18/11/24 20:55:34.07 muO9gTiA0.net
>>276
1.64で修正しています。
280:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/25 01:32:10.32 U07XuzFM0.net
>>277
ありがとうございます。
281:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/25 15:17:50.72 5ENOPQjc0.net
「パス変更」の補完をShift+tabで逆方向に動かしたいです。
%K"@UP
としてみたのですが、期待通りになりませんでした。
282:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/27 10:27:38.68 z79Bt96v0.net
ユーザーコマンドの%*arg(n)の使いかたがわかりません
_command = {
test1 = *linemessage 1:%*arg(1) 2:%*arg(2)
}
を登録してHキー(ファイルを指定して実行)から
*test1 123, abc のようなコマンドを実行しても%*arg(1)に文字化けした結果が入ります
PPxのバージョンはunicode版1.64です
わかる方ご教示ください
283:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/27 22:50:25.13 Gf7PrH1b0.net
>>279
Shift+Tabは現在キー割り当てできません。できるようにします。
>>280
PPx Module を使っていると該当症状が出るようです。修正します。
284:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/29 15:52:50.43 ehOBcTWD0.net
設定でマウスによるエントリ選択の挙動をExplorerと同じように出来ますか?
・左クリック範囲指定をする際に、エントリのある行単位ではなくエントリ名単位で選択
・左クリック範囲指定をする際に、列をまたいで範囲選択をする時に範囲内のエントリのみ選択(Shift選択ではなくCtrl選択のような挙動)
・左クリック範囲指定をする際に、エントリ名右側の空白から選択開始
・エントリ名右側の空白や空白のクリックで現在のエントリ選択解除
3番目は行末尾のスペースから一応選択も可能ですが…
285:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/01 11:57:47.47 8U6Z
286:6PQs0.net
287:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/01 21:06:58.79 tB1gyceL0.net
>>282
カスタマイズの全般タブ-PPc-操作-カーソル移動・クリック挙動の
「エントリ名より右側のクリックは、空欄クリックと見なす」をチェックし、
マウス割当てタグで、左-空欄にPPcマーク操作-全マーク解除を
割り当ててください。
範囲選択が選択の反転になっているのは現在変更できません。
今後対処します。
>>283
PPxのワイルドカードは、ファイル属性や、時刻、ファイルサイズを
条件に指定できるので、*ifmatch で指定ファイル属性のファイルが
あるかを判定できます。
ファイルの存在確認なら、「*ifmatch "option:e,attribure:d-","ファイルのパス"」
です。
288:283
18/12/01 21:58:10.11 8U6Z6PQs0.net
>>284
ああ、なるほどです。この書き方は自力では思いつきませんでした。ご教示いただきありがとうございました。
289:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/02 00:29:54.70 oFFbMRmB0.net
>>284
マウス操作の項目は手つかずで気づきませんでした
4番目が実現できました、ありがとうございます!
範囲選択についても更新楽しみにしてます
290:280
18/12/02 01:00:59.55 KjZ+ZKTk0.net
>>281
1.64+1で使えるようになりました。カスタマイズ頑張ります
ありがとうございました
291:279
18/12/02 01:33:27.99 6dvVmOz20.net
Shift+Tab で戻せるようになりました。
ありがとうございました。
292:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 17:42:11.02 pKF5Tw9x0.net
横からですみません。>>284のattributre:d-を使って反対窓の属性は取得できたんですが
DirectoryTypeはどのようにすれば取得できますか?書庫かリストファイルかの判別がしたいです
293:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 17:45:53.14 pKF5Tw9x0.net
ちょっと説明が足りなかった。反対窓で開いているパスのDirectoryTypeを取得したいです
294:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 20:41:08.26 AEMLqVMT0.net
attribure attributre →attributeと思うのですが、attribureで合ってますか?
295:289
18/12/04 15:15:07.61 WbBFgKpj0.net
自己レス
*ifmatch a:d+,%2 ;反対窓がディレクトリ
*ifmatch a:a+d-,%2 ;反対窓が書庫
*ifmatch "o:e,/.*\:\:listfile/","%2" ;反対窓がリストファイル
*ifmatch "!/[0-9]/",%~N ;反対窓が存在しない(1ペイン)
これで.xlf以外は一応対応できました。というかもっと簡単に判別できる方法あったりしますか
>>291
自分のは誤字でした。"attribute:" かな
296:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 22:00:34.14 IA27iZyS0.net
>>282,>>284
選択の補足です。
カスタマイズの全般タブ-PPc-操作-カーソル移動・クリック挙動の
「エントリクリック動作はExplorer風にする」と、
「エントリ名より右側のクリックは、空欄クリックと見なす」が
チェックされていれば、
ファイルサイズ欄や、時刻欄から選択すれば、エクスプローラー風の
範囲選択になります。マーク欄から選択したときは、>>284のとおりです。
>>289,>>292
反対窓の DirectoryType であれば、PPx.DirectoryType の結果を返す
スクリプトを、%*extract(~"%*script(~)") で取得してください。
もしくは、%*extract(~~)か*execute~を使い、反対窓で実行を済ませてください。
単にファイル等の種類判別ならスクリプトの PPx.GetFileInformation を使います。
あと、a:a+ は、書庫を示す属性ではないのでそのままだと誤動作します。
>>291
attribute の誤記です。ワイルドカードの種類の記載は 頭1文字で
判別しているので誤記のままでも機能します。
297:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 00:20:40.88 /dnFBiLr0.net
>>293
質問するに際し、表示状態を考慮してませんでした申し訳ないです
>>282について、1,3番目についてはExplorerで一覧表示をした状態(PPCWでアイコン付2)にした際の挙動です
補足まで詳しくありがとうございます
298:289
18/12/05 21:12:37.09 eYw6Nfhu0.net
>>293
%*extract忘れてました。これを使って取得できました
ありがとうございます
299:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 02:18:48.27 vf81xV470.net
x64版を1.63+1から1.64+1に上げたのですが、コピーや移動の際の
宛先指定に上下キーでの履歴参照ができなくなりました
更新履歴見たのですがどういう変更があったのかちょっとわからず
設定を変える必要があるのでしたら教えてください
300:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 01:39:58.71 wIy7yYX30.net
つかささんのブログ記事のパスのステップイン・アウトをスクリプト使わないでできないかなーと思って
それっぽいの作ったんですが処理が雑なんで皆さんの力でいい感じに修正してくれませんか?
KC_main = {
^G ,*setcust K_lied:LEFT,*replace %%*regexp(%%*edittext,"s/(.*)\\(.*|)/$1/")
*setcust K_lied:RIGHT,*replace %%*edittext%%\ %%:%%K"@F4@TAB
%k"F4 %:*jumppath %"パス移動"%ee,d %{%*regexp("%FD","s/(.*)\\.*/$1/")%} /entry
}
K_lied = {
FIRSTEVENT ,*if %*findwindowtitle("パス移動") == 0 %:*setcust K_lied:-|LEFT= %:*setcust K_lied:-|RIGHT= %:*stop
}
一行編集を使ってカーソルキーのみでパスを移動できるようにしています。左右キーで階層移動
問題点として正規表現が素人レベルのためパスの語尾をうまく処理できずK_lied:RIGHTの
%*edittextのあとに%\付けて無駄な処理をしています。結果%edで補完をパスに絞り込めてません
それと補完リストを表示した状態じゃないとうまく動作しませんしX_flstなんかの設定によって挙動が変わるかもしれません
窓の判定にメッセージモジュール使ってます
301:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 14:53:14.88 wIy7yYX30.net
正規表現がなんとかなったので一応完成しました
%ee,dのところを%edにすれば補完候補がパスのみになります
補完リスト周りの処理がざるなので修正、改変案があれば是非教えてください
KC_main = {
^G ,*setcust K_lied:LEFT,*replace %%*regexp(%%*edittext,"s/(.*\\)(?!$).*/$1/") %%:*completelist
*setcust K_lied:RIGHT,*replace %%*edittext %%:%%K"@F4@TAB %:%k"F4
*jumppath %"パス移動"%ee,d %{%*regexp("%FD","s/(.*\\)(?!$).*/$1/")%} /entry
}
K_lied = {
FIRSTEVENT ,*if %*findwindowtitle("パス移動") == 0 %:*setcust K_lied:-|LEFT= %:*setcust K_lied:-|RIGHT= %:*stop
}
302:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/11 19:51:38.01 +JZWaWiu0.net
>>294
了解です。エントリ上の空白からの選択も検討します。
>>296
こちらではカーソル上下で履歴が見えます。K_edit / K_lied にカーソル上下の
割当てをしていないか確認してみてください。
>>298
正規表現より、%*name を使った方が単純に記載できそうです。例えば
2つ目の正規表現は、%*name(D,".","%FD") か %*name(DC,"..","%FD") にできます。
また、%*input を使うと少し読みやすくなるかもしれません。
303:sage
18/12/11 20:58:05.77 ZCyaG82O0.net
>>299
確認ありがとうございます
キー設定を見たところK_editに
UP = @UP
DOWN = @DOWN
があるとヒストリ参照が効かず削除すれば大丈夫でした
1.63+1では問題なかったのですが、元の仕様に戻すことはできないでしょうか?
304:298
18/12/12 00:16:07.10 LBpxR7Tt0.net
>>299
%*nameは最初に考えたんですがファイル名に . を使うのは盲点でした
これだと簡単ですね。アドバイス感謝です
それで試していて気付いたんですがC:\hoge hoge\hoge\のような空白を含むパスでは
%*name(D,"%FC,"%FD") ""C:\hoge hoge\hoge""
%*name(D,"%FD") ""C:\hoge hoge"
%*name(D,".") "C:\hoge hoge"
のようにダブルクォーテーションの付きかたに違いがありました
%*inputは最近追加されたようで知らなかったです
こちらも試してみましたが書式がわかりませんでした
%*input -title:"hoge"ではタイトルが変わらず test と打ち込んで実行すると
test -title:"hoge"が返ってきました。他のオプションでも同様です
ppxのヴァージョンは1.64+1でモジュールはPPXSCR,PPXMES,PPXTEXT,PPXWINを使ってます
>>300
コマンド作ってる時に一行編集上で%K"@LEFT,%K"@RIGHTが動かないなーと思ってたんですが
仕様が変わってたんですね
FIRSTEVENTで条件分岐させられるなら*setcustを使ってキー自体を一時的に削除すれば
取りあえず動作させられると思います。丁度298でそのようなことをやってました
305:271
18/12/13 21:47:24.87 5o8E7Lnl0.net
>>273
遅レスすみません。
カスタマイザ-の全般タブで「タブを着色する」は選択されています。
色 → 種類 → ペインタイトル・タブでタブに関して設定可能なのは「タブ×ボタン」と「タブ×ボタン背景」だけですので、×ボタンの色が変わるだけです。
タブ自体の色は選択されているときは白、それ以外はグレーですね。
例えば選択されているタブを黄色、それ以外を青というように着色したいのですがどのようにすればよろしいのでしょうか?
306:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/14 00:04:27.17 MjzQ0D2/0.net
>>300,>>301
key1 = key2 形式のカスタマイズが機能しなくなっているのを確認しました。
次版で修正します。
>>301
%*name, %F のどちらも空白入りパスのときは「"」で括った結果になるのを
忘れていました。 %FDN のように括らない指定をしてください。
%*input は、次のように括弧で括る必要があります。
*linemessage **%*input("text" -title:"Input title" -mode:g)**
>>302
タブを着色するが有効なら、
toro.d.dooo.jp/ssppx.html の4番目の画像のように、アクティブ・非アクティブのタブは
タブボタン上部が各ペインのペインタイトル・タブの色でマーキングされるはずです。
もし、マーキングが同じ色なら、カスタマイザで別の色になるように変えてください。
ボタン全体の色は、現在別の用途に使用しており、アクティブ用には使えません。
307:271
18/12/14 00:13:29.83 Bi6Z0d9T0.net
>>303
確かにタブ上部は「現在窓 背景」と同じ色です。
この色を目立つ色に変えて運用すれば目的は達成出来ます。
御教示ありがとうございました。
308:298
18/12/14 16:03:44.02 rCNVAg+s0.net
>>303
%*は()つけるんでしたね。ヘルプにも書いてありました
記述が読みやすくなっていいかんじです
おかげで納得のいくものができたので下に置いておきます
アドバイスありがとうございました
ところで日本語の並んだリストファイル内で[F]ファイルマスク
リアルタイムに設定してo:edw,r:とやるとローマ字でリスト絞れて面白いですね
最近発見してPPxのポテンシャルに改めて驚きました
309:298
18/12/14 16:11:39.47 rCNVAg+s0.net
KC_main = {
'@' ,*setcust K_lied:LEFT,*replace %%*regexp(%%*edittext,"s/(.*\\)(?!$).*/$1/") %%:*completelist
*setcust K_lied:RIGHT,*replace %%*edittext %%:%%K"@F4@TAB
*setcust K_lied:F12,%%0fenrirScan.exe %%&*completelist /reload
*setcust K_lied:'@',*RotateExecute emode,*editmode d %%%%:%%%%k"\BS %%%%:*setcaption パス移動@, *editmode e %%%%:%%%%k"\BS ..'\' %%%%:*setcaption パス移動
*setcust _User:emode=2
*jumppath %*input("..\" -title:"パス移動" -mode:e,d)
}
K_lied = {
FIRSTEVENT , *if %*findwindowtitle("パス移動") == 0 %:*setcust K_lied:-|LEFT= %:*setcust K_lied:-|RIGHT= %:*setcust K_lied:-|'@'= %:*setcust K_lied:-|F12=
}
・@でエントリ含む補完、さらに@を押下でディレクトリ補完とトグル
・TABキーで補完して左右カーソルで階層移動
・F12でパスリスト更新読み込み
基本的には親フォルダの隣り合うディレクトリへの移動を楽にします
前準備として補完一覧表示の設定(X_flst)を3~5にする必要があります
別ソフトになりますがfenrirに同梱のfenrirscanの出力先を
PPXUPATH.TXTに設定してfenrirのパスリストを使えるようにしてます
試す時はPPXUPATH.TXTのバックアップをとってください
PPXFPATH.TXTの内容を残すには*ppcfile append で追記するか
fenrirscan側のルールに加えてしまえばいいです
310:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/14 16:23:49.01 rCNVAg+s0.net
>>306
わかりにくいので修正
【TAB】はタブかスペースで置換してください
KC_main = {
'@' ,*setcust K_lied:LEFT,*replace %%*regexp(%%*edittext,"s/(.*\\)(?!$).*/$1/") %%:*completelist
【TAB】*setcust K_lied:RIGHT,*replace %%*edittext %%:%%K"@F4@TAB
【TAB】*setcust K_lied:F12,%%0fenrirScan.exe %%&*completelist /reload
【TAB】*setcust K_lied:'@',*RotateExecute emode,*editmode d %%%%:%%%%k"\BS %%%%:*setcaption パス移動@, *editmode e %%%%:%%%%k"\BS ..'\' %%%%:*setcaption パス移動
【TAB】*setcust _User:emode=2
【TAB】*jumppath %*input("..\" -title:"パス移動" -mode:e,d)
}
311:298
18/12/15 18:48:13.18 sXHj29i/0.net
TABキー不要の完成版ができたので置いておきます
長々とお騒がせしました
KC_main = {
'@' ,*setcust K_lied:LEFT,*replace %%*regexp(%%*edittext,"s/(.*\\)(?!$).*/$1/") %%:*completelist %%:%%K"@F2
【TAB】*setcust K_lied:RIGHT,*replace %%*edittext%%\ %%:%%K"@F4@TAB
【TAB】*setcust K_lied:F12,%%0fenrirScan.exe %%&*completelist /reload
【TAB】*setcust K_lied:'@',*RotateExecute emode,%%%%k"\BS ..'\', %%%%k"\BS
【TAB】*jumppath %*input("..\" -title:"パス移動" -mode:e -k:"*editmode d %%:*setcust _User:emode=1")
}
K_lied = {
FIRSTEVENT ,*ifmatch !パス移動,%W %:*stop %*getcust(_User:emode)==0 %:*setcust _User:emode=0 %:*setcust K_lied:-|LEFT= %:*setcust K_lied:-|RIGHT= %:*setcust K_lied:-|'@'= %:*setcust K_lied:-|F12=
}
エントリ補完はやめてパスのみにしました
@で起動して←キーで同階層のディレクトリ補完、文字入力で普通の補完
%*inputで二度mode指定しているのはヒストリに..\の履歴を残さないためです
312:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/16 21:37:08.87 neTs6/s/0.net
Fenrirscan.exeを使うというのは良いアイデアですね。
自分の場合、Everything+PPxのETPモジュールで補完候補出しているのですが
Everythingだと、あらゆる種類の候補が一緒くたに出てしまうため
たとえばディレクトリだけ選択したい、というときに思うように絞り込みができなくて不便でした。
以下のコマンドは、まだ未完成ですが、パス移動用の一行編集を新たに作らない、PPXUPATHの置き換えなしで
Lキー(%K"@L")にfenrirでscanしたディレクトリリストが出るようにしてみました。298さんの設定の方が実用性上と思います。
また、Xキー(%K"@X")に実行ファイルのリストが出るようにして使おうかと思ったのですが、
キャプションが%K"@H"と同じなのが問題で、%K"@H"の補完候補をまるっと置き換えてしまうと
PPxのワンライナーコマンドのデバッグに不便なのでPPlauncherと言う名前で新たに一行編集を作りました。
Fenrirscan.exeはディレクトリ検索用に%0fenrirdir 実行ファイル検索用に%0fenrirexeにそれぞれ配置します。
fenrirscan.iniは標準のまま。scanrule.iniだけdir用、exe用に書き換えます。
何らかのトラブルでfenrirでスキャンしたファイルが存在しない場合でも、エラーを表示せず標準の補完候補が出ます。
K_lied = {
^F6 ,*ifmatch "option:e,a:d-","%0\fenrirexe\data\path"%:*completelist /set /file:"%0\fenrirexe\data\path"
\F6 ,*ifmatch "option:e,a:d-","%0\fenrirdir\data\path"%:*completelist /set /file:"%0\fenrirdir\data\path"
FIRSTEVENT ,*ifmatch パス変更,%W %:%k"\F6" %:*ifmatch PPlauncher,%W %:%k"^F6"
}
KC_main ={
X ,%"PPlauncher""%P" %#FCD
}
で、%K"@L"は一行編集窓が出ると同時にFenrirの補完候補が出て思い通りなのですが、
X"は^F6キーを一度押さないと補完候補が出てきません。
どこかおかしいところ見つけましたらご指摘お願いできないでしょうか?
313:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/16 22:12:13.18 neTs6/s/0.net
(1)一行編集窓自体は折り返し表示設定があり長いパスでも表示が切れず見えるのですが
一行編集補完候補窓は折り返し表示しないので長いパスだと表示が切れ見えなくて困っています。
そこでWindow Moduleで一行編集窓幅を広げ、補完候補窓幅も広げたいのですが、
操作対象として一行編集窓を指定するにはどうすればいいでしょうか?
(2)最終的には、できればローカル用にEverything Search Module、ポータブル環境用・NAS等頻繁にスキャンしたくない
場所用にFenrirScanを併用したいと考えています。
Everything Search Moduleで特定の種類のファイルのみ表示させることは可能でしょうか?
ヘルプを見たところ、*inputの-mode:mで特定の種類の候補を表示させることができるのだろうか?と思ったのですが
使い方が良くわからないので、もしこれで良いならば記述例を示していただけないでしょうか。
(3)Migemize Windows(URLリンク(uisteven.at-ninja.jp))のようなイメージで、一行編集の補完候補も
migemo検索でき、かつヒットした文字を赤等で強調表示することはできないでしょうか?
314:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/17 00:17:30.75 XJDp9vU10.net
やっぱり298さんの設定で、PPXUPATHの置き換えなし版を考えたほうが便利だなあ・・・
でも補完候補置き換え用キー\F6を手動で押さないと切り替わってくれない。うーむ。
315:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/17 18:22:19.55 3eIoUE5j0.net
>>311
あまり試せてないのですがXキーで補完されないのは一行編集のタイトルの変更と
FIRSTEVENTでのタイトルの判別が同時に行われているからではないですかね?
試しに*ifmatch ファイル名を指定して実行,%W %:%k"^F6"にしてみたら補完はされてるようです
316:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/19 22:06:39.31 /qo6xBek0.net
>>312
コメントありがとうございます。そのようなことは考えてもなかったです。
とはいえ%k"^F6"%"PPlauncher""%P" %#FCD等もやってみましたがうまくいかず
結局ヘルプ読み返してみたらFIRSTEVENTの書き方が問題で
FIRSTEVENT ,*ifmatch パス変更,%W %:%k"\F6"
【TAB】 *ifmatch PPlauncher,%W %:%k"^F6"
みたいに改行挟んだら上手くいきました。お騒がせして申し訳ありませんでした。
パス変更は、Everything、Fenrirscan、%hn、%hdnの補完リストを用意して
ショートカットキーやメニューで切り替えできるようにしたら便利そうですね。
317:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/19 22:36:35.34 Xhf1sgAn0.net
>>308
(1)一行編集の窓は、%*findwindowtitle を使うくらいしかないですね。
若しくは、%k"&\right" で一行編集窓自体を拡げることができます。
(2)各種検索モジュールは、入力内容を丸投げしています。
Everything の検索用の修飾子は使えませんか?
(3)ローマ字検索は、対応したいと思いますが、ハイライトは
手間がかなり掛かるので現状では対応しない方向です。
>>311
タイトルが変更される前に FIRSTEVENT を実行しているかもしれません。
FIRSTEVENT のタイミングを調整する予定です。
318:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/19 23:17:53.31 pHqVB3dh0.net
>>313
確かに*ifmatchの書き方でまずってますね
FIRSTEVENT ,*ifmatch パス変更,%W %:%k"\F6" %:*stop
と最後に*stopで止めておかないとコマンドを書き足した時に誤爆するかもしれません
>>314
補完リストにmigemoが使えたらとてもいいですね
実装も大変そうですし忙しい時期ですので気長に待ってます
319:300
18/12/21 15:40:59.37 E7rV9p340.net
1.64+2でJ(インクリメンタルサーチ)サーチでshiftを押さない単独の↑↓で履歴が出てきます
仕様変更でしょうか?
k_editのUPとDOWNを削除しても変わりませんでした
またshiftを押しての↑↓でも履歴が出てきます
カスタマイズの初期化をしてもダメでした
320:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 23:00:46.91 +P/T4pDt0.net
>>314
質問のご回答および一行編集migemo補完の件、ありがとうございます。
可能な範囲で実装いただければと思います。
下は、298さん(>>306)の設定をもとに、自分用の設定を考えてみました。
一行編集窓の長さを長くしています。
補完候補は%0l_dir.txt(%0fenrirdir\fenrirscan.ini→PathFilePath=..\l_dir.txt)
%*edittextが..\の状態で左キーを押したとき、..\をまるごと削除(Fenrir、Everythingのパスリストを使う用)
%*edittextにファイルパスが入っている時は右キーでもファイル名削除
ただし%*edittextにショートカットパスが入っている場合、ショートカット先へジャンプしてファイル名削除
補完候補の差し替えは無しにしました。
元カスタムの挙動を完全に理解できてないためおかしな変更をしている可能性があります。
【** A **】
K_lied = {
\F6 ,*ifmatch "option:e,a:d-","%0\l_dir.txt"%:*completelist /set /file:"%0\l_dir.txt"
RIGHT ,*ifmatch "..\","%*edittext" %:%K"@TAB@END"%:*stop
【TAB】 *ifmatch "option:e,a:d+","%*edittext" %:*replace %*edittext%*addchar(\) %K"@F4@TAB@END"%:*stop
【TAB】 *ifmatch /\.lnk$/,%*edittext %:*replace %*linkedpath ("%*edittext")
【TAB】 *replace %*regexp(%*edittext,"s/(.*\\)(?!$).*/$1/") %:*completelist %:%K"@F2"
LEFT ,*ifmatch "..\","%*edittext" %:*replace ""
【TAB】 *replace %*regexp(%*edittext,"s/(.*\\)(?!$).*/$1/")%:*completelist %:%K"@F2"
F12 ,"%0fenrirdir\fenrirScan.exe" %&*completelist /set /file:"%0\l_dir.txt"
}
KC_main = {
'@' ,%k"&\right %k"&\right %k"&\right %k"&\right %k"&\right %k"&\right %k"&\right %k"&\right %k"END" (改行削除)
%k"\F6" %:*jumppath "%*input("..\" -title:"パス移動" -mode:e -k:"*editmode d %%:*setcust _User:emode=1")"
}
321:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 23:08:34.43 +P/T4pDt0.net
Aだと常用に支障が出るので、Bのように「パス移動」のときだけキーをカスタマイズしたいですが
複数行*setcustが以下のままだと認識しません。どのように修正すればよいでしょうか?
また、一行編集窓を実行元PPcの左端中央に配置したいです。。
記述は*fitwindow %N,%*findwindowtitle("パス移動"),22 と思うのですがどこに入れれば良いでしょうか?
できれば実行元PPcの横幅に合わせたいですが可能でしょうか?
【** B **】
K_lied = {
FIRSTEVENT ,*ifmatch !パス移動,%W %:*stop %*getcust(_User:emode)==0 %:*setcust _User:emode=0 (改行削除)
%:*setcust K_lied:-|LEFT= %:*setcust K_lied:-|RIGHT= %:*setcust K_lied:-|F12= %:*setcust K_lied:-|\F6=
}
KC_main = {
'@' ,%k"&\right %k"&\right %k"&\right %k"&\right %k"&\right %k"&\right %k"&\right %k"&\right %k"END" (改行削除)
%k"\F6" %:*jumppath "%*input("..\" -title:"パス移動" -mode:e -k:"*editmode d %%:*setcust _User:emode=1")"
*setcust K_lied:\F6,*ifmatch "option:e,a:d-","%%0\l_dir.txt"%%:*completelist /set /file:"%%0\l_dir.txt"
*setcust K_lied:RIGHT,*ifmatch "..\","%%*edittext" %%:%%K"@TAB@END"%%:*stop
【TAB】 *ifmatch "option:e,a:d+","%%*edittext" %%:*replace %%*edittext%%*addchar(\) %%K"@F4@TAB@END"%%:*stop
【TAB】 *ifmatch /\.lnk$/,%%*edittext %%:*replace %%*linkedpath ("%%*edittext")
【TAB】 *replace %%*regexp(%%*edittext,"s/(.*\\)(?!$).*/$1/") %%:*completelist %%:%%K"@F2"
*setcust K_lied:LEFT,*ifmatch "..\","%%*edittext" %%:*replace ""
【TAB】 *ifmatch "option:e,a:d-","%%0\l_dir.txt"%%:*ifmatch "",%%*edittext *completelist /file:"%%0\l_dir.txt"
【TAB】 *replace %%*regexp(%%*edittext,"s/(.*\\)(?!$).*/$1/")%%:*completelist %%:%%K"@F2"
}
322:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 23:57:46.72 +P/T4pDt0.net
318最後の2行間違いです。以下に訂正します。
(誤)
【TAB】 *ifmatch "option:e,a:d-","%%0\l_dir.txt"%%:*ifmatch "",%%*edittext *completelist /file:"%%0\l_dir.txt"
【TAB】 *replace %%*regexp(%%*edittext,"s/(.*\\)(?!$).*/$1/")%%:*completelist %%:%%K"@F2"
(正)
【TAB】 *replace %%*regexp(%%*edittext,"s/(.*\\)(?!$).*/$1/")%%:*completelist %%:%%K"@F2"
*setcust K_lied:F12,"%%0fenrirdir\fenrirScan.exe" %%&*completelist /set /file:"%%0\l_dir.txt"
%*edittextが空欄の時だけFenrirの補完リスト有効
パスが入ってしまえばFenrir(Everythingも)もしかして外した方が良い?ので標準の補完リストのみ
みたいなことできないかな?と思って試行錯誤してましたが、上手くいかなくてやめました。
323:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 03:16:41.66 SJLHlbKR0.net
作者さんいつも更新ありがとうございます
一行編集中の%K"@LEFT,%K"@RIGHTですが、LEFT=@LEFTこれはOKで
LEFT,%K"@LEFT、%K"@RIGHTは動作してないと思います
LEFT,%K"@UP、%K"@DOWNこっちは動きます
そのうちにでも確認お願いします
>>317-319
@はこの記述でいけます
'@' ,%k"&\right &\right ... &\right END \F6"
幅はppx164+4で調整されてるので不要かもしれませんがスクリプトだとこんなんです
ただ-kの中で*editmodeの指定ができなくなりました
%*input(-title:"パス移動" -k:":*script パス\hoge.js")
#hoge.js
//!*script
PPx.Execute('*windowsize %*findwindowtitle("パス移動"),%*windowrect(%NC,w),50');
PPx.Execute('*fitwindow %NC,%*findwindowtitle("パス移動"),22');
..\を消す動作は意図がわからないのですが消すなら最初から入れない設定にしてみるのはどうでしょう
"%*input("%1" -title:"パス移動" -mode:e -k:"*editmode d")"
*setcust中に改行するのは無理っぽいのでこれもスクリプト使う方法しか思いつきません
324:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 20:29:50.78 EMh86r0l0.net
>>318
*setcust は一行限定です。2行以上の場合は、内容を書いたファイルを指定すれば
可能です。若しくは、ユーザコマンドを作っておいて、ユーザコマンドを*setcustで
登録・解除すると、わかりやすくなります。
>>320
left/right は PPxの機能として用意していないので、%K では機能しません。
%k を使用します。
%*input -k 中の *editmode 指定自体は機能しているように思えます。
ただ、元の履歴を残さないという処理がよく分からなかったので、勘違いかもしれません。
325:320
19/01/05 12:47:38.86 +X6gOWzi0.net
>>321
*ifなどを使って通常時と特定条件で一行編集のLEFTの挙動を変えたかったのですが
LEFT ,%k"LEFT"は動作しないと思うのでなにか方法はないでしょうか?
FIRSTEVENTを使って都度削除する方法だと一行編集上から別の一行編集を呼んだときに対応できなくなりました
>>320の*editmodeが指定できないというのは私の早合点でした。すみません
-k:"*editmode d %:*script hoge.js"のように%:を使ってしまったのが間違いで
*editmodeは関係ありませんでした。%%:なら動作しました
326:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 20:08:50.77 1asulbSJ0.net
64bit版で恐らく1.64~で以前は大丈夫だったのですが、
SHIFT+キーに%kで特定のキー指定をするとSHIFTが押しっぱなしになってしまいます
例えば
\A ,%k"C DOWN :0 DOWN" %K"@A"
実行後にSHIFTを押せば解除されます
327:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/06 16:04:42.55 oNaQi2y60.net
328: target="_blank" class="reply_link">>>320 一行編集窓幅調整スクリプトの提案ありがとうございます。試しに %*input("%1" -title:"パス移動" -k:"*script ""%%0script\hoge.js""") としてみたですが、残念ながらこのスクリプトだと窓幅は大きくならず入力領域だけ広がるみたいです。 (OK、Cancel、Refボタンの上に入力領域が上書きされるイメージ) >>320 >>321 setcustの複数行記述回避は、cfgファイルを別途用意し、一行編集起動直前にPPCUSTで設定を書き込むと上手くいきました。 下のFIRSTEVENTは無条件リセットになってますが@押下時のみLEFT,RIGHTの挙動が変化します。 K_lied = { FIRSTEVENT,*setcust K_lied:-|LEFT= %:*setcust K_lied:-|RIGHT= %:*setcust K_lied:-|F12= %:*setcust K_lied:-|\F6= } KC_main = { '@' ,%Obd ppcustw CA "%0steppath.cfg" %:%k"&\right &\right &\right &\right &\right &\right &\right &\right END \F6"(改行削除) %:*jumppath "%*input("..\" -title:"パス移動" -mode:e -k:"*editmode d")" } steppath.cfgの内容 K_lied = { \F6 ,*ifmatch "option:e,a:d-","%0\l_dir.txt"%:*completelist /set /file:"%0\l_dir.txt" RIGHT ,*ifmatch "..\","%*edittext" %:%K"@TAB@END"%:*stop 【TAB】 *ifmatch "option:e,a:d+","%*edittext" %:*replace %*edittext%*addchar(\) %K"@F4@TAB@END"%:*stop 【TAB】 *ifmatch /\.lnk$/,%*edittext %:*replace %*linkedpath ("%*edittext") 【TAB】 *replace %*regexp(%*edittext,"s/(.*\\)(?!$).*/$1/") %:*completelist %:%K"@F2" LEFT ,*ifmatch "..\","%*edittext" %:*replace "" 【TAB】 *replace %*regexp(%*edittext,"s/(.*\\)(?!$).*/$1/")%:*completelist %:%K"@F2" F12 ,"%0fenrirdir\fenrirScan.exe" %&*completelist /set /file:"%0\l_dir.txt" } あと、作者様migemo対応ありがとうございました。
329:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/06 17:19:31.59 oNaQi2y60.net
>>308ですが
..\で始まる相対のパスに対して、FenrirScanで作ったリストの補完を効かせる想定でしょうか?
そうだとしたら効いてない気がします(自分の設定のせいかもしれません)
勝手な勘違いかもしれませんが
(1)..\を残して、(Fenrirのリストを使わず)親フォルダの隣り合うディレクトリへの移動を楽に
(2)..\を削除して、Fenrirの補完リストを使って遠くのパスに移動
という1粒で2度おいしいカスタムなのかと思っておりましたが
想定する使用方法としては(1)だけでしょうか?
自分のカスタムでは、..\の選択をENDで外したため
(1)→(2)に移る際..\を削除する記述を入れてました。
*ifmatchで、%*edittextに「何も入力されてない」状態を判別するのは無理でしょうか?
*ifmatch "","%*edittext"や *ifmatch /^$/,%*edittext 等試しているのですがうまく認識されてないようです。
あと、*compltelist /reload は標準の補完候補ファイルを再読込となっているのですが
追加の補完候補ファイルはこのときどうなるのでしょうか?
/set /file:で追加の補完候補ファイルを2回指定したとき、最初に指定した追加補完候補は保持されるのでしょうか?
追加の補完候補をあえて途中から外したいときはどんな記述をすれば良いでしょうか?
330:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/06 18:53:14.38 38SIwSJY0.net
「.」(カレントフォルダ)もCtrl+Dで DaD したくて、
Ctrl+D に 「*autodragdrop ,,%#FCD」を割り当てました。
しかし、今度は複数ファイルのDaDができなくなってしまいました。
どうすれば、両立できるでしょうか?
331:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/06 20:31:13.61 CWrHT9zY0.net
>>322
その用途ですと方法が無いと思います。left/rightも用意しましょうか。
>>323
その関係の変更は最近行っていません。
%k の実行中に shift を押したり離したりすると該当現象が起きる場合が
あります。
shift+A を離すタイミングと %k の実行タイミングが何らかの理由で被る
ようになったのだと思うので、*wait とかでタイミングをずらしてください。
>>325
空文字列は *ifmatch "0","0%*edittext" 等で比較しています。
*compltelist /reload では /file の読み込んだファイルの再読み込みは発生
せず、維持します。また、/file は新しいファイルと差し替えになります。
更にヘルプに記載していませんが、ファイル名を指定していないときは、
前に読み込んだ内容を取り外します。
>>326
Fileメニュー中の項目を使うか、ctrl+D に割り当てた内容を別のキーにするか、
別のキーやメニューに元の ctrl+D の内容、 *autodragdrop を割り当てて
ください。
332:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/06 21:07:02.21 oNaQi2y60.net
>>327
空文字列の判定できるようになりました。なるほどそうすれば良かったのですね。
また、*compltelistの挙動解説ありがとうございました。
・/reloadで追加候補に対し何も変更は加えられない。
・追加候補を一度に2つ以上使用するのは不可
・追加候補の取り外しは可能。
と考えておけばいいのですね。
333:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/06 22:04:50.35 efazbSPq0.net
>>324
スクリプトは自分の環境ではこれで動作したのでちょっとわからないです
>>325
想定している動作は(1)(2)で合ってます
より具体的には
(1)PPcの補完機能を使う
(2)パスリストを使って凡そのパスに移動して、あとはPPcの補完機能に任せる
って感じです。パスリストが大きくなるとレスポンスに影響しそうなので
補完候補は300程度に留めてます
>>317は最初は何をやってるのか理解できてなかったんですが
RIGHTキーの処理なんかはこっちのほうがいい感じですね
あとX_fdir=1で使うことを想定してたんですが0で使ってるようなので
%*input(~ -mode:e,d)でいいかもしれません
>>327
空文字の否定にこんな方法があるとは…
正規表現の否定くらいしか考え付かなかったので驚きました
left/rightあれば嬉しいですがニッチな用途だと思いますしなくてもかまいません
なんとかできないか考えるのも楽しいので試行錯誤してみます
334:323
19/01/07 11:31:28.21 4FFEi7wS0.net
>>327
%K"@A" で属性変更ウインドウが出てくるのに一呼吸あるようになった(1809かな?)ので
タイミングがずれたのが原因でしょうか
教えていただいた*waitでタイミングをずらすようにしてみます
ありがとうございました
335:326
19/01/08 01:02:53.95 9j0Rm+8o0.net
>>327
ありがとうございます。使い分けることにします。
336:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/19 17:05:12.34 FU3v5ic40.net
Paper Plane xUI Text Module に最近追加された *stdout, %*stdin の便利な使い方ないかな。
まだ試してないけど PPb /c でスクリプトを実行して使うものということでいいんだろうか?
ほかの使い方もあるのかな?
337:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 15:56:24.12 zunGVgam0.net
333
338:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/26 12:04:19.55 TGrh10ZB0.net
>>332
TEXT module の標準入出力関連は、パイプを使ってやりとりする用途向けに用意しました。
例えば ~ | ppbw /c *stdout %*input("%*stdin()") | ~ とパイプを流れる文字列を一行
編集で加工したり、ppcw | ppvw などとして PPc で選択したファイルのコメント等を
*stdout で出力し、後段で逐次利用する、といった使い方ができます。
339:332
19/01/27 13:35:46.78 IStl8jHW0.net
>>334
ありがとうございます。
そのような使い方を想定しているので扱えるデータ長は長くないんですね。
340:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/15 21:06:35.12 uaHOG2TB0.net
アイコン表示可能なメニューの予定ってありますか?
341:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/20 18:55:17.73 YIRHE0le0.net
あるメニューにドライブメニューを下層メニューを追加したいと思っています
ドライブメニューは、カスタマイズで選択したドライブのルートに移動するように設定しています
これに加えて、移動前のパスをユーザ定義のヒストリに登録したいのですが
以下のようにしても上手くいきません
%M?drivemenu
*addhistory u,"%hp1"
以下のようにすると動作は上手くいきますが、下層メニューになりません
*addhistory u,"%hp0"
%M?drivemenu
下層メニューを追加しつつ、希望の動作をさせるには
どうすればいいでしょうか?
342:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/21 16:17:56.34 QJb3AmLr0.net
PPx help
>PPc - ファイラ - 操作方法 - マウス
>マーキングは各エントリの左端をクリックすることで行います
マウスクリックのマーキングを止める事は出来ますか?
343:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/23 10:41:24.76 ov9UeBiu0.net
>>337
現状では%M?の後の記載内容が実行されない仕様です。どうするか検討してみます。
>>338
マークは専用の処理をしているので止められません。こちらも検討してみます。
344:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/26 00:39:19.46 bRQ2XNN+0.net
PyxisからのPPX 32bit UNICODE版に移行しようとほぼそっくりまでに出来ましたが
ソートオプションの『ひらがなとカタカナを区別しません』がうまく動きません
UNICODE版だとひらがなとカタカナの分離は無理なのでしょうか?
Win7 64bitで使用しています
345:337
19/02/27 19:06:24.13 mLYEmS9D0.net
>>339
ありがとうございます
すいません、続けてもうひとつ教えてください
拡張子別メニュー(M_Ccr.EXT)を、??M_Ccr.EXTのような形でM_Ccr以外のメニューに挿入した時
M_Ccrと同じように、マークしているエントリの拡張子ごとに表示させるにはどうすればいいでしょうか
それともこれはM_Ccr限定の機能でしょうか?
346:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/28 00:21:29.15 5hhgBDmW0.net
entrytipにコマンドラインの標準出力内容を表示させることはできませんか?
7zの-soスイッチ等で書庫内のtxtの内容を直接表示させたりできないかと考えています。
347:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/01 15:28:35.83 P2q/syy50.net
あるランチャーからホットキーでPPxを起動もしくはアクティブ化するようにしているのですが、
下記を実行することで実現できてはいるものの、直前のアクティブアプリか
タイミングなのか条件ははっきりしませんが、PPcが全面に表示はされるものの
入力フォーカスを持っていない時があります。
"PPTRAYW.EXE /c *focus"
直前のアプリと入力フォーカスを取り合っているのかよく分かりませんが、
PPTRAYW.EXEにコマンド指定する際、ウェイトも合わせて指定すれば
いいのかな?と思いつつ記述方法が分かりません。
初歩的なことかも知れませんが、よろしくお願いします。
348:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/01 16:06:04.98 MdVEBnbr0.net
ppcw.exe -r
でPPcを直接指定してみるとか?
349:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/01 16:24:57.62 P2q/syy50.net
>>344
これですんなり解決したようです。
ありがとうございました。
350:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/02 10:08:57.60 dHBXQEj90.net
>>340
あ/ア区別は、Windowsのバージョンによって動作が固定されているようです。
比較の指定が間違っているかもしれないのに気づいたので調べてみます。
>>341
拡張子別の追加メニューは、指摘のとおり Enter メニューでないと拡張子毎に
用いられません(拡張子別の指示(開く等)も同じです)。 >>337 と合わせて検討します。
>>342
PPv を使えば表示できますが、チップ表示として使いたいということでしょうか?
次版では、プレビューに使うソフトをカスタマイズでファイル種類別で指定できるように
なるので、その時にパイプを PPv に接続するようにすればできるようになると思います。
351:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/02 11:00:18.47 nSrC67k/0.net
書庫の閲覧でBSで戻ると普通に戻りますが
..で戻ると%TEMP%の一時解凍のフォルダに戻ります
これって設定かファイル拡張子判別とかでBSに合わせることって
出来るんでしょうか?
352:337
19/03/06 14:34:50.99 GN87UQGD0.net
空フォルダを開いたとき . も .. も表示しないように設定しているとメッセージ(NOEL)が表示されますが
これに加え、カーソルの形状を枠または点線、表示をサムネイル1~3以外にしていると
枠線の左端が途切れて表示されるようです
確認:PPx Version 1.65 (Unicode版/x64版)
353:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/09 17:00:11.06 lcUamn4g0.net
>>347
書庫内書庫では指摘のとおりの動作になりますが、単なる書庫内ですと%jや[L]では
親に戻ると思います。どのような操作をしていますか?
>>348
こちらでも再現しました。修正しました。
354:347
19/03/09 19:06:51.02 P9kT3Frv0.net
>>349
URLリンク(i.imgur.com)
こんな感じになります設定の問題かundllが古いのでしょうか?
355:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/09 20:49:29.21 cuP2NICK0.net
..で戻るかBSで戻るかに関係なく結構前のバージョン(?)ではそんな動作だったけど、
いつの間にか元ディレクトリに戻るようになったなあというあやふやな記憶
356:349
19/03/10 22:28:50.34 rQJpcjLq0.net
>>350
Enter を押しただけで、画像の状態になるのはおかしいです。
「*execinarc %: %K"@enter"」のように、Enter の前に何らかの書庫内ファイルを
展開して扱えるようにするカスタマイズがされていると思いますので、
一度探してみてください。
同じ動作になる設定は今のところ思いつきません。
357:347
19/03/10 23:11:40.53 5+XAVybV0.net
>>352
すいません、その通りでした
enterで書庫内の拡張子判別実行した時、Windowsの拡張子判別が起動してしまい
設定したPPCの拡張子判別がうまく動きませんでした。
そこで*execinarc %: %K"@enter"にして試して見たらうまく動いたのでその設定にしていました。
申し訳ありません。
358:349
19/03/11 21:02:08.93 VPydmY/40.net
>>353
*execinarcを使っていたということで了解です。
とりあえず、*execinarcを使っていても「..」の選択で戻れるようにしておきます。
ただ、*execinarcでEnterをまるごと書庫対応させると、大きなソリッド書庫の
ような場所でEnterの反応がとても遅くなるので、必要な部分だけ使うように
するといいです。
359:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/21 09:54:54.48 0guYdKB00.net
PPvでテキスト表示させたときの表示桁を示す線が、
スクロールしていくと途中で段差ができてる
さらにスクロールさせて末尾まで行ってから元に戻っていくと、
段差の位置が上方向にちょっと移動してる
表示桁を示す線の処理が、ファイルの先頭と末尾を表示させたとき限定でどうにかなってるっぽい?
win10 v1.66 テキストは70行程度でPPvウィンドウの高さは30行程度
360:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 16:22:11.56 PVVOBzT60.net
通常はソートを名前順で固定して使用しています。
ListFileを表示した時には記載順に表示したいのでソートを無効にしたいのですがどうすればよいですか。
XC_dsetの包括的な指定でListFileを示すものがあればいいのですが。
361:356
19/04/25 17:14:56.36 zf+CEZSm0.net
XC_dsetでのソートは「このパス~」でないと効かないんですね。
普段は「*」で名前順にしてるからダメかー。
何か実現方法はないものだろうか…。
362:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/25 18:21:09.18 +Fe0gTkS0.net
*ppv -parent:nでppcに取り込むといい感じだけど
カラムヘッダを表示した状態だと上にヘッダが被って描画されてしまう
*customize X_win:でヘッダ消すのもすぐに反映されないし他に方法ないかな
>>356
スクリプトモジュールのPPx.DirectoryType使って分岐するとか
363:356
19/04/26 09:15:52.89 EGOXw9qW0.net
>>358
できちゃった、ありがとう。
簡単だけど一応載せておくと、LOADEVENTで↓を実行しました。
If PPx.DirectoryType = 4 Then
PPx.Execute("*sortentry -1,-1,-1,B11111,1")
End If
364:358
19/04/27 16:49:49.09 aTYihs5p0.net
>>358
情報が足りてなかったので追記
*ppv -parent:%~Nで反対窓に取り込んで*ppvoption sync で連動させた状態で
ファイルを移動するときカラムヘッダがチラつく
win10 64bitでver16600と16602で確認したけど環境依存の問題かな?
*capturewindowだとタブが表示されるけど-parent:nはでないのでよさそうなんだよなー
>>359
アドバイス役に立ってよかった
自分はリストファイルは決ったファイルしか使わないので全部XC_dsetに記憶してるな
*where ,,,,,,,,,%0list\result.xlfとか登録しておくと結果を利用しやすくて便利
365:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/28 23:19:04.23 LOERCv460.net
>>355
行番号表示ありで、数字が等幅で無いフォントだと該当症状がでます。
この条件で無ければ詳細を教えてください。
問題自体は対処を検討中です。
>>356
listfile内のソート設定は確かに用意していないです。追加する予定です。
>>358
ちらつき自体は、Windowsの子ウィンドウの描画仕様の問題なので、
単純には解決できません。
E_TipView で PPv を表示しWindow Moduleで大きさ調整する記載を
して、*entrytip preview で表示させると一番素直に表示できそうです。
366:358
19/04/30 14:46:14.81 oH/bCZrQ0.net
>>361
乙です。E_TipViewで下のコマンドをそれぞれ試しました
*, *ppv %si"TipTarget"
*, *ppv %si"TipTarget" %si"TipWnd"
上のコマンドはファイル内容はppvに表示されるけど、それとは別にチップが表示される
下はppvがチップに取り込まれるので大きさが変更できない
*entrytip previewを使ってppvに取り込みつつチップは表示させない、もしくは
チップの大きさと表示場所を指定するにはどうすればいいですか?
それとは別件で%@のtypeオプションにFCB(%@,,FCB)を指定してもスペースを含まないパスが"で
括られないので確認お願いします
367:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 17:42:51.61 Ya43JV6R0.net
>>362
実際にこちらでも試してみたら、うまく動作しませんでした。また、検討します。
試した内容は、
E_TipView = {
* ,*ppv "%si"TipTarget"" -preview:%si"TipWnd"
}
として
*entrytip preview %: *fitwindow %N,%si"TipWnd" %: *focus "PPV["
で表示です。
%@ については、 %@FCB で動作確認しましたが " で括って列挙されていました。
368:358
19/05/04 09:41:41.83 VL0XcCue0.net
確認ありがとうございます。%@FCBで想定通りになりました
オプションに , は要らなかったのかー
369:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 20:46:16.02 DZxCmrLI0.net
>>363
E_TipViewのほうは設定せずに*entrytip~だけでコマンド打てば綺麗に表示できますね
ただ連動表示ができないので自分のやりたいこととはちょっと違うみたいです
新機能の-popup:nはチラつきもないし立ち上がりも*fitwindowよりいい感じなんですけど
メニュー表示が消してもいつのまにか出てたりするのがよくわからんです
370:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/09 21:57:55.19 qbuxqXx50.net
>>365
メニューバーが表示されるというのは心当たりがありません。
-popup、-parent は、*entrytip のために用意した処理を使い回していますが、
メニューバーの表示操作は行っていなかったと思います。
メニューバーそのものは[^]キーで表示するので、操作していないか確認してみてください。
371:365
19/05/10 23:54:03.90 tWEwXdUQ0.net
>>366
連動ビュー終了時にメニューを表示する設定をしてたのを忘れてましたすみません
反対窓に合わせて起動する時の描画の安定感はやっぱり-popupがいいですね
操作性の*capturewindowと甲乙つけ難いなー
372:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/13 22:55:55.38 vbxs/r220.net
PPCで特定の文字列が含まれているファイル名の色を変えることって出来ますか?
373:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 13:57:33.87 mO5+dZrV0.net
ファイル名を拡張子別の色(XC_fexc=1)にして
色の設定(C_ext)で /特定の文字列/ みたいにスラッシュで挟めば出来る
374:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 15:28:34.92 IK3ATSSe0.net
拡張子以外も出来たんですね
自分は質問者じゃないけど同じ問題を諦めてただけにありがたいです
375:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/17 22:19:32.98 4sjn2VoP0.net
ファイルにマークした状態で *makeListFile hoge.txt,marktag
これでマーク付きのリストが出力されるはずだけど普通のリストになる
メタデータにM:1も付かないし、使い方間違ってますか?
win10 64bit ppxui1.66 +3
それとリストファイルのヘルプにT:コメント(未実装)ってあるけど実装予定はあるって事かな
376:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/20 21:45:03.24 9wwrhGpZ0.net
>>371
marktag の動作がおかしいのを確認しました。次版で修正します。
コメント指定 T: については、ある程度実装が終わっていて現状でも使用できます。
ただ、細かな挙動の調整が終わっておらず、読み込まないこともあるので、
未実装扱いにしています。
377:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/21 21:19:29.53 9zUxZgpA0.net
>>372
おお、実装されてたんですね
試してみたけどT:の位置がSize,以降だと表示されないような?
リスト内から%K"@Wで上書きすると最後にT:が来るので表示されず
自分でS:とSize,の間に書き込めば表示される
M:はSize,とT:の前に書き込まないと駄目みたいです
378:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/05 21:40:14.60 Vmzjk6x40.net
>>373
リストファイルの一行は、認識できない様式(x:形式)があるとそれ以降は読み込み
しないため、指摘のとおりとなります。
あと、M: については今までは A: より後に書く必要がありましたが、 1.67 で A: より前でも
扱えるようになりました。
379:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/08 12:18:14.00 TOUbBLd70.net
気づいたら、h(ファイル名を実行して実行), r(名前変更) の 補完listbox が 開くときに、
127.0.0.1 の 21ポートにアクセルするようになりました。
以前は発生していなかったので止めたいのですがどうすれば良いでしょうか?
試したことは、
1.67 へ version up
設定の初期化
です。
何かしちゃったのだと思いますが、思い付きませんorz
380:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/08 16:30:53.28 MqW+LZdf0.net
>>375
PPXETP.DLL が入ってませんか?
381:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/09 10:16:30.24 ZXvL/U8A0.net
>>376
入ってました。!
消すと接続なくなりました。
ありがとうございました。
382:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/14 20:32:43.65 tG0SpZGy0.net
最近の更新でlistfileがさらに使い易くなっているのでToDoリストや
簡易メモのような使い方を模索しているのですが、既存のlistfile上で
マーク情報を操作することは可能ですか?
また属性A:264のエントリ記述を追加したい場合に自分で書き込む以外の方法はありますか?
383:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/14 23:28:26.62 tG0SpZGy0.net
A:264はメモには向かなかったのでコメントを使って取り敢えず出来ました
開いたリストファイルのパスの取得方法がわからなかったので
*name(C,"%W")で対処したのですがおかしな事してませんかね?
//!*script
var fs = PPx.CreateObject('Scripting.FileSystemObject');
var tList = fs.OpenTextFile(PPx.Extract('%FD%\\%*name(C,"%W")'), 8, true, -1);
var str = PPx.Extract('"%*nowdatetime("n/d(W)H:M")",T:%*input(-title:"memo" -mode:e)');
tList.WriteLine(str);
tList.Close();
PPx.Execute('*wait 100,1 %:%K"@F5');
384:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/21 09:09:01.94 kAONSI+60.net
ファイルリストや圧縮ファイル内のファイル名先頭に \ が付いたり付かなかったりするけど
常に付けない設定ってできます?
385:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/23 10:40:53.52 DtmxVZ420.net
>>378
M:1 の指定でマークを付けられますが、それ以外の操作ですか?
あと、スクリプトの PPx.EntryInsert でエントリ挿入ができます。
>>379
現在の正確なパスは、%FVD で得られます。
>>380
仮想ディレクトリ内の下層は、できる操作が限られることがあるので
「\」を表示しています。再検討してみます。
386:378
19/06/25 21:30:05.38 PVSp9viy0.net
>>381
M:1の指定をon/offするコマンドはあるのかなと思って質問しました
それとPPxEntryInsertでリストにエントリは追加できましたが
[W]キーでは書き換えされず追加エントリの保存方法がわかりませんでした
%FVは普段使ったことがなかったので気付きませんでした。%Wの代りにこちらを使うことにします
387:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/26 15:44:12.38 ZrsjpJra0.net
新規エントリでテキストファイルとリストファイルを選択したときだけ拡張子が大文字になるのはなぜ?
388:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/27 16:18:15.01 pJEGGVB60.net
>>383
自分も思ってました。
と言うか小文字にしたい。
どこかに設定がありますか?
389:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/27 20:23:15.65 u5kbiM9U0.net
ソースコード読んだけど大文字でハードコーディングしてた
そして区切り線から下はレジストリ参照して新規作成と同じのを引っ張ってきてた
なので、現時点でユーザーが出来る解決法は
1. PPxのソースコードの大文字ハードコーディング部分を小文字にして自分でビルド
2. 区切り線から下のテキストファイルを選択する
のどちらか
ちなみに、2. にもアクセスキーが欲しいってなると、レジストリを弄ってファイル名側に (&x) を付けるなどで対処
ただこうするとWindows標準側にも作成されるファイル名にアクセスキーが付いちゃうので良し悪し
390:384
19/06/27 21:51:27.36 8VFo7L5t0.net
>>385
ソースコードを確認して頂いて、ありがとうございます。
自分でビルドは無理なので、
レジストリでどうにか出来ないか考えてみます。
391:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/27 22:46:52.53 u5kbiM9U0.net
レジストリ弄るなら補足ね
ファイル名の保存場所は見つけられなかったけどHKEY_CLASSES_ROOT直下では無かった
変に直接弄るよりツール使った方が良さそう、自分は「KIZ ShellNew Editor」っての使ってファイル名変更出来た
Windows10ね
392:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/27 23:23:10.35 u5kbiM9U0.net
後出しごめん、設定で新規エントリを真似る方法も書いとく
KC_main = {
\K =%M_menuNewEntry
}
M_menuNewEntry = {
&dir =
*set FILE_NAME=%"ディレクトリ作成"%{%|tempdir%|%}
%Ob mkdir %'FILE_NAME'
&text =
*set FILE_NAME=%"ファイル作成"%{%|tempfile%|.txt%}
%Ob touch %'FILE_NAME'
}
上記だと名前被らないように -1 を付ける配慮がなかったり、リストファイルだと既存ファイルがあると処理させない配慮の必要があるので
新規エントリのような動作をさせるにはスクリプトも書く必要があって手間かも
393:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/28 21:51:32.35 DgevN21I0.net
>>382
*makelistfile ,marktag は試されましたか?これを使うと選択状態を「M:x」で
出力するので、通常のマーク操作で選択を変えれば変更できます。
あと、現在は、PPx.EntryInsert で追加しても listfile に出力する方法が
ありません。次版で *makelistfile に出力する指定を追加します。
>>383,>>384 指摘の拡張子は確かに変更できません。実装当時は Windows98 とかも 考慮して大文字にしていましたが、今では事情も変わっていますので 小文字に変えます。 >>388 次のように %*name を使うと動作が近くなります。 editor %*name(CU,%{%|textfile%|.txt%})
395:378
19/06/28 23:26:17.65 HoSgLdaA0.net
>>389
,marktagでリストファイルにマーク状態が出力されるのは知っていましたが、
PPcでリストファイルを開いてエントリのマーク状態を変更、そのうえで
開いているリストファイルを上書きすることができるかどうかが知りたいです
説明不足ですみません
PPcで作業中に、一行編集からちょっとしたメモを指定したリストファイルに書き込み
後に実行済みはマークを付けて確認するような使い方ができないかなと思った次第です
396:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/01 23:46:08.65 ZjvbIalK0.net
>>390
データーベースのような扱いをしたいということでしょうか。PPx のリストファイルの
取り扱いは、ディレクトリとして読み込む機能と、ディレクトリをファイルに書き出す
機能しかないので、リストファイルを直接加工することはできません。
作業用に PPc を適当に1枚開いて、リストファイルを読み込み、任意の操作を
した後、書き出す程度のことならできます。もしくは外部アプリで加工ですね。
397:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/02 11:19:39.41 om4PaJIB0.net
*maskentry(一時エントリマスク設定)でダイアログを表示しない場合、
ディレクトリもマスク候補に含める方法はありますか?
398:378
19/07/02 19:52:07.18 tt/6G6lo0.net
>>391
了解しました。データベースというほどでもないですが、ファイラの範疇を
越えた操作とは思うのでできる範囲でできればなという考えです
次版で追加があるということなのでそちらでもなにかできないか試してみます
>>392
*maskentry o:ed,マスクする文字列 でできますね
399:392
19/07/03 08:49:27.48 C+yQP5ik0.net
>>393
ありがとうございます、できました
400:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/27 17:40:41.45 DrbZ0Oip0.net
>>329
アドバイスありがとうございます。
(1)と(2)の機能を1つの一行編集で同時に持たせるより、別々の機能にする方が良い気がして
(1)は>>298でヒストリ使わないようにする。追加補完リストなし
(2)は以下のように別に作ると良いかも知れないと思いました。
M_option_exe = {
追加リストON/OFF = *RotateExecute pl_exe,*alias l_execmd=*completelist /set /list /file:"%%0l_exe.txt",*alias l_execmd=%%""
*ifmatch "/Execute/",%W %:%k"ESC X BS" %:*stop
*ifmatch "/Applauncher/",%W %:%k"ESC" %:*stop
-- =
追加リスト更新(FenrirScan) = %Obsq "%0fenrirexe\fenrirscan.exe"
*ifmatch "/Execute/",%W %:%k"ESC X BS" %:*stop
*ifmatch "/Applauncher/",%W %:%k"ESC" %:*stop
追加リスト更新(Everything) = %Obsq ess.exe -s *.exe -f "%0l_exe.txt"
*ifmatch "/Execute/",%W %:%k"ESC X BS" %:*stop
*ifmatch "/Applauncher/",%W %:%k"ESC" %:*stop
}
(続きます)
401:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/27 17:42:08.75 DrbZ0Oip0.net
>>395
M_option_dir = {
PPc[Y]でパス選択 = *ppc "%*extract("%*edittext")" -single -bootid:Y -choose:edit /k *topmostwindow %%N %%: %%J.%%:*linemessage Choose Directory
追加リストON/OFF = *RotateExecute pl_dir,*alias l_dircmd=*completelist /set /list /file:"%%0l_dir.txt",*alias l_dircmd=%%""
*ifmatch "/Copy/",%W %:%k"ESC \C BS" %:*stop
*ifmatch "/Move/",%W %:%k"ESC \M BS" %:*stop
*ifmatch "/Path Jump/",%W %:%k"ESC \L BS" %:*stop
*ifmatch "/DialogHandler/",%W %:%k"ESC" %:*stop
-- =
追加リスト更新(FenrirScan) =%Obsq "%0fenrirdir\fenrirscan.exe"
*ifmatch "/Copy/",%W %:%k"ESC \C BS" %:*stop
*ifmatch "/Move/",%W %:%k"ESC \M BS" %:*stop
*ifmatch "/Path Jump/",%W %:%k"ESC \L BS" %:*stop
*ifmatch "/DialogHandler/",%W %:%k"ESC" %:*stop
追加リスト更新(Everything) = %Obsq ess.exe -s folder: -f "%0l_dir.txt"
*ifmatch "/Copy/",%W %:%k"ESC \C BS" %:*stop
*ifmatch "/Move/",%W %:%k"ESC \M BS" %:*stop
*ifmatch "/Path Jump/",%W %:%k"ESC \L BS" %:*stop
*ifmatch "/DialogHandler/",%W %:%k"ESC" %:*stop
}
(続きます)
402:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/27 17:44:19.18 DrbZ0Oip0.net
>>396
KC_main = {
X , *string i,Edit_OptionCmd=%%M_option_exe %:"%*input("" -title:"Execute(list:%*getcust(_User:pl_exe)) 1:追加リストON/2:追加リストOFF(入力履歴) Menu:Alt+O"
(改行削除) -mode:Ox -k *execute ,%%'l_execmd' %%:%%k"&\right &\right &\right &\right &\right &\right &\right &\right")" %#FCD
\C ,*string i,Edit_OptionCmd=%%M_option_dir %:*ppcfile !copy,"%*input("%2" -select:a -title:"Copy(list:%*getcust(_User:pl_dir)) 1:追加リストON/2:追加リストOFF(入力履歴) Menu:Alt+O"
(改行削除) -mode:Ou -k *execute ,%%'l_dircmd'%%:%%k"&\right &\right &\right &\right &\right &\right &\right &\right")"
\M ,*string i,Edit_OptionCmd=%%M_option_dir %:*ppcfile !move,"%*input(%*extract("%2") -select:a -title:"Move(list:%*getcust(_User:pl_dir)) 1:追加リストON/2:追加リストOFF(入力履歴) Menu:Alt+O"
(改行削除) -mode:Ou -k *execute ,%%'l_dircmd'%%:%%k"&\right &\right &\right &\right &\right &\right &\right &\right")"
\L ,*string i,Edit_OptionCmd=%%M_option_dir %:%j"%*input("" -title:"Path Jump(list:%*getcust(_User:pl_dir)) 1:追加リストON/2:追加リストOFF(入力履歴) Menu:Alt+O"
(改行削除) -mode:Ou -k *execute ,%%'l_dircmd'%%:%%k"&\right &\right &\right &\right &\right &\right &\right &\right")"
}
(続きます)
403:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/27 17:48:55.58 DrbZ0Oip0.net
>>397
K_tray = {
^\Z ,*string i,Edit_OptionCmd=%%M_option_dir %:DialogHandler.x86-64.exe "%*input("%h0" -select:a -title:"DialogHandler(list:%*getcust(_User:pl_dir)) 1:追加リストON/2:追加リストOFF(入力履歴) Menu:Alt+O"
(改行削除) -mode:Ou -k *execute ,%%'l_dircmd'%%:%%k"&\right &\right &\right &\right &\right &\right &\right &\right")"
^\X ,*string i,Edit_OptionCmd=%%M_option_exe %:"%*input("" -title:"Applauncher(list:%*getcust(_User:pl_exe)) 1:追加リストON/2:追加リストOFF(入力履歴) Menu:Alt+O"
(改行削除) -mode:Ox -k *execute ,%%'l_execmd' %%:%%k"&\right &\right &\right &\right &\right &\right &\right &\right")"
}
_User = {
pl_exe = 1
pl_dir = 1
}
X:エントリのマーク後、実行ファイルパスを指定してアプリ起動
Shift+C:エントリマーク後、ディレクトリパスを指定してファイルコピー
Shift+M:エントリマーク後、ディレクトリパスを指定してファイル移動
Shift+L:エントリマーク後、ディレクトリパスを指定してパス移動
Ctrl+Shift+Z:DialogHandlerでダイアログにディレクトリパスを送る(要PPtrayw.exe起動)
Ctrl+Shift+X:ファイルパスを指定して実行(ファイルを開かない)(要PPtrayw.exe起動)
(続きます)
404:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/27 17:51:15.90 DrbZ0Oip0.net
>>399
一行編集のオプションボタン(Alt+O)
PPc[Y]でパス選択:PPc[Y]をディレクトリパス入力用として開く。EnterでPPc[Y]で開いているパス挿入
入力しているディレクトリパスに何のファイルが入っているか予め確認したいときにも使う
ENTERで、PPc[Y]で開いていたパスを挿入
追加リストON/OFF:X、Ctrl+SHIFT+Xのとき、list:1でL_exe.txt(とユーザ定義xの補完リスト使う)
list:2でユーザ定義xの補完リストだけ使う
最初は、list:1にしてl_exe.txtから探す。ある程度使うアプリが決まってくると
list:2にして探せば足りるようになる。
追加リストON/OFF:Shift+C、Shift+M、Shift+L、Ctrl+SHIFT+Zのとき、list:1でL_dir.txt(とユーザ定義uの補完リスト使う)
list:2でユーザ定義uの補完リストだけ使う。
補完リストはdでもよい気がしたけど、他のコマンドで入力した履歴と混じっても良いかどうか?
追加リスト更新(FenrirScan):FenrirScanを使って追加の補完リスト作成。(Everythingを入れられない環境用)
追加リスト更新(EveryThing):EveryThingのコマンドライン版を使って追加の補完リスト作成
l_exe.txt:実行ファイルのパスリスト(FenrirScanまたはes.exe,ess.exeで作成)
l_dir.txt:ディレクトリパスリスト(FenrirScanまたはes.exe,ess.exeで作成)
ess.exeはURLリンク(blogs.yahoo.co.jp)で公開されているものを使用
こちらの環境では、パスリスト読み込みは多少待たされますが十分許容範囲でした。
以前は、PPxETP64.dllを使っていたので、全ての一行編集にEverythingの検索結果がそのまま出てきたので
>>317みたいな細工をしていたのですが、細工不要になり快適になりました。
とはいえ、検索の時だけ拡張モジュールとしてPPxETP64.DLLを使えたらとも思うのですが、よいカスタマイズ
の方法はあるでしょうか?
長々とすみませんでした。
405:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/27 21:17:15.35 4JVJeO9Z0.net
Bad Request
406:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/29 21:48:46.83 dGFWgkcv0.net
>>399
PPxETP64.DLL のマニュアルに指定方法の記載があります。
407:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/03 23:31:47.43 xw0GrIn20.net
>>401
ありがとうございます!
ETP_PART=0とすればいいのですね。
あともう一つ教えてください。-choose:editで入力するときに、""がつかない形で
パスを挿入したいのですがどのようにカスタムすればいいでしょうか?
追加補完リストからは""がつかない形で挿入されるのですが方や-choose:editは""付きで
パス挿入されるので上記のままだと""を手動で削除しなくてはならないことに気づきました。
あと、最近のes.exeだとファイル出力のオプション使えるんですね。
es.exe *.exe -sort-path-ascending -export-txt "%0l_exe.txt"
es.exe /ad -sort-path-ascending -export-txt "%0l_dir.txt"
408:402
19/08/13 15:58:13.41 2DNL8Sx80.net
1.68+1にて-choose:"edit,%%FDCN"で解決しました。ありがとうございました。
409:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/06 22:12:11.12 RNWiUx090.net
afxfazzyならぬPPxfazzyっぽいものがほしいなあと思って作ってみました。
PPxのCFGファイルを読み込んでM_xxxや**(コメント)**やME_xxxを検索して実行
PPx一式のファイルと同じところにPPx.CFGを置いていることが前提
*execute %*regexp("%*input("" -title:"M(E)_xxx形式を検索" -mode:e -k %%:*completelist /set /list /file:"%0PPx.CFG")","s/.*(ME?_[^= \t]+).*/%%$1/")
410:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 17:23:23.47 CZy2I+ef0.net
一行編集の内容に対して、あらかじめ決めた文字列の位置に1キーで移動する良い方法ないかな?
今はスクリプトで、あらかじめ決めた文字列の位置を数字で取得して、その分 %k の RIGHT で移動している。
一行編集の内容は最初から決まっているわけでなく、そのときに入力した内容を元に移動する位置を決めたい。
411:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 17:38:26.13 ULIj8ZYt0.net
(決めた文字列)→%|(決めた文字列)と置換してから一行編集に流し込む みたいな?
412:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 18:34:44.91 pCIE2V220.net
ああごめんなさい一行編集立ち上げてからですね。上のじゃだめですね。
413:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 21:42:39.07 0lcVFhfW0.net
「既に立ち上げている一行編集を一旦閉じて>>406の処理して、全く同じ機能の一行編集を改めて立ち上げる」
というコマンドをキーに割り当てるといけるのかも
カーソル移動じゃないけど、見た目同等の挙動になりそう。
414:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/08 18:54:40.94 Ctf3Zd760.net
メッセージモジュールいれて、一行編集からEM_SETSELを送ると移動できるね。
*sendmessage %N,177,開始位置,終了位置
415:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 11:32:45.18 cSKQ9n6a0.net
これでどう?
//!*script
var target = "対象文字列";
var str = PPx.Extract('%*edittext');
var reg = new RegExp('(.*' + target + ').*', 'i');
var len = str.replace(reg, "$1").length;
if (str.indexOf(target) != -1) PPx.Execute('*sendmessage %N,177,' + len + ',' + len);
ところで1.68+4で%*edittextとかの%*から始まるコマンド使うとエラー吐くんだけどおま環だろうか?
416:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 12:05:11.46 cSKQ9n6a0.net
ミスった正規表現はこっちかな
var reg = new RegExp('.*(' + target + ').*', 'i');
最後のlenのところを Number(len + target.length) とかすると範囲指定もできるね
417:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 20:16:26.73 gOPBL1N60.net
>>406 >>408 >>409 >>410
ありがとうございます!
*sendmessageが良さそうなので試してみます。
>>410
> ところで1.68+4で%*edittextとかの%*から始まるコマンド使うとエラー吐くんだけどおま環だろうか?
同じく。
418:405
19/09/10 17:41:40.60 YnFw1tR60.net
*sendmessage で期待した動作が実現できました。
ありがとうございました。
419:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 23:16:06.95 7flNIprp0.net
>>410,>>412
+4 のバグです。先程出した +5 で修正しています。
420:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/11 00:40:41.23 8qC/pwzK0.net
Key Module nストロークの開始キーがSpaceだと元のキー割り当ても一緒に発動しますね
Ctrl-x jみたいな形だとちゃんと機能するんですがSpaceの取り扱いが特殊なんでしょうか
421:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 21:46:14.06 ChjMhHYZ0.net
>>415
文字を入力するためのキーは「SPACE」と「' '」のように2種類のキーコードがあって、
指定には使い分けが必要です。SPACEがだめだったということなので、' 'を使ってください。
ただ、カスタマイザによる割当てをするときに、自動調整したり、警告表示が出たりしたと
思うのですが、何も起きなかったでしょうか。
もし何も起きなかったなら、警告などをしたいので、どの種類(K_xx)に対して行ったかを
教えてください。
422:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 23:21:23.33 vGSXnyqh0.net
試してみましたが「SPACE」「' '」両方とも駄目でした
SPACEに*setnextkeyを割り当てると機能しないような…
カスタマイザを使って取り込んでも特にエラーは出てませんでした
KC_main = {
J = @DOWN
SPACE ,*setnextkey K_user1
}
K_user1 = {
J ,%K"@J"
}
どこかに余計な記述があるのかと、これで確認しても動作せず(' 'でも確認)
このままSPACEを^xなどに変更すると普通に動作します
423:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 05:50:11.88 RrONCLh/0.net
タブを右クリックして出てくるメニューから右を全て閉じるを選んだとき
ロックしてるタブを消さないようにするにはどうすればいいですか?
424:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/14 20:25:06.85 x2vbh92z0.net
>>417
KC_main ですと確かに指摘の通りになりました。こちらでも色々試してみましたが、
Key Module の修正が必要そうです。PPx 本体の調整が落ち着いたら対処しようと思います。
>>418
確かにロックタブは閉じない方が良さそうですね。+6 で対応しました。
425:418
19/09/16 16:12:00.64 Sz8lXjnV0.net
>>419
早速の対応ありがとうございます
別の質問なのですが、PPcを再起動したときにロックしていないタブが自動的にロックされてしまうのを防ぐ設定はありますか?
あと要望ですがPPc→画面構成にあるディレクトリ移動は新規タブにする(ロック状態を初期値にする)の設定を使ってるのですが、
逆の通常状態(アンロック状態)を初期値にする設定が欲しいです
作業するときに起点ディレクトリから何個もディレクトリを開いていって作業終わりで右を全て閉じるで
ロックされていない作業ディレクトリを一括で閉じれると楽だなぁと感じました
426:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/17 00:47:24.50 gGXM7Dwa0.net
P_susiePが空欄だとPPxと同じフォルダに置いたSusie Plug-in(*.sph)の認識してくれなくなったのですが
どこか他の設定が影響している可能性があるでしょうか?
PPxのパス入力すると認識されます。
あと最近エイリアスに#n:形式のパスを記述しても認識されなくなったのですが、元々そのような仕様でしょうか?
427:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/18 22:10:10.37 aZ2jJjuh0.net
>>420
ロックされるのは、「ディレクトリ移動は新規タブにする(ロック状態を初期値にする)」の
ためです。
> 逆の通常状態(アンロック状態)を初期値にする設定が欲しいです
これは現状難しいです。もともとPPcのロックは、「ディレクトリ移動は新規タブにする」
ための機能ですので見直しが必要です。余裕ができたら検討してみます。
>>421
Susie のPlug-inレジストリを見に行っていると思います。 P_susieP = . にすると
PPx のディレクトリに固定できます。
エイリアス中の#n:パスについては、1.66でおかしくなったようです。次版で修正します。
428:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/18 22:32:11.18 qIPzBbOc0.net
*addhistoryの反対にヒストリから削除するコマンドはありますか?
429:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/19 01:20:18.74 +p0r5hNh0.net
>>420
その設定使わずにカスタマイザでファイル判別→PPc [Enter]の下層移動になってるところを新規タブで開くようにすればいいだけじゃないの?
430:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/21 03:04:21.51 BgrYm+Ey0.net
そろそろメニューバーの空きスペースを右クリックしたら
ウインドウが勝手に移動してしまうのを直してほしい。
431:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/21 20:32:01.62 Ul11F/RT0.net
>>423
コマンドは用意していません。一行編集中でAlt+Delを使ったり、
カスタマイザを使ったりして手動削除をすることはできます。
コマンドが必要ならどんな使い方をするか教えてもらえませんか。
>>425
こちらでは再現できません。マウス割当てのR_MENUの内容を削除すると
解消するかもしれません。
432:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/21 23:01:12.26 E3u1lrLc0.net
migemoを使う設定で一行編集のパス変更している時に
TABのパス補完が"該当なし"になると、その後の検索にローマ字がヒットしません
433:421
19/09/22 10:22:52.29 7QWRkzA50.net
>>422
ご指摘の通り、最近試しにインストールしたSusiePluginの
レジストリキーが出来ていたようです。
トラブル回避策も教えていただきありがとうございます。
+7にて#n:形式がエイリアスで認識するようになりました。
ありがとうございました。
434:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/23 13:53:08.58 X7xuX5bG0.net
>>395
補完候補が数千~数万あるような場合は分けたほうが良さそうだし
その辺は個々人の使い方に因る部分が大きいでしょうね
私はパスリストである程度まで候補を絞っているので(1)(2)をまとめると利便性がいいです
最近は>>405-411のアイデアも応用させてもらって最初と比べれば動作も安定してきました
記事にまとめてみたので興味あればgitのgist内でfenrirscanを検索してみてください
435:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/25 06:04:36.73 07dLUUr+0.net
>>426
ご回答いただきありがとうございます。
ユーザー定義ヒストリを使って、タブを閉じる際にパスをaddhistoryで追加することで閉じたタブのリストとして利用しています。
閉じたタブを開き直す際にヒストリから削除出来れば、最後に閉じたタブを開くショートカットで順々に閉じたタブを復元していけて便利かと思い質問させていただきました。
436:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/25 13:41:25.76 jl0Te3m00.net
>>422
返答ありがとうございます
ロックされる理由と要望が現状難しい件理解しました。
>>424
:DIRってなってるところですか?
新規タブで開くって項目を探してみたのですが見つけられませんでした。
過去ログ探したらコマンドで%K"@ENTER",%K"@\F11"ってのがありましたが
:DIRの詳細のところに入力してもエラーでうまくいかなかったです
よければ下層ディレクトリを新規タブで開く方法を教えてください。
437:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/25 15:07:38.35 pV8QDeRu0.net
>>431
%K"\@F11 %: *wait 10,1 %: %k"ENTER
438:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/25 23:43:41.19 4zp30rkJ0.net
>>427
再現しました。次版で修正します。
>>430
了解です、指定場所のヒストリを削除できるようにします。
>>431
:DIR に *pane newtab "%FDC" を登録してみてください。
あと、この登録は、選択したディレクトリを新規タブで開きますが、
別の方法でディレクトリを開いたときには機能しないので注意してください。
439:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/28 23:24:47.01 fCPkm/oX0.net
>>433
*deletehistoryの追加ありがとうございます。
440:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/30 05:28:48.39 Kh6NIruv0.net
作者さんKey Moduleの更新ありがとうございます
SPACEでちゃんと機能するようになりました
441:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/05 11:15:49.43 gdW6/M+A0.net
二点 質問です。
(version 1.69です。)
1点目は、
気づいたら、alt+space でmenu 表示されくなっていました。
厳密には、一瞬表示されているように感じます。(速すぎて勘違いかもしれません)
どうすれば、表示されるでしょうか?
2点目は、
q で ロックされたタブは閉じないようにしたいのですが、どのようなコマンドを使用すれば良いでしょうか?
以上よろしくお願いします。
442:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/06 22:47:01.82 12Yp/5Ch0.net
PPx Script Module R17+1
64bit版で問答無用でSCR.LOGログ吐き出してるのは仕様なんでしょうか
あと、任意に改行すらできないEchoの文字数制限緩和されてもね
443:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/08 18:15:16.42 Z/lfC5Ep0.net
複数のエントリをマークした状態で
カーソル位置のエントリの情報だけ取得したいんですがどうしたらいいでしょうか
現状、たとえばEXEのパラメータとして%FDCを渡すと
カーソル位置からずれたのが取得されることが結構ありまして
ただどういう法則でずれるのか、毎回違うズレ方をすることもあっていまいちわかりません
*cliptext %FX
とりあえず上記のコマンドですと、カーソル位置のエントリではなく
最後にマークしたエントリを持ってくるようです
(ppxのバージョンは1.69、Wind10です)
カーソル位置のだけ取得するには
何か他にマクロ文字の指定が必要だったりするんでしょうか?