AutoPagerize質問・要望スレ page:5at SOFTWARE
AutoPagerize質問・要望スレ page:5 - 暇つぶし2ch850:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/19 16:30:26.64 rzD4r4x60.net
>>819
とりあえず、どの拡張機能/スクリプトで確認したのかを明記しよう

851:816
20/07/19 19:21:43 rww/xSW50.net
>>822
・weAutoPagerize v1.6.2(v1.7以降はAndroidで開けないためこれで妥協)
・firefox for Android/v68.10.1(Android OS v8.0.0)
・firefox for Windows:レスポンシブデザインモード(iPhone系列)/v78.0.2x64

nextLink : //(PC用) | //a[@rel='next'] ,...
に書き直せば使えるのかな

852:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/20 22:31:17.84 i/ov/BES0.net
"url":"^https://(?:www\.)?google\.com/search",

853:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/20 22:31:37.03 i/ov/BES0.net
"nextLink":"//div[@role='progressbar']/following-sibling::a[@role='button']|id('extrares')//span[count(a)>0]/span/following-sibling::a",

854:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/20 22:31:54.44 i/ov/BES0.net
"pageElement":"id('rso')/div",
"exampleUrl":"URLリンク(www.google.com) URLリンク(www.google.com)

855:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/22 07:45:48.34 QEmU5Wmf0.net
メルカリが昨日の仕様変更でAP効かなくなってしまいました
どなたかよろしくお願いします。

856:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/22 09:23:27.68 NqzialNH0.net
メルカリ効いています
68.10.0esr+uAutoPagerize0.1.6.2

857:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/22 11:15:24.49 QEmU5Wmf0.net
78.0.2のweでダメですね

858:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/22 14:53:08.51 Vu9wP3IY0.net
メルカリ、キーワードちゃんと入れて検索するページは動く
カテゴリは動いてるがサムネイル読み込みが死んでるから実用には耐えない
こういう齟齬起きるから「動かない」報告は有名サイトだろうが何だろうが
必ずURL書けよ
って何度でも書く

859:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/22 19:43:59.95 QEmU5Wmf0.net
URLリンク(www.mercari.com)
確かに検索からだと動作してますね
でもカテゴリからだとダメみたいです。
自分が見てる、カテゴリ→家電・スマホ・カメラ→PC/タブレット→PCパーツとかです↑
で、この間にどなたか書いてくれたようなんですけど、ページ追加はされているようだけども
2ページ以降真っ白で何も表示されないです

860:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/22 21:12:42.66 LJuiQ5A+0.net
それはそういうCSSが当てられているからでAutoPagerizeで対応する話じゃないでしょ
例えばこういうのをユーザーCSSで当てれば済む
div[data-test="grid-layout"] li div{
visibility: visible!important;
transition: none!important;
opacity: 1!important;
}

861:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/22 21:27:36.47 L2puWPMY0.net
そういうのに対応するためにも新APを誰か一緒に作ろ~

862:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/22 22:18:46.41 QEmU5Wmf0.net
>>832
おー表示されました
昨日までは何もせずそのままでできてたから大騒ぎしてしまいました。スミマセン
定義書いてくれた方共々ありがとうございました。

863:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/23 08:45:57.78 yu2dBz1E0.net
Firefox で weAutoPagerize を使っているんだけど、
URLリンク(toyokeizai.net)
で2ページ目以降の画像が読み込まれないのは、このアドオンのせいなのかな?

864:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/23 09:11:21.49 ds3Srzvj0.net
FirefoxでJavaScriptを切ったら1ページ目の画像も読み込まれない
画像がdata-srcで指定されてるせい
uAutoPagerizeだけはdata-srcで指定されてたらどうにかする処理が入ってるっぽい
遅延読み込み方法で遅れて読み込むことでなにかが改善すると考える人らがいる

865:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/23 10:16:45.12 2r3UBr6w0.net
>>835
2ページ目の画像といえばあのスクリプトに追加かと思いきや
自分の環境じゃフツーに表示されてる

866:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/23 10:37:05.10 yu2dBz1E0.net
>>837
試してくれてありがとうございます。
一応確認ですが weAutoPagerize を使っていて
2ページ目の画面が読み込まれるってことですか?

867:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/23 10:54:52 2r3UBr6w0.net
>>838
URLリンク(i.imgur.com)

スクショしてみた。
もちろんFirefox(78.0.2)とweAutoPagerizeですね

868:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/23 11:02:25.10 r7KnPKE70.net
過去ログとまでは言わないから、せめてこのスレ内だけでも検索してくれよ
ほんの数ヶ月前にも全く同じ質問が出て解決済みだぞ

869:835
20/07/23 11:46:21.46 aE0/RsD40.net
丁寧に調べてあげたのに通じてないな
URLリンク(i.imgur.com)
この件は絶対無理だ

870:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/23 11:47:04.66 gJ7iGIrc0.net
エラソウニ

871:816
20/07/23 12:37:54.70 53kfRf440.net
あれ!?
なろうでアクティブになってる!
……けどサブタイと何話目かが表示されないな… まぁいいや!対応して下さった方ありがとうございます!

872:816
20/07/23 12:40:47.78 53kfRf440.net
>>823
で自分が書いた通りの記述になってますね! 何分はじめてのことなんで躊躇してましたが、自信が持てました。
ハーメルンの方は自分で頑張ってみます
とにかくありがとうございました

873:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/23 13:33:19.69 yu2dBz1E0.net
>>839
スクリーンショットまでありがとうございます。
過去ログを探ってみます!

874:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/23 23:45:57.91 9N3jaYA70.net
解決したらおせーてね

875:816
20/07/24 01:19:33.42 ISLjRrzu0.net
ハーメルンの方もできた
小説閲覧ページはありがたいことにモバイル版でも実装されていたので、検索の方をば。
searah_boxクラス指定でボックスごと抜いて、nextLinkはめんどいからXPATH丸コピ。URLとかは一緒なのでソースコード見てくれ、パソコン版のとORで繋げるもよし
OpenIDとかよく分からんので、必要ならコピペしてユーザSITEINFOに貼り付けるなりして
[
{
"pageElement": //div[@class='search_box']",
"nextLink": /html/body/div[1]/div[1]/div[3]/div[13]/ul/li[4]/a",
}
]

876:816
20/07/24 02:25:37 ISLjRrzu0.net
……って、
ハーメルンはスマホ版だとあらすじはタップしないと出ない仕様だけど、無理矢理Autopagerで要素くっ付けると反応しなくなっちゃうのか。中々困りものだなぁ

877:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/24 17:52:46.03 Qth7BC5H0.net
ツイコミ(仮)
の各作者ページ(「○○さんのマンガ一覧」)に対応していただけないでしょうか?

878:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/24 21:03:30.84 sOFvS6ER0.net
"url": "^URLリンク(twicomi.com)
"pageElement": "//div[contains(@class, 'author')]/section[contains(@class, 'list')]",
"nextLink": "//div[contains(@class, 'pagination')]/ul/li[contains(@aria-disabled, 'true')][last()]/following-sibling::li[1]/a"
これでいけそうだけどlazyloadがかかっているせいか画像が読まれないのでグリモンなり対応拡張機能で対策が必要

879:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/25 14:41:37.48 qUgJdx5K0.net
>>850
ありがとうございます

880:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/27 07:51:42.88 tdF/5AUY0.net
すみません、AutoPagerizeがまた使いたくなってこちらにたどり着いたのですが、現状がよくわかりません。
今はみなさんどれを入れているのでしょうか?サイトに対応させるのもデータベースから一括で登録できたりはしないのでしょうか?

881:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/27 09:29:49.69 b9lMvSZh0.net
>>852
>今はみなさんどれを入れているのでしょうか?
過去スレ読め
>サイトに対応させるのもデータベースから一括で登録できたりはしないのでしょうか
データベースはwedata1つしかない
あなたの言うようにできないAutoPagerizeがあるのだったら報告して

882:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/27 09:53:14.93 tdF/5AUY0.net
>>853
すみません、例えばFC2の商品一覧のページがAutoPagerizeでもその派生でも機能しなかったりしますが、
ここで皆さんが改善していっているXPathというものを、どういう風にデータベースから拡張機能へ導入するのかもさっぱりで
AutoPagerizeはもう更新されていないようですが、どれを使うにしてもサイトへの対応を増やすためには何をどうしたらいいのでしょうか。

883:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/27 10:12:55.55 b9lMvSZh0.net
>>854
他人にも必要な対応ならwedataに登録
自分しか使わないならAutoPagerize以外のAutoPagerizeで対応できる

884:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/27 18:25:28 haQI7g9P0.net
>>852 firefoxならweAutoPagerize、chromeならuAutoPagerizeでいいよ、というかそれしかない
サイトに対応させるのもデータベースから一括で登録できる、というより何もしなくても1日1回勝手に更新されるよ
>>853 もっと優しく接してあげてもいいじゃん
>>854 自力で対応を増やすにはJavaScriptのXPathを勉強する必要がある。でなければここで頼むと神が対応してくれる

885:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/27 18:30:32 haQI7g9P0.net
>>854
もう少し細かく言うとAutoPagerize系アドオンはどれもwedataというデータベースサイトを1日1回参照して
対応サイトを更新してる。それはアドオン本体の更新とは別で、サイトに対応するためのデータだけ最新版を読みに行ってる。
このスレで依頼して神が対応してくれる場合はその神がwedataに登録してくれてるから
AP系アドオンを使ってるユーザーは何もしなくても毎日対応サイトが増えたり更新されたりしてる。

886:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/27 19:21:48.35 tdF/5AUY0.net
>>856-857
ご丁寧にありがとうございます。uAutoPagerizeを導入してみました。
すみません、例えばFC2のこちらなのですが、wedataを見るとFC2のコンテンツマーケットは対応されているように見受けられるのですが機能しなくて、
なにかuAutoPagerize以外の調整が必要なのでしょうか?
URLリンク(adult.contents.fc2.com)
あと、機能しても2ページ目や3ページ目までしか表示されなかったりなどがありまして。

887:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/27 19:26:01.59 S0Kzxa5+0.net
>例えばFC2の商品一覧のページがAutoPagerizeでもその派生でも機能しなかったりしますが
四の五の言わずにここは具体的なURL書け
有名サイトだろうが何だろうが想定ページ違って話噛み合わないとかいくらでも�


888:Nきる むしろ有名サイトほどサービスが巨大なので紛らわしいページ多い



889:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/27 20:48:41.91 haQI7g9P0.net
>>858
>対応されているように見受けられるのですが機能しなくて、
それはね多分、wedataにあるように見えてもあなたが見たいページには絶妙にsiteinfoが合致してない
(誰も合致したsiteinfoを作ってくれてない)か、データベースにある該当siteinfoが古くてサイト側のリニューアルに追いついてないか。
調整とかじゃなくて、ここでそういう風に発言すると通りがかった神が更新してくれたりする。
そもそも調整できる設定なんかないしね。

890:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/28 11:30:14 tnBTmoR90.net
使ってるDBはアドオン全部Wedataで共通だった気がするから、firefoxのweAutoPagerizeを試験的に導入して確かめるのもアリだと思う

weAutoPagerizeならツールバーのアイコンの色で動作状況が分かる。
・赤:JSコンパイルエラー
・黒:非対応(指定が間違ってる/存在しない要素を指定している等)
・緑:正常に稼働中

891:860
20/07/28 11:38:22.37 tnBTmoR90.net
ついでに言っとくと、weAutoPagerizeはSITEINFOのDBを最低でも1日1回は自動更新してくれるので使い勝手は良い
エラーとかもまとめてる備忘録あったから載せとく 参考までに
URLリンク(amekujira.seesaa.net)

892:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/28 14:58:06.14 +igthoGq0.net
>>860-862
ありがとうございます。
siteinfoの定義?というのは結構シビアなものなのですね。

893:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/30 07:51:10.73 XrXUdNEK0.net
URLリンク(www.insecam.org)
2ページ目までしか機能しないのですがなんとかなりませんか。

894:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/30 10:34:43.02 aX3DS6yG0.net
ページネーションをjavascriptで作ってるからダメみたいね

895:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/31 04:47:04.77 i8CGnRfI0.net
どんだけ覗きたいんだよ

896:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/31 21:23:55.48 8k/YFoZN0.net
これと近いようなやつで
次のページを別タブで普通に開くという動作を先々までやってくれるようなのって無いんですかね?

897:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/01 04:07:29.37 eUZHuk4I0.net
あなた以外誰も使わないようなものは自分で作れと思うが聞いておく
なぜ別タブで開きたい?

898:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/01 12:33:24.34 Tarp4ej/0.net
小説投稿サイト「ハーメルン」において
スマートフォンでお気に入り小説一覧を閲覧する際の動作がおかしいので直してほしい。動くには動くのだが、pageElementの指定がPCサイト版のそれから流用しているため見当違いの箇所が継ぎ足されている。

899:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/01 12:34:44.13 Tarp4ej/0.net
言い換えると、スマホ版ページ専用のpageElementを記述してほしい。

900:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/01 14:46:10.31 vEPZOrN20.net
>>868
そうすれば閉じていくだけなので割とスムーズに見られるかと思って

901:834
20/08/01 17:23:21.27 eHAOCH+q0.net
>>846
時間が取れたのでweAutoPagerize 1.7.6 + Firefox 79.0 の環境で
weAutoPagerize の再インストールとかを試してみたけど
「東洋経済オンライン」の2ページ目以降の画像は読み込まれないです(涙)。

もしかして Tampermonkey というアドオンも入れて
>>698
>>700
>>701 のスクリプトを追加する必要があるのでしょうか?

902:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/01 17:57:52.18 6eVB1aWs0.net
簡単な方法
* ChromeでuAutoPagerizeを動かす
* weAutoPagerizeのGitHub issuesにリクエストを書いて対応してもらう
難しい方法
* FirefoxでuAutoPagerizeを動かす
* FirefoxでweAutoPagerizeを動かすためにTampermonkeyのスクリプトを作る
* 東洋経済オンラインに直してもらう

903:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/01 19:44:13.70 HfUsv5er0.net
確かにweAPの作者さんがuAPの継ぎ足したページの画像をうまいこと処理してる方法を取り入れてくれたらそれが一番有り難いですね

904:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/01 22:02:55.52 ZPwt1Ipz0.net
>>872
weAutoPagerizeじゃなく、uAutoPagerizeを使うのがいいんじゃない。
>>771のサイトからまだダウンロードできるみたい。
実際、俺が使ってるけど、東洋経済オンラインなど2ページ目の画像も問題なく読み込める。
デメリットは、公式じゃないため、今後のアップデートが期待できないこと。
SITEINFOがFirefoxの更新の時しか自動更新されないため、毎日更新したければ手動でしなければいけないこと。
(手動更新の仕方は>>788さんがまとめてくれてる)
でも、それでも読み込み量が調整できるuAutoPagerizeの方が使いやすいと思うけどね。

905:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/01 22:20:15.46 e2l8xWJ00.net
requestSITEINFO() の”()”の入力はどのキーでするんですか?

906:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/01 22:24:12 ZPwt1Ipz0.net
>>874
確かにその通り。
それと読み込み量が調整できるオプションをつけてくれたら文句なし。
アップデートがもう半年もないからなぁ。

907:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/01 23:44:43.94 uluskfnv0.net
>>876
半角括弧なので
うちのキーボードだとshiftキー押しながら数字の8と9

908:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/01 23:51:12.72 e2l8xWJ00.net
>>878
ありがとうございます

909:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/01 23:59:57 J/xybbEQ0.net
何か見た

910:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/02 02:55:39.50 XlIfzTRF0.net
Gガイド.テレビ王国がソネットから変更なりました
どなたか対応できる方よろしくお願いします。

911:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/03 09:18:36.15 XOhef+4B0.net
Gガイド.テレビ王国対応ありがとうございます

912:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/03 21:49:42 LTbbvFJJ0.net
一部のブログでコメント欄読もうとすると次の記事勝手に読んでしまうのって個別に対応する以外でなにか対処する方法ありますか?

913:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/03 23:40:10.55 qgCBLtGH0.net
URL単位でexclude、除外設定するのが一番かんたん
AutoPatchWorkが生きてた頃はローカル側の設定でSITEINFOごとに止めるってことができた
誤爆しやすいhAtomとかGeneric Post Rulesとかを止めるってこと
今生きてるAP系拡張にこの機能がついてるやつはなかったはず
さもなくば個別にSITEINFO書いて理想的な動作するよう書き換えるくらいしかない

914:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/04 07:43:06.97 yW0J0AkJ0.net
URL単位でSITEINFO作ってんだからURL単位でとSITEINFOごとにって変わらんよ

915:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/04 12:40:57.55 /PjxjPMS0.net
SITEINFOには汎用のもあるよ
適用URLが"^https?://.+"とかのやつ

916:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/04 13:09:49.20 IbjR5DFA0.net
三大誤爆(俺調べ)っつったらこれらよね
URLリンク(wedata.net)
URLリンク(wedata.net)
URLリンク(wedata.net)

917:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/04 13:09:49.57 IbjR5DFA0.net
三大誤爆(俺調べ)っつったらこれらよね
URLリンク(wedata.net)
URLリンク(wedata.net)
URLリンク(wedata.net)

918:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/04 13:21:14.99 yW0J0AkJ0.net
それらは神が更新してる
神への反逆は大罪

919:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/11 14:36:19 KoQwXJ0R0.net
サイト更新に関する要望
・URL : 小説家になろう スマートフォン版
・修正箇所 : pageElement
・詳細 : 前書きだけが継ぎ足されてしまっていて、肝心の本文が読めない

以上、よろしくお願いします。

920:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/11 14:41:24 KoQwXJ0R0.net
備考
アドオン : weAutoPagerize v1.6.2
ブラウザ : firefox for Android v68.11.0
Android.OS v8.0.0

921:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/11 14:46:02 KoQwXJ0R0.net
前書きではなく後書きでした。
訂正してお詫び申し上げます。

922:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/11 15:21:35 2oMCjSK50.net
スマートフォン版って何?
URLは?

923:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/11 15:42:10.50 KoQwXJ0R0.net
自動で認識及び反映されるのでURLはPC版と同じ。
論理演算ORでPCと両立できる……のか?

924:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/11 15:59:18.52 2oMCjSK50.net
URLを書かないのはなぜ?
URLの意味わかる?
URLリンク(www.sony.jp)
わからないならこれ読んで

925:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/11 16:18:17 KoQwXJ0R0.net
これでいいや
URLリンク(wedata.net)

926:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/24 09:11:25 ccAicF2H0.net
weAutoPagerizeはYahoo検索対応してないのかな

927:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 16:25:34.67 WX1Bs8XC0.net
すみません、
URLリンク(webmatome.info)
このサイト、現時点で対応していないように思うのですが
対応していただくことは可能でしょうか……

928:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 17:41:08.38 6Gcdedak0.net
>>898
発売日カレンダーかどっかをクリックしたら
URLリンク(i.imgur.com)
になった

929:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 19:56:25.29 WX1Bs8XC0.net
>>899 あら,恐ろしい、すみません、大丈夫でしたか…?
Webサービスを紹介するサイトなので
紹介されてる所が終了していてurlだけ再利用されてるところがあるのかもしれませんね

930:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/11 01:35:38 mxaI4v0L0.net
900

931:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/22 02:22:38.67 H3ezIuvs0.net
xvideosのサイトだけど、こちらのアドオンで読み込んだ2ページ目以降もサムネイルが動くようになりませんか?
URLリンク(www.xvideos.com)

932:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/22 05:47:02.58 KE2euTAs0.net
>>902
uautopagerize使ったら?
バージョン0.1.7.4
更新:2020年9月21日

933:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/23 00:33:57.21 x9Sxio2H0.net
2ページ目以降もサムネイルが動くようになりませんか?
URLリンク(k.xpg.jp)

934:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/24 00:11:28.83 tAkDCmGC0.net
Firefox81にしたらGoogle検索でuAutoPagerizeが動かなくなったんだけど俺だけ?
正確にはスクロールすると右上に出てるuAutoPagerizeのアイコンが紫になって継ぎ足されない
ちなみにweAutoPagerizeに切り替えるとちゃんと動いてる

935:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/24 01:23:31.87 Ye0ntJeT0.net
もう今Firefox用のuはない

936:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/25 15:34:06.42 aaa43JVc0.net
chromeのAutoPagerizeのことも、このスレで質問していいのでしょうか

937:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/25 16:38:39.65 0EyBYrWb0.net
うん。

938:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/25 19:14:18.41 GZ0KZ0AH0.net
Firefoxの
uAutoPagerizeは無いが使用は出来る
SITEINFOは更新されないので手動で更新しなくてはならない
①新しいタブを開きURL欄にabout:devtools-toolbox?type=extension&id=%40uautopagerizeと入力、実行
②「ツールボックス 拡張機能/uAutopagerize」というページが開く
③ページ上部で「コンソール」のタブが選択されてるのを確認
④ページ1番下≫の横でカーソルが点滅してるところに「requestSITEINFO()」と入力実行
⑤日付を確認する方法(同じくdebug consoleから)④の場所に
chrome.storage.local.get('cacheDate', ({cacheDate}) => {console.log(new Date(cacheDate))})
を入力実行
最初コピペが出来ないので
コピペするならコピペしたときに出る警告文を見て許可させる

939:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/25 19:58:48.70 SlOgcZGD0.net
な、age厨だろ

940:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/25 23:09:33.63 MQG+k21P0.net
まだagesage気にしてる人って存在したのか

941:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/04 08:21:34.99 Rq0l6UvQ0.net
uAPってまだ動くの!?よっしゃー!
ってESR78に入れてgoogle検索結果をはじめ3サイトくらい試したけどどこも動作しなかった。。
…大人しくweAPに戻した

942:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/04 12:37:05.17 6zR5vKD90.net
「Chrome拡張機能 Firefox 署名」で調べると幸せになれるかも

943:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/05 09:48:30.78 oJQiAs6R0.net
Chromeを使っているのですが、SITEINFOの手動更新はどのように行えばいいのでしょうか?
AutoPagerizeの場合は「サイト情報を更新する」をクリックしても無反応で、「更新日時: Tue Sep 15 2020 10:18:12」で止まったままです
uAutoPagerizeの場合も同様で「UPDATE」を押しても"Last Updated: SITEINFO update error."と表示されてしまいます

944:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/05 17:33:23.16 PBCDEeYo0.net
firefox用に改造したuAutoPagerizeを誰か上げてくれんかのう

945:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/05 19:41:26.68 Oh6tOhsE0.net
>>915
>>771のまだあるけど更新されていないからChrome向けのを使えればなんだね

946:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/07 01:20:03.79 +zSTFICZ0.net
>>914
AutoPagerizeの場合は「サイト情報を更新する」をクリックしたら更新日時が変わった
uAutoPagerizeの場合もSITEINFOのUPDATEを押したらLast Updatedの日付が変わった
おま環(おまえの環境だけで起こる原因はおまえにしかわからない)

947:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/07 12:01:50.04 jW7KJb7a0.net
>>917
「拡張機能を管理>サイトへのアクセス」での設定で特定のサイトに対してのみにアクセス権限を与えていたのですが
URLリンク(wedata.net) を追加したところ正常に更新できるようになりました
ご指摘がなければ気付けなかったと思います ありがとうございました!

948:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/07 13:21:40.61 H3e5r9VY0.net
uAutoPagerizeのSITEINFOのUPDATEボタンはどこにあるんですか?

949:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/07 17:56:55.20 jW7KJb7a0.net
>>919
アイコンを左クリック→右上の設定をクリックするか
アイコンを右クリック→オプションをクリックすると出てきます

950:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/07 18:11:17.40 H3e5r9VY0.net
>>920
ありがとうございます
アイコンとはツールバーのボタンのことですよね
アイコンを左クリック→緑色のタイルが赤くなるだけで、設定は出てきません
アイコンを右クリック→オプションをクリック
uAutoPagerizeのオプションページが表示され
実行しないページ
実行するページ
その他
MY_SITEINFOを編集する
これらはありますがSITEINFOのUPDATEボタンは見つけられませんでした
どこかに隠れているのでしょうか
>>771のuAutoPagerize 0.1.4.1利用しています

951:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/07 18:34:20.28 jW7KJb7a0.net
>>921
Firefoxをお使いでしたか
Firefox版の方はまだUPDATEボタンを実装していないようですね…

952:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/07 18:42:25.81 H3e5r9VY0.net
>>922
Chromeなんですね
勘違いしてしまいました

953:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/07 19:05:45.78 UC8puvZr0.net
ソースを見る限り、ブラウザを起動したタイミングで条件「前回の更新から24時間以上経過」が成立してる場合に自動で更新されるようになってるので、手動更新が必要な状況はほとんどないはず
どうしても更新したいのであれば、background.htmlのdevToolsでSITEINFO更新用関数「requestSITEINFO()」直接コールする手もある

954:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/07 19:19:32.56 pUUud/v60.net
>>923
Firefoxでは更新されない(数週間使用して未更新を確認)ので
>>909
の手動で更新しなくてはならない
最初はセキュリティの関係でコピペ出来ないので
コピペをした際に出る警告文を見て
コマンド入力してコピペを許可しておくと
後でコピペだけで更新出来るので気にしないようなら許可しておくと良い

955:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/07 19:59:26.24 H3e5r9VY0.net
>>925
requestSITEINFO()を入力すると
重大な警告: 自分で理解していないものを貼り付けるときは、よく注意してください。
あなたの認証情報が傍受されたり、コンピューターが乗っ取られる可能性があります。
貼り付けを許可するには、以下に 'allow pasting' と入力してください。Enter キーは不要です
と出るのですが。続けてallow pastingと入れても何も起きません。Enter キーは押さない
さらに、chrome.storage.local.get('cacheDate', ({cacheDate}) => {console.log(new Date(cacheDate))})を入れても(Enter キーは押さない)
何も起きないのですが、これでいいのでしょうか

956:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/07 22:12:49.80 ZpRrJlKJ0.net
>>926
そのメッセージは「allow pasting」の入力に対してEnterを押す必要がないって意味よ
requestSITEINFO()を手入力せずに貼り付けたから「(初期状態では貼り付けが禁止されているので)許可するためにはallow pastingって入力してね(Enter押す必要ないよ)」って言われてる
allow pastingと入力した直後に貼り付けできるようになるので(allow pasting消すか、上書きするように)requestSITEINFO()を貼り付けてEnterしてやればOK

957:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/07 22:32:21.82 H3e5r9VY0.net
>>927
allow pastingを入力しても空白のままなんですがこれでいいんでしょうか
allow pastingを貼り付けて見た目空白のままrequestSITEINFO()を入れても空白なんですが
空白のままEnter押せばいいですかね
そうしても何も起きませんが設定されたとみなせばいいですか

958:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/07 23:02:45.67 isrJmgol0.net
>>924
> ソースを見る限り、ブラウザを起動したタイミングで条件「前回の更新から24時間以上経過」が成立してる場合に自動で更新されるようになってるので
FirefoxでuAutoPagerize 0.1.4.1を使っているが、
SITEINFOはFirefox本体がバージョンアップ(マイナーアップデートを含む)した時だけしか更新されない。
以前はちまちまと手動で更新していたが、最低でも4週間に1回更新されていれば、
自分が普段見ているサイトでは使っていて特に問題はないと分かり、ほっとくことにした。
それで特に困ってることはないな。
weAutoPagerizeが2ページ目以降の画像表示に対応してくれれば乗り換えるんだけど。

959:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/07 23:35:56.58 PLW05Cl80.net
Waterfox Classicで使えるAutoPagerizeでいいのってない?
weAutoPagerizeは1.6.2までしか使えなくて困ってる

960:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/07 23:38:31.93 UC8puvZr0.net
>>929
あらーホントだ
確かにchrome向けの古いバージョン(0.1.4)でもそうなってるね
onInstalledイベント(拡張機能インストール/更新orブラウザ更新で発生)でinit()が呼ばれててonStartup側は無効化(コメントアウト)されてる

961:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/07 23:44:27.78 pUUud/v60.net
>>928
⑤日付を確認する方法(同じくdebug consoleから)④の場所に
chrome.storage.local.get('cacheDate', ({cacheDate}) => {console.log(new Date(cacheDate))})
これやった?
これをやると日付が確認出来る
>>929
グリモンもしくはTampermonkey導入
UserScript
Load Image Immediately
導入
URLリンク(gist.github.com)
@include
にアドレス追加

*://rocketnews24.com/*
試した?

962:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/07 23:58:31.53 bAgzD3sq0.net
>>928
追加
④ページ1番下≫の横でカーソルが点滅してるところに「requestSITEINFO()」と入力実行
⑤日付を確認する方法(同じくdebug consoleから)④の場所に
chrome.storage.local.get('cacheDate', ({cacheDate}) => {console.log(new Date(cacheDate))})
これコピペしたら実行しないと駄目だぞ

963:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/08 04:47:08.19 /6FXcAQt0.net
>>928
1. allow pasting ←Firefoxの開発ツール上のコンソールへの貼り付け許可設定(Enter不要)
「allow pasting」とキーボードから入力すると、それ以降コンソールへのコピペ入力が可能になるってだけ
uAutoPagerizeは直接関係なくて、単なるFirefoxの設定
2. requestSITEINFO() ←SITEINFO更新(Enter必要)
裏でuAutoPagerizeがSITEINFO更新するだけなので特にメッセージはない
3. chrome.storage.local.get('cacheDate', ({cacheDate}) => {console.log(new Date(cacheDate))}) ←日付確認(Enter必要)
ローカルに保存されたSITEINFO更新日付を読みだして表示する
2~3は開発ツールのコンソール上でjavascriptを実行しているんだけど、キーボードから直接文字を入力するなら1は不要、コピペで入力したい時は最初だけ1の処理が必要ってこと

964:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/08 09:57:51.44 gLCWuE8L0.net
>>932-934
こんなに詳しくありがとうございます
今日夜に腰を据えてやってみます

965:928
20/10/08 14:22:43.77 SIvw/ggX0.net
>>932
そのスクリプトは試してみたけど、
いちいち@includeにアドレス追加するのが面倒。
weAutoPagerize本体が2ページ目以降の画像表示に対応してくれればいいのだが、
もう8ヶ月もアップデートがないんだよな。
SITEINFOが毎日更新されないことを除けば、uAutoPagerizeで特に問題ないわ。

966:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/08 15:16:35.88 MIKMzgF00.net
どんだけエロサイト徘徊してるのかしらないが
アドレス追加面倒ってw
weAutoPagerizeで対応方法は有るがアドレス追加が面倒なら出来ないだろう
それにuAutoPagerizeで特に問題ないのならそれで良いと思う

967:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/08 15:38:54.45 8ZGQfZuU0.net
SITEINFOのデータを破棄(フォルダから移動)すれば再取得するんじゃないの?

968:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/08 16:20:17.88 auR+V2cU0.net
weに2ページ目以降の画像の読み込み機能を入れたstrangerAutoPagerizeをここの住人で作ればいいんでね
ライセンスはGPLとかでしょ?

969:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/08 16:20:28.42 SIvw/ggX0.net
2ページ目以降の画像表示云々は除いても、uAutoPagerizeの使い勝手はいいんだよなぁ。
weAutoPagerize本体が2ページ目以降の画像表示に対応するのを望むより、
uAutoPagerizeが正式にFirefoxに対応するのを望む方がましかもね。
まぁ、どっちも今のところ、期待薄だなw

970:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/08 16:32:16.07 Ly1+WUxU0.net
data-src属性に画像URLが定義されてるようなケースであれば、APとは別にユーザースクリプトで補完してあげればいいだけ

971:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/08 16:38:32.67 SIvw/ggX0.net
>>939
それでもいいが、
SITEINFOが24時間毎に更新されるよう修正したuAutoPagerizeを作ることはできないだろうか?
それがあれば正式対応してくれなくてもいいわw

972:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/08 18:41:29.93 JAmPVyM00.net
>>942
修正したらどのみち署名関係をなんとかしなきゃならんから
手間はuAutoPagerizeの最新版をそのまま使うのと同じだ
選択肢はいろいろあるが
・自分でAMOに提出して署名してもらう
・xpinstall.signatures.requiredが効くビルドを使う
・署名なしのアドオンが動くようにFirefoxをゴニョゴニョする

973:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/08 21:56:37.06 auR+V2cU0.net
そこはxpinstall.signatures.requiredが使えるビルド使うので余裕でしょう
とりあえずどこをどう修正したらいいのかはもう確定してるんだっけ?

974:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/09 02:22:34.78 1rE7YcOC0.net
俺の場合はFirefox版を自分で改造して自分でAMOに提出して署名して使ってる
一応俺が使っているのを上げておく
URLリンク(www.axfc.net)
改造内容は
chrome.runtime.onInstalled.addListenerで使われていたinit()を外に出したのと
ボタンのメニューにSITEINFO強制更新を追加したのと
関係ないChrome用のコード削除したり日本語以外の言語ファイル削除したこと

975:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/09 09:20:58.56 y50n5dKi0.net
>>945
いただきます

976:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/09 09:27:18.16 y50n5dKi0.net
>>945
このアドオンは壊れているため、インストールできませんでした。
となります ファイルサイズ4.27 KB (4,375 バイト)でした

977:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/09 09:53:28.71 wQyec9jH0.net
>>945
もらったよありがとう
ESR78.3.1 64bit版
Google検索結果とか他のとこでも試したけど使えてる
実行しないページでURLリンク(www.google*)とかも試したけど
きちんとgoogle検索結果で発動しないようになる
>>947
90.8KB有るからちゃんとDL出来てないんじゃないかな
セキュソフトに止められてるとか

978:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/09 10:01:46.30 y50n5dKi0.net
>>945
>>948
FirefoxとMicrosoft Edgeでもだめでしたが
Chromeでやったらダウンロードできました
ありがとうございます

979:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/09 10:07:50.43 wQyec9jH0.net
>>945
肝心(なのかな?)な事書き忘れてた
>>909に書かれてる通りに日付け確認して
SITEINFOを強制リロードするを試してみた
結果、ちゃんと更新されてた

980:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/09 10:32:04.13 lzCe9NjZ0.net
>>945
素晴らしいですのわ~ そして>>947>>949と全く同じことが起こったわ
これ名前やアイコンをフォーク版らしく買えるとかして正式にAMOに公開できないのかしら
でも原作者さんがしてないということはAMOが何か嫌ってリジェクトする部分があるのかなぁ

981:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/09 14:11:35.14 U0DQpGiQ0.net
>>945
ありがとう、これってpixivの検索結果では機能しないのかな?
weAutoPagerizeでは機能したんだけど

982:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/09 18:55:18.65 ii1ZGY


983:hx0.net



984:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/10 03:57:59.45 guQbwsvN0.net
>>945
うちじゃ>>905だなぁ

985:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/10 05:01:55.71 cF5wGGfp0.net
次スレどうしようか
>>2 以降がないから特にどうってのはないけど
流れは遅いから >>970 >>980 あたりでも良さげ?

986:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/10 10:04:24.28 sCGgfQ5Z0.net
>>945は81でも81.0.1でも動くよ
動かない人はFirefox作り直しちゃった方が早いんじゃないかね
user.js作っとけばすぐ戻せるからおすすめ

987:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/10 10:08:54.64 GjdlhL3U0.net
>>954
未改造のuAutoPagerizeでなってたけど
uAutoPagerizeのボタンクリック停止してページリロードすると
再びgoogle検索ページで注ぎ足しできてた

988:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/10 10:24:53.91 kP15hsxv0.net
>>953
ありがとう、Pixivで使えないのは痛いからweAutoPagerizeを使い続けるかなぁ
あと使ってて気付いたんだけど、weだとフリルでページ継ぎ足しする
と2ページ目以降の画像が表示されないけど>>945だと画像が表示される
weでも画像表示されるようにしたいんだけど、どうすれば良いかな?
(例)
URLリンク(fril.jp)

989:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/10 11:05:36.09 UF8+B/P00.net
>>958
>>701
これ次からテンプレに入れたらどう?

990:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/10 11:24:26.17 kP15hsxv0.net
>>959
ありがとうございます、無事画像が表示されるようになりました

991:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/10 12:32:16.63 bZbdu9AV0.net
>>955
1000になってからでもいい
990以降で

992:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/10 12:38:11.99 bZbdu9AV0.net
>>959
やる気を出さないほうがいい
uAutoPagerizeのFirefox版を作らない理由が簡単に作れるがここがおかしいとか言われても直す気力がない
口だけ出して手を動かさないやつらがひどくなる

993:941
20/10/10 16:34:30.46 IpVU46ei0.net
>>945
その改造版を使わせていただいて、
メニュー右クリックでSITEINFOの強制更新と24時間経って起動後の自動更新の動作を確認しました。
素晴らしいです。
これがあれば、Pixivを使わない人には文句なしの出来ですね。
自分の何気ない書き込みからこんなものが手に入るとは思いませんでした。
心より感謝します。

994:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/10 22:26:28.54 /LQadrfh0.net
改造版、ツールバーに置いたアイコンもステータスによって変化してくれると分かりやすいんだけどな
サイト右上内蔵は分かりにくくてさ

995:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/15 02:14:02.87 81QZDKNR0.net
検索 - ビフィズス菌 - iHerb
URLリンク(jp.iherb.com)
こちらのサイトって対応していただけないでしょうか…?

996:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/15 16:20:30.48 81QZDKNR0.net
心優しい神様>>965の対応ありがとうございます

997:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/15 20:03:42.08 90BVX82Q0.net
amazonのカテゴリーを表示した際にweAutopagerizeを有効にしたら、以下の画像のように
2ページ目移行の表示が商品1列&文字が崩れるんだけどおま環?
URLリンク(i.imgur.com)
ちゃんと表示できるようにしたいんだけど、修正する方法があれば教えてください

998:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/17 13:27:20.01 VWfnNItn0.net
>>967
名前出てるぞ

999:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/28 21:21:57.81 +oS/iyc90.net
お願いします
URLリンク(news.livedoor.com)

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/07 20:13:02.63 /fD/cqh10.net
URLリンク(i.imgur.com)

1001:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/14 13:53:35.28 sDAq/gH


1002:80.net



1003:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/14 13:55:49.61 sDAq/gH80.net
>>971
すみません。GEOは対応していました。
ぽすれんの方、お願いします。
URLリンク(posren.com)

1004:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/15 00:59:13.04 kUbiRVii0.net
>>971
感謝感激です。ありがとうございました。

1005:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/15 11:00:03.15 +4b7GtbH0.net
GreasyFork、数日前から日本語で絞り込んだ状態だと動作するけど全言語だと動作しなくなってる

1006:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/18 14:24:44.11 ewz0UmNs0.net
楽天ウェブ検索
URLリンク(websearch.rakuten.co.jp)
お願いします。

1007:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/20 13:25:07.83 6Mp3obW40.net
URLリンク(www.tujigu.com)
検索ページじゃなくて個別のページ
お願いします。

1008:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/22 12:11:06.49 SmRIc4R/0.net
>>976
ありがとうございました!!

1009:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/23 17:08:19.46 NpOiZZwS0.net
な、age厨だろ

1010:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/24 20:24:05.18 bmWLm2yJ0.net
そろそろ次の板を

1011:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/24 20:42:38.99 zC0KbY8f0.net
板?
なんだこのガイジ

1012:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/24 23:16:18.76 SKoR9FCR0.net
2ページ目以降の画像の遅延読み込み (Lazy Load) の対策を、GreasyFork で公開しました。
URLリンク(greasyfork.org)

1013:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/24 23:58:48.54 KxrmkJAv0.net
>>981
いいね完璧

1014:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/25 01:43:44.25 LlMgWYNX0.net
ImpressのWatchがajaxプロパティ使ってるんだよなぁ
Watchはよく見るから自前スクリプトでは対応させてるんだけどajaxだからもちろんdatasetには無い
まあでも汎用的なプロパティ名じゃ無いわな……

1015:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/25 04:18:17.98 1F06LSlV0.net
const DATASETS = [
'src',
'lazySrc',
'original',
];
img.src = img.dataset[name];
srcがいらなくない?
img.src=img.srcしてるような
俺のはブックマだが他のが入ってる
["data-src", "data-lazy-src", "data-original", "ajax", "data-layzr", "data-gifffer"]

1016:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/25 08:45:31.91 Pm0TDhB80.net
>>983
うわーまじかぁ 自分もWatchたまに見るけど独自属性には付き合ってらんないな・・・
html埋め込みスクリプトで↓こんなことやってんね
$('.main-contents img[ajax]').each(function(){
$(this).attr('src', $(this).attr('ajax'));
$(this).removeAttr('ajax');
});
>>984
DATASETS で定義してるのはいずれも dataset 以下の項目なので、
src は実際には img.src じゃなくて img.dataset.src を探ってます。
例: URLリンク(toyokeizai.net)

1017:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/25 17:05:40.26 ppVlvHIV0.net
>>981
おお、素晴らしい!
これでweAutoPagerizeが使い物になるようになったわ

1018:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/25 18:47:54.96 ds4vdZcH0.net
>>981
Firefox 84.0b4
weAutoPagerize 1.7.6
Tampermonkey v4.11.6120
ニコニコ動画のサムネが2ページ目以降一瞬表示されたあと消えてしまうようです
URLリンク(www.nicovideo.jp)

1019:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/25 21:06:44.38 4qLe/am20.net
>>981
pornhubはイケたけど
rocketnewsは2ページ目以降ダメだな

1020:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/25 22:37:26.54 HvlUidg


1021:e0.net



1022:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/25 23:40:53.46 LlMgWYNX0.net
どうせ全サイトで動くようにするんだから汎用的じゃ無くてもガンガン入れてきゃいいんじゃね?と思わなくも無い
というか自作スクリプトはその思想で動かないサイトが出る度に継ぎ足してるw

1023:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/26 00:29:41.52 U2eQTpJ50.net
>>987 ニコニコ対応しました!
>>988 >>989 rocketnewsは少なくともこのスクリプトでの対応は難しそう。
e.target が継ぎ足し先じゃないのは weAutoPagerize も同じだった、わたしも誤解してたわw
(それでも MutationObserver 使うとサイトによってはキャッチしまくりなので避けてます)
>>990
思う。それもわかる。ただいまのところその対極のシンプルな動作を目指してる。
誰も体感しないだろうけど、10ミリ秒かけるよりは1ミリ秒で済ませようとする方向。
特に rocketnews 独自仕様の opacity レベルまで汎用スクリプトとして気にしだすと、
将来的なワーストケースで1000パターンのチェックに100ミリ秒かかったりしかねないと思って。
(その人が愛用するサイトの定義だけを追加していくスタイルのほうがいいと思う)

1024:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/26 01:13:38.15 rnzpUmRG0.net
rocketnews用のスクリプト書いてみた
URLリンク(pastebin.com)
これにも使ったんだけどAutoPagerize_DOMNodeInsertedのevent.targetなら
継ぎ足し先になるからMO避けるならこれでいいんじゃないかな
昔から使われていたから対応しているのも多いだろうし(uAPとweは対応しているようだ

1025:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/26 01:24:53.79 U2eQTpJ50.net
>>992 おつ
AutoPagerize_DOMNodeInserted って、単にサイト全体のMOを検出してるだけのように感じるんだけど、どう?
(APと関係のない DOMNodeInserted にも反応する。とは言えそこまで詳しく調べてない)
むしろいにしえのAPとの互換性のためにこそ残されてるんじゃないかと推測している。

1026:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/26 05:51:15.77 oYJSVc+o0.net
継ぎ足しがいるのは同じ記事を読むのが不便だから
関係ない別の記事へ継ぎ足すrocketnewsでスクリプト不要
MOという意味不明な略語を使うな

1027:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/26 10:03:47.00 fSq3D46K0.net
ニコニコというと、ランキングの100位以下になる2ページ目からサムネ表示されない
そこまで見るかっていったら見ないんだけども

1028:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/27 00:50:58.84 YvYP24xx0.net
6
スレリンク(software板)

1029:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/27 20:13:23.93 DByfpaXZ0.net
ふめ

1030:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/27 21:32:56.29 YvYP24xx0.net
最近ちょくちょくみかけるモバイルでAP動かしたい話、AndroidならFirefox+weAutoPagerizeで機能するのは確認した

1031:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/28 18:10:24.07 Ydku/AoB0.net
質問いいですか?

1032:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/28 18:10:58.27 g7+62rvP0.net
ダメです

1033:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/28 18:19:57.92 QtyN4Jta0.net
                 / ̄ ̄/    ̄ ̄/
                / ̄ ̄/       /
                  _/   __/
          +       へ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ へ      +
             ___./\i /   ''''''   ''''''   \ /\___   
        +  /  \.r/               ヽ-/   \   +
          / ./~\.`l:::::::::  (●),   、(●)、.: |._./~\. \
          /. /,- ―-`|::::::::::     ,,ノ(、_, )ヽ、,    |.-―- 、.\. \
    +   /  i/~, -.ニニ |:::::::::::::::::   `-=ニ=- '     |ニニ-、. i. ヽ ヽ +
        | l | i/ _  ヽ:::::::::::::::::::.  `ニニ´     ノ.    \i `l | .|
       /././ / //~// /ヽ/ヽ__/⌒___i⌒.i __i⌒:i ヽ.i|ヽ~ ̄\ ヽヽ.ヾヽ
.        ~ | | .| | |/ |. | ( |  i  |  :| ヽ´ ヽ.| | ヽ / |  | i  ~   +
          /./|  | ヽ | ,|. |ヽ ヽ.i  | :|  |  > /  | .|/  | .|ヾヽ
.    +   ~  | |.   | .|. | |\` i  | |  | / // | .|  .| |  ~
          /./   ヽ. | /,.,/  ヽi  l |  |/ /    | /   `、ヽ
.          ~     I_|     <.,ノ  i,,,<,,,,,,/    |_I   

1034:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1509日 10時間 17分 16秒

1035:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch