○○●Media Go 6th●○○at SOFTWARE
○○●Media Go 6th●○○ - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/24 04:38:17.72 hBhlEegY0.net
前スレ:
○○●Media Go 5th●○○ [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(software板)

3:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/24 08:18:35.14 UtiLUxaZ0.net
いちおつ

4:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/24 15:05:25.66 on9z+Qlz0.net
もう新機種対応すらしないのか

5:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/25 09:42:14.43 LnH5txBv0.net
ウォークマンで聴いた曲の再生回数や再生履歴はまだ反映されないの?このソフト

6:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/25 12:36:07.87 +UwGLPZN0.net
昔のウォークマンが採用してたデータベース同期方式からD&D対応ありきの転送方式に変更になった時点でもう履歴とか★評価とかの同期は不可能だから。

7:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/25 16:14:24.04 OJsWQKv+0.net
前スレ
>>1014
うちもリッピングはxrecord II 使ってるよ
仕様版でずっとフル機能使えるから便利
3になってから試用期間30日になったのが残念だけど
たぶんこのまま2を使い続けると思う

8:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/25 21:03:38.42 LyIVSJJl0.net
Media Goのリッピング精度ってどんなもんなんだろう

9:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/25 22:10:51.75 wiS+STKk0.net
てかMediaGoはプレイリスト作る時と
ウォークマンに転送する時しか使わないわ
リッピングはMusic BeeとかEACとかMedia Monkey
wasapiでの再生はMusic BeeかMedia Monkey

10:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/26 10:20:47.56 frg3xBjR0.net
3.2 きてた
Media Go 3.2 の新機能
?ご使用の機器およびライブラリ上で言語学習コンテンツを整理できます。
?バグ修正および改善。
?Media Go の対応機器が増えました。

11:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/26 12:29:58.23 G6T45ndt0.net
相変わらずMedia Go以外でリップしたMP3はギャップレス再生出来ないんだね
iTunesではあっさりやってるが意外と大変なことなのか?

12:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/26 13:05:57.62 8pnyJxoa0.net
ゲームも表示されて使えるし
ストアが無くなった以外の違いがわからん

13:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/26 14:51:41.12 2AuJJwGN0.net
昔、MediaGOでAudio CD焼けなかったっけ?
思い違い?

14:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/26 19:26:06.70 9kkPFR9R0.net
>>13
たぶんx-アプリ
URLリンク(www.sony.jp)

15:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/27 08:14:31.01 zl3WlxLh0.net
言語学習とか必要なの?

16:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/27 08:34:07.76 BPEo9DK40.net
>>15
要らないなぁ。MediaGoが学習してディープラーニングとビッグデータでなんか新しい事やってくれれば良いのだが。

17:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/27 11:19:51.82 BnGXZjQb0.net
ストアの表示なくなったらどうやってゲームを転送するんだ?

18:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/27 22:31:45.22 ccBnMiSH0.net
語学学習より動画だろ

19:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/27 23:21:01.68 RdigHsM80.net
なんかズレてるねぇ

20:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/28 17:05:26.70 ZP7q6I7R0.net
MediaGoアンインストールしたんだけど色々フォルダが残ったままになってる。
完全に消すにはどうすればいいでしょうか。
いらないファイルやフォルダの場所知ってる方いたら教えてください。
問い合わせしたら不具合出るかもしれないから消すなと言われたよ。
使わない大量のゴミファイル残したままにしろと言うのか…。

21:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/28 18:13:53.04 zFo6ne6h0.net
>>色々フォルダが残ったままになってる
わかってるならそれ消せばいいだけじゃん どうせ中級者ぶってるだけなんだろうけど

22:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/28 19:37:17.58 O+Emr4Z/0.net
>>20
俺も把握できてない。

23:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/29 01:00:06.39 Cm2eAnCA0.net
このソフトのflacの圧縮レベルって分かってるの?
4って聞いたんだけど

24:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/29 19:40:59.46 f5lNCCqq0.net
そういえば新バージョンの3.2出たけどサポート機器にウォークマンの新製品は載ったけど
XperiaのXシリーズ以降は相変わらず載ってないのな。
XperiaのサポートPCアプリのPC companionがXperia companionにリニューアルされてから
MediaGoへのリンクが削除された事や、サポート機器にX以降が載らない事からして
ソニーモバイルはもうXperiaのPC母艦ソフトにMediaGoを推す気はないのかもしれんな。

25:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/30 02:16:43.49 0GQ5dHj00.net
WALKMANとiPodを併用してるから、iTunesで取り込みだけして再生等はMedia Goでやってる
iTunesは改悪がひどく使いにくくなったから、そろそろiPod捨ててWALKMANだけ使えば良いかなーと思ったりもしてる
WALKMANもアルバムアーティストで管理出来れば言うことないんだけど

26:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/30 02:34:09.16 6EFve4Ul0.net
>>25
A30とWM1には
アーティストとアルバムアーティスト切り替えボタンがあるよ
ディスクナンバーにも対応した

27:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/30 10:09:16.82 0GQ5dHj00.net
>>26
おお!そうなんだ!
これでほんとにiPod捨ててWALKMANに一本化出来るわ

28:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/03 17:30:28.41 9q/ESzfL0.net
media goでタイトルを変更したけどフォルダのタイトルは変わってなかったんだ
だからmedia goから曲をAndroidに転送したら表示タイトルがおかしくなってしまう
どうしたら治る?

29:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/05 15:25:19.92 sIs+fkH40.net
最新バージョン久しぶりにインストールしたんだけどps store開けないの?
ゲームアーカイブスがpspに転送できなくて涙目

30:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/05 17:45:11.36 yTbn3wH40.net
>>29
PSP持ってないので関連あるかは分からない
Media Go、一部機能削除のお知らせ
URLリンク(www.jp.playstation.com)

31:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/05 19:08:39.68 2vkGij3V0.net
ストアが無くてもライブラリから相互に転送が出来るから、全部落としとけばよかったね
今回は9月末に発表されてたからわかってりゃ大丈夫だった

32:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/05 19:37:54.11 sIs+fkH40.net
>>30-31
Wi-Fi軽油でPSPから直接Storeにつないだら落とせた
ありがとう

33:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/06 07:02:15.21 V71G+HSa0.net
なあ、Media Go ってさ、ライブラリに登録できる曲数に上限があるんだっけ?
343,276曲(合計 6.45 TB)まで登録したところで、その先まったく登録できなくなったんだが…。

34:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/06 14:35:45.60 S5uE9pAC0.net
>>33
登録されてないファイルは再生できない形式の音声だったとかじゃね。

35:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/06 16:18:34.80 V71G+HSa0.net
>>34
いや違う。

36:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/06 16:29:35.56 EFMZ1CAW0.net
6tbとかすごいな

37:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/06 17:21:12.67 V71G+HSa0.net
>>33 の件、どうもメモリの問題っぽい。
ライブラリに登録されたジャケット画像を Media Go から削除しようとすると
「メモリが足りない」うんぬんのエラーが出てしまう。
343,276曲にもなるとメモリ 8 GB じゃ足りなくなるのか??

38:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/06 18:17:07.87 O+wDm7Km0.net
オレの場合5,900曲で18日以上となっている
どんな曲を聴いているかわからないが、単純計算で34万曲だと1000日を超える
全部入れたい気持ちはわかるが、少し減らしてみれは?

39:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/06 20:54:08.17 BZejYPrX0.net
media goで、アルバム単位で転送するのと、一括で同期するのは何か音質的に違いがあるのでしょうか?
またmp3 196は8Gのウォークマンに何曲くらい入�


40:驍フでしょうか?



41:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/06 22:51:50.04 yiGLo4Ou0.net
>>38
とりあえず、メモリを増やしてみることにした。
これでダメなら諦めだな。

42:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/06 23:07:09.61 pc/PAMc50.net
>>39
あおり抜きで196kbpsとか言っちゃうような人は転送方法でおんしつかわったとしてもわからないとおもう
ちなみにかわらないとおもう

43:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/06 23:35:17.45 BZejYPrX0.net
>>41
そうですね。
自分でもそう思います。
余計なこと聞いてしまったようですいませんでした。

44:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/06 23:39:45.66 LI+l11+M0.net
いいってことよ

45:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/07 04:57:17.09 G1byHhgw0.net
UIをもうちょっと整理できないのかな
ちょっとゴチャゴチャ情報量多すぎだよね
今のトレンドじゃないからダサい

46:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/08 19:08:05.85 yRVfZm/N0.net
>>33 >>37 の件、解決。
ただし、メモリを増やした(8 GB → 16 GB)だけでは解決しなかった。
メモリ増設後、~\AppData\Roaming\Sony\Media Go フォルダの中身を全部消して、
Media Go を再インストールしてみたら治った!
ということで、現在のライブラリへの登録数は 344,471曲(合計 6.49 TB)に (^o^)/

47:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/09 07:54:54.62 uAZy91C+0.net
くっさ

48:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/09 10:20:25.62 ueez/VTE0.net
はいはいDL厨

49:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/09 18:44:49.65 c/ufp3730.net
なにこれ嫉妬

50:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/10 07:54:33.71 MtR0LuDh0.net
くっせぇなお前

51:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/10 18:58:41.23 RFHNadXj0.net
へんな嫉妬厨が常駐してるのか。

52:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/11 03:06:04.80 hWcxOsxZ0.net
おかしな嫉妬クンが住みついちゃったな。雰囲気わるい。

53:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/11 08:04:19.11 0Mqgd6Jw0.net
隙あらば自分語り
隙あらば嫉妬認定
隙あらば自演とか

54:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/15 03:56:45.83 iMO4c54T0.net
関係ないUSBまで読み込まないでほしいんだけど、解除ってのをしたらPCの接続ごと切られてしまった。
これってMediaGoとだけ同期させないようにはできない仕様?

55:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/16 14:14:29.50 TWFcW6Ex0.net
僕もいろいろ試してみたができないと思う。

56:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/16 15:48:25.11 iiI3gJqi0.net
前スレで自分も聞いたけど、できないんだよなあ。
どうにかなんないかな。余計なことしなくていいのに。

57:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/16 17:28:37.19 ftyAddEK0.net
やっぱできないのか…。
ありがとう。

58:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/16 19:36:44.73 tn8Hf1aq0.net
転送出来ない古いウォークマンまで認識して送ってしまうダメソフトなのです
もちろんウォークマンでは再生出来ません
自社の機器ですらこんな感じなので、そんなこと出来る訳ないです

59:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/16 22:59:32.02 nfSU7c9k0.net
画像を登録しないようにしたい。画像ファイルまで登録されてしまうのはウザい。
音楽ファイルだけでいいのに。

60:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/17 10:08:55.00 f4eumwGn0.net
削除すりゃいいじゃん

61:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/17 12:04:48.51 mZTT/7CG0.net
ライブラリ設定で音楽ファイルのあるとこだけをフォルダ指定すればいいだけじゃね?

62:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/17 20:08:29.72 APS7Skr+0.net
Xアプリから自動でMediagoに転送したら曲の順番滅茶苦茶になった
助けて、NW-35買ったらXアプリ使えないから仕方なしに転送したってのにこれは酷いぞ助けてくれ

63:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/17 20:10:57.04 oROwu4x10.net
> 曲の順番滅茶苦茶になった
がどういう状況なのかよく分からん。
これだけの説明で他人に理解できると思うのか…?

64:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/17 20:20:03.43 APS7Skr+0.net
>>62
アルバムの曲の順番が登録されてないんだ
アルバムなんて曲順こそ大事なのに、あいうえお順に再生されるとか意味不明すぎて辛い

65:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/17 20:38:23.14 4oURUVYF0.net
>>63
そもそも音楽ファイルにちゃんとタグが埋め込まれてるのかよ

66:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/17 20:42:07.59 APS7Skr+0.net
>>64
「CDトラック番号」として1/12とかいう形で取り込まれてるのがXアプリ側
MediaGoではここを取り込んでないようで結果あいうおえ順の曲順となってる

67:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/17 20:53:15.97 LIGx9GJ90.net
xアプリでCDから取り込んだ形式がファイル自体に曲情報が埋め込まれずにxアプリのライブラリデータベースの方だけで管理してるwav形式とかでない限りそんなことは起こらんと思うが。

68:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/17 21:01:54.72 APS7Skr+0.net
>>66
まさにそのwav形式でCDから全部取り込んでるんだ、すげーなあんた
wavで取り込むなってことなのかこれ、終わった臭いぞ

69:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/17 21:06:39.56 4oURUVYF0.net
>>67
WAVはタグが満足に扱えない。常識。
ロスレスが良いならFLACに変換しておけ。

70:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/17 22:07:55.95 NIxT8rzF0.net
>>67
こいつただのバカじゃん

71:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/17 22:13:47.16 Av2l1k060.net
ずっとxアプリ使ってりゃいいよ

72:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/17 23:08:02.14 aeIax5X+0.net
ペケさんはFLACデフォだと出来ないんだっけ

73:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/18 01:01:07.30 AWUjsD2f0.net
WAVのRIFF INFOチャンクというタグでは、元々のMSとIBMが規定した1991年の規格には
トラック番号という項目が定義されていないんだよ。
それじゃ不便なので、いつ誰が規定したか知らんがトラック番号を「ITRK」という項目名で
記録する拡張が行われ、今ではそれが一般化して多くのソフトがそれに倣ってる。
x-アプリやWMP、MediaMonkey、MusicBee、MP3Tagもそうだよ。
(因みに、RIFF INFOチャンクのタグ項目名はすべて「I」で始まる4文字で統一されてる)
ところがMediaGoは何故かトラック番号を「TRCK」という項目名で扱い、「ITRK」は読まない。
だからWAVのトラック番号については、MediaGoだけが他のどのソフトとも互換性がない。
・・・ソニーってアホだわ。

74:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/18 19:03:29.05 ITsFS6Rv0.net
そこまでわかってれば見捨てなさいよ

75:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/18 19:24:40.43 6Imn7Qg40.net
いやだね

76:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/18 19:57:54.02 nvxB6D98O.net
20年前のCDジャケットをスキャンして出来た画像をCDDBに登録出来ないかな?ちなみに400×400(ピクセル)です。

77:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/18 20:24:12.26 GRBAWnYs0.net
FLACが一般化したのはハイレゾが出てきたここ2~3年じゃないのか。
10年以上前からWAVで取り込んだのが数万曲ある。さて、変換どうしようか。

78:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/18 21:32:42.61 HfZrYtBW0.net
aimpだな

79:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/19 00:55:15.49 SgrSNbwi0.net
いや、やっぱりwavとかないでしょ・・・
FLACに一括変換して終わりでいいじゃん

80:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/19 02:26:20.24 ZAg7jW7j0.net
dbpowerampオススメ

81:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/19 06:28:24.03 XXOeNRf70.net
>>79
私も使っています

82:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/19 08:31:22.13 JVpy+z+N0.net
>>76
手間だけどwavをxアプリで取り込んでるなら、
XアプリでAAL(Atlac Advance Lossless)に変換した後、
それをMediaGoに取り込んでFLACに変換したらいんじゃね。

83:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/19 09:20:00.96 fmtCvXYS0.net
>>81
メリットは?

84:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/19 11:00:12.35 JZx4+J5H0.net
タグ

85:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/19 11:47:23.33 teVDYV6E0.net
>>79
CDをハイレゾ化して取り込めるってどういうことなの?高音を補間とかしてるの?

86:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/19 17:12:05.14 1+DP03jC0.net
WAVをXアプリ上でAALに変換してからMedia Goに移せば、しっかり引き継がれますか?

87:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/19 17:14:19.91 JZx4+J5H0.net
>>85
自分で試せないなら、ずっとxアプリがいいよ

88:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/20 00:06:40.76 gKJRTlFK0.net
>>84
>>>79
>CDをハイレゾ化して取り込める
訳がないだろ

89:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/20 02:06:36.32 nVjxqqld0.net
>>85
少しは自分で試してみろよ・・・

90:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/20 06:07:50.52 4A7AEvv+0.net
煽るねえー

91:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/20 12:53:02.64 MeOK1iFf0.net
煽ってないよ

92:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/20 14:59:56.35 77wKEsmK0.net
煽ってないな

93:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/20 20:04:16.83 LRIJk9zy0.net
煽ってませんってば

94:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/20 21:28:17.85 Q+Q9GnU40.net
煽りは確認できません

95:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/22 02:03:38.48 07x/XVY90.net
煽れよ

96:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/22 05:32:44.46 qjZ0lqSz0.net
帰りません

97:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/24 16:42:28.07 7mGZbFIIO.net
QuickTimeがない今、Media GoでAACは再生できるのですか?
moraはAACでしたよね

98:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/24 16:45:34.73 0dKyGjyg0.net
>>96
moraで買ってmediagoで曲聞いてるけれど再生できてるよ

99:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/24 23:15:33.16 Gxx3aBGj0.net
質問いいでしょうか?
調べてもサポートに連絡しても答えが出てこないんですが、
○iのところが、グレーの!マークになっていて、
楽曲ファイルにmedia goがアクセス出来ないっぽい?んですが、
これは何が悪いのでしょうか?

100:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/25 02:35:04.12 MQgzVeBh0.net
たったそれだけの情報から答えろとか…  ここにはエスパーはいねえよ

101:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/25 10:31:43.35 H1kMNhJq0.net
そこのとこにマークが出てるときは元ファイルが無いとき又はリンク切れか変な終わり方したときだけだな
その楽曲を右クリック→ツール→ファイルの再スキャンをしてみたら

102:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/25 13:31:14.78 v1IiaPmY0.net
音楽のファイルを移動させたとか?

103:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/25 15:25:21.26 BT5DoQoM0.net
それだけだとライブラリDBの不適合が直らないから一旦!マークの付いたデータを削除(右クリック→削除→ライブラリ削除)してから
ファイル→ライブラリからメディアを追加/削除→OKでないと!マークのエラーは消えなかったかと
x-アプリ時代からファイルの移動とかで実ファイル位置とDBの持ってるリンク位置が不適合おこしたらこれしか復旧方法はなかったはず

どうでもいいけど、この件といい、外部のプレイリストとかをDBに読み込みした際に上書きするかコピーファイルを残すのかの選択肢ぐらいは欲しいんだが
そんなに難しいことなんだろうか?

104:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/25 17:37:19.15 bwcashYrO.net
>>97
そうなのですね
レスありがとうございます
では、QuickTimeは必要ないということなんですね
もう一つ質問を、iTunes Storeで購入した曲はMedia Goで再生できるのでしょうか?

105:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/25 17:42:48.99 7nMVaipA0.net
少し自分で試してみろって・・・・  ここは嘘つきだらけだぞ?

106:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/26 02:10:50.54 scsaTCzUO.net
>>104
すみません
たしかに、そうですよね
でも、今使えるPCがなくて試せなくて

107:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/26 21:11:40.78 Q/K8u9Uj0.net
WALKMANに同期させたい曲を曲ごとにオンオフすることって出来ますか?

108:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/27 05:14:47.94 AYyFCPOp0.net
繋いだとき概要の下のミュージックのところで指定できるけどそれかな?

109:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/27 14:28:04.21 AYyFCPOp0.net
あ、ごめん
上のやり方はiTunesだった

110:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/28 21:15:35.44 kOkVEKOX0.net
アルバムアーティスト一括で変更できるようにして欲しいなぁ
1アルバム20曲くらい入ってるのだと変えるの大変なんじゃ

111:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/28 22:28:44.50 leKDOEi10.net
>>109
ん?複数曲選択してまとめて更新すればいいだけでは?

112:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/28 22:46:37.59 kOkVEKOX0.net
>>110
うわぁホンマや恥ずかしいわぁ
サンクスです

113:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/29 03:18:09.94 18nwX4is0.net
iTunesでエンコードしたm4aをウォークマンにMediaGoで転送してるんだけど、BMPや12音解析って独自タグでファイルに記録されてるの?

114:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/29 08:54:59.08 0ZvissCb0.net
ファイル形式による。
AACは拡張子3gpやmp4だと書き込むけど、m4aはライブラリのデータベース側だけで持ってるだけだったはず。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/29 21:06:56.09 mnFQvaZn0.net
既存のデータをMP3に変換するためにMedia Go使ったんだけど、これ同じプレイリストに混ざるのな。
MP3以外の表示を消したいんだけど、なんかいい方法ある?

116:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/29 21:46:40.97 +CzYFRao0.net
>>113
それって、MediaGo内で確認できますか?

117:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/29 22:24:14.65 GRyD5aGV0.net
編集しようとしてもプロパティ選択できない曲があるんだけどなにこれ…
ググっても解決法でないし

118:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/30 02:40:43.19 hDHhR2rB0.net
>>116
元の音楽データが消えてるとかじゃねーの?

119:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/30 22:38:32.23 EooYw9Xt0.net
トリミングしたらギャップレス再生できなくなるんだな
微妙に困る

120:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 10:38:57.17 ZBFocFgT0.net
MediaGOで更新したアートワークがウォークマンに反映(更新)されません
ウォークマンから削除し、再転送してもダメなんですが解決方法ってありますか?
ちなみにこの件でソニーからの回答は得られませんでした(初期化を案内されただけ)

121:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 10:40:41.96 6mx1KtMt0.net
アルバム名を変えて、これまでとは違うアルバムとして転送してみる。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 16:08:11.45 7r/C/Ht20.net
曲単位でプロパティ開いてアートワークのタブ見てみたら?
旧いのが選択されてるかも

123:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/03 05:38:51.84 lGJ5Mixh0.net
iTunesでタグ編集すると、編集前のじょうほうがMediaGo上に残る
ウォークマンに編集後の楽曲を転送するとウォークマン上で楽曲が2重になる
対策ってないですか?

124:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/03 05:40:31.75 6y9GF/Hy0.net
もともとウォークマンに入れてあった方のファイルを消せばいいだけだろ

125:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/03 05:48:29.94 lGJ5Mixh0.net
>>123
曲が多いと後から探すのが大変なんすよ

126:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/03 06:06:40.78 EiI5+95+0.net
ウォークマンに転送済みの曲は曲名の左にチェックがつくけど、それでMediaGo上で分類できないのかな?

127:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/03 14:34:37.39 2wtRXTGV0.net
たぶんできない
苦肉の策としてチェックが付いている楽曲を全選択してタグ付け(例えば転送済み→○)して無理矢理分類可にするしかないと思う

128:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/03 15:13:30.35 lGJ5Mixh0.net
じゃあ、ウォークマン上にあって、MediaGo上にない曲もライブラリ画面でいちいち探すしかないのか
老眼にはつらい

129:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/03 21:40:09.84 tQ5cJr/b0.net
>>122
曲が二重になる時点でダメアプリ

130:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/03 22:44:29.43 Md8jaihV0.net
単にウォークマン側だけにある曲をMediaGoにコピーしたいなら、全部選んでMediaGo側にコピーする操作すればMediaGo側に無い曲だけコピーされるでしょ。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/03 22:56:01.97 EiI5+95+0.net
>>129
単にそうしたいのではなく、
iTunesで情報変更するとMediaGo上に旧情報が残って、ウォークマンに変更が反映されないのが問題なんだよ

132:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/03 23:39:52.07 Md8jaihV0.net
言いたいことも原因も分かったけどまとめるのがめんどい。

133:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/03 23:50:58.89 lFP2xtXL0.net
>>131
解決策はないんでしょ

134:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/03 23:58:11.03 Md8jaihV0.net
>>132
あるよ。今、整理してる。
長文で読みにくくて悪いなと先に謝っとく。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/03 23:59:34.28 tQ5cJr/b0.net
おお

136:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/04 00:06:56.00 2qH8pQlt0.net
原因はiTunesで曲情報をいじる事でHDD上の音楽ファイル名やフォルダ構造(音楽ファイルの場所)が変わってるせい。
これはiTunesがデフォルト設定では..\iTunes Media\Music\アーティスト名\アルバム名\曲名.m4a
のフォルダ構造を維持するようになってるからで、アーティスト名、アルバム名、曲名をいじると
自動で曲情報の変更に応じでファイル名やフォルダ構造も変更しちゃうから。
ファイル名やフォルダ構造が変わると同じ音楽ファイルを参照登録してたMediaGoからは
以前登録してたものは音楽ファイルがHDD上から見つからない状態に、
そして別の音楽ファイルが新たに検索フォルダ上に新規に加わったことになる。
これが二重登録になってる原因。
まぁ、ファイル名やファイルの場所が変わって、
さらにタグ内容も変わってるものを自動で一致させろなんてそりゃ無茶な話。
これを回避するにはiTunesで曲情報を変更した際にファイル名やフォルダ構造は変更しないよう設定する必要がある。
具体的にはiTunesの編集>設定>詳細>iTunesMediaフォルダーを整理するのチェックを外す。
音楽ファイルの位置とファイル名が変わらず曲情報が変わっただけならMediaGoは勝手に曲情報の変更反映してくれるんで、
これでiTunesで曲情報いじったことによるMediaGo上での二重登録は起こらなくなるはず。
ただしこの設定をすると例えばアーティスト名が間違えてて直しても、
iTunes Mediaフォルダー内にある音楽ファイルは以前の誤ったアーティスト名のフォルダにある状態が維持されることになる。
iTunesもMediaGoもタグ管理のアプリだからフォルダ構造がごっちゃでも問題はないのだけど、
HDD上にある音楽ファイルが綺麗に整理されたフォルダ構造を維持できないのはあきらめるしかない。

137:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/04 00:11:56.38 z3YDCrAU0.net
>>135
ありがとう、手動で管理します

138:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/04 16:02:45.49 1i0hpEup0.net
ウォークマンにあるけどMediaGoにない曲、
MediaGoにあるけどウォークマンにない曲
をピックアップできればいいんだけど

139:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/04 18:10:13.37 1CVLtYwh0.net
iTunesとMediaGoを併用するなんて自殺行為だ。
タグ編集なら専用ソフトでするべき。

140:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/04 21:08:49.18 eHDdpa7g0.net
大丈夫だよ
Media GoをインストールしてiTunesの楽曲をウォークマンで楽しもう!
ってパンフレットを本家ソニーが配ってたくらいだし
URLリンク(www.sound11.com)

141:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/04 23:11:08.53 g0pSJYd30.net
いずれにしろ、backupしにくいよな
iTunes はCopyTransがあって、楽ちん

142:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/06 21:32:40.12 uG+9ZIR30.net
その「いずれにしろ」は何を受けてるんだよ

143:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/11 13:16:56.40 CDqCF5ag0.net
このソフトって1ファイル1GB以上の音楽ファイル取り扱えなかったりする?
dsdの11.2mhz対応したってなってたから試しにototoyでdsd11.2mhzを2曲買ってみたんだけど、
1曲目は980MBで普通に再生できたんだけど、2曲目が1070mbでmedia goへ放り込むと、取り込みの時点でフリーズするんだよね。
ファイル破損してないか念のためototoyから再ダウンロードしたんだけど、結果変わらず。
この曲だけ別プレーヤーで再生するのも面倒だし。何かフリーズする条件って他にありますかね?
JRMC(体験版)では再生できた。曲の長さは6分ほどなので、極端に変なファイルというわけでもないと思うんだけど。
そりゃ6分で1gbはでけーと思うけどさ。駄目なら駄目でもうdsd11.2mhzの曲はもう買わんけど。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/11 18:56:01.37 r8daI5hw0.net
>>141
スレ、全部読め!

145:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/12 01:12:48.26 tJ4K4bj20.net
A37買って、メディアの同期でプレイリストにチェック入れた後、
Walkman繋いでも機器ステータスのところが、
同期ステータスを確認していますから一向に進まない・・・。

146:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/15 17:27:02.89 jB+wIvXP0.net
何でA30x-アプリからプレイリスト転送出来ないようにしたの?
SONYも1本のソフトに懸けてくれ
AppleのiTunesのように
そういえばiTunesもアプデで使いづらくなったなぁ…

147:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/15 17:28:02.38 jB+wIvXP0.net
A40でx-アプリ対応期待

148:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/15 20:52:25.67 Uv/QUQgb0.net
>>145
x-アプリはATRAC対応の過去機種の為に残してるだけだから。

149:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/16 10:09:29.03 G/R5EhTX0.net
WALKMAN A30に入れてるSDカードにmediagoでライブラリの全曲FRACで送信したはずなのに全部AAC…
メモリーの容量足りないと判断したら自動的にAAC選択されるんかなぁ?

150:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/16 10:56:45.81 L32Rzs7s0.net
>>148
転送設定でaac変換がデフォになってるんじゃね

151:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/16 16:40:27.14 z/6mDjON0.net
>>146
年明けに x-アプリの更新あるんじゃない?
そこで A30 にも正式対応するとみてる

152:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/16 23:23:02.43 mqEYDtLZ0.net
いいよ、対応しなくて
バックアップツールでエラーでてきてxアプリ捨てたわ
データベースの最適化でデータベース破壊する最低ソフト

153:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/17 20:04:00.91 1SPjkXEP0.net
バックアップツールは著作権保護の遺物かな
MediaGoがiTunesに比べて良いとは思わないけど、さすがにxアプリはもう切るべき

154:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/17 21:38:19.95 /6W7TKuS0.net
moraで過去に販売したDRM付きATRACのせいで完全に切ることはできないんでしょ

155:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/22 08:09:58.01 aKY+sNCL0.net
過去のDRM付きを、今と同じフォーマットで再ダウンロードできるようにすれば済むと思うんだけどね。

156:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/22 08:58:59.03 a1m0bjTC0.net
形式変えての再配信になるとmoraの独断でできる事じゃないだろうし、コンテンツの版元との契約内容で折り合いつかなかったんでしょ。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/23 06:12:15.35 QTWIdUiv0.net
Media Go さ、たまにライブラリのファイルが壊れるよな。
その度に、手動でバックアップしておいたファイルを使って
自分で修復してるが。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/23 06:58:26.78 64HfHIe70.net
HDDが死にかけてるじゃね

159:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/23 07:39:29.10 LfB5X25o0.net
ファイルが壊れた事なんて無いわ

160:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/23 07:51:53.03 QTWIdUiv0.net
ああ、 >>156 の「ライブラリのファイル」ってのは
Library.tdb のことな。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/26 21:33:37.61 LUs99DFs0.net
ライブラリの再スキャンってできない?
フォルダ整理してたら重複してる曲かなりあってituneとかフォルダ除外したのにまだライブラリ残ってるから�


162:「っその事再スキャン、再構築したいんですけどそういった項目が見つからないのでやり方知ってる方いたら教えて下さい



163:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/27 00:36:27.26 Mzy06pBR0.net
>>160
その「フォルダ除外」したやつは今 Media Go 上でどう見えてる?
黄色いチェックが入ってないか?
「ライブラリ」の「見つからない項目を削除」したらそれらはどうなる?

164:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/27 00:45:11.17 0DBF9LeY0.net
音楽入ってるフォルダの指定を外してもう一度指定したほうが早いよ。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/27 01:31:13.18 zkNjjCmG0.net
>>161
ファイル名見ると除外したItuneのフォルダが上にきて
除外してないフォルダが折りたたみで重複してる状態でフォルダ指定削除しても変わらずでした
黄色いチェックは確認出来てません、申し訳ない
>>162
ライブラリ全部消してフォルダ指定も削除して入れ直したらいけました
ありがとうございます
普通に再スキャンの機能つけてくれればいいのに

166:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/28 07:44:08.33 +Ug2DFEz0.net
mediagoでFLACで取り込む。
xアプリでも反映されますか?
反映される場合、フォーマットは何になりますか?
mediagoはメディア作成出来ないので、xアプリと併用しています。
今後の事を考えるとFLACで取り込む方がいいのですが、mediagoで取り込んだ曲がxアプリで反映されないと二重で取り込むの面倒いなと。
xアプリで取り込んだ曲はmediagoに反映されるので。

167:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/28 08:00:54.47 d0VkqnwW0.net
>>164
> xアプリで取り込んだ曲はmediagoに反映されるので。
それ、xアプリで取り込んだ曲が mediago に反映されているわけじゃなくて、
xアプリで使ってる取り込みフォルダが、mediago で自動監視対象になってるだけじゃね?

168:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/28 08:50:14.12 lZpsEGBl0.net
取り込むフォルダをxアプリが読み込むフォルダにしていすれば

169:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/28 10:43:40.45 +Ug2DFEz0.net
>>165
>>166
実際mediagoでFLACで取り込んでみました。
xアプリでもFLACで反映されてました。
これでメディア作成も手間なしで出来るので良かったです。
反映というか共有ですかね。
ありがとうございました。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/02 14:43:05.86 E00TCKqG0.net
Media Go ダメだな。やめたい。
曲数が増えたらエラーが頻発する。
他に良い管理ソフトある?

171:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/02 14:47:13.42 wFlrC/030.net
>>168
つiTunes

172:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/02 14:56:18.69 94hmm8RK0.net
iTunesもMediaGoも、いかにも欧米人が作りましたって感じの作り。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/02 15:23:39.99 wFlrC/030.net
>>170
つx-アプリ

174:168
17/01/02 17:54:20.14 E00TCKqG0.net
Manage 100,000+ music and video files without bogging down と
うたってるようなんで、MediaMonkeyを試してみるか。
URLリンク(www.mediamonkey.com)

175:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/02 19:13:49.82 E00TCKqG0.net
>>169
愛ちゅんはフォルダをいじるんで×

176:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/02 19:14:23.65 E00TCKqG0.net
>>171
xアプリはMedia Go以前に使ってたが、ハングしやすくて×

177:168
17/01/02 19:15:33.61 E00TCKqG0.net
とりあえず手持ちの音楽ファイルの 1/4 ほどを登録してみたが、
登録にかかる時間がMedia Goよりだいぶ短く済んだ。
これはいい感触 > MediaMonkey

178:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/02 20:01:47.86 xfA9fuKS0.net
>>174
つSonicStageCP

179:168
17/01/02 22:25:24.52 E00TCKqG0.net
手持ちのファイルを全部登録したぜ。今のところ不具合なし。
しかし、「アルバムアーティスト」の扱いがMedia Goと違うようだ。。。
専用スレを探してくるか > MediaMonkey

180:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/03 10:21:27.03 dGfFxNzb0.net
>>168
MUSICBEE

181:168
17/01/03 10:43:45.39 IU2DR9Se0.net
>>178
それも候補の一つにした。今は MediaMonkey を試してみてるぜ。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/03 19:53:14.95 dmKviNFf0.net
どれくらいの曲数でダメだと言ってるのか教えて欲しいな

183:168
17/01/03 19:55:19.12 YsB


184:qgcFN0.net



185:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/03 20:08:01.44 dmKviNFf0.net
6,000曲のオレは何ともないわw
それでも全部流すのに18日かかるんだが、30万曲超だと単純計算で2年以上かすげえな

186:168
17/01/03 20:24:10.79 YsBqgcFN0.net
Media Goで見ると「1293日以上」と書いてあるぜ。

187:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/06 11:34:42.98 NizRVqqD0.net
曲のプレイリストから右クリックで共有欄があったと思うのですが、なくなっています。
曲をグーグルドライブに共有したいのですができません。
この前は1発で共有→グーグルドライブで出来たのですが・・・

188:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/06 13:20:05.82 NizRVqqD0.net
>>184
です。
一番下のアイコン欄(再生、プロパティ、スロー)がある中に共有のアイコンがあったかもしれません。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/07 23:14:50.77 SY9iULtW0.net
SensMeで分析できてない曲が残ってるんだけど再分析ってどうやるの?

190:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/08 04:31:20.86 gzPx5jTI0.net
>>186
永遠放置。
そのうちまた始まる。数時間後とかw

191:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/09 04:04:33.67 0XiJMjQE0.net
フォルダーに曲追加しても
ライブラリになかなか反映されないし、
なんで手動更新ボタン設けないのかと。
3万5千曲位でこれだから、10万曲とかの人使ってられんな。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/09 10:22:33.41 tlE9k/760.net
MediaMonkeyに乗り換えたら、まさにその手動更新ボタンが付いていた。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/09 18:04:06.89 LujeBfbf0.net
曲をフォルダ管理してるけど、とある二枚組サントラだけインポートしてフォルダに入れてもライブラリで黄色△!が表示されて再生項目無いってなる。
試しに他のCDインポートしてそのフォルダに入れたら普通に認識するしなんでやろ?因みにフォルダ入れずインポートした場所から移動しなけりゃ認識する。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/09 18:09:31.38 l16dqkbL0.net
曲によって終了時に雑音入るんだけどなんなのこれ

195:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/09 18:18:02.90 LujeBfbf0.net
>>191
途中でもよく音飛んだり異音入るから正直萎えるよね
ドライブが悪いのかソフト側なのかは知らないけどDLでは今のとこないな

196:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/10 22:00:46.48 p9Mbqe/k0.net
>>192
よくある現象なんですか?
夏にウォークマン買い換えたんですけど、曲によって終了時と次の曲の頭の間に変な音入るんですよね

197:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/10 22:51:08.61 nKopQRfK0.net
マイク入力とか音になってると雑音入るような

198:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/10 22:51:52.27 z2O5bZtt0.net
>>190
階層が深すぎてパス文字制限に引っかかってるとか・・・。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/14 16:56:42.20 dDBWHjxd0.net
転送遅過ぎるんだけどなに?
変換設定にはなってないし転送が終わったファイルを見てもフィーマット変わってないし。
遅すぎる
ライブラリフォルダからエクスプローラーでMusicフォルダにコピーしたほうが速いわこんなん

200:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/14 18:47:06.98 GLgs+E/Z0.net
最近同期が早くなって満足

201:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/14 22:38:42.56 wf92fOlB0.net
結局ソニーはハード屋さん何だよなぁ。
Clieの時も他社のソフトにガワかぶせた程度だったし。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 18:22:23.97 JVvznpPE0.net
Media Goを完全にアンインストールするにはどうしたらいいですか?
フリーソフトのアンインストーラーを使うだけではどこかに設定などが残っているらしく再インストールしたときに前回の設定が復元されてしまうのですが

203:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 18:32:10.02 7dMoQCCE0.net
手作業になるんじゃね。設定はこことか
C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\Sony

204:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/22 14:51:52.33 6iyNO4NV0.net
Media Go上で


205:アルバムアートワークを設定しても、ウォークマン上で見ると設定したものではなく、アルバム1曲目のアートワークが表示されるのですが、解決策はないのでしょうか? アルバム内の1曲1曲に異なるアートワークを設定して、アルバム全体としてはまた別のアートワークを表示させたいのですが…



206:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/22 17:30:00.89 z2cXKBJh0.net
>>201
私も同じ悩みあり

207:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/03 11:43:52.48 fRoiTA1j0.net
このバカソフト何とかならないの?
ソフトの手抜きでソニーの没落がよく分かる

208:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/03 12:46:15.40 f55qXq2C0.net
MediaMonkeyに乗り換えたら快適になったよ。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/03 17:45:03.51 JlRpLOR80.net
あのすいまめん。CD音源をPCのiTunesでAppleLosslessで取込んだんだけど、
なぜかMediaGoにも取込まれていて、しかもMediaGoで聴けるんだよね。
ちなみにMediaGo側のプロパティのファイルを見るとフォーマットがm4aって書いてある
(でもFLACでMediaGoに取込んだCD音源はiTunesには反映されてない)
iTunesでAppleLosslessで取込んだCD音源が勝手にMediaGoでm4aに変換されててMediaGoで聴けてもいいんですかね?
そういうもんなんですか?

210:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/03 18:34:26.64 cAgDStmA0.net
>>205
MediaGo側でiTunesフォルダも監視して読み取る設定になってるだけだ
変更することも出来る
あとアップルロスレスの拡張子が.m4aだから別に変換してる訳じゃない
あとiTunesは.flac に対応していない

211:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/03 22:48:19.43 1Q6giC1d0.net
MediaMonkeyまじで優秀やん
今までのイライラはなんだったんだ…

212:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/03 23:14:06.01 1Q6giC1d0.net
あっこっちもダメだわ
なんでプレイリストの追加分だけうまいこと移して反映できんのか

213:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/04 00:34:42.54 YCx36f7i0.net
いつまでもスキャンと同期が終わらんから結局また重複しないよう消して転送し直したわけだが
もっといい方法は無いのだろうか

214:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/04 01:28:55.28 ok/oLP0q0.net
>>208 >>209
何が言いたいのかよく分からん

215:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/04 01:42:22.92 QCnR9+xx0.net
お猿さんは優秀だウッキーとでも言いたいんじゃないっすかね
お猿さんは拡張子mp4のファイルが全て文字化けするソフトだったから
インストールして一度起動して即アンインストールした覚えがある

216:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/04 02:33:47.06 ok/oLP0q0.net
> 拡張子mp4のファイルが全て文字化けする
そんなこと無いけど??

217:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/04 02:34:40.06 YCx36f7i0.net
いやそんなことはなかった
結局またこっちで移してるがなぜ移す際に既にあるファイルの上書きするかどうかすら出てこないんだろう

218:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/04 11:16:56.37 bTAJOf2G0.net
Xアプリでよくね?

219:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/04 12:51:42.81 DCnNX4q10.net
CDをインポートするときのエラー訂正って効いてる?ノイズが乗ってることがある気がする。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/04 13:07:23.74 0zcxXzby0.net
>>215
Media Goでリッピングなんてしないわ
他に優秀なソフトが色々あるし

221:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/04 13:29:03.51 QfRcVJ3B0.net
>>215
ノイズはCDの録音状態に問題あるんじゃね。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 12:50:44.88 jea6aErq0.net
>>201
コンピレーションアルバムに収録されてる楽曲の
もともとのオリジナルアルバムのサムネ(アートワーク)を曲ごとに表示させたいんでしょ?
結論から言うと無理。
SONYのMediaGo窓口に問合せして技術担当者に聞いて見た結論が「できない」だった。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 00:35:18.91 TXJJnp2w0.net
XperiaからGALAXYに機種変したが、
インポートはうまくいくけど転送がうまくいかなくて困るわ
機器接続してすぐ急いで転送すれば数曲転送できるが、その後他にも転送しようと思うと転送中0%で固まってしまう

224:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 04:44:55.39 AJn1gM1d0.net
ムー�


225:rースクリプトがどうのとかで、SDへの転送速度滅茶苦茶遅いんだけど、どうしたらいいでしょうか? 逆輸入品Amazonで買ったんで紛い物掴まされたかとガッカリしてたら、SD替えてみても同じだし。



226:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 19:13:27.24 By57ZIXg0.net
外付けドライブじゃインポートされないんだけどなんでだろ…
取り込みにもならない

227:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 23:29:48.61 N/17K0EO0.net
>>221
ちゃんと監視フォルダに設定したの?

228:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 00:30:14.78 w/yiLiFg0.net
>>222
ごめんドライブはHDDじゃなくて
外付けDVDドライブ

229:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 09:56:09.22 TjrVbE8m0.net
>>223
そんな使い方はもともと出来ないんじゃ???

230:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 10:00:11.79 oxwKIq0k0.net
>>224
うちのノーパソ内蔵のDVD/CDプレーヤー調子悪いから
普通に外付けDVD/Bru-ray プレーヤーでCDリッピングしてるよ
MediaGo以外のソフトでもリッピング出来る

231:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 11:01:47.35 TjrVbE8m0.net
>>225
あーそういう意味か。取り込んだファイルをDVDドライブに保存して、そこから
ライブラリに読み込ませようとしてるのかと思ったわ。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 17:27:26.36 pYioGcG20.net
>>225
MediaGoはアンインストールしたからもう忘れちゃったけど、
最初に、音楽取り込み用のDVDドライブを登録する操作が
必要なんじゃなかったっけ?

233:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 17:34:18.67 pYioGcG20.net
>>225
Media Goには、DVD/ブルーレイディスクからのリッピング機能はありません。
URLリンク(www.sony.jp)
Media Go では DVD をインポート/リッピングできますか。
  Media Go では DVD はインポートできません。
URLリンク(mediago.sony.com)
あれ

234:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 17:47:52.47 oxwKIq0k0.net
>>228
日本語読めないの?
誰もDVDやBlu-rayディスクのリッピングの話なんてしてないから
外付けDVD/Blu-rayプレーヤーでのCDリッピングの話だろ

235:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 17:51:33.53 pYioGcG20.net
>>229
意味不明
まさか Media Go を使わない場合の話なんじゃないだろうな

236:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 17:54:06.56 w/yiLiFg0.net
>>227
そんなのあったかなあ…

237:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 18:24:15.21 oxwKIq0k0.net
>>230
お前相当アタマ悪いなw
もう引っ込んでなよ

238:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 19:33:58.54 hAE5TebR0.net
x-アプリだといちいち設定しなけりゃいけないけど
Media Goなら大丈夫なはず

239:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 20:35:07.30 c9+6AHu60.net
>>233
結局内蔵DVDドライブ換装した
内蔵ドライブあったら外付けの使えないんだろうな…ノートでは外付けドライブ使えたから

240:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 20:54:23.35 qzPqx2zy0.net
アスペ来てるやん

241:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 21:19:03.58 c9+6AHu60.net
DVDドライブは一つしか使えない
Media Playerでは外付けもリッピングできた

242:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 22:26:10.86 v6FjsIsB0.net
それはあなたの環境だとしか言えない
内蔵1外付け2で試してみたけど、CD入れたら3つとも出来たよ

243:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 22:27:44.88 w/yiLiFg0.net
>>237
なんで…俺だけこんな目に…

244:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/14 02:18:46.70 JAd4xJKe0.net
ID:oxwKIq0k0 が何言ってんのか分かる人いる?w

245:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/14 02:24:15.69 4qC9MHc90.net
内蔵DVDドライブ換装したけど内蔵のって真ん中穴空いてて固定できないんだね
これでもズレてノイズ出るようになったら最悪だよ…ズレのせいだろうからなあ…昔はならなかったんだけど

246:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/14 07:18:31.51 iuN0z0wT0.net
>>239
お前悔しそうだなw
アスペってこれだからwww

247:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/14 15:13:11.22 tPD2Yi050.net
>>240
musicbeeとか使えば?データベースと照会して正確にリッピングできるのが売り。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/14 17:59:27.52 4qC9MHc90.net
>>242
それはなに?ノイズあったからネットから正確なの落としてくれるとか?ありえないよねそんなの

249:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/14 18:10:49.07 4qC9MHc90.net
調べたらエラー検出してくれるのか
こんなのあったんだ…アートワークも取れるみたいだし最高だ…教えてくれてありがとう

250:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/14 19:00:24.44 JAd4xJKe0.net
>>244
どういたしまして

251:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/17 22:42:56.27 aus/wYR50.net
曲によって開始時に雑音入ってたりするんだけど、なんで?

252:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 06:56:32.26 YgWScDex0.net
録音する時は静かにしてないと駄目

253:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 09:10:28.98 PrBQNFqL0.net
>>246
開始時だけ?動画ではならない?

254:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 12:43:20.50 8FKdClKn0.net
うちのは母ちゃんのご飯だよって入ってる(笑)

255:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 12:57:16.38 zMoABjiJ0.net
一時停止ボタンを押してから録音ボタンを押して録音するときに一時停止を解除する。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 01:53:19.20 GdGEpm810.net
録音中に家族が電気の紐ガチャガチャしたんだろう
いま録音してるじゃん><

257:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 04:15:01.77 Ty/bsHRL0.net
ウォークマンに転送した曲、してない曲でソートしたい
チェックマークじゃ管理しづらい

258:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 10:19:02.77 Lg+hnwQX0.net
>>252
これ

259:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 10:27:09.34 QZzSR9Xy0.net
ソニーに欲望おくっておいて

260:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 11:06:25.97 FvQX3vKO0.net
ソニー「大容量のウォークマンを買って全曲転送してください。30万円くらいで売ってますよ」

261:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 22:39:57.02 1pIVqzdJ0.net
WALKMANのおまかせチャンネルやると「未解析の曲があります」みたいな表示が出るんだけどどうやって解析するの?
media goに繋げてそっからわからん

262:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 23:29:11.15 Dp6AObUz0.net
>>256
ウォークマン単体でもできるよ
おまかせチャンネル→オプション→チャンネルを更新or12音解析でいける
今使ってないから違ったらスマンが、お任せチャンネルはx-アプリだけでメディアGoにはなかった気がする

263:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/20 00:17:27.20 IrntsK7B0.net
>>257
いや最新のA30とWM1A/Zでは
おまかせチャンネルの本体での12音解析機能がなくなったの

264:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/20 00:23:18.36 IrntsK7B0.net
>>257
MediaGoではSensMeって名前でほぼ同じ解析機能があるんだけど
10秒未満とかの極端に短い曲や10分を超える長い曲の解析が出来ないから
A30やWM1/Zに転送すると未解析の曲がありますって表示されてしまう
A30やWM1/Z以外のおまかせチャンネル機能のウォークマンでは
MediaGoで解析出来ない曲も本体で解析可能なんだよ

265:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/20 21:49:17.66 FztnpRWt0.net
そうか、みんなありがとう

266:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 01:42:59.20 GXQp9zQx0.net
PCのmedia goで気になった事があったから書いとくわ。
解決方法知ってたら教えてくれ。
表示をクリック→イコライザー設定を出して曲を再生しながら左右バランスを左右に動かしてみる。すると右に動かしたときと左に動かしたときでは圧倒的に左の音量が大きくなる。
これってソフトの不具合としか思えないんだけど同じ状態の人はいますか?

267:257
17/02/22 20:09:13.71 Fux70yQt0.net
>>258-259
今のウォークマンじゃできないのか
知らなかかった。無知レスすまん

268:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/24 07:33:12.27 ThbabbYI0.net
件名: 主人がオオアリクイに殺されて1年が過ぎました。
差出人: 久光
いきなりのメール失礼します。
久光さやか、29歳の未亡人です。
お互いのニーズに合致しそうだと思い、連絡してみました。
自分のことを少し語ります。
昨年の夏、わけあって主人を亡くしました。
自分は…主人のことを…死ぬまで何も理解していなかったのが
とても悔やまれます。
主人はシンガポールに頻繁に旅行に向っていたのですが、
それは遊びの為の旅行ではなかったのです。
収入を得るために、私に内緒であんな危険な出稼ぎをしていたなんて。
一年が経過して、ようやく主人の死から立ち直ってきました。
ですが、お恥ずかしい話ですが、毎日の孤独な夜に、
身体の火照りが止まらなくなる時間も増えてきました。
主人の残した財産は莫大な額です。
つまり、謝礼は幾らでも出きますので、
私の性欲を満たして欲しいのです。
お返事を頂けましたら、もっと詳しい話をしたいと
考えています。連絡、待っていますね。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/24 20:56:27.35 dTwN3VNV0.net
うらやましい

270:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/27 17:33:36.92 CyGZIFKh0.net
なんだxアプリ無くなるのか?
media go は曲の分離とかの編集は出来るのか?

271:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 19:33:08.12 12mJvWLz0.net
編集なら専用ソフトでいいだろ

272:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/02 09:31:55.89 4LA+hJK40.net
Media GOの再生回数と
WalkmanA10の再生回数を合体する方法
それと同期する方法ってありますか?

273:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 04:43:58.09 esEWfHM30.net
何故、再生回数にこだわるのか

274:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 08:42:18.63 RVbk/A390.net
>>268
なんの答えにもなってないレスはいらないです

275:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 10:08:09.48 1BwjzM6g0.net
再生回数に拘る人ってちょっとアレだよね

276:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 10:55:08.05 RVbk/A390.net
あああああああああああああうぜええ

277:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 16:48:08.09 O7beud4d0.net
再生回数なんざどうでもいい

278:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 17:50:34.35 CpWQoWKj0.net
なんで再生回数にこだわるの?

279:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 17:54:26.08 PK/zzJ+x0.net
キチガイだからだよ
常人には理解できない

280:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 18:05:39.27 MoXhiE/R0.net
再生回数にこだわる人は
一日中ずっと時刻表見たり
電車で「次は○○駅~次は○○駅~」って真似してる人に多い

281:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 18:11:43.45 5zTMxSX30.net
まぁituensとiphoneでは普通に出来ることだし、ウォークマンとSonicStageでも昔はできたことだしねぇ。
転送ソフト使わず気軽にエクスプローラーでMUSICフォルダにぶちこむだけで使えるように仕様変更しちゃった時点で再生履歴とか★評価値を転送ソフトとウォークマンで密に同期する機能を期待するのはもう無理だろうさ。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 23:21:42.02 RVbk/A390.net
なんやそれ
大幅大劣化やねえか
バカソニーくんゲーム以外ではほんと糞だな

283:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 23:58:46.60 Jk0Xiy8N0.net
自前のジャンル名ってドロップダウンメニューに登録できない?

284:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 09:17:56.93 rgHqekf/0.net
よく聴く曲プレイリストがお気に入りなんじゃまいか

285:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 09:21:03.48 rgHqekf/0.net
それよりそのドロップダウンメニューにある名前の削除の仕方を知ってる人いますか?

286:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 22:51:07.84 1Pp+VWJ/0.net
Xアプリのダイナミックプレイリストをよく使うんだけど、
A30には送れないんだよね?

287:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 00:31:19.82 NwYEg0EN0.net
スレチ

288:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 22:26:25.26 7t8hjB/K0.net
すみません。
ちょっとDSDについて教えてください。
DSD非対応の


289:DACとアンプ、ヘッドホンへと繋いでる状態で、 mediaGOで、DSDを再生した場合、どのようなかたちで再生されるのでしょうか? それとも再生されないのでしょうか?



290:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 23:18:08.34 WWzYiUFu0.net
>>283
てかそもそもMediaGoはソニーのアンプでないとASIO接続出来ない

291:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 23:31:06.44 7t8hjB/K0.net
>>284
ありがとうございます。
ということは再生出来なさそうですね・・・。
了解です。
これで安心?して、DAC選びが出来ます。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 11:41:57.07 Q2k4dkvM0.net
アートワーク勝手に登録するお節介機能切れないのかなぁ

293:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 13:57:14.73 mHOVYut40.net
サムネイル作成とか飛ばせないの?
スマホSDに4000曲以上入れてるんだけど
接続時の読み込み時間が2時間くらいかかるぞ

294:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/11 11:37:47.53 fJRAtr3V0.net
スマホSD転送はD&Dなら即座に起動だけどMedia Goだと何か良いことあるの
Xperiaのミュージック・アプリでもフォルダの階層が出来たりするの

295:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/11 13:17:03.40 +DGfk5r50.net
>>255
256GBウォークマンってすげえよな。
値段も凄いけどw

296:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/11 15:14:03.14 Cvalf1N50.net
ウォークマン買ってSD挿入したんでこれでCD取り込み直ししてたけど
楽曲情報全部あって驚いた、今のソフトはみんなそうなのかな
CDDBで探してでも無くて手打ちしてたのが嘘のようだ

297:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/11 21:17:15.13 +8M+GdNn0.net
全部完全にあると思うじゃろ?
konmaiだのNECアベニューだの東芝EMIだのパイオニアLCDだのの一部CDにデータベース不一致はあったりする
不一致曲単体でCDDBにアクセスして選択修正したら訂正できる範囲だけど
でこの手のドマイナーな曲だとほぼアルバムワークはない
同人CDでも大手のだとしばらくすると反映されるのに
ぐぎぎ

298:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 15:43:53.82 htTnOHnC0.net
WMPちゃんは邦楽の超有名どころの台湾版データをわざわざ拾ってくるんだからカワイイもんじゃん
グレイスノート以外はこんな感じ

299:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 16:13:41.67 bIo+1mHs0.net
そうなのか、90年代頃流行ったアイジンの日本語じゃない漢字のとか
カンスジの手打ちも出来ないようなのまであって凄く助かったんだ

300:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 23:25:24.99 LVAcfbwE0.net
合っていても全角半角や大文字小文字その他細かいところで統一感無し

301:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 16:00:59.00 hPstQb2v0.net
アーティスト名の後にフィーチャリングドリルすな!

302:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 16:52:33.90 fo6z4m+90.net
EXIT Tranceってシリーズだとフィーチャリングドリルまでが正式名称だから(白目
あのシリーズもグレースノートのデータベースは完全じゃないんだよな
そこそこ出てるシリーズなのに他社に負けてどうするよ

303:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/15 22:19:28.02 q3yN3f5D0.net
特定の曲の開始時に雑音入るのなんでなんだ?
一回アルバムごと消して、再度取り込んでも同じ曲の開始時で雑音入るわ

304:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/15 22:37:19.69 liLz0MXM0.net
>>297
・ノイズが元々その音源に由来してる
・リッピングに使ってるCDドライブのエラー
・CDに傷が付いて読みよりエラー
どれにも当てはまらないならリッピングソフトを変更すれば?

305:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/16 00:38:35.44 cp7dj1Lh0.net
>>297
Media Go以外のソフトで再生したらどうなるのか
を先ず書くべき。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/17 12:58:47.51 wvhXY9Os0.net
よみがなが書き換えられる

307:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/17 20:43:13.98 4O4wleqG0.net
やっとやっとやっとやっとやっとやっと46200曲リッピング→SD転送完了w
6年がかり失敗数知れず、本当忍耐の一語w
これでTSUTAYA通いも卒業、6月からの片道2時間通勤も苦にならない。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/18 10:25:52.41 uK+b63UY0.net
なるだろ

309:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/18 10:40:37.89 bnAgWhnd0.net
>>301
俺もリッピングしてる最中だが、目標値が一桁違うw
二重、三重にバックアップを取って、オンラインストレージにも保存しとけ

310:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/18 16:16:20.31 P/UN/oTO0.net
定額制の音楽配信になって何百万、何千万曲と聴き放題の時代だけれど
心の中でだけ再生可能な共に人生を歩んでいける歌はそう多くない。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 15:36:59.21 d+tTdVIn0.net
俺も今年になってから今までリッピングした曲を改めてFLACで取り込む作業を始めたが、なかなか終わりが見えない
しかも今は近所のレンタル店から消えてしまったCDもある

312:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 20:05:09.56 ysJ69EAd0.net
CDを、メディアゴーに取り込もうとしても、他のアーティストの曲名しか無いのですが、何故ですか?対処法を教えてください。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 21:45:50.32 gjKXekOO0.net
釣ってるのかオイッ!

314:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 23:24:16.23 9VjEN+er0.net
>>306
おま還かな

315:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 23:25:16.30 9VjEN+er0.net
>>306
最終的には手入力だよ
そういうCDも有る

316:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 23:43:30.41 ysJ69EAd0.net
>>308
それはコマリーヌ、、、。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 23:44:30.74 ysJ69EAd0.net
>>309
ありがとうございます。
同じ曲でtypeが違うやつは出来たので、最悪できなかったらそうします。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/22 22:12:57.88 rmpVnJ8v0.net
last.fmが使えたら全部SONY製品に乗り換えるのに…

319:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/23 06:53:09.68 skHI6GsX0.net
アルバム名の頭文字をCからTに変えたのに、アルバム並べ替えでCの所にあるのはどうすればよいですか…?

320:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/23 12:26:45.42 QM/0ubM90.net
そのTは The なんじゃないの?

321:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/23 17:15:08.83 2d2338AB0.net
プロパティから入って変更してないというのが初心者が陥る罠

322:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/24 16:17:31.24 GrtjgzBz0.net
pc内にあるmp3を取り込んだら元データと曲の時間が違う。なんだよこれ。
勝手に曲終わりの10秒削ったり無音2秒追加してくる。まともに曲が聞けないってどういうこと?Xアプリではこんなことなかったのに。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/24 19:34:59.56 NE8An4ep0.net
いつの間にかファイルがぶっ壊れてて
ぶっ壊れてるファイルを再生できるソフトと再生できないソフトがあって
MediaGoは再生できないソフトなんじゃないかと思う。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/25 15:32:57.39 t7Wfe9rz0.net
ビューで検索条件をmp3にしたら
mp3ファイルだけ表示されるのに
検索条件をflacにしてもflacとmp3どっちも表示されちゃうんだけど
flacだけ表示するにはどうすればいいんだ?
重複するオーディオファイルを非表示だと
flacだけ消えるし

325:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/25 17:02:45.64 Ok3K3Avn0.net
.flacでダメか?

326:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/25 17:15:29.14 t7Wfe9rz0.net
>>319
できた
ありがとう

327:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/27 16:41:28.28 tcv97eJy0.net
Media Go を使うのやめたので、このスレともおさらばだな。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/27 19:44:45.86 wnlWgvkv0.net
でもまたいずれ戻ってくると信じているよ

329:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/28 0


330:0:43:24.32 ID:c3ZRzWSl0.net



331:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/28 10:55:39.56 Fbip0dzS0.net
さようなら

332:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/28 12:14:38.16 PZvUR+or0.net
アデュー

333:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/28 12:55:45.64 HxZSvNXn0.net
メディアでGO!

334:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/28 18:27:31.16 s3FKF+0r0.net
ばいばい

335:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/28 22:18:49.31 AQms2oLr0.net
やだやだ行かないで!!

336:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/31 03:13:30.74 3FGZfa3I0.net
I also stop using Media Go

337:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/31 03:15:44.94 3FGZfa3I0.net
Goodbye this thread

338:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/31 21:08:51.31 NK9jdT5H0.net
madia go上での変更を保存先のファイルに反映することはできますか?

339:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/31 21:16:20.40 CryVVtmi0.net
それが出来なきゃ意味がない

340:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/08 21:42:26.80 PoAfH8/D0.net
同期終わったと思ったらまた同期始めてループしてるんですが
途中でぶっこ抜いたら中途半端にプレイリスト組まれるしスマホ認識しなくなるしなんなのこいつ

341:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/08 21:57:59.39 uXIzDAcF0.net
同期なんかするからだろw
転送だけにしなさい

342:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/08 22:15:04.56 PoAfH8/D0.net
転送だと重複しません?
たまに同期でも被るけどPC側でプレイリスト編集してるからプレイリストごととなると1から移そうとするじゃん
PS3のほうが転送に関してはまだ有能だった

343:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/10 01:14:44.32 /gGvCbzh0.net
アーティスト名で検索すると、コンピレーションアルバムの場合はそのアーティストの曲しか表示されず、そのアルバムを選択して転送するとその曲しか転送されないんですが、そのアルバムに入っているすべての曲を転送するには、検索せずにスクロールバーでそのアルバムを探すしかないですか?

344:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/10 05:26:22.90 s3jWSyQD0.net
そのアルバムをクリックして、検索バーをブランクに

345:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/10 15:41:37.24 3miFZ2Pn0.net
>>337
なるほど、ありがとう

346:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/13 17:15:33.42 q4xvxO+y0.net
いえいえ(>_<)

347:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/13 21:48:11.13 LezrbazS0.net
ちょ
そいつに教えてやったのは俺なんだけど

348:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/14 00:52:25.96 MJ+RPUCK0.net
私ですぅ~(●`ε´●)

349:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/14 02:52:53.03 eA6hCMCZ0.net
>>338
いいってことよ

350:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/14 19:51:37.47 2Je0XedD0.net
全部アタシの自演なんだけどね

351:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/19 17:39:52.27 r6DgZ4050.net
media go(Windows10,Ver最新)でアルバムアートワークの取得/表示ができません。
「アルバムアートワークの取得」を選んでもしばらくGracenoteに取得に行くが表示されず。
手動でプロパティから適当な画像を選んでも「読み込めませんでした」とエラーが出る。エラーログにはコード0x8009001aが記録。
画像の読み込み周りにトラブルが発生してるっぽいんだけど原因特定できなくてお手上げです・・求む情報

352:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/19 18:52:07.27 SbNTA8Sn0.net
>>344
MediaGoなんか使わず
アートワークはネットで検索して
MP3 Tag使って埋め込めばいいだけ
MediaGoは
ウォークマンのA30やWM1の本体おまかせチャンネル解析機能のない機種へ転送するのに使えるくらいで
その他は駄目駄目なソフト

353:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/19 18:57:22.72 2KFYv9Ws0.net
>>344
エスパーすると、Creators Update当てた?
Windowsの設定から、規定のプログラムをリセットしてみて

354:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/21 16:31:15.83 yEGWBHxO0.net
接続している機器を勝手にスキャンしないようにする設定ってありませんか?
Windowsの「ファイル履歴」目的で挿しているSDカードとかUSBのHDDまで
無駄にスキャンしてほしくありません。
Microsoft Windows [Version 10.0.15063]

355:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/21 18:20:37.11 jQpZpxGi0.net
起動しなけりゃいい

356:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/27 20:31:47.88 seDfNTiA0.net
だれか今のバージョンの前のやつくれませんか?

357:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/28 08:31:46.25 b2NoCfxK0.net
>>349
どうした?

358:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/29 13:58:29.68 wQbI6zKh0.net
サポートから匙投げられたので質問
Media GOからMicroSDカードに転送したプレイリストが
Xperiaのミュージックアプリで表示されないのですが
どなたか理由がわかるエスパーの方いらっしゃいますか?
Windows10のエクスプローラからMicroSDのMUSICフォルダを見ると
プレイリスト名.m3uのファイルがあるが
ミュージックアプリには表示されない
MicroSDはフォーマットしてみましたがダメ
ちなみに内部ストレージなら転送すると表示される
本当に困っています…

359:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/29 17:20:17.97 IK+4ZzDl0.net
そのファイル開いてみてファイル破損とか起こしてないなら聞くべきはメディアゴーのサポートじゃなくてソニーモバイルのサポートの方じゃねーの?

360:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/29 18:17:29.10 JH7AI7cO0.net
>>351
Media Re.Scanというアプリで再スキャンかけてみ?
あと、SONY純正のミュージックアプリはいろいろバグがあるので、俺はGoneMAD MusicPlayerというものを使ってる
Androidのメディアストレージを使わないので、不要な音源を拾わずに済むしおすすめ

361:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/29 22:18:38.65 WVHPlqlf0.net
電源入れ直す
SDカード挿し直す

362:351
17/04/29 22:50:12.98 wQbI6zKh0.net
>>351 です
再起動、差しなおし、Media Re.Scanアプリを導入してみました。
が、変わりませんでした。
あと再生アプリ情報ありがとうございます。
頂いた情報をもとに明日じっくりいろいろ検証してみます。
>>352
モバイルの方のサポート問い合わせも検討します。
ありがとうございます。
釈然としないなあ。なんでだろう…

363:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/30 07:43:40.97 v9SM0q/X0.net
未対応のSD使ってるとか

364:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/30 11:05:05.46 Z2hkeXxs0.net
無いとは思うけど音楽ファイルは本体にプレイリストのファイルはSDにあるとかじゃーないよね

365:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/30 17:09:49.09 azdwPBwZ0.net
Media GOから指定デバイスメディアにプレイリスト転送したら
指定先デバイスにプレイリストファイル内のファイル置き場を書き換えて追加するのと同時にプレイリスト内の楽曲自体も同時転送だからそれはない
ソニー謹製のMUSICアプリでアプリ内で≡からプレイリストを選択して色が変わってるのが新規追加されてるプレイリストで
これがない場合は一回システムの設定からアプリのキャッシュを削除してから様子を見てみるとか
とりあえず「新規追加 スマートプレイリスト」って項目に追加曲が載ってなかったらソニーモバイルに問い合わせるしかないだろうね
最初に書いたプレイリスト追加がくせ者でMedia GO側が完全新規プレイリストでも転送先デバイスに同名プレイリスト名があったら
上書きではなくて「プレイリスト名 (?).m3u」みたいなファイル名で作成転送されて既存プレイリストは保存される
アプリ側も「プレイリスト名 (?)」って形で表示されるのでMUSICアプリの標準起動画面だけ見てるとサムネしか表示されずにリスト名が表示されないので混乱の素
とりあえず中段に書いた「≡からプレイリストを選択」がどうなのよって部分が重要だと思われる
転送先も完全新規のプレイリスト名だったらこのスレや泥板でもお手上げだが

366:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/30 17:52:43.93 0LTT


367:20R+0.net



368:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/01 02:22:47.07 Ll1tzAd70.net
>>358
プレイリスト名(?)の数字が増えてくのは上書きされるように去年のアプデで修正されてるよ

369:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/01 10:38:19.32 GkmKCJZr0.net
うそん
先月くらいなったけどな

370:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/01 13:49:21.68 Ll1tzAd70.net
>>361
あら、環境次第ではまだなるのかな?
F886とA25本体SD、スマホ用のSDと何種類かで使ってるけど症状が出てないから修正されたと思ってたよ

371:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/01 17:31:53.73 mJBdLsaT0.net
>>362
358だけど4月18日にCD取り込んでMedia GO側のプレイリストを一旦全削除
SMplayerで必要な曲の入ったプレイリストを編集してからMedia GOでHDD内全プレイリストを再取得
Xperia X Performanceに取り込んだ曲をMedia GOで転送後に必要なプレイリストだけをMedia GOで転送(SDカード内のプレイリストは放置)
で、358を書く時にMUSICアプリ側を再度チェックしたらこうだったと
送り込み時の環境は
NEC ビジネスMATE MK33LL-E(CPUはi5 2500、メモリ12G、光学ドライブはBH10NS30に変更)
Windows10 x64 RS2 1703(例の先行リリース配信版)
Media GO Ver3.2 build 191 / ビデオ再生エンジン 2.20.109.05220
フロントUSBポート(USB 2.0)を使用
Xperia X Performance SOV33 Android 7.0 build 39.2.C.0.239
Transcend TS128GUSDU1PE

372:351
17/05/02 10:56:49.88 IfmXqnqn0.net
Xperia再起動(問題発生以来何回も)
MicroSDをフォーマット(三度目)
設定→アプリからデータの削除(三度目)
MicroSDに極力余計なフォルダやファイルを入れない
を再度することにより、何故かプレイリストを転送できました。
(MicroSDカードは128GBですから対応かと思われます、
もちろん音楽ファイルもSDにありました)
SD内に.nomediaフォルダがあるとだめとかあるんですかね?
皆様親切にご助言いただきましてありがとうございました。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/02 10:59:54.03 IfmXqnqn0.net
(それにしてもMedia Goのサポートには腹が立ちました。
こちらの環境を伝えた上で助言を求めましたが、
・アプリのデータ消せ
     ↓
・端末再起動しろ
     ↓
それで無理ならドコモに聞け
とか…呆れました)

374:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/02 11:55:21.37 Lksdj8KE0.net
>>365
.nomediaはだめな気がする・・・
あとドコモに聞けはキャリアモデルのスマホや携帯に関する物は
作ってる会社(ソニー)じゃなくて売ってる会社(ドコモ)がサポートするっていうのがどこでも徹底されてるから仕方ないよ

375:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/02 12:47:50.31 XFpnlJki0.net
そもそもMediaGoのXPERIAの正式サポートはZ5まででX以降は非サポートなんだから、使ってる機種がX Performanceと言った時点で『非サポート機種です』の一言でサポート打ち切りにされなかっただけ上等な対応だと思うがな。

376:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/02 17:03:04.16 IfmXqnqn0.net
>>366
そもそも普段から同期が不安定っぽくて
ソフトウェアの問題とばかり思っていたもので…
色んな観点が欠けていました反省します
>>367
違う機種だよ

377:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/02 18:42:14.43 fKZ7KCzQ0.net
アーティスト名が消えるってことで電話したけど対応がイマイチだったな

378:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/02 19:37:04.78 p+4JBJnm0.net
ファイルの重複云々はMTP接続が悪さしてる気がしないでもない。
MSC接続だとPCが直接スマホのストレージにアクセスして書きこんでるけど、
MTPだとPCからスマホにデータ受け渡して書き込んでるのはあくまでスマホ側のシステムだからスマホの動作が不安定だったり、
画面オフでMTP接続のプロセスまでタスクキルするような見境のないタスクキルアプリ使ってると書き込み失敗して実際には正常に書き込めてないのにPCのエクスプローラーではファイルが存在するかのように見えてたり、
逆に実際には書き込めてるのにPC側からは再接続するまで見えなかったりするし。

379:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/03 13:12:52.57 LsSj2njM0.net
Xperiaに音楽を転送したり削除できなくて悩んでいたけど、ウイルスバスターをアンインストールしたら解決。何これ(´・ω・`)

380:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/03 13:28:44.24 ckbqZHYv0.net
アルバムの並び順って変更できないの?
数枚セットのアルバムがバラバラになったり、同じタイトルのアルバムの曲が混ざったりして不便なので
変更したいのに名前を変えてみても順番はそのままで困る
プレイリスト作ればなんとかなるけどいちいち面倒だし

381:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/03 16:41:28.88 MK9ocTME0.net
>>372
iTunesを使いましょう

382:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/03 19:22:06.40 j7vH9WFM0.net
アルバムアーティスト使えよ

383:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/03 19:33:58.52 d9u0dYg10.net
>>372
2枚以上のアルバムはアルバムのタイトルを同一にして
アルバムアーティストも同一にする。
コンピレーション等の場合は「Various Artists」等にする。
ディスク番号でディスクを区別する。

384:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/03 20:23:08.77 8Aqadyw10.net
Gracenote使う設定にしておけばその辺勝手にやってくれない?
たまに拾ってくるデータがおかしい事もあるけど

385:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/04 12:13:12.56 pWrf6GB/0.net
アルバムアーティストやディスク番号使う概念がないヤツは、大抵X-アプリとかいう糞アプリからの移行者

386:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/04 15:49:48.13 K1O3bHep0.net
>>374-376
なるほど、わざわざ並べ替える必要はないってことか
ありがとう
>>377
ご名答だw
ていうか結構長い間、外で音楽を聴くということ自体やってなかったw

387:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/05 13:51:12.03 /0ByXeeZ0.net
複数枚アルバムの1枚目だけをループしたい時もあるので、
ディスク番号の項目も使ってるが、◯◯◯◯ [Disc 1]みたいにアルバム名にもディスク番号を付けてた
このやりかたのせいか、ライブラリーでの並びが、ディスク1とディスク2が順にならずに離れた位置になったりする

388:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/05 14:58:50.41 Pe11rPT80.net
>>379
Gracenoteから拾ってきたデータそのままだと
たまにスペースに半角と全角が混じっててそういう現象があるよ

389:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/05 16:20:00.75 /0ByXeeZ0.net
>>380
Gracenoteはそういうのがあるから情報取り込んでから確認してるw

390:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 11:32:19.45 d7zDUDrP0.net
語学ものなんかディスクによってスペースの使い方とか
フォーマットが違っていて、並ばなかったりする。

391:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 11:40:19.92 tBod2QMl0.net
データを転送した後、プレイリストから曲が消えてしまう。
たぶんちょっと前の Media Go のアップデートの後から。
以前、転送時に本体メモリとSDを選べた頃、本体メモリに転送したらしきものは無事。
最近転送したものが、プレイリストから消える。データ自体は消えてない。
メディアプレーヤーに入れた動画もメディアプレーヤーで作ったフォルダーから
外に出て�


392:オまう。スマホはSO-04G。OSはWinodws10。 Media Go をインストールし直したが改善せず。



393:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 22:28:48.81 +TZShyqR0.net
フォーマットした後に自動で.nomediaファイルが出来るわけないわ
フォーマットかけたが嘘か、フォーマット『だけ』した状態で試してはいないってことだな、例えばエロ動画同じSDに入れてたとか
頭悪い奴は半端な知識もっても頭の悪さを露呈してしまうわけだ
ちょっとだけソニーのサポートが可哀想って思ったね、こんな低能に意味不明な難癖つけられて

394:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/16 02:27:45.67 c5vJNTm70.net
とりあえず、俺のiPhoneにアクセスするのやめてほしい

395:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/17 17:14:02.80 NGLas6gm0.net
>>384
フォーマットかけたわ、フォーマット『だけ』した状態で試したわ。かってな断定するな
.nomediaの話は余談だわ
頭悪い奴は半端な脳内妄想でもって頭の悪さを露呈してしまうわけだ
お前がが可哀想だとはおもわん、そんな低能に産まれてせいぜいネット番長止まりかがんばれよw

396:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/17 19:16:55.59 NTbyAUMy0.net
激おこしちゃってるじゃん
>>384は早く謝っとけよ。

397:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/17 19:21:59.70 aw8Fgnau0.net
>>384
謝って!>>386に謝ってあげて!

398:384
17/05/18 10:27:35.81 LSrQE61v0.net
>>386
著しく低能な方に対し、配慮を欠いた形で、無能であることを指摘してしまい、大変申し訳ありませんでした。
極めて無能な方に対し、お前は極めて低知能であると指摘することは、著しく知能の劣る方々に対し、身も蓋もない事実をつきつけ、
アンドロイドの仕様すらろくにわからず、馬鹿を幸いにメーカーにクレームを入れてドヤ顔で書き込むような著しい低能の、『僕は被害者!』と喚くボンクラのプライドを、著しく傷つけてしまいました。
今後、このような事がないように、『あっこいつ低能だ』ってやつを見つけた場合、
君は低能だねと指摘することは控える所存であります。

399:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/18 11:39:33.60 Pn7vVZh00.net
ヘイポーかな?

400:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 21:52:58.09 meTMGcIg0.net
SHM-CDをインポートしたいんだけど、画面下に赤枠で「ファイル○○(ファイル名、曲名)をエンコード出来ません」って表示されてできません。解決方法ありますか?

401:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 21:58:26.41 8kHWTRO10.net
なら別のソフトウェアでリッピングすればいいだけだろ

402:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 22:13:09.27 meTMGcIg0.net
あー、そうか。ありがとう

403:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/23 05:50:39.50 mqsTGZMb0.net
○○disk1
○○disk2
の様にアルバム名変更、プロパティからも変更したのに、disk2が離れた所にある…なんでだろ…

404:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/23 06:01:37.62 mqsTGZMb0.net
すみません、>>379で出ていました。
ライブラリ上では曲名が出てるのに、転送後のウォークマンだと曲名が途中で切れているアルバムもGracenoteの全角半角のせいですか?

405:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/28 09:40:31.33 kdDr1OYd0.net
プレイリスト転送するとなぜか同じファイル名で被っていちいち消さないとすぐ容量圧迫する
そもそも転送がエラー起きたり時間かかりまくってうまくいかないこと多いしかといって同期しようとするとすんなり行く時もあれば恐ろく時間かかるし問題山積みすぎて何がなんだかわからん
なんでこんなスマホと相性悪いんですかね

406:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/01 03:26:12.84 03DhSIrW0.net
Z1からXZsに変えたら転送エラーばかりで使い物にならないんだけどスマホの音楽管理用ではもう諦めたほうがいいの

407:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/01 03:41:15.65 9L1xSjwt0.net
そもそも現行ペリアは動作対象ではない

408:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/01 06:59:26.97 77Z7pL6k0.net
>>398
そんなことあるの!?

409:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/01 08:49:44.62 gWKsDOEA0.net
ただサイトを更新してないだけだと思うけどw

410:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/01 12:47:42.25 9L1xSjwt0.net
ウォークマンは更新してるのに、更新してないだけって頭おかしすぎ

411:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/01 17:15:29.52 BPfRf+mI0.net
スマホで音楽聞く層(嘲笑)には死活問題だもんねよく分かるよわかるわかる

412:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/01 17:24:15.30 86l2ryyV0.net
URLリンク(www.sonymobile.co.jp)
こっちだと対応しているのか、バラバラソニー

413:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/01 20:39:40.85 XvoWGzQp0.net
ソニーモバイルの方で開発してるコンパニオンアプリからもMediaGoへのリンク削除しよったからな。
Xシリーズ以降は実質使えたとしてもサポート対象外よ。

414:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/02 05:10:33.14 9lkuBH4O0.net
D&Dでやれば済むのに何で糞ソフト使うの

415:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/02 08:55:36.65 gEfv4FJX0.net
D&Dで何千曲管理とかマゾかよ

416:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/02 13:12:37.76 PSQr5csX0.net
でもXperiaは事実上、推奨する管理ソフトなしってことだよな

417:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/05 20:20:26.61 cFn/a3Cq0.net
スマホでもフォルダ名やファイル名を巧く付けると
100曲/フォルダ×100フォルダ=10000曲程度は管理できるよ
フォルダ名・ファイル名の頭に数字を付けている

418:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/05 20:34:15.73 HvIxNMP+0.net
誰もそんなこときいてないよ

419:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/06 15:02:36.97 Pr7b5cV10.net
作りがクソで転送先設定も何もできないという状態でよけれなXperia Companionで本体メモリには転送できるぞ
転送元はマイミュージックでもiTunesでもMedia GOでも可のようだ>1.6.5.0
iTunesは入れてないから知らないがMedia GOだとプレイリスト単位で転送可能のもより
まあMedia GOでできるからこの機能は使わないけど

420:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/07 05:25:14.07 xGc75COo0.net
スマホに大量の曲を入れている人って
どんな管理方法とってるの?

421:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/08 11:54:31.07 xQf/N4FZ0.net
最初はフォルダ分けとかファイル名とかいろいろ頑張るんだけど、
だんだんどうでもよくなって適当に突っ込むだけになった
どうせ聞くときはタグでジャンルとかアーティスト別で聞くからもういいかなと
整理はあきらめた

422:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/08 21:59:55.14 nznQvEeS0.net
ちょっと面白いことを発見したので、皆さんの意見が聞きたい。
①AAL(コア部分128Kbps)を、Media GoでAAC(256Kbps)に変換してXperiaに転送すると、
  概ね128Kbpsのmp4ファイルになる。
②同じ曲をFLACで取り込み直して、Media GoでAAC(256Kbps)に変換してXperiaに転送すると、
  概ね256Kbpsのmp4ファイルになる。
これらの事実から推測すると、Media GoでAALを取り扱う場合は常にLossyなコア部分のみとなり
ロスレス部分は無視されるらしい
これが正しいとすると、AALは全てFLACで取り込み直さないとロスレス形式は意味がなくなるんだけど
本当かな?

423:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 07:50:07.54 QbCTKt960.net
取り込み直さなくてもFLAC変換の時はロスレスになる気がする(根拠なし)
自分はAALで取り込めるソフト環境ないから試せない
1曲だけWAVEで取り込んでMedia GoでAALからFLACに変換したファイルをさらにWAVE変換して比較すれば?

424:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/11 16:56:27.90 awBeBJbI0.net
「ユーザー設定」→「メディア共有」の所の「ハイレゾ・オーディオストリーミング�


425:vと「ファイル変換」の部分かな?(適当 前者だと「ハイレゾ・オーディオをCD音質に落とす」にチェックが付けられるからヘッダーが256kbpsフラグ付いてて強制的に128kbpsに落とし込まれたのを256kbpsに復元してるんじゃないかと適当なことを言ってみる 環境とファイルのヘッダー状況が書いてないからエスパーだけど案外そんな落ちだったりして



426:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/11 22:18:30.93 3PyYCxcW0.net
ずっとXアプリ使ってたんだけど、最近こっちに変えてみたら分からないことが多い。
誰か教えてください。
・Xアプリみたいに発売年月日の登録・管理はできない?
・Xアプリで取り込み→編集したファイルはその内容が反映されているようだけど、
なぜかジャケット画像だけは反映されないのは何で?
Xアプリ側でアルバム名やアーティスト名を変えるとMedia Go側でも変更される
なのに、ジャケット画像だけはMedia Go側では取り込んだ時点のままで変わらない。
ファイルの再スキャンをしても同じ。

427:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/12 00:09:16.13 RL20EBDF0.net
まず大前提として、
MediaGo側はx-アプリのライブラリデータベースを読んでるんじゃなくて
音楽ファイルに書き込まれてるタグ情報やジャケット画像を見てるだけ。
だから音楽ファイルに書き込まれてない情報やジャケット画像は読み取れない。
そして、x-アプリは管理してる曲データがwave形式などxアプリがタグ書き込み対応してない一部のファイル形式では
曲情報を音楽ファイルには書き込まずx-アプリのライブラリデータベースでのみ管理している。
それを踏まえて以下。
>Xアプリみたいに発売年月日の登録・管理はできない?
発売年は可能。発売月日は無理。
発売月日の情報管理は世界的にみてもSonicStage時代に導入されたx-アプリ独自のガラパゴス仕様で
ファイル形式が何であろうが音楽ファイルには書き込まずx-アプリのライブラリデータベースで管理してる独自仕様。
どうしても書き込みたいならコメント欄で代用するしかない。
>Xアプリで取り込み→編集したファイルはその内容が反映されているようだけど、
>なぜかジャケット画像だけは反映されないのは何で?
x-アプリ側で画像埋め込みできないファイル形式(waveとか)で曲を取り込んでる。
または、アルバムの全体のジャケットとして設定はしてるが曲個別には設定してないため
音楽ファイルそのものにはジャケット画僧が埋め込まれてないかのどちらかが原因。

428:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/12 00:18:12.08 C7QyeekD0.net
>>416
ATRACとMP3でファイル管理が違ってるから
慣れるまでは面倒かもね
うちは
ATRACはX-アプリで取り込んで一括管理にしてMediaGoは転送だけ
MP3は保存フォルダにコピーするから
取り込んだ後ジャケット画像とかの処理すればいい

429:413
17/06/17 17:46:08.56 6WkMrQXu0.net
64KbpsでAAL取り込んだら、コア部分は32KHzになるんだ。
この状態でMedia Goで変換転送かけたら、やっぱり転送されたFLACは32KHzのファイルになったw
というわけで、1からFLACで取り込み直し中。面倒。

430:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/24 12:50:38.26 dWtVQIdI0.net
Xperiaにプレイリスト転送し終わって
監視フォルダ削除してすぐにミュージック削除したら
iTunesフォルダにある曲までゴミ箱行き
相変わらず素敵すぎる

431:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/24 18:49:00.23 k82Icq4M0.net
そんな仕様だったっけ?
確か監視対象から対象フォルダ外した時点でMediagoのライブラリ上からは対象フォルダにある曲は全て消える仕様で、
ライブラリー上で個別に削除操作する場合もライブラリーから消すかファイル自体を消すかの確認ダイアログが出る仕様だったような気がするけど

432:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/25 04:35:14.31 qUvDK9Z90.net
MediaGOのライブラリにあるファイルだけPCから消したかったんだけれど
インポートしたプレイリスト参照先のファイルもゴミ箱行き

433:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/25 13:56:47.97 0CCNn3SY0.net
ファイル削除で思わぬ動きをすることがあるから、ライブラリのバックアップは欠かせないね
おれも、>>359)食らって目が点になったことがある

434:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/25 15:38:34.14 qUvDK9Z90.net
バックアップは勿論とってあるけれど
iTunesのライブラリが2万


435:曲もリンク切れとか復旧の手間考えるとぞっとする



436:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/25 18:59:41.60 zlS4N6Pv0.net
自分で削除しといて何言ってんだコイツ

437:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/25 21:00:55.78 qUvDK9Z90.net
普通のソフトだと参照先のファイルまで消すことは無いんだよ

438:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/25 21:07:50.61 zlS4N6Pv0.net
>>426
普通のソフトって例えば?

439:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/26 00:05:20.28 wPW4fyTe0.net
iTunes
iTunesのライブラリにコピーされていない場合、ファイルを残すかどうかの選択肢は出ず
絶対に参照先を消したりしない
MediaGOは監視フォルダを全部消して参照解除した状態で
全選択し、ライブラリの削除&ゴミ箱に移すを選んだ場合
参照解除したファイルまでゴミ箱行き

440:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/26 03:51:41.36 LXdRXoTi0.net
itunesは削除する時にファイル削除するかどうかの確認ダイアログ出るし、MediaGoは監視対象フォルダ以外のにあるファイルはそもそも登録できないから監視フォルダ外した時点でライブラリに残らないじゃん。
嘘ばっかりかよコイツ

441:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/26 08:12:35.88 wbzINZ1g0.net
うちの環境でも、iTunes、MediaGoどちらでも削除する時はファイルを消すかの確認ウィンドウ出るけどなぁ。
いったいどんな使い方してんだろ。

442:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/26 12:26:37.09 NexCSHjl0.net
ソニーもアップルもサポートの人は大変だろうなと思った

443:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/26 12:46:45.92 DZQ9sqoe0.net
MediaGoなんか使うからだよ。foobar使えや

444:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/26 15:09:44.65 wPW4fyTe0.net
iTunesがファイルを削除する場合があるのはiTunesライブラリの中のファイルだけで
itunesのフォルダにコピーされていない場合はダイアログは出ず
参照解除されるだけで削除は絶対にされない
Foobarなど参照しかしないソフトはRemoveはあってもDeleteは無い
今回の場合、監視対象フォルダを監視から削除して(多分)反映されていないうちに
Musicフォルダ内全部削除し、ゴミ箱域を選んだら
iTunesフォルダからもゴミ箱行き
そもそもプレイリストをインポートした際にファイルをコピーするオプションとか付けろとか
参照されているファイルであるとダイアログを出さずに
参照先のフォルダからファイルを削除できてしまうことがおかしいとは思わないのかな?
Foobar使えってのは同意
もう横着はせずFoobarだけにするよ

445:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/26 15:15:05.70 LfnS1J6+0.net
とりあえず、お前の頭がおかしいというのは分かったわ

446:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/26 15:34:43.51 wPW4fyTe0.net
具体的な反論をどうぞ

447:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/27 05:47:48.31 HYZET8dT0.net
自分で削除するように操作して、
しかもわざわざファイル削除するかの確認ダイアログも出るのにそれも無視しといて
自分の思う通りの動作じゃなかったからって文句言ってるやつがキチガイじゃないとでも?

448:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/27 21:28:36.24 vX2+DzAP0.net
そもそも、参照先のファイルをゴミ箱に送るようなソフトはMediaGOだけなのに
Media GOは問題ないと?
監視外してすぐだったから、MediaGOから登録解除したのが反映されなかったのだと思うが
参照解除が終わってから削除始めてくれればitunes内のファイルは消えなかったはず
itunesは参照先のファイルは絶対に消さないとレスしたのを嘘つき呼ばわりしておいて
その反省は無し?

449:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/28 11:43:02.24 q9pjleJa0.net
すいません、MediaGoの並び替えで上手くいかないので教えてください。
きのうインストールしたばかりで、今PC内の曲を取り込んでいたのですがソートで「追加日」にチェックしても順番通りにならずPC内に入っていたフォルダごとに曲がまとまってソートされてしまいます。
また、追加日の日時も本日ではなくきのうの日時になってしまいます。
PC内の時計は正しい状態です。
Windows10を使っています、メディアgoは最新バージョンです。

450:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/28 12:17:19.64 B0hCkicG0.net
>>437
誤って削除しないように警告出るようになってるんだから問題ないじゃん。
無視して削除してるくせに消されたと文句たれてるお前の頭にしか問題点は見当たらんぞ。

451:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/28 12:19:43.21 B0hCkicG0.net
>>438
mediagoなんかよりも、もっと�


452:オいやすい他のソフト探した方が早いぞ。



453:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/28 18:09:15.89 q9pjleJa0.net
>>440
ありがとうございます。
色々と探してみたいと思います。
あれからソニーのチャットサポートみたいなので問い合わせてみたら、「追加日というのは曲をPCに取り込んだ日のことです」だとか最終的に「仕様です」で済まされました( ノД`)…


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch