software板:494番)
のリンク先からやるに一票。
swftoolsは上書きインストールで。
AYTHKeyGet-Alternative(プレミア未加入者)は、
Windows10 64bit版でも、
一応、最初にNET3.5の方を試してみ?
てっきり、.NET4用でいいかと思ってたら安定せず、
.NET3.5用で安定して稼働中。

563:547 (ワッチョイ 3f99-iRi1)
17/02/22 20:31:08.21 uOKnveTO0.net
みんさんありがとうございます
サウンドドライバの更新で元に戻った かも です。
ためしにUSBに移したradikaを立ち上げてみたら問題なく聞けました(今のところは)
ただ今度はラジオ局のアイコンが全部表示されなくなってしまいました
imageファイルはradikaと同じ場所に入れてあるのに

564:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 567c-eq+O)
17/02/22 20:31:11.03 GFkBD3ab0.net
手持ちの動画も駄目ってのが問題

565:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 567c-eq+O)
17/02/22 20:31:44.85 GFkBD3ab0.net
あ、直ったか
よかったよかった

566:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MMb2-89cz)
17/02/22 21:41:41.88 5TTOn5aCM.net
同じフォルダにあっても以前とパスが違うからでね?と想像。

567:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMdf-B6pT)
17/02/23 04:41:05.55 2376ZfNyM.net
ラジオ局を一旦削除して再設定
スケジュールファイルをUSBから上書きコピー
でどうか?

568:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2f90-OfvQ)
17/02/24 01:08:51.08 XaQd6PXR0.net
>>558
Radika.exeの入っているフォルダを移動させるとそうなる
ちょっと考えれば分かるし直せる
右クリックで局の画像を設定するメニューが出るから手動で直すか
ZIPの解凍から含めて全て最初からやり直せ

569:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef99-5sZB)
17/02/24 11:31:54.26 0QGwuSST0.net
radika導入中なのですが
地方のサイマルラジオが選局されてるのにエラーで聞けないのは
何か手順が間違ってるのでしょうか?
RTSPエラー503と出ます

570:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fa0-d4M5)
17/02/24 11:47:38.76 xKjZ7inN0.net
>>564
>>506かなあ

571:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf40-dHym)
17/02/24 11:49:58.78 JhvVrXsf0.net
ラジコプレミアムにログインしないと

572:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2f90-OfvQ)
17/02/24 18:29:10.86 XaQd6PXR0.net
>>564
>>506の再アップ
URLリンク(www.axfc.net)
使い方は>>343

うまくいったら>>506氏にお礼を

573:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef99-0Xgh)
17/02/24 20:54:01.60 0QGwuSST0.net
>>565-567
聞けるようになりました
安定するかしばらく様子見したいと思います
ありがとうございました

574:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f91-8lb6)
17/02/24 21:13:17.96 V8ELPa/D0.net
>>566

575:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ af6b-Dp0v)
17/02/25 10:53:12.04 iEuvkHzy0.net
わわわ、怪奇現象起きた!
昨晩、録音予約してない番組を録音してる!
しかもその時間、2番組録音中だったから、
不可能なはずの3番組録音してる。
どうなってるのこれ?!怖い怖い!

576:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2f90-OfvQ)
17/02/25 17:56:40.65 OSXNvVVJ0.net
>>570
ははーんさては

577:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef3b-d4M5)
17/02/26 08:41:11.05 prHRsNJu0.net
>>571
そうだね、たぶんアレだね

578:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fd4-bZW1)
17/02/26 09:28:20.75 alyjO/b90.net
>>572
怖いよねーアレ

579:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf99-eVD0)
17/02/27 14:58:14.48 26fgYEAu0.net
>>552 音声コーデックの問題。FFDShow最新版をぶちこんでみろ
それにしてもパソコン音痴がこんなマニアックなwソフトを使う気が知れない
ちゃんとした製品版でも買えばどうかね

580:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f7c-8lb6)
17/02/27 15:01:25.06 fXbk3vfU0.net
もう解決済みやがな

581:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bacf-BJNc)
17/03/05 11:12:45.59 RTY4k2Lq0.net
徳を積むと3番組同時録画というのはできるらしい

582:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e399-AAS9)
17/03/12 03:15:08.59 HtljB9tB0.net
XP(SP3)で確認済。
らじるらじるHLS配信アドレス変更(NHKサイマル(SmartPhone)用)。
Proxomitronのhtmlフォルダ内に以下の「config(nhkHLS).xml」を入れる。
URLリンク(drive.google.com)
MD5 (config(nhkHLS).xml) = 4aeb5215b6e68414b8352b3feef347c1

583:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM03-aizu)
17/03/12 08:12:09.01 xr3MfsvDM.net
>>577
ありがとう
助かった

584:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5dcd-4mgA)
17/03/12 08:16:02.35 7XTEyzY50.net
>>577
Win10 Home 64bit
深夜1時過ぎから失敗続きだったけど
実行後は録音できてます
有難うございます

585:sage (ワッチョイ bd39-aymZ)
17/03/12 11:48:14.34 Bl8x+QCr0.net
>>577
感謝感謝!

586:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd39-aymZ)
17/03/12 11:49:16.33 Bl8x+QCr0.net
久しぶりで間違えた
恥っ

587:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e399-eIWY)
17/03/12 15:51:25.12 UN1MHJac0.net
おお見にきて良かった。
ありがとう。

588:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15b5-1sZU)
17/03/12 15:57:53.15 SzE9f/x30.net
ラジオ深夜便が途中で止まってて、日曜討論が録音できてなくておかしいなぁと思ったけどこれで直せるわ
ありがとう!GJ!

589:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6354-IhVn)
17/03/12 20:20:27.29 pKM/g9Oi0.net
名作座失敗して困ってた
ありがとう

590:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bad-8cdC)
17/03/14 00:47:52.26 0wmxJ/o10.net
>>577
ありがとさんです!

591:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMe3-Hr/x)
17/03/14 07:24:22.08 JHHDGeMVM.net
FM おだわら死亡
調べたら配信方法変更なので、対応不可

592:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d62c-tpgq)
17/03/18 02:22:03.43 RLckA5Os0.net
らじる なにかやりやがった?

593:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MMda-12+v)
17/03/18 03:14:59.51 gVuZ3i4+M.net
FMおだわらが録音出来なくなったのは痛いなあ

594:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMca-lJ0U)
17/03/18 14:39:25.43 hrRCs3g/M.net
>>586 >>588
FM小田原の件
ffmpeg -i "rtmp://jcbasimul087-live2.sp2.fmslive.stream.ne.jp/jcbasimul087-live2/_definst_/jcbasimul087-live live=1" -t 30 -acodec copy output_file_name.aac

595:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6538-tpgq)
17/03/21 00:26:16.75 0IDnGdMG0.net
>>589
これって、koolに追加登録できる?

596:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bace-tpgq)
17/03/21 09:08:28.30 TPaX0Jnl0.net
夜中に再起動されてから以降、録音ファイルが作られていないことに気付く。
avastがradika.exeの動作に必要なAYTHKeyGet.exeを隔離してしまったようだ。
面倒だな。最初から除外登録しておけばよかったのか

597:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a7f-PbBW)
17/03/21 16:29:56.25 TdgRHyYk0.net
ESET使用のおいら高みの見物。

598:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1f2-rybN)
17/03/22 11:46:50.40 S8qCoRm/0.net
Avast to say I love You~♪

599:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b84-fpET)
17/03/24 03:00:54.34 KotyYFRj0.net
radikaの録音失敗率が高くなって来たので他の録音ソフトを探し中・・・
もうダメなのかな・・・

600:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bda-VHv+)
17/03/24 08:36:24.61 EQoVx53b0.net
>>594
RadikoとCSRAはノーミスだよ

601:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bcd-5sBS)
17/03/24 09:25:08.44 ZfKSyJC/0.net
一昨日からラジコ全ミスだわ
一本も録れてない
何があったんだろう

602:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bcd-5sBS)
17/03/24 10:02:03.81 ZfKSyJC/0.net
自己解決した
これまでradikaの保存フォルダはiTunesをインスコすると自動生成される「iTunes に自動的に追加」に設定していたんだけど
一昨日iTunesのバージョンを上げたら同フォルダ名が「iTunesに自動的に追加」(半角スペースが無くなった)に変わってて
当然古いフォルダはiTunesから参照されない状態になってたのでradikaの保存フォルダ設定を変更して無事復活と
しっかし一事が万事win版iTunesは本当にダメダメだねぇ
久しぶりにバージョンアップしたけど未だにプチフリーズとか頻発するし
apple技術力無さ過ぎ

603:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9b33-mQmu)
17/03/24 10:07:16.94 4JnSAS6Z0.net
「録音されてない」と「転送されてない」すら切り分けられない奴に
技術力ないとか言われるのはさすがに林檎さんも心外だろうw

604:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bcd-5sBS)
17/03/24 10:08:38.25 ZfKSyJC/0.net
だから切り分けたって書いてるだろうに
日本語読めない例の人かw

605:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9b33-mQmu)
17/03/24 10:11:54.36 4JnSAS6Z0.net
>>596
日本語で
>一本も録れてない
と書いたのは君だろうw
切り分けられてないじゃん

606:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 536b-mQmu)
17/03/24 11:17:08.71 laPhDGby0.net
時間経過

607:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bda-VHv+)
17/03/24 14:02:34.04 EQoVx53b0.net
>>599
自分の書込みのどこに「切り分けた」って書いてあるのかな?
そもそも[タスク]タブを見れば、「録れてない」なんて反応は起きないんだけどね

608:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13ce-VHv+)
17/03/24 15:19:41.44 c5bNwyRT0.net
デフォルト設定を自分で変更してその面倒をみれなくて技術力がないのはあなた本人でしょう

609:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a95d-JWFc)
17/03/25 13:19:52.46 rg2QmNO10.net
radikaは民放専用機、koolはNHK専用機
radikaがヘマしたらタイムフリーで補完
NHKがタイムフリーして�


610:ュれれば心安らかになるのだが



611:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7138-VHv+)
17/03/26 14:10:47.23 8B9LRdHI0.net
>>589
これの意味が分からない
賢い人教えてくだされ

612:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd73-J3AN)
17/03/26 14:23:59.66 L7x1crtyd.net
まずffmpegでググれよ。

613:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7138-VHv+)
17/03/26 15:04:03.53 8B9LRdHI0.net
そんな事を知りたいんじゃない
十分分かっている
知りたいのは、Radikaでffmpegの指定が何故出てくるかという事だ
>>606は、そんなことも分からない低脳で賢くないから、以後出てこないで結構

614:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a95d-JWFc)
17/03/26 15:09:58.39 L3b2DF2J0.net
人にものを聞く態度ではないわな

615:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bda-VHv+)
17/03/26 15:22:16.65 cuIQ8ZnG0.net
>>607
どこに「radikaで」って説明があるの?

616:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-J3AN)
17/03/26 15:24:44.53 13gtLP0wd.net
なんだ伊藤か。

617:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Spbd-1VOV)
17/03/26 16:08:34.69 ua0r7UzAp.net
小田原とかどうでもいい

618:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bda-VHv+)
17/03/26 16:18:41.16 cuIQ8ZnG0.net
>>610
違うと思うけど多分同類かな

619:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7138-VHv+)
17/03/26 18:23:03.00 8B9LRdHI0.net
>>609は伊藤と認定
ここはRadikaのスレだ
書かなきゃ分からないのか?

620:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebe6-VHv+)
17/03/26 18:26:06.99 daBjeEme0.net
どうみてもradikaでなく別の手段とれって流れだと思うが

621:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bda-VHv+)
17/03/26 18:32:11.48 cuIQ8ZnG0.net
>>613
おもしろいねキミ

622:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b199-5sBS)
17/03/26 21:01:17.93 HST7s7vw0.net
ID:8B9LRdHI0 [3/3]
ID:8B9LRdHI0 [3/3]
ID:8B9LRdHI0 [3/3]

623:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 39c0-xyEs)
17/03/30 03:35:18.51 fGifR45X0.net
ロリコン割れ厨の伊藤さんは今日も元気

624:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13ce-agmj)
17/03/31 23:59:41.81 3HcKXZFz0.net
キーワードで”新番組”としておくと便利かも

625:名無しさん@お腹いっぱい。 (ウソ800 31f7-agmj)
17/04/01 06:15:34.62 0I6J1XsK0USO.net
>>618
そして接続数制限に引っかかると

626:名無しさん@お腹いっぱい。 (ウソ800W 1399-zQsx)
17/04/01 07:01:26.72 IOcd6tVm0USO.net
星野源と山下達郎の時、番組重なりまくってすごかったw

627:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13ce-agmj)
17/04/01 13:25:36.67 fsgM/pSI0.net
>>619,620
もちろん、スケジュール無効にしておいて右窓に出てきたリストを番組表で確認、です。
対象を指定するオプションも設定しています。
おっしゃるとおり前にひどい目に遭いましたので(´・ω・`)
超人気番組はいろんな局のいろんな時間帯でオンエアされているんですね

628:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5999-jsM4)
17/04/02 20:40:51.16 Y+aI2Dj+0.net
一応ここでも。
URLリンク(radiko.jp)
2017年3月27日 (月)
4月3日(月)12時(昼)頃より、FM愛媛が配信を開始
4月3日(月)12時(昼)頃より、FM愛媛が、愛媛県を配信エリアとし、配信を開始致します。
尚、FM愛媛は『radiko.jpプレミアム(エリアフリー聴取)』にも参加致します。
URLリンク(radiko.jp)
2017年3月21日 (火)
4月3日(月)12時(昼)頃より、μFMが配信を開始
4月3日(月)12時(昼)頃より、μFMが、鹿児島県を配信エリアとし、配信を開始致します。
尚、μFMは『radiko.jpプレミアム(エリアフリー聴取)』にも参加致します。
URLリンク(radiko.jp)
2017年3月21日 (火)
4月3日(月)12時(昼)頃より、エフエム青森が配信を開始
4月3日(月)12時(昼)頃より、エフエム青森が、青森県を配信エリアとし、配信を開始致します。
尚、エフエム青森は『radiko.jpプレミアム(エリアフリー聴取)』にも参加致します。
URLリンク(radiko.jp)
2017年3月2日 (木)
3月31日(金)12時(昼)頃より、JRT四国放送が『radiko.jpプレミアム(エリアフリー聴取)』の配信を開始
3月31日(金)12時(昼)頃より、すでに通常の「radiko.jp」には参加しているJRT四国放送(配信エリア:徳島県)が
『radiko.jpプレミアム(エリアフリー聴取)』の配信を開始、日本全国で聴取可能となります。
URLリンク(radiko.jp)
2017年3月1日 (水)
3月31日(金)12時(昼)頃より、 KNBラジオが『radiko.jpプレミアム(エリアフリー聴取)』の配信を開始
3月31日(金)12時(昼)頃より、すでに通常の「radiko.jp」には参加しているKNBラジオ(配信エリア:富山県)が
『radiko.jpプレミアム(エリアフリー聴取)』の配信を開始、
日本全国で聴取可能となります。
以上5本転載

629:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b786-02AM)
17/04/06 01:37:33.44 WUWMAbfi0.net
改変期は面倒だね
しょっちゅう日時が変わる番組があって困る

630:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57a4-Mh5b)
17/04/06 02:01:25.34 3vs8Unca0.net
RFとかな
遠山に編成壊されまくった後遺症でもあんのかっていう

631:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr6b-qMiz)
17/04/06 02:28:43.44 Wf4HmLgPr.net
キーワード録音は便利でほ

632:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b799-8Vmj)
17/04/06 19:13:42.15 O+byQOtH0.net
ジブラが開設したヒップホップ専門ラジオ局
URLリンク(zeebra.amebaownd.com)
これをradikaで聞けないですかね?

633:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b799-8Vmj)
17/04/08 22:02:46.15 IA0kFwE/0.net
URLリンク(fast-uploader.com)
このようなノイズが入りまともに聞けない時があります
・Win10のPC購入後radikaを導入
・初期はトラブル・不安定が多かったが最近では安定
・たまにタイマー録音でこのような現象が起きる
・Realtekは更新済

634:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fd0-e7FJ)
17/04/08 22:21:53.24 +sNirDo20.net
>>627
ひどいなw
うちのような骨董PCと低速ADSL回線でもこんなにはならない

635:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fce-D6lx)
17/04/08 23:53:23.16 Vat7byyF0.net
スケジュールウィンドウに出てきた行を右クリックすると見たことのないメニューが出てきてあせった

636:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3987-RZRQ)
17/04/13 20:44:49.23 Npbbw3nq0.net
Win10 RS2 x64 1703 15063.138 にアプデした
Proxomitronを入れても「録音ファイル名が確定していません」の連続なんだがどうしたよ?
URLリンク(www.dotup.org)

637:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 135e-RZRQ)
17/04/13 23:30:42.04 JHH7HgEQ0.net
>>630
今日1703にしたけど、そういう不具合出ずに同じように使えてるよ。

638:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3987-RZRQ)
17/04/14 06:02:18.97 e3yhigA70.net
>>631
radika用だと、Proxomitronのどこの設定をいじるってことになってたっけ?
ググっても具体的設定ファイルの記述変更部分についてはわからなかった

639:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW fb03-CLxQ)
17/04/14 06:45:58.52 JWxz8Qhx0.net
スレ主の書き込みは放置で良いよ

640:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3987-RZRQ)
17/04/14 08:19:06.30 e3yhigA70.net
(ワッチョイWW fb03-CLxQ)の書き込みならNGにしてるけどw

641:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 192a-CLxQ)
17/04/14 09:35:10.91 x2P627I80.net
NGなのに反応するんだ、面白いねスレ主ITOは…

642:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 135e-RZRQ)
17/04/14 09:40:48.40 glBwNF1u0.net
>>632
詳しくないのでProxomitronとかわからんです。(知らないうちに触っているのかもだけど意識はない。)

何度か受信不可になるたびに、親切なサイトを探しながら使っていて、
一番最近はこのサイトの[パッチ済み]を使っていて、その後は1703更新後も使えてる。
URLリンク(www.lifewithunix.jp)

643:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3987-RZRQ)
17/04/14 15:41:53.03 e3yhigA70.net
>>636
乙です。やっぱ、その都度Proxomitron落としてインストールし直しですね。

644:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1387-mE0v)
17/04/14 16:26:41.53 2CSV6E9V0.net
その都度落として?せっかく教えてくれてるのに。

645:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f987-V7Gz)
17/04/14 18:42:13.29 k1G1VYpt0.net
>>627の件、なにかヒントになりそうなワードありましたらお願いします

646:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 192a-eB+O)
17/04/14 20:07:41.39 8kXZUrxc0.net
>>627
あーこれはヤバいよ
除霊した方がいいと思われ

…ごめん何もアドバイスできんわ
.NETのバージョンが合ってないとか?

647:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f987-V7Gz)
17/04/14 20:26:43.78 k1G1VYpt0.net
>>640
NET3.5 4でも不具合が起こってしまいます・・・
それに
保護されているメモリに読み取りまたは書き込み 操作を行おうとしました。他のメモリが壊れていることが考えられます
が出て突然終了してしまったり、ちょっともう疲れてしまいましたわ
使い易くて信頼できる有料ソフトでおすすめないですかね

648:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr65-eB+O)
17/04/14 20:30:27.49 4h7eGloPr.net
導入手順は>>494なんだけど、これは自分の環境に合わせて正しく行ったんだよね?

649:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr65-eB+O)
17/04/14 20:56:46.58 4h7eGloPr.net
他のソフトなら

radiko関連ソフト総合 Part25 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(software板)
・どがらじ
・録るラジ(有料)
・ラジオ番組表からタスクスケジューラに録音コマンドを登録するソフト

Radikool Part7 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(software板)
・Radikool

650:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f987-V7Gz)
17/04/14 21:01:30.96 k1G1VYpt0.net
>>642
はい。一度削除してから最初からやり直したのですが
有料ソフトの情報ありがとうございました

651:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f987-3MbB)
17/04/15 00:10:17.69 gxfIE+We0.net
無線でしかも回線が細いとか?ないか
タイマーの時ってのが謎

652:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3987-RZRQ)
17/04/15 13:06:57.45 DQhElQca0.net
>>642
もちろん済。

653:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13e8-lslP)
17/04/15 16:01:54.68 OK0NslsI0.net
再生は正常で録音するとノイズと言うより途切れるのね。
メモリーかHDDでも壊れかけてるんじゃ無いの、とエスパー。

654:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1387-MAHZ)
17/04/25 01:36:28.20 vcG2CXuw0.net
Win10のCreators Updateでなにか影響出ます?

655:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e68e-Ogwz)
17/05/04 09:58:34.57 7+c3PqAD0.net
あら、調布聴こうと思ったら聴けねぇ

656:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 42c6-QmZ/)
17/05/04 12:22:51.41 G0l+/k4W0.net
>>649
rtspエラーだね
ちなみに“URLリンク(hdv3.nkansai.tv)”の方も聞こえない
ListenRadioでの配信のみになったのか?
(公式サイトにはそのような案内はない)

657:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b363-K7nF)
17/05/04 16:25:06.96 P5JSK9tG0.net
聴けてるぞ

658:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 77fc-WzHc)
17/05/04 19:10:57.54 b7LVTtwO0.net
時々落ちる。
実況が一番盛り上がるラジオボンバーの時に落ちると大騒ぎになる。

659:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae2b-VJKo)
17/05/04 20:29:51.93 EdzrZlHY0.net
>648 32bitホームですが
録音しかしてないけど今のところ問題ないです

660:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd82-cfK7)
17/05/04 22:45:34.71 IxvlC+pDd.net
もうヌガーの動画が上がってんだな

661:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 42c6-QmZ/)
17/05/06 11:58:09.04 btfJcoCy0.net
FM調布聞こえてるで~
あり~???

662:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ed9-Gjiu)
17/05/20 08:56:49.92 GLzVprV70.net
らじかる
「プレイリストの取得に失敗しました」で失敗するけど直らないのかな?

663:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ed9-Gjiu)
17/05/23 14:09:52.84 p8qwqDLZ0.net
>>636
5/17にNHKらじるの視聴・録音が可能だったのに現在は全くNG
ー以下、エラー内容
プレイリストの取得に失敗しました
リモートサーバがエラーを返しました:(400)要求が不適切です
ーーー
proxomitoronのログ画面に何らコメントが出てないのも変だなあ
他の局はログも出て視聴できる
一体何があったんだろ?

664:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0603-kvD5)
17/05/24 12:34:39.74 EItzQikv0.net
『インターネットラジオサービス「radiko(ラジコ)」でNHKの番組を配信することも発表した。配信する期間や地域は今後詰める。』
これで、Radikaでも普通に録音再生が出来るようになるね!!!…って訳じゃ無いよな
NHK受信料の推計世帯支払率78.2%、過去最高に  :日本経済新聞 URLリンク(www.nikkei.com)

665:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ca87-PCQh)
17/05/24 15:15:04.32 hxUlCSbu0.net
いや、今どっちかといったららじるはど安定で、radikoの方が失敗することあるのだけど。

でもradikoで流すならタイムフリーも対応してほしいな。

666:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6b42-bbow)
17/05/24 17:44:02.15 +JTO02AY0.net
フルスペックに戻った!

667:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fe8-6u7H)
17/05/25 13:47:49.79 +j6ltGed0.net
>>658
ラジオの受信料復活みたいな物になるんじゃ無いかねえ。
>>658

668:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b87-yauO)
17/05/26 06:43:10.36 xrwY6D1w0.net
303 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b91-WIuf)[sage] 投稿日:2017/05/24(水) 11:11:49.67 ID:4E3N0eVl0
ABSラジオ(秋田放送)
公式サイトではま�


669:セ聞けない でも配信が始まっている ↑、俺のradika改造版でも確認済。ヒャッハー!!



670:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3b28-ZpYF)
17/05/27 05:44:20.73 m0izEvyj0.net
>>662
で、何か聴くものあるの?

671:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b87-yauO)
17/05/27 08:38:44.39 rqdM1Qwx0.net
>>663
詳しい内容発見。この中から好きなもん選べ
URLリンク(www.akita-abs.co.jp)
番組表
URLリンク(www.akita-abs.co.jp)

672:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd67-rLqX)
17/06/07 23:25:12.71 0DYg3yfE0.net
Windows10で録音中にスリープボタンを押すと
録音を中断してそのままスリープに移行するんだけどなんで?
XPでは稼働中ということでスリープできない仕様だったので
どこかおかしいのは間違いないんだけど
どこを見直せばいいのかわかりません。
ご教授お願いします。

673:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr71-09wT)
17/06/08 08:06:44.50 srkpvWtEr.net
行動を見直せ

674:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9587-yTT2)
17/06/08 11:28:01.33 0bR0q92D0.net
>>666
その顔も見直せ

675:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Sp71-DEJT)
17/06/09 13:21:09.26 tUP1aGQpp.net
おととい辺りから、radiko側から強制切断されるようになった。ついに対策されてしまったか?

676:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr71-09wT)
17/06/09 19:55:30.39 GAXWi8m5r.net
玉遊びのせいで

677:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bad9-2WTa)
17/06/17 06:43:24.52 KPybYkOx0.net
32kbpsで十分だな。ファイルサイズ節約、節約。

678:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ae8-HF6k)
17/06/19 00:25:21.40 DRtQK+7t0.net
3TBが7~8000円ぐらいで買えるご時世に、圧縮無しでも1時間20MBぐらいの物に節約なんて・・・。

679:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b35-VgqF)
17/06/19 01:44:34.54 aiFLORX10.net
携帯音楽プレーヤーに転送するんじゃね?

680:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b728-pCVD)
17/06/19 04:25:37.72 wUjwq/F40.net
その携帯プレーヤーに録ったradikoを何日分貯めこむんだ?

681:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1387-yC+1)
17/06/19 20:03:00.12 6w0m6ECA0.net
けせんぬまさいがいエフエム:6/26で終了
ぎょっとエフエム(ラジオ気仙沼):7/1開始
さて・・・いじるか

682:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b35-VgqF)
17/06/19 23:38:10.54 aiFLORX10.net
>>673
自分は24時間分くらい
当然、音楽も入れてるから、ファイルサイズは小さければ小さいほど有難い

683:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1767-2WTa)
17/06/20 19:31:33.39 MK7XLklM0.net
24時間で500MBの所が340MBか…

684:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f53-TftA)
17/06/26 20:51:08.04 BMmPPK8v0.net
らじるの番組表が見れくなった 番組表見やすかったんだけどなあ
オミトロン?とかは入れてないです

685:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f03-ZLad)
17/06/26 22:48:24.41 lGLFmTAk0.net
>>677
うちも見られなくなってる
0時部分に『番組情報が0です』

686:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9f87-H8Dq)
17/06/28 06:47:02.25 mPk9JCB20.net
番組表くらいxmlも残してくれればいいのに。

687:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf53-NIhq)
17/06/28 07:04:40.46 KlVjPzyu0.net
どうすればNHKの番組表でてくるですか
見れなくなった

688:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9f87-H8Dq)
17/06/28 09:42:02.77 mPk9JCB20.net
NHKがradikoで配信するようになったら。

689:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d787-LvKX)
17/06/28 20:58:18.21 MlIj9MbH0.net
あれ?Win10のアップデートプログラムインスコしたらRadikaをオミトロン経由で接続試行してもプレミアム加入局に対しては聞けないし録音もできなくなったわけだがなんでだろ?

690:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 578e-ZLad)
17/06/28 21:06:32.10 N4z103qY0.net
×なんでだろ?
○どうしたらいい?

691:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f03-ZLad)
17/06/28 22:10:53.19 /xDsEJYY0.net
>>683
ほっとこう!

692:続報 (ワッチョイ 0187-CicO)
17/06/29 10:16:07.70 4Kp4B/aA0.net
>>682
頭にきたのでPC再起動した後IEとedge立ち上げて一旦クッキーだのパスワードなど全部削除。
再度パスワード記憶させてIEとedge閉じてradikaの初期設定やり直しかけてそこにメルアドとパスワード入れてエンターキー押して状況確認。

どうやら元通りに聴取できた模様。チャンチャン

693:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f18e-vtNh)
17/06/30 23:26:12.56 fvC6GooT0.net
初期設定ウィザード中でradikoのHP画面表示がでてこないのでradikoにログインできないのですが。
どうしたらいいでしょうか?

694:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f18e-vtNh)
17/06/30 23:44:38.04 fvC6GooT0.net
>>686
自己解決しました。すみません。

695:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0653-nP2k)
17/07/01 08:14:37.24 xAiTUrhs0.net
どこもかもNHKの番組表が見えなくなってる
とほほ

696:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4287-ttFX)
17/07/02 13:14:37.91 s6KtqJ310.net
XP(SP3)で確認済。
らじるらじる番組表アドレス変更(NHKサイマル(SmartPhone)用)。
Proxomitronフォルダ内に以下の「default.cfg」を入れる。
URLリンク(drive.google.com)
MD5 (default(nhkprogram_7.1).zip) = 3683c3875cfbb9465254b78f0c210452

697:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd91-wjSU)
17/07/02 13:54:37.11 pIS67ks30.net
>>689
GJ
無事に番組表が表示されたよ

698:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c16c-PA30)
17/07/02 17:57:49.99 W1ek4CpY0.net
>>689
ありがとう。
Windows10でも大丈夫になった。

あたりまえだけどProxomitron再起動。

699:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/02 22:32:24.72 7c7LJbAh0.net
>>689
ありがたや(-人-)ありがたや

700:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6563-CicO)
17/07/03 07:44:03.24 63Uq1hkd0.net
>>689
ありがとうございました

701:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0187-CicO)
17/07/03 09:15:26.81 nOI4I3ee0.net
>>689
GJ!つか「あじゃじゃしたー!」

702:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW c26e-ZiJH)
17/07/03 16:56:39.97 lFvA28O60.net
radikoも聞いてる人は上書きすると聞けなくなるからエディタで書き換え必要ね
らじるだけなら関係ないけど

703:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0187-CicO)
17/07/05 13:57:05.71 JwDsocf70.net
>>695
え?どこをどう書き換えろと?

704:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0187-CicO)
17/07/05 14:18:06.62 JwDsocf70.net
>>696 大事なとこさらし忘れ

NHKらじる用 
URLリンク(www.dotup.org)
radiko用
URLリンク(www.dotup.org)
radiko用 urlkilllist.txt
URLリンク(www.dotup.org)

あとproxomitronの中の設定変更についても。
表紙
URLリンク(www.dotup.org)
フィルタ
URLリンク(www.dotup.org)

705:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdc2-d4sa)
17/07/05 16:12:14.79 iPmVYxyZd.net
伊藤乙

706:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0187-CicO)
17/07/05 20:14:23.46 JwDsocf70.net
>>698


707:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c663-EVd7)
17/07/05 23:38:37.98 Kt3iljWX0.net
NHKらじる用のwww.dotup.org1298554.txtとradiko用www.dotup.org1298555.txtの内容が一緒のようですが、radiko用のところにもNHK用を載せていませんか。

708:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9787-rvkC)
17/07/06 14:41:44.35 rbibLEOt0.net
>>700
その部分とradikoに関連する記述の部分、あとそもそもオミトロンの設定そのものも教えていただけるとありがたいです。
radika以外のアプリを立ち上げるとそのソフトが必要とする通信がブロックされてるようでつながらないというトラブルもあります。
どこかにそれらを詳しく書いてあるサイトありますか?

709:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7c2-KuRC)
17/07/06 20:47:23.66 WLWzDeWD0.net
4.7.0って録音中でも無警告で終了できるようになったのかね?
というか終了してしまった( ´д`)
録音中を気付かずに終了してしまうのは不味いんじゃなかろうか

710:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7c2-KuRC)
17/07/06 20:48:01.69 WLWzDeWD0.net
ごめん誤爆でした

711:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 976c-PqzH)
17/07/06 21:34:05.38 tgc4MQOt0.net
>>701

既出だけど、よくまとめられている、ここではダメでしょうか。
URLリンク(www.lifewithunix.jp)

でも自分は、そのままの「default.cfg」に置き換えて、らじるらじるもRadikoも聞けていますね...

712:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 17cf-nTmE)
17/07/06 23:36:31.04 6iTGmCCw0.net
今もXPでRadika使ってる人はけっこう多いんかな?
古いXPパソコンにChromeOSやpuppyLinuxをインストールして使ってみたけどやっぱり重くて実用に耐えない
あと残された使い道はRadika専用で運用することぐらい
取り敢えずリカバリしてSP3までアプデしたけどなんか注意することあるかしら

713:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f791-rvkC)
17/07/06 23:40:02.61 qQRz5sLx0.net
>>705
Radika専用にするならradiko鯖以外の通信をブロックしたら?

714:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f0c-HywZ)
17/07/07 00:00:48.81 fsWBQ8570.net
古いXPパソコンは電気代の無駄。タイムシフトで聞くかダウンロードした方がいい

715:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srcb-F166)
17/07/07 02:58:48.28 JyYvxMyvr.net
ぶっちゃけ古いXP機なら
投げ売りしてるスティックPCの方が上だ。
液晶、マウス、キーボードは流用できるから
安く済む

716:名無しさん@お腹いっぱい。 (タナボタ ff7c-CABB)
17/07/07 09:34:09.38 GNKjpIj100707.net
>>702
前からそうだろ?

717:名無しさん@お腹いっぱい。 (タナボタ 9fd7-rvkC)
17/07/07 10:58:16.59 EqYQRPfn00707.net
>>707
タイムシフトは TBS 日曜天国など対象外があるのが気にいらない

718:名無しさん@お腹いっぱい。 (タナボタ 9787-rvkC)
17/07/07 11:48:13.29 foixuZA000707.net
>>704 返信
どうにかこうにか、radika改という品物からオミトロンの部分だけコピーし直してPC再起動させうまく逝きそうな模様です。
ただ、気になるのはオミトロン経由でのRadikoの立ち上がりが遅いこと。

あと、defalt.cfgに書き間違いがないか確認したいです 参考に晒してみたい
URLリンク(www.dotup.org)

719:名無しさん@お腹いっぱい。 (タナボタW 9f87-t5m7)
17/07/07 12:36:43.55 4IstIeBF00707.net
>>704
オレもそのまま差し替えでradiko問題ないよ。
釣りじゃないのと思ってスルーしてた。

720:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 17f5-nTmE)
17/07/07 23:19:43.14 STGtASAp0.net
>>706
それ良いな どうやればいいの
>>707
まぁ週30時間ぐらいやから電気代は大したことないんちゃうかな
タイムシフトを録音できるなら文句なしなんやが無理やろ
>>708
CRTモニターとPS/2コネクタのキーボードとマウス(ボールがコロコロするやつ)なんで流用は無理と思われ
スティックじゃないけどコンパクトPCをテレビに繋いで使うのも有りかと検討したけど使いにくそう

721:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 9f6c-F166)
17/07/08 02:31:20.27 sdg2TC5e0.net
>>713
ps/2usb変換コネクタは選り取り見取りだよ

722:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 17f5-nTmE)
17/07/09 13:34:42.41 OUXF3j1w0.net
新しいPCにRadikaを入れるのは今のPCで使ってるRadikaフォルダをコピペしてhostを弄ればOKだっけ?(非プレミアム)

調べてる途中でタイムフリーを録音できるツールがあるのを発見
でもタグ情報までは反映されないみたいで個人的には失敗した時の補填ぐらいにしか使えないけど有れば役に立つなぁ

723:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/10 17:45:46.00 PGrBCNV30.net
あれ?またNHKの番組表が・・・

724:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/10 20:17:28.61 PGrBCNV30.net
あ、取得できました。スレ汚し失礼

725:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd3f-L5XL)
17/07/10 21:04:47.94 vpnF+Xj/d.net
おどかすなよー

726:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4067-PEnF)
17/07/13 03:23:16.79 89ldjTuI0.net
昨日くらいから録音データにパチパチノイズが入る
朝の伊集院とか
放送側の問題かな

727:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a91-X9hV)
17/07/13 03:40:20.16 U5a8Sz4X0.net
>>719
昨日朝の伊集院リアルタイムで聞いてたが音が小刻みに途切れるような感じで聞くに堪えずアナログラジオに切り替えた
午後以降は正常化した模様

728:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2cfc-S4qQ)
17/07/13 08:58:05.11 gY651mPN0.net
>>720
昨日はWindows Updateがあったから、
特に重かった模様。

729:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9603-z+eH)
17/07/13 09:36:52.37 FFYBTxv50.net
昨日は毎月定例の第二火曜日の翌日だからな
WU絡みでパソコンに負荷が掛かってるんだろう

730:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f87-fA8n)
17/07/14 06:20:27.93 +q0g06Xw0.net
ホントかね

731:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0963-Rqte)
17/07/14 19:40:10.92 l4uDSSPL0.net
>>719
完全に送り手の問題
朝伊集院はたまにブチブチが入る時がある

732:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f87-S4qQ)
17/07/14 23:49:45.09 QvRrjhri0.net
>>719
Windows の自動 Update には、Windows Update とストアアプリのアップデートがあるよ。
ストアアプリは結構ネットワーク帯域を食う。 ストアの設定(わかりにくいところにある)で自動アップデートを OFF にできる。
OFF にしたらノイズが改善するかもしれん。

733:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 965c-E6fH)
17/07/17 15:06:13.22 nST8LZ7k0.net
肝心な録音で必ずバカでかいウィンドウが出て全く反応してくれない
ログアウトされたわけでもないのに

734:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67bb-YpI/)
17/07/22 23:40:03.54 JqqtknMA0.net
今日いきなりキーの取得に失敗した旨のエラーでどこにもつながらなかったが
調べたら環境変数tempとtmpが無効な場所を指していたのが原因だった
OSはwindows xp sp3
OSや他のソフトはまともに動いてる様子だったのでなかなか気付かなかった
一応チェックすべき箇所としてノウハウに追加したほうがいいかも

735:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e7c6-ew6C)
17/07/23 19:24:43.51 yF1+ahte0.net
“環境変数tempとtmp”をDドライブやRamDiskなどCドライブ以外に置く場合は
「シンボリックリンク」を使った方が良いということかな?

736:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7a5-QK4i)
17/07/24 02:00:12.59 /sKkLRhM0.net
>>728
環境変数の意味わかってる?
シンボリックリンクもWindowsじゃ一般的じゃないし

737:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a787-QK4i)
17/07/24 08:28:13.15 +ob+oOJS0.net
さて、たった今からradikoプレミアム加入局が一切聴取も録音もできなくなったわけだがさてどうしたよ?

Win10 x64 1703 オミトロン4.5naokoバージョンなんだけどな・・・何か環境変数かどこかが狂ったか?

738:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a787-QK4i)
17/07/24 08:36:41.50 +ob+oOJS0.net
>>730
自己解決した。つかオミトロン再起動せんとだめとかw

739:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7e8-fyIl)
17/07/25 16:45:26.65 nQFizPMY0.net
PC性能が低くてTVも録画している人は、radika使わない方が良いかも。
うちのはUSB接続なんだが、ドロップするときがあるから。

radikaを使わなくなったらドロップが発生しなくなった。

PTシリーズなどのPCIやPCI-e接続で、そこそこのPC性能ならradika常駐でもドロップは発生しない。

740:名無しさん@お腹いっぱい。 (FAX! df03-E/h9)
17/07/26 00:35:38.07 WW+t2qiE0FOX.net
この人?
URLリンク(twitter.com)

741:名無しさん@お腹いっぱい。 (FAX! 476b-YpI/)
17/07/26 06:37:20.27 fbcOIZw40FOX.net
2020年にFlashが終了するようだけどradikaも終了?確か、radikoの認証にFlashを
使ってたけど無くても動くように出来るのかな?

742:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27f5-o/4+)
17/07/26 23:13:38.37 bYgh51FN0.net
昨日まで何事も無く使えていたRadikaが死にました
今日何かがあったとしたらWin7のアップデートだけ
ブラウザでは普通にRadikoは聞けてます
スキルのない奴はそろそろRadikaから卒業ですかね(T_T)

743:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df6e-594R)
17/07/26 23:30:03.73 isjKeG5t0.net
サービスからファイヤーウォールを1回無効にしてみ?

744:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bf5-GNib)
17/07/27 00:59:07.71 s9+ELpjM0.net
あかんわradikoolも起動すらしない 新しくzipを落としてきても起動しないよ
ファイヤーウォールもアンチウイルスソフトも無効にしたけど変わんない
ネットもRadikoも普通に使えるのにいったいワテのPCに何が起こっとんのやwwwww

745:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bf5-GNib)
17/07/28 21:27:13.10 fsEoWBUs0.net
原因が判明いたしました、やっぱり原因は7/26のWin7のアップデートでした
7/26のアップデートで
x64 用 Windows 7 および Windows Server 2008 R2 の、Microsoft .NET Framework 4.7 (KB3186497)
がインストールされていたはずで履歴も「成功」となっていたのになぜか更新プログラムがそのまま残っていてそれを再度インストールしたところ問題なく動くようになりました
(KB3186497)を2回インストールさせられることになりました、こんなん初めて
これでRadikaもRadikoolも問題なく動くようになりました、大変お騒がせしましたm(__)m

746:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a6e-g8r8)
17/07/28 21:33:40.02 R7v1eu+i0.net
けしからん。明日なんて説明しよう。

747:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイーT Saf3-V1Wy)
17/07/28 21:50:58.71 54DIHJhDa.net
NHKの番組表が取得できない件、出遅れました
もし気が向いたらもう一度チャンスを下され!

748:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ad9-V1Wy)
17/07/28 23:48:15.81 2hgf9HyQ0.net
録り溜めたデータって保管してますか?
去年のフォルダを見たら30GBくらいでした
どうせ取っておいても聞かないか。でもあとで特定の番組をOPから聴いて懐かしむとか
USBメモリ2千数百円で32GBのを買って保管しておけば良いだけか・・・

749:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2a0c-Izll)
17/07/29 00:03:34.44 fENKLX4t0.net
安いUSBメモリは突然死するからHDDの方がまし

750:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ea85-nK+D)
17/07/29 00:27:10.35 dCS00TR40.net
というかHDDにしない意味がわからん

751:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7be8-1i8l)
17/07/29 01:23:10.36 6QFAosRF0.net
USBメモリーは外出時に聴く為の物で、HDDからコピーする時間が勿体ないとか?
HDDも突然死はあるとは言え、前触れみたいな物はあるしSMARTでもある程度は壊れる前兆は掴めるし。

特別な事情が無い限りHDDへの録音を勧める。
3TBが1万円切ってる時代に何を躊躇うのですか。
一生かけても聴けないぐらい録音出来ますよ。

752:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 4f63-vOhu)
17/07/29 11:41:54.51 NjNpUSfm0.net
クラウドって高いよね HDD3つぐらい買ってバックアップとったほうがいい気がする

753:名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 5371-CxP+)
17/07/29 15:32:37.59 HdeI93rZ0NIKU.net
クラウドの利点のひとつは、地理的・物理的に全く別の場所・環境にあるということ

754:名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 6653-HJpE)
17/07/29 20:46:00.25 CTUr5Bj+0NIKU.net


755:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 09:17:22.14 C7eNk7Ig0.net
radikoが変だ。予約録音ができてないので聞こうとしたら聞けない。
radiko本体で聞こうとしたら ここ北海道になってる。HBSが聞けるのはいいけど関東の放送が聞けないのは
困る。なんだこれ?

756:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 09:26:15.32 w96BK3JX0.net
ええ?! 今更感だが地域の誤判定なんてよくあるよ
IP固定じゃないなら一回リセット
固定なら誤判定ですよ、と↓へ
URLリンク(radiko.jp)

757:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 09:28:07.15 kLRXfXKd0.net
>>748
URLリンク(radiko.jp)
radikaと関係ない話

758:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 09:28:24.32 F/uoAmsF0.net
モデムの電源落として10分後にでも繋ぎなおせば大抵元通りになるよI

759:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 09:31:29.95 F/uoAmsF0.net
>>749
仮に10回中9回が関東で1回が北海道判定になるなら、俺ならそのままにしとくw
たまに違う地域のを聴けるのはありがたいことである

760:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 10:02:52.25 7atl88Sn0.net
そんなに高頻度に起こることだとはつゆ知らず。
まずradikaの予約録音ができてないとこから始まって、aythkeyがどうたらで、めんどくさいからradikool
一本にするか、たまにぶつぶつ切られまくってやだなあとか思ってRadiko本体で聞いたら北海道になってた。
でここに書いてわかったというわけ。遠かった。ともかくありがと、リセットで戻った。

761:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 16:58:05.22 VhX+lJn5a.net
最近は失敗してもタイムフリーからm4a抜くアプリやらタイムフリー録音のアプリもあるから特にこれに拘らなくなってきたな

762:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 20:07:12.44 EZR3pGPZ0.net
まあ、エリア外のジャニーズ番組は、
聴ける・録れるアプリが少ない上タイムフリー対象外だから
必死だとは思うが。

763:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 22:31:42.28 LYj2t1Sr0.net
タイムフリーからm4a抜くアプリって何?

764:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/03 00:09:08.67 cPzFIt0Z0.net
>>756
つ RadikoPad

765:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/03 06:48:48.27 5jg7zWc7d.net
>>757
これのおかげでだいぶ楽になったけどジャニーズはダメだな

766:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/03 13:02:36.58 Ihfq7MMS0.net
そもそもm4a抜くって表現はとても変
何も分かってない

767:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/04 17:08:34.03 zqmLL/Sr0.net
抜く
いやらしい

768:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/05 20:20:31.64 azD+/mIz0.net
m4aちゃん(;´Д`)ハァハァ

769:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/06 20:33:49.76 19A6hXO60.net
>>689のURLからファイルを落とせなくせなくなっていますがどうしたらいいですか
(URLを踏んでも、Googleにログインして下さいと表示されて先に進めません)

770:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/06 22:28:55.53 OjyIFKYrM.net
ん?落とす?

771:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/06 22:30:47.27 z7xlOuE+0.net
落とせ失くせ泣くなって

772:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/07 02:57:07.11 06yeQf1Q0.net
>>757
素晴しいなこれ!

773:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/07 19:46:15.01 1yWNIS9k0.net
久しぶりにNHK聴こうとしたら「エラーが発生しました プレイリストの取得に失敗しました 
リモートサーバーがエラーを返しました:(400)要求が不適切です」
って怒られた
>>689をやってないんだがそれが原因だろうか?

774:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/07 20:11:59.12 MNtBY/1M0.net
>>766
久しぶりって何時以来?

775:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/08 16:50:47.77 khlAfeVy00808.net
>>767
5月か6月くらい
Proxomitronを導入してらじるが聴けるようになって
当時は番組表も出たしちゃんと再生も出来た
しかし昨日久々聴こうとしたらエラーで聴けなくなっていた
とりあえず>>689を試してみたいが>>762の人同様
自分もGoogleに「権限が必要です。リクエストするか、権限のあるアカウントに切り替えてください」
と言われて先に進めない・・・

776:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/08 20:35:59.05 B4W+U+2q00808.net
Radika Proxomitron
でググって一番上のとこのじゃ駄目かな?
最新記事2017/07/06のようだけど

777:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 16:10:32.98 ziv+BTYI0.net
先日Nセロリンのノートパソコンを買ってデスクトップPCのRadikaをコピーしたんだけど複窓で使ってるとCPU使用率が平気で100%に達する 当然ファンがブン回る
Radikaはこんなに重いもんだったのか
全然気にしてなかったけどデスクトップPC(i7)の方もRadika使用時にCPUファンがブンブン回るからやっぱり重かったのね
これって対策ありますか?

778:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 16:43:25.10 gfIWHpru0.net
うちは骨董品のPen4でRadika使ってるけど、CPU100%にはならないよ
ところで複窓ってなに?

779:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 17:27:04.20 2CRUGSKI0.net
複窓で検索したらグラブル関連が出てきたなw
要はradika複数起動だろう。
一部の人以外やらんわ。

780:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 21:01:22.28 EO7Xe73t0.net
ユーザの使い方が悪いとしか…
OS等のPC環境やCPU使用率100%時の詳細な使用状況すら書かれていない時点で、別にどーでも良いやって感想しかない

781:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 23:46:36.00 ziv+BTYI0.net
>>773
Windows10
CeleronN3450
その時は最初にRadikaを3つ開いててタスクマネージャで見ると各々20%ぐらいで計60%ぐらいだった
それで録音しながら多分ブラウザを開いてた記憶があるがそのうちファンがブンブン回りだして見たら100%になってた
一つの録音が終わってタスクマネージャを見たら各々50%ぐらいに増えてて計100%になってた
確かブラウザは閉じてたからRadikaだけだったはず
今日も同じような使い方でずっと100%だった
Radikaを単独で使うと50%ぐらいで動いてる
当然Radikaを閉じれば落ち着く
使い方が悪いとはどういうこと?

782:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/10 01:37:32.27 ZcK7JKDB0.net
radika3つって6番組同時録音とか何かかradikopadもあるのに

783:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/10 02:35:56.44 6BAwab4G0.net
風呂入りながら考えてたら気がついた
他のプレーヤーで再生するからMP3で出力にしてることに
これって変換かかってるから当然パワー食うわな
これまではパワーのあるデスクトップPCだったから気にならなかったけど非力なノートパソコンだから目立つようになったと推測
明日無変換で試してみます M4Aでしたっけ

784:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/10 07:01:31.76 3lv11emf0.net
>>775
RadikoPadはタグ自動付加じゃないので、
タグ編集が面倒って思ってる人とか。

785:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/10 12:22:42.16 oTwkiczX0.net
非エリアフリーなら、Radikaを多重起動させるより、最大8番組(局)を同時録音可能なソフトを使えば良いのにな

786:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/10 18:55:01.30 3f7c57u10.net
koolが録音途中で落ちて甲子園の留守録失敗してたヽ(`Д´)ノ
やはりRadikaにらじる復活してもらわないとダメだわ
誰か>>689のdefault.cfgを再うpしてくだはれ

787:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/10 23:38:18.50 6BAwab4G0.net
YEAH(`・∀・)ノイェ-イ!
MP3変換とかあまり関係なかった
多少は使用率は増えるけど根本原因じゃなかった
CPU使用率が異常に高かった理由はスケジュール数でした
曜日予約で10~15のスケジュール数を入れてあるけど それとは別に完了済みのスケジュールが1500ぐらい残ったままにしてあってそれを削除したら嘘みたいに軽くなりました
まさか完了済みでグレーアウトしてるスケジュールが影響してるとは思ってもみませんでした
曜日予約とかやめてその都度予約すればもっと軽くなるけどあまり意味がないし録音予定を忘れてしまうのでそこまでやる必要はないですね

788:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/10 23:40:41.57 fyY1rZkg0.net
なんかデスクトップ散らかってそう

789:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 01:29:42.73 eVhwvRJP0.net
>>779
URLリンク(www.axfc.net)
パスはradiko

790:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 23:32:47.39 jFAenSy80.net
>>781
完了済みのスケジュールを消さなかったのはズボラなわけじゃなくてどんどん数字が増えていくのがちょっとした楽しみになってたから
まさか完了済みのスケジュールが重くなってた原因だとは思ってもみなかった
デスクトップにはRadika関連のアプリがあるだけで綺麗なものです
1500というのは極端だけど例え10の完了済みスケジュールが残ってるだけでも確実に重くなります
特に低ス�


791:yックなマシンを使っているならこまめなスケジュール削除をお勧めします(戒め)



792:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 08:41:14.00 EQr+W23N0.net
radikoとプロクソでらじるとか 全くやる気がなくなったな。
できたからって うれしいか?今のとこradikoolで漫才や文芸館を録音する程度なら十分だし、
別に録音した高校野球を聞くほど野球少年じゃない。
だれか山元はんの弟子になれよ。で最新版を公開所に出してくれ。

793:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 12:55:53.74 vpcuUk4V0.net
>>784
> だれか山元はんの弟子になれよ。で最新版を公開所に出してくれ。
山元さん、ソース公開してくれないかなとボソリ

794:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 13:10:35.12 CDmDplA30.net
これそわチラシの裏って書き込み読んだわ

795:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 19:24:54.07 uw//CfIy0.net
>>782
おおありがとう!
ところがこれに代えてもNHKは復活しない・・・
やはり>>766のエラーメッセージが流れる
番組表も出ない
一体何が抜けてるんだろう

796:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 20:27:19.80 fvWYBgUK0.net
>>787
それぞれ再起動した?

797:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 19:55:28.02 tKzl+b1/0.net
ProxomitronもRadikaも立ち上げなおしております
しかしどうしてもエラー
Radikoは聴けるし録音もできる
らじるだけ番組表が出ず再生しようとすると要求が不適切
去年だったかProxomitronでらじるが復活した時は狂喜したもんじゃったが

798:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 20:10:18.85 mxKBzyoz0.net
確認だけどインターネットオプションの接続で
プロキシの設定はしてるよね?

799:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 23:16:53.46 aWTbZVtf0.net
Proxomitronのログウィンドウ開いて中身チェックすれば何かわかるかもなぁ

800:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/16 02:10:49.75 8CgEO


801:b1n0.net



802:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 18:08:43.07 mrDnQqbi0.net
>>792
>4.PC側のLAN設定を「LANにプロキシサーバーを使う(アドレス:localhost ポート:8080)」に設定。
大変大変ありがとうございました。
こんな単純なところを見落としてました。
なんかの拍子に127.0.0に戻してしまってたようです。
無事復活しました・・・
これで高校野球も夏休み子供電話科学相談も深夜便も録音して後で聴けますうれしいな
皆さんお騒がせしました

803:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 18:45:24.17 otBK+ZF50.net
ズコー(AA略

804:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 18:46:45.15 IRPz1dVZ0.net
今日夕方4:15頃、複数のPCで録音が止まってしまってた
おま環かもしれないが複数PCなのでもしかすると向こうで何かしたのかも

805:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 05:04:05.40 WFeeXIqcM.net
フリーズ頻発

806:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 12:04:45.68 1Q67RU3b0.net
>>795
うちも2台で実行しているけど、処理が同時に止まることは無いよ
単にルーターとかネットワーク絡みじゃないかな?

807:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 18:48:10.29 k9n59XVG0.net
録音予約をしていると、タスクに時々「録音ファイル名が確定していません。」というファイル名が出て録音が
失敗していることがあるのですが、解決方法はありますか?

808:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 19:09:29.38 33Y7/bFi0.net
回線が細いかディスクアクセスが遅いかのどちらかだ

809:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 21:13:11.09 C8RreWwk0.net
>>799
どっちも関係ない悪寒。

810:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 21:19:07.65 8KeClY9/M.net
イーサネットが休止から復旧せずに通信タイムアウトになってるとか
常時接続されてるか確認してみれば?

811:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 22:21:07.65 33Y7/bFi0.net
>>800
リンク速度が1M程度しかないとき、うちでも多発してた。
今は倍の2Mだけど、まず起きない。
それと、ディスクのアクセスランプが点きっぱなしな時もなるね。
もちろんそれ以外の要因もあるだろうけど、自分の知ってる範囲ではこんなもんだね

812:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 23:57:55.99 C8RreWwk0.net
>>802
うちだと、キー取得できなかった以外では起きていないから、回線やディスクの問題とはおもわんかった。
録音用HDDがデフラグ中でも起きたこと無かったと思う。
回線はずっとy光で最近は調子良いと700Mbps以上PING1msは出るからのう。
回線やディスクじゃないなら解決策はないかのう。
1からradikaを入れ直すとかか?

813:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 01:02:14.55 ql87jRH10.net
>>803
それだけ速度も出ているのならたぶん別の原因だわ

814:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 13:09:43.74 b0vv4Mhi0.net
AYTHKeyGet.exeがエラーになる
俺だけ?

815:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 13:15:41.42 b0vv4Mhi0.net
今朝の予約録音までは録れてるのになあ…

816:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 13:16:08.32 pwigP7790.net
今日11時頃からXP機で全く使えなくなった
どうやってもURLリンク(upup.bz)このでかいウィンドウが出る
Radikaを立ち上げ直してもPCを再起動してもダメ
IEではログインされているし
Win7機では再生も録音もできてるのに

817:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 13:23:55.93 mfCUDsPE0.net
うちのXP機はAM,FM,ラジオ日経とも問題ないな
パッチ版でなくノーマルAYTHKeyGet.exe+Proxomitron使ってる

818:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 13:26:23.53 b0vv4Mhi0.net
XPやっぱダメか

819:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 13:27:56.48 TPrleu7O0.net
XPでRadika起動しても番組聞こえるし録音もできるから何いってんだかわからん
Proxomitronも使ってない

820:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 13:29:56.42 b0vv4Mhi0.net
ガジェット起動したら判定が出ない
メンテ日のせいだと思いたい

821:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 13:56:46.30 clYllBIR0.net
うちだけじゃなかったか

822:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 14:03:37.01 g2MLJArZ0.net
2017/08/30 13:56:29:radikaβ Ver.1.71.0.0
radika.TunerDeviceException: キーの取得に失敗しました。
ハンドルされていない例外: System.Net.WebException: 基礎になる接続が閉じられました
: 送信時に、予期しないエラーが発生しました。 ---> System.IO.IOException: トランスポート ストリームから
予期しない EOF または 0 バイトを受信しました。
何これ?
radiko.jp直につながないと音も出なくなったよXP
radikaはもちろんずっとエラー

823:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 14:56:06.64 Qqi4ngSm0.net
メンテ後に配信鯖変わったとか?
今radika本体に当たってるパッチって
w-radiko.smartstream.ne.jp

f-radiko.smartstream.ne.jp
になってるんだっけ

824:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 15:08:43.42 Qqi4ngSm0.net
あーでも今現在配信してるxml覗いたらf-のまま変わってないな
あとはrtmpeのハンドシェイクが変わったとかかな
でもそれとキーの取得は関係なさそうだもんな

825:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 17:14:39.12 hY5viULK0.net
うちも昨日の夜から録音できたりAYTHKeyGet.exeエラーでできなかったりの繰り返しだ
しばらく様子見か…

826:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 18:11:58.94 U4ML2KpF0.net
エラーで録音できない(´・ω・`)

827:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 19:09:44.34 pwigP7790.net
発症時
2017/08/30 11:01:12:radikaβ Ver.1.71.0.0
radika.TunerDeviceException: キーの取得に失敗しました。
---> radika.AMFReaderException
場所 radika.RadikoTunerDevice.RadikoClientCreater`1.<>c__DisplayClass11.<GetAuthKey>b__10()
--- 内部例外スタック トレースの終わり ---
場所 radika.RadikoTunerDevice.RadikoClientCreater`1.GetAuthKey(RadikaApp app, String id, String host, String playerURL, Int32
timeoutSeconds, ManualResetEvent stop, Boolean showChildProcessWindow, String userAgent)
場所 radika.RadikoTunerDevice.RadikoClientCreater`1.CreateReader(RadikaApp app, AMFAudioSharedClient share, StreamType
streamType, String id, String host, String playerURL, Int32 timeoutSeconds, Int32 priority, PriorityMode priorityMode, Boolean sharedConnection, ManualResetEvent stop, Boolean showChildProcessWindow, String userAgent)
場所 radika.RadikoTunerDevice.CreateReader[T](AMFAudioSharedClient share, StreamType radikocap, String id, String host, String
playerURL, Int32 priority, PriorityMode priorityMode)
場所 radika.RadikoTunerDevice.CreateReaderCore(Int32 priority, PriorityMode priorityMode)
場所 radika.BaseNetworkTunerDevice.CreateReader(Int32 priority, PriorityMode priorityMode)
場所 radika.BaseTunerDevice.Create(Int32 priority, PriorityMode priorityMode, BasePCMStream pcmStream, IAMFReader& reader,
IAMFWriterPlugin& writer)
場所 radika.RadikaTask.<>c__DisplayClassb.<Initialize>b__a()

828:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 19:14:45.78 pwigP7790.net
15時頃になるともうradikoにつなごうとした時点でURLリンク(upup.bz)が出ると同時にRadikaが落ちる
2017/08/30 15:53:47:radikaβ Ver.1.71.0.0
予期しない例外が発生しました。
詳しくは「err.log」を参照してください。
radika.TunerDeviceException: timeout ---> radika.IOTimeoutException: timeout
場所 radika.Extensions.TimelimitReadToEnd(StreamReader st, Int32 timeout)
場所 radika.RadikoTunerDevice.RadikoClientCreater`1.<>c__DisplayClass11.<GetAuthKey>b__10()
--- 内部例外スタック トレースの終わり ---
場所 radika.RadikoTunerDevice.RadikoClientCreater`1.<>c__DisplayClass11.<GetAuthKey>b__10()
場所 System.Threading.ThreadHelper.ThreadStart_Context(Object state)
場所 System.Threading.ExecutionContext.Run(ExecutionContext executionContext, ContextCallback callback, Object state)
場所 System.Threading.ThreadHelper.ThreadStart()

829:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 19:21:41.73 U4ML2KpF0.net
今急に音が鳴り出した

830:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 19:22:11.73 pwigP7790.net
7月になってようやくRadika改の存在を知って非力なXPで再び録音できるようになったのに

831:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 19:28:38.06 Qqi4ngSm0.net
ありゃ本当だ復活してる
実はRadikopadも同時刻にダメになってたんだけどこっちも復活した

832:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 19:41:02.33 pwigP7790.net
こっちは無理だ

833:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 19:49:29.82 pwigP7790.net
問題切り分けの為に一旦ログアウトしてログインしようとしたら
「InternetExplorerではこのページは表示できません」になってログインできなくなった_| ̄|○

834:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 19:52:23.37 Qqi4ngSm0.net
まただめになったw
なんだこりゃ弄ばれてるのかw

835:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 20:29:02.23 pwigP7790.net
Proxomitronの影響かと思ってメインのパソコンをXPで立ち上げてみたが
Proxomitron入れてないのにIE8だとログインもできない
radikoサイトの画像も表示されないし再生もできない
Alt2でも再生できない
radiko側がIE8を弾いたのかも
(Chromeなら再生できるし画像も出るがRadika使う分には無意味)

836:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 20:40:45.23 JFHGbmqh0.net
いや、XPIE8でもブラウザそのものでなら再生できるから違うと思う

837:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 20:45:35.41 JFHGbmqh0.net
て書いてからもう一度radika触ってたら再生できるようになってる
なんでだろう

838:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 21:12:05.07 +UDxLhyC0.net
今日は朝9時の分からほぼ全滅
全く録れないのではなくて2時間番組が10分とか
これはradiko側の設定変更が原因かな?
うちはwin7(64bit)
エラー対策済み

839:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 21:19:16.32 +UDxLhyC0.net
それから、今は大丈夫だけど
さっきradikaで再生してみたら、再生出来るんだけど
リモート名の解決ができないって出てた
今は番組名表示されてる
でも、recvが0を返しました、切断されたと思われまってエラーが今出てるよ
なんだろう、一時的なもんじゃなさそうだね

840:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 21:22:35.13 JFHGbmqh0.net
また再生出来なくなった
駄目だこりゃ

841:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 22:03:26.42 WRaBn/R5a.net
キャッシュ消したら小窓に
404 Not Found
が出てきたぞ。
接続先のアドレスが変わったっぽい

842:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 22:14:49.43 n1LYenLD0.net
| radika.AMFReaderException: recvが0を返しました。切断されたと思われます。
| 場所 radika.AMFAudioSharedClient.AMFAudioSharedReader.ReadPacket()
| 場所 radika.BaseTunerDevice.MyAMFReader.ReadPacket()
| 場所 radika.RadikaTask.<>c__DisplayClassb.<Initialize>b__a()
Win7Prox64+IE11+Proxomitronレス環境だけど、上記のエラーなら過去に何度も録音開始時に発生している。
発生時間帯及び条件は一定でなく、原因は特定出来ていない。
ただエラーが発生しても、再度録音開始を試みて約30秒遅れで録音開始している。
コレを見越して開始マージンを多めに取っているので、放置気味。

843:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 22:55:50.97 pwigP7790.net
>>833
それは前からよく出ていた

844:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 23:32:07.91 Bpl8xlJj0.net
>>832
おそらくIE8が切られたのだと
IE8で表示出来ないPCでも、他のブラウザでは問題なく表示再生出来る
IEだとログイン画面にさえ行けない
だから404になる

845:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 23:42:52.50 WRaBn/R5a.net
>>832
自己レス。404なのは
URLリンク(radiko.jp)
が消されたのが原因っぽい。
ちなみにWin10

846:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/31 00:36:00.20 JrI0nlvH0.net
また繋がるようになった
けど安定的に使えるかは全くわからん

847:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/31 01:04:19.10 JrI0nlvH0.net
やっぱり駄目だな
一時的に繋がったとしてもその時接続出来た局がいけるだけで
しかも一度切断するともう繋がらないという
抜本的な解決策を見つけねば

848:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/31 01:10:17.50 JrI0nlvH0.net
IE立ち上げっぱなしにしておくと繋がるのかも

849:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/31 01:14:35.12 C3BzzlSF0.net
PC用のradikoプレイヤーも局選択画面が表示されない局があるね

850:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/31 01:15:01.46 C3BzzlSF0.net
大阪とか福岡とか表示されない

851:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/31 04:46:32.43 Y7ErmfON0.net
もー、また糞ラジコ鯖やりやがった。IE8切られたか。JUNK録音出来なかったじゃねーか。昨日までXP問題なかったのに。
XPから7機にフォルダ全コピでOKだ、やったらちゃんと聞けてるし・・と思ったらソフト終了出来ねー。録音出来ねー。
糞が。一旦削除。もう一度最初からやり直し。本体ファイルにパッチ当てて。オミトロンと合わせて全コピ。さあこれで・・・。
まだ駄目じゃん。なんだよ、くそが!30分も無駄にした。と、そこで思い出す。AYTHKeyGetがXPのままじゃん。入れ替えてないから・・・。
あっ・・・radika.exeのプロパティから「管理者権限で実行」と「XP互換モードで実行」にチェックを入れて・・・。
実行すると警告ポップアップが出て・・再起動成功・・短時間手動で録音したら、無事録音して終了出来た。
手動で出来るなら、いつもの様に予約録音もOKだろう。これで一安心。互換モードのチェックは無くてOKかも。
一応念の為やっておく。でもXP機の役割が本日終わってしまいました。な~む~。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch